- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/12/16(木) 08:08:05
>>493
わかります。
私も、とにかく何やっても文句や嫌味言われるので諦めました。
全くすごくもない実家依存の自分の娘自慢してるから優位にたちたいだけなんだろうなって。
新しい服着せりゃ、小さいうちからこんな高いの着せる必要ない!と言われおさがりきれば可哀想と言われ、本当嫁のすることなすこと面白くないだけ。
+9
-3
-
502. 匿名 2021/12/16(木) 08:17:25
>>1
私は逆に仕事やめてもいいんだよって言われた。もちろん働くかどうかは自分が決めることであって、夫の親の許可をもらう必要なんてないので、適当にスルーしてるわ。時代背景も違うし、なかなか他人の状況を理解するのは難しいだろうしね。+2
-0
-
503. 匿名 2021/12/16(木) 08:19:00
あの年齢のオバハンって自分の事棚にあげて「働かないとつまらないよ」とか謎持論ぶつけてくるよね
あんたろくに働いてねーだろ+12
-2
-
504. 匿名 2021/12/16(木) 08:19:14
>>478
転勤族なんですか?
+2
-2
-
505. 匿名 2021/12/16(木) 08:19:50
うちのクソ姑、小姑が働いてるから同じにしようとして「働け働け」うるさかった
同業者の奥さんはみんな専業なのに+5
-1
-
506. 匿名 2021/12/16(木) 08:27:37
>>1
私は専業主婦でいてほしいけどな。
仕事から帰って、お皿洗って洗濯してとかしてたら体が心配になる。
小さい子がいたら部屋は汚れるし綺麗な部屋とまではいかないけど、普通に仕事に集中できる環境にいてほしい。+6
-4
-
507. 匿名 2021/12/16(木) 08:29:35
息子いるけど何で嫌なのかわからない。別にこっちにお金の無心しないならいいよ。
+9
-1
-
508. 匿名 2021/12/16(木) 08:30:34
うちの義母は、子供4人育てながら看護師でバリバリ働いてたけど、何も言われたことないな。
逆に「いつも家庭を守ってくれてありがとう」と言われる。
なんか、自分も苦労したからあんたも苦労せい!みたいな人いるよね…+5
-1
-
509. 匿名 2021/12/16(木) 08:34:41
>>4
みさえはヒマもいるし、落ち着いたらバリバリ働きそう+16
-1
-
510. 匿名 2021/12/16(木) 08:56:43
>>225
横
息子が可愛いから孫も可愛いが正。+3
-0
-
511. 匿名 2021/12/16(木) 09:00:29
>>478
そうだなー。東北から関西に引っ越ししたときなんだけどたまたま変な人たちに連続して絡まれて人間不信になったよ。
刃物で切り付けられそうになったり、追いかけられたり今まで散歩だのしていてそんなことなかったからショックだった。
生協だの宅配がない地域もあるし、旦那が激務すぎて家事よろしく状態の人もいるし、リモート女子やるほどお互いの時間合わせられるかわからない。前向きにどんどん478さんみたいにやれる人もいるだろうが田舎だの変な地域だと周囲の環境がひどいとこもあるよ。斜め上の発想する人もいるしね。+5
-3
-
512. 匿名 2021/12/16(木) 09:14:43
嫌じゃないよ+2
-1
-
513. 匿名 2021/12/16(木) 09:22:01
むしろ息子が会社からクタクタに疲れて帰って来てから、分担とはいえ子供の世話したり家族の夕飯作ったり掃除したりって日々を毎日しなきゃならないほうがちょっと可哀想だなと思う。
嫁なら共働きでどんな苦労してようがどうでもいいんだけどね。+4
-5
-
514. 匿名 2021/12/16(木) 09:25:58
>>491
普通にいるよ~
親が共働きの子は意地悪な子や生活習慣が乱れてる子が多くて、兼業専業どちらも経験してる身としては何が正解なのかわからない
お金をとるか、子育ての質をとるか、優先順位の問題だと思ってるよ+5
-5
-
515. 匿名 2021/12/16(木) 09:28:58
>>478
こういう自己実現優先タイプのお母さんを持つお子さんが、宿題全くやってこなかったり友達に乱暴したり陰でイジメとかやってて周囲は疲弊してるのよ本当に
受け入れたくないかもしれないけど、本当に共働きの弊害って深刻だと思うよ+8
-6
-
516. 匿名 2021/12/16(木) 09:45:09
結婚の挨拶に行ったとき、私が派遣社員なことを気にしているようなことを義父に言われたんだけど、義姉はその時パート社員だったのに何でと思ったわ。+6
-0
-
517. 匿名 2021/12/16(木) 09:49:09
>>511
横だけど、小さい子二人連れての買い物は大変だろうから、買い物ならご主人が帰ってきてから1人でしたらいいんだよ。戸建専業だけど暇だからガーデニングも始めたわ。アパートやマンションならもっと家事は楽でしょ。ほとんど動かなくても全ての用が足せるんだから。今は暇すぎてガルちゃんしてる。子供は幼稚園だから、その間にフラメンコを習いに行く。+3
-5
-
518. 匿名 2021/12/16(木) 09:51:40
>>516
理想(娘も嫁も正社員)と現実でしょう。+6
-0
-
519. 匿名 2021/12/16(木) 09:55:12
私が腰のヘルニアで痛くて動けないから帰省しなかった時、働いてない私が面白くなかったみたいで義母が「痛くても我慢して働くべき!」って言ってたらしい。 それを私に言う旦那もドアホだけど、動けないのにどうやって働けって言うんだよ。+6
-1
-
520. 匿名 2021/12/16(木) 10:01:15
>>515
ちょっと意味がわからない。地方はだいたいみんな共働きだけど、ほとんどの子はちゃんとしてるよ。親が近くに住んでない場合は学童保育へ入れるから宿題もちゃんとやってくる。+8
-2
-
521. 匿名 2021/12/16(木) 10:02:19
>>515
共働きの弊害…働いて無い人の方が国のお荷物なんだけど…私はもう定年してます。+7
-4
-
522. 匿名 2021/12/16(木) 10:02:28
嫌味言われたら義母の前で旦那に「義母が〇〇って言うんだけどどう思うー?」ってすぐ通報してる+4
-3
-
523. 匿名 2021/12/16(木) 10:03:29
>>1
息子の嫁は私の妻ではないので、働こうが働くまいが関係ないことです。
夫婦で決めたことに口を出そうとも思いません。ふだんから別の所帯の事と捉えています。
ただ、他人ではないので困った事や頼まれたことは、出来る範囲で協力します。+6
-2
-
524. 匿名 2021/12/16(木) 10:03:38
>>516
ならパートにしましょうか?と言ってみる?+1
-0
-
525. 匿名 2021/12/16(木) 10:05:56
>>519
働いてないのになんでヘルニアになったの?+2
-1
-
526. 匿名 2021/12/16(木) 10:14:51
自分がバリバリ働いてた人なら思うのは仕方ないかも。
でも主さんみたいに0歳の子がいて言うのは異常。
それに思っても別家庭の事情には口を出さないのがマナー。+4
-1
-
527. 匿名 2021/12/16(木) 10:18:31
>>159
友人の実家と敷地内同居の専業主婦の義妹が、金が足りないと無心に来て
その友人の母が毎月3万渡してたって言ってたよ。父のボーナス時には5万渡してたとも。
家電が次々壊れた時には50万無心してきたって。
実親には頼れないから全て義実家にお願いしてたみたい。
流石にこれ以上は無理だから働いてくれとお願いしたと言ってたよ。一応貸したみたいだけど。
子供小学生だし、そこまで困ってるなら働けば良いのにね。
+5
-1
-
528. 匿名 2021/12/16(木) 10:19:40
自分が専業主婦で離婚したくてもできないから、嫁にはそうなってほしくないという先輩からのアドバイス的な可能性もあるかも?+2
-2
-
529. 匿名 2021/12/16(木) 10:19:45
子供の事にしても仕事の事にしても迷惑掛けなきゃそんな事言うだけじゃなくて思う権利も無いと思う+3
-1
-
530. 匿名 2021/12/16(木) 10:21:01
妊娠6か月で会社を退職したら、随分早く辞めたわね、と嫌味を言われ、専業主婦でいたら、まだ働かないの?
今は正社員で働いているけれど、子供が可哀想。
何をやっても嫌味しか言われないから、好きにすることにした。
まあ、好き放題やって、と言われているけれど、気を使っても好き放題やって、と言われていたので気を使うだけ無駄だと思っている。いや、本当に好きにするなら、お前と関わっていないわ。+3
-1
-
531. 匿名 2021/12/16(木) 10:21:21
>>525
原因はわからないよ。ただ、結婚して仕事辞めて社宅に住み始めたけど昔の作りだからなのか台所のシンクが低くて使ってるうちに人生初めての腰痛感じた。結婚前まで何年も立ち仕事してたからそれが原因なのか、新しい布団が合わなかったせいなのかとかいろいろ考えたけどほんと原因不明。+3
-0
-
532. 匿名 2021/12/16(木) 10:22:01
>>197
どっちも言ってくるよ〜。
嫁ばかり楽して、一人で働いている息子がかわいそう。
まだ小さいのに保育園預けるなんて、孫がかわいそう。
保育園の仕組みも、共働きの大変さも何もわかっていないのに、文句ばかり言ってくる。とにかく嫁が一番下。それが義母。+3
-0
-
533. 匿名 2021/12/16(木) 10:37:49
余程の理由があるならともかく、大切に育てた息子がATMにされるのは親としては嫌だわ+9
-4
-
534. 匿名 2021/12/16(木) 10:38:49
>>531
運動不足で筋力が低下してるのに長時間低いシンクを使えば腰痛になるよ。下手するとヘルニアになる。洗い物を少なくする工夫をして筋トレが必要。+1
-2
-
535. 匿名 2021/12/16(木) 10:40:26
>>515
あなたみたいな母親なら働きに出て留守にしてる方がマシだよ+7
-0
-
536. 匿名 2021/12/16(木) 10:43:46
>>534
そうなのですね。確かにかなりの運動不足でした。これから真面目に筋トレ頑張りたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました!+2
-2
-
537. 匿名 2021/12/16(木) 10:44:00
>>488
働きながら乳幼児三人はキツイね。主は甘えてるわ。+3
-3
-
538. 匿名 2021/12/16(木) 10:45:40
>>1
家事が苦手なら下の子を保育園に入れてドラム式洗濯乾燥機と食洗機を買ってパートに出て惣菜並べときゃいいのに。+1
-1
-
539. 匿名 2021/12/16(木) 10:53:33
下の子が小学生になっても専業してる人は、旦那さんが高収入で楽できて羨ましいとしか思わない。+1
-1
-
540. 匿名 2021/12/16(木) 11:06:27
夫婦で決めたことなら姑が口を挟む筋合いはないよね。
でも子どもができる前に寿退社とかしたらちょっと思うところはあるかも…+4
-0
-
541. 匿名 2021/12/16(木) 11:07:25
>>528
娘ならそれもあるかもだけど、嫁の場合は違うと思うなー。ただ単に嫁が楽してるのが気に食わないんだよ。+3
-1
-
542. 匿名 2021/12/16(木) 11:10:59
>>10
でもそういう義母って共働きで夫に家事育児手伝わせるのもよく思わないよね
厄介+9
-1
-
543. 匿名 2021/12/16(木) 11:12:22
>>1
口出しはやめてほしいよね。
私は逆に、働かないで子供をしっかり見てと言われます。
義母が専業主婦だから、その人によるね。+2
-2
-
544. 匿名 2021/12/16(木) 11:21:29
1歳4ヶ月差の子供がいるんだけど上の子が6ヶ月になったから保育園に入れてパート初めようかと思った矢先に下の子妊娠した。(持病があってピルやミレーナが出来ないからゴムのみの避妊だった)
先日車を買い替えたんだけど義父になんで働かないのか怒られた。下の子がいま6ヶ月になってようやく保育園の申し込みが出来た所なのに…。
コロナ禍でしばらく会わなくて良かったから快適だったのになー。今年は年末年始顔出さなきゃだろうし今から具合悪い。
+3
-0
-
545. 匿名 2021/12/16(木) 11:22:21
>>497
勝ち組なのは裕福な専業主婦だけ。貧乏な専業主婦は老後貧困しか待ち受けてないよ。+2
-2
-
546. 匿名 2021/12/16(木) 11:24:26
>>507
義親にお金の無心する専業主婦の嫁なんてクソ喰らえと思うもんね。+6
-1
-
547. 匿名 2021/12/16(木) 11:25:47
>>9
ほんとそれ。
結婚するとき(夫が転勤族だから)いずれパートになるって言ったら「え~~正社員辞めちゃうの?」としつこく言ってきてたのに子ども産まれたら「子どもが可哀想。小さい頃から外に預けて働くなんて!!」って…。
結局何かケチつけたかっただけでしょう。
ちなみに旦那の姉は38歳ニート。私に文句付けてくる前に自分の娘なんとかしろって思う。+19
-0
-
548. 匿名 2021/12/16(木) 11:27:35
>>514
親が共働きでも医者夫婦とか弁護士夫婦もいるわけで。お手伝いさんや家庭教師の先生入れて子育てしてる超裕福な共働き家庭もあるから一概に共働きは〜とかは言えないんじゃないかな。貧乏共働きばかりじゃないよ。二人で億稼ぐような共働きもいるよ。+6
-1
-
549. 匿名 2021/12/16(木) 11:28:40
>>515
私なら偏見すごい貧乏な親より共働きのお金持ちの親に生まれたいけど。+3
-1
-
550. 匿名 2021/12/16(木) 11:29:02
子供も成人してるんだから好きにすればいい
嫁が働いてないかどうかなんてどうでもいいわ+1
-2
-
551. 匿名 2021/12/16(木) 11:29:14
>>240
体が弱って立場が逆転した頃に
嫌味と皮肉あびせながら
できる範囲で手を貸してやったらいいのよ
あくまでできる範囲+4
-1
-
552. 匿名 2021/12/16(木) 11:30:44
>>527
これだから貧乏出身の嫁はやだ。恥を知らないよね。図々しいし。子供小学生なら自分でも働けと思うわ。+9
-1
-
553. 匿名 2021/12/16(木) 11:30:46
>>491
ニートしてた嫁もらってそのまま専業主婦という人はいる
稼ぎ普通だけど旦那おじさんの歳の差婚だから仕方ない+2
-0
-
554. 匿名 2021/12/16(木) 11:32:06
>>533
ね。嫁の実家がお金持ちならいいけどそうじゃなかったら息子の寄生虫でしかないよね。+7
-5
-
555. 匿名 2021/12/16(木) 11:35:54
専業だけど義母も専業だから何にも言われないな
妊娠するまでは働いてたし+2
-1
-
556. 匿名 2021/12/16(木) 11:37:55
>>527
義妹からしたら、敷地内同居してやってるんだから、そのぐらいしてもらって当然ぐらいに思ってるんでしょうね。+1
-2
-
557. 匿名 2021/12/16(木) 11:42:59
>>556
同居してやってるって言ってもねぇ。介護してるわけじゃあるまいし。家買うお金もないから同居せざるを得なかっただけだよね。働け!と思うわ。+7
-3
-
558. 匿名 2021/12/16(木) 11:44:00
うちの義母は妊娠中は会う度に仕事休めないの?いつまで働くの?と言ってた
看護師で仕事まあまあキツイので、辞められないの?子どもが小さいうちは家にいるのもいいよね。と言ってくれる+2
-1
-
559. 匿名 2021/12/16(木) 11:46:27
>>224
私の周りは嫁が働くことを良く思わないと言う人の方が多いよ
義母に「未満児を園に預けるのは可哀想」って言われた知人が何人かいる
うちは私が働いてて子供が一才の頃から園に預けてて、義母には阻止はされないけれども「可哀想だけどお金も稼がなきゃだし仕方ないよね」と言われたことある。
理解ある義母のつもりなんだろうし悪意はないだろうけどね。+2
-0
-
560. 匿名 2021/12/16(木) 11:50:03
うちの息子が二倍稼ぐから、大丈夫!+1
-2
-
561. 匿名 2021/12/16(木) 11:51:39
>>30
お嫁さん絶対あなたのこと嫌いだよね(笑)
私ならしつこいし
何回同じ話するんだろうと思うし
前回の話も忘れてボケだしたんかと思うわ+15
-0
-
562. 匿名 2021/12/16(木) 12:02:20
>>66
小遣いも欲しいんじゃない?+1
-0
-
563. 匿名 2021/12/16(木) 12:07:39
義母はずっと働いてきた人だから私が専業主婦なの嫌だと思う。
乳がんで手術終わってホルモン治療中だけどホルモン治療なら働けると夫に言ってるらしい。
ごめんもう働きたくない。けっこう進行してるし「死ぬまで働く」とか自分には合わない。+5
-1
-
564. 匿名 2021/12/16(木) 12:08:39
子供に目が行き届いてないとか家の中がグチャグチャになってるのも嫌だな
パートに出てるお嫁さんぐらいがちょうどいいかも+3
-2
-
565. 匿名 2021/12/16(木) 12:09:31
>>30
こんな口出ししてくるような昔のおばあさんがガルちゃんやってるの驚きw
自分も婆さんだけど。+10
-0
-
566. 匿名 2021/12/16(木) 12:13:58
絶対に専業主婦は許さん、パートみたいな非正規労働も許さんってスタンスなら、孫の顔見れることを期待しちゃダメだと思うわ、、
あるいは全力で育児手伝うか
あれもやれこれもやれは流石に無理+8
-2
-
567. 匿名 2021/12/16(木) 12:16:55
>>1
私は下の子が幼稚園に通うようになって少しだけバイトするって言ったら義母から外に出て働くなんてみっともないから駄目よ!と反対されたけど
それでも週3で昼頃だけのバイト始めたら義母は怒って毎月お小遣いくれていたけれど全くくれなくなったわw
その内に子供が小学生になってバイトからパートに変えて数年働いたけれどコロナ上陸したら義母だけでなく実母からも激怒されて専業に戻りました、今は義母と実母に買い物連れて行って等の暇潰し要員として2人からお小遣いを貰って生きてます。
働いてと言われるのも困るでしょうが働くなも世界が狭くてつまらないよ。+1
-3
-
568. 匿名 2021/12/16(木) 12:17:23
夫婦仲良く暮らしてるならどっちでも良いです。+3
-1
-
569. 匿名 2021/12/16(木) 12:18:24
昔そんなこと言われたの思い出したわ。
保育園まで探されてた、頼んでないのに。
フルで働いて家事育児半分してくれるなら、まだ考える余地はあるけど、絶対わたしが全部背負うことになるからね。無理無理。
今は在宅でできる仕事で、無理なく扶養内で働き、子供を見て家事をして、家族仲良くやってます。
家族それぞれ優先するものも違うし、スタイルも違うんだから、口だけ出してくる義母とかマジでいらんよな。+4
-1
-
570. 匿名 2021/12/16(木) 12:21:50
>>563
それは働かなくていいよ〜!義母最低!!義母に罰当たれ!コメ主さん、お大事にね。よくなりますように。+8
-2
-
571. 匿名 2021/12/16(木) 12:23:52
結婚してから40年専業主婦の義母に「1歳になったら仕事復帰するんでしょ?今は女性も外で働く時代だからね。男だけ働くなんて可哀想よ!」って言われたわ。でも義兄の奥さん(義姉、専業)に「まだ1歳なのに保育園だって。信じられない。可哀想」って裏で言ってるの知ってるよ。私には「義姉ちゃんはいつまで家にいるんだろうね。息子ばかり働いて可哀想」って言う笑
可哀想が口癖の義母。世間知らずだし考え方偏ってるし疲れる…+3
-0
-
572. 匿名 2021/12/16(木) 12:30:01
>>27
産休まで働くならまだしも妊娠中に新たに雇う所なんてないだろうにね
妊娠中に言われたら産休でお休みする人雇う職場なんて無いよ、世間知らずですか?って義母に言うわwww+9
-0
-
573. 匿名 2021/12/16(木) 12:31:45
妊娠して仕事辞めてから実母に言われたよ。うちはもともと共働きで実母は社会貢献ために働いてたタイプだから子供を保育園に預けて社会に貢献しろってめっちゃ言われた。まぁ子供のそばにいたいから働かなかったけど。義母はもともと専業主婦だからそんなこと言わなかった。+1
-0
-
574. 匿名 2021/12/16(木) 12:43:41
お母様は働いてきた人なのかな。うちの義母もずっと働いてきた人だから、働いて当然とかいう人。旦那もそれに影響されて、働かせたい人。なんか最近は、周りの知り合いが仕事!仕事!って面接行ったりバタバタやってる。それにあまり振り回されたくないな。地域性もあるけど、やたら中高年女性が働きに行く姿をみる。お金じゃないらしいよ。社会と関わりが大事なんですって。+3
-1
-
575. 匿名 2021/12/16(木) 12:47:33
>>325
うわっ、トメトメしいわー+2
-0
-
576. 匿名 2021/12/16(木) 12:47:39
>>570
ありがとうございます、救われたよ(^^)+2
-1
-
577. 匿名 2021/12/16(木) 12:47:55
>>2
娘しかいない私の母親は、妹が専業主婦になった時、「嫁が専業主婦だと息子の金を搾取してると相手の親に思われるんじゃないか」って不安がってたよ
私は、夫のお金だけで生活に困らないなら専業主婦してもいいと思うけどね
でも、お金無くて頼ってきたら「働いたら?」って思う+3
-1
-
578. 匿名 2021/12/16(木) 12:50:02
>>565
いやいや驚きもなにもここ婆チャンネルじゃないw+2
-0
-
579. 匿名 2021/12/16(木) 12:54:19
私は専業主婦
義兄嫁はフルタイム
義母は私にいつから働くのかやんわり聞いてくる
義兄嫁が大型連休の時に仕事で
義実家に、義兄と子供達だけで帰省すると
仕事休めないのかしら。と不満気に私に言ってきた。
めんどくせーな。+3
-1
-
580. 匿名 2021/12/16(木) 12:54:33
>>478
横だけど>>478が転勤族の妻だったらすごいねーて思うけど、転勤なしでずっと働いてるなら、転勤族で働かないのが楽とか言える筋合いないと思う
転勤って急に言われるし毎回職場に頭下げなきゃいけないし転勤族て短ければ半年とかもいるんだよ+7
-1
-
581. 匿名 2021/12/16(木) 12:54:42
>>1
義母、蓄えなくてたかりたいとか?+1
-1
-
582. 匿名 2021/12/16(木) 12:57:21
専業主婦がもやっとするなら、夫婦共働き完全別財布って言われてももやっとしそう
まあいずれにせよ、当人達がいいならそれでいいけど+1
-0
-
583. 匿名 2021/12/16(木) 12:57:41
子供が小さいうちは専業主婦でいいけど、扶養内パートから徐々に子供が大学生とかになったらフルパートくらいまでやってほしい。
自分もそうだけど手に職を持ってる人と結婚してくれたらそういった臨機応変な働き方ができるし息子に何かあった時も安心できるから良いと思った。+6
-0
-
584. 匿名 2021/12/16(木) 13:03:08
ここの人たち、将来姑になるときまで今の気持ちを忘れないでね
人間は立場が変わると言うこともコロッと変える生き物なので…+2
-1
-
585. 匿名 2021/12/16(木) 13:06:48
選択子ナシで専業主婦だと毎日何してんの?って思うし、選択子ナシの理由が嫁の弟が重度障害者だから、将来弟の面倒を見なきゃならない(同居)で、
だったら尚更嫁働いて弟の生活費稼いだら?って思った。+3
-1
-
586. 匿名 2021/12/16(木) 13:19:07
>>463
大爆笑+4
-0
-
587. 匿名 2021/12/16(木) 13:20:25
>>5
ヅカオタなら関係ないトピに貼らないで。
マイナスされるの嫌。+7
-0
-
588. 匿名 2021/12/16(木) 13:21:10
お嫁さん専業主婦になるなら、家事は完璧にして息子には仕事に専念できる環境を整えてほしいな
もし家事をきちんとできないなら働いてほしいと正直心の中では思ってます
口にはださないけど+1
-1
-
589. 匿名 2021/12/16(木) 13:23:21
>>168
私も思った。
旦那(息子)の負担を心配してるなら専業主婦のままでてくれた方がいいよね+0
-2
-
590. 匿名 2021/12/16(木) 13:23:38
>>585
重度障害でも内容によっては施設から断られたりトラブル起こすなら身内で見てくださいって言われるよ
その人だって働きたくても働けないのかもしれないじゃん
+2
-2
-
591. 匿名 2021/12/16(木) 13:25:03
>>462
なんで専業主婦なだけで生意気な鬼嫁になるんだよwww しかも、キリッ!って何?+5
-0
-
592. 匿名 2021/12/16(木) 13:25:05
>>585
ごめん、いま同居してるわけじゃないのね
まぁ重度障害なら何かと呼び出されるのかもしれないしそっとしてあげたら+2
-1
-
593. 匿名 2021/12/16(木) 13:26:25
>>1
気にすんな。
世界価値基準調査だと、専業主婦と有業主婦の幸福度に、日本やアメリカみたいな先進国ですら、10%近い開きがあった。
世の中、なるべく働かない方が、皆幸せを感じるように出来てるみたいだから、他人の意見は無視しとけば良い。+3
-1
-
594. 匿名 2021/12/16(木) 13:28:39
>>23
その通りだね。うにちも息子がいるけどそんな息子に育った想像をしただけで泣けてくる。
疲れてるのかな+3
-1
-
595. 匿名 2021/12/16(木) 13:32:21
嫁さんには自分で決めたことをしてほしい。姑がとやかく言う権利はない。嫁さんの気持ちも聞かずに、やれ働けだの、やれ家にいろだの好き勝手言うやつは嫁を貰う資格なんてない。+3
-2
-
596. 匿名 2021/12/16(木) 13:41:49
>>507
息子経由であるかもわからんね+2
-1
-
597. 匿名 2021/12/16(木) 13:42:46
別に夫婦中が良ければ…+1
-0
-
598. 匿名 2021/12/16(木) 13:45:00
>>588
息子のニーズを無視しちゃダメよ、少し位ホコリがあってもエロで癒して欲しいとかあるんだから、姑が考えているより男はゲスだよ。さっさとレスになった世代はわからないかも知れないけど色々なオモチャもあるからね、外に出て稼ぐだけの経済活動ばかりじゃないねん。+1
-2
-
599. 匿名 2021/12/16(木) 13:53:13
>>588
SMプレイって神経使うからね、三角木馬に乗って喜ぶ息子の姿とか想像できない母親はそんな発想かな。+1
-0
-
600. 匿名 2021/12/16(木) 13:54:51
同じ立場で義母から全く同じことを言われ続けます。先日は「私の職場のお嫁さんが子育て忙しくてまだ働かないんだって。息子だけ働かされて可哀想と言ってたの」と伝えてきました。いつもこれ。私に言いたいことを人伝に聞いたことにし私に悟ってほしいアピールをします。少なからず私の義母は息子だけが働くのが納得いかない様子です。
ちなみに私の子どもは1歳なりたてで義母は夫を小学生なるまで専業主婦で育てています。+2
-0
-
601. 匿名 2021/12/16(木) 13:55:09
嫌わないけど、専業させてるやさしい息子を自慢っていうか育てた自分の手柄にしてるとは思う+1
-1
-
602. 匿名 2021/12/16(木) 13:55:54
>>18
毒義母降臨+1
-1
-
603. 匿名 2021/12/16(木) 13:56:05
嫁さんの性的奉仕について想像が及ばない人が共稼ぎとか言うんだろうな。
男性が「家の事やって欲しい」てのは建前で
自分の都合に合わせて夜付き合って欲しいのもあるんだよ。+1
-0
-
604. 匿名 2021/12/16(木) 13:59:52
>>598
気持ちが悪い+2
-1
-
605. 匿名 2021/12/16(木) 14:00:37
>>30
あなたの育てた息子さんは子供が小さくて負担がかかる時期のみでも一馬力で養えない、その覚悟のない情けない息子さんなのでしょうか。何にも口出していると息子さんにも口をきいてもらえなくなりますよ。お節介です。私の義母みたいで腹立ちます。+18
-0
-
606. 匿名 2021/12/16(木) 14:03:44
>>215
息子の幸せ願えないなら意地でも結婚させないで貴方の支配下においておいたら良いじゃない。あなたの愛情は依存です。ずっと支配したい自分の決めた幸せの定義に当てはめた環境におきたいなら自由を奪って言いなりにさせれば良い。育てたから何言っても良いわけではない。こんな姑にあたったお嫁さんが気の毒。+9
-0
-
607. 匿名 2021/12/16(木) 14:04:41
>>604
気持ち悪いだろうけどそれをさせてるのは息子ね。母親からは可愛い息子だろうけどア○ルバイブとか女の子みたいな声出して喜ぶとか色々男も大変みたいよ、ストレスで。
そして自分の親の前ではキリッとしてんのよ。
そんな人間でもいいって結婚してくれた嫁さんに本当は感謝しないとだから。
ばらしてやってもいいけどさ。+1
-2
-
608. 匿名 2021/12/16(木) 14:06:18
>>603
若くて可愛い嫁に限るでしょ(笑)ブス、デブ、ババアはお断りだから男の大半が浮気するんだよ〜妻子捨てて若い女に走ったりね。+2
-1
-
609. 匿名 2021/12/16(木) 14:08:39
>>37
うちもこれです。転勤で義母のいる県に引っ越してきたその月に働いた方良いんじゃない?と言われました。ちなみに0歳児の育児中です。
あの人達は自分の息子の幸せしか見てません。それも夫婦で話し合って出した答えでも自身の価値観を押し付けることしかできない妖怪のようなものなのでスルーするしかないですよね+6
-0
-
610. 匿名 2021/12/16(木) 14:08:58
うちの親が結構お金出してくれるから何も言えないと思う+1
-1
-
611. 匿名 2021/12/16(木) 14:12:10
>>51
なるほど!+2
-1
-
612. 匿名 2021/12/16(木) 14:14:07
>>54
出たー!これぞ糞姑
絵に描いたような嫌な姑+2
-0
-
613. 匿名 2021/12/16(木) 14:16:28
>>57
うちの揚げ足取りたい義母もお弁当作ってることに対してほほーんみたいな認めてやろうみたいな態度だった。今度あったら弁当2個持たせてることにしようかな、ポイント二倍になるかも。いらんけど+3
-0
-
614. 匿名 2021/12/16(木) 14:19:18
>>62
ほとんど真意はこれだと思う。
義母からすれば息子に苦労させたくないんだろうが実母からしたら家事育児に仕事では負担が多いから苦労させたくないよね。子どもが小さければ尚更。嫁だって大切に育てられた1人の人間なのによく息子だけ贔屓できるよね+11
-0
-
615. 匿名 2021/12/16(木) 14:20:00
私は働かないでゆっくりしたほうがいいわよーって言われるよ、子育てあるしね。+2
-0
-
616. 匿名 2021/12/16(木) 14:27:33
>>608
性癖が普通ならね、イレギュラーで秘密主義の面倒臭い子だとそうならないよ。+0
-1
-
617. 匿名 2021/12/16(木) 14:41:03
>>123
主さんが姑に対して諦める、話を流せる性格の人ならこの先私が思うことは心配ないのですがそのお姑さんはこの先も夫婦の話に首を突っ込んできますよ。今回が初めてなのであれば様子見でも良いかもしれませんが次回このようなことで主さんを不快にしたときに旦那さんがビシッと牽制すると約束させた方が良いです。次回は主さんのモヤモヤする時間が短く旦那さんが覚悟をもてばスムーズにいきます。
単なる嫁姑問題ではなく旦那さんへの不信感が強くなって後々夫婦関係に関わるので今また話し合うことが大変でも伝えるほうが良いかもしれません。+2
-0
-
618. 匿名 2021/12/16(木) 14:45:57
自分は専業だけど、息子の嫁はバリバリ稼げる人がいい+1
-4
-
619. 匿名 2021/12/16(木) 14:47:39
>>215
この発言かます人って自分の自慢できることの唯一が息子、子育てなんだよね。可哀想な人なんだよ。だから精神的に手放すことができない+5
-0
-
620. 匿名 2021/12/16(木) 14:48:36
何で専業なのかなぁ?とは思う、このご時世。+3
-2
-
621. 匿名 2021/12/16(木) 14:50:08
まだ学生の息子に結婚する相手が専業主婦なら年収が半分になるし、同じぐらい働いてるなら2倍の生活ができることはずっといい続けてる
+2
-2
-
622. 匿名 2021/12/16(木) 14:55:33
>>52
ピンクの服率高いな+2
-0
-
623. 匿名 2021/12/16(木) 15:03:57
>>620
息子に聞いてみればいいのにね。大体の姑はこれをしない、まあしても息子は本当の事は言わないかもだけど…+3
-0
-
624. 匿名 2021/12/16(木) 15:04:19
>>1
姑は、全く関係ないですよね。こう言う口出しは、本当に意味不明。+1
-0
-
625. 匿名 2021/12/16(木) 15:05:14
>>9
本当これ。何度も経験した。+5
-0
-
626. 匿名 2021/12/16(木) 15:05:23
>>621
母さん僕ゲイなんだ、これが僕のパートナー、勿論共働きだから安心してね。孫は見せられないけど。+1
-1
-
627. 匿名 2021/12/16(木) 15:08:00
>>140
たしかに700万円もらえるような企業なら育休制度も充実してるし、続けるだろうね。仕事は自分の人生の充実にもつながるし。
ウチの会社の若いママたちも皆辞めてない。+2
-1
-
628. 匿名 2021/12/16(木) 15:08:45
結婚までは仕事してたなら何も思わないかな
もし健康なのにずっと専業主婦で孫が奨学金借りるとかなったらちょっと思うところはあるけど、口には出さない+0
-0
-
629. 匿名 2021/12/16(木) 15:13:28
>>1
うちも義母からの
子ナシ時代から仕事見つかった?
働かないの?がすごかったよ。
夫の仕事は朝方4時に出勤する日もあれば7時とかバラバラでお弁当作るのに3時起きの日もあって時間が不規則だから睡眠時間の固定が難しいんだ。
元々家事は得意だから私が全部してて収入的にも専業主婦で余裕があるから専業主婦一択になった!
義母は今68歳で家計が厳しくて朝から晩までずっと働いてた人で未だにじっとしていられなくて働いてるんだよね。
夫曰く自分がずっと働かざる終えなかった環境だったから
僻みで言ってるだろうから気にしなくていいよ。嫌なら実家には行かなくていいという感じです。
だから主さんの義母も僻みもあるんじゃないかな。
息子の金でって思いと。実際、専業で家事全部やってるなら息子の金での義母の考えがそもそもおかしいし。+3
-0
-
630. 匿名 2021/12/16(木) 15:17:33
>>140
そりゃさ、昨日池袋で弁当の無料配布に集まる人の貧困特集してたけど男性の平均賃金530万に対して女性は280万だって。パートなんかその半分だろうし。+2
-0
-
631. 匿名 2021/12/16(木) 15:20:49
姑ってLGBTとかも疎いから自分の子供に普通に嫁が来てくれた事だけでも感謝しないといけないのにね、それ追い払ったらあなたの息子に次がないかもなのに…+1
-0
-
632. 匿名 2021/12/16(木) 15:21:07
>>93
ほんとに私も同じ状況で、同じ事いわれた!!
うちは3人いて末の子がまだ4歳で、夫は激務。
義父がもうそろそろ働かないの?って💢
転勤族の妻はいつ辞令で引っ越ししなければならない不安の中で子育てをしてるんだ!
その上急に辞められたら職場にも迷惑だし、子供も小さいと必然的に急な休みも多くなる!
その上お前の息子は妻が働く事にまっったく協力的では無い!
+6
-0
-
633. 匿名 2021/12/16(木) 15:23:39
>>607
昼から何言ってるの…+2
-0
-
634. 匿名 2021/12/16(木) 15:26:39
>>30
清々しいほどの毒姑…!
いつも息子の身の回りの事と家事もしてくれてありがとう、出来が悪い息子だけどいっぱい使ってやってねって体調も気遣いながら言ってくれるお義母さんでよかった(自分語り失礼します)+7
-0
-
635. 匿名 2021/12/16(木) 15:27:13
女中もらった気になってる義母っているよね。
他家の娘に過剰な負担を強いる失礼な老人はまともに相手したらダメ。+2
-0
-
636. 匿名 2021/12/16(木) 15:27:35
>>30
もし将来あなたに介護が必要になったらお嫁さんも働きに出てるかもね
私仕事で忙しいので〜って何もしてくれないだろうけどね+5
-0
-
637. 匿名 2021/12/16(木) 15:29:26
>>4
原作でスーパーの品出しのパートする回あったけど、店長からのセクハラとお局からの嫌がらせで1日で辞めてたw+6
-0
-
638. 匿名 2021/12/16(木) 15:29:35
>>11
うち三兄弟だけど3人とも働いてるわ。
義母もバリバリ働く人だから、私が6年くらい専業だったとき会うたびにグチグチ言われたよ。
私が働くことにしたと伝えたとき、大きな拍手して喜んでた…
まぁ、働いた方が人生楽しいから義母の気持ちも分かる。+4
-1
-
639. 匿名 2021/12/16(木) 15:33:43
>>635
そういう姑さん身近にいるわ
その人の実母や姑も本人曰く厄介な人らしいんだけど、老いては子に従えっつーの!と彼女らの無茶振りを愚痴ってる
それあなたの息子や嫁も同じこと思ってるよって言いたい+1
-0
-
640. 匿名 2021/12/16(木) 15:35:50
>>1
うっせぇわ としか言えないね
いろんな家庭あっていいと思う。
私は義理の母、その妹、義姉が専業主婦。
今のところ仕事を辞めるつもりはない。
むしろ辞めたら時間あると思われて誘われるの面倒。+1
-0
-
641. 匿名 2021/12/16(木) 15:38:13
>>14
姑は息子だけが働いて大変そうだ、可愛そうだみたいにおもってるんだよ…
私いわれたもん「なんで〇〇(夫)ばっかり働いてるの…可哀想に!あなたが働けば〇〇は夜遅くまで働かなくてすむのよ!」って+3
-0
-
642. 匿名 2021/12/16(木) 15:41:14
息子さん(旦那)みたいになってほしくないから
きっちり寄り添って教育してあげたいんですぅ〜
って言ってやれ!+1
-0
-
643. 匿名 2021/12/16(木) 15:42:08
>>66 でも、そういう考え方の姑は共働きの家事分担についても文句つけそう…。
「疲れてる息子に家事をやらせるなんて!遅くなっても料理は嫁が作るべき!()」みたいな。+0
-0
-
644. 匿名 2021/12/16(木) 15:48:51
>>637
泉ピン子っぽくなかった?+4
-0
-
645. 匿名 2021/12/16(木) 15:50:28
>>85
旦那さんの職場を手伝うのがだめなのは意味不明。
自営業の嫁が外で仕事する件は義母の言う通りだと思う。
元々、正社員で働いてて結婚してもそれを継続してるなら分かるけど、急に仕事し始めたら周りの知らない人は業績落ちたと噂するし、悪い噂が会社に悪影響だから今から仕事するのは辞めた方が良いと思う。+2
-1
-
646. 匿名 2021/12/16(木) 16:03:18
遠距離からの入籍で、夫の実家のある県に来てまだバタバタして慣れないうちに「自立して働け」とか言われて「これが噂の姑の小言か笑」と思いながらスルーした記憶。+1
-0
-
647. 匿名 2021/12/16(木) 16:10:57
>>7
そういう旦那に限って『そんなの言わなくてもいいのにな!』と同調するくせに、義母本人には何も言わない。
結果、全て私。
うちの旦那のことです。+8
-0
-
648. 匿名 2021/12/16(木) 16:22:25
>>603
働いた日は疲れて性行為できないって女性はだいぶ虚弱なタイプだけだと思うけどw
妻が浮気しないように自分の浮気がバレないように妻を社会から離したいって発想のほうが多そう
+2
-1
-
649. 匿名 2021/12/16(木) 16:25:08
>>1
それくらいのお子さんがいるのなら良いけど、妊娠しているわけでもなく、子供は中学生以上、健康、転勤族でもなければ、口には出さないけれど何で働かないのか疑問には思う。+2
-1
-
650. 匿名 2021/12/16(木) 16:25:53
>>632
そうなんですよね。誰にも頼れない見知らぬ土地に毎回住まされて あなたの息子の仕事のせいで 両親や友達とも遠く離れて会えないし、でもなんとか頑張って子育てしてるんですよ!ってなる。+4
-0
-
651. 匿名 2021/12/16(木) 16:32:20
>>637
わさびだかカラシだか塗りたくったカッコいい辞めかただった気がするw+4
-0
-
652. 匿名 2021/12/16(木) 16:36:49
>>422
頭悪そう。
専業主婦してるとそうなっちゃうの?
やだな…
私は旦那の稼ぎ1200万あるけど私もほぼ残業なしで850万稼げるから仕事辞めないよー
旦那にもしものことがあったら困るし。
周りの子もそんな感じ+4
-6
-
653. 匿名 2021/12/16(木) 16:37:09
>>1
私も子供が0歳の育休中に
働いた方がいいって何度も言われて
いや育休中だし手当出てるんで、、って返事したら
そんな手当があるとかこっちも知らないし
言っといてくれないと。とか言われたよ。
なんで言わないといけないのかもわからないし
育休中に他で働くとか育休の意味。
手当あるの知らんとか言われてもこっちが知らんと思った。+1
-1
-
654. 匿名 2021/12/16(木) 16:40:39
息子の妻が専業でも他人に特に意見はしないけど、娘にはずっと仕事を続けるようにしてほしい。息子にも家事をやらせらようにする。
今からって男女共に仕事、家事、育児をするようにした方が良いと思う。+1
-1
-
655. 匿名 2021/12/16(木) 16:42:49
>>653
無知なんですねと伝えよう。
うちに嫁に来たからにはと言われて、結婚はどちらかの家に入ることではないことを教えたよ。無知な義父母には教えてあげないと。+1
-0
-
656. 匿名 2021/12/16(木) 16:45:36
>>644
ピン子かは忘れたw+3
-0
-
657. 匿名 2021/12/16(木) 16:46:01
0歳の子いるのに働けって言うの異常。
よっぽどお金に困ってる人じゃないと0歳預けて働くってならないよね。+3
-0
-
658. 匿名 2021/12/16(木) 16:47:09
>>651
塗ってたw
店長には股間蹴り上げてたね!+5
-0
-
659. 匿名 2021/12/16(木) 16:47:51
>>403
だから私も共働き希望かな。
金銭面で頼られても困る。+0
-1
-
660. 匿名 2021/12/16(木) 16:49:05
>>657
日本は熟した国なったよ。
成長が見込めない以上、これからはそうなるよ。+1
-0
-
661. 匿名 2021/12/16(木) 16:52:06
主と逆パターンなんだけど、わたしは、子供が小さいうちに預けたらかわいそう‼️小さいうちは一瞬なんだから‼️まだまだお母さんと一緒にいたいはず!!三子の魂うんぬん、って毎回毎回言われます。。。近所なんで何度も言われて、専業主婦。働き出しづらいです。
+1
-0
-
662. 匿名 2021/12/16(木) 16:53:33
家計の事何て好きにしたら良いし、
困って無ければどうしてるか何て興味無いです。
此方に助けを求めてるなら「どうしたものか?」と
考えるけど、自分達でやってるなら、
例えば、主夫であろうが、専業主婦であろうが
何でも良いよ。
主さんの義母は、どういう気持ちで言ってるのか
分からない。+0
-0
-
663. 匿名 2021/12/16(木) 16:58:00
>>229
個人事業だったら曖昧だけど、
株式有限にすると、給料だよ。
会社のお金に手をつけて返さないと
横領になるよ。+1
-1
-
664. 匿名 2021/12/16(木) 17:04:31
>>18
ネット民の人相なんてどうやって判別するの??+1
-0
-
665. 匿名 2021/12/16(木) 17:11:34
>>1
「5歳、0歳がいるのと旦那が激務で家事育児が苦手なので話し合って専業主婦をしています。」
ってそのまま義母に言えばいいのでは?
激務を減らして家事育児やってもらえるなら私も働く時間はできますが、それよりも役割分担して生活することを夫婦で選択して決めましたーって。
+3
-0
-
666. 匿名 2021/12/16(木) 17:53:47
>>500
>>504
違いますよ。でも地元の友人が何人か首都圏住みで、田舎と同じようにスイミングスクールやサッカークラブへやり、公立中学で部活をさせ、大した金をかけずにマーチに入れています。部活を引退するまではそんなにガツガツ勉強もさせてませんでした。+2
-3
-
667. 匿名 2021/12/16(木) 18:04:37
ウチの母は専業主婦だったからか
弟のお嫁さんが専業主婦だけど全然なんとも思ってないよ。
凄く仲良くて良くお嫁さんだけで昼間に遊びに来てる。
+3
-0
-
668. 匿名 2021/12/16(木) 18:05:36
働かざる者食うべからずっていわれたよ
子供が1歳と4歳くらいの時かなー
+1
-3
-
669. 匿名 2021/12/16(木) 20:39:29
>>509
いや、ヒロシは商社勤務だから余裕かと+3
-1
-
670. 匿名 2021/12/16(木) 22:24:07
>>580
私も同じこと思いました💦
地元や近くでフルで働くのと、転勤族で知らない土地でフルで働くのは全くちがうと思います。
>>478さんは近くに頼れる人両親がいらっしゃるのではないですか?(違ったらすみません)
園に転勤族の方が結構いますが、やはり働いていない方多いです。
両親も義両親も遠いでしょうし大変ですものね。
転勤のたびに仕事探すのも本当に大変なことだと思いますよ。
+5
-1
-
671. 匿名 2021/12/16(木) 22:28:55
>>652
あなたもなかなかのマウントですね…
+4
-0
-
672. 匿名 2021/12/16(木) 23:32:55
>>652
頑張って馬車馬のように働いてね。私は子供におやつ作ったり喜ぶキャラ弁作ったり服を作ってあげたりしてのんびり過ごすわ。+6
-2
-
673. 匿名 2021/12/17(金) 03:11:25
私も今長男が12歳で産後の時、「働かないのー?」「自分が欲しい物は自分で働いて買うべきよねー」とかグチグチ言われました😡 確かに旦那の給料安かったから1歳になって保育園に預けて働きに出たけど😤それから、チビも滅多に旦那の実家に連れて行かなくなった😏今も嫌いだから電話で喧嘩して以来3年以上絶縁しております🤤次会うのはババアの葬儀かな?+6
-0
-
674. 匿名 2021/12/17(金) 03:35:50
>>592
今は重度障害の弟は両親と実家で暮らしてて、
両親が年老いたりしてきて面倒見るのが大変になったら、姉と旦那が一緒に暮らして面倒みることになってる。だから今は県外で離れて暮らしてます。
面倒見ることになったら弟の生活費も旦那が払うのに
姉は少しでも稼いでおこうって気にならないのか?と
思ってしまいます。
毎日家から出ずアニメばっかり観てると聞いてなおさら。+0
-2
-
675. 匿名 2021/12/17(金) 07:40:11
>>620
辞めないよね、キャリアのこと考えると。+1
-2
-
676. 匿名 2021/12/17(金) 17:09:47
>>652
こういう人はお金の話ばっっかり。
子どもがどう思ってるのかとか子ども側の話が一切できない。
頭悪そう。
共働きだとそうなっちゃうの?
やだな…+4
-1
-
677. 匿名 2021/12/18(土) 16:09:27
>>580
ほんとそれ。
転勤族じゃ無いくせに何知ったかぶったこと言ってんだろうね?
+3
-1
-
678. 匿名 2021/12/18(土) 17:52:23
>>580
>>670
>>677
438さんのように転勤先で働くなら大変だよ。でも主やアンカー先の人は働いてなさそうだから賛同されにくいんじゃない?+0
-3
-
679. 匿名 2021/12/18(土) 23:19:49
>>676
そいつ1人のデータで共働きみんなとしてしまうのは頭悪いぞ…+1
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する