-
1. 匿名 2021/12/17(金) 16:21:55
ママである菜月さんが子どもを預けて外出すると、「旦那さんが見てるの?優しいねー」「旦那さんすごいね」といった言葉をかけられることがあり、いつも違和感を感じていたといいます。
また、自分自身も独身のころは、ママになった友人に「旦那さんが子供見てくれるんだ、優しいね」と言ってしまったことがあると、「深く反省」。
菜月さんは16日に更新したブログで、「なんか…このご時世 お母さんにちょっと厳しすぎやしないかい?」と綴り、「パパも手伝ってくれる時代で良かったね」という言葉や、外出先でも子連れに厳しい目線が向けられがちなことについて、次のように記しました。
また、第一子出産のとき、自宅で突然お産が始まってしまい大変だった経験があるため、「あと無痛分娩は愛情が薄れるとか? あれは本当間違ってるね」「まじ無駄な苦労はいらないと思う。むしろ傷跡少ない方がその分回復早いし心に余裕出て愛情注げると私は思うよ」とも綴りました。+599
-97
-
2. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:05
知らんがな+393
-245
-
3. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:05
ピラピラ〜ら+15
-41
-
4. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:16
自分の子供なんだし妻が用事があるなら見るのは当たり前では+1148
-15
-
5. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:18
誰の子だって話だよね。
他人の子面倒見てるわけじゃあるまいし。+685
-13
-
6. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:30
でも実際優しいよね?それすら出来ない旦那さんたくさんいるよ+611
-217
-
7. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:43
確かに二人の子供だから旦那も育児に参加して当たり前+387
-8
-
8. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:45
まじ最近これ系の記事多くない?+344
-5
-
9. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:59
出かけるときに父のご飯の事心配する母と、勝手に好きなもの食べるでしょって思う私。考えが合わない。+499
-3
-
10. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:59
それを発信する事もしない。+136
-4
-
11. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:19
それくらい流せるのが本当の大人+81
-32
-
12. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:32
川島ofレジェンドてなんやねん+156
-1
-
13. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:35
芸人の一般人妻がブログやるのって夫の好感度上げるためじゃないの?+194
-4
-
14. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:39
はんにゃの人、川島Ofレジェンドになってたんだ。知らなかったわ。+118
-2
-
15. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:41
同意だけど、他人の褒め言葉ってそんなに深い意味ないし何気なく会話で差し障りなく言ってるだけだよ。
同意だけどめんどくさい。+383
-8
-
16. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:46
>>6
自分の子供を見るのは優しいんじゃなくて当然、普通
見ない旦那がゴミなだけ+545
-15
-
17. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:48
>>6
相対的にはまあ優しい旦那さんだよね
ただ実際言われるとモヤる気持ちもわかる+232
-8
-
18. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:54
>>10
わかる
こう言うこと言うのもなんか違くね?って思うよね
私たちひねくれてるからw+45
-8
-
19. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:55
こんな事にまでいちいち目くじら立ててたら生き辛そう+136
-17
-
20. 匿名 2021/12/17(金) 16:25:11
それは言われてもモヤモヤしたりしないけどな+62
-7
-
21. 匿名 2021/12/17(金) 16:25:11
芸人の嫁って一体何なの
簡単に芸能人枠でブログしてる人もいるし、凄いよね+161
-3
-
22. 匿名 2021/12/17(金) 16:25:14
>>6
ヤンキーが当たり前のことして褒められる理不尽さあるよね+308
-2
-
23. 匿名 2021/12/17(金) 16:25:14
般若から天狗👺+6
-0
-
24. 匿名 2021/12/17(金) 16:25:16
>>6
それすらできないくせに、やることはやれるんだって呆れるけどね。
+94
-0
-
25. 匿名 2021/12/17(金) 16:25:25
褒めても批判しても怒るんでしょ?+12
-2
-
26. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:03
こんなのが知り合いにいたら怖くてなんにも喋れないわ+115
-8
-
27. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:17
他人の出産スタイルを云々言ってるところが、価値観押し付けてる相手と変わらんじゃん。+83
-8
-
28. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:18
1人スカッとジャパンしてる人キライ+80
-1
-
29. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:24
>>8
そうやって発言した人をわざわざピックアップしてるだけだと思う。
メディアが流行りや風潮作るっていうから最近の風潮作りがしたいんでしょ。+41
-1
-
30. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:37
芸人さんだし、お仕事ないのかな?って、思っちゃう+29
-0
-
31. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:54
めんどくせー
+29
-4
-
32. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:55
子育て中にゴルフに行くパパに『ママが子供見てくれてるのー?やさしいね』って声かけないよね。
パパが子供みるのもそのくらい当たり前なんだよ。+137
-6
-
33. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:55
いちいちカリカリする方がめんどくさい+68
-11
-
34. 匿名 2021/12/17(金) 16:26:56
優しいねって言われて何が嫌なのか
芸人の仕事なくて暇なんだね
って本音言われるより良くないか+149
-11
-
35. 匿名 2021/12/17(金) 16:27:02
まあ社交辞令だからこの人もこの人だけど、旦那も当たり前のことをしているだけで優しくはないよね+12
-0
-
36. 匿名 2021/12/17(金) 16:27:02
>>6
それすら出来ないっておかしいよね。母は出産したら問答無用で育児するのに、父親が分からない、分からないからしない。ってちょっとおかしいと思う。+213
-2
-
37. 匿名 2021/12/17(金) 16:27:41
ただの社交辞令じゃん+74
-3
-
38. 匿名 2021/12/17(金) 16:27:46
川島ofレジェンドって?+6
-0
-
39. 匿名 2021/12/17(金) 16:27:51
>>15
旦那さん優しいね〜なんて今日天気いいね〜くらいなんとも思ってない言葉だよね。
+235
-4
-
40. 匿名 2021/12/17(金) 16:28:08
こういうタメ口文体苦手。+10
-2
-
41. 匿名 2021/12/17(金) 16:28:19
どちらが働いて稼いできてるかにもよる
完全に平等にはできないと思う+9
-1
-
42. 匿名 2021/12/17(金) 16:28:38
芸人の嫁ブログって誰が見てんのか、不思議。+66
-0
-
43. 匿名 2021/12/17(金) 16:28:44
臨月で死産した友人に、別の友人(子持ち)が「また次頑張ればいいよ😊」ってさらっと言ったときに、私(独身)は違和感を覚えた経験がある…
命を授かる感覚って未経験な私には想像でしか考えられないことなんだけど、次頑張ればって結構酷な言葉に聞こえた。
+90
-1
-
44. 匿名 2021/12/17(金) 16:28:46
>>8
もう運営変わった方がいい
つまらんし人減ってるし+52
-0
-
45. 匿名 2021/12/17(金) 16:28:51
この人は有名な人なの?+7
-0
-
46. 匿名 2021/12/17(金) 16:29:03
>>12
てっきりこの奥さんがタレントかなんかでそのグループの名前かと思ったw旦那の名前かい
+19
-1
-
47. 匿名 2021/12/17(金) 16:29:07
うるせえな
自分だって独身時代は同じこと言ったんだろ+50
-4
-
48. 匿名 2021/12/17(金) 16:29:19
「旦那さんが子供見てくれるんだ、優しいね」
ちゃんと対等でいてくれる旦那さんでいいねって意味だと思う
そういう人もそんなに多くない気がするし。
昔よりは増えてると思うけど。+48
-2
-
49. 匿名 2021/12/17(金) 16:29:30
本当にそう!
この前うちの法事でその間だけ子ども2人といてもらったら、旦那さん2人も見れるの?えらいね!とか言われた!
え?見れないの?普通見れるでしょ、自分の子どもだし。じゃあ普段の私はかなりすごいってことか!+15
-6
-
50. 匿名 2021/12/17(金) 16:30:05
社交辞令的に言ってるだけでしょ?
目くじら立てすぎ
人の言う事までコントロール出来ないよ
+57
-7
-
51. 匿名 2021/12/17(金) 16:30:30
>>6
日本人男性は子どもの世話しない人多いね+109
-2
-
52. 匿名 2021/12/17(金) 16:30:43
麒麟の川島じゃない方の川島だったか。妻にもいろいろ表われるもんだな。+6
-0
-
53. 匿名 2021/12/17(金) 16:31:08
>>43
我が子を失った親に対して「次がんばれ」と言うことが当事者の励みになると思ってる感覚の人はうちも理解できないよ+54
-2
-
54. 匿名 2021/12/17(金) 16:31:14
>>1
「旦那さんが見てるの?優しいねー」て言われたら「そうでしょ^^」って
自慢?しちゃう
そんな旦那を選ぶことができたのは自分なんだし自分の見る目を誇ればいい
子供と仲いい旦那さんのことが好きじゃないのかな?
+45
-6
-
55. 匿名 2021/12/17(金) 16:31:19
会社のボーリング大会の時に
子持ち男性がボーリング大会に来てて
みんな「奥さん優しいね」とも言ってたから
まぁお互い様なんじゃないかな?+28
-0
-
56. 匿名 2021/12/17(金) 16:31:58
子供の面倒をみて当たり前。ってのもしんどいので
子供を産んで面倒もみてる自分えらい。すごい
ぐらいで生きたほうが楽そう。と、こなしは思うわけで+21
-0
-
57. 匿名 2021/12/17(金) 16:32:34
>>1
父親が我が子の面倒見るのは当たり前。
母親は我が子の面倒見ても「大変だね」と言われても「偉いね」、「奥さん子ども見てくれて優しいね」とは言われない。
父親が我が子の面倒を見る、そんな当たり前が浸透したら「イクメン」て言葉がなくなるだろうなって思います。+44
-1
-
58. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:02
呑気だからこれ言われても、そうなんですよって全然受け流せるんだけど気にする人も多いんだね…+16
-1
-
59. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:14
>>7
そうじゃない旦那は高確率で将来子どもから嫌われる+5
-0
-
60. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:19
>>41
正直保育園入れて専業だと結構だらだらできるのに
それでもママとパパは平等!って子育て大変アピする人は苦手+2
-12
-
61. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:34
>>1
美容室行くと絶対言われるけど
特になんも感じないなー+16
-1
-
62. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:39
>>1
無痛分娩にするのは勝手だけど「無駄な苦労」とか表現してほしくない。+71
-5
-
63. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:40
>>34
確かにw+27
-0
-
64. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:46
私が仕事で旦那が休みの日に子供の面倒見てもらっているけど帰ると荒れ果てたリビングで動画三昧の子供と寝ている旦那がいる。
ただ一緒にいるだけ。
ちゃんと面倒見れるよその旦那はやっぱり偉いなと思ってしまう。+6
-0
-
65. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:49
>>6
そう思う。そう言われてイラッとなんかしない。いい旦那だなと思うだけ+39
-30
-
66. 匿名 2021/12/17(金) 16:33:59
>>3
ピラメキーノね
子供の頃よく見てたわ
はんにゃが人気だったころがあったね+15
-0
-
67. 匿名 2021/12/17(金) 16:34:36
今日は旦那が子供の面倒見てるからさ〜って言った時に「え、当たり前じゃない?」って返される方が100倍イラつく+45
-2
-
68. 匿名 2021/12/17(金) 16:35:04
ちょっとトピずれだけど、モラハラ気味で仲悪い夫がいる友人に愚痴られた時はどう反応するのがいいんだろう?
気持ちに寄り添って「それは酷いねぇ」とか返すのも、自分の夫をサゲられるのはそれはそれで嫌だろうか。+0
-0
-
69. 匿名 2021/12/17(金) 16:35:08
>>1
写真手島優かと思った+0
-0
-
70. 匿名 2021/12/17(金) 16:35:18
>>62
これ無駄な苦労って言葉がなければ共感だった、無駄とは?+33
-2
-
71. 匿名 2021/12/17(金) 16:35:21
>>55
それは出かける事を許してくれて優しいね、で、子供の面倒見てくれてるんだ〜の優しいとはちょっと違う+9
-1
-
72. 匿名 2021/12/17(金) 16:35:24
>>19
こんなことにまでいちいちムカついてたらその人に向けて何話したらいいんだよ。腫れ物だよね。+46
-7
-
73. 匿名 2021/12/17(金) 16:35:44
がるちゃんにハズレ旦那が多いだけだよね。
うちもうちの周りも育児も家事も何でもできるパパばかりだけどな。+8
-0
-
74. 匿名 2021/12/17(金) 16:35:58
>>12
はんにゃ川島って今仕事何してるん?+20
-0
-
75. 匿名 2021/12/17(金) 16:36:34
>>15
自分では当たり前って思ってても
相手の家庭では当たり前じゃないから優しいって感じる場合もあるんだろうし
旦那さんが優しいと楽でいいわね、とか言われたならそりゃ嫌味だけど
旦那さん優しいね。くらいなら
そうなんですよねーって受け止めとけばいいと思う。
旦那が自らやる俺優しいだろ?はあたりめーだろってかえしていい+68
-1
-
76. 匿名 2021/12/17(金) 16:37:22
お母さんからお母さんへの暴言も結構多いよ
子供を夫に見てもらったときにシングルマザーの人から
「本当に仲いいよねー、うちも元旦那はそーだった、けど最初は皆そーなんだよwそのうち旦那がいない方が楽ってことが分かると思うよ」
と言われたときにうわ…ってなりました
全員がそうではないことは分かっていても、正直ちょっとつきあい方が難しく思うときがある+8
-0
-
77. 匿名 2021/12/17(金) 16:37:43
>>6
家事育児をメインにする旦那を女性が養わないからだよね+0
-15
-
78. 匿名 2021/12/17(金) 16:38:03
>>72
しかもそれを堂々と世間に発信しちゃうというね
周りのママ友からしたら地雷物件だよね+31
-1
-
79. 匿名 2021/12/17(金) 16:38:06
>>67
確かに!笑
てか褒めてくれてるのにありがたく受け取れない人ってめんどくさいなって思う+22
-0
-
80. 匿名 2021/12/17(金) 16:38:23
>>9
それは時代が違うから仕方ないよ
うちも母親は父親がゴルフに行くってなったら着替えを全部用意して鞄に詰めてあげてたけど私はした事ないし何を持って行くのかすら知らない
母親には「用意してあげなくていいの?」って聞かれるけど遊びに行くのに自分で用意して当たり前って返してる+151
-2
-
81. 匿名 2021/12/17(金) 16:39:13
>>1
真に受け過ぎじゃない?
多分、旦那さん見てくれてるの優しいねーなんて声かけてくれる人って顔見知り程度じゃない?
折角、他人に嫌な気持ちにさせないように気を遣った会話だったろうに、それ否定されたら何も会話成り立たないでしょ。
+31
-1
-
82. 匿名 2021/12/17(金) 16:39:15
>>54
子供をみてるのは当たり前だから自慢にならなくない?
夫の所得と外見と穏やかで優しい性格は自慢になるけど子供をみているのは当たり前すぎて自慢しようと思えない+19
-1
-
83. 匿名 2021/12/17(金) 16:39:22
>>73
共働きだとそうしないと物理的に無理だと思う
多分がる民はおばちゃん世代多いから
共働きといいつつもパートとかだと思ってる
だから旦那にもキツくいえずにがるで愚痴るみたいな+2
-0
-
84. 匿名 2021/12/17(金) 16:40:13
特に意味のない返し言葉だと思うけど。
相手の夫が優しいとか興味ないよ。良かったねと同じ意味。+6
-0
-
85. 匿名 2021/12/17(金) 16:41:13
>>68
とにかく話題を変える
※私はそうしてる
そういえばこの前カラスがドーナツ食べてた
アメリカ出身のカラスなんかな?
とか+4
-2
-
86. 匿名 2021/12/17(金) 16:41:25
一昔前までは女は専業やパートが多くて、男は残業や休日出勤が当たり前だったからその頃の価値観ならそう言われるのも自然だったと思う。
だってその代わりに旦那は家族を養えるだけの給料を持って帰ってきてくれてたんだから。
今は男性も育休取れたり、定時帰りしたりも昔よりしやすくなったし女性も稼ぐ人が増えてるから「男女問わず自分の子供を見るのは当たり前」な価値観に変わってきてると思う。ただ、まだ変わってる途中ってところかな。
男女平等はいいことだけど、あまりその発言に過剰に反応しすぎるのも損するだけじゃないかな+10
-0
-
87. 匿名 2021/12/17(金) 16:41:32
>>6
だよね。
嫁旦那の知名度でブログやってるだけだし優しいって言われるくらいでモヤるなと思う。+41
-26
-
88. 匿名 2021/12/17(金) 16:42:08
私が居酒屋で1人で飲んでたら他の常連客に子供はどうしたのって聞かれて、夫が見てるって言ったら私は酷い妻扱いされた。
逆なら何も言われないのにね。+7
-0
-
89. 匿名 2021/12/17(金) 16:42:12
旦那ほめることさえイチャモンか…
世知辛すぎんよ〜+21
-0
-
90. 匿名 2021/12/17(金) 16:42:14
確かにそうなんだけど、かといって「旦那が自分の子の面倒みるのなんて当たり前だし」とわざわざ主張する嫁って面倒な人多いんだよなぁ
+25
-1
-
91. 匿名 2021/12/17(金) 16:43:17
この人ってけっこう面倒臭い感じの人なのかな
リアルで周りにいるママ友の声が聴いてみたいわ+24
-0
-
92. 匿名 2021/12/17(金) 16:45:00
>>4
当たり前だからって言ってる人がもし時短社員だったら、
自分は時短だから終わらなかった仕事はフルタイムの人が残りやって当然よねって感じで帰っていくんだろうね。+3
-41
-
93. 匿名 2021/12/17(金) 16:45:01
>>6
ここで旦那がやらないなんてありえない!って母親より、この人みたいに感謝の気持ちがある方が夫婦関係うまく行くよね。実際。+53
-20
-
94. 匿名 2021/12/17(金) 16:45:27
>>76
そういうママほんとに厄介
あなたの元旦那と他旦那一緒にすんなよって思うよね
そういうとき私なら「旦那がいない方が楽なんて感覚、一生分かんなくていいや」って堂々と言っちゃうかも+7
-0
-
95. 匿名 2021/12/17(金) 16:45:39
粗探しするような話だな。
+5
-0
-
96. 匿名 2021/12/17(金) 16:45:39
>>4
当たり前だけど当たり前にできる人が少ないから優しいねってやっぱり思っちゃうよね+83
-2
-
97. 匿名 2021/12/17(金) 16:45:45
どこかの芸人に、芸人の嫁がブログすることディスられてたよね+6
-0
-
98. 匿名 2021/12/17(金) 16:46:23
もう何も言えない世の中
社交辞令でさえひねくれた捉え方して旦那褒められたくないって夫婦仲うまくいってないか旦那見下してるかじゃないの+12
-0
-
99. 匿名 2021/12/17(金) 16:46:34
>>86
旦那が残業、出張もいとわず外で働くのも、育児のひとつだと思う。+7
-0
-
100. 匿名 2021/12/17(金) 16:46:43
ウチの夫は育児に積極的だから、
よく他人から旦那さん優しいね、すごいねって言われるけど、言われた事を何とも思ったことなかったわ。
言われて嫌な気分になる人いるのね。
気をつけないとはいけないのか…+9
-0
-
101. 匿名 2021/12/17(金) 16:47:18
>>91
めんどくさくないママなんてそもそもいない気がする
みんな価値観も衛生観念もモラルも好みも感覚も違うし+7
-1
-
102. 匿名 2021/12/17(金) 16:47:56
>>92
話すり替えてるねー+27
-0
-
103. 匿名 2021/12/17(金) 16:48:01
>>1
ここ最近の芸人の嫁がブログやる風潮なんなの?ミキティーなら分かるんだけどさ、なんなんだろ。やる方も見る方も。+36
-0
-
104. 匿名 2021/12/17(金) 16:48:14
>>1
芸人の奥さんってSNSやってる人わりにいるね
こういう人って都合が悪い時は「プライベートなことなので」とか「一般人なんで」と言う資格ないよね+33
-1
-
105. 匿名 2021/12/17(金) 16:48:45
>>6
私は夫に任せて終電逃しても飲んでたりする日があるけど、お互い様ってスタンス
でも周りにそれができる旦那が少ないから、周りと比べれば優しいししっかり見てくれてありがたいなって思ってる+46
-6
-
106. 匿名 2021/12/17(金) 16:48:49
当たり前のことでも旦那のこと他人に褒められたら素直に喜んじゃう+10
-0
-
107. 匿名 2021/12/17(金) 16:49:01
>>68
旦那側じゃなく、そのママ側の気持ちを考えての言葉で良いと思う。
そりゃ辛いわ!とか。+8
-0
-
108. 匿名 2021/12/17(金) 16:49:27
>>99
良いこと言うね、その通りだよ。
子供育てるのにお金が必要だもんね。+8
-0
-
109. 匿名 2021/12/17(金) 16:49:46
>>101
それはもちろん正論なんだけど、わざわざSNSで言う人はあまりいない気がする
本当の取り巻き以外は適度に距離を保ってそう+6
-0
-
110. 匿名 2021/12/17(金) 16:50:13
とは言え慣れない旦那が見てくれてるなら優しいね、で良いんじゃないのかな
まぁ1人でも見るのは当然なんだけど、言葉がまだ上手く喋れない子だと父親って聞き取れなかったりするんだよね
+5
-0
-
111. 匿名 2021/12/17(金) 16:50:14
はい!優しいです!で、よくないか。
旦那が飲みに行ったとしよう。奥さん子供小さいのに良く出してくれたねって言われたとして
2人の子だから片方が見るの当たり前とか言ってる旦那むかつくくない?
当たり前の事、言わんでいいよこの人も。+17
-0
-
112. 匿名 2021/12/17(金) 16:50:44
でも逆に休みの日に子供連れて行かないで主人だけ遊びに行ったらお友達が、休みの日まで奥さん見ててくれて優しいなって言われるし、主人の友達とか来たら私もそう言うからなぁー。はんにゃの奥さんのように考えちゃう人普段から嫌な思いたくさんしたんだろうな。+3
-0
-
113. 匿名 2021/12/17(金) 16:50:54
>>105
わかる!
私もそんな感じなんだけど、周りにはそのうち離婚されると思われてるよ。
+15
-0
-
114. 匿名 2021/12/17(金) 16:51:35
>>1
別に誉めてないよ、テンプレ間に受けてます?+5
-1
-
115. 匿名 2021/12/17(金) 16:51:45
>>1
無痛への中傷を批判するのはいいけど、非無痛を無駄って言ってしまってるやん
比べること自体がダメなんだよ+25
-1
-
116. 匿名 2021/12/17(金) 16:51:51
当たり前なのにしない旦那が多いからだよね
責任感も無いし、誰の子だよって+3
-0
-
117. 匿名 2021/12/17(金) 16:53:24
奥さんも芸能人なの?+4
-0
-
118. 匿名 2021/12/17(金) 16:54:06
正論は時に人を傷つける
+4
-0
-
119. 匿名 2021/12/17(金) 16:55:30
>>21
♪芸人の嫁になりてぇな〜+9
-3
-
120. 匿名 2021/12/17(金) 16:55:43
ジェンダーだか知らないけど、こういう事や「イクメンって言葉が気にいらない」とかいちいち面倒くさい。言ってるほうだって挨拶程度に言ってるだけなのに。+11
-2
-
121. 匿名 2021/12/17(金) 16:55:48
>>43
結局経験者だろうが非経験者だろうが、立場が違おうが、その人の想像力と思いやりが全てなんだよね
あなたは素敵な人だよ+24
-0
-
122. 匿名 2021/12/17(金) 16:56:10
>>22
それなら母親の方も子育てに無関心そうな派手な身なりをしながら普通に子育てしたら褒められるかな?
お洒落もできるし褒められるしで一石二鳥だね。+6
-0
-
123. 匿名 2021/12/17(金) 16:57:00
>>15
私も同じこと思った
例えば子供いる男性が一人で出かけてて、今日は妻が子供見てくれてるんだ〜って言ってたらそれも「いいね!奥さん優しいね〜」って普通の感想になるけど言っちゃいけないのかな?
普段家事育児一緒にやってる人なら奥さんがたまには一人で出かけてきなよっていう場合もあるだろうし、それで「奥さん一人に見させるなんて!」とか批判されたら可哀想だよね+35
-6
-
124. 匿名 2021/12/17(金) 16:57:36
>>21
旦那様って何か病気にかかってたっけ?
この人が稼がないといけない状況なのかも+2
-0
-
125. 匿名 2021/12/17(金) 16:57:56
>>6
こう思える人の方が夫婦仲良さそうだし幸福度高そう。
女である自分が当たり前に育児してる事をそんなの当然だし普通って言われるより頑張ってるねって言われた方が嬉しくない?
それが男相手になると急に厳しくなるんだよなぁ+15
-6
-
126. 匿名 2021/12/17(金) 16:59:03
川島ofレジェンドで
インリン・オブ・ジョイトイがなぜか頭から離れなくなってしまった
40代以上しか知らないと思うけど+4
-0
-
127. 匿名 2021/12/17(金) 16:59:45
ひねくれるな〜と思ってしまう+5
-0
-
128. 匿名 2021/12/17(金) 16:59:53
>>92
いくら当然でも感謝はするよね。
教師や保育士、お店の人なんかに対しても、「仕事なんだから◯◯してくれて当然でしょ」みたいな人いますけど、感じ悪い。+12
-2
-
129. 匿名 2021/12/17(金) 16:59:57
パッとしない芸人の妻って、なんか出たがりか多い。+12
-1
-
130. 匿名 2021/12/17(金) 17:01:29
>>76
これってシングル関係なく存在するよね。
「10年も経つとATMとしか思えなくなるよ、いずれ分かるよ」とか言う人いたもん。
勝手に自分の状況を他人も追ってくると思ってんだろうね。
お宅の家庭事情が一般的じゃないよって思う。+5
-0
-
131. 匿名 2021/12/17(金) 17:02:18
>>113
感覚が多分全然違うんですよね
妻が一生懸命やらないと離婚されるって雰囲気じゃない
私は専業だけど家事は妻の仕事だけど育児は2人の仕事だって仕事から帰ってきたら私にもお疲れさまって言ってくれるし、夫も疲れてるはずなのにすごく協力的で、お互い自分ばっかりみたいなのが無いから離婚どころか仲良し+21
-0
-
132. 匿名 2021/12/17(金) 17:02:48
>>44
でもこのトピ伸びてるw+4
-0
-
133. 匿名 2021/12/17(金) 17:08:43
>>8
セレブ感だして幸せオーラ
自撮りして可愛いでしょアピール
旦那や育児の文句言って共感してね
だいたいこのパターン+23
-0
-
134. 匿名 2021/12/17(金) 17:09:02
旦那さん優しいねは別に引っかからないけどな。
休日に預けて美容室行くときや、友達とランチするとき旦那が子どもみてくれてると有難いな、優しいなって思うもん。
友達に言われてもそうなんだよ、助かってるよ。くらいに返事するよ。
無痛が楽とか 主婦より働いてる主婦のが大変とか、比べて楽とかはそれぞれだから、言わないほうが良いとは思うけど。。
+3
-1
-
135. 匿名 2021/12/17(金) 17:10:15
>>128
感謝しない人もいるんだよね。
うちの会社の先輩。子供が熱出したとかで早退することも多いし、子供いるから残業しない。
そのフォローを私がいつもしてるけど「ありがとう」とか「迷惑かけてごめん」とか感謝や気遣いの言葉一つ無いよ。
+9
-1
-
136. 匿名 2021/12/17(金) 17:11:55
>>6
優しい?当たり前の事を恩着せがましくやってるだけだよ。ガル旦那って子供の面倒見ない、家事一切やらない、奥さんが体調悪かったら「俺の飯は?」がスタンダードだもんね。+38
-5
-
137. 匿名 2021/12/17(金) 17:12:47
>>132
ガルの大好物+5
-0
-
138. 匿名 2021/12/17(金) 17:16:24
自分も言ったことあるなら
いちいち言わなくて良いと思う。
ただの合いの手みたいなものだよ。+4
-0
-
139. 匿名 2021/12/17(金) 17:16:42
>>110
優しいねって言った人の旦那さんが絶対見てくれないので心の底から出た言葉かもしれない+4
-0
-
140. 匿名 2021/12/17(金) 17:16:46
子供が小さくて大変な時なのかな?
言わんとしてる事は分からなくはないけどそんな引っ掛かる所?とも思うし、狭い世界で生きてるなーと思った。+3
-0
-
141. 匿名 2021/12/17(金) 17:17:53
友達にだんな優しいねって言われてそこまで腹立つの?私は腹立たないわ〜+4
-0
-
142. 匿名 2021/12/17(金) 17:17:56
>>1
この人みたいに変な感想は抱かないわ
それよりもそんな風に言ってきた人は普段あんまり旦那を頼らないのかな?と思って心配するし、何かあったら力になろうかなと考える+1
-5
-
143. 匿名 2021/12/17(金) 17:18:27
>>6
もう子育て終わりかけ世代かな?
うちの子供は小学生だけど、奥さんが出かける時に子供みれないっていう旦那さんは周りで聞いたことない。日常的にみれないっていうのはいるけど、たまにみるくらいなら、みんなできているし文句も言わない。だからそれすらできないって変わった人と思ってる。
でもうちの子よりひと世代上(お子さんが成人したぐらい)のお父さんたちは、たまにでもみれなかって言う人ごく稀に聞く。
ちなみにひと世代下(まだ未就園児)のお父さんだと、日常的に子育てに関わってる人が多いし、スーパーで会社帰りのお父さんと子供が買い物してるのも普通に見る。
変わってないようで、少しずつ考え方って変わっていってるなと思う。+19
-9
-
144. 匿名 2021/12/17(金) 17:19:34
>>97
何だろう?一般の人なんだよね?○○の嫁ですでブログする意味がわからない+4
-0
-
145. 匿名 2021/12/17(金) 17:21:33
>>54
私なら「うちでは当たり前なんよ、見たらええんよ」くらい言っちゃうな。
+10
-0
-
146. 匿名 2021/12/17(金) 17:22:36
>>92
子供を見ること=妻のやり残した仕事を夫が肩代わりって捉えること自体がおかしいって話しでは+22
-0
-
147. 匿名 2021/12/17(金) 17:25:30
>>133
それ系のトピは一定数盛り上がる
ほぼ大喜利かトピズレ場外乱闘だけど+2
-0
-
148. 匿名 2021/12/17(金) 17:26:40
>>85
私もそんな感じで回避
モラハラだろうと旦那の愚痴をダラダラ続けるような奥さんまじで無理
話を変えられても愚痴に戻す灰汁の強い奥さんもたまにいるけど、どういうひととは今後二人きりでは会わないようにする
話を変えて同調や同情してもらえなかったって思って「あのひと冷たい」って思われるならそれでいい
同情の強要みたいな愚痴奥さんは無理+3
-0
-
149. 匿名 2021/12/17(金) 17:28:46
そんなの言ったら男の人だって毎日一生懸命働いてても偉いねとか言われないじゃん。それ思うと別にモヤモヤしないけどな。+0
-1
-
150. 匿名 2021/12/17(金) 17:31:46
>>62
分かる…この部分で台無し+24
-3
-
151. 匿名 2021/12/17(金) 17:32:20
>>68
「専門の人に相談してみるといいよ」で終わり
「でも」「だって」で返ってきたらその時点で「ダイヘンダネー(遠い目)」+0
-1
-
152. 匿名 2021/12/17(金) 17:34:38
褒められてるのが面白くないってそれもう嫌いなんだよ。
子供や好きな人が褒められてたら普通は嬉しいもん。
褒められてるの聞いてムカつくのは嫌いな奴だけ。+7
-1
-
153. 匿名 2021/12/17(金) 17:36:37
めんどくさ+2
-0
-
154. 匿名 2021/12/17(金) 17:37:43
これはべつに『女が子供を見て当然なのに』って意味ではないと思う。
『2人で子供を世話して当たり前なのに、それができない男が多すぎるから』言ってるだけだと思うよ。+5
-1
-
155. 匿名 2021/12/17(金) 17:37:45
子持ち男性に言われた場合は、その人と同じトーンで返すことにしてる
「〇〇さんのとこは、お子さんどうしてるんですか?」って聞き返したり、「へー奥さん見てくれるんだー、たまにはいいいですね」って言ったり
それで何も思わない人ならそれまでだし、違和感を感じたらいつか改めるかもしれない+0
-1
-
156. 匿名 2021/12/17(金) 17:38:33
「旦那に子ども預けてきた」って言うセリフは、??と思うことはある。自分たちの子どもだから預けるって言う言い方はどうなのかな?と思う。+2
-3
-
157. 匿名 2021/12/17(金) 17:39:24
旦那が褒められたら普通に嬉しいけどな。
当たり前に育児も家事もする旦那だからそう思うのかもだけど。
これが全然協力的じゃない旦那だったら「たった一日見てるだけで褒めるな」とか思うのかも。+6
-1
-
158. 匿名 2021/12/17(金) 17:40:05
>>68
夫がモラハラだって主張する人は
「自分が正しい。夫は間違ってる」
て思いたい人だから
「それは酷いねぇ」なんて言うと
次々と
私が正しいでしょ?夫が間違ってるでしょ?
ってしつこく確認してくるよ
否定しようものなら
あなたも敵認識されて
別の人に
私が正しいでしょ?ガル子さんが間違ってるでしょ?
ってグチりだして印象悪くしようとしてくるよ
距離置くのが一番+0
-2
-
159. 匿名 2021/12/17(金) 17:41:19
>>6
出来ないのが異常。だって我が子だよ?妻が当たり前に負担しても褒められたりはしないんだから 用事があるとき見ることが親としてできないなら 問題。+30
-7
-
160. 匿名 2021/12/17(金) 17:41:38
旦那が自分の子ども見るのは当たり前
出来ないなんておかしいあり得ない
そんな男と結婚しなくて本当に良かった+4
-0
-
161. 匿名 2021/12/17(金) 17:42:08
>>4
美容院で男性美容師に言われたわー。
「今日お子さん達は?旦那さん?旦那さん尻に敷かれてるんですね!休みの日に子守りさせられて可哀想」イライラして苦笑しか出来なかったわ!+97
-5
-
162. 匿名 2021/12/17(金) 17:44:39
ブログ観てる人が居る=金になる だから絶対ブログは見ない。分かるけど主張強すぎな人多いよね。言った側もそんなつもりで言ったんじゃないのに。+5
-0
-
163. 匿名 2021/12/17(金) 17:44:58
休みの日に夫が「子供たち見とくよー」と言って公園連れて行ったりお世話したりしてくれるから、その間に私は一人でカフェ行ったり映画観たりすることがある。でもそれが当たり前と思わないしとても感謝してるから、他人に「旦那さん優しいね」と声かけられたらそうなんですー!って言ってしまうかも。+6
-0
-
164. 匿名 2021/12/17(金) 17:48:26
>>2
この人は誰に苦言を呈してるの?
+41
-1
-
165. 匿名 2021/12/17(金) 17:52:12
これはイラッとする時としない時、ケースバイケースかも
相手の立場とか言い方による
飲み会なんか来てないで早く帰ってやりなよ、って感じの男尊女卑おじさんだと嫌w+2
-0
-
166. 匿名 2021/12/17(金) 17:54:31
長くてちゃんと読んでないけど
旦那さんに預けてるんだーって人
いるけどその子供旦那のもだよね?って
毎回思う+1
-2
-
167. 匿名 2021/12/17(金) 17:54:38
これは川島が普段やらなくてたまに預けた時にそういう台詞投げられてイラッとしたって事なんじゃない?原因は川島では?いつもやってくれる旦那が言われるなら普通に肯定的に受け流せるよね。+6
-0
-
168. 匿名 2021/12/17(金) 17:58:00
旦那さん優しいねに対しては別になんとも思わないけど、自然分娩を無駄な苦労って言うのにはは?と思うわ
無痛を擁護するあまり自然分娩を敵に回してない?+7
-0
-
169. 匿名 2021/12/17(金) 17:58:09
うちは赤ちゃんの時から旦那が見てくれるから普通に出かけてるし、新生児の時に普通に友達の結婚式行った。周りはよく旦那さんに見ててもらえるねーとか言われたけど、混合だったから、それ以外の心配ってなにがあるの⁇っ感じだった。子供に愛がないわけじゃ無くて旦那を信用してただけ。帰宅したらお風呂入れて、あと寝かせるくらいだった。しかも、私のカレーも作ってあった。しかも部屋も掃除してあった。今、子供は5歳だけど今もそんな感じ。だけど感謝はしている。
最近のママは逆にパパが見て当たり前って言い張り過ぎ。言って良いのは兼業の人だけ。私はちなみに専業です。+5
-6
-
170. 匿名 2021/12/17(金) 18:01:22
子どもが3歳になったから生まれてから初めて夫に子どもとの留守番を頼んでパン作りの体験教室に行ったら、それを知った義母が「今の人はいいね」と言った。たった3時間遊びに行っただけなんだけどね。
義母の友達も「うちのお嫁さんはうちの息子に子ども見させて遊びに行っちゃった」と激怒してたらしい。
息子が孫連れて朝ごはん食べに来たーってさ。
ほとんどの家庭が母親がメインだろうけどね。
父親が自分の子ども見るなんて別に普通なのに。+7
-0
-
171. 匿名 2021/12/17(金) 18:01:36
>>62
そういうの人から言われて違和感覚えるなら自分も発言には気をつけるべきだよね。というかこっちのほうがモヤモヤするんだけど(笑)+28
-1
-
172. 匿名 2021/12/17(金) 18:03:46
>>161
ちゃんとクレーム出した?+70
-0
-
173. 匿名 2021/12/17(金) 18:09:01
>>161
その美容師うざすぎw
仕事してようとしていまいと、育児に「休みの日」はないのでって言ってやりたいわ。+79
-1
-
174. 匿名 2021/12/17(金) 18:10:10
>>136
当たり前かもしれないけど、ありがとうっていう気持ちを持つのも夫婦かなと思う+8
-3
-
175. 匿名 2021/12/17(金) 18:11:35
旦那さんが見てくれてるのー?優しー!!=子供は嫁が見るものなのに旦那さんが面倒見てて偉い。
じゃなくて
へー優しいねー(他人の家庭事情に興味はないけど、会話の流れで褒めてるだけ)
今日めっちゃ天気よくなーい?
とかの会話とあんまり変わらんと思うわw+5
-0
-
176. 匿名 2021/12/17(金) 18:12:40
>>51
やっぱ韓国人男性が見た目も性格も最高だよね+2
-24
-
177. 匿名 2021/12/17(金) 18:17:47
私も同じ経験ある。後輩と2人でご飯に行って「旦那さん優しいですねぇ〜」って言われたけど、自分の子自分で見るの普通じゃない?!私が感謝が足りない人間なん?!って心の中でなった😭+1
-2
-
178. 匿名 2021/12/17(金) 18:18:20
>>156
子どもを預けてきたって言われる事にひっかかるの?
私は友達に言われても、そうなんだねとしか思わないけどな…、
+6
-0
-
179. 匿名 2021/12/17(金) 18:18:49
>>175
家庭事情に興味ないのに、今日はお子さんはー?とかわざわざ聞くからその会話の流れになることが多いような…
その話題を持ち出したのが相手の方だったら、その返しとして優しいねーでスルーするのは分かるけど+2
-0
-
180. 匿名 2021/12/17(金) 18:26:17
独身時代から0歳〜2歳くらいの子持ちの男友達が一人で遊びにきてるのを見たら「奥さん優しいね」「休みの日も奥さん一人で見てくれるのは優しいよ」と言ってた。
そのときは当たり前じゃない?って顔されてたけど、最近の若い世代の人たちは「感謝しなきゃ」って感じだから、じわじわ意識が変わってきてる気はする。+1
-0
-
181. 匿名 2021/12/17(金) 18:26:37
そう思う気持ちもわかるけど
公言する人も苦手
何も言えなくなる
周りが自分が思ったように発言、考えてくれるわけではないからそれを不満に思う度にみんながこれはおかしいって言ってたら窮屈になるしなってる+3
-0
-
182. 匿名 2021/12/17(金) 18:28:23
言葉1つ取って嫌な方にばかり考えて受け取ってたら、お互いしんどくない?
言ったほうも何気なく話したわけで、、
+4
-0
-
183. 匿名 2021/12/17(金) 18:32:50
>>177
旦那さんが子ども見るのは当たり前ですよね!優しいわけではないですよ!当たり前です。みたく後輩も言わないでしょ。先輩の旦那さんだから褒めてる 気を使ってるんだよ。
+9
-1
-
184. 匿名 2021/12/17(金) 18:35:32
>>161
そんなに子供嫌いな男が子供持つこと自体おかしいよね
よく考えたら+41
-0
-
185. 匿名 2021/12/17(金) 18:36:52
>>156
預けるって他人行儀でおかしいニュアンスだよね+1
-2
-
186. 匿名 2021/12/17(金) 18:36:54
>>6
美容師やってると旦那さん見てくれないから妹とか友達に預けてきたって人結構多い。物によっちゃ1時間〜3時間、半日くらい見てやってもいいのにね。私は10代で産んで子育て終わってるけれど見ない人多いんだなって思った。+7
-2
-
187. 匿名 2021/12/17(金) 18:37:41
>>181
でもこうやってそれはおかしい、流れ変えようって言い出す人がいてもいいと思うよ
+0
-1
-
188. 匿名 2021/12/17(金) 18:38:58
>>170
その義母みたいな考えのガル民も多いよね
+5
-0
-
189. 匿名 2021/12/17(金) 18:39:15
面倒くさい
他のこともあの言い方がって腹立ててそう
明らかに嫌味、悪意がある言い方じゃないなら多少スルーしたらいいと思うけどね
+2
-0
-
190. 匿名 2021/12/17(金) 18:39:38
>>170
旦那がお出かけしてる日に妻が実家に朝ごはん食べに行ったらそれはそれで怒りそうな姑だね+4
-0
-
191. 匿名 2021/12/17(金) 18:40:08
忙しい時期に土曜日出勤したら、同じ事言われたー。え、旦那さんが見てるのって。子ども小学生でも言うヤツいるからな。+2
-0
-
192. 匿名 2021/12/17(金) 18:40:18
>>1
旦那さん褒められてるんだから素直に喜べばよくないかい?
+6
-2
-
193. 匿名 2021/12/17(金) 18:40:32
>>187
周りに変わってもらうことばかり考える風潮が好きではない+4
-0
-
194. 匿名 2021/12/17(金) 18:42:08
>>6
それすらできない事を許容するのがおかしくない?
+21
-1
-
195. 匿名 2021/12/17(金) 18:42:26
>>161
だからベラベラ喋る男の美容師嫌い+48
-1
-
196. 匿名 2021/12/17(金) 18:44:01
言われたことあるけど
あたりまえなのに‼︎旦那だけほめられて‼︎とか思わなかったよ〜+2
-0
-
197. 匿名 2021/12/17(金) 19:09:31
>>15
当たり前だね!って言うのもね…
社交辞令の誉め言葉くらい流してほしいわ。+24
-1
-
198. 匿名 2021/12/17(金) 19:17:20
>>1
素人のブログがトピになるなんて...+3
-1
-
199. 匿名 2021/12/17(金) 19:26:19
うちは夫が激務でやればできるんだろうけど寝る優先だし、ずっとそうしてきたから今さら子供達を絶対見れないから、こういうの心底羨ましいし協力的な旦那さんでいいなーってやっぱり思ってしまう。感覚麻痺してんだろうな。
ただ「ガル子がパートしながらも家事育児やって家を守ってくれて、子供達は保育園を頑張ってくれてるから俺は安心して沢山仕事できてるんだよ。いつもありがとう」ってこの前今年は無しと思っていたボーナスが出た時に言われたから人は人と思うようにした。
お互い感謝は忘れないようにしないとだよね。+1
-0
-
200. 匿名 2021/12/17(金) 19:26:45
>>92
仕事と子育て一緒にするのがまず間違い+12
-0
-
201. 匿名 2021/12/17(金) 19:33:44
>>183
なるほど!真に受けてました😂全然嬉しくない違和感ある褒めですよね😂+3
-0
-
202. 匿名 2021/12/17(金) 19:35:35
要約すると
「私も褒められたい」って事だね
子供育てる時だって褒める事が大切だし
それは大人になっても自分の頑張りを分かってくれたら嬉しいし、また頑張ろうと思えるからそこに渇望があることは別に変なことではないと思う
旦那さんが褒められる対象としてあっていいとも思うから
旦那さんが褒められる事がおかしいというより
自分の頑張りを分かってほしいなら納得
+14
-0
-
203. 匿名 2021/12/17(金) 19:36:25
土日旦那が休みの日に早朝パートしてるんだけど、「旦那さんこどもみてくれて優しいね」ってお客さんにめちゃくちゃ言われる。
「おかげさまで〜」とか適当にかわすけどめんどくさい。+2
-0
-
204. 匿名 2021/12/17(金) 19:43:34
>>1
ブログの最後の2行はほんとに同感。+3
-0
-
205. 匿名 2021/12/17(金) 19:47:44
>>72
ほんとに。疲れちゃうわ。+10
-0
-
206. 匿名 2021/12/17(金) 19:49:41
面倒くさい女だなぁ〜+4
-1
-
207. 匿名 2021/12/17(金) 19:51:07
>>1
二人の子供だし、母親が用事で出かける時は父親が面倒みるのは当然だけど、感謝の気持ちを持つのは大事だと思うけどな。
お互いにね。
+8
-2
-
208. 匿名 2021/12/17(金) 19:58:10
この奥さんと同じマスク持ってる
やっぱり可愛い色だなぁ+0
-2
-
209. 匿名 2021/12/17(金) 20:08:35
>>6
特に専業主婦なら子供の世話は全部奥さんで当たり前って考えの人多いよね
男女問わず+9
-3
-
210. 匿名 2021/12/17(金) 20:20:07
>>7
参加って言葉もおかしいよね。+6
-1
-
211. 匿名 2021/12/17(金) 20:28:21
それでも私は夫に感謝するわ。当たり前とも思わないし、ありがとうと思う。+3
-0
-
212. 匿名 2021/12/17(金) 20:36:27
産後4ヶ月頃初めて預けて久々に美容院行ってそれ言われてせっかくのリフレッシュがモヤッたな+0
-0
-
213. 匿名 2021/12/17(金) 20:38:57
>>184
161です!
夫婦経営の美容院で、保育士資格を持つ奥さんが美容院内の保育室で預かってくれて、美容院利用が出来るアットホーム美容院です!いつもは平日そこに託児お願いしてカットやトリートメントしてました!珍しく土曜に夫が家にいたので夫に子ども任せて美容院行ったら言われました!!同い年のお子さんがいる美容師さんだったので色々会話してましたが、コイツ普段育児してないな!ってモロわかりで奥さんに同情してしまいました。+18
-0
-
214. 匿名 2021/12/17(金) 21:02:29
>>1
そうだねありがとうっていいじゃん
なんでそこ気にする?
+5
-2
-
215. 匿名 2021/12/17(金) 21:08:56
めっちゃ言われるよね!
夫が見てるっていうと100すごいですね、優しいですねって言われるから、普通ですよー?って笑って返すようにしてる。嫌な空気にはしたくないけど、ちょっとした抵抗。+3
-0
-
216. 匿名 2021/12/17(金) 21:22:26
男も家事育児できるの当たり前と思って欲しい
共働きなのに男は仕事しかしなかったら無能じゃない?しかも、男の方が体力あるはずなのに
働く時間同じなら、家事は6:4くらいで旦那にやらせてる+1
-0
-
217. 匿名 2021/12/17(金) 21:27:19
わたしもこれ当たり前だと思ってたけど、職場で旦那さん1人でみてるの!?偉いわ〜すごいわ〜色々やってくれるね〜みたいなこと言う人多すぎてビビった
何もすごくないし、えらくもないし、色々やって当たり前ですがって思ってる
でもそれだけ世の中の旦那が何もやってない人が多いんだろうなっていうモヤモヤした気持ちがある+6
-0
-
218. 匿名 2021/12/17(金) 21:57:32
妻に用事がある時に夫が一人で子供見る→えらい!すごい!
夫に用事がある時に妻が一人で子供見る→えらい!すごい!
これじゃいかんのか・・・?+0
-0
-
219. 匿名 2021/12/17(金) 22:28:45
>>4
夫がやるのは当たり前といい妻がやるのが当たり前と言われると発狂するのがガル民
よく男批判してるけどその批判してる人と全く同じ発言してるよねここの人+4
-8
-
220. 匿名 2021/12/17(金) 22:31:34
>>1
めんどくさい人だな~
途中から白目剥きそうになって読むのやめた+5
-1
-
221. 匿名 2021/12/17(金) 22:40:33
>>161
美容師ってコレ系の本当に救いようのないバカな男がいるよね
まともなところで働いたことないんだろうな~っていう感じの+31
-2
-
222. 匿名 2021/12/17(金) 22:49:56
>>1
たまにゆっくりしなよて旦那に言われたって事は
実際に普段から奥さんが育児する割合が多いんでしょ
友達に旦那さんのこと褒められたなら素直に「いいでしょ」て返せないのかな?
こういう系の問題提起する人てブログに書かれた、ネタにされた友人や知人がどんな気持ちになるか想像しないのかな
なんでわざわざ書くんだろう
+4
-2
-
223. 匿名 2021/12/17(金) 22:54:31
>>1
言ってることはわかるけど
今こんな感じでSNSにかかれると、本当に迂闊なこと言えないから職場や仲間の集まりでの会話が成り立たんくなるわ
+2
-0
-
224. 匿名 2021/12/17(金) 23:27:25
『えー、旦那さん見てくれてるんだ。優しいねー!』なんて、心から思って言った事ない。お世辞。まにうけんな。
+5
-0
-
225. 匿名 2021/12/17(金) 23:28:33
>>10
結局は、うちのパパ優しいでしょ♫
と言った自慢+12
-0
-
226. 匿名 2021/12/17(金) 23:29:46
旦那さん、優しいね〜
ぐらいしか言う事無いから言うだけ。そんな深い関係でない証拠+6
-0
-
227. 匿名 2021/12/17(金) 23:31:36
うちは、お義父に子供3人預けて仕事行くけど。川島よりよほど偉い+2
-0
-
228. 匿名 2021/12/17(金) 23:59:05
別にそうですぅ〜良い旦那ですぅ〜って素直に受け止めりゃいいやん。
それより外で夫が褒められても自惚れず「いえいえ、父親として子育てするのは当然ですよ」って謙遜できるように意識付けさせる方が大事。
+2
-0
-
229. 匿名 2021/12/18(土) 00:08:37
私は結構児童館や交流センターとかで保健士さんやママ友に、頑張ってるわね!無理しないで!って声掛けしてもらったり、友達との育児話でも互いに労りあってるから、そんな旦那褒められても何も思わないけどな〜。
母は育児して褒められないのに!当たり前なのに!とかキリキリせずに、そういう環境作りをして少しリラックスした方が良いと思う。
+0
-4
-
230. 匿名 2021/12/18(土) 00:16:06
>>221
初めからまともな人間じゃないから美容師以外なれなかったんだよ。
美容師さんもまともな人勿論居るけど、明らかに接客出来ないやつなってる事多々見かける。+3
-5
-
231. 匿名 2021/12/18(土) 00:35:06
>>6
子供の面倒見てるだけで優しいの?
じゃあうちの旦那は神なのかしらwww+7
-0
-
232. 匿名 2021/12/18(土) 00:40:07
子供見ない旦那さんがいる女からしたら
旦那さんいいね優しいなって言ってるだけじゃないの?
それそんなに深く考える必要ある?
旦那が綺麗好きだったら掃除も好きだし、やらないウチの旦那と比べて綺麗好きでいいねみたいなレベルの話じゃない?
なんでそんなに深く受け止めるの?めんどくさい人じゃん!
+0
-1
-
233. 匿名 2021/12/18(土) 00:41:43
>>6
そう。世の中クズが多いってことだね。ダラダラ残業したり飲み会いったりで仕事した気になってるクズが。+6
-0
-
234. 匿名 2021/12/18(土) 01:02:55
>>41
平等⁉️って、そもそも男は産めないし。子供からしたらお母さんの方が良いのに。そんなに自分の事を両親が押し付け合って悲しい事だね。年老いたら親が邪魔ものとして扱われる気がする。+1
-0
-
235. 匿名 2021/12/18(土) 01:14:34
>>232
「羨ましいわぁ」って感じじゃ無くて
「え?旦那さんが子守なの?!スゴーーイ!!」みたいな反応結構たくさん経験したよ。
男は子育てノータッチが当たり前な世の中本当遅れてると思うからこその嘆きだよ。
実際に子守りができなかったり子供を危ない事故に遭わせる父親は沢山いるよ。
公園でも危なっかしいな沢山見かける。+5
-0
-
236. 匿名 2021/12/18(土) 01:28:10
>>15
ほんと。何話していいかわからなくなるわ。めんどくせー、+7
-0
-
237. 匿名 2021/12/18(土) 01:30:09
>>32
言うけどな。休みの日なのに奥さん優しいねって。+3
-0
-
238. 匿名 2021/12/18(土) 02:00:30
我が子の世話するのは当たり前。育児を手伝うってなんやねんって思う。+3
-0
-
239. 匿名 2021/12/18(土) 02:19:02
>>156
これにマイナスついてるの謎!
最初の方から見てたけどこのトピわりと年齢層高め?
「実家に預ける」ならわかるけど旦那に預けるってめっちゃ他人行儀だよね。
妻に預けるなんて言わないでしょ?
妻がみてる。って言うなら旦那がみてる。でいいんじゃないの?+3
-0
-
240. 匿名 2021/12/18(土) 03:01:16
>>1
え・・・それ言われて嬉しかったけど。
なんで嫌なの?謎。+2
-0
-
241. 匿名 2021/12/18(土) 03:35:04
>>62
子供のために薬剤をいれないにこしたことないと思って、その無駄な努力とやらをし3人産みました。
無痛分娩を経験したことないので産後の回復などは分かりかねますが、何の後悔もありません。
次があったとしても自然分娩を選びます。
無駄ってなに?すごい失礼な言葉だね。
+23
-2
-
242. 匿名 2021/12/18(土) 04:25:59
>>7
というか、昭和や平成初期まではモーレツ社員当たり前、サービス残業土曜出勤当たり前、有給なんてあってないようなもの、で家事や育児をする余裕がないお父さんがほとんどだったんだよ
家でゴロゴロして何もしてないようで、平日はかなりハードな生活だった
子供との時間を取りたくても取れない人が多かった
でも現代はそういう働き方のところはかなり減った
法整備がされ、労基があり、実労働時間が減ったし共働きは増えたから、結果的に家事や育児も一緒にやる、やれる男性が増えただけ
決して現代の男性が昭和のお父さんよりも頑張っている訳ではないと思う
昭和や平成のお父さんだって必死に家族のために頑張ってたよ
そこは勘違いしないで欲しい+5
-0
-
243. 匿名 2021/12/18(土) 04:34:31
>>62
まったく同感です。絶対に自然が良いとは言わないけれど、あの痛みが「無駄」だったとは思わない。+12
-2
-
244. 匿名 2021/12/18(土) 04:43:15
>>230
まともじゃないから
美容師以外なれない…かぁ…
そういうあなたも
想像力足りてないと思うよ+6
-3
-
245. 匿名 2021/12/18(土) 05:13:26
>>62
本当にそう
そういう言い方の人こそ麻酔をするって事に対して深く考えずに自分が痛い思いをしたくないってことしか考えてないのかなって思う
麻酔って、麻薬だからね
現代は色んなところで麻酔をするから感覚がおかしくなっているけど、本来リスクがあること
海外はさておき日本はまだ無痛分娩が選択肢になってきただけで特に個人産院の麻酔の技術レベルは実態として怪しい
私は無痛分娩が望む人が誰でも選択できるように広まって欲しいとは思うけど、決して自然分娩を無駄だとは思わない+12
-1
-
246. 匿名 2021/12/18(土) 05:25:12
私の母も、子育てをしてる兄や義兄や私の夫のことをよく褒める
お家の事も子育てもやって偉いねって
いやいや、義姉も姉も私も正社員で働きながらママやってるんですけどって思っちゃう
女性に対しては「今は便利な世の中になって良いね、昔はなかったから大変だったよ」で、男性に対しては「今の男の人はすごい、えらい」になる
そりゃ今の時代でよかったとは思うけど、なんか現代の男性ばかり褒められるのはモヤッとする
そしたら兄が、現代の男性がすごい訳ではなく働き方が変わって家事や育児をする余裕ができただけ。お父さんはお父さんであの時代の中で家族のためにできる事を一生懸命やっていたって返してて少し嬉しかった
妻だって同じように頑張ってるからって一文も欲しかったけど!
+0
-0
-
247. 匿名 2021/12/18(土) 06:32:25
>>62
自然分娩は無駄な苦労…(笑)
無痛分娩のリスクとか知らないのかな?(笑)
事故だって起こってるのにね~+12
-1
-
248. 匿名 2021/12/18(土) 06:34:08
自分の子供だから見て当たり前だけど、他人に「旦那さん優しいですね」って言われてもただの社交辞令、定型文だと思ってるよ。他人が他人の旦那を本当に優しいと思ってるわけないし、「自分の子だから当たり前ですよね」なんて言えるわけない。+2
-0
-
249. 匿名 2021/12/18(土) 06:42:02
>>51
ガチで?それが本当なら問題だ
何でやろ+2
-0
-
250. 匿名 2021/12/18(土) 07:15:38
お疲れ様と言ったら疲れてないと怒るおじさんうちの職場にいるけどそれと近いものを感じる
こっちはそこまで深く考えて言ってないし当たり前だから何も言わない褒めないって面倒くさい+0
-0
-
251. 匿名 2021/12/18(土) 07:22:30
うちの旦那も子煩悩で通行人のオバチャンに旦那ばかり誉められてるけど全く共感出来ない。
旦那が誉められると普通に嬉しいけどなー。
私自身も旦那に感謝してるし自慢の旦那だわ。+4
-1
-
252. 匿名 2021/12/18(土) 07:47:08
>>6
たくさんいるからって・・・なんか基準が間違ってる気がする。
優しいのか知らないけど当たり前だと思う。+6
-2
-
253. 匿名 2021/12/18(土) 08:02:42
>>145
この返しいいね
旦那が面倒見てくれていいねといつも言ってくるママ友がいて、ちょっとうざかったから、今度言われたら言ってみるわ+5
-0
-
254. 匿名 2021/12/18(土) 08:08:19
芸人の嫁がしゃしゃり出てくんな+2
-1
-
255. 匿名 2021/12/18(土) 08:22:46
でもお互い家事育児できると相手の必要性がなくなるからいつでも離婚できそうだね。+0
-0
-
256. 匿名 2021/12/18(土) 08:53:29
>>11
これを大人と思ってる人
一番ダメだわ。
+5
-5
-
257. 匿名 2021/12/18(土) 08:55:39
>>1
ホント当たり前になるとそんなセリフ出てこない。
そんな世の中になって欲しい。
+5
-0
-
258. 匿名 2021/12/18(土) 09:00:21
前にもこんなトピで
「旦那が家事や育児手伝ってくれたら素直にありがとう!でいいじゃないめんどくさい人だなー」
ってコメントあったけどそう言ってる人って一番世の中の男をバカにしてるんだよね。
しかもこの中の「手伝う」「素直」、、、てセリフ
も嫌だ。
+6
-3
-
259. 匿名 2021/12/18(土) 09:03:14
>>1
この奥さん見直した。
わかってるよね。
もうそろそろ旦那さんに「貴方の子供だから2人で育児するのよ」「貴方も住んでる家の事するんだよ」
ってわからしてあげようよ。
+7
-1
-
260. 匿名 2021/12/18(土) 09:09:51
そうそう。
男によっては結婚した瞬間から住み込みの家事手伝いさんでも出来たみたいに思ってるやついるしね。
子供できても育児なんて風呂に入れるのは父親の
仕事だぞーって昭和の上司に言われてホントに
子供と湯舟でチャプチャプしてるだけで「おーい
あげるぞー」て風呂から呼ぶ。
その間に洗い物やったりお着替え用意したり
せっせと働いて風呂まで迎えにいく。
何やってんだろ。+3
-0
-
261. 匿名 2021/12/18(土) 09:34:30
>>62
でも海外行くと言われまくるよ、「何故日本人は好んで無駄な苦労するの?あんなのいらないじゃない?麻酔でどうにもなるし、母親は絶対楽なのに、何でわざわざ好んで苦しむの?」って。アメリカとかは得に。
だって出産するのに必要なわけでもなく、避けられる痛みだからね。
「歯の麻酔すると良い歯が生えてこない」「痛みに耐えないなんて人間失格」みたいに言われて、麻酔なしで歯の治療するのと一緒。
別にそういうポリシーならそれでいいけど、無駄な苦労だとは思う。
麻酔無しだから立派だとも思えない。+16
-4
-
262. 匿名 2021/12/18(土) 09:35:42
>>1
めんどくさいなぁ。
すべてにおいて揚げ足取って何がしたいんだろう。
+8
-0
-
263. 匿名 2021/12/18(土) 09:36:36
>>260
子供を産まない選択肢もあるよ+2
-2
-
264. 匿名 2021/12/18(土) 09:39:52
>>253
やめた方がいいかも。
受け流すこと覚えたら?
相手も大して興味なく褒めてるだけなんだから。+4
-0
-
265. 匿名 2021/12/18(土) 09:50:56
>>261
育児や家事もそうだよね
なぜわざわざ苦労するの?てアメリカ人に言われる
+7
-0
-
266. 匿名 2021/12/18(土) 09:52:14
子供預けて出かけた時に「よかったね〜!楽しんでね!」とか「たまにはゆっくりしてね」とか言われるとすごくホッとする。
旦那は当たり前のように何も気にせず一人で出かけるけど、お母さんて心置きなく一人で出かけることできないよね
そもそも''預ける''とか''お願いする''て感じだし
旦那は一人で出かけるときに預けるとかお願いするなんて気持ちじゃないと思う
+2
-0
-
267. 匿名 2021/12/18(土) 10:17:02
>>74
YouTubeで料理してるw+0
-0
-
268. 匿名 2021/12/18(土) 10:30:41
>>261
アメリカが正しいわけじゃないからそんなこと言われても何ともなんだけど。
全てにおいて正しければなるほどなと思うけど。+8
-0
-
269. 匿名 2021/12/18(土) 10:34:23
>>265
ただ家事の中でも料理に関してはアメリカにも問題あるからね・・・。
ランチや給食もひどいし、夕食メニューも一般的にひどい。
でも6時前後に親が帰宅して、食事は冷食レンチンで5〜10分で準備、片付けは食洗機で数分、入浴はシャワーなので5〜10分、宿題はシッターさんが終わらせてる、とかだから働く母が楽なのは確か堕よね。普通はシッターって言っても近所の年上の子が一緒にいてくれるって程度で安いし。
ただ日本の食生活や、湯船にゆっくり浸かる生活が健康に良いのも確かなんだよね。
ワークシェアリングして、給与下げても毎日4時退社が基本、とかにすればいいのかな。でもそれだと経済的に厳しいかな・・・。+6
-0
-
270. 匿名 2021/12/18(土) 10:39:24
>>268
アメリカが正しいってことじゃなくて、色々な価値観があるってことじゃない?
どっちが正しいかを多数決で決めるなら、日本の価値観は先進国の中では少数派かもね。
でもイスラム圏なんかだと日本式も多いのかも。+2
-0
-
271. 匿名 2021/12/18(土) 10:47:05
面倒くさいこと言うんじゃねえ+1
-0
-
272. 匿名 2021/12/18(土) 10:53:56
>>67
わかる!
たしかに!+0
-0
-
273. 匿名 2021/12/18(土) 11:13:03
子供いる人の
子供がいることは大変だし偉大だ。みたいな感じが嫌い。
気遣ってほしくて、
敬ってほしくて子供産んだんですか?ってかんじ。+3
-0
-
274. 匿名 2021/12/18(土) 11:29:37
>>6
どんな底辺と結婚したの?
今時そんなクズいるんだね。+1
-2
-
275. 匿名 2021/12/18(土) 11:37:32
>>176
それは無いわ+2
-0
-
276. 匿名 2021/12/18(土) 11:45:08
産んでない身からすると子供は(産んでる)ママと一心同体だから(産んでない)パパが子供見てて偉いってなってしまう
無意識な感覚+1
-0
-
277. 匿名 2021/12/18(土) 11:47:06
旦那さん見ててくれるんだ〜良かったね!って感じで軽く言ってるだけなんだけどいかんの?難しいw+3
-1
-
278. 匿名 2021/12/18(土) 11:53:09
子供預けて出かけると言っても、日中なら朝昼の食事の用意を済ませてきたり、夜なら子供のお風呂済ませて夕飯も用意して出てくる母親が多い。
そんなに父親って何も出来ないもんなの?+2
-0
-
279. 匿名 2021/12/18(土) 11:56:29
>>255
死別シングル家庭育ちだからそうしてるよ。
どっちが先だってもとりあえず困らない程度にはしてる。子供にも家事させてる。+1
-0
-
280. 匿名 2021/12/18(土) 12:13:24
>>11
否定するべき意見は否定しないとダメよ
欧米じゃそれが当たり前だし
流してると「それを受け入れた」と見なされるよ+4
-1
-
281. 匿名 2021/12/18(土) 12:14:59
>>277
言う必要がないことだから言わなくていいのでは?
逆だったら、「奥さん見てくれてるんだ!優しいね」「奥さんすごい」って言う人少ないよ(いう人はいうかもしれない)+1
-1
-
282. 匿名 2021/12/18(土) 12:34:44
>>1
>実家が近くて預けてたら文句
>電車でYouTube見せてたら文句
ガルちゃんあるあるやんw+1
-0
-
283. 匿名 2021/12/18(土) 12:36:53
>>214
スルー出来ない、気にする、譲れない部分は、実際は何らかの図星をついているような気がする。+3
-0
-
284. 匿名 2021/12/18(土) 12:48:29
私の父も夫も子供の面倒ちゃんと見るタイプだから、妻子置いてゴルフばっかり行く人とか居るみたいだけど本当に理解できない…
私は恵まれてるんだろうか+0
-0
-
285. 匿名 2021/12/18(土) 12:57:20
>>1
素人だよね?勘違いしすぎてない?+6
-0
-
286. 匿名 2021/12/18(土) 13:03:51
>>278
本当本当w
父親無能ですって言ってるようなもんよね( °▽° )+1
-0
-
287. 匿名 2021/12/18(土) 13:29:06
>>1
なんでもいいけど
当然のようにそうしてくれるダンナが少ない、という現実があるから
「旦那さんが見てるの?優しいねー」という言葉が
自然に出るってだけのことなのよ
自然に出た言葉に咬みつくような、持論の押しつけだけはしないでね+4
-1
-
288. 匿名 2021/12/18(土) 13:31:45
>>93
つかたとえ本来やって当たり前のことでも感謝もしないなんて男女共にただのモラハラやんけ。+6
-0
-
289. 匿名 2021/12/18(土) 13:32:27
えーでもお母さんに感謝!はマスコミも煽ってるし女も乗ってるじゃん。+4
-0
-
290. 匿名 2021/12/18(土) 13:34:14
>>62
無駄っつーか単純に日本ではそこまで無痛分娩できる麻酔科医も少ないのに、そんなこと言うのかって引くわ。+5
-0
-
291. 匿名 2021/12/18(土) 13:35:05
>>278
忙しい人もおるやろ。働かせすぎなんだよ。+0
-1
-
292. 匿名 2021/12/18(土) 13:35:48
>>221
その男の美容師が失礼で最悪なのはわかるけど、だからといって美容師全体をディスるのは違うわ、まともなところで働いたとこ無いとか言ってる人が専業主婦とかなら笑うw+8
-0
-
293. 匿名 2021/12/18(土) 13:36:23
はんにゃの川島なんて、同じ男でも例えばオリラジの中田とは対照的な男だからね
オリラジの男は面白さには賛否あるだろうけど、仕事人間の男で
はんにゃの川島は仕事はできないけど優しい家庭的な男って感じでさ
どっちが正しいとかない、相性の問題、どっちの男が自分に合うかどうか
ちなみにオリラジの中田は、はんにゃの川島の芸人としての評価をAからDまでの評価でDにして話す価値もないと見てた
相方の藤森にもC以下の芸人とは会話するなって言ってた+1
-0
-
294. 匿名 2021/12/18(土) 13:36:50
>>283
その人を知りたければ、その人が何に対して怒りを感じるかを知れ
って言葉があったね。正鵠を射てるね。+3
-0
-
295. 匿名 2021/12/18(土) 13:39:01
>>292
働いてない奴に言われたくないってことだろうけど、専業じゃなかろうとこの発言はどうかと思うけどね。
ガル民の一部が本当にどうしようもないと思ってしまうのは、この手の自分を傷つけた個人の属性ごと叩くっていう人を結構見かけてしまうから。+7
-0
-
296. 匿名 2021/12/18(土) 13:39:30
>>2
てか誰やねん。+2
-1
-
297. 匿名 2021/12/18(土) 13:45:55
田舎の同窓会で、パパがみてくれてるんだ、すごい!って話になって意味がわからなかった
+1
-0
-
298. 匿名 2021/12/18(土) 13:48:32
>>161
じゃあ次は連れてくるけどいいですか?途中抱っこしたり施術って言いたいね
客商売下手か!1人の時間も大事ですよねーくらいにしとけばいいのに+5
-0
-
299. 匿名 2021/12/18(土) 14:06:59
+1
-0
-
300. 匿名 2021/12/18(土) 14:12:57
>>74
ゲーマー+0
-0
-
301. 匿名 2021/12/18(土) 14:13:45
>>1
個人的にはへーそうなんだ。って言うのもなんだからとりあえず褒めとこう。
と言う程度でしかないけどな。
逆に子供小さいのに飲みに出てくる男いても奥さん優しいねって言うよ。+10
-0
-
302. 匿名 2021/12/18(土) 14:16:56
>>6
下を見ちゃダメだよ+0
-0
-
303. 匿名 2021/12/18(土) 14:19:45
>>6
優しいというか…面倒見られないのは頭悪すぎるんじゃ…それくらい言ってよくない?+1
-0
-
304. 匿名 2021/12/18(土) 14:20:27
>>1
「旦那さんが子供見てくれるんだ、優しいね」これうちの母親がよく言ってたけど、自分の旦那が見てれない人だと余計そういう言葉が出ちゃうみたいだよ。
子どもと旦那を置いて1人旅行とかたまにしてたけどよく親から言われた+4
-0
-
305. 匿名 2021/12/18(土) 14:22:04
自分も言ってたんじゃん+2
-2
-
306. 匿名 2021/12/18(土) 14:23:44
>>6
友人が旦那が娘の事大好き過ぎて過剰なのって言うのに5時間も一人で娘見れないらしい。それを友人も疑問にも思ってないし、私からしたら全く理解不明だよ。色々だよね、本当+4
-0
-
307. 匿名 2021/12/18(土) 14:27:35
>>87
旦那の知名度でブログやってたってモヤる位いいでしょwガルちゃんなんて無料のサイトで偉そうに誹謗中傷してるじゃんw
しかも別に誰かを故意に傷つけるような内容でもなくない?+0
-0
-
308. 匿名 2021/12/18(土) 14:41:49
完全同意。夫が幼稚園送り迎えしてくれるけど、いちいち言ってくる人ほんと多い。
無痛分娩も親友にも親にも母性がどうのこうの言われた。
母親こそ、「母親」に縛られてる人多い。+5
-0
-
309. 匿名 2021/12/18(土) 14:44:20
>>1
言わんとする事は分かるけど、その言葉にいちいち噛みつく人も「めんどくさい人だな」って思っちゃうわ。
なんかカチンとくるとすぐSNSに書くだろうから、その人と関わるのは危険だもん。
「自分もやっちゃったから気をつけよう」って事らしいけど、わざわざSNSに書かずに実行すればよくない?+10
-0
-
310. 匿名 2021/12/18(土) 14:51:01
>>1
こういう人って家庭内でもお互いに「ありがとう」って言わないのかな。
「やって当然なんだから、ほめられたり感謝するのはおかしい!
なんでありがとうって言わなきゃいけないんだ!」
って考え方なんだよね。
私はやって当然の事でもお互いにありがとうって言う方が好きだわ。+9
-0
-
311. 匿名 2021/12/18(土) 14:54:13
うちの場合は面倒見るんじゃなくて同じ空間にいるだけって感じ。
スマホ以外何も見えてない聞こえてない、それでも他人からは優しいねって言われます。+3
-0
-
312. 匿名 2021/12/18(土) 14:58:31
>>301
いやほんとこれ。別によその家の子供を誰が見てようとどうでもいいけど、そうなんだ〜だけだと私に嫉妬してる!って面倒な女が結構いたからとりあえず身内を褒めとけって話なんだが。めんどくせぇ。+7
-0
-
313. 匿名 2021/12/18(土) 15:00:29
>>92
それは会社の責任
あと、出産復帰後の時短で文句を言うのだったら、「ウチの社員ばかりに時短をさせるな」と父親の職場にも文句を言うべき
時短しない側の会社が、する側の会社に何か補償してもいいくらいだと思う
+2
-0
-
314. 匿名 2021/12/18(土) 15:09:34
うちは料理は夫の担当なんだけど、そう言うとみんなに「いい旦那さん」って言われる
料理以外は私で、家事分担してるだけなんだがな+0
-0
-
315. 匿名 2021/12/18(土) 15:10:17
>>15
本当にそう。過剰反応しすぎだよ。めんどくさいな。
だって子供見る=当たり前だけどしない人も居るしね。
「子供小さいのに飲みに行かせてくれるなんて奥さん優しいね」
って言われて違和感感じる夫と同じだよ。+5
-0
-
316. 匿名 2021/12/18(土) 15:16:35
いやほんとに優しいよ。普通男は子供の面倒見ないから。素直に喜べばいい。+2
-0
-
317. 匿名 2021/12/18(土) 15:45:19
>>66
いつの間に金田がオンナラブリー復活してて YouTube で踊っててすごい懐かしかった+3
-0
-
318. 匿名 2021/12/18(土) 15:54:50
>>15
うん。
男の子ママに、
女の子いーなーって言われた女の子ママがTwitterでモヤモヤしたって呟いていたけど重く受け止めすぎ。深い意味ない。挨拶程度。+7
-0
-
319. 匿名 2021/12/18(土) 15:55:07
>>81
旦那さん優しそうな人でいいね、って言われて褒めるところがないからそういうこと言うんでしょ!ってつっかかるくらい不毛だよね+3
-0
-
320. 匿名 2021/12/18(土) 16:09:47
芸人本人発信ならともかく、そのただの素人嫁の一言に
そんなに尊く信仰したり反論したり実に不毛だと思うんだけどもw+3
-0
-
321. 匿名 2021/12/18(土) 16:14:49
旦那は育児や家事をしない。
がインプットされてるから「優しい」になるんでしょ。
普通の会話が旦那に対する嫌味とも取れるよね。
+2
-0
-
322. 匿名 2021/12/18(土) 16:18:25
いくら当然だと思う事でも、子どもの面倒を見てくれる夫に感謝してるし、周りの人からいい旦那さんだねって言われたら『そうなの〜、助かってるよ〜』って言いたい。
当たり前の事でも、夫からいつも子どもの面倒を見てくれてありがとうって言われたとしたら、嬉しいって思うけどな。+1
-0
-
323. 匿名 2021/12/18(土) 16:22:57
親と一緒に外食してる時に夫が子どもにご飯あげたりしてると、うちの母はびっくりしてる。で、私がなんもしない人みたいなこと言われるのが納得いかない。
親世代は考え方が違ったんだろうけどね+2
-0
-
324. 匿名 2021/12/18(土) 19:04:57
>>9
30代の時同世代の従兄弟に言われたよ。
幼児二人連れて徳島帰省。旦那は仕事の為お留守番。
メシどうしてるの?って言われて何もしてないって話したら「鬼嫁じゃー」って言われた。
「いい歳してお前らは自分でご飯も食べられないのか」って言ったら「それもそうか」ってなってたけど。旦那は一人暮らし経験で自炊もできるし。
田舎の感覚は根深そうかなーとは感じた。
因みに従兄弟は離婚されてる。+1
-0
-
325. 匿名 2021/12/18(土) 20:59:33
>>1
これ系の記事は本当に面倒くさい。
野原広子の本みたい。
そこまで、カチンと来るもんか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
お笑いコンビ・はんにゃの川島ofレジェンドさんの妻・菜月さんが、マンションの清掃をしているおじさんに言われてうれしかった言葉を自身のブログで紹介。子どもを預けて1人で出かけるときに感じていた違和感について明かし、共感を呼んでいます。