-
1. 匿名 2021/12/17(金) 15:07:15
みなさん、どんな家計簿を使っていますか?
結婚することになり、主婦は家計簿をつけなくてはと思いましたので、皆さんのおすすめを知りたいです!+5
-0
-
2. 匿名 2021/12/17(金) 15:08:03
Zaimっていうアプリ使ってるよ+12
-2
-
3. 匿名 2021/12/17(金) 15:09:03
>>1
おめでとう!家計簿、初めだけでした(笑)+22
-1
-
4. 匿名 2021/12/17(金) 15:10:05
なぜか手書きだとストレス発散できてる気がして手書きでつけてる+55
-0
-
5. 匿名 2021/12/17(金) 15:10:17
>>1
独身時代に家計簿つけてなくて生活できてたなら結婚しても家計簿無しでいけるんじゃない?
私は雑な性格なので出納帳で収入と収支だけつけてるよ。何費とかはわけない。+9
-0
-
6. 匿名 2021/12/17(金) 15:11:02
どれくらい使ってるか怖くて通販の購入履歴すら見れずにいる
私も1月から始めようかな+8
-0
-
7. 匿名 2021/12/17(金) 15:11:42
家計簿みんなつけてるの??+16
-0
-
8. 匿名 2021/12/17(金) 15:12:06
今年はレタスクラブのスヌーピーの使ってたよ
来年用はダイソーで買っちゃった+8
-0
-
9. 匿名 2021/12/17(金) 15:12:07
>>1
結婚してすぐ家計簿つけるとはじめの半年はなんやかんや初期費用沢山かかるし収支だけめちゃくちゃ多くなるから疲れるよ〜
半年くらいして生活が落ち着いて毎月必要なお金が把握できてから始めるのがいいと思う+27
-0
-
10. 匿名 2021/12/17(金) 15:12:18
>>1
キャッシュレスのトピだったかな?で、教えてもらったマネーフォワードってアプリ。口座と紐づけできるし、レシートで出費入力できて、楽。+5
-0
-
11. 匿名 2021/12/17(金) 15:14:04
>>1
家計簿は手書き派
細かくつけるとストレス溜まるから自分が使うお金はお小遣いとして家計簿にはつけない事にしてる。+19
-0
-
12. 匿名 2021/12/17(金) 15:14:31
家計簿!簡単お小遣い帳ってやつ使ってる。
シンプルで使いやすいよ+2
-0
-
13. 匿名 2021/12/17(金) 15:14:45
マネーフォワードに読み込んでるだけ+11
-0
-
14. 匿名 2021/12/17(金) 15:14:47
>>2
これ便利
レシートをスマホでスキャンするだけで読み込める
エラーもたまにでるけど管理が楽+3
-0
-
15. 匿名 2021/12/17(金) 15:15:02
>>7
はじめのうちだけだった+4
-0
-
16. 匿名 2021/12/17(金) 15:15:16
>>1
何でもいいと思う
つけてるうちにこれは合わないと思って他を探すか、または全くつけなくなるかどっちかだし
まずはやってみないと+2
-0
-
17. 匿名 2021/12/17(金) 15:17:03
>>7
つけてない。つけてたこともあるけど必要なかった。+2
-2
-
18. 匿名 2021/12/17(金) 15:17:55
エクセルで費目別に金額を記入→毎月集計するだけ
できるだけ大雑把につけるのが長続きする秘訣+12
-0
-
19. 匿名 2021/12/17(金) 15:18:52
これが使いやすい+16
-2
-
20. 匿名 2021/12/17(金) 15:20:50
現金と預金からの引落分と分かりやすく付けられる家計簿が良いんだけど、なかなか良いの見当たらない。+3
-1
-
21. 匿名 2021/12/17(金) 15:21:15
シンプル家計簿っていうアプリずっと使ってる。
残高とか支出とか見やすくていいよ。+6
-0
-
22. 匿名 2021/12/17(金) 15:22:12
いろんな家計簿使ったけど、結局は普通のノートに出費だけ書くのが合ってた。
毎月振り返ってあー今月は光熱費いったなーとか食費やり過ぎたから来月は減らそうとかそんなレベル。
入出金まできっちり書くのは向いてなかった。+17
-1
-
23. 匿名 2021/12/17(金) 15:22:33
ちなみに、月ごとにつけてる?給与日からその前日でつけてる?
カードの引き落としは使った日に記入?引き落とし日?+3
-0
-
24. 匿名 2021/12/17(金) 15:24:19
これを何年も使ってます。
見開きで一ヶ月分書けるから書くのも見返すのも便利。
ただ、袋分けなのに袋は使ってません。+14
-0
-
25. 匿名 2021/12/17(金) 15:24:56
毎年、某風水師の家計簿を買っていたけど、来年版は発売されないことになった。何でだろう。
別の家計簿を探さないと。+0
-0
-
26. 匿名 2021/12/17(金) 15:27:43
家計簿ってどうやって付けるの‥
とりあえず、買ったレシートは全部取っておくのだよね(*´ω`*)手書きより専用アプリとかの方が良さげだよね+4
-0
-
27. 匿名 2021/12/17(金) 15:28:16
>>2
うちもー!
口座分けられるから旦那と私と共同財布と預金通帳に分けて管理してる。
結婚してから8年くらい使ってるけど全く不便ない。+3
-0
-
28. 匿名 2021/12/17(金) 15:34:34
>>7
つけてない
一応、マネーフォワードに口座やクレジットカード紐付けてる。
予算だけ決めて、それしか使わないようにしてる。+3
-0
-
29. 匿名 2021/12/17(金) 15:35:32
家計簿は付けるだけでは意味がない
集計してどの費目が使い過ぎているかなど分析して家計の改善に生かすのが目的+15
-0
-
30. 匿名 2021/12/17(金) 15:35:49
>>1
マネーフォアード
10口座紐付けできて、ポイントや証券も管理できるよ
夫も私も独身の時からこれ使ってて、今も2人で共通口座管理してる+4
-0
-
31. 匿名 2021/12/17(金) 15:36:03
>>26
買い物するたびに家計簿に記入して、記入し終わったらレシートは捨てて大丈夫。+2
-0
-
32. 匿名 2021/12/17(金) 15:38:54
>>23
使った日に書かないと引き落とし日に泣きそうw+8
-0
-
33. 匿名 2021/12/17(金) 15:41:12
らくな家計簿というアプリを使ってます。
カスタマイズの自由度が高いです。
現金残高、口座残高、クレカの利用記録と締め操作など、一目でわかるので使いやすいです。
簡潔に収支を管理するなら、エクセルが一番だと思います。
パソコンで作成してスマホと同期もできますし。+4
-0
-
34. 匿名 2021/12/17(金) 15:48:02
オレンジページのシンプル家計ノート
もう何年も使っている
項目を自分で決められるし
なによりツルツルしてない紙質が好き+8
-0
-
35. 匿名 2021/12/17(金) 15:48:36
家計簿つけても1週間も続かない…
ちゃんとつけてる人は凄いな〜って尊敬する。+7
-0
-
36. 匿名 2021/12/17(金) 15:49:01
何個か試してExcelで自作が一番って結論になったよ
項目とか自由自在に増やしたり減らしたりできるし+4
-0
-
37. 匿名 2021/12/17(金) 15:50:31
>>23
私は月ごと。給与日もきちんと口座に入ったらそのままアプリに反映されるようになってる+4
-0
-
38. 匿名 2021/12/17(金) 15:55:10
会社支給の手帳に手書き
お金使わなかった日は可愛いシール貼る!
なお現金払いのみに有効、クレジット払いは適用外+3
-0
-
39. 匿名 2021/12/17(金) 15:55:13
>>19
うち毎年これだわ。来年のも買った。+6
-0
-
40. 匿名 2021/12/17(金) 15:55:56
>>1
アプリのシンプル家計簿。
ギャル曽根ちゃんが紹介していて使ってみたら物凄く便利。
入力すれば勝手に統計だしてくれるし、自分には合っていますね。+2
-0
-
41. 匿名 2021/12/17(金) 16:01:11
ダイソーの家計簿は便利。+9
-0
-
42. 匿名 2021/12/17(金) 16:03:51
>>36
わかる!!
Excel家計簿大好き。
予実管理したり費目を変えたりカードの利用日で支払日ごとの集計をしたり…
仕事並みに頑張ってるw+2
-0
-
43. 匿名 2021/12/17(金) 16:12:09
家計簿マムとかいうソフトで、現金もカード支払いも預金残高も全て一元管理してる。
+3
-0
-
44. 匿名 2021/12/17(金) 16:25:02
ダイソーの百円家計簿です。面倒なくていいです。+3
-0
-
45. 匿名 2021/12/17(金) 16:32:10
とりあえず試しにマネーフォワードとZaimの2種類使ってみた。
3ヶ月くらい2種類でやってみて、Zaimの方が使い勝手が良かったからZaim1つにしました。+1
-0
-
46. 匿名 2021/12/17(金) 16:39:50
>>7
ざっくりつけてる
月の途中で食費がヤバいなとかたまにあるよ
つけなくても大丈夫な人は良いと思うけど
私はつけないとマズイタイプ+2
-0
-
47. 匿名 2021/12/17(金) 16:48:37
>>1
2013年から家計簿つけ出して去年脱落したよ\(^o^)/
いつも花柄の可愛いやつを、使って気持ちをあげてた+0
-0
-
48. 匿名 2021/12/17(金) 16:58:23
毎年セブンで売ってるキティちゃんの家計簿ダイアリー買ってたけど今年は販売されなかったから本屋で売ってるキティちゃんの家計簿。家計簿ダイアリーの方が使い勝手が良いんだけど需要ないのかな…。+0
-0
-
49. 匿名 2021/12/17(金) 17:01:33
>>1
空いてるノートに書いてる。
面倒くさい人はアプリのほうがいいかも。
何を多く使ってるか把握したいから、物までしっかり書いてる。
私はクーポンや割引のことも家計簿につけてるよ。日付とかも書く。+1
-0
-
50. 匿名 2021/12/17(金) 17:03:57
>>29
本当にそう。
家計簿みて、お菓子を毎月節約してたら、ほとんど買わなくなったよ。+4
-0
-
51. 匿名 2021/12/17(金) 17:07:02
>>1
100均で売ってる簡単な家計簿。+3
-0
-
52. 匿名 2021/12/17(金) 17:10:45
自分の小遣いだけアプリでいくら使ったか管理。
家計は旅行などの特別費だけノートにメモして、翌年の予算の参考にしてます。
あとは月末に資産を全部ノートに書き出して、増えてれば良し!としてます。
貯金や投資信託、特別費予算以外は使い切っても振り返って見てないです。
細かく記入したときもありましたが、続かなかったです+1
-0
-
53. 匿名 2021/12/17(金) 17:11:47
ダイソーの割といいよ+3
-0
-
54. 匿名 2021/12/17(金) 17:37:48
>>1
カナヘイのアプリ使ってるよー!
食費と日用品しか管理してないけど、それでも無駄遣いは減ったよ。+2
-0
-
55. 匿名 2021/12/17(金) 17:59:05
>>1
もう10年書き続けてるけど、ただのノートが一番。
既存の家計簿って、そのルールに当てはめなきゃだから嫌になって続かなかった
ただのノートに、月いちで(固定費予算 変動費予算 カード利用予算)を書き、あとは毎日使った額と簡単な明細を書いてくだけ。
収支がわかれば、月末は支出おさえよ!とかコントロールできるしね。
+7
-0
-
56. 匿名 2021/12/17(金) 18:34:59
普通の大学ノート
項目別にわけて書くのではなく、店舗別にわけて書いてる
○○スーパー=ざっくり食費
ドラスト=ざっくり日用品
○○病院=医療費
細かく書いてないけど、このほうが続く
一日1行か2行で済むし+3
-0
-
57. 匿名 2021/12/17(金) 19:07:39
>>19
これ、使いやすいですよね!
ただ、表紙のデザインなんとかオシャレにならないもんかと+3
-0
-
58. 匿名 2021/12/17(金) 20:47:53
レタスクラブのスヌーピーを4年間してます。
家計簿が娯楽みたいになってます。
今までは、いくら使ったか知るために書いてましたが、そろそろ使いすぎ防止に役に立てないとな。
+3
-0
-
59. 匿名 2021/12/17(金) 21:05:30
かれこれ5年はコレです。+5
-0
-
60. 匿名 2021/12/17(金) 21:16:02
保険屋さんからもらうカレンダーに、毎日書いてるよ。
ケチだから買いたくない。
食費〇〇円、日用品〇〇円、服〇〇円
みたいにその日使ったのを書いてるよ。
ただ、いつも予算オーバーしてる😅😅
+1
-0
-
61. 匿名 2021/12/17(金) 21:21:19
毎年買ってたけど計算するのが面倒になったから、Excel駆使して自分で作った。
サボらず、毎日管理できてるよ。パソコンつぶれたらおしまいだけどね。+0
-0
-
62. 匿名 2021/12/17(金) 22:32:12
>>30
マネーフォワード
生活に使っている銀行口座2つとクレジットカードを
5種類紐付けしてる
便利だし楽しく続けられる
+2
-0
-
63. 匿名 2021/12/18(土) 03:18:14
私はずっとB5のキャンパスノート
毎月、最初に見開き2頁確保して収入、固定費、その他大きな出費と記録しておきたい出来事のメモ
3、4頁が食費と消耗品
5、6頁がそれ以外
適当に線引いたり自分の好きにルール作ってる+2
-0
-
64. 匿名 2021/12/18(土) 08:23:26
手書き→Excel→マネーフォワード
マネーフォワードに変えたら、断然楽になった
9割は自動記帳してくれるから余った時間は
数字眺める時間に当てられる
ただデジタルに弱い人には難しいかも+3
-1
-
65. 匿名 2021/12/18(土) 11:58:06
>>7
つけてるよ。
これでお菓子代節約になった。(衝動買いがなくなった。)
月の使った分を振り替えってみて、これいらないなって思う物は買わなくなった。
だいぶ節約になったよ。
ただつけてるだけなら、節約にならないと思う。+2
-0
-
66. 匿名 2021/12/20(月) 13:54:17
ずっと何年も「かんたん家計ノート」を使ってる。後ろにレシートを入れる袋が付いてたりして使い勝手がいい。+1
-0
-
67. 匿名 2021/12/29(水) 13:39:11
ちょっと大きいけどコクヨの統計ノートA4サイズ
あらかじめ線が引いてあるから使いやすい
+0
-0
-
68. 匿名 2022/01/04(火) 10:22:43
ルーズリーフ使って複式簿記風に書いてる
電子マネーやクレカの管理に悩んでたけど適当に記号を決めて
金額の頭にその記号をつけるだけにしたらわかりやすくて便利
電子マネーのチャージは専用のリーフ1枚作ってチャージ日と金額をメモってる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する