ガールズちゃんねる

休眠して越冬する「G」対策 大掃除の時にやっておきたいポイントとは

134コメント2021/12/21(火) 21:53

  • 1. 匿名 2021/12/17(金) 15:00:07 

    休眠して越冬する「G」対策 大掃除の時にやっておきたいポイントとは(有吉立) - 個人 - Yahoo!ニュース
    休眠して越冬する「G」対策 大掃除の時にやっておきたいポイントとは(有吉立) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    「冬に虫なんて居ない」と思うのはちょっと待ってください。見かけることはほとんどなくなりますが、冬でもゴキブリ(以下G)は生きています。家の中でよく見かける黒っぽいGは、冬の間は休眠という形をとって越冬しています。休眠中は夏のように活動はせず、食べることもなく成長もしません。寒さに弱いと思われるGですが、死滅するわけではないのです。今回は、年末の大掃除を利用してG対策を徹底するためのポイントをご紹介します。


    以下抜粋・・・

    ・ダンボールは早めに捨てましょう
    一般家庭に出てくる「クロG」は通常、卵の状態で冬を越し春に孵化(ふか)するのですが、暖房や加湿が効いた室内では、冬でも孵化してしまうことがあります。卵を産み付けやすいのは「暗くて狭くて暖かい」場所。キッチンのシンク下や家電の裏側などがありますが、意外と盲点なのはダンボール箱です。

    ・屋外のベランダも要注意
    Gは外で越冬することが多いです。ベランダや庭などの植木鉢の下や何かの隙間に潜んでいたりします。また、エアコンのドレンパイプの中に侵入してくるものもいます。こちらも実際にあったことですが、エアコンをオンにした時、送風口からGが飛び出してきてパニックになったという話を知り合いから聞きました。こんな悲惨な目に遭わないためにも、ドレンパイプ付近は、念入りに確認した方がいいでしょう。

    越冬しないでほしい・・・

    +131

    -2

  • 2. 匿名 2021/12/17(金) 15:01:01 

    画像貼らないでね
    絵でも嫌

    +128

    -1

  • 3. 匿名 2021/12/17(金) 15:01:06 

    越冬を許すな!!!!

    +163

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/17(金) 15:01:21 

    >>1
    越冬で一塊になってるの、結構かわいいのに

    +1

    -53

  • 5. 匿名 2021/12/17(金) 15:01:32 

    Gは嫌だけどムカデはもっっっと嫌だ。
    あいつ最強だと思う。

    +65

    -8

  • 6. 匿名 2021/12/17(金) 15:01:41 

    >冬でもゴキブリ(以下G)


    略されてる笑

    +87

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/17(金) 15:01:50 

    一昨日、この季節なのにゴキブリ出たからブラックキャップ仕掛けたよ@都内

    +61

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/17(金) 15:02:10 

    ブラックキャップあれば無敵

    +40

    -4

  • 9. 匿名 2021/12/17(金) 15:02:19 

    正にエアコン付けた時に飛び出して来た事ある
    それからはホースに排水溝ネット被せてる

    +66

    -1

  • 10. 匿名 2021/12/17(金) 15:02:41 

    もう4~5年みてないなぁ。
    別にめちゃくちゃきれいにしてるわけじゃないし、どっかで隠れてるんだろうけど、まぁ見ないならなんでもいいw

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/17(金) 15:02:43 

    休眠しないタイプもいるんだって・・・。休眠っていうか永眠してほしいのに・・・。

    +169

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/17(金) 15:03:37 

    北海道はいないと聞くから寒いなら出ないと思ってたのに。おるんかい。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/17(金) 15:04:50 

    >>1
    今朝、玄関の外で死体見てG SHOCKだった!

    +56

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/17(金) 15:05:13 

    ブラックキャップとムエンダーやってる

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/17(金) 15:05:39 

    >>12
    北海道でも出ると聞いたよ。
    冷蔵庫の裏とか暖かいところにいるらしい。

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2021/12/17(金) 15:05:48 

    期限の切れた置き餌を放置してると逆に巣にされてしまうから、残らず撤去した方がいいよ。

    +45

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/17(金) 15:05:55 

    >>1
    やつは冬でも見かけます。南地方

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2021/12/17(金) 15:06:57 

    >>10
    うちも!
    凄く嫌いだから出ないで欲しいけど、実家にいた頃は一年に数回は見かけてたからこんなに出ないと逆に怖い。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/17(金) 15:08:03 

    せめてかわいい色味だったらよかったのに
    黒光りって一番気持ち悪い

    +59

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/17(金) 15:09:00 

    >>15
    なんてこった・・・。わたしたちに安住の地はないのか・・・。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/17(金) 15:09:09 

    ここ2週間にキッチンとお風呂場に出ました。
    つい先日は昼間玄関先にいました。
    玄関先はとっさに踏んでしまいました。黄色い卵?ありました。

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/17(金) 15:09:09 

    うち暖房つけてなくて寒いのに、1週間前に子供(幼年期くらい)G出た…

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/17(金) 15:10:01 

    昔、2月にリビングの掃除しててマットめくったらGが居てびっくりした。でももう弱り切ってたからさよならって掃除機で吸った

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/17(金) 15:12:18 

    ここ何年も家でG出ることはなかったし、真冬はまぁ遭遇しないだろうと余裕こいてたら今年1月1日の元旦からベッドの下から出てきて腰抜かしそうになった
    元旦早々縁起悪過ぎって泣きそうになったよ
    一応子供?のGで割と小さめの赤茶っぽいの。
    まだ黒光りしたデッカいのじゃないだけ救われたと思うようにしてるけど想像するだけで吐きそう
    真冬でも関係なく部屋のどこかにはいると思う
    本当に怖い

    +46

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/17(金) 15:12:31 

    皆さん、Gを倒せますか?
    私は絶対に無理です...
    実家にいた時は母親が瞬殺してたけど、今は一人暮らしだから出くわした時の事を考えるとゾワゾワする

    +56

    -2

  • 26. 匿名 2021/12/17(金) 15:13:07 

    上層階ならいないのかなって思ってたら九階に住んでても出たもんなー。やつらはほんとどこにでも現れる。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/17(金) 15:14:42 

    ブラックキャップって置いておくだけで良いの?
    両面テープとかで貼り付けなくても大丈夫?

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/17(金) 15:14:49 

    >>25
    倒すどころか死骸の処理もできないよ

    +48

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/17(金) 15:16:03 

    >>24
    それチャバネGだから他にも潜んでる可能性あるかも…
    集団生活する種類だから。
    むしろ黒いやつのが野良Gでたまたま入ってきただけの可能性大だからこっちのが安心だよ。

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2021/12/17(金) 15:18:34 

    真冬の特に寒い日に家の窓を全て開けて何時間か放置したら逃げるときいたけどさすがに勇気が出ない。

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/17(金) 15:19:20 

    >>25

    私も無理だからいつも母親に頼んでたよ。
    母はいつも「考えてみれば、Gは可哀想だね。犬や猫ならそこにいるだけで可愛がられるのに、Gは何もしていないのに歩いてるだけで殺されるから」って言いながら殺してた。

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/17(金) 15:20:02 

    部屋全体の暖房は極力控えて越冬しにくい環境にする

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/17(金) 15:20:15 

    >>25
    北海道から上京して昨年初めて自宅で出会いました
    腰が抜けるほどの気持ち悪さですよね

    色々調べた結果、凍結スプレーで固まらせて割り箸でティッシュを沢山入れた袋に入れ、クリア泡スプレー大量噴射→密閉という流れに落ち着きました
    潰すのは恐ろしくて無理です...

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/17(金) 15:20:49 

    >>29
    えーーー!もうやめて吐きそう
    あの姿嫌でも頭にこびりついてるからいつもソワソワしながら部屋で過ごしてる
    どの虫も嫌だけどGだけは本当に無理

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/17(金) 15:21:47 

    >>33
    死骸でも割り箸持って近付くのがもう無理

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/17(金) 15:23:18 

    出くわしてパニックになってG用の殺虫スプレーまき散らした事がある
    床がエライ事になり、後始末が大変だった
    凍らせるタイプだとベトベトにならないのかな

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/17(金) 15:25:38 

    本当にGさん大嫌い!

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/17(金) 15:27:03 

    >>31
    ジャンプに出てきそうなサイコな強キャラみたいw

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/17(金) 15:28:18 

    >>25
    倒さないとその後安心できないから必死で倒します。

    台所用洗剤をピューッとかけると動きが止まるから、スリッパで叩くより断然倒し率が上がります

    +23

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/17(金) 15:31:26 

    >>27
    テープがついてる製品もあるけど、跡残りする場合があるから置くだけにしてる

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/17(金) 15:31:56 

    >>36
    私は泡タイプの台所洗剤をかけてるよ。
    その後拭けば掃除になるし殺虫剤より効く気がする。
    殺虫剤ベタつくし息止めても微量吸ってそうでなんか使いたくない。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/17(金) 15:31:56 

    >>19
    何色でも生活密着性と造形と運動神経と繁殖力がすべてアカン

    +31

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/17(金) 15:34:26 

    年末でかいGがでた事あるわ
    びっくりした

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/17(金) 15:34:56 

    >>9
    怖すぎる

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/17(金) 15:35:55 

    永眠してくれていいんだよ?

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/17(金) 15:37:06 

    年明けたらたまった段ボール捨てに行くんだ
    今はゴミ集積所混んでるから…

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2021/12/17(金) 15:37:22 

    アロマティカス、良いよ。
    ブラックキャップの時は減りはしたけれど1年に1.2回は見かけた。

    アロマティカスを家の何ヵ所に置いたら全く見なくなった。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/17(金) 15:38:34 

    年3回バルサンたいてる!

    春と夏と年末の大掃除の時。
    そのお陰かほとんど見なくなったよー。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/17(金) 15:39:52 

    一人暮らしは
    本当に死活問題だわ…死骸すら無理よ
    ブラックキャップ置いてるけどブラックキャップも見た目がG連想しちゃって気持ち悪い

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/17(金) 15:42:50 

    ベッドに入った状態で寝室の壁にいるのを見かけてしまった。とてもじゃないけどそのまま眠れるワケもなく…
    ゴキジェットを家具の下や後ろに噴射し出てきたところに大量噴射。そこから死骸の処理まで1時間以上かかったし怖くてなかなか眠れず、こんなことが2度とあってはならん!と思って、駆除業者にきてもらった。
    対策をしてもらったのでとりあえず当分は安心だけど、夏前にまた薬剤散布をお願いしようと思う。
    一人暮らしの女が安心して暮らすための必要経費。

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/17(金) 15:43:25 

    茶バネなら倒せるけど、
    ワモンだけは無理無理怖い何あれデカすぎ、あのデカさで飛んでくるの無理

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/17(金) 15:44:56 

    休眠しろよ今日出たわ

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/17(金) 15:50:07 

    >>25
    共同生活するのが一番嫌だから絶対に殺すよ
    殺傷力強いスプレーで殺ったら、フニャフニャしないように何枚かの紙を長く丸めた先に
    ガムテを輪っか状に貼り付けて両面テープみたいにして死骸を貼り付けて捨てる
    液体で殺すと湿った死骸が嫌なんだよね

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/17(金) 15:54:10 

    ゴキブリムエンダーを二週間に一回使うようになってから見なくなったよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/17(金) 15:54:51 

    >>4
    よく確認した?それ多分熊だよ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/17(金) 15:57:44 

    >>23
    死ぬ前にメスは卵うむから、外に捨てるかトイレに流すのがいいよ

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/17(金) 15:57:45 

    >>1
    真冬の早朝の氷点下のベランダででっかい黒Gがフリーズしているのを見た

    全く動かないから凍死してるんかなと思って放置してたら数時間後にはもういなくなっていた
    生きてた

    そういえば引っくり返ってなかったわ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/17(金) 15:58:57 

    >>36
    凍らせるタイプだと逃げられたってコメント見た事あるから、逃げ場のないところなら使えるのかも。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/17(金) 16:00:48 

    年中Gの心配して対策するとか金もかかるし本気でウンザリ
    絶対儲かるから誰か早く絶滅する薬開発して下さい

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/17(金) 16:01:09 

    >>13
    そして桜が咲く頃に始まる、G-Force

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/12/17(金) 16:02:43 

    >>1
    ダンボール早めに捨てろっていうけど、うちはここ5年Gは出たことないよ
    たくさんダンボールあるけど

    ブラックキャップはちゃんと置くようにしてるからかなあ・・・
    飲み残しや食べ残しをその辺に放っておくこともしないし

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/17(金) 16:03:57 

    >>19
    よくよく考えてみるとピンクやオレンジでもそれはそれで宇宙人みたいで怖いかもな
    ネコみたいに可愛い鳴き声がいいのかな

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/17(金) 16:07:26 

    >>29
    チャバネは小さいけど赤みはないよ
    赤茶けあるのは黒の幼虫だと思う

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/17(金) 16:07:49 

    >>7
    同じく都内。戸建てだから一年中ブラックキャップ家周りに配置してるし、室内ゴキジェットプロしてるというに、アイツら進入してきます( ; ; )

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/17(金) 16:13:18 

    殺虫剤は家中臭くなって犬猫のご飯も水もベッドも洗い直しになるから、床に降りた所で食器洗剤で殺してる。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/17(金) 16:17:08 

    玄関に子Gの死骸がいたんだけど、やっぱり大掃除しようかな…

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/17(金) 16:17:49 

    >>31
    何もしていないのに1番注目され、こちら側の本能を開放するのも奴なのである。

    対峙するとお互いの思考や俊敏性がギュンって上がる気がする。
    目を合わせたまま殺虫剤とかを素早く取って、コッチに吹きかけたら逃げられるからアッチに行ってって瞬時に考えて、一気に仕留めるor物陰に行かれて長期戦or最終兵器霧タイプ燻煙剤。
    毎度、私ってこんなに速く動けたんだ?!ってなる。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/17(金) 16:23:24 

    >>19
    色よりもあの触角と脚の形がちょっと…姿を想像しただけで全身鳥肌立つなんて凄い生物だよね

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/17(金) 16:24:11 

    >>61
    うちはめちゃめちゃ綺麗にしてるしダンボールも速攻捨ててるけど出るよ

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/17(金) 16:34:46 

    >>56
    ありがとうございます!今後見たらそうします。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/17(金) 16:37:04 

    >>36

    凍らせるタイプいいですよー
    今年は3匹を冷凍しました
    殺虫剤の匂いとベタベタが苦手、、

    気になってたんですが冷凍されたGは
    死んでるのか生きてるのか、、
    一時的に仮死してるとかなのかな?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/17(金) 16:43:41 

    熊でも冬眠しない穴持たずがいるもんね。
    冬しか安心できないのに冬ですら脅かしてくるなんて本当にあのクソども絶滅してほしい。生態系が変わったって構わないと思うほど存在が許せない。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/17(金) 16:47:20 

    昔の人ってキャーキャー逃げず新聞紙で一撃!ぐらいに殺しまくってたと聞くんだけどそれでもちっとも減らないのはどうしてなの。
    そろそろ国が本気出して駆除する方法見つけようよ泣

    あんなの好きな人いないのになぜいつまでも戦わなければいけないんだろう。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/17(金) 16:47:47 

    >>6
    最初からGにして欲しかったわ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/17(金) 16:48:32 

    夏も冬もG地獄か

    消えてくださいな

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/17(金) 16:51:07 

    >>31
    Gは下水道とか歩いてくるんだもん

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/17(金) 16:51:33 

    >>49
    いやマジで、あれの擬態形に見えてきて押入れで目にするとゾッとする。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/17(金) 16:52:33 

    引っ越したばっかりでバルサン焚いて安心してたよ

    ブラックキャップ買ってきます

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/17(金) 16:54:37 

    食べ物以外に水分摂取のために台所へ来るってほんと?
    怖くなって毎晩シンクの水分拭いてるけど、めんどうくさくて。
    意味あるのかな?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/17(金) 16:54:41 

    >>19
    ハムスターみたいだったらかわいいな🎵
    かわいくてそのまま飼ってしまいそう。
    てかゴキブリ関連のブラックキャップとかも黒くて見た目がゴキブリぽい。ベージュとかにならないかな。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/17(金) 16:55:53 

    >>36
    Gはキッチン泡ハイター、食器洗剤の泡スプレーで瞬殺だよ

    水場なら熱湯、カビキラーで即死だよ
    垂れて汚れちゃうからペットボトルガス室作ってゴキジェットでもいいけど、うちは犬がいるからできない🙄

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/17(金) 16:56:45 

    人間はいいんだ。みずから手に触れるような過ちは起こさんから、問題はうちのお猫さまたち。じゃれついた肉球をモミモミするこっちの身になって欲しい。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/17(金) 16:56:46 

    >>69
    排水溝とかの隙間塞いでる?
    粘土買ってきて巻くと良いよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/17(金) 16:57:13 

    9月頃に赤ちゃん(アリより小さい)を1日2匹ペースで計20匹くらい見つけたんですが、ムエンダしまくって、さすがにもう見ないってことはもういないってことで大丈夫なのかな。。コンバット置きまくってます。
    家中掃除しましたが卵は見つからなかったんです。。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/17(金) 16:57:52 

    >>62
    猫はまずお顔がかわゆいもの

    Gにはキュルキュルお目目ないニャーん

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/17(金) 17:00:43 

    >>79
    ほんとだと思うよ!

    私、でっかい黒G取り逃して恐怖に怯えながら暮らしてたら三日後ぐらいにシンクにいたよ

    tfalで熱湯かけて殺した
    その後ワラワラふぁみりーが出てきて引っ越しました

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/17(金) 17:10:12 

    >>21
    たまごは小豆色だから内蔵だと思うよ!

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/17(金) 17:22:36 

    >>77
    怖いよね
    この前、一年前のブラックキャップ捨てる時
    触るのも気持ち悪いから箒と塵取りで回収した🥲

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/17(金) 17:24:04 

    >>7
    うちも!やっぱりあったかい室内に入ろうとするんだね!
    たくさんG対策グッズ買って配置しまくった!

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/17(金) 17:24:30 

    生き物って大体皆、赤ちゃんの頃は可愛いもんだけど
    赤ちゃんでも気持ち悪いって相当気持ち悪いよね

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/17(金) 17:25:49 

    >>15
    チャバネはいますよ。デカいのはいない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/17(金) 17:25:58 

    Gは5度以下の低温で2日以上耐えることはできません。だから冬に風通しをよくするなどしておけば死滅します。人間も凍死するかもしれませんが

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/17(金) 17:27:11 

    もう3億年以上地球に居座ってるんだから早く全滅してもいいのにね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2021/12/17(金) 17:44:56 

    >>81
    ハムスター飼ってからゴキジェット使えなくなったけど今度泡ハイターやってみます!
    でもしてくるわ。ゴキジェットよりは近づかなければいけないから怖い。
    ハムスター飼ってから冬も部屋を暖かくしてるからかこないだ冬なのにGが出てショック。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/17(金) 17:59:18 

    >>5
    飛ばないからまだましだと思える

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/12/17(金) 17:59:50 

    >>19
    Gの色が淡いピンクとか淡いペパーミントグリーンとか淡いパープルとかのパステルカラーだったらまだ許せるのに…

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/17(金) 18:02:07 

    >>79
    病院厨房で勤務してた頃、害虫駆除業者さんが
    「水1滴で1ヶ月は生き延びる」と教えてくれました。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/12/17(金) 18:04:53 

    一戸建ての新居に越してから3年、先日ついに成虫手前のクリアな茶色い老齢のGに出会いました。その1匹はヤれましたが、他にいるならとにかく捕獲したくてとりあえずホイホイを10カ所設置してます。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/17(金) 18:12:32 

    >>94
    大きいペットボトルの底を切って、キャップのところから噴射したらいいよ

    Twitterで見つけてから部屋に常備してる😊

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/17(金) 18:16:33 

    >>87
    そうなのですか?
    教えてくれてありがとうございます。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/12/17(金) 18:20:30 

    先月から保護猫を飼い始めたんだけどG対策どうすればいいんだろう?
    今まではブラックキャップをあちこち配置してたけど今後はダメだよね…

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/12/17(金) 18:25:33 

    今年の夏は、生きてるヤツは家に出なかった。でも ベランダの隅っこにヤツの死骸が‥泣 
    彼氏に処理頼んだけど、けっこうな大きさで彼氏も嫌だったらしくて1ヶ月はスルーされて洗濯物干すのがブルーになった。
    予防は、ブラックキャップと軒下に噴霧するとしばらく防虫効果のあるスプレーを併用してます。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/17(金) 18:26:13 

    >>29
    野良Gって言うんだ笑

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/17(金) 18:28:37 

    >>49
    他メーカーで白いのがある
    目立つけど

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/17(金) 18:35:59 

    >>94
    大きいペットボトルの底を切って、キャップのところから噴射したらいいよ

    Twitterで見つけてから部屋に常備してる😊

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/17(金) 18:40:20 

    >>101
    バルサンしてしっかり拭き掃除してから室内に戻す。
    また2週間後に同じことして、とりあえずは隙間を徹底的に塞いで侵入させないようにする

    貼るタイプのブラックキャップもダメなのかな?
    うちは🐶だけど貼り付けてるから取らない

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2021/12/17(金) 18:46:17 

    >>25
    私の従姉妹は大学入って上京して一人暮らししてた時に部屋にGが出て、慌てて部屋を飛び出して、通りがかりのおじさんに頼み込んで殺して貰ったらしい…それはそれで危険だよね…。

    触らずに殺すなら、台所洗剤がおすすめ!遠くまで飛ぶスプレータイプが良き。
    でも殺した後の処理は、誰かコツを教えてほしい…触るのも近づくのも無理。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/12/17(金) 19:03:47 

    >>86>>97 そっかあ、やっぱり続けるわ😩 ファミリーってw

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/17(金) 20:02:34 

    >>16
    まじですか!!
    明日掃除します

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/17(金) 20:34:59 

    >>25
    倒しておかないともっと増えると思ったら、意地でも倒しておくよ。たとえ逃しても暫くしたら同じやつなのかウロウロされるし…その方が怖くない?

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/17(金) 20:55:44 

    >>22
    本当にG?
    1匹いるともうね…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/17(金) 21:14:15 

    今年初めて家に出た!
    しかも寝起きのトイレ中に…
    汚い話ですが慌ててトイレから出たのでチビってしまい、余計Gがトラウマになった

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/12/17(金) 21:28:30 

    >>56
    トイレに流したら下水道?工場にたまるのかしら・・

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/17(金) 22:19:06 

    >>99
    ありがとう!やってみる!
    でもうまくGにペットボトルをかぶせられるか心配。私どんくさいので笑

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2021/12/17(金) 23:02:45 

    >>95
    壁を這うし布団に潜り込んでくるよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/17(金) 23:05:26 

    >>51
    検索してしまった鳥肌あんなのが飛んでるんですか?日本で最大って、、

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/17(金) 23:22:03 

    Gって地球に必要なのかしら

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/17(金) 23:22:30 

    >>115
    どんなホラーよりも怖い

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2021/12/18(土) 00:45:18 

    >>7
    ブラックキャップっていい?
    この前、コンバット買いに行ったら売り切れててブラックキャップ買ったんだけど、効果はどうなんだろうと思って、、

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/18(土) 01:25:12 

    >>119
    むしろ私はブラックキャップの方がいいんだと思ってた

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/18(土) 05:24:39 

    >>29
    赤茶ならクロの幼体の可能性もある
    まだ飛べないから多分室内で繁殖したものだろうけど

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/18(土) 05:28:36 

    >>80
    ネズミの方が家に住み着かれるの嫌だな
    殺すときの罪悪感が違うのもあるけど壁に穴開けたりするらしいし被害甚大

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/18(土) 09:28:20 

    >>28
    チラシをチリトリにして処理してます。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/18(土) 10:23:52 

    ブラックキャップ置いてから全く見ない。年中置いてる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/18(土) 11:34:28 

    学生の頃、毎日当たり前のようにゴキブリが何匹もちょろちょろ歩いててすごく嫌だった...
    膝の上にめちゃデカいゴキがいた時叫びながら飛び退いたら父親に「うるせえ!!!!!」って怒鳴られたのほんと酷いと思うけどそれから静かに対処するようになった
    後日、学校で友達が家にゴキブリ一体出ただけで不安がってて、そこでうちが貧乏なことに気づいた🥲悲しかった...

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/18(土) 13:50:23 

    ゴキブリ、暖地の中古一軒家に引越してある日勝手口開けたら黒光りするやつが居てびっくりした。即仕留めて、沢山ホウ酸ダンゴ撒いたわ…。後日念入りに隙間が無いか見直していたら勝手口のドアの隙間を埋めるゴムのかえし部分に赤い幼Gがいてたまげたね…。返し部分はフワフワスポンジで埋めた。
    写真は拾い物だけど、寒い時期はこの隙間に虫が来るみたいだからみんなも注意してね。
    休眠して越冬する「G」対策 大掃除の時にやっておきたいポイントとは

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/18(土) 14:55:25 

    >>62
    それはそれでホラーだよw

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/18(土) 17:57:44 

    >>119
    ブラックキャップ派
    コンバットの時まだコンバット新しいのにでっかいGが出た。
    でも前まではブラックキャップこまめに取り替えてたらG見なくてすんだのに最近は置いてても2ヶ月に1度はG退治してる。旦那のキャンプ用品でAmazonしょっちゅう届くから段ボールが怪しいのかなぁ。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/19(日) 21:16:04 

    100均の収納用段ボールをシンク下に置いたんだけどこれもダメ?
    ケチらずに普通のプラスチックケース買った方がいいかな

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/19(日) 23:24:29 

    >>25
    なんとか倒せる。
    コロナ禍だからアルコールスプレーをとりやすいところにおいてて、アルコールスプレーかけたらすぐに弱ったから新聞紙で何重にも来るんで捨ててる。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/20(月) 06:13:45 

    >>25
    私ももう絶対に無理で無理で無理で圧倒的に無理でしたが、結婚して実家を出て、この夏に初めて自宅でGに遭遇しました…
    夫不在で、自分でやらなければ屋内での生存を許すことになってしまうので、もう気絶しそうになりながらスプレーぶっかけたよ。
    ショックすぎて、某社の害虫侵入お断りサービスを契約したわ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/21(火) 13:21:23 

    Gが居なくなるスプレーをして、本当見なくなった。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/21(火) 21:15:30 

    ゴキグッバイってやつは効くのかな?

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/21(火) 21:53:53 

    >>25
    旦那が夜勤の時にいきなりデカすぎるやつが出てきてどうしても無理だから母親に電話して夜中1時だったけど来てもらって倒してくれました。ブラックキャップ置こうと思ってるんだけど、逆にGがエサ食べにきて遭遇するんなら置かない方が良いって書いてあったりで迷ってます。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。