ガールズちゃんねる

「筆箱100均やん」長女が泣いたあの日 生活保護引き下げの果てに

3538コメント2022/01/16(日) 13:57

  • 3001. 匿名 2021/12/18(土) 06:53:05 

    何この嘘記事...
    生活保護がいくらもらえると思ってるんだろ?
    +子ども手当と母子手当
    水道もタダ同然で、家賃補助もある
    学費も制服は最初は持ち出しになるけど後から満額かえってくるし、修学旅行とかもタダ、給食なら給食費もタダ
    医療費もタダ

    コロナで母子家庭は国民10万円とは別に給付金も貰ってる

    月収にしたら50万くらいだとおもうけどね?

    +30

    -0

  • 3002. 匿名 2021/12/18(土) 06:54:35 

    17になっても引きこもる口実に使われた100均の筆箱かわいそう
    安くていいものを届けようと薄利多売で頑張っているのに

    +26

    -1

  • 3003. 匿名 2021/12/18(土) 06:57:15 

    引きこもるから貧乏のままなんだよ

    +14

    -1

  • 3004. 匿名 2021/12/18(土) 07:01:02 

    >>2102
    だからパートを一つ増やすなり、パートの労働時間を増やすなりすればいいんじゃない?
    1時間パートすれば筆箱普通に買えるよ

    +11

    -2

  • 3005. 匿名 2021/12/18(土) 07:01:52 

    ダイソーで時給千円弱で働いてる人がいるから筆箱買えるのに、引きこもりて世の中舐めてるわ
    百均で働け

    +20

    -0

  • 3006. 匿名 2021/12/18(土) 07:02:46 

    >>6
    ごめんなさい。

    +2

    -1

  • 3007. 匿名 2021/12/18(土) 07:02:50 

    1万円のペンケースでも買える経済状態だったら、「うん100均。これめっちゃ気に入ってる!」とか言えるけど、買えない&100均って言ってきた子が随分悪意あるもんね。そんなの本当の友達じゃなくて単にクラスが一緒の人だよね。

    私も中学の時、塾用の手提げ気に入ってた同じのずっと使っててボロくなってて、別にお金持ちでもない庶民の子から、「親に新しいの買ってもらいなよw」と言われたな。成績等で勝手に私をライバル視してる子だったけど。
    子供の立場で親の稼ぐ能力どうにか出来ないからね。親は生活保護あてにするしかない自分を反省して欲しい。

    +3

    -3

  • 3008. 匿名 2021/12/18(土) 07:03:14 

    >>2922
    働けないから生活保護なんだけど、やりくりはせめてして欲しいよねぇ。

    +14

    -0

  • 3009. 匿名 2021/12/18(土) 07:03:54 

    >>138
    小学生の時に先生が、ちびて丸くなった消しゴムを使っている子を「物を大事に出来てる」と褒めてから、みんな新しい消しゴムを欲しがらなくなったことがあったわ。指導力のある親子ともに人気のある先生で良かったわ。

    +11

    -0

  • 3010. 匿名 2021/12/18(土) 07:04:53 

    結局、お金ない人が子ども作ると負の連鎖って事が証明されてるだけだよね

    +9

    -0

  • 3011. 匿名 2021/12/18(土) 07:04:57 

    生活保護のおかげでここまで生きてこれたことに感謝もしない
    貧乏をからかわれるのが嫌なら生活保護の生活から脱出するしかない
    受給者がまっとうに働いている家庭と同じ筆箱使おうというのが厚かましい

    +21

    -0

  • 3012. 匿名 2021/12/18(土) 07:06:20 

    お金がないんじゃなくて、頭が悪いんでしょ
    バカに付ける薬はない

    +2

    -0

  • 3013. 匿名 2021/12/18(土) 07:08:08 

    17歳の頃ならマックでバイトしてたな
    生活保護の家庭じゃない子でもバイトくらい普通にするのに

    +13

    -0

  • 3014. 匿名 2021/12/18(土) 07:08:30 

    お金持ちの娘に生まれても転落していく人もいる
    女優さんの娘でもあったよね
    知的や精神的に問題ある人は結局救われない

    +2

    -3

  • 3015. 匿名 2021/12/18(土) 07:10:34 

    いくら生活保護費が支給されてて、いくらに減額されたのかわからないからなんとも判断できない

    +2

    -0

  • 3016. 匿名 2021/12/18(土) 07:12:41 

    貧乏だからこそ逞しく生きていくしかないでしょ
    がばいばあちゃんのとこみたいに

    +2

    -0

  • 3017. 匿名 2021/12/18(土) 07:13:15 

    >>129
    うん、可愛いのがよかった
    筆箱とか鉛筆、消しゴム、下敷き等、文房具って学校にいる間ずっと共にするから、子供なりにすごいこだわりがあったな
    サンリオとかで買ってもらったりして大事にしてた
    当時は100均なんてなかったから、サンリオショップとか普通の文房具屋さんで買うのみだったから、こんなことなかったなー
    でも筆箱とか長い期間毎日使う物なら、100均じゃなくてもうちょっといいやつにしてあげたらって思う。
    言うても700〜800円くらいのもんでしょ?

    +4

    -0

  • 3018. 匿名 2021/12/18(土) 07:13:24 

    気になって調べたよ。
    東京都の場合、母子家庭で月19万円支給だって。

    なんとかやりくりして欲しい

    +9

    -0

  • 3019. 匿名 2021/12/18(土) 07:13:43 

    受給者湧いてきてうるせぇ
    黙ってろや

    +2

    -0

  • 3020. 匿名 2021/12/18(土) 07:13:59 

    こういう人は稼いでもパーって使うし、
    人の言うことも聞かない
    昔は浪費家って家族が家庭裁判所に申請すれば、法律行為も制限できたけど、
    今はバカを煽って儲ける時代だからそれもできない
    末路は福祉のお世話
    学校の成績見ればだいたい未来がわかる

    +2

    -0

  • 3021. 匿名 2021/12/18(土) 07:15:50 

    お金持ちに生まれればー、みたいな貧乏人もいっぱいいるけど、
    お金持ちこそ悪いやつがいっぱい寄ってくるから、
    バカだと吸いつくされて終わりになる

    +7

    -0

  • 3022. 匿名 2021/12/18(土) 07:16:21 

    自分で可哀想な被害者って言う立場にいたがるから抜け出せないんだよ。

    +3

    -0

  • 3023. 匿名 2021/12/18(土) 07:16:45 

    >>3
    この人はわからないけど、死別とか色々な理由があるのに。
    視野が狭いうえに性格も悪い。

    +3

    -5

  • 3024. 匿名 2021/12/18(土) 07:17:57 

    筆箱が100円かどうか気にするぐらいなら、
    テストで全部100点かどうかを気にするようにしろ

    +7

    -0

  • 3025. 匿名 2021/12/18(土) 07:19:11 

    そんなの取ってつけた理由だと思う
    ただ働きたくないだけ

    たまーに真面目な子もいるけど、生保家庭の子ってだいたいちゃんと働かない
    引きこもりになるか、『俺は将来クリエイターになる!』とか言って、無駄に奨学金を借りて都心の私大に進学して、結果就職できずにUターンして家でゴロゴロ

    マジで負の連鎖

    +8

    -0

  • 3026. 匿名 2021/12/18(土) 07:19:16 

    >>9
    「ほーん、なんであんた知ってんねん!」と言い返せる子どももいるけど、そんな子ばかりじゃないもんな

    +2

    -0

  • 3027. 匿名 2021/12/18(土) 07:19:36 

    こんな事で生活保護費上がるくらいなら100均の筆箱はイジメの温床になるので販売禁止になるほうがましだわ
    娘さんも貧乏が恥ずかしいなら働ける年齢になったんだから家にいないで働いて稼いだお金で自分の好きな物買えば人生楽しめるのに

    +7

    -0

  • 3028. 匿名 2021/12/18(土) 07:19:54 

    >>3011
    本当それ!

    +6

    -0

  • 3029. 匿名 2021/12/18(土) 07:20:45 

    私もしまむら百均活用してるし、持病あるけどパートしてる
    野菜と米を作って節約もしてる。
    もっと頑張れよ

    +5

    -0

  • 3030. 匿名 2021/12/18(土) 07:21:33 

    親が努力してないのに、子どもが努力するはずない
    で、負の連鎖

    +7

    -0

  • 3031. 匿名 2021/12/18(土) 07:21:46 

    生活保護の有名な裁判、朝日訴訟(敗訴)は肌着を買い換えるお金もなくて可哀想だったから政策かわったけどさ、
    フルーツ缶詰と百均筆箱じゃ誰も共感しないよ

    +6

    -0

  • 3032. 匿名 2021/12/18(土) 07:22:25 

    原因がしょぼ

    +1

    -0

  • 3033. 匿名 2021/12/18(土) 07:23:08 

    >>2530
    実際にいるよ。
    Twitterで生活保護受けてることを公言してる4人のシンママ。
    月に30万以上の保護費をもらってるのに、子どもが私立だから全然足りないと騒いで裁判起こしてる。

    +5

    -0

  • 3034. 匿名 2021/12/18(土) 07:23:23 

    >>721
    ネットで買えば1000円ほどで済むのに、サイズアウトしたらわざわざ学校指定の高いものを地域の店に買いに行かなきゃいけないんだけど、そういうことかー。

    +4

    -0

  • 3035. 匿名 2021/12/18(土) 07:23:38 

    働く努力もしない
    節約する努力もしない
    全部自分のやりたいことをやる
    食いたいから食う
    買いたいから買う
    やりたいからやる
    離婚したいからする
    欲望のままに動いて、男が悪い、社会が悪い、国が悪いー
    自分はまったく悪くない

    +7

    -0

  • 3036. 匿名 2021/12/18(土) 07:24:23 

    >>65
    これ百均だよ!百均なのにいいね~!私も買お~って感じだったけどね。10数年前より今の方がオシャレになってるよね。
    同級生が百均で見たのならその子だって百均で買い物しているんだからそう変わらないと思うけど。

    +8

    -0

  • 3037. 匿名 2021/12/18(土) 07:25:00 

    >>3018
    一月一生懸命頑張っても手取りが15万くらいの職場なんて珍しくないしね
    働かなくても19万円支給されて貧乏だと嘆く人は
    いっぺん自分で働いて19万を稼ぐのがどれだけ大変かを知ったほうがいい

    +15

    -0

  • 3038. 匿名 2021/12/18(土) 07:25:21 

    >>1
    子供のことはかわいそうだと思うけど、世の中どうしようもないことはたくさんあるから。それを全部国のせいにされたらたまんない。
    生活保護はあくまで最低限の生活を保障するという法律上の義務に基づいたものであって、普通に生活している納税者と同列の生活を保障するものではないと思う。

    +5

    -0

  • 3039. 匿名 2021/12/18(土) 07:25:21 

    私立なんてお金かけて環境買ってるようなもんなのに、
    そんな親御さんが入ってくるようじゃ台無しねw
    親子で面接するようなとこにしとこ

    +5

    -0

  • 3040. 匿名 2021/12/18(土) 07:25:52 

    >>14
    そんな発言する人友達になりたくない。

    +8

    -4

  • 3041. 匿名 2021/12/18(土) 07:26:05 

    >>3033
    それで勝てると思ってるのがすごいね。
    学校辞めろとなって敗訴するだけよ。私立は最低限の生活じゃないからね。

    +8

    -0

  • 3042. 匿名 2021/12/18(土) 07:27:18 

    >>1277
    同じくアラフォーだけどユニクロは馬鹿にされてたイメージだからわりとメジャーになっても20代は絶対着なかった
    今はプチプラ普通だし百均で馬鹿にするのはユニクロ馬鹿にしてたアラフォー世代記者の嘘松かなと思った
    都合よく制服一新も普通なら移行期間あるよね

    +8

    -0

  • 3043. 匿名 2021/12/18(土) 07:27:30 

    >>2999
    良い物と悪い物とある。
    最近だとボールペンは凄い使いやすかった!
    色鉛筆や筆は良くなかった。

    +1

    -0

  • 3044. 匿名 2021/12/18(土) 07:29:12 

    生活保護あくまで最低限のセーフティーネットで
    贅沢な生活ができるものではないという意識が低すぎる

    +6

    -0

  • 3045. 匿名 2021/12/18(土) 07:29:30 

    >>4
    大人になってから100均でしか買ってない

    +1

    -0

  • 3046. 匿名 2021/12/18(土) 07:29:48 

    昔は母子家庭だからこそ、人一倍努力しなきゃいけない、
    みたいに子育てしてる人もいたけど、
    今は母子家庭の何が悪い、社会が悪い、使えるものは全部利用してやれ、
    みたいな人ばっかりだから、子どももそれなりね

    +8

    -0

  • 3047. 匿名 2021/12/18(土) 07:30:13 

    福祉事務所の担当です。
    生活保護受給者の殆どが中卒高卒の低学歴親世帯。
    大卒親はわずかに5%未満。毎日朝からゲームしてタバコ吸って、酒飲んで、本一つ読まない。入れ墨、ギャンブル、風俗当たり前。暇さえ有れば出会い系でセフレ探ししてるシンママ。
    福澤諭吉が著作「学問のすゝめ」に書いたように、『学ばない者は、愚かで貧乏で下人(身分低く卑しい者)になる』と書いてある通り。
    他人の血税に吸い付き、小さい頃から勉強もせず、そのせいで仕事に就けず、快楽だけに生きる有様は社会的弱者と呼べるのか。この仕事してると頭がやられる。

    +10

    -0

  • 3048. 匿名 2021/12/18(土) 07:30:30 

    >>2928
    本当にそう思う
    母も陰では苦しくて泣いてたかも知れません
    でも2人家族でしたが明るく元気に育ててもらえた
    それは何よりの財産だと思ってます

    私はハングリー精神は育たずのほほんとしてしまいましたが、お父様は凄いですね

    +3

    -0

  • 3049. 匿名 2021/12/18(土) 07:30:43 

    >>2544
    生活保護は恥じゃないと公言する左派が現れたから受給者も完全に調子に乗っている。

    +10

    -1

  • 3050. 匿名 2021/12/18(土) 07:30:45 

    生活保護を受けている子供は進学もある程度制限したほうがいいんじゃないの?
    国公立限定とか。

    +6

    -1

  • 3051. 匿名 2021/12/18(土) 07:31:18 

    >>561
    自分が母になってわかるけれども、お手製も手間を考えればすごく大変。
    自分の好みの生地とかでなければ嫌かもですが、
    でも、今感謝してもらっていて、お母さん喜んでる思います。

    逆に私は不器用忙しくて、既製品ばかりで子供に申し訳ない。

    +8

    -0

  • 3052. 匿名 2021/12/18(土) 07:31:33 

    義務教育じゃない高校の授業料もお情けで出るんだけど、中学から引きこもりじゃ人生終わってるね
    共産党の弁護士さんは裁判よりも進学のアドバイスしてやれよ

    +8

    -1

  • 3053. 匿名 2021/12/18(土) 07:32:20 

    シングルマザーが母子心中したらもっと頼って、とか言う癖にだいたいみんなこんな有様だよね

    +1

    -0

  • 3054. 匿名 2021/12/18(土) 07:33:07 

    >>3037
    私自身はシングルマザーの立場なんだけど、土日祝が休みで子どもの参観日や旗振り当番の時に休みやすい事業所を選んで働いていたときには、正社員でも手取り18万円でしたよ。
    児童扶養手当には高校入学まで手をつけず、塾にもいかせた。

    受給者になるにはいろいろ事情があるだろうけど、なんかやりくりの問題って気持ちにはなる。

    +9

    -1

  • 3055. 匿名 2021/12/18(土) 07:33:47 

    サヨクなんてみんな嫌ってるでしょ
    類は友を呼ぶで、下品でアホの集まりだよ
    同類で傷舐め合ってればいい

    +3

    -1

  • 3056. 匿名 2021/12/18(土) 07:34:20 

    >>3053
    生活保護受けてるシングルマザーは、そこそこの額の生活保護費が出てるから、そもそも困窮して心中なんてないわ
    困窮してるなら使い方がおかいしいから、足りないと叫ぶ前にまず収支見直せっていう

    +17

    -0

  • 3057. 匿名 2021/12/18(土) 07:34:25 

    >>2561
    アメリカは期限付きじゃなかった?
    しかも、現物支給。
    アメリカを見習ってほしい。
    日本はナマポに甘すぎる。

    +15

    -2

  • 3058. 匿名 2021/12/18(土) 07:34:52 

    >>2502
    生活保護に絡めてるのがまずあり得ないよね

    +0

    -1

  • 3059. 匿名 2021/12/18(土) 07:35:00 

    >>3032
    彼女なりに傷付いてしまったのでしょうけど、

    お母さんも『何言われても、気にしなくて良いんだよ』とかフォローは必要でしたね。

    ボクシング世界一のお母さんは『上を見るな、下を見ろ』と言ったそうです

    +3

    -1

  • 3060. 匿名 2021/12/18(土) 07:36:31 

    ダイソーで、充分じゃない?

    「筆箱100均やん」長女が泣いたあの日 生活保護引き下げの果てに

    +19

    -0

  • 3061. 匿名 2021/12/18(土) 07:38:40 

    こいつは100均愛好家のわたしを怒らせた

    +6

    -0

  • 3062. 匿名 2021/12/18(土) 07:39:50 

    >>3057
    ガルちゃんも生活保護受給者いましたが、

    仕事が見つからず、家族も養えない人はどうしたら良いですか?

    +0

    -2

  • 3063. 匿名 2021/12/18(土) 07:39:56 

    >>3060
    小1じゃないんだから
    こっちでしょ
    「筆箱100均やん」長女が泣いたあの日 生活保護引き下げの果てに

    +10

    -0

  • 3064. 匿名 2021/12/18(土) 07:41:10 

    >>721
    ネットで買えば1000円ほどで済むのに、サイズアウトしたらわざわざ学校指定の高いものを地域の店に買いに行かなきゃいけないんだけど、そういうことかー。

    +1

    -0

  • 3065. 匿名 2021/12/18(土) 07:41:54 

    100均を指摘されたくないならリサイクルショップまわって安いの探せ
    貧乏人は工夫と努力でカバーするしかないのだ

    +4

    -0

  • 3066. 匿名 2021/12/18(土) 07:43:30 

    >>1948

    確かに普段から嫌なこと言われてたんだろね

    知人の子供はからかう方なんだけど、親も面白がっててとめなかったりする

    +2

    -0

  • 3067. 匿名 2021/12/18(土) 07:45:33 

    貧乏で自転車を持ってなくても一人だけ走ってたエピソードすき

    +5

    -0

  • 3068. 匿名 2021/12/18(土) 07:46:03 

    歯を食いしばって勉強を頑張った方が良いね
    辛いだろうけど、未来を開けるよ

    +3

    -1

  • 3069. 匿名 2021/12/18(土) 07:48:27 

    >>1173
    私はむしろ
    その言葉が自身に跳ね返ってきて身を持って痛みを知り、他人に刃を向けない人になることを祈ります。

    +4

    -1

  • 3070. 匿名 2021/12/18(土) 07:48:32 

    >>1
    生活保護受給者には現金支給じゃ無く現物支給にすべきだね
    無駄な食費を使わさない為に食費は支給せず市からの給食にすれば良い。
    メニューは刑務所の囚人が食べてるものOKじゃないかな


    +2

    -0

  • 3071. 匿名 2021/12/18(土) 07:51:21 

    >>3062
    探せばあるよ
    期間工なら寮付きだよ

    +0

    -0

  • 3072. 匿名 2021/12/18(土) 07:51:42 

    >>3057
    アメリカは期限付きだし、アメリカ国民だけが支給対象なのもいいいよね
    支給額も日本より少ない、その代わりフードスタンプ支給あるし医療補助も別途ある
    日本は現金で与えるからおかしな使い方して、子持ちが1日2食しか…みたいな変な記事がでるのよ
    プリペイド式のフードスタンプ与えたらいいよ

    +15

    -0

  • 3073. 匿名 2021/12/18(土) 07:53:16 

    >>851
    やってみます。ありがとう。

    +1

    -0

  • 3074. 匿名 2021/12/18(土) 07:53:36 

    >>1005
    生活費と家賃に加えて医療費も入れると1人あたり年間平均400万円はコストかかってる。
    腑に落ちない気持ちにはなるよね。

    +5

    -0

  • 3075. 匿名 2021/12/18(土) 07:53:40 

    >>905
    やってみます。ありがとう。

    +3

    -0

  • 3076. 匿名 2021/12/18(土) 07:54:40 

    >>1665
    うちも貧乏だったし、すごくみじめな思いしてきたけど、バイトができる年齢になるや否や即バイト探して働けるだけ働いて、それまでの物欲自分で満たしてたけどな。
    中学時代は仕方ないとして、今17歳なら充分にバイトできるよね…?親の生活まで支える必要はないけど、自分の小さな世界を好きな物で満たすくらいは出来るんじゃないの?
    介護と仕事で体を壊しての生活保護はともかく、親が親なら子供も子供…2人揃って依存体質な感じ。

    +9

    -0

  • 3077. 匿名 2021/12/18(土) 07:55:59 

    うちは貧乏だからこれからも嫌な思いをすることが何度もあると思うけど
    親子で頑張って撥ね退けようねって親が教えなきゃダメじゃん
    子供が学校行きたくないと言えばそのまま引きこもらせるとか舐めてる

    +2

    -0

  • 3078. 匿名 2021/12/18(土) 07:57:27 

    今まで陰口言われたり、もしかしたら苛められてたかもしれない。それで怖くなって不登校になったという事もあると思うが…。生きてる人間が一番恐ろしいわ。

    +0

    -0

  • 3079. 匿名 2021/12/18(土) 07:58:25 

    日本も米国みたいに自国民だけにして、保護費を減らしてフードスタンプにする
    その代わり、支給のハードルを少し下げるといいのでは
    生活保護なんて年金生活者よりよほど良い暮らしをしているのは周知の事実
    さらに母子家庭とか子供の分の諸々のお金もでて結構貰えるのよ
    進学の際には別途お金もでるのに、それで足りないって騒がれても絶対使い方おかしいやんってなるわ

    今の生活保護手前の困窮者までカバーするフードスタンプ制度を作って、その代わり生活保護費は減額、期限付きにすればいい

    +5

    -0

  • 3080. 匿名 2021/12/18(土) 07:58:40 

    被害意識、被害妄想って精神疾患の一つなのよ
    精神病系の家系って実際にあるし、そういう家は何やってもダメそうね

    +1

    -0

  • 3081. 匿名 2021/12/18(土) 07:59:30 

    >>2621
    衣食住賄っているんだから100均の筆箱以上はバイトでって間違えてないと思うけどな。
    筆箱位なら親が食事我慢して買ってあげても良いと思うけど、そういう問題でも無いだろうし。
    何でも買って貰える子もいるだろうけど最低限の衣食住以外はお金がない子は高校生ならバイトするしかない。
    不公平だと言われても世の中そうだもん。
    生活保護に限らず。

    +0

    -0

  • 3082. 匿名 2021/12/18(土) 07:59:38 

    >>3077
    まぁそのおかげで騒ぐネタにはなってるけど
    親が変、ほんとうに

    +0

    -0

  • 3083. 匿名 2021/12/18(土) 08:01:35 

    >>264
    これすぎる。だから貧乏なんだよ。

    +3

    -0

  • 3084. 匿名 2021/12/18(土) 08:02:39 

    >>3011
    まさにそれ!
    2010年から受給していて感謝もないなんてね
    いつからシングルマザーになった知らないけど、自分で稼いでいた期間なんて数年じゃん

    +5

    -0

  • 3085. 匿名 2021/12/18(土) 08:03:31 

    >>2621
    子供に働かせるのは違うと思うが

    >世の中から生活保護者がいなくなったって払う税金変わんないよ

    これは違うよ
    生活保護者が増えたら当然負担は増える
    今は恒常的に足りてないから、将来の増税は必須
    しかし状況次第ではそれが前倒し、後ろ倒しになる

    +5

    -1

  • 3086. 匿名 2021/12/18(土) 08:04:12 

    >>3033
    4人も子供いる女は、手当目当ての出産だと思ってるわ。受給者のプロ!

    +4

    -0

  • 3087. 匿名 2021/12/18(土) 08:06:26 

    >>1052
    この子もこのまま生活保護パターンかな

    +6

    -1

  • 3088. 匿名 2021/12/18(土) 08:06:44 

    福祉職だけど、正直生活保護って最強のカードなんよね。
    医療費、介護費用ほぼ無料。
    身寄りがなくても、生活保護なんですぅって施設相談員に言えば連帯保証人なくても契約できるし🤔
    医療同意はちょっと困るけど、生活保護とは別次元の問題だしACPでどうにかクリアできなくはない

    +3

    -0

  • 3089. 匿名 2021/12/18(土) 08:08:20 

    >>819
    経営難で自札した人何人か見て来たけど皆心に余裕無くて貧乏でもポジティブに生きるなんて物語の世界だけだなって思った。貧しさを笑い飛ばし負けずに生きる家族とかエンタメとして楽しむには良いだろうけどね。笑えるのはまだ余裕がある人かな。

    お金は生死に直結するからそれが脅かされる毎日じゃほぼ精神病んじゃうよね。

    失敗してもリカバリーできる社会ならまた違うのかな。昔みたいに単純作業の仕事も減ったしね。

    +3

    -2

  • 3090. 匿名 2021/12/18(土) 08:08:30 

    >>2621
    子供に働かせてまでって17歳でしょ
    別に貧乏でなくてもバイトしてる子ばかりだけど

    +4

    -1

  • 3091. 匿名 2021/12/18(土) 08:09:12 

    >>497
    私の友達のお母さん、近所で明らかに不正受給の人がいたから役場に電話したらあちこちたらい回しにされて全然対応してくれなくて諦めたって、、

    +6

    -0

  • 3092. 匿名 2021/12/18(土) 08:09:13 

    >>3085
    生活保護が増えたから増税とか聞いた事ないわ

    +1

    -2

  • 3093. 匿名 2021/12/18(土) 08:09:25 

    >>2646
    お菓子も食べれて筆箱にもなって一石二鳥だったものでクリスマスパッケージがまた可愛いかったし
    あの当時まだ消費税5%の時代はお菓子の容量もあって安かったです。

    +3

    -0

  • 3094. 匿名 2021/12/18(土) 08:10:58 

    >>2621
    17歳は子供って年齢でもないけどね
    学校行って勉強して忙しいならともかく、引きこもってるなら働けばいいのにって思う

    +3

    -0

  • 3095. 匿名 2021/12/18(土) 08:12:07 

    働けるのに働かないで生活保護もらうこの3人みたいなのが増えたら、まともに働いて納税する人が困る

    +3

    -0

  • 3096. 匿名 2021/12/18(土) 08:12:17 

    >>3092
    生活保護が増えたから増税なんて表向きに出す訳ないじゃん

    +1

    -1

  • 3097. 匿名 2021/12/18(土) 08:14:37 

    >>1052
    学校には行かない
    働ける年齢なのにバイトもしない
    ただのニートじゃん

    +11

    -0

  • 3098. 匿名 2021/12/18(土) 08:14:44 

    >>3094
    たしか生活保護の世帯で収入を得ると、そのぶん受給額が減るんじゃないっけ
    たとえばバイトで5万稼いだとすると、19万受給されていたものから5万引かれて14万
    世帯でトータル19万なのは変わらないとゆー

    +0

    -1

  • 3099. 匿名 2021/12/18(土) 08:16:03 

    >>2848
    一時だけで何十年も補える程の額の貯金や保険なんかないだろこのご時世に
    知らないの?

    +1

    -1

  • 3100. 匿名 2021/12/18(土) 08:16:18 

    >>3094
    働かなくても雨露しのげる生活だからなぁ。
    働いてたら100円のペンケースからかわれる程度じゃなく嫌な思いや理不尽な思いすることある。

    +2

    -0

  • 3101. 匿名 2021/12/18(土) 08:16:26 

    >>3097
    親が生活保護で生きてきてるから、子供もそれでいいと思ってるんでしょ
    いい加減腹が立つよね

    子供2人で兵庫あたりに住んでるなら、手取りで20万は貰えてたはずなのに
    何が100均の筆箱だ
    親がおかしいんだよ

    +13

    -0

  • 3102. 匿名 2021/12/18(土) 08:16:43 

    >>548
    皆さん良いお召物着てるじゃ
    ないですかパッと見
    生活保護だとは分からない

    +4

    -0

  • 3103. 匿名 2021/12/18(土) 08:16:49 

    ゆたぼんがまっとうに見えてきた
    不登校でも生活保護のお世話にはなりそうもないし

    +2

    -3

  • 3104. 匿名 2021/12/18(土) 08:17:21 

    ジップロックをペンケースにしてる同級生いたわ。
    コスパいいし、便利って言ってた。
    ペンケースなんて好きなの使えばいい。
    ジップロックの同級生は頭も良かったし、お金持ちの子だったわ

    +6

    -0

  • 3105. 匿名 2021/12/18(土) 08:17:30 

    >>2687
    うちは当たり前の価格で買うけど、世帯年収が2000万あるからだよ。夫婦2人が毎日週5(かそれ以上)、7.5時間以上働いて稼いでるから帰るんだよ。
    分相応の暮らしって知ってるか!寝言は寝て言え!

    +6

    -3

  • 3106. 匿名 2021/12/18(土) 08:17:39 

    >>1843
    働いてもないし援助もしてもらってないよ

    +0

    -1

  • 3107. 匿名 2021/12/18(土) 08:18:06 

    もっと小さい子かと思ったらまさかの17

    +2

    -0

  • 3108. 匿名 2021/12/18(土) 08:18:14 

    >>1

    引き下げって何?
    生活保護費か下がるの?
    そんなことあるの?

    +1

    -0

  • 3109. 匿名 2021/12/18(土) 08:18:49 

    >>3096
    出されてないのにどう知るの?
    そもそも生活保護が増えたかどうかすらわからないのに

    +2

    -3

  • 3110. 匿名 2021/12/18(土) 08:19:16 

    >>548
    練り歩ける位元気じゃん。

    アタイ休みの日にはゴロゴロしてがるちゃんする位しか体力ないよ

    +9

    -0

  • 3111. 匿名 2021/12/18(土) 08:19:22 

    >>2505
    控除されるよ。手元に残るお金増えるよ。適当なこと書かない方がいい。働いたらインセンティブあるよ。

    +1

    -0

  • 3112. 匿名 2021/12/18(土) 08:19:39 

    >>3104
    ジップロック楽よな
    お財布(カードは別)にもできるしメイク用品もできる
    今だからそう思うけど学生のときなら少し見栄はりたくはなるかも笑

    +3

    -0

  • 3113. 匿名 2021/12/18(土) 08:19:45 

    >>3102
    老人は特に、年金者より貰えてるからね
    しかも年金はそこから税金取られ、医療費も自腹なのに
    老後資金2千万のために節約して貯めてるのがバカらしくなるよ、生活保護者の「足りない」っていうワガママ聞いてると
    こっちは税金納めつつ、おまえラの生活費より確実に節約してるわ!ってなる

    +7

    -0

  • 3114. 匿名 2021/12/18(土) 08:19:51 

    >>11
    恵まれた環境で育った者ほど努力すれば良いのに私は努力したと言う傾向らしい
    努力さえすれば報われる環境にあることが恵まれている証拠と知らないでいられる
    井の中の蛙

    誰でも努力はしたら良いし努力しない言い訳は自分のためにならないけど
    まず努力することさえできないスタートラインは確実にある
    自己責任論のほうがもう無理がある

    本当に困窮してる人はいるし、
    それと困窮してるふりして何にでも乗じようとしてくる人間は分けて考えないといけない


    +6

    -6

  • 3115. 匿名 2021/12/18(土) 08:20:04 

    >>3098
    知人の生活保護のおばちゃんも「働けるけど、働くとその分引かれるから、意味ないから働かない」て言ってた
    そのシステムじゃ働く気無くすよね

    +6

    -1

  • 3116. 匿名 2021/12/18(土) 08:21:03 

    +1

    -1

  • 3117. 匿名 2021/12/18(土) 08:21:07 

    >>3108
    デフレだから減額
    税金は無限ではない

    +4

    -0

  • 3118. 匿名 2021/12/18(土) 08:21:48 

    >>3109
    横だけど、当然使う分が増えたら増税される
    失業保険も増税されたばかり
    逆に、何で生活保護使っても誰にも迷惑かけてない、くらいの認識なのか不思議
    お金って湧いて出てこないのよ?
    生活保護受けてたら湧いて出てくるくらいの認識なのかしら?

    +5

    -2

  • 3119. 匿名 2021/12/18(土) 08:22:19 

    生活保護対象者には食費渡さず介護老人みたいな弁当や給食を配給所に3食毎日取りに行かす。
    災害や病気で取りに行けない場合に備えて1週間分の非常食を事前に与えて自宅にあれば餓死することは無いよね

    +1

    -0

  • 3120. 匿名 2021/12/18(土) 08:22:27 

    +3

    -0

  • 3121. 匿名 2021/12/18(土) 08:22:57 

    >>3108
    安倍さんが何年か前に減額した。
    年々少しずつだけど減額してる。
    それでもまだ海外よりは全然高いし恵まれてるから、もっと減額するべきだと思う。

    +5

    -0

  • 3122. 匿名 2021/12/18(土) 08:23:04 

    >>3100
    働いてるけど私20円のペンケースだわ
    リサイクルショップで買ったやつ

    +2

    -0

  • 3123. 匿名 2021/12/18(土) 08:23:58 

    >>3116
    赤旗真に受けてたら日本もソ連みたいに経済崩壊するよ

    +0

    -0

  • 3124. 匿名 2021/12/18(土) 08:24:26 

    生活保護引き下げの果てに


    って何悲劇ぶってるんだかw
    人様の税金で生活させてもらってるって分かってる?不満言うなら生活保護費貰わずに自力で生きろ

    +5

    -0

  • 3125. 匿名 2021/12/18(土) 08:24:45 

    >>1
    「そうそう、100均。」で終了だけどなー
    私は中学にもなれば文房具は小遣いで買ってたから安く揃えてたけどな。
    まあ他にも色々あったんだろうけど。

    +5

    -0

  • 3126. 匿名 2021/12/18(土) 08:24:51 

    +1

    -0

  • 3127. 匿名 2021/12/18(土) 08:26:09 

    どうせ引き下げられなくても100均で筆箱買ってたでしょ

    +6

    -0

  • 3128. 匿名 2021/12/18(土) 08:27:32 

    >>3118
    mixiで知り合った人が生活保護だと言ってたけど、実家暮らしでニートな事批判されたな。
    「親のスネかじって!私は一人暮らしだし自分のお金で生活してるから誰にも迷惑かけてない」て言われたわ。
    あたおかだと思ってブロックしたけど。
    生活保護のお金は湧いて出てくるって認識ぽかった。

    +4

    -0

  • 3129. 匿名 2021/12/18(土) 08:27:49 

    >>3118
    は?だから別に自分の税金全て生活保護にいってるわけじゃないし、増税=生活保護のせいとはならないでしょって話なんだけど

    +1

    -5

  • 3130. 匿名 2021/12/18(土) 08:29:43 

    >>2687
    自由に買い物させて自炊さすより刑務所レベルの給食を毎日取りに来させて食べさせるだけで十分じゃん!
    そのほうが栄養バランスも取れてて健康的で生活保護受給者の医療費削減効果も有るんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 3131. 匿名 2021/12/18(土) 08:30:36 

    >>3129
    ???
    税金全て生活保護に使われてるだなんて誰も言ってないよね??

    +4

    -1

  • 3132. 匿名 2021/12/18(土) 08:31:23 

    「筆箱100均やん」
    「そう、筆箱なんて100均のやつで充分だよね」
    って返すだけで会話終了の案件なのに

    +5

    -0

  • 3133. 匿名 2021/12/18(土) 08:32:04 

    まずなんで100均筆箱が可哀想という大前提なの?贅沢にも新品じゃん
    親なら母親が飯抜いて買ってやれば?

    +3

    -0

  • 3134. 匿名 2021/12/18(土) 08:32:20 

    >>3129
    自分の税金の一部か生活保護に使われているし
    誰も増税=生活保護とは言っていない
    しかし生活保護費は誰かの払った税金だし、それを理解していたら生活保護者がいなくなっても払う税金は変わらん、って言葉は出てこないはず
    増税の原因はそもそも社会福祉費の逼迫、特に医療費
    医療費使い放題の生活保護が無くなれば、影響ある

    +3

    -0

  • 3135. 匿名 2021/12/18(土) 08:32:35 

    >>44
    たいして貧乏でなくても上にきょうだいがいて、回ってくるのは
    ほぼほぼお下がり、新品なんてマレ、という子とかも割と普通にいたがな、、、、
    今は違うんかいな

    +2

    -0

  • 3136. 匿名 2021/12/18(土) 08:32:52 

    生活保護っていくら貰えるか知らないけど、筆箱も筆記用具も買えないなら問題だけど、100円の物を買えて使えるなら問題なくない?
    うちの子は自分のお小遣いで100均のもの買って気に入って使ってるよ
    生活保護のお金が少なくて良い物買えないから引きこもった訳じゃなくてメンタル弱すぎるのが問題なんだよ
    持ち物なんて上を見たらキリがないし、もし生活に余裕があっても違う理由で引きこもってそう
    例えば癖毛だねって言われても癖毛を馬鹿にされたって思っちゃうんじゃないの?

    +2

    -0

  • 3137. 匿名 2021/12/18(土) 08:33:09 

    >>3123
    バイトしたらお小遣い増えるから働け、という珍しくまともな記事では?

    +2

    -0

  • 3138. 匿名 2021/12/18(土) 08:33:40 

    長女も小学生でもないのにそんなしょうもない理由で引きこもってんじゃないよ!

    +4

    -0

  • 3139. 匿名 2021/12/18(土) 08:34:33 

    >>16
    人の顔とか持ち物ジロジロ見るのって単純に意地汚いし
    その上で人のこと笑ったり値踏みしてくるのって人として最底辺だと思うけど
    やる子は幼稚園児からやってるよねー
    多分母親の人格が終わってんだと思う

    +4

    -0

  • 3140. 匿名 2021/12/18(土) 08:35:05 

    >>17
    悪気がないっていうやつはデリカシーもないよね

    +1

    -1

  • 3141. 匿名 2021/12/18(土) 08:35:53 

    >>3126
    生活扶助は給食や古着の現物支給でいいし
    住宅扶助は現金じゃなく築50年くらいの古くなった公団とかの公営住宅に住ませたらいい
    生業扶助は公的奨学金を貰えると成績以下の人にはこれは不要だと思う。

    +3

    -0

  • 3142. 匿名 2021/12/18(土) 08:36:16 

    >>3122
    働いてるけど、使ってるペンケースは子どもの中学の時のお下がりだわ。意外に丈夫。

    +0

    -0

  • 3143. 匿名 2021/12/18(土) 08:37:11 

    >>3115
    頭悪い人には説明してもわかって貰えないけど、理解力のある人は、手元に残るお金が増えるって分かってるから働いてるよ。

    +2

    -0

  • 3144. 匿名 2021/12/18(土) 08:38:06 

    仕事柄知ってるけど、からかう側の家庭がカツカツだったりするの。
    知能か低いの。
    子供は何も知らないだけ。
    ある日突然、家を競売に出されちゃったりするわけよ。
    留守してても鍵も開けられてクローゼットやキッチン、机ぐっちゃぐちゃのまま写真撮られて競売の資料に載せられちゃうのよ?
    悲惨よね。

    +1

    -0

  • 3145. 匿名 2021/12/18(土) 08:38:21 

    >>68
    うちはお金がないから、て何の気無しでも子供に言い続けるべきじゃない。
    そんなの子供だってわかってるけど、それ言うと親がもろもろの状況を
    こう言って正当化してるんだな、、、、てうっすら伝わるよ!

    +0

    -0

  • 3146. 匿名 2021/12/18(土) 08:38:32 

    >>2687
    中流世帯だけど牛肉なんて1ヶ月に1回買うかどうかやぞ…
    買っても大抵バラ肉

    +5

    -0

  • 3147. 匿名 2021/12/18(土) 08:38:46 

    親の背中を見て育ったから
    自分がどう生きるべきか学んだんやろなあ
    学校行かなくても働かなくても食いっぱくれがない人生を

    +1

    -0

  • 3148. 匿名 2021/12/18(土) 08:39:28 

    このお母さんがからかわれた時に上手くフォロー出来る人なら引きこもりにならなかっただろうに一緒に被害者面しちゃってるんだもんね
    まあそんな人ならナマポにもなってないか

    +3

    -0

  • 3149. 匿名 2021/12/18(土) 08:41:01 

    >>2
    これって筆箱だから可愛そうなの?
    髪留めでも、ブランド物じゃないと可哀想なの?

    年少の娘が英語教室に4月から通ってるから、アナ雪の筆箱買ったんだけど、最近可愛い鉛筆キャップが入らないからって勝手に自分でジップロック筆箱始めて満足してるんだけど、ちゃんとした筆箱なら馬鹿にされなくない?

    ジップロックでも満足する園児だっているんだし。
    親は、辞めて欲しいけど。

    +7

    -0

  • 3150. 匿名 2021/12/18(土) 08:41:31 

    負の連鎖
    娘もきっとこのまま働かない
    頼むからシンママにはなるな
    どうせその子供も働かない

    +2

    -0

  • 3151. 匿名 2021/12/18(土) 08:41:45 

    弁当に缶詰の果物なんて持たせるなら、それ止めたら筆箱買えるわ。
    弁当なんて働いてる家庭だと毎日購買のパンとかも居るだろうに。
    生活保護の記事はなんでいつも、金の使い方おかしいんだよ。

    +22

    -0

  • 3152. 匿名 2021/12/18(土) 08:42:05 

    >>1
    アーモンドチョコの空き箱使ってるわけじゃないのに。贅沢言うな。

    +9

    -0

  • 3153. 匿名 2021/12/18(土) 08:43:37 

    筆記用具やノート全て学校指定にすればいい。

    +0

    -1

  • 3154. 匿名 2021/12/18(土) 08:43:50 

    生活保護じゃないけど貧乏だったからこういう話辛い。
    学年で1人だけピアニカ持ってなかったり、プール授業も遠足も運動会も休まされたり。
    途中でおかしくない!?と気づいて抗い始めたけど。
    親の都合で普通じゃなくなるのはしんどかったな

    +8

    -2

  • 3155. 匿名 2021/12/18(土) 08:44:51 

    >>3145
    お金がないから無理で終わらせるんじゃなくて一緒に解決方法を考えてあげる事が大切だと思う

    +2

    -1

  • 3156. 匿名 2021/12/18(土) 08:47:01 

    私は生活保護受給者になった時点でその人達は禁治産者や準禁治産者に該当するんじゃないかと思ってる。現行法だと成年後見人か保佐人が必要な人達だね
    生活保護受給してる間は国や市町村が後見人や補佐人として管理すべきだと思う。

    +4

    -0

  • 3157. 匿名 2021/12/18(土) 08:47:36 

    >>1777
    山田太郎物語の山田くんもアーモンドチョコの箱使ってたけど、上品な佇まいから王子様とよばていたよ

    +7

    -0

  • 3158. 匿名 2021/12/18(土) 08:47:57 

    >>1
    ウチん所はお昼は給食だな。

    +3

    -0

  • 3159. 匿名 2021/12/18(土) 08:48:00 

    身近に生活保護を受けるのは恥ずかしい事だからと絶対に申請しない人がいる
    知的…で身寄りの無い中高年の人なんだけど

    +1

    -1

  • 3160. 匿名 2021/12/18(土) 08:49:15 

    まだ景気のよかった100円均一の店舗も存在しない頃にスーパーで自分で買った100円のシャーペンを気に入って使ってた小学生時代。自分で何か買うこともあまりなかったし私にとって100円は大切な大金だった。
    余裕の無い家庭ならなおさら子どもも家庭の事情がわかるし金銭の価値もわかると思うんだけどな。
    私は大人に「100円の物を使っているの?」と鼻で笑われたけど、他人の持ち物に何言ってんだ?コイツと思ってたわよ。

    +2

    -0

  • 3161. 匿名 2021/12/18(土) 08:49:21 

    >>3159
    補足。ちゃんと働いていて、低賃金だが自立してるようだ

    +2

    -0

  • 3162. 匿名 2021/12/18(土) 08:49:38 

    >>116
    この老化していくばかりの国にお金がないんですって
    平たく言われたらどうするんだろう。自分たちには関係ない!?
    でも日本って制度の老化とか考えないよね。制度ができた頃には
    対象者も少なく財源にも余裕があったが今や逆比例。年金だって減る

    +3

    -0

  • 3163. 匿名 2021/12/18(土) 08:49:54 

    >>1
    「女性は、高校入学前の長男(16)から言われた「オレが働いて家にお金を入れたら、もう生活保護を受けんくていいんか」という言葉も耳に残っている」
    もう、保護費引き下げ関係ないじゃん。

    +8

    -0

  • 3164. 匿名 2021/12/18(土) 08:49:57 

    >>3104
    お金持ちだからできることだよね。
    本当に貧乏だったら、できない。
    100均を100均だよーっていうのも、選択肢がある中での100均だから言えること。

    +2

    -2

  • 3165. 匿名 2021/12/18(土) 08:51:24 

    >>3153
    金銭感覚バカな生活保護受給者に合わせて好きな学用品選ぶ子どものささやかな楽しみ奪わないでよ

    +8

    -0

  • 3166. 匿名 2021/12/18(土) 08:52:17 

    >>866
    本当嘘くさいね

    +2

    -0

  • 3167. 匿名 2021/12/18(土) 08:52:42 

    筆箱より

    >制服は、知人のお下がりを譲ってもらうはずだったが、学校再編で一新され、10万円近い出費に。体操服の替えや体育館シューズを買えないまま入学式を迎えた。

    こっちの出費が痛いと思った
    子育て世帯へ10万円一括給付できるくらいの金があるなら学校で使うものくらいは補助してくれたらいいのに

    +1

    -6

  • 3168. 匿名 2021/12/18(土) 08:54:45 

    >>3089
    元貧乏だけど貧乏だから他責ばっかで仕方ないとは思わないな。だって本当にそれだと解決しないから。
    貧乏を「笑い飛ばして」はないけど、貧乏はそういうもんだと、抜けるには人より勉強したり仕事したりしないとと思ってきたよ。

    「貧乏は弱者(かわいそうな存在)だから仕方ない」と言うのこそ強者による高みからの奢りです。

    +3

    -0

  • 3169. 匿名 2021/12/18(土) 08:55:40 

    >>3167
    >>3166 の元コメ見てみ?

    +1

    -1

  • 3170. 匿名 2021/12/18(土) 08:56:18 

    >>1740
    親は貧乏な負い目があるから
    「ごめんなさいねぇ」とか言うのかもしれないけどそれだと余計子どもに劣等感と卑屈な気持ちを植え付けるだけだよね。
    揚げ句裁判で「ウチが貧乏なのは国がお金もっとくれないから」なんて、さらに子どもの被害者意識を助長させてる。

    アンミカの家もスゴイ貧乏だったらしいけど、お母さん精神的に強く明るかったよね。
    最近ビンボーを売りにした芸能人(メアリージュンとか)いるけど、ビンボーを乗り越えてそれすらネタにして成功する子と引きこもりになる子って、根本部分が違うのかな。

    +7

    -0

  • 3171. 匿名 2021/12/18(土) 08:56:25 

    >>1328
    中学生くらいだともうオシャレしたり可愛いものもったり、それでキャッキャしたりするもんね。
    今の子は特に親も買い与えるからさ。
    昔と全然違う。
    その中で百均くらいしか買ってもらえないって、相当強い子じゃないと、思春期にはきついよね。
    私40で何も買い与えられないタイプの家庭だったけど、今の時代だったら辛いと思う。

    +4

    -1

  • 3172. 匿名 2021/12/18(土) 08:56:46 

    缶バッジ付けたりビーズ付けたりカスタマイズして可愛くすれば良いじゃん。100均だからこそできるのに

    +2

    -0

  • 3173. 匿名 2021/12/18(土) 08:56:59 

    大学生だけどそういやペンケースは100円だわ

    +2

    -0

  • 3174. 匿名 2021/12/18(土) 08:57:07 

    娘が引きこもる方が学校関連の出費はなくなるから
    家計が助かって母親は引きこもりを容認してるのかもね

    +2

    -0

  • 3175. 匿名 2021/12/18(土) 08:57:07 

    何度も役所に頼みに行ったのに
    生保受けられず自殺したり餓死したりするニュースを見ているから、貰えるだけ幸せだと思ってしまう。本当に忘れられないんだよ、おにぎり食べたいって、亡くなった方を。自殺した高齢夫婦を。正すべきは不正受給者だよ。不正受給が無ければ、必要な人に必要な額が行くはず。

    +3

    -0

  • 3176. 匿名 2021/12/18(土) 08:58:34 

    私は筆箱は使い倒すやつだと思ってるから安いので全然いいけどな

    +0

    -0

  • 3177. 匿名 2021/12/18(土) 08:59:01 

    がるちゃん民って生活保護もらうシングルマザーは100パー叩くよねw

    +0

    -0

  • 3178. 匿名 2021/12/18(土) 08:59:58 

    教師の私の筆箱100均なんだけど………(貧乏)
    そんなこというのは誰だ!とっちめてやる!!

    +0

    -0

  • 3179. 匿名 2021/12/18(土) 09:01:05 

    >>3177
    がるちゃんだけじゃなくどこにいっても叩かれると思う

    +1

    -0

  • 3180. 匿名 2021/12/18(土) 09:01:19 

    >>3167
    記事の言いたい問題はこっちなのに、庶民の食いつく所がズレてる。

    +2

    -0

  • 3181. 匿名 2021/12/18(土) 09:01:44 

    >>1740
    姉がシンママで生活保護だけど19歳の娘は反面教師になってる
    「生活保護なら働かなくても生活出来るから、アンタも生活保護うけちゃえば?もしくは若いんだからガールズバーで働けば?」て言ってるけど、反論されるって

    +3

    -0

  • 3182. 匿名 2021/12/18(土) 09:02:38 

    >>3179
    叩かない人もいるでしょw

    +0

    -0

  • 3183. 匿名 2021/12/18(土) 09:02:46 

    >>2200
    「もう係わりたくないから養育費もらってない」キリッ、みたいなシンママいるけど、そこは子どもの権利だから頑張ろうよ、と思う。

    なぜかドヤッてるけど養育費もらってない分、母子手当てとか税金から出てるのになんでドヤッてるのか分からない。
    健気に頑張るシンママアピールいらないから。

    +13

    -0

  • 3184. 匿名 2021/12/18(土) 09:03:25 

    >>1
    生保受給者に進学する子供がいたら就学支援金があるはずだけど?

    +2

    -0

  • 3185. 匿名 2021/12/18(土) 09:03:49 

    持病があってフルタイムで働けなくて生活保護貰いながら働いてる人もいるのに。他の受給者に批判がいきそうでモヤモヤする

    +1

    -0

  • 3186. 匿名 2021/12/18(土) 09:04:29 

    制服や文房具クーポンを支給すればええのんか

    +0

    -0

  • 3187. 匿名 2021/12/18(土) 09:04:44 

    就学支援金貰えるよ。だからこの手の話は嘘。
    この前も、テレビでシンママが子供の病院代払えないって言ってたけど、医療費無料だから。やらせだよ。
    ちなみに私もシンママだけど、可愛いからって子供が自分で選んで100均の筆箱を喜んで使ってるわ。

    +1

    -0

  • 3188. 匿名 2021/12/18(土) 09:05:20 

    困っている人にきちんと行き届いてくれれば良い。
    それと共に、年齢や家族構成によっては、困らないように工夫をする方法を学ばせてあげてほしい。
    元から出来の良い人と出来の悪い人が居るのは仕方のない事だと思ってる。

    +0

    -0

  • 3189. 匿名 2021/12/18(土) 09:05:25 

    >>3184
    親がちょろまかしたんじゃない?

    +1

    -0

  • 3190. 匿名 2021/12/18(土) 09:06:55 

    >>2200
    なんでそんな男と子供作ったのか聞きたい

    +1

    -0

  • 3191. 匿名 2021/12/18(土) 09:07:23 

    お金がない国が悪い私は可哀想って主張する人って美容院のサロン御用達の高いヘアケア用品やデパコスを躊躇いなく買って「私はこれしか使えないから」って言ってるイメージがあってモヤモヤする。

    +7

    -0

  • 3192. 匿名 2021/12/18(土) 09:07:31 

    >>3168
    わかるよ。だからお金がない家の子供にすべきことってお金をたくさん与えることじゃないんだよね(もちろん最低限は必要)。

    どうやったらお金を稼げるのか(進学勉強法含め)、どうやったら稼いだお金のうちで暮らせるのか(マネーリテラシー)、を教えることだと思う。

    私も同じ団地(URじゃなくて市営)内にすごい賢いすてきな女の先輩がいて、その人に憧れて勉強やらいろいろして今は貧乏抜け出せた。

    +4

    -0

  • 3193. 匿名 2021/12/18(土) 09:07:55 

    >>3177
    感謝している人は叩かれない
    他人の善意で生活しているのに不満ばかり言うから叩かれる

    +2

    -0

  • 3194. 匿名 2021/12/18(土) 09:08:18 

    >>3180
    だいたいの自治体で非課税世帯はそれらの物が無償で提供されるよ

    +1

    -0

  • 3195. 匿名 2021/12/18(土) 09:10:47 

    >>3163
    定時制通いながら働いてる子、今でもいるよね
    生活保護の金額は減らしてほしくない
    生活保護の人並みにしたい
    →だから裁判

    そうじゃなくない?長男の方がちゃんとしてる

    +3

    -0

  • 3196. 匿名 2021/12/18(土) 09:11:19 

    >>10
    就学準備金は小6の最後に、教育扶助費は月に1万円ほど支給されます。
    シングルで子供2人養育してると、私たち若手公務員の手取りより多くを受給しているはずです。
    医療費も税金もかかりませんし、恐らく母の使い込みが原因ではないでしょうか。

    +11

    -2

  • 3197. 匿名 2021/12/18(土) 09:11:33 

    >>3151
    お金の使い方がおかしいから生活保護から抜け出せない。
    料理せずに半額の惣菜買い込んで節約してるから気分になったり…
    本当に節約するなら惣菜買わねーよ❗がわからない。

    +4

    -0

  • 3198. 匿名 2021/12/18(土) 09:11:40 

    >>3167
    就学援助制度あるし
    自治体によっては新入学準備金って入学前にもまとまった金額貰える制度もある

    +1

    -0

  • 3199. 匿名 2021/12/18(土) 09:11:57 

    100均の筆箱やグッズでも可愛かったりお洒落なのも色々出てるし…

    聞かれた時は
    「100均で買ったんだよ~」
    私は普通に話しちゃってるけど

    でも…年頃の女の子は
    同級生の何気ない些細な言葉に傷付いたりするのよね…

    +1

    -0

  • 3200. 匿名 2021/12/18(土) 09:12:21 

    >>3180
    記事書くの下手くそすぎない?100均ペンケースと弁当のフルーツ缶で同情買えると思って買いたんでしょ?

    学用品の高さを問題提起するならそれを安く解決してるところを事例紹介するとかしないと。他の人も言うように低所得家庭には支給や援助もあるし。

    +4

    -0

  • 3201. 匿名 2021/12/18(土) 09:12:37 

    今は百円で可愛い文具あるから羨ましい
    私はお金持ちの子か要らないって言ったペンケースもらってその人の名前を油性ペンで消して使ってたわ

    +9

    -0

  • 3202. 匿名 2021/12/18(土) 09:13:49 

    >>2200
    私、差し押さえてやったわ。
    守銭奴とか言われたけど、私のお金じゃない、子どものお金。
    け○の毛までむしってやんよ

    +12

    -0

  • 3203. 匿名 2021/12/18(土) 09:14:04 

    >>3192
    貧乏から自分の力で抜け出したって凄い自信になるのにね
    結局楽な方に逃げてるから負の連鎖から抜け出せない

    +5

    -0

  • 3204. 匿名 2021/12/18(土) 09:14:21 

    色々とアレな人が生活保護受給者には多いからこの話のお母さんもお金の使い方がきちんとできない人なんだろう…
    友人は旦那さんと離婚した後に難病にかかって生活保護になってしまったけど普通の暮らしぶりに見えるよ。
    たぶん見えないところで切り詰めて苦労してるとは思うけど子供の制服や体操着買えないは親の怠慢。
    うちも母子家庭で母親のパート収入だけで暮らしてた極貧家庭だったけどそういう事はしっかり準備してくれてた。

    +10

    -0

  • 3205. 匿名 2021/12/18(土) 09:14:37 

    >>3153
    それするとお店より高くなるからやだ

    +6

    -0

  • 3206. 匿名 2021/12/18(土) 09:15:14 

    親社長の子いたけどめっちゃ家がケチで靴下もペンケースも100均だった。
    本人楽しそうだったからいいけど。
    なんかお金持ちって意外と倹約家な人多いよね。

    +8

    -0

  • 3207. 匿名 2021/12/18(土) 09:15:42 

    >>3183
    病院通うほどメンタルやられてもう関わりたくないけど、支払逃れは許さないって弁護士たてて養育費もらうし不倫相手からも慰謝料もらうし自分はバリバリ働いて子供の習い事とかもちゃんとさせてる同僚がいるんだが、こっちの方がよほど健気だわ

    +7

    -0

  • 3208. 匿名 2021/12/18(土) 09:17:07 

    池崎の実家くらいになってから貧乏自慢してほしいわ
    筆箱が恥ずかしいってレベルじゃないでしょ
    同級生にからかわれ要素しかない

    +14

    -0

  • 3209. 匿名 2021/12/18(土) 09:17:08 

    >>3153
    やだよ。変に高くなるもん。そんなのになったらどうせ生活保護世帯は無料なんでしょ?
    生活保護受けるほどじゃないけど、ヒーヒー働いてる世帯が迷惑こうむる

    +6

    -0

  • 3210. 匿名 2021/12/18(土) 09:17:57 

    >>3193
    モラハラ旦那みたいだね

    +1

    -0

  • 3211. 匿名 2021/12/18(土) 09:17:58 

    >>3206
    先祖代々倹約家だからお金持ちになれるのよ

    +3

    -0

  • 3212. 匿名 2021/12/18(土) 09:18:43 

    制服を変更する前に、
    新入生の保護者に確認をとる。
    反対意見を、大事にする。
    最低でも、2、3年前から新入生保護者には伝えるって言うようなことをしないとなんじゃ。

    +1

    -0

  • 3213. 匿名 2021/12/18(土) 09:19:14 

    >>3206
    つまらない事に対する執着がないんだよ。

    +2

    -0

  • 3214. 匿名 2021/12/18(土) 09:19:49 

    >>3206
    収入が100万あっても110万使う浪費家なら金持ちにはなれない
    グラスに注いだワインの、こぼれた分を舐めるように使うのが金持ちだってホリエモンがいってた

    +3

    -0

  • 3215. 匿名 2021/12/18(土) 09:20:02 

    >>3181
    姉はずっと生活保護受けるのかな?

    +2

    -0

  • 3216. 匿名 2021/12/18(土) 09:20:35 

    >>3203
    元コメの補足ですが、もちろん公金でたくさん援助してもらったのでそのおかげで今があると思ってます。
    でも支給するお金を増やすことが解決策ではないのは実感として確かです。

    +3

    -0

  • 3217. 匿名 2021/12/18(土) 09:21:57 

    >>3160
    そうそう。じゃああなたが出してくれればいいじゃんねって話だよ。
    口は出すけどお金は出さないって、本当にタチが悪いし、品が無い。

    +2

    -0

  • 3218. 匿名 2021/12/18(土) 09:22:51 

    >>1
    百均じゃいけないんですか?

    +1

    -0

  • 3219. 匿名 2021/12/18(土) 09:23:18 

    >>3206
    お金の使い方を知ってるからこそだよね。

    +2

    -0

  • 3220. 匿名 2021/12/18(土) 09:23:22 

    >>3206
    使う所は使ってるのだと思う。

    +4

    -0

  • 3221. 匿名 2021/12/18(土) 09:23:52 

    私なんて恵んであげる〜とか狭い家とか服がいつも一緒とか言われたけど、負けなかったよ。

    父親は年中生活保護になればいいと働かず釣りばかり行ってたよ。

    実家は借家のボロ屋で、まだあの家にいるの?と同級生に言われるから、あまり実家には帰らないようにしてる。

    記事の女の子には強くなってほしい。
    大人になっても貧乏のコンプレックスは消えないけど、大人になれば自分で稼げるようになれるから、就職できてもできなくても働いて稼いで周りを見返してやれ!
    お母さんと一緒にくいしばって頑張ってほしい。

    +5

    -0

  • 3222. 匿名 2021/12/18(土) 09:24:06 

    >>880
    しかも給食費も健康保険も住民税も無料な上に
    保育園は優先枠で児童手当もコロナの給付金まで税金から貰うんだよ

    +2

    -0

  • 3223. 匿名 2021/12/18(土) 09:24:16 

    >>3
    いくらの筆箱ならご満足して頂けますか?

    +3

    -2

  • 3224. 匿名 2021/12/18(土) 09:24:54 

    >>693
    あげすぎだから減額見直さないとダメだと思う。

    +3

    -0

  • 3225. 匿名 2021/12/18(土) 09:24:59 

    >>3220
    そうね。その「使うところ」が往々にして間違ってるのが貧乏人。収入の多寡の問題ではない。

    +3

    -0

  • 3226. 匿名 2021/12/18(土) 09:25:58 

    >>3215
    楽な方に流れる人の方が、多いですね。

    ガルちゃんも、障害年金受給してる専業主婦いました

    +3

    -0

  • 3227. 匿名 2021/12/18(土) 09:27:22 

    >>2
    本当に問題解決したかったら、100円ショップの筆箱を利用している学生が多い学校に通うと良いと思うんだよね。

    一緒に過ごしている人の常識とか生活レベルで、自分の事を色々と好きなように言われることが多いから。

    でも、そうすると今より高いレベルに自分も子どもも暮らす事を諦めるって事を諦める事に繋がるのかな?

    +1

    -0

  • 3228. 匿名 2021/12/18(土) 09:28:05 

    >>3202
    それってさ、離婚前に取り決めをしっかりしてたからこそ出来るのよね。
    離婚してしまったら赤の他人で後からの申し立てってややこしくなるから、きちんとしてる人は後の事を考えてやっていくよね。
    子供居なければ、意のまま離婚すれば良いと思うけど、子供が居て親権貰うなら、最期の砦で頑張って欲しいな。

    +0

    -0

  • 3229. 匿名 2021/12/18(土) 09:28:32 

    >>3134
    生活保護がいなくなった分その税金は別の事に使われるでしょ
    政治家の交通費とやらに消えるんじゃない

    +1

    -0

  • 3230. 匿名 2021/12/18(土) 09:29:35 

    >>3148
    生活保護受けてる人間って本当に被害者意識が強すぎる。
    いい加減にしてほしい。

    +0

    -0

  • 3231. 匿名 2021/12/18(土) 09:29:44 

    >>3218
    100均を、馬鹿にする子が悪い

    +1

    -0

  • 3232. 匿名 2021/12/18(土) 09:30:22 

    >>3226
    ガルちゃんに書き込みがあっただけで、「多い」というのはどうかと笑
    一般的には多くないと思いますよ。

    +2

    -0

  • 3233. 匿名 2021/12/18(土) 09:30:44 

    筆箱なんて本人が好きで100均の使っている子もいてるだろうけど、体育館シューズない方が心配だわ。その方が貧乏っていじられない?

    +1

    -0

  • 3234. 匿名 2021/12/18(土) 09:31:08 

    >>3171
    私は氷河期世代で世代で学生時代バブルで過ごしたけど、この時の方が体感として貧富の差激しかったよ。
    中高生でもヴィトンやGUCCI、PRADAのバック持っていたり、化粧品もシャネルとかディオールとか。
    年に2回家族揃って海外旅行する家(ハワイ率高し)とか、あったよ。
    今の時代のが安くてカワイイものが沢山あるから、マシだと思うけどな。フリマアプリとかもあるし。

    ウチはバブルの恩恵をあずかれない職種だったので「私も●●ちゃんみたいなのが欲しい!」て親に言っても「ウチはウチ!ヨソはヨソ!」で一刀両断だった。
    「国が貧富の差をなんとかしてくれないから…かわいそうに、オヨヨ…」なんて言わなかったよ。

    まぁそんなお金持ちの家もバブル崩壊と共に夜逃げしたり、一家離散するのを見て、人間いつどうにかなるのか分からない、て思ったよ。

    親として貧乏を嘆くより、今の状態が永遠に続くワケではない、未来は自分で開けるよ、て事を伝えるべきだったのでは。

    +5

    -1

  • 3235. 匿名 2021/12/18(土) 09:31:13 

    >>5
    他に選べば買えるけど好きで使ってれば、これ可愛いでしょー100円なんてすごくない?!って言えるけど、お金ないから他に選択しなくて100均だとそういう風には言えないんだろうね…

    +1

    -0

  • 3236. 匿名 2021/12/18(土) 09:31:39 

    最近の100均ってクオリティ上がってるよね

    +3

    -0

  • 3237. 匿名 2021/12/18(土) 09:32:05 

    >>3151
    やっぱり自由に使えるお金を与えるからダメなんだわ。
    海外みたいに現物支給のほうが絶対にいい。

    +2

    -0

  • 3238. 匿名 2021/12/18(土) 09:32:25 

    >>459
    ちゃんと働いてても生活保護受けてる家庭よりよっぽど家計が苦しい家も多いよね

    +3

    -0

  • 3239. 匿名 2021/12/18(土) 09:32:27 

    >>3206
    私の会社の同期の中でも

    「年200万貯金して20代のうちに投資用マンション購入」した子と「リボ払いで回らなくなって会社の制度で借り換え」みたいなヤバいやついるから

    お金の使い方が下手な人に支援を増やしたり増額したりするのってあんまり意味ないと思う。
    それより本当に援助が必要な人に行き渡るようにしてほしい。

    +6

    -0

  • 3240. 匿名 2021/12/18(土) 09:33:00 

    >>3224
    月18万円貰えたら私なら月10万以上貯金出来る
    どんな生活してたら足りなくなるの?

    +2

    -2

  • 3241. 匿名 2021/12/18(土) 09:33:19 

    生活保護の家庭より手取り20万の3人家族とかの方が貧乏なのに何をぬかしてんだか

    +4

    -0

  • 3242. 匿名 2021/12/18(土) 09:34:47 

    100均じゃーんww
    という家庭に育った子は、お友達が一流ブランドの筆箱持っていたら、また何か言うんだよね?
    執着心と他人への曲がったコンプレックス抱えてるだけだと思う。

    +2

    -0

  • 3243. 匿名 2021/12/18(土) 09:34:50 

    >>3151
    彩りだったら夏は自分で育てたプチトマトでもえーやん。冬はしらんけど。

    +1

    -0

  • 3244. 匿名 2021/12/18(土) 09:36:00 

    就学支援金とか貰えなかったのかな?
    筆箱より体育館シューズがないのが目だつ気がする。

    子供が6人いる生保世帯のママさんはいつでもどこでも自転車で、すっごく子供達もすっごくたくましくて引きこもりとは無縁なんだけど、何が違うんだろう。

    +1

    -0

  • 3245. 匿名 2021/12/18(土) 09:37:09 

    >>3234
    もしかして公務員ですか?うちは公務員でバブル関係なく、また倹約家(ケチともいう)だったので「人と比べると」うちは貧乏なのかなと思った時期もありました。

    今は安くいいものが手に入るし、お金あるかも安いものを活用するしで当時に比べたら見栄えの格差は少ないかも。

    +2

    -0

  • 3246. 匿名 2021/12/18(土) 09:38:52 

    本来受けるべき人が生保受けられなくて、なんでこんな家庭が?っていう世帯が生保受けてるのが目立つ印象
    審査のやり方変えるべきじゃないのか

    +5

    -0

  • 3247. 匿名 2021/12/18(土) 09:40:08 

    >>2100
    ほんとだよね。働かずにお金をもらえることがどれだけ特別なことか考えてみて欲しい。普通は労働の対価としてもらうはずのものを、あなたは労働の代わりに何を差し出してるの?少しの我慢がそこにあるべきでは?と問いたい。
    働いても生活保護より少ない金額しかもらえなくても、働ける身体なんだからもらうわけにはいかないと思って我慢してる人たくさんいるでしょ。
    お金の使い方がおかしいだけだよ。

    +7

    -0

  • 3248. 匿名 2021/12/18(土) 09:40:30 

    え、シングルマザーで生活保護の額うらやましい!?
    貰う為に離婚したことにしてる人はイヤらしいと思うし、何か病の一部なんじゃないかと思うし、羨ましくはないわ。
    そもそも別世界の人たちといった感じ。

    政治家など、全く全く金銭面でも生活にも困っていない人が、くだらない事に使う方が悲しい気持ちになる。

    +1

    -1

  • 3249. 匿名 2021/12/18(土) 09:40:55 

    小学生の話かと思ったら中学生だった
    中学の頃なんて中身そんな入れるものないし
    100均グッズの子多かったけどなあ

    +2

    -0

  • 3250. 匿名 2021/12/18(土) 09:41:20 

    >>3164
    ノルウェイの森っすね

    「ねえ、お金持ちであることの最大の利点ってなんだと思う?」
    「わからないな」
    「お金がないって言えることなのよ。たとえば私がクラスの友だちに何かしましょうよって言うでしょ、すると相手はこう言うの、「私いまお金ないから駄目」って。逆の立場だったになったら私とてもそんなこと言えないわ。私がもし『いまお金ない』って言ったら、それは本当にお金がないっていうことなんだもの。」

    +3

    -0

  • 3251. 匿名 2021/12/18(土) 09:41:32 

    百均の商品だと分かるってことはその人も相当百均のお世話になってるんだねw

    +6

    -0

  • 3252. 匿名 2021/12/18(土) 09:42:08 

    そんなに厳しい生活してるなら、ガルちゃんなんかやらずに働けばいいのに…

    +2

    -1

  • 3253. 匿名 2021/12/18(土) 09:43:52 

    >>3215
    姉は20年以上前にコンビニで短期間バイトしたくらいしか働いた経験ないから、今更働ける気がしない...
    料理もヘルパーさんに来てやってもらってるし

    +0

    -0

  • 3254. 匿名 2021/12/18(土) 09:44:34 

    >>3183
    でもそんなシンママわずかじゃない?
    貰えるもんは貰うよね。ましてや父親なんだから。
    それより離婚するなら養育費貰えなくても当たり前、
    覚悟がないならするなの方がよく見る。
    養育費貰えないのとシングル選ぶのがイコールっておかしな話なんだけどね。
    そんな男に都合の良い使い捨て奴隷みたいな洗脳よく言えるなと思う。
    まあ書いてるのおばあちゃんなのかなと思うけど。

    +7

    -0

  • 3255. 匿名 2021/12/18(土) 09:44:53 

    生活保護までは行かないけど、ギリギリで働いてる子育て貧困層が、思っているより少なくないのかな?
    そういう人たちは不満爆発しますよね。
    生活保護シングルマザーに矛先が向くかもね。

    +7

    -1

  • 3256. 匿名 2021/12/18(土) 09:44:55 

    >>3106
    男性じゃない?

    +0

    -0

  • 3257. 匿名 2021/12/18(土) 09:45:06 

    >>3246
    子供の教育にお金を使って子供は貧乏から抜け出せるようにって親にならむしろ支援してあげて下さいって思うんだけどな

    +2

    -0

  • 3258. 匿名 2021/12/18(土) 09:45:07 

    >>14
    死別以外なら離婚決めたのはお互いの意思だから自業自得だろって?離婚するまでどれだけ悩んで苦しむか分からないんだね。離婚前提で結婚する人なんかいないんだよ。何があるか分からないのが人生だよ。

    +13

    -6

  • 3259. 匿名 2021/12/18(土) 09:46:30 

    >>3160
    他人の持ち物値踏みしてどうこう言う方が卑しいよね。まして大人が子どもに向かってそんなこと言うなんて恥ずかしい。

    +3

    -0

  • 3260. 匿名 2021/12/18(土) 09:48:37 

    >>3216
    あなたのような人に公金使って欲しい

    公金当たり前の人は、努力しないで貰うことばかりになるんですね
    抜け出す努力しない
    もちろん気力ないくらい働きづめな人もいると思うけど…

    昔は生活保護も恥ずかしいから受けないで頑張れるとこまで頑張りたいと、母子家庭でもそう思って働いてた人いた(生活保護受けるのは悪いことではない)自分に戒めてたような人いた
    健康上のことならホント困ったら利用すべきだけど、楽に逃げたら抜け出せないんだようね

    最近の生理用ナプキン貧困もおかしなことだと思ってる
    お金の使い方おかしいことに気づくべき
    生理用ナプキン買えないうちは、経済的なこと以外に別の問題もある

    +10

    -1

  • 3261. 匿名 2021/12/18(土) 09:48:44 

    文房具なんて100均でいいでしょ
    金の使いどころはそこじゃないよ

    +9

    -0

  • 3262. 匿名 2021/12/18(土) 09:49:47 

    離婚は自業自得とか言ってる人は結婚がよくわかってない人なんだろうね。人のうちには事情がそれぞれあるんだよ。

    +4

    -3

  • 3263. 匿名 2021/12/18(土) 09:50:05 

    >>554
    手当てのために安い中古マンション買ってシングル手当て受けて実際は実家に住んでるって聞いたことある

    +2

    -0

  • 3264. 匿名 2021/12/18(土) 09:50:12 

    >>3228
    そもそも、きっちり養育費を払う誠意のある男なら離婚しないのよwww

    一ミリも信用してないから弁護士立てて差し押さえ😤


    +2

    -0

  • 3265. 匿名 2021/12/18(土) 09:50:38 

    >>693
    あら、あの朝日の方はめちゃくちゃおおいのね。
    他に手当もつくのかな?

    +1

    -0

  • 3266. 匿名 2021/12/18(土) 09:50:55 

    >>3251
    これ言った子も深い意味で言ったわけじゃないって可能性もあるよね?
    自分とか親が使ってる物だったらこれ百均に売ってるよね〜位のノリでこういう会話しない?
    結局娘の引きこもりを人のせいにしたいだけなんじゃない

    +6

    -1

  • 3267. 匿名 2021/12/18(土) 09:52:46 

    >>2153
    半分は外国人だって、なんかの新聞に書いてあった。

    +3

    -0

  • 3268. 匿名 2021/12/18(土) 09:53:35 

    私の息子、社長の息子(笑)だけど…
    100均の透明プールバッグに私の自作の絵描いたの喜んで持参してる。
    実はそれでいじめられたりしてるのかな!?
    けど本人、全く気にしてないどころか、本人の要望な訳だから別に良いのかな…?
    かと言って別の市販品を持たせたとしても同じな気がしてます。
    近々反抗期が来れば自分から言ってきてくれますかね。
    どさくさに紛れて語っちゃってすみません。

    +1

    -0

  • 3269. 匿名 2021/12/18(土) 09:53:36 

    >>3262
    離婚しても父親である事にかわりないんだから子供の教育や必要なものは父親がやるべきなんじゃない

    +4

    -0

  • 3270. 匿名 2021/12/18(土) 09:54:16 

    シングルマザーの貧困率高すぎるでしょ
    別れた元旦那は何やってんの?
    何にもしなくても罪に問われないのおかしいと思う

    +7

    -0

  • 3271. 匿名 2021/12/18(土) 09:54:32 

    >>3240
    さすがにそれはレアな人じゃない?
    家賃
    食費
    日用品
    ガス電気代
    被服
    子供の通学費と小遣い
    通信費
    これを子供二人いて8万円はキツイし高校生の子供に毎月お小遣いを少しあげたり、季節ごとに洋服買ってやるとか、月に一回くらいガストでご飯とか、常識の範囲内で計画的に使えばいいんだよ。

    +3

    -0

  • 3272. 匿名 2021/12/18(土) 09:54:35 

    >>14
    全てのシングルの方じゃなく、元記事の人のような生活保護の金額が足りなくて裁判する人に関しては同意
    1時間でも働いて筆箱を買ってあげたらよかったと思う

    +7

    -0

  • 3273. 匿名 2021/12/18(土) 09:54:38 

    >>3212
    お下がり一掃したいから定期でかわるよ。。
    どこでもそうみたい。
    大阪はちょこちょこ公立変わってるよ。
    小学校は変わらないけど。

    +1

    -0

  • 3274. 匿名 2021/12/18(土) 09:54:43 

    子どもにとって、100円ショップの筆箱と、メーカーの筆箱をどっち買ってもいいけど、私は可愛いから、100円ショップの筆箱にする!という選ぶ心の余裕がないから、いままでの色々我慢が引き金になったのかな。。

    +1

    -0

  • 3275. 匿名 2021/12/18(土) 09:56:34 

    貧乏ではずかしいとか申し訳ないみたいな感じで子供に接してると子供はよりコンプレックスに思うのかも。「100均で充分!」「お金はなくても頑張って暮らして行こう」って明るく接していくの大事。
    うちは実家はお金なかったし、今みたいに安くてかわいいものはなかったから、結構持ち物は渋かったよ。かわいいものたくさん持ってる人が羨ましかったけど「大人になってたくさん買えるように頑張ろう」って思って今では子供に欲しいと言われると買ってしまう…貧乏を糧に生きてきたから今があるかな。普通の家庭だけどね。

    +6

    -0

  • 3276. 匿名 2021/12/18(土) 09:56:58 

    >>2395
    そう思う
    続くものが、言葉になってなくても
    「私もいいと思ってた〜」と
    「ぷっ安物w」の違いはニュアンスで感じ取るよね

    +2

    -0

  • 3277. 匿名 2021/12/18(土) 09:57:17 

    >>503
    いじめっ子のいい訳ってこんな感じ。

    +2

    -0

  • 3278. 匿名 2021/12/18(土) 09:59:22 

    毎日必死で働いてる身からすると、働かずして国からお小遣いもらえて、病気怪我ではお金の心配なく治療受けられて最高やんと思うけど

    +4

    -0

  • 3279. 匿名 2021/12/18(土) 10:00:00 

    >>3257
    この親もお金の管理ダメで子供に苦労させて、登校拒否にしてるよね
    お金だしても無駄遣いして、大事なところには使わない
    だから叩かれるのよ
    使い方の教育なり、使途限定のプリペイドカードなどが必要かもね

    +5

    -0

  • 3280. 匿名 2021/12/18(土) 10:00:08 

    >>2923
    本当に生保が必要な人なら文句は言わないよ
    やりくりも出来ず金の使い方がわからない生保者が貰える金が足りないだの言い出すから不快なんだよ

    世の中には生保が認められなかったり生保に頼らず生保の受給額より低い生活費でやってる人もいるんだよ
    貰えるだけでもありがたいと思えよ

    +6

    -0

  • 3281. 匿名 2021/12/18(土) 10:01:35 

    これからは中卒やんっていじられるようになる

    +2

    -0

  • 3282. 匿名 2021/12/18(土) 10:03:47 

    でも税金が上がって今払えてる人達が払えなくなって、どんどん財源なくなったら、生活保護自体も将来なくなる可能性もあるよ。
    税金払ってる人も病気はするし、大変な思いしながら生活してる。みんな節約してるよ。

    +1

    -0

  • 3283. 匿名 2021/12/18(土) 10:04:14 

    嫌なこと言われた程度で不登校になれる子はいいな
    羨ましいよ

    +3

    -0

  • 3284. 匿名 2021/12/18(土) 10:04:41 

    >>3271
    元コメで言いたいのは自分で稼いでる人ですらそうやって節約して生活してるんだから支援を受けてる身で節約もせず文句を言うなって事なんだ

    +2

    -0

  • 3285. 匿名 2021/12/18(土) 10:04:58 

    全然同情出来ません

    +1

    -0

  • 3286. 匿名 2021/12/18(土) 10:05:28 

    子供の服を「UNIQL◯だー!」て言っただけで
    ・これ、使い勝手良いよね
    ・UNIQL◯すら買えない私って何なの
    ・でた、庶民のユ、ニ、ク、□w
    ・買うの楽だよね、同じの持ってる

    て気持ちが違うらしいよ。
    更に同じの持ってる事ですら、恥ずかしいと思う人と、ただの物としか捉えてない人と居る。

    +0

    -0

  • 3287. 匿名 2021/12/18(土) 10:05:59 

    >>3248
    私は貧困ではないけど、働きもせずに不満ばっかりの人間に腹が立つ。
    何の努力もしてないのに、被害者意識だけが強くて政治のせいにしてる人間が大嫌いなだけ。
    羨ましいんじゃないの。同じ病院を利用して、子どもが同じ学校に通って、左翼に乗せられて裁判起こすような人間が同じ国に存在することが嫌なの。

    +3

    -0

  • 3288. 匿名 2021/12/18(土) 10:06:13 

    >>1
    私も悪口だと思わないんだけれど、
    それって選択肢がある人の思考なのかな。

    百均も雑貨屋の3000円の筆箱も買えるけど、
    百均を選んだ人は何とも思わない。
    寧ろ、こんなに安くて可愛いくて百均だよ!
    買い物上手でしょ!ってなる。

    百均しか買えない(言い方が辛辣でごめんなさい)
    人間は貧乏だと馬鹿にされたと思っちゃう。

    難しいね。

    +2

    -0

  • 3289. 匿名 2021/12/18(土) 10:06:36 

    100均素晴らしいやんか!!!日本が誇れる百均!!

    そう言うことじゃないか。笑
    でもかわいいやんね100均のん。

    +2

    -0

  • 3290. 匿名 2021/12/18(土) 10:08:48 

    >>3245
    公務員ではないけどジミーなインフラ系です。
    今の時代で考えると良い時もないけど悪い時もない安定した職場で退職金も年金もしっかりしてるけど、当時はバブルで専業主婦が当たり前な上習い事をしている奥様方も多かった中、母もパートでフルに働いていたので、ウチはビンボーなんだなぁて思ってました。

    家電&車系が羽振りが良かったので3年毎に乗り換えている中、ウチは中古車とか(笑)
    友達が海外旅行行ってるなか会社の保養所とか。
    ときどき親に「なんでウチは~」て言ってもケンもホロロでした。
    まぁ無いものはないし、出来ないことはできないと言って聞かせるのは大事かも。

    その後のバブル崩壊した後、友達一家が夜逃げしたりしたのを経験して、金持ちがずーっと金持ちの保証もないんだと。




    +0

    -0

  • 3291. 匿名 2021/12/18(土) 10:08:52 

    >>2421
    じゃあわたしも可哀想だわ。
    ちょっと会社に言って給料上げてもらってくる。

    子供も100均のおもちゃかなり重宝してるよ。
    最近の100均クオリティ高いんだよね。
    下手なもの使うより簡単に買い換えれて気兼ねなく使えて便利なんだよ。

    +0

    -0

  • 3292. 匿名 2021/12/18(土) 10:09:22 

    >>2430
    プライスレス!!

    +2

    -0

  • 3293. 匿名 2021/12/18(土) 10:09:34 

    仕事や親の介護で体を壊し、2010年に生活保護を受け始めた。
    って今52歳なら30代から親の介護スタートってことなのかな?こっちの方が生活保護費引き下げよりもっと深刻に取り上げる社会的な問題だと思う

    +2

    -0

  • 3294. 匿名 2021/12/18(土) 10:09:34 

    >>2923
    ナマポ受給者は子どもが不憫だ・子供に贅沢をさせてあげたいとかどの口が言うんだよと思う。
    自分ら親に甲斐性がないから子供が泣くんだろうと。
    身の丈に合った生活をしろってこと。

    +4

    -0

  • 3295. 匿名 2021/12/18(土) 10:10:11 

    >>7
    私は姉のお下がり当たり前だったよ。筆箱だって100均の方がいいくらい。100均で必要な機能が得られるならいいじゃん。生活保護は最低限の人間らしい生活の保障が目的です。ブランドもの与えたいなら自分で努力しなさい。

    +3

    -0

  • 3296. 匿名 2021/12/18(土) 10:10:41 

    >>2023
    火の玉ストレート(笑)いいね👍️

    +1

    -0

  • 3297. 匿名 2021/12/18(土) 10:11:00 

    知り合いの母子家庭は、バイトなのに、フルで働く私より遥かにいい物を持って、裕福な生活してる。うらやましい。

    +2

    -0

  • 3298. 匿名 2021/12/18(土) 10:11:07 

    >>3279
    これ!
    自分でも努力をして今では貧乏から抜け出せましたって人ばかりなら正しく税金が使われて良かったって思えると思う
    悪い例ばっかり記事にされてそこから正しく支援金を使ってる人まで叩かれる事に繋がって迷惑でしか無い奴らだよ

    +1

    -0

  • 3299. 匿名 2021/12/18(土) 10:11:32 

    私の筆箱も100均です

    てか生活保護受けてても親がお金の使い方糞じゃないかぎり普通の生活できるでしょう
    例えば出前が多いとか外食が多いとかギャンブルしてるとか

    +0

    -0

  • 3300. 匿名 2021/12/18(土) 10:11:39 

    わたしは100均で買ったものを友達に頻繁に自慢する
    これ100均で売ってた、いいと思わない?って
    100円のものを見せびらかしてた私はいったい…

    +1

    -0

  • 3301. 匿名 2021/12/18(土) 10:11:54 

    別れた元旦那が養育費払わないから、全然関係ない私らが他人の子を税金で養っている現実
    意味わからん

    +10

    -0

  • 3302. 匿名 2021/12/18(土) 10:12:12 

    筆箱百均はきついのわかるなぁ。
    百円なのが嫌なんじゃなく、これ百均で買ったんだなって誰からも分かっちゃうのが辛い。
    同じ百円でも百均のデザインじゃなきゃ割と平気。

    +1

    -6

  • 3303. 匿名 2021/12/18(土) 10:12:22 

    >>20
    お給与が多くても大人だって中古で我慢しているよ。百均でも新品なだけまだいいじゃないの。

    +4

    -0

  • 3304. 匿名 2021/12/18(土) 10:13:01 

    >>3054
    私ももうすぐシングル予定なんだけど
    今の職場で社員に戻っても多くてそれくらいかなぁ
    あまり残業できないし。
    それにボーナスなんて雀の涙

    転校が可愛そうだから賃貸を探してたけど
    背に腹は代えられない、と思って実家に帰ったよ
    公営も離婚しないと入居出来ないしね…

    +1

    -0

  • 3305. 匿名 2021/12/18(土) 10:13:04 

    >>3279
    だめだめメルカリで出すからプリペイドカードつくる人件費が無駄
    何で貧乏になったかと考えたら
    この親には子を幸せにする力がないと思うので先生とか地域がケアしてほしいと思う

    +3

    -0

  • 3306. 匿名 2021/12/18(土) 10:13:40 

    >>3301
    別れた元旦那も生活保護受けてたりして

    +0

    -0

  • 3307. 匿名 2021/12/18(土) 10:14:52 

    >>3208
    ここまでくれば揶揄う奴らもいないだろう…
    それでも生活保護は受けてないし、池崎は国立出てるし猫保護してるし立派だわ

    +8

    -0

  • 3308. 匿名 2021/12/18(土) 10:15:25 

    子供にひたすら我慢させる親いるからこれもそのパターンかな
    学業に必要な物買わないくせに、数万単位の御祝儀や親類のお祝いは平気で包めたり。
    そりゃそういう世間体が必要な面もあるけど。子からしたら意味わからなくてひねくれるよ

    +1

    -0

  • 3309. 匿名 2021/12/18(土) 10:15:29 

    >>2
    でもさ、この子が東大ストレート合格したら「東大ストレート合格を導く、100円ショップ雑貨」って爆売れするんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 3310. 匿名 2021/12/18(土) 10:16:27 

    >>3001
    お金を何に使って貧乏なのか内訳ちゃんと書いてほしいよね

    +6

    -0

  • 3311. 匿名 2021/12/18(土) 10:17:14 

    >>3269
    そんな子煩悩や相手の事を考えれる人、ちゃんと仕事してる人なら離婚までしないよ。
    大概、借金あったりでお金で揉めたり、子供に無関心だったりで離婚になるんじゃない?
    そんな人が養育費出す訳ないじゃん??

    離婚して母子手当貰ったほうがマシだから離婚する人も多いはず。

    養育費取り決めても、退職したり転職したり差押えするものなければ取れないしね

    +1

    -0

  • 3312. 匿名 2021/12/18(土) 10:17:52 

    同情がほしいなら生活保護でいくらもらって毎月何にいくらつかってるのかも詳しく教えてもらおうか

    +1

    -0

  • 3313. 匿名 2021/12/18(土) 10:18:11 

    >>3302
    分かったとして、何が辛いのか分からないんだけど。

    子供も1つのアイテムに過ぎないわけだしどうでも良いと言ってるよ。嫌だったら買い換えるから良いってさ。
    ペンは自分が使いやすいのでないと嫌みたい、あと靴も。

    +1

    -0

  • 3314. 匿名 2021/12/18(土) 10:18:50 

    私、今調停中で別居してる

    自分の服なんかよっぽど変じゃなければどーでもいいのよ
    もともと物欲ないし

    ただ子供には惨めな思いはさせたくないよね

    +2

    -0

  • 3315. 匿名 2021/12/18(土) 10:19:15 

    これ生活保護のお金が足りない話ではなく
    生活保護もらうような親の頭が足りなくて子供が可愛そうて記事なんでは

    +8

    -0

  • 3316. 匿名 2021/12/18(土) 10:19:32 

    >>3313
    別にあなたの子供がそうならレスせずともそれでいいんじゃない?w
    辛いの理由はすでに書いてあるのでもう一度読んでね。

    +0

    -1

  • 3317. 匿名 2021/12/18(土) 10:20:01 

    >>3300
    私もやってる
    むしろ100均とかセール品で満足できる私は勝ち組と思ってるwww

    +0

    -0

  • 3318. 匿名 2021/12/18(土) 10:20:01 

    >>3305
    ほんと想像を絶することをするよね(保護費のプリカをメルカリに出す等)

    他の人も言ってるけど、子供に必要なのは教育なんだよね。それは私立を無償化とかそういうことではなく、まっとうに生きるのに役に立つ知恵をつけてあげること。
    あと親から離れてバイトなどできるようしてあげるとか(保護費の関係で働くのを禁止する親もいる)

    +2

    -0

  • 3319. 匿名 2021/12/18(土) 10:22:02 

    >>3318
    そういう貧困層の子供に気づいてあげられる大人ってやっぱり学校の先生が一番早いと思うので
    先生は本当大変だと思うけど導いてあげてほしいと思う

    +1

    -0

  • 3320. 匿名 2021/12/18(土) 10:22:50 

    >>3308
    貧乏思考回路だよそれ
    後天的に遺伝する

    +0

    -0

  • 3321. 匿名 2021/12/18(土) 10:23:15 

    >>3160
    100円って子供からみたら結構大きいお金だったよね
    30代だけど子供のころの基本は10円単位、アイスも60円だったし、かわいい小さい消しゴム10円で売ってた
    100円あれば駄菓子屋で豪遊できたし、私のペンケースはバザーで30円だったときもあった。
    今とは物価が違うけど、(今で言ったら180円くらいのイメージかな。)家の大切なお金であることには変わりないと思う

    +0

    -0

  • 3322. 匿名 2021/12/18(土) 10:24:02 

    義務教育ってこういう親の子供の最後の希望なのかも
    酷い先生に当たってしまったらどうしようもないけど
    もし義務教育がなかったら誰にも知られないまま貧困の連鎖が確定してるようなものだし

    +1

    -0

  • 3323. 匿名 2021/12/18(土) 10:24:59 

    >>3316
    あなた横?元?
    どこがどう辛いのでしょうか?
    知りたいので教えて下さい。

    +0

    -0

  • 3324. 匿名 2021/12/18(土) 10:25:29 

    >>1707
    親戚にいる
    結婚せず出産して実家で親に子供見てもらってたけど、実家住みだと手当て貰えないから1人暮らし。でも実質実家住み
    子は親が見るから、自分は母子手当てで彼氏と遊び、再婚相手ゲット
    でも再婚すると手当て貰えなくなるので事実婚
    2人目の子ができたので籍を入れる。現在専業主婦

    逆にこういう生き方もあるっていうか
    頑張って勉強して婚活して共働きしてる自分がアホらしくなるね
    でも娘にこういう生き方をしてほしいかと言われたら、絶対に嫌だ
    話してても、はあ…まあ…しか言わない子でね。マルチビジネスに引っかかったこともあるし、何を考えているのかわからない

    +0

    -0

  • 3325. 匿名 2021/12/18(土) 10:27:06 

    >>3280
    病気で働けないのは気の毒だし受給者の理由もそれぞれだけど、働かずにお金が入るんだから何かを妥協するとか我慢するとかしなければならないと思う。
    それなのに人並み以上の(図々しい受給者は大臣級の生活を)要求してくるからタチが悪いね。

    +3

    -0

  • 3326. 匿名 2021/12/18(土) 10:28:17 

    政府がわざとこういう記事を書かせてヘイトを向けて支援金を無くす作戦なのかと思うくらい嘘が下手じゃない?
    非課税なのに制服自腹って、

    +2

    -0

  • 3327. 匿名 2021/12/18(土) 10:29:24 

    >>3319
    うちの親は実は教師なんだけど個別対応は労力的物理的に厳しいかなw申し訳ないけど…

    保健室の先生みたいな感じで情報繋いで支援できる専用の人員がいるとありがたいんだけどね…無駄な生活保護費よりこういうことに税金使ってほしい。

    +3

    -0

  • 3328. 匿名 2021/12/18(土) 10:30:00 

    >>1707
    それはそれで少子化対策かなとも思わなくもないけど
    でもそんな家庭で産まれても負の連鎖かどうせ

    +0

    -0

  • 3329. 匿名 2021/12/18(土) 10:30:40 

    >>3326
    政府じゃないでしょ。政府は払う(のを決める)側なんだから…

    +1

    -0

  • 3330. 匿名 2021/12/18(土) 10:31:43 

    >>3327
    一人につきっきりというわけじゃなくこういう支援があるという知恵かな
    うちの父親母子家庭だったんだけど教師の知恵のおかげで進学できたんだよね

    +1

    -0

  • 3331. 匿名 2021/12/18(土) 10:34:29 

    うちの子は100均のではないけど、1年以上同じの使ってるとからかわれることがあるって。
    シャーペンも、使いやすいからって剥げ剥げになっても使ってたりするしそれも言われたことあると。
    周りには、1ヶ月とか、早ければ1週間もたたないうちにころころ替える子が何人もいるらしく。
    うちの子は使えるのに替えるなんてバカバカしいと気にしてないけど、気にしちゃう子もやっぱりいるみたい。

    +1

    -0

  • 3332. 匿名 2021/12/18(土) 10:36:01 

    >>1827
    東大に行ける頭の子が学費無料は素直にどうぞ使ってと思えるけど、極端な話、Fラン程度だと手に職つけるかして働こうよ。と思う

    +15

    -0

  • 3333. 匿名 2021/12/18(土) 10:36:36 

    >>1
    生保受給者の中には
    優先順位がつけられない
    今やりたいことを優先
    +-や緩急をつけるやりくりができない
    未来に備えられない そんな人がたくさんいる

    そういう人にとってはどれだけお金があっても足りないと思う

    +3

    -0

  • 3334. 匿名 2021/12/18(土) 10:37:04 

    >>2155
    それが原因というよりも長年抑え込んでたものが破裂するきっかけになっただけだと思うよ

    +1

    -0

  • 3335. 匿名 2021/12/18(土) 10:38:25 

    >>2772
    養育費払ってたら生活保護受けられないんじゃない?よくわからないけど。

    +0

    -0

  • 3336. 匿名 2021/12/18(土) 10:39:30 

    >>78
    いったいいくら渡せば気が済むのかね?

    +3

    -0

  • 3337. 匿名 2021/12/18(土) 10:41:05 

    >>3333
    海外の実験だかで、生活保護受給者にその人がもらえる一生分のお金をまとめて与えたら、毎月やりくりするんじゃなくて船上パーティー開いたり旅行に行ったりしてド派手に使った人が続出したらしい

    +4

    -0

  • 3338. 匿名 2021/12/18(土) 10:41:44 

    >>3330
    難しいのはそういう助言も「貧乏のレッテル貼られて傷つけられた」と受け取るこの記事みたいな子がいることなんだよね。教師と生徒は互いに知人関係みたいなもんだから。

    親は手遅れでも子供のことは救いたいけど、なかなかいい案が浮かばないよ。

    +1

    -0

  • 3339. 匿名 2021/12/18(土) 10:42:43 

    >>3332
    私私立Fラン卒だけど同意
    高卒の人の方がしっかりしてる
    我々は親に大金を払ってもらって夢を四年間見せてもらっただけ

    +4

    -0

  • 3340. 匿名 2021/12/18(土) 10:45:38 

    >>3302
    それならブランド物だとしても同じですね?

    +0

    -0

  • 3341. 匿名 2021/12/18(土) 10:46:55 

    >>5
    他人の使っているものを見下したり、バカにするような発言をする子の心が寂びしい。
    クラスメイトのことを持ち物で経済状況はかるなんて、下品極まりない。

    小学生のうちって何も考えず悪ノリだったり、ポロッと言ってしまうこともあるのかもしれないけど、
    我が子にはその辺しっかり教えていきたい。

    +3

    -1

  • 3342. 匿名 2021/12/18(土) 10:48:10 

    >>3331
    大人になって上手くやりくり出来るのは物を長く大切に使える人だしそれを教える事が本当の愛情だと思う
    壊れたらすぐ買うって簡単だけど子供が自立してからも同じ生活が出来る100%の保証はないからね
    それも分からずからかうような子供に育っちゃってかわいそうだね

    +2

    -0

  • 3343. 匿名 2021/12/18(土) 10:51:12 

    >>3331
    居るんだね。
    大人目線で見ちゃうと、それってコロコロ変える方が多動気味なんじゃないかな…とか、いちいち気にしちゃう子も自分に自信なさすぎだね、大人になって変われば良いけど。
    と思ってしまうけど、自分の子供がそっち側だとしたら親まで振り回されちゃうのかな。

    +1

    -0

  • 3344. 匿名 2021/12/18(土) 10:55:06 

    >>42
    ということは精神論になるよね。
    ならば、親ができることってボロは着てても心は錦の心意気を子供に与えることじゃ無い?
    それって0円で出来ることだし。

    我が家も貧乏だったけど(給食費払えない、家にお風呂がないくらいのレベルだけど)貧乏だからって品性や知性が失われる訳じゃ無いと思う。
    母親はいつも図書館に連れて行ってくれて、とにかく本を読む楽しさを教えてくれたし、食事のマナーや作法も教えてくれた。お習字を習わせられないけど女性は字が綺麗な方が良いからって、ご近所のお子さんの使ったドリルをもらって、それを全部消しゴムかけてくれて、それを使って練習していたよ。
    百均が恥ずかしいんだと子供に思わせないやり方を親が頑張るべき。親が自分を「可哀想」と思ってる時点で負けてしまうよ。

    +5

    -0

  • 3345. 匿名 2021/12/18(土) 10:55:56 

    >>3301
    何故国が引き落としたり徴収するシステムにしないんだろう?

    +0

    -0

  • 3346. 匿名 2021/12/18(土) 11:02:30 

    >>1777
    お菓子のパッケージて可愛いよね
    あえて使いたいと思う時ある

    +1

    -0

  • 3347. 匿名 2021/12/18(土) 11:02:38 

    >>3337
    目先の事しか考えられない人達ってことか。

    +2

    -0

  • 3348. 匿名 2021/12/18(土) 11:02:47 

    >>2880
    スマホは格安でなくキャリアだったりね。生活費を安くする工夫や知恵がない。

    +1

    -0

  • 3349. 匿名 2021/12/18(土) 11:03:41 

    >>3340
    何故そんなひねくれた考え方になるの…?笑
    ブランド物ってわかるのと百均ってわかるのは同じじゃないってあなたも理解出来てるくせに…笑

    +1

    -0

  • 3350. 匿名 2021/12/18(土) 11:03:59 

    100均、全然問題なくない?
    コンプレックスに思ってしまう心の方が問題よ。この先もずっと続くし、どんどん大きくなる。
    子育ての問題ですね。

    +0

    -0

  • 3351. 匿名 2021/12/18(土) 11:05:40 

    >>3001
    さらにお水で収入得て養育費もらいつつパパ活

    +3

    -0

  • 3352. 匿名 2021/12/18(土) 11:06:43 

    >>3003
    今なら引きこもりでもネットがあれば稼げるしね

    +1

    -0

  • 3353. 匿名 2021/12/18(土) 11:07:13 

    >>3315
    そこまで深読みできる人は極々一部の人しかいないよ

    +0

    -0

  • 3354. 匿名 2021/12/18(土) 11:08:10 

    >>6
    親がアホで一緒にアホになる子もいれば親がアホだからこそ賢くなる子どももいる

    +4

    -0

  • 3355. 匿名 2021/12/18(土) 11:08:20 

    >>2035

    体操着が買えないなら、毎月2万円分買ってる服をいったんやめて、体操着代に回せばいいと思うんだけど
    この人、あと10万円あっても、コレが買えないアレが買えないって文句言ってそう

    +9

    -0

  • 3356. 匿名 2021/12/18(土) 11:09:36 

    >>3340
    はい、分かっちゃうと恥ずかしいですよね~。僻まれちゃうし

    +0

    -0

  • 3357. 匿名 2021/12/18(土) 11:11:37 

    >>3355
    納税家庭でもひと月に2万も被服費は使わないよ。この家は子供は制服があるし母親は無職でしょ。

    +9

    -0

  • 3358. 匿名 2021/12/18(土) 11:12:29 

    >>2035
    毎月石油ストーブ買ってんの?

    +1

    -1

  • 3359. 匿名 2021/12/18(土) 11:12:43 

    お母さん、たかが100円のもの1つ作るためにも、デザイナーさんがいて(たぶん)売り込みをする人がいて(しらんけど)1つの商品としてが世に出回るまでにたくさんの人が仕事として関わっているんだよと教えてあげたらよいのに

    +4

    -0

  • 3360. 匿名 2021/12/18(土) 11:15:05 

    >>3348

    それはあるある
    昔ガルちゃんで貧乏トピでお金ないって言ってる人に、ひょっとしてスマホはキャリアでしょ?って言ったらそうだった
    その人は格安スマホに変える決意してたけど

    +0

    -1

  • 3361. 匿名 2021/12/18(土) 11:15:39 

    私無印のシャーペン84円気に入って使ってたよ
    周りもそれ良いね真似しよーと言ってくれたし

    +4

    -1

  • 3362. 匿名 2021/12/18(土) 11:15:47 

    >>3308
    学業に必要な物というのが、知能の低い方の貧困家庭だと自分の部屋やきちんとした勉強机(新品)、可愛いランドセルに新品で可愛い筆箱とエンピツ。
    あと安全の為にキッズケータイと、ストレス発散に某ゲーム機も。
    お金がいくらあっても足りない。

    知能が高い方の貧困(貧困でなくても)だと、キッチンの横でメモ帳使って暇潰しに宿題するの。
    知能の低いお母さんは、そういう家庭を「我慢させて可哀想」「お年玉取り上げて貯金しちゃって可哀想」などと言う。

    +5

    -0

  • 3363. 匿名 2021/12/18(土) 11:16:20 

    手取り18万独身20代

    家賃50,000円
    駐車場代7,000円
    ガス代9,000円
    電気代2,000円
    水道代2,000円
    携帯代8,000円
    入院保険料5,000円
    車保険料7,000円
    ガソリン代5,000円
    食費25,000円
    生活用品10,000円

    計130,000円
    残50,000円
    そこから病院とか美容室とか、交際費がかかる。
    地方だから車無いと無理だ。
    私はこんな感じで生きてるけどみんなはどんな感じなんだろう?

    +3

    -1

  • 3364. 匿名 2021/12/18(土) 11:17:09 

    >>2035
    洋服毎月二万?私より買ってるやんけw
    二人で二万かもしれんけど

    +4

    -0

  • 3365. 匿名 2021/12/18(土) 11:18:02 

    >>2035
    2013年は、さすがに古すぎる

    +1

    -1

  • 3366. 匿名 2021/12/18(土) 11:18:58 

    >>2098
    子ども二人で、毎月二万…

    +1

    -0

  • 3367. 匿名 2021/12/18(土) 11:19:47 

    お金って毎日毎月掛かるのって決まってない?
    困るのはまとまって掛かるタイミングがあることだよね。
    生活保護だとそういう為の貯金が出来ないとかなんとか聞いたよ。
    変な仕組みだなと思った。
    けど子供の父親が出せば良いよね。

    +1

    -3

  • 3368. 匿名 2021/12/18(土) 11:20:33 

    >>3362
    知能が低い。だと悪口に聞こえるので、教養が無い。というのはどうでしょうか

    +5

    -0

  • 3369. 匿名 2021/12/18(土) 11:20:33 

    >>3357

    被服費の他に、学校関連費も月に13000円計上してる
    娯楽費で4万円も使ってる
    でも体操着買えないの
    優先順位間違ってるよね

    +6

    -0

  • 3370. 匿名 2021/12/18(土) 11:21:39 

    >>3357
    そうだよね。
    靴下3足セット、インナー一枚買ったって2,900円とかじゃ無い?季節関係なく毎月アウター買ってるのか?

    +4

    -0

  • 3371. 匿名 2021/12/18(土) 11:26:08 

    >>3304
    頑張ろうねぇ。
    人生の舵取りは自分で✨✨✨✨だよ。

    辛いなーと思う時期もあるけど、顔をあげて働く。本当、親なら働け、だよ。
    来年の春に下の子どもが専門学校卒業して就職なので、少し楽になります。
    必ず、ゴールはあるからねぇ😃

    +1

    -0

  • 3372. 匿名 2021/12/18(土) 11:30:21 

    >>3363
    普通にやりくり上手だと思う

    +3

    -0

  • 3373. 匿名 2021/12/18(土) 11:31:36 

    >>3368
    検査で分かる指数の方じゃないかな。
    それが低ければ教養も身に付かない。

    +2

    -0

  • 3374. 匿名 2021/12/18(土) 11:31:44 

    >>3369
    キャリアスマホ使ってスタバ通い辞められなくて生理用品買えずに女性の貧困とか言ってる人たちと同じ匂いがする

    +10

    -0

  • 3375. 匿名 2021/12/18(土) 11:32:23 

    でもこういうの学校で言っちゃったことあるけど都合良く忘れてる人多いと思う
    私もブスで見た目も貧乏たらしいからよく言われたわ
    特にいじめっ子とかじゃなく普通の子に
    持ち物を安物だとからかわれたりした
    安物じゃないけど(笑)

    +2

    -0

  • 3376. 匿名 2021/12/18(土) 11:32:31 

    >>3367
    問題点は、それだろうね。

    +0

    -0

  • 3377. 匿名 2021/12/18(土) 11:34:48 

    >>3374
    どうするとこんな金銭感覚の狂った子に育っちゃうんだろう
    参考にしたい

    +1

    -0

  • 3378. 匿名 2021/12/18(土) 11:38:07 

    >>3370
    子供が成長期だから?と無理矢理考えても、サイズアウトするの半年はかかるよね
    アウターは最初からブカブカの買うし、サイズアウト前提だから、もうホムセンの300円のシャツ着せたりするし
    節約家庭だと、一年くらいまともに服買ってない家とかもあるよね
    月に2万円。謎だわ

    +1

    -0

  • 3379. 匿名 2021/12/18(土) 11:42:44 

    >>3363
    すごい頑張ってるね
    20代なら、もう東京出ておいでよと言いたい
    地方は頭打ちでしょ
    東京なら3年頑張ってスキルつければステップアップできる。出会いも多い
    やりたいことがあるなら御検討を

    +0

    -3

  • 3380. 匿名 2021/12/18(土) 11:44:59 

    >>3363
    私も同じくらいの手取り
    車持ちたくないからそこそこ栄えた地方で働いてるよ 車はとにかくお金食うから

    +1

    -0

  • 3381. 匿名 2021/12/18(土) 11:47:08 

    >>3367
    昔、麻生さんが少しでも働けば得になる、貯金もできる、自立を促す法案出したんだけどね
    野党がこぞって反対して没になってしまった
    それ以来、日本の生保は働いたら損なまま
    生保の人が生保をやめたら困る事情があるんだろうね、野党には

    +4

    -0

  • 3382. 匿名 2021/12/18(土) 11:52:28 

    >>3362
    知的に問題を抱えている人が多いとか、記事を読んだ覚えがある。

    +4

    -0

  • 3383. 匿名 2021/12/18(土) 11:52:56 

    >>3381
    麻生さん今なんであんなに嫌われてるの?

    +3

    -0

  • 3384. 匿名 2021/12/18(土) 11:57:21 

    100均の筆箱だって税金で買わせてもらってる身だってこと分かってるのかな?
    感謝の気持ちが全く感じられない

    +3

    -0

  • 3385. 匿名 2021/12/18(土) 12:11:00 

    娘バイトできる年齢なんだし100均の筆箱が嫌なら働きなよ
    あんたの親みたいのが普通じゃないんだよ
    良いもの欲しいなら働いてお金を稼ぐのが普通なんだよ
    母親だって元記事みたけど生死に関わる病気でもなければ障害もない身体は健康そのもの
    気合いいれてはたらけや

    +8

    -0

  • 3386. 匿名 2021/12/18(土) 12:13:25 

    >>2035
    生保のくせに習い事なんてさせてんの?
    最低限の衣食住以外は支給しなくていいわ!

    +6

    -0

  • 3387. 匿名 2021/12/18(土) 12:16:39 

    いくらもらえるんだろう?肝心な事書いてないよね?

    +0

    -0

  • 3388. 匿名 2021/12/18(土) 12:20:50 

    >>3363
    ナマポは家賃0医療費0地域によっては水道代0
    NHKタダ

    それで足りない足りないとほざいてる

    +1

    -0

  • 3389. 匿名 2021/12/18(土) 12:22:47 

    >>3385
    負の連鎖
    親が身体障害者ではないナマポの子は
    楽してるのが身にしみてる

    引きこもりなら、精神科の診断書で
    独立せずナマポ

    +2

    -0

  • 3390. 匿名 2021/12/18(土) 12:24:27 

    >>548
    こういう人たちは主張ばっかり一人前ね

    +6

    -0

  • 3391. 匿名 2021/12/18(土) 12:25:08 

    あくまで、働かないで、税金で生活を支えてもらってるお金だからね。筆箱が100均で嫌!とそれ以上求めるなら、働くしかないよね!

    +5

    -0

  • 3392. 匿名 2021/12/18(土) 12:25:26 

    >>3367
    少しずつ貯金すればいいだけ

    +0

    -0

  • 3393. 匿名 2021/12/18(土) 12:28:49 

    >>3391
    医療費タダなだけで、一般人より
    ずっとまし
    親なら、自分の不甲斐なさを反省すべきよね
    1日50円節約すりゃ、筆箱ぐらい買える

    それに健常者の娘ならバイトすりゃいいだけ

    甘えんな!!って言いたいわ

    +4

    -0

  • 3394. 匿名 2021/12/18(土) 12:32:14 

    >>591
    支援弁護士でしょ

    +1

    -0

  • 3395. 匿名 2021/12/18(土) 12:38:18 

    >>3382
    正直
    私はマインドが貧乏な人を2人知ってるけど
    メンタルと知的にもちょっとあるのかなあ…と、今になると思う
    1人は大学同じだから、勉強って意味では同じなんだけど

    2人で旅行行こうって約束して、私が旅行のためにバイト入れてたらすごい応援してくれて、彼女は親の援助があるんだろうなと思ってたら、彼女は、私が2人分の旅費を出すと思っていた。
    旅行のためにバイトするって言うから、そう思ってたって。自分の分しか出さないと言ったら怒ってた。
    それ以外にも、勝手に人が欲しがっていたものを買って、買っといたからと代金を取ろうとしたり。頼んでないし、自分で買いたかった。

    こういうのはもう治らないと思う。言ったらナチュラルにこっちがケチ扱いされる。

    +6

    -0

  • 3396. 匿名 2021/12/18(土) 12:39:30 

    >>3389

    本当にそれ。娘も既にしっかり受け継いでしまってる。訴訟起こす暇とお金があるなら社会復帰しろgmkz。

    +3

    -0

  • 3397. 匿名 2021/12/18(土) 12:39:38 

    >>3355
    固定電話ない夫婦も多いよね。いるのか?

    +1

    -0

  • 3398. 匿名 2021/12/18(土) 12:41:19 

    >>41
    出稼ぎ外国人への子ども手当、子育て支援金もどうかと思う
    お金が貯まったら国へ帰るし、国で豪邸建ててる場合が多い
    それで大抵子どもの数が多い
    国保の場合は、未払いが多い
    理由は『将来母国へ帰る』から
    あと、社協の生活支援金は10年だったか無利子で借りられるけど、ちゃんと返したことを確認してから、帰国させた方がいい
    日本政府は赤字なのに、管理が甘いよ

    +4

    -0

  • 3399. 匿名 2021/12/18(土) 12:42:01 

    >>3397
    これ2013年らしいから、今と常識違うかも。
    スマホ高かったし。

    +0

    -0

  • 3400. 匿名 2021/12/18(土) 12:44:05 

    >>4
    てか母親は筆箱が原因だと思ってるようだけど、原因度でいったら体育館履きの方が大きそう

    ピカピカの新中学1年生で、皆当たり前に履いてる体育館履きが自分だけないんだよ…?先生が、ハイ!皆さんここで体育館履きに履き替えてねー、校則だから以後守るように!って周知してる中、自分だけ体育館履きがない(誰かに中古で貰ったのか、完全に違う靴なのかわからんけど…)悪気無く周囲の子が「あれ?その靴…?」とか、何も言わないけど訝しげにちらっと足元見て着たり、って超絶居た堪れないよね…

    貧乏が恥ずかしいという気持ちと惨めさでいっぱいになってたところへ「あ、このペンケース100均の?」って言われて折れたんじゃないかなぁ…、小学校だとファンシー文具一色だけど中1ならいうて100均のペンケースの子や100均ではないけど然程変わらぬ価格帯のシンプル文具の子もいたと思うし、ただそれがトドメになったというだけで筆箱が直接の原因じゃないと思う…

    +2

    -0

  • 3401. 匿名 2021/12/18(土) 12:48:11 

    >>2061
    生活保護の人に限って菓子パンとか箱入り駄菓子とか割高なもん毎日ドカドカ買うかよね
    真のワープア家庭だと菓子パンやポッキーみたいな箱に入った駄菓子などたまの贅沢で、どうしても甘いもの食べたかったらトーストに砂糖まぶすくらいしかなく、それすら朝食の予定が狂うと怒られるというのに…

    +13

    -0

  • 3402. 匿名 2021/12/18(土) 12:48:41 

    母親、社会復帰しなさい
    長女、バイトしなさい
    貧乏が嫌なら働きなさい
    税金で生かしてもらっている身は贅沢なんてできません
    最低限の生活をさせてもらってるだけで感謝すべきことなんです
    この生活から脱却するには働くしかないんですよ
    生保を引き上げろと訴えるよりも向き合うものがあるでしょう

    +12

    -0

  • 3403. 匿名 2021/12/18(土) 12:51:27 

    >>2790
    分かるけど、その選択肢増やすために生活保護増額って、いくらに増やせば良いの??上には上がいるじゃん
    厳しい言い方だけど、生活保護は健康で文化的な生活を送るためのものだよ
    その選択肢を増やしたかったら、今は無理でも将来増やすために頑張るって思わないと、生保増額訴えるような考え方だと、ずーっとそのままになるよ

    +5

    -0

  • 3404. 匿名 2021/12/18(土) 12:51:31 

    私も数年前に介護で体調崩し仕事も続けられなくなった時があるけど生保受けれたのかなw
    貯金崩して生活してたわw

    +2

    -0

  • 3405. 匿名 2021/12/18(土) 12:54:56 

    >>3395
    凄い友達やなw
    なんで払うのかじっくり聞いてみて欲しかったw

    +2

    -0

  • 3406. 匿名 2021/12/18(土) 12:57:08 

    >>3399
    この時既に突っ込まれて言い訳してた気がする
    固定電話がないと就活できない、娘は学校には行けないけど習い事には行けるので、付き添わないと娘が不安定になるから就職できないとか。
    結局どっちよ?ってなった記憶
    あの記事私の記憶違いかな?見たことある人いない?

    +2

    -0

  • 3407. 匿名 2021/12/18(土) 12:57:48 

    >>3404
    貯金あると無理だよ

    +3

    -0

  • 3408. 匿名 2021/12/18(土) 12:59:00 

    >>3405
    聞いたよ
    私が、私の分の旅行のお金だと言わなかったからだって
    友達子の分は友達子が出すなら、そう言ってほしかったって
    2人分だと思ったから応援してたのに!と怒ってた

    +2

    -0

  • 3409. 匿名 2021/12/18(土) 13:02:23 

    >>3385

    普通の家庭でもお小遣いの為に土日だけアルバイトしてる高校生とかいるのにね。
    そもそも、高校生にもなって人の持ち物を貧乏だって馬鹿にする子なんている???
    その筆箱100均のだよねー(見たことあるー)って意味なんじゃないの?
    100均のでも可愛いの普通にあるし。

    +9

    -0

  • 3410. 匿名 2021/12/18(土) 13:07:50 

    >>1
    控訴する元気あるなら、働いて欲しい
    私も両親末期がんの介護して、身体を壊したりしているけど、時短で仕事を続けているよ
    生保だと入学支度金みたいのなかったっけ?
    知り合いに生保いるけど、衣食住医療も心配ないし、年金世代になったら国保の私の受給額を遥かに上回る余裕のある暮らしが約束されているよ
    もしかしたら、お金のやりくりや人とのやりとりが下手なんじゃない?
    してもらうことを考えるより、自分でできることをやる
    生活保護を貰えなかった時期を考えて、有り難みを噛み締めてほしい
    必要な方に迅速に保護開始できるようにするためにも、自立できる人は早急に生保から抜け出してほしいと思ってる

    +5

    -0

  • 3411. 匿名 2021/12/18(土) 13:11:14 

    >>3406
    YouTubeで見たことあるかも
    どちらにしても働く気はさらさらないよ
    文句しか言わない
    ちょっとボーダーかもなと思った

    +1

    -0

  • 3412. 匿名 2021/12/18(土) 13:12:58 

    >>3254
    現実には少ないけど、ガルでは養育費払わないクソ男!!って騒いでる人が多いから、そういう層が集まってると思う

    +1

    -0

  • 3413. 匿名 2021/12/18(土) 13:14:48 

    >>2035

    ツッコミどころ満載だね(笑)

    色々贅沢しすぎ!

    +3

    -0

  • 3414. 匿名 2021/12/18(土) 13:17:26 

    >>3364

    2人で2万も多いわ。

    +3

    -0

  • 3415. 匿名 2021/12/18(土) 13:19:37 

    >>1
    いやいや、一般人も厳しい人が多いから
    生活保証されているだけ、ありがたいと思わないのかな
    国民の三大義務、教育、納税、勤労でしょ
    自分でできることからやろうよ

    控訴しようとするパワーをどうぞ『勤労』へ向けてください
    あなたの欲しがる20万だか30万、稼ぐのは相当大変なのよ
    時給1,000円でまず10,000円の重みを知って
    100均の筆箱も誰かが勤労して製造販売した品物です
    文句は言わない‼️

    +11

    -0

  • 3416. 匿名 2021/12/18(土) 13:24:36 

    >>3400
    貧乏が原因じゃないよね?!
    働かず労せず毎月お金入ってるし
    必要な物買ってあげるのが親
    それを放棄してる

    本当のど貧乏とは違うよ

    +3

    -0

  • 3417. 匿名 2021/12/18(土) 13:26:47 

    >>3415
    恵んでくれたお金を
    ぞんざいな扱いはダメだよね

    子を叱かれ!!
    働かざるもの食うべからず
    子はバイト出来る

    +6

    -0

  • 3418. 匿名 2021/12/18(土) 13:29:22 

    >>3410
    子供も引きこもりだから、死ぬまで働かないで
    国のお世話かもな

    私たちの税金が。。。

    +4

    -0

  • 3419. 匿名 2021/12/18(土) 13:32:37 

    >>3406
    この人の子も不登校か
    生保シンママの子は不登校の子が多いよね
    なぜなんだろう?
    生保じゃないシンママの子は、私の周りだと情緒安定してるけどな。女の子だとむしろしっかりしてるし

    +7

    -0

  • 3420. 匿名 2021/12/18(土) 13:35:02 

    やっぱり筆箱ふくめ文房具も制服も、貧富の差が見えないように学校指定のものだけにして生保世帯には現物支給がいいよ。
    でも左巻きの人は、なんでも指定のものにして子供たちの自由を奪うな、って言うんでしょ??

    +3

    -1

  • 3421. 匿名 2021/12/18(土) 13:46:18 

    >>2724
    そんな威張ってるから反感買うんじゃない?
    乗っかってるシングルマザーさんですか?

    +3

    -1

  • 3422. 匿名 2021/12/18(土) 14:03:46 

    >>3392
    ナマポって貯金する事自体が出来ないみたいな仕組みじゃなかった?

    +3

    -0

  • 3423. 匿名 2021/12/18(土) 14:05:16 

    >>3420

    それはむしろ左の思想だよ
    みんなに同じもの配れば差が見えないから平等

    私は反対
    差があるのは当たり前。親ガチャ外れたのは可哀想だが、そんなのは当たり親以外の子はみんな思ってること
    人は残念ながらマウント取る生き物
    筆箱でマウント取れなくなったらランドセルでとるし、習い事や旅行先やゲーム機スマホ、なんでも取る。そんなのいちいち配布なんかできない

    必要なのは、人は人自分は自分、ってマインドだよ

    +7

    -0

  • 3424. 匿名 2021/12/18(土) 14:07:17 

    >>3422
    仕組みが変だよね
    既に書いたけど子供のアルバイト代は年収としてカウントするなって思うし
    あと働いた分は保護費から引くんじゃなくて貯金にして、保護止めるときに至急じゃダメなんかっていう

    +0

    -2

  • 3425. 匿名 2021/12/18(土) 14:07:39 

    >>3403
    横からですが確かにキリ無いんですよね

    大学行きたい、留学したい、ピアノもバレエもやりたいことやってみたい
    他所の家はお寿司屋さんにしょっちゅう行っててうちは行けない
    服もブランドの着たい、お友達は高いメーカー品の着ている人いっぱいいるし…
    塾にも行きたい、旅行もディズニー行ってるお友達沢山いるのにうちは行けないなんて…とか上を見たらキリない

    子供が習い事したいのにお金が無くてできない、保護費を上げてほしいみたいな記事は見たことある気がする(子ども手当かな?はっきり覚えてないですが)
    どこまで手厚くされたら満足するのか
    それはそれぞれの感覚だろうけど
    どこまでが普通でどこからが贅沢なのか…

    +4

    -0

  • 3426. 匿名 2021/12/18(土) 14:11:49 

    身の丈を知る事って大切だね。

    +2

    -0

  • 3427. 匿名 2021/12/18(土) 14:12:25 

    >>734
    格好良いじゃん!

    今ヤフオク見たら結構出品されていたから
    さっそく入札してきたw

    +2

    -0

  • 3428. 匿名 2021/12/18(土) 14:13:30 

    >>3415
    働いてない人に限って「それくらい出してよ!」とか言うよね
    あれ何なんだろう??

    +3

    -0

  • 3429. 匿名 2021/12/18(土) 14:15:21 

    子供にバイトさせて勉強取り残されるとか、貧困の連鎖でしかないわ
    親の義務を果たしてほしい

    +0

    -0

  • 3430. 匿名 2021/12/18(土) 14:16:06 

    >>3426
    「足るを知る」だよね・・

    +1

    -0

  • 3431. 匿名 2021/12/18(土) 14:33:05 

    >>2853
    それって子供がいるから保護費が家電買えるほど貰えるのかな?
    老人の一人暮らしで生活保護だと、年金合わせて月10万そこそこくらいでやりくりしていると聞いたんだけど。

    +7

    -0

  • 3432. 匿名 2021/12/18(土) 14:34:50 

    >>3423
    そうそう、皮肉のつもり。
    でも実際左の人ほど制服で生徒たちの個性を消すなって騒いでるのよ。
    その時々で、日本の一般家庭の善良なマジョリティに罪悪感持たせたいだけみたいに感じる。

    +4

    -0

  • 3433. 匿名 2021/12/18(土) 14:36:43 

    子供に不利益が出てるなら現行の制度改めるべきね。子供に不利益が出ないために、親のお金の使い方を管理したほうがいいと思うし、別枠でお金渡すより現物支給がいいと思う。

    +2

    -0

  • 3434. 匿名 2021/12/18(土) 14:41:56 

    うちの娘はデザイン気に入ったのが100均で
    手提げも100均で、給食袋も100均。
    弁当箱も百均あるし、弁当包みも百均で買ったお気に入りなーんも言われないし気にしない

    +1

    -0

  • 3435. 匿名 2021/12/18(土) 14:50:44 

    >>3088
    介護費用はオーバしたら実費になるよ

    +0

    -0

  • 3436. 匿名 2021/12/18(土) 15:19:16 

    >>2790
    私立の小中学校ならその例えもわかるけど、公立なんだから百均だろうと文房具屋のだろうと数百円しか変わらないと思う。多分不登校の原因はそこじゃない気がする。

    +5

    -0

  • 3437. 匿名 2021/12/18(土) 15:20:42 

    >>3432

    >>日本の一般家庭の善良なマジョリティに罪悪感

    なんかわかる
    こんなに可哀想な人たちがいるんだぞ!って脅してくるみたいな
    一生懸命働いて千円の筆箱買うのがいけないのかよ?
    働いてないんだから百均で我慢しなさいよ、こっちだって日々節約して、いろいろ我慢してるわって言い返したくなる

    +5

    -0

  • 3438. 匿名 2021/12/18(土) 15:32:36 

    >>3409
    そうだよね、元々被害者意識が強いんじゃないかなあ〜。その言葉のせいにしたら可哀想だと思ってもらえる、みたいな考えとか。

    +3

    -0

  • 3439. 匿名 2021/12/18(土) 15:36:04 

    自分は親がお小遣いくれなくて、私服も小5の時を最後に買ってくれなくて、服代教科書代は母方の祖父が月1万円送ってくれてたお金から出してた。高校に入ってから仕送りもなくなり、父が高1の時仕事辞めちゃって高校生から月3万円奨学金借りてた。
    文房具を輪ゴムで留めてたって、成績良かったらクラスの意地悪な子も一目おくかもね。
    大学とか進学しない高校なら普通に卒業できれば良いんだからバイトしたらいいよね。働く発想が全然ないのかな?

    +4

    -0

  • 3440. 匿名 2021/12/18(土) 15:52:31 

    わたしも、大人になったけど(養育費もらう年齢でもないけど)母と私がフルで働けないから、別れた父に援助してもらってる。米と少しのお金を。生活保護もらうよりマシだろ?と言って。わたしたちも、頑張って自立した方がいいよね。筆箱は、安くてお気に入りならそれでいいのじゃないかな。

    +3

    -0

  • 3441. 匿名 2021/12/18(土) 16:03:41 

    >>2824

    コメントの流れからしてあなたこそずれてるし、それは自分の親に言いなよ。
    貧乏なのはやっぱり努力や節制が出来ないからだと思う。

    +3

    -1

  • 3442. 匿名 2021/12/18(土) 16:08:20 

    >>2790
    でも仕方ないんだから言い聞かせるしかないよね。後半の例え全然違うと思うよ。

    +3

    -1

  • 3443. 匿名 2021/12/18(土) 16:09:59 

    >>3422
    でもタンス預金はできるよ。生保でも賢ければ足りない月に備えてこっそり貯めることはできるよ。

    +2

    -0

  • 3444. 匿名 2021/12/18(土) 16:14:08 

    シンママで無職だと子供が毎日学校にいくのが当たり前だと思う規則正しい生活リズムがつくれてないのかもね。

    +4

    -0

  • 3445. 匿名 2021/12/18(土) 16:20:10 

    >>2717
    もう子供います。
    産んでから検査して診断されたのでもう手遅れです。
    中学校はほとんど行ってません。
    もちろん高校も行ってないので人生終わってます。
    そんななので私の子の人生も終わってます。
    生きててごめんなさい。

    +2

    -0

  • 3446. 匿名 2021/12/18(土) 16:25:35 

    >>3409
    そもそも、高校生にもなって人の持ち物を貧乏だって馬鹿にする子なんている???

    ↑いるよ
    偏差値関係なく

    +4

    -0

  • 3447. 匿名 2021/12/18(土) 16:38:48 

    >>3424
    それじゃあ生活保護に甘すぎる。
    普通に働いてる人たちがやさぐれるわ。

    +4

    -0

  • 3448. 匿名 2021/12/18(土) 16:42:46 

    >>2880
    ほんとよね
    足りない、もっとよこせと言うなら何にどれだけ使ってるのか問われても仕方ないと思うわ
    自分で稼いだお金じゃないんだから。

    こういう連中に限ってコンビニで山のように食料買ってたり格安スマホ使ってなかったりとアホなお金の使い方してると思うわ

    +7

    -0

  • 3449. 匿名 2021/12/18(土) 16:52:13 

    >>3424
    捉え方間違えられてマイナスくらってるけど、言いたいことは分かる。

    +1

    -0

  • 3450. 匿名 2021/12/18(土) 16:58:53 

    >>49
    このお宅もだけど貧困って言ってるところって物が多くてごちゃついてない?
    大家族の渡津家とかも家族が多いからってよりいらない物が多いし、壊れかけの車を5万くらいで買ったり変なところにお金使ってた

    +3

    -0

  • 3451. 匿名 2021/12/18(土) 17:02:35 

    >>2573
    他の方が先にレスされてるけど、私も介護士です。
    ドライバーとかなら70代でも雇ってくれます。さすがにパートですが。
    50代なら余裕で正社員募集してます。パートばっかりだから逆に重宝されます。
    無資格未経験でも問題なし。

    +5

    -0

  • 3452. 匿名 2021/12/18(土) 17:06:23 

    >>3448
    数年前まではクレジットカードがないと格安SIMすら持てなかったけど、今は生活保護者向けの格安SIMがあるよね。
    そういう事を調べて行動しようとせず、目先の食べ物や安物の欲しい物、たまの中途半端な贅沢やストレス発散の事しか考えてない

    +9

    -0

  • 3453. 匿名 2021/12/18(土) 17:09:00 

    和牛半額しか買えませんナマポの女性、定期的に美容院行って染めてカットしてる髪だった。

    +12

    -0

  • 3454. 匿名 2021/12/18(土) 17:21:32 

    >>3415
    本当それね。本当に生活保護が必要な人は絶対にこんな馬鹿げた訴訟起こさない。
    元気いっぱいな不正受給者は文句言ってる暇あるならは た ら け

    +8

    -1

  • 3455. 匿名 2021/12/18(土) 17:22:47 

    >>3453
    あいつとこのトピの人は完全に同類だと思う

    +5

    -1

  • 3456. 匿名 2021/12/18(土) 17:23:23 

    >>3410
    元気とかそういう問題じゃなくて、定期だから、、この手の裁判。去年は北海道でやってたよ。

    +2

    -1

  • 3457. 匿名 2021/12/18(土) 17:28:15 

    >>9
    自分で可愛いと思ったものがたまたま100均のものだったら「そう、100均だけど可愛いでしょ。」って堂々と言えるけど、貧乏だから100均しか選択肢がなくてそれしか選べなかったなら、貧乏をバカにされた、いじられたって感じちゃうんだろうな。
    貧乏を開き直れる強さを身に付けないと、生きていくのは辛そうだ。

    +7

    -0

  • 3458. 匿名 2021/12/18(土) 17:31:53 

    働いてるのに常に崖が背後に迫ってるようなカツカツの人は、知的ボーダーだと思ってる。
    長期で物事を見ることが出来ない、稼ぎ方も使い方も知らない。人生設計がめちゃくちゃ。
    器の大きさに合わないお買い物も、してしまう。

    そういう人たちが、スマホ片手に忙しそうにナマポシンママに向けて厳しいことを言ってるのかなーと、思ってます。

    +3

    -7

  • 3459. 匿名 2021/12/18(土) 17:34:40 

    生保なのに身の丈にあった生活が出来ないってやばすぎるよ
    何もせずに最低限の衣食住が保障されていることがどんなに有り難いか分かってなさすぎる
    下手したら一生懸命働いてるけど、この人よりも稼ぎ少ない人なんていくらでもいるのに

    +9

    -0

  • 3460. 匿名 2021/12/18(土) 17:36:38 

    >>1
    娘今17歳よね
    アルバイトできる年齢じゃん。
    親はまだしも娘は健康なんだから働けばいいのに。
    他力本願の親を見てると自分でどうにかしようって思えなくなるのかねぇ

    +9

    -0

  • 3461. 匿名 2021/12/18(土) 17:39:10 

    このトピのシンママは叩かれても仕方ないと思うわ
    生死に関わる大病を患ってる訳でもなく心身の障害もなし
    そのくせもっと金よこせ!ってそりゃ叩かれるの当然

    +6

    -0

  • 3462. 匿名 2021/12/18(土) 17:39:11 

    この記事の女性はもういっぱいいっぱいになっちゃってるんだろうな。。

    体を壊してパートでしか働けない。
    お金ない。
    子供たちも精神的に弱くなってる。

    出口が見えなくなっちゃってるんだろうな。

    特に子供が傷つくことがあって落ち込んでる姿見るだけで、自分も辛く落ち込んじゃう気持ちもわかる。

    だけど、
    お母さんが明るくポジティブに振る舞わないで、子供達が幸せになれるわけないと思う。

    私も母子家庭で子供育ててるけど、
    貧乏でも、子供が帰る場所は、明るく楽しい場所にしてあげないと。と常々思っています。

    +6

    -0

  • 3463. 匿名 2021/12/18(土) 17:52:14 

    >>3462

    気が病むことなんて生きてたら誰でもある。特に女性なんてホルモンの影響で体調を崩すこともある。

    記事の女性と同世代だけど、この年になったら介護問題なんて身近な問題よ。
    周りの友達や知り合いでも何人もいる(友達や知り合いは多い方だけど)、介護が一時的なものから現在進行形含めてね。
    私自身もこどもの持病や親の介護が重なってボロボロになった時期(精神科通い)あったけど、子供いたら自分は二の次三の次になるんだわ。

    本当に生保保護が必要な方とこの人は全く別物。
    訴訟起こしてる暇とお金と元気があるならば社会復帰に善処してください。

    +2

    -0

  • 3464. 匿名 2021/12/18(土) 17:56:35 

    >>3459
    そんな人がいくらでも居たら、大変だね。
    一生懸命の方向を間違えてるだけかなと思います、要するに空回りね。

    +0

    -3

  • 3465. 匿名 2021/12/18(土) 18:13:23 

    >>3464
    国が貧乏になったら、そういう人は増えるのよ
    当たり前だけど
    そうなったらその基準に合わせて生保も引き下げられる
    それだけのこと
    それに文句を言っているのがこの裁判

    一生懸命働いてもカツカツの人をバカにしてる場合じゃないのよ

    +5

    -0

  • 3466. 匿名 2021/12/18(土) 18:15:03 

    今後無年金者が増えて、年金も生保も引き下げられるだろうというのが大方の見方なのに
    生保が低すぎる!みたいな裁判は無意味だよね

    +1

    -0

  • 3467. 匿名 2021/12/18(土) 18:19:29 

    >>3465
    馬鹿にしてるのでなく、それこそケアが必要かなと思いますが。
    貧困は連鎖するので。

    +0

    -0

  • 3468. 匿名 2021/12/18(土) 18:25:29 

    >>3464
    予備軍なのは確かかも

    +0

    -1

  • 3469. 匿名 2021/12/18(土) 18:27:58 

    >>3467
    アメリカみたいに、フードスタンプ制度にすべきだね
    そしたらその辺の人たちも幅広くカバーできる

    その代わり、生活保護者の支給額を減らしてフードスタンプを導入する
    よく保護費が足りなくて1日2食しか食べてなみたいな記事が出るけど、そういう計画性のない人が多いから必要だと思うわ

    +10

    -0

  • 3470. 匿名 2021/12/18(土) 18:51:12 

    >>3421
    私はシングルマザーでも生活保護でもないよ性格ブスさんw

    +3

    -2

  • 3471. 匿名 2021/12/18(土) 19:01:25 

    >>3254
    いやいや養育費払ってない父親が多いというのはデータで証明されてる
    そしてきちんと取り立てない母親にも問題あると思ってる

    +5

    -0

  • 3472. 匿名 2021/12/18(土) 19:17:24 

    >>3469
    私も生活保護はアメリカみたいに現物支給の期限付きにするべきだと思う。
    政治家ってネットけっこう見てるから、この声が届けばいいなw

    +11

    -0

  • 3473. 匿名 2021/12/18(土) 19:36:04 

    >>3471
    無縁だけど、確かにそれは問題かも。
    父親である限り責任持つべき。

    +1

    -0

  • 3474. 匿名 2021/12/18(土) 19:36:29 

    生活保護もらわないで、子供3人位育てている
    シングルマザー私の周りでいるよ。
    フルで働いている人や母子手当てもらって
    調整してパートしてるとか。あと今日100均
    行っだけど大盛況で、皆買い物してるから
    普通に恥ずかしくないよ。

    +7

    -0

  • 3475. 匿名 2021/12/18(土) 19:56:43 

    >>3470
    性格ブスって自己紹介ですか?
    それで自分性格美人だと思ってるの?

    +1

    -1

  • 3476. 匿名 2021/12/18(土) 20:24:56 

    >>423
    働かず税金で食ってるって意味では、お貴族さまのようだわ

    ていうか、生活保護受けてる爺さんが福祉課の職員を「税金で食ってんだから(俺を家まで)送っていくのが当然だろうが!」って威張り散らしてるとこ見たことあるわ

    +5

    -0

  • 3477. 匿名 2021/12/18(土) 20:28:56 

    >>3431
    そういう家の子供に国が投資しても結局働いて得たお金で育っていないから働かずして暮らすようになって結局納税者にはならないことが多そう

    +4

    -0

  • 3478. 匿名 2021/12/18(土) 20:50:51 

    なに言ってんの?
    人から金もらってんのに100均で我慢しろよ。親が稼げないのが悪いんだろ

    +2

    -1

  • 3479. 匿名 2021/12/18(土) 20:54:48 

    >>3469
    そう思う
    フードスタンプって、割と簡単に貰えるらしい
    生保貰うほどではないけど苦しい人とか、食べ盛りの子供抱えた人とかが一時的に貰ってもいいと思う

    現金であげると、美容院代、パチンコ代、ホスト代、酒代、煙草代なんかに消えちゃう可能性がある
    それを責めるというわけじゃなく
    食費の計算ができない知的、メンタル的に怪しい人のフォローにもなる

    +7

    -0

  • 3480. 匿名 2021/12/18(土) 21:01:34 

    >>2667
    100均にしては、ってことだよね。
    雑貨屋さんで買う可愛い!と同列とは、さすがに一緒とは思わない。

    +0

    -1

  • 3481. 匿名 2021/12/18(土) 21:09:27 

    >>699
    「あえて100均」の人も買える範囲の選択肢なんじゃない?幼稚園の時はわりと裕福な人が多くて、好きな雑貨やお店の話しをしててもあえて100均とはあまり聞いたことがなかった。私も今も昔も100均にあまり用がない。
    小学生に上がったら、学区で100均で買った話しをちらほら聞くようになった。

    +0

    -0

  • 3482. 匿名 2021/12/18(土) 21:11:50 

    >>3475
    自分が妄想で性格悪い事わざわざ書いてきてんのに自分の事ってわからないんだー。お花畑で羨ましい。
    妄想で私が乗っかってるシングルマザーとかしか言えないような人だもんね。無意味に煽ってきといて性格ブスって言われたら逆ギレかよ。しんどw

    +2

    -1

  • 3483. 匿名 2021/12/18(土) 21:45:10 

    >>3482
    性格ブスさん、グダグダ気持ち悪いよ。

    +1

    -2

  • 3484. 匿名 2021/12/18(土) 21:46:03 

    >>279
    働いてる間の子供の事は、誰に頼るつもり?

    +0

    -1

  • 3485. 匿名 2021/12/18(土) 21:50:05 

    前頭葉がぶっこわれた人の特徴
    ・妄想
    ・被害妄想
    ・キチガイ
    ・頭おかしい
    など、通常なら不快になる響きの用語をあえて好んで使う。

    +0

    -2

  • 3486. 匿名 2021/12/18(土) 22:04:06 

    一般家庭だけど子供が小学生の時の持ち物は100均ばかりだったよ
    他の家もそんな感じだった

    お下がりの彫刻刀を使ってる子がいて、その家は自営業で裕福だったけど
    学校はすべて公立で今は上位の国立の理系に進学してる

    100均でも安物でもお下がりでも問題ないよ
    親の方針、態度や説明によると思う

    +1

    -0

  • 3487. 匿名 2021/12/18(土) 22:12:58 

    >>3484
    筆箱ってことは小学生じゃないの?

    +0

    -0

  • 3488. 匿名 2021/12/18(土) 22:14:59 

    お金がないと僻みっぽくなるのか?心まで貧しくなるものなのか?
    お金持ってたら「そうだよ~100均だよ~いいでしょ!」って笑えるよね。

    +1

    -0

  • 3489. 匿名 2021/12/18(土) 22:15:01 

    >>3482
    ムキになって擁護してるからじゃんウケるw

    +1

    -1

  • 3490. 匿名 2021/12/18(土) 22:15:50 

    >>3483
    同じような事しか返せない時点でお察し
    ま、頑張れw

    +2

    -1

  • 3491. 匿名 2021/12/18(土) 22:19:51 

    >>3489
    >>2724がムキになって擁護してるように見えるんだwまず擁護したら生活保護シングルマザーでしょとかただの単細胞じゃん。

    +2

    -1

  • 3492. 匿名 2021/12/18(土) 22:23:20 

    >>3490
    頭悪いね

    +1

    -2

  • 3493. 匿名 2021/12/18(土) 22:24:28 

    >>3491
    ご丁寧に返信どうも!(笑)

    +1

    -1

  • 3494. 匿名 2021/12/18(土) 22:26:02 

    >>3492
    >>3493
    一人二役でもしてんの?w

    +2

    -1

  • 3495. 匿名 2021/12/18(土) 22:27:10 

    >>3132
    国立付属中学校 て感じの会話だ

    +0

    -0

  • 3496. 匿名 2021/12/18(土) 22:38:52 

    >>1
    教育扶助からも 買えますよね
    「筆箱100均やん」長女が泣いたあの日 生活保護引き下げの果てに

    +2

    -0

  • 3497. 匿名 2021/12/18(土) 23:41:37 

    >>699
    だと思うわ
    中1だと、そういうこと言われるの苦痛だろうな
    でも今さら現世浮世に戻りたくても戻れない状態

    +2

    -0

  • 3498. 匿名 2021/12/19(日) 00:00:32 

    こういう訴訟起こす余裕と気力があるなら働けや。

    +1

    -0

  • 3499. 匿名 2021/12/19(日) 00:39:54 

    >>3266
    黙れクソババア

    +1

    -1

  • 3500. 匿名 2021/12/19(日) 00:59:18 

    >>2621
    17歳、働けますよ。
    生活保護を抜け出すって為じゃないです。
    その子の人生の為に言っています。

    社会性は日常生活を送る上でとても重要ですし、なんとしてでも身につけられるようにするべきです。
    今言われているQOLってまず社会との繋がりありきだと思っています。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。