ガールズちゃんねる

子育て中の方お酒飲みますか?

323コメント2022/01/05(水) 15:50

  • 1. 匿名 2021/12/14(火) 17:10:49 

    4歳の息子を育てています。保育園にお迎えに行って帰ってきてから息子と向き合うのに気合がいり、お酒に頼ってしまいます。ビール1缶や、ハイボール1缶だけなんですが、飲むと優しく接してあげられる気がしてやめられません。お酒飲みながら、子育てしてる方いらっしゃいますか?

    +466

    -79

  • 2. 匿名 2021/12/14(火) 17:11:43 

    晩ごはん作りながら飲んでるよー

    +525

    -12

  • 3. 匿名 2021/12/14(火) 17:11:57 

    飲みますよ!

    +404

    -6

  • 4. 匿名 2021/12/14(火) 17:12:11 

    妊娠中でも授乳中でもないんでしょ?飲んだっていいじゃない!ママも息抜き大事だよ

    +632

    -6

  • 5. 匿名 2021/12/14(火) 17:12:13 

    1缶くらいいいじゃない

    +205

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/14(火) 17:12:18 

    >>1
    飲むけど一応、旦那が帰ってくるまでは飲まない
    田舎だから夜間休日診療所も遠くてタクシーって訳には行かないから。

    +269

    -14

  • 7. 匿名 2021/12/14(火) 17:12:25 

    授乳やめたら飲んでよくね

    +251

    -3

  • 8. 匿名 2021/12/14(火) 17:12:27 

    授乳してるから飲まない
    卒乳したら飲みたいなあとは思う

    +115

    -2

  • 9. 匿名 2021/12/14(火) 17:12:38 

    何かあった時にすぐ対応できないと怖いから飲まないよ。お酒好きだったけど子供産んでからもう7年飲んでないからきっともう昔のようには飲めなくなってるなw

    +95

    -61

  • 10. 匿名 2021/12/14(火) 17:12:42 

    お酒飲まなきゃ向き合えないのは、もうマズいよ。

    +41

    -82

  • 11. 匿名 2021/12/14(火) 17:12:58 

    子は小学生だけど飲んでます。飲まないとやっていけん。
    しかし旦那が単身赴任中なので量は控えてます。

    +222

    -6

  • 12. 匿名 2021/12/14(火) 17:13:05 

    私はお酒飲めないけどかわりに炭酸ジュース飲んでるから気持ち分かるよ

    +29

    -4

  • 13. 匿名 2021/12/14(火) 17:13:12 

    子供の具合が悪いとか、家族の誰かを迎えに行く予定があるとかじゃない限り、飲みたければ気にしないで飲む。

    +228

    -1

  • 14. 匿名 2021/12/14(火) 17:13:46 

    飲む

    ビール最高🍺

    +116

    -3

  • 15. 匿名 2021/12/14(火) 17:13:50 

    他に保護者居ない時は飲まない

    +67

    -10

  • 16. 匿名 2021/12/14(火) 17:13:53 

    羨ましいです
    本当は飲みたいのですか、夫の帰宅が遅くてなにかあった時に運転できないと思うと飲めません

    +89

    -7

  • 17. 匿名 2021/12/14(火) 17:14:15 

    毎日ビール3本飲みます!

    +121

    -3

  • 18. 匿名 2021/12/14(火) 17:14:24 

    >>1
    お酒を飲むのは悪いことではないと思うし
    お酒飲んで育児してても良いんだけど

    主の「気合いがいる」とか「優しくなれる」は
    ちょっと…危うい感じがするよ
    アル中に落ちかけてるような気がする 

    +315

    -28

  • 19. 匿名 2021/12/14(火) 17:14:28 

    >>1
    先に子供のお風呂とか済ませて晩ごはん作りながら一杯やってるよ〜

    +42

    -4

  • 20. 匿名 2021/12/14(火) 17:14:32 

    >>1
    アル中やん

    +45

    -38

  • 21. 匿名 2021/12/14(火) 17:14:37 

    子供たちが寝たら飲む

    +52

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/14(火) 17:14:58 

    >>1
    増えないか心配

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2021/12/14(火) 17:15:09 

    10ヶ月でやっと解禁したー

    +8

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/14(火) 17:15:19 

    毎日飲んでます!
    幼稚園のママ友とお迎えまでに家飲みする事もあるよ。

    +22

    -36

  • 25. 匿名 2021/12/14(火) 17:15:22 

    飲むよ🍺

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2021/12/14(火) 17:15:35 

    >>1
    晩酌を楽しんでるとかの話かと思ったら、飲まないと相手してられないレベルなのか

    依存に気をつけて

    +156

    -4

  • 27. 匿名 2021/12/14(火) 17:15:55 

    夜中に救急病院へ走ることが多々ありやめたよ

    +28

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/14(火) 17:16:00 

    >>1
    えっさすがに寝た後にしてますよ。子供一歳半です。

    +15

    -19

  • 29. 匿名 2021/12/14(火) 17:16:20 

    >>24
    ここにもアル中がいた

    +37

    -5

  • 30. 匿名 2021/12/14(火) 17:16:27 

    一応夫と交代で飲むようにしてる
    初めての子育てでもし体調の変化に気づかなかったら困るし、車運転するかもしれないから

    +24

    -3

  • 31. 匿名 2021/12/14(火) 17:16:36 

    >>17
    毎日ならアル中だよ。
    医者に行きなさい。

    +6

    -51

  • 32. 匿名 2021/12/14(火) 17:16:36 

    >>10
    一時的なものかもしれないしそう追い詰めないであげて
    本数が増えてくるようなら要相談ってぐらいでいいじゃない

    +124

    -4

  • 33. 匿名 2021/12/14(火) 17:16:37 

    >>1
    なんでもかんでも甘やかしたらいいってわけではないからなぁ。
    お酒飲まないと感情のコントロールが難しいって感じなら然るべき機関に相談した方が良いと思う。

    +46

    -4

  • 34. 匿名 2021/12/14(火) 17:16:52 

    >>1
    私も年少の子いてたまに飲むし、飲むのが悪いとは思わないけど主さんの飲み方(飲む理由)はちょっと心配になるよ
    家事が捗る、子供とも元気に接する事が出来る、って言って毎日飲んでる知り合いがいるけどほぼアル中になってる

    +72

    -2

  • 35. 匿名 2021/12/14(火) 17:17:02 

    >>1
    ちょっと心配になる理由だった

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2021/12/14(火) 17:18:05 

    お酒が娯楽の人は大変だな
    車社会の地域だと行動も大きく制限されるし

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/14(火) 17:18:13 

    >>24
    完全にアル中ですね。
    酒残ってる状態で迎えなんて、バカにされるよ。

    +60

    -9

  • 38. 匿名 2021/12/14(火) 17:18:23 

    わたしはお酒のめないからよくわからないが
    ビール1本とかでもよったりしないの?
    私自身が飲んだらダメ人間になるから子供の異変に気づけなかったら怖いから飲めない。

    +6

    -12

  • 39. 匿名 2021/12/14(火) 17:18:26 

    >>27
    そんな頻繁にある?
    うち子供2人小学生だけど、過去に2回だけだよ。
    お子さん多いのかな

    +7

    -10

  • 40. 匿名 2021/12/14(火) 17:18:35 

    >>1
    気持ちはわかるけど、保育園に預けて寝るまでに気合い入れたいから酒飲むって、ちょっとなー私なら保育園から帰ってからの数時間しか関われないんだし、寝かしつけてから飲むけどな

    +37

    -16

  • 41. 匿名 2021/12/14(火) 17:18:41 

    >>1
    お酒なしでも気合入れなくても向き合えるようになってもらいたいと思うくらい主が心配。
    それで入院しちゃったママ友いるから
    自分がよくわかってるとは思うけどほどほどにね

    +53

    -2

  • 42. 匿名 2021/12/14(火) 17:18:41 

    子供寝た後夫婦で晩酌したりするよ
    夜間救急駆け込むような事になったらその時はタクシーかな
    お酒飲んでなくても病院駆け込むような状況で運転するのはテンパりそうで怖いし

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/14(火) 17:19:11 

    >>24
    あり得ないわ…
    幼稚園側がお気の毒すぎる

    +36

    -4

  • 44. 匿名 2021/12/14(火) 17:19:23 

    2歳児育児中だけど、妊娠中〜まだ飲んでないな。授乳はとっくに終えてるけど。

    何かあったら、車出せるようにしておきたい。

    し、注意力散漫になるのがいやだな。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/14(火) 17:19:40 

    >>1
    アル中予備軍だと思うんだけど…。

    +24

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/14(火) 17:19:46 

    お酒飲むと車運転できないから、旦那が帰ってくるまでは飲まないよ。
    車乗らないならいいとおもう。

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/14(火) 17:19:53 

    >>38
    私はビール1本くらいなら夜間に子供がちょっと唸っただけでも起きられるよ

    +37

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/14(火) 17:19:54 

    主さんの気持ちとても良く分かります。
    私は5歳の娘だけど
    しらふ?より少々お酒飲んだほうが
    娘に優しくできるし、バカな事にも
    付き合ってあげられるし
    なんだかこちらが楽しい気持ちで
    面倒を見て上げられるんですよね。

    私は元々、キャパシティがせまく
    いっぱいいっぱいになっちゃうタイプなので
    余計にお酒に頼ってしまうのかもです⁽ ´꒳`⁾

    ですが、なかなか他人には
    言えない話です߹-߹

    今日もお酒飲みながら
    相手してます(´・-・`)

    +111

    -7

  • 49. 匿名 2021/12/14(火) 17:20:03 

    >>1
    朝から夕方まで保育園に預けてて酒飲まないと子供と向き合うの辛いのはちょっと問題あるかも
    お酒飲むのが悪いことではないけど改善策も考えないと、土日はどうしてるの??

    +25

    -2

  • 50. 匿名 2021/12/14(火) 17:20:16 

    週一ぐらいならアリ。トピ主の飲み方で毎日だと心配かな。とりあえず急に辞めるのは大変だろうから、オールフリーに変えてみたら?

    +7

    -6

  • 51. 匿名 2021/12/14(火) 17:20:29 

    子育て終わった私が言うの叩かれるの分かってるけど、どんどん酒量が増えていくの。
    そもそも酒飲まないとやってられないのがおかしいんだ。酒飲んで子供の世話焼くのはやめなさい。
    大人になった子供は覚えてるんだよママがヘロヘロしてたこと。

    +38

    -2

  • 52. 匿名 2021/12/14(火) 17:20:32 

    >>24
    酒飲んでお迎え行くの!?そいつはヤベェやつや

    +53

    -4

  • 53. 匿名 2021/12/14(火) 17:20:41 

    私も毎日ビール飲んでます。息抜きのつもりだったけど、習慣になってしまった…
    来年はお酒減らす。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/14(火) 17:20:53 

    もともと下戸なので全く飲みません。飲み会も嫌いだったので禁酒してストレスになったことありません。

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/14(火) 17:20:58 

    飲むよー!!
    キッチンドリンカーだよー!!

    夕飯の時には飲まないけどね。

    +11

    -5

  • 56. 匿名 2021/12/14(火) 17:21:17 

    酒を飲む母親に暴力受けてきたので、こういう連中ほんと許せない。
    飲むなら子供産むな。

    +11

    -29

  • 57. 匿名 2021/12/14(火) 17:21:46 

    >>51
    お子さんから指摘されたことがあるのですか…?
    当時も指摘された時も辛かったでしょう。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2021/12/14(火) 17:22:48 

    >>51
    ヘロヘロになるまでは飲まなくない?少しリラックスできる、陽気になるくらいでは。

    +13

    -6

  • 59. 匿名 2021/12/14(火) 17:23:00 

    飲みながら子育てはまずいと思う
    悪化するほど抜け出すのが大半だから、一度然るべき病院にかかった方がいいかも

    +11

    -4

  • 60. 匿名 2021/12/14(火) 17:23:09 

    >>1
    息抜き程度に飲むのならいいと思うけど、理由がちょっと怖い。大丈夫?お酒頼らないと!ってなってるなら病院で診てもらった方がいいかもよ、、ひどくなる前に心と身体をみつめなおしてね。

    あと、お酒飲んでると子供に何かあって入院ってなっても付き添い拒否されるし、もし関係なくとも子供にアザや怪我が見つかって、親が酒飲んでるととりあえず児相に連絡入れる医師もいるみたいだから。

    +31

    -2

  • 61. 匿名 2021/12/14(火) 17:23:30 

    >>24
    いつも酒臭いって裏で言われるてるよ。
    常識がないママ友連中も痛いわ。

    +31

    -6

  • 62. 匿名 2021/12/14(火) 17:23:31 

    主さん疲れてるのかな、楽しく育児できる時期とそうでない時期とかあって自己嫌悪に陥るよね。
    息子さんのためにも今はお酒に頼っちゃおう、またシラフで向き合えるように今を乗り切ろう、くらいの気持ちでいてもいいと思うよ

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2021/12/14(火) 17:23:49 

    卒乳もしてるけど飲むタイミングがなくて飲んでない。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/14(火) 17:24:06 

    一歳だけど卒乳してるから飲んでるよ!
    寝かしつけた後の一杯が最高なんだなー!

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/14(火) 17:24:28 

    子供はいつもお酒臭い母親と向かい合ってるの?

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2021/12/14(火) 17:24:40 

    >>38
    ビール1本なら私は麦茶1杯飲むのと変わらないなw
    ただ、子供が風邪気味だったり機嫌悪い時は飲まなかったけど。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/14(火) 17:24:45 

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/14(火) 17:24:49 

    なんだろな
    どう考えても飲まない方が良い、なんなら飲んだらアカンレベルなんだから
    それなら誰にも知られないようにこっそり飲んでたら良いと思うんよ
    なんでトピ立てちゃうのかなって思うこういうの
    同志募って少しくらい良いよね!って言い合うには内容がどうかと思う

    +7

    -15

  • 69. 匿名 2021/12/14(火) 17:24:54 

    授乳中なのでノンアルのワインとチーズが毎日の楽しみ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/14(火) 17:25:06 

    >>39
    ひきつけ起こしやすい子もいるから

    うちも長男が小さい時は多かったよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/14(火) 17:25:09 

    保育園では保育士の力を借りて、帰宅したら酒の力を借りる。子供はどう思うだろうか。飲むのはまーたく悪いと思わないんだけど、気合いを入れるってのがなんか嫌だな

    +9

    -9

  • 72. 匿名 2021/12/14(火) 17:25:26 

    >>62
    今は で済まないのがお酒の怖い所だよ
    依存症ってそうやって始まる

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2021/12/14(火) 17:25:46 

    >>37酒飲みって臭いが凄いからね。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2021/12/14(火) 17:25:55 

    >>24
    たまになんでしょ?
    それならいいような…

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/14(火) 17:25:56 

    >>24
    えっ、>>24だけど当たり前にいたよ。
    幼稚園2ヶ所行ってたけどどちらも複数のグループが昼飲みしてた。
    もちろんベロベロに酔うまで飲まないし、お迎えの後は公園に行って家事育児してって普通に過ごすよ。
    皆さんが知らないだけで結構いると思う。

    +9

    -24

  • 76. 匿名 2021/12/14(火) 17:25:58 

    >>56
    それは暴力があったからでしょ
    普通の人は飲んでも暴力ふるわないの

    +27

    -2

  • 77. 匿名 2021/12/14(火) 17:26:00 

    >>17
    5缶くらい飲む時ある。

    +56

    -2

  • 78. 匿名 2021/12/14(火) 17:26:32 

    あー今日も一日疲れたー!の一杯と、子供に向き合うのに飲まなきゃ…ってのはだいぶ違うよね
    主さんは自覚ないだけで大分育児に参ってそうだから、旦那なり親なりにもっと頼った方が良いかもしれない

    +45

    -0

  • 79. 匿名 2021/12/14(火) 17:27:40 

    >>75
    あらー、凄い低レベルな地域なんですね

    +16

    -4

  • 80. 匿名 2021/12/14(火) 17:28:16 

    個人的には飲む量が1日1本とかでセーブできてるなら大丈夫じゃない?と思うけど、私が酒飲みで肯定してるだけだし、世間的にはわかんないなあ。

    ただ、このヴィリタスブロイが超おすすめで、
    ドイツのノンアルコールビールなんだけど、
    味は本物のビールに限りなく近いよ。
    子育て中の方お酒飲みますか?

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/14(火) 17:28:45 

    >>75
    そういう環境だったんだね
    普通って自分の知ってる範囲だけで語らん方が良か

    +10

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/14(火) 17:28:52 

    超キツイ時にショット系飲んで凌いでるからトピ主の気持ちもわかるけど向き合うためにっていうのはなんだかなぁ

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2021/12/14(火) 17:29:11 

    私も夏暑い時は飲みたくなるけど、飲むとしても寝た後かなーたまーに焼肉してたりして飲みたい時もサワーにしてジュースだよといってる。それくらい飲んでるのバレるの恥ずかしい…

    +1

    -5

  • 84. 匿名 2021/12/14(火) 17:29:20 

    子育て中って何歳まで?
    授乳終わってから毎日飲んでるけど、子育て中の酒がダメなら中学生くらいでも飲まないってこと?

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/14(火) 17:30:16 

    >>72
    分かるけど、ここで寄ってたかって叱って本当に解決になるのかな。医療職でアル中予備軍の患者さんとも話したことあるけど、理解してもらえたことで本数減らせた人もいるよ

    +7

    -6

  • 86. 匿名 2021/12/14(火) 17:30:51 

    >>71
    子供の時に親が飲んでた、飲んでなかったのどちらかの記憶はないけどな。
    自分を追い込んでイライラしてる親より、息抜きしつつご機嫌な親の方がうれしいと思う。

    +5

    -4

  • 87. 匿名 2021/12/14(火) 17:31:22 

    2歳なんだけどまだ夜泣きするし、夜中に私の枕で一緒に寝ようとするからお酒我慢してる
    なんか臭いのが申し訳ない…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/14(火) 17:32:04 

    >>1
    やめられないと自己申告してるから、主さんの場合はアウトに決まってる。

    ストレスは軽減される見込みはなさそうだから、自分で飲む量や回数をコントロールするのも厳しそう。

    おそらくこんなトピを立てるのも、耳障りの良いコメントが欲しいからでは?それは遠回しの否認だよ。

    アルコール依存症は肝臓ではなく脳のトラブル。量は関係ないよ。

    +26

    -4

  • 89. 匿名 2021/12/14(火) 17:32:24 

    >>75
    どの辺にお住まいなんだろう?
    少なくともうちの園にはそんな飲酒お迎えのお母さん聞いたことないからなぁ…
    うちの地域はみんなほぼ車での送り迎えだから飲んでたら逮捕案件になっちゃうから当たり前っちゃ当たり前か。

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2021/12/14(火) 17:32:53 

    批判してる人も何人かはがるちゃん片手に育児してるんじゃない?

    +6

    -3

  • 91. 匿名 2021/12/14(火) 17:33:04 

    子供2歳なんですがまだ一日1〜2回は授乳するのであまり飲めません。
    先日子供が早く寝たあとに久々に酎ハイ1缶飲みました。
    3年ぶりのお酒でした…

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/14(火) 17:33:15 

    家事が終わって子ども達が寝てから、ドラマや映画見ながら飲むよ
    週2,3回

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2021/12/14(火) 17:33:17 

    >>76
    酔った状態で自転車の後ろに乗せるから当然転ぶ。こっちは怖いし痛いし。
    アル中は生きてる価値ない。

    +2

    -11

  • 94. 匿名 2021/12/14(火) 17:33:22 

    >>75
    何故正当化する

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2021/12/14(火) 17:33:53 

    >>78
    そこよね。このトピに来てるほとんどの人は前者でしょう。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/14(火) 17:33:54 

    >>56
    こういう偏見バイアスすごい人って、何でもかんでも毒親のせいにして努力しなさそう。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2021/12/14(火) 17:34:03 

    >>71
    父親が酒飲みで休日は朝から飲んでることもあったけど、たくさん遊んでくれたし嫌な思い出一切ないわ

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2021/12/14(火) 17:34:53 

    たまに150ml?の小さいビール晩ご飯の時に飲んでる。ご褒美みたいな感じで。

    授乳終わって、やっと飲めた時美味しくて感動したけどめちゃくちゃ弱くなっててちょっとしか飲めなくなってた。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/14(火) 17:35:03 

    >>1
    飲むと優しくなれる
    これは危ない気がする。
    せめて旦那さんが帰ってくるまで待てないかな?
    なんか主さん危うい気が…
    アルコール依存症にならないように気をつけて…。

    +20

    -2

  • 100. 匿名 2021/12/14(火) 17:35:05 

    >>47
    お返事ありがとうございます
    起きれるなら全然いいですよね
    わたしはビールのみきらないけど缶チューハイを半分くらいのんだら動けなくなります
    奈良漬もほろよいになるから奈良漬たべて運転してはだめと教習所でいわれました

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2021/12/14(火) 17:35:21 

    >>96
    アル中がキレてて草

    +2

    -6

  • 102. 匿名 2021/12/14(火) 17:35:29 

    >>66
    それはお強いですね!麦茶感覚

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/14(火) 17:35:39 

    生理前と生理中以外は飲む
    更年期前症状出てきて
    その時期飲むと寝てるとき動悸がする

    今日は飲むぞー 1本
    ちょっと楽しみないとね

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/14(火) 17:36:34 

    >>68
    え!育児してる人が酒飲むのってそんな犯罪レベルなの?

    +24

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/14(火) 17:36:42 

    >>1
    トピ立てたってことは良くないことだと自分でも感じたから?なら頼れるものは頼って生活立て直そう

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/14(火) 17:36:56 

    >>1
    飲むのが悪いとは思わないけど
    主さんの理由なら危ないよ。
    心配だわ。

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2021/12/14(火) 17:36:59 

    >>93
    よこ。
    酒飲んで育児してる人みんながこんなことは普通しないよって思うけど、>>1さんの酒飲む理由がこうなりそうで心配になるわ…

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2021/12/14(火) 17:37:16 

    >>93
    そんな母親を反面教師にして生きててえらいね

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/14(火) 17:38:15 

    だんだん
    量が増えていくパターンだね

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/14(火) 17:39:14 

    週2回くらいは旦那と晩酌で飲む
    明日夫婦で休み(子供たちは学校)なので、今夜は映画観ながらどぶろく飲む予定

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/12/14(火) 17:39:18 

    >>75
    いねーよ

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2021/12/14(火) 17:39:26 

    >>90
    がるちゃんと酒は同列に語れないからなぁ

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2021/12/14(火) 17:39:55 

    >>82
    ショット系って強いやつ?

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/14(火) 17:40:27 

    >>9
    わたしももう13年飲んでないや、、
    夜中にお腹痛い、耳痛い、鼻血でた、嘔吐、寝汗などトラブル多めだったし、旦那は一度寝たら朝まで起きないから。
    もうそろそろいい気もするけどずっと飲んでないからすぐ酔いそう。

    +32

    -5

  • 115. 匿名 2021/12/14(火) 17:41:14 

    聞いちゃいけなかったらごめんなさいなんだけど旦那さんはいないの?
    旦那さんがいる時だけ飲むとかにしたらどうかなと

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/14(火) 17:41:36 

    6歳2歳

    子供寝かしつけたら、毎晩夫と晩酌しつつドラマや映画をみるのが息抜きで日課ですよ。
    美味しいと聞いたお酒を買って、美味しいおつまみを買って雑談しつつテレビを見つつ、時々寝室に行って子供を様子を見て、よく寝てる顔を見て可愛いなーよく寝てるなーって言って、また飲みます。
    泥酔するほど飲むことはないけど、平和に晩酌するくらい良いと思う!

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/14(火) 17:41:41 

    >>1
    全然飲んでいいと思うよ!息抜き必要!

    私もお酒好きだけど、妊娠中にノンアルチューハイに変えてて出産後に酒に戻したら顔がむくみまくったww

    なんか見慣れたむくみ方だったから(そういえば子供できる前は毎日こんな浮腫んだ顔だったな)って思い出したw

    +6

    -10

  • 118. 匿名 2021/12/14(火) 17:41:47 

    子供の万が一を考えて、夫婦二人で飲まない方が一番良いんだろうなー。と思いながら飲んでます。
    聖母じゃないもので

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/14(火) 17:41:52 

    >>56
    え?
    そんな酒飲んだくらいで子供に暴力なんてしないよ
    酒飲んで暴れてたあなたの母親はおかしい!
    あなたは反面教師でいいと思うよ
    でもみんなが酒飲んだくらいで虐待すると思うのは間違いだよ
    虐待する人の方が少数よ

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/14(火) 17:42:14 

    >>112
    スマホに夢中な親より主の方が少なくとも子供と向き合いたいって気持ちは感じるけどな
    別に多少スマホしてるくらい悪だとは思わないけど

    +13

    -4

  • 121. 匿名 2021/12/14(火) 17:42:34 

    全然飲まない。
    アルコール入りのチョコですら夫に申告してから夜食べるようにしてるよ(それでも年に1〜2回)。

    運転しなきゃいけない状況になったら困る田舎住みなので。

    +3

    -13

  • 122. 匿名 2021/12/14(火) 17:42:39 

    >>24
    家飲みはどうかと…
    レストランでランチ会して、一杯だけワイン飲むとかならまだ分かる

    +5

    -9

  • 123. 匿名 2021/12/14(火) 17:43:07 

    >>1
    わかります。
    仕事の自分とママとの自分との境界線がうまく引けないからご飯作ってる時にお酒を飲んで、話とか「うんうん!そうなの!」とか、元気に返事もできるし、同じ目線まで言って話ができるというか。
    ダメだなってわかってても、ご飯を作るのも、
    子供に向き合うのも、とりあえず飲みたくなってしまう。

    +16

    -3

  • 124. 匿名 2021/12/14(火) 17:43:48 

    >>10
    逃げ道は残してほしい。
    追い詰めるのはよくない。

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/14(火) 17:45:00 

    飲むけど、子育てのためというか自分の飲みたい気分従うって感じ?
    だから週末たまに子供を寝かしつけた後缶酎ハイを旦那と空けるくらい

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/14(火) 17:45:03 

    1歳の子どもがいますが
    毎週日曜日に晩酌しますよ
    妊娠中から出産直後は
    飲むのを辞めていましたが
    子どもが4ヶ月の時に
    母乳を飲まなくなってから
    飲むようになりました

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/14(火) 17:45:24 

    子供の前で飲酒すると、子供の将来の飲酒量が多くなる?みたいな調査結果を読んだ記憶が。
    何でも興味持って欲しがるから、なんとなーく目の前で飲酒するのは気が引けちゃう。
    お酒大好きなんだけどね

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2021/12/14(火) 17:45:39 

    >>85
    横だけどさ、ただの1人のアル中ならまだしも
    子育て中の方でしょ?
    まだ小さいだろうお子さんの命も最悪かかってくるからね、みんなキツくはなるんじゃない?

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2021/12/14(火) 17:45:45 

    >>16
    私もそう思って控えてたのだけど、友達がまさに子供が夜間救急にかかるようなことがあったときの体験談として「動揺してたから自分で運転しない方がよかった💦後ろで吐いてるし泣いてるし、駐車場出る時擦ったし、、、タクシー呼べるなら、その方が絶対安全だったよ。」と話してて、私も多分動揺しちゃうタイプだし、夜道運転も得意な方ではないから自力はやめようと思った。
    だから、お酒も泥酔しないように気をつけて飲むことにしました。

    +66

    -4

  • 130. 匿名 2021/12/14(火) 17:46:15 

    子供と向き合うためでは無く
    仕事に開放された喜びに乾杯🍻よ
    夏場はキッチンで始めることもあったけど基本は寝かしつけしてから飲んでる

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/14(火) 17:47:06 

    >>17
    私も私も!呑んで翌日6時に起きて必死に子育て頑張ってる!

    +44

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/14(火) 17:47:15 

    >>4
    こわっ
    私は一滴も飲まなかったよ

    +1

    -52

  • 133. 匿名 2021/12/14(火) 17:47:59 

    >>132
    ???

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/14(火) 17:48:16 

    >>75
    責めてる訳じゃないんだけど、体調悪くてお迎え来てくださいとかあったらどうしてたの?
    今まではなかったとか?

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/14(火) 17:48:17 

    >>113
    そうテキーラとかクライナーとか
    ザルだから気持ち上がるくらいだけどね

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2021/12/14(火) 17:49:18 

    主さんじゃないけど、そんなに咎められることでしょうか…?
    わたしも自宅保育で息が詰まる時大好きなおつまみ作ってキッチンドランクしますよ。。
    幸せな時間だし子供に優しくなれます。
    元々お酒強い方なのでベロベロになるまでは飲みませんけどね。

    +12

    -2

  • 137. 匿名 2021/12/14(火) 17:49:31 

    週一くらいでストロング2、3本飲んでる

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/14(火) 17:49:31 

    >>132
    妊娠中でも授乳中でも飲んでもいいじゃん
    て空目しとるなこの書き込み方

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2021/12/14(火) 17:49:38 

    >>133
    酒なんか飲んで子育て出来ると思ってるのか?

    +1

    -28

  • 140. 匿名 2021/12/14(火) 17:49:58 

    >>128
    キツい意見を聞いてやめられるかもしれないし、励ましの言葉で救われるかもしれない。どっちかが正しいって話でもないと思うよ

    +4

    -4

  • 141. 匿名 2021/12/14(火) 17:50:16 

    >>97
    酒の力を借りてね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/14(火) 17:50:36 

    子供達が体調が良くて急な病院も無さそう&その日の送り迎えは完了、ある程度の家事を済ませてからは夕食作りながら飲むよ!
    至福〜

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/14(火) 17:50:42 

    ノンアルコールビールとかではダメなの?

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2021/12/14(火) 17:51:09 

    >>134本当それ。幼稚園なんて給食後に吐いたとかですぐ連絡来るよね。しんじられない

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/14(火) 17:51:38 

    >>138
    それを誤魔化すために、急いで>>139と書いてみましたwって感じかなw

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/14(火) 17:51:46 

    >>79
    小学校お受験される方もいる幼稚園です。
    転勤族も多いし土地柄は関係ないと思います。

    +1

    -7

  • 147. 匿名 2021/12/14(火) 17:53:03 

    >>134
    普通にお迎えに行くよ。
    公園だって連れて行ってるんだし酔っ払うまで飲んでいません。

    +0

    -6

  • 148. 匿名 2021/12/14(火) 17:54:11 

    昔から大酒飲みだから今でも毎晩飲んじゃう
    子供が起きてる間は飲まない
    お酒飲んだあとにちゃんと食器が洗えて軽い掃除が出来る程度までが目安
    一日やることやったぞ!っていうご褒美だよね本当

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/14(火) 17:54:43 

    >>85
    アルコール依存症を治す手段に「突き放してどん底まで落とす」っていうのがある。家族皆でね。「ちょっとぐらいいいじゃん」という人間は害悪なんだよ。それが治療の大原則。

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2021/12/14(火) 17:55:26 

    4歳の子がいる。週末はお酒飲む時も月1〜2回ある位かな。
    子育てがあるから酔うまで飲む事ができないので、大酒飲みだったけど本当に飲まなくなった。子育て終わったらガッツリ飲みたい。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/14(火) 17:57:13 

    >>1
    お酒飲みながら子育てって言い方がおかしいw

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2021/12/14(火) 17:57:31 

    母乳をあげてないならお酒くらいいいでしょ

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/14(火) 17:58:07 

    主はもうアル中だと思われる。

    +8

    -8

  • 154. 匿名 2021/12/14(火) 17:58:42 

    飲んでもいいっていうコメントにマイナスしてる人達って、子供がいるならお酒なんて一切飲むな!虐待だ!母親失格!とでも言いたいってことなの?

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2021/12/14(火) 17:59:09 

    主はキッチンドランカーってことなのかな?
    後ろめたいなら、先にノンアル飲みながらご飯作って
    寝かしつけてからアルコールじゃダメなのかな?
    今のノンアルビール本格的だよ!

    私は寝かしつけてからご飯食べるんだけど、
    たまにビール1缶か、気分だけ味わいたい時は魚とかにかけるゆず果汁をソーダで割って飲んでる

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2021/12/14(火) 17:59:29 

    >>1
    「飲まないと子供に優しくできない」
    これってかなり危険な状況だと思う。
    まず、旦那さんでも誰でもいいから
    信頼できる人に相談できないかな?

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/14(火) 18:00:04 

    >>1
    お酒は飲んでいいに決まってるって思うけど、その飲み方は違うと思う。
    お酒を飲んで優しくなれるとかね。。
    子供が寝たあとに息抜きで飲んでるとかならわかる

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/14(火) 18:00:48 

    >>51

    仕事も飲まないとやってられねぇと思いつつ、実際にお酒のんで仕事にいく人はいないもんね。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/14(火) 18:01:24 

    SNSで昼から飲んでるとか酒が足りないー!とか書いてる人引く。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/14(火) 18:01:42 

    仕事疲れた、夕飯作るの面倒って日は台所で飲みながら用意してるよ。
    運転しないし、多少飲んだくらいで酔わないし、気分転換する程度。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/14(火) 18:02:07 

    ワインがものすごく美味しく感じた時期あったけど自分はお酒に強い方ではないので自重して止めた

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/14(火) 18:02:08 

    授乳終わっててちゃんと節度守れるのなら良いのでは?
    依存症とか肝臓とかいざとなったら我慢できる様に考えてるのなら息抜きくらい大丈夫だと思うよ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/14(火) 18:03:30 

    >>57
    普段のお母さんと外のお母さん、飲んでる陽気なお母さん、お父さんとケンカしたりベタベタしてるお母さん、お母さんの顔はいっぱいあるって子供は徐々にわかってくるんです。
    でも一番苦手なのが酔った母ちゃんだって言われたよ。ウザいらしいわw
    反省しました。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/14(火) 18:04:02 

    >>104
    横だけど飲む理由とタイミングが問題だって言ってるのでは

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2021/12/14(火) 18:04:09 

    飲ま飲まイェイ!

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/14(火) 18:06:01 

    >>16
    私も同じです。
    なにかあったら…で呑めません。いざって時に運転出来ないと困りますよね。

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2021/12/14(火) 18:06:52 

    >>65
    これ、可哀想だよね
    毎日保育園から帰ってきてまず(自分の相手をする為に)酒飲んで酒臭いほろ酔いの母親にしか相手にしてもらえないなんて…

    たまになら良いだろうけどさ、
    私酒強いから!私酔わないから!とか言って毎日だったら、そういう事じゃない!って思うよ

    +14

    -7

  • 168. 匿名 2021/12/14(火) 18:07:13 

    月に3回くらいだけど、旦那のご飯いらない日とか、出張の日とかはひとりで夜ゆっくりできるから子供が寝た後に飲んでます。
    毎日その日を待ち望みながら家事育児頑張ってる感じで、何食べようか何のお酒飲もうか、その日までずっと考えてます。
    毎日お酒と食べ物のこと考えてるなんて、これもアル中手前ですかね?

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2021/12/14(火) 18:07:39 

    >>1
    子どもを放置して呑んでるとかじゃなければ全然いいよ!私も夕飯作りながら呑んでるよ!ビール3缶目に突入しちゃった!
    1日中動いて途中で息抜きも必要!夕飯が終わっても、子どもを風呂にいれたり、寝かしつけ、食器洗い、、まだまだやることは残ってるのよ。ただ呑んじゃうとだるくなる。

    +10

    -6

  • 170. 匿名 2021/12/14(火) 18:07:41 

    嗜む程度ならいいんじゃない?
    夜中まで子供連れ回して飲んだり、飲み仲間と長時間の宅飲みは正直引くけど…

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/14(火) 18:07:59 

    >>79
    横だけど、子供いるならそういう事言わない方がいいよ。
    あなたが残念な人になってしまう。

    +3

    -5

  • 172. 匿名 2021/12/14(火) 18:08:54 

    授乳終わって、夫がいる金曜土曜の夜だけ飲んでる!1人の時だと何かあったとき運転できないから。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/14(火) 18:09:07 

    >>138
    え!?
    妊娠中でも授乳中でも飲むの?

    +1

    -18

  • 174. 匿名 2021/12/14(火) 18:09:44 

    仕事してきて疲れてるのもあるんだよね、みんなヤバイとか子育て向いてないとかいうけど気持ちは分かるよ。量や頻度だけ、気を付ければ良いと思うし、万が一夜間救急行くときのためにタクシー番号を携帯に入れておくと良いよ。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/14(火) 18:10:09 

    >>75
    懇談会とかランチ会でもビールやワイン飲んでる人いたよ。酔ってる感じは全然無くてお酒に強そうな人ばっかりでパワフルで羨ましかったわ

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2021/12/14(火) 18:11:14 

    普段飲む人と普段飲まない人の感覚は違うからね。
    そこそこなめる人ならビール一本なら普段と変わらないし、普段飲まない人からしたら泥酔状態で育児してるの?って思うかもだけど、私はご飯作りながら飲んでその後は普通に家事こなすし、子供と宿題やったりしてるよ。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2021/12/14(火) 18:11:35 

    幼稚園送って
    帰ってきて酒飲んで昼寝して迎えに行ってる

    +1

    -6

  • 178. 匿名 2021/12/14(火) 18:11:39 

    子供の安全確保して、子供が寝てからとかじゃないのがまず怖い
    帰宅してすぐって、、お風呂とか酔って入ってるのが大人1人でもマズイのに子供となんて、ある意味心中未遂だよ

    +3

    -4

  • 179. 匿名 2021/12/14(火) 18:11:43 

    >>10
    むしろ自分で解決方法見つけて
    素敵だと思う。

    +22

    -3

  • 180. 匿名 2021/12/14(火) 18:11:50 

    >>56
    普通暴力ふるわないから安心してね

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/14(火) 18:12:02 

    子供一歳半です。お酒は飲みません。何かあったらと緊張して飲めない。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2021/12/14(火) 18:12:40 

    >>171
    酒飲んで子供迎えに行くのが普通と思ってる人の方が残念だと感じた

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2021/12/14(火) 18:14:15 

    >>75
    歩いて迎えに行くんだよね?
    歩いて公園行くんだよね?
    まさか自転車乗らないよね?

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2021/12/14(火) 18:15:21 

    >>38
    あなたみたいなタイプは飲まなきゃ良い

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2021/12/14(火) 18:15:57 

    >>121
    私洋酒入りのチョコが大好きで毎日食べてて運転もしてるんですがまずいですかね?💦

    +0

    -12

  • 186. 匿名 2021/12/14(火) 18:16:35 

    >>38
    ビールなら何本飲んでも酔わない。日本酒なら一升瓶空けられるけど、酔わない。個人差激しいことを聞いても仕方ないと思うよ。
    でも、子供が具合悪い時や車出す可能性がある時は絶対飲まないよ。
    当たり前じゃん。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/14(火) 18:16:42 

    >>178
    ほとんどの人は酔うまで飲んでないと思うけど
    それなら旦那が帰ってきてからってコメントもあるよ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/12/14(火) 18:18:03 

    >>185
    アルコール入ってるから運転するなって書いてあるでしょ?飲んだのと同じだよ。酒好きからするとあなたみたいな人が1番許せない。
    飲んだら乗るな!!!乗るなら飲むな!!!

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2021/12/14(火) 18:18:18 

    >>1
    シラフだと叱らないといけない事や腹立つ事もお酒飲んでると、まあいいよいいよー!って流せるようになるんだよね。
    夕方は疲れが溜まってイライラが抑えられなくなるのをお酒で紛らわしてたのかな。
    お酒飲まないと夕飯作る気力も出ないし、いっとき夕方から毎日お酒飲んでご飯作って、ってやってたよ。
    子どもたちも言う事聞くようになってあんまりイライラしなくなって、しかも太りすぎちゃったからお酒飲むのやめたんたけど、ノンアルサワーに切り替えたら、飲んでないのに飲んでる気になって辞められたよ。

    +19

    -1

  • 190. 匿名 2021/12/14(火) 18:18:18 

    お酒飲まない人は車社会かお酒弱い人、酒癖が悪い人だよね。
    多分ここで毎日飲んでる人ってビール一杯じゃ全く酔わない人だと思う。
    私もほぼ毎日飲むけどコーヒー飲むような感じ。飲んで気持ち切り替えて家事育児する。それが炭酸水の時もあるしビールの時もある。

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/14(火) 18:18:28 

    >>187
    横だけど、自分は酔ってないと思っても身体は違うからね。
    心拍数も上がるし血圧も変わる。
    酔う酔わない関係なしに飲酒後の入浴は危険だよ。

    +5

    -2

  • 192. 匿名 2021/12/14(火) 18:19:42 

    >>185
    ダメだよ!
    食べる量にもよるかも知れないけど、呼気検査引っかかるよ

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/14(火) 18:20:34 

    >>56
    お酒飲んだ人は暴力振るうってどんな偏見だか。
    そんな人そうそういないよ。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/14(火) 18:22:43 

    >>166
    そこで旦那の出番ですよ。
    数少ない活躍の場、しっかりやれよ!

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2021/12/14(火) 18:23:04 

    >>188
    すみません、書いてあるのちゃんと見てませんでした。
    アルコール入ってるけどお菓子だから、なぜかお酒飲むのとは別に考えてしまっていました。
    これからは食べた後は運転しないようにします。

    +1

    -4

  • 196. 匿名 2021/12/14(火) 18:23:24 

    >>178
    私もここだけ引っかかったかな
    お風呂は色々まずい。特に子供は目が離せないから
    子育ては終わったけどやっぱり飲むタイミングが難しかったなあ

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/14(火) 18:23:59 

    >>193
    居酒屋が格闘技場になっちゃうね。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/14(火) 18:24:36 

    >>191
    お風呂入れるって誰か書いてた?

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2021/12/14(火) 18:25:09 

    >>1

    9歳と2歳がいます
    酔っても少し陽気になる程度で、酔っ払っても家事育児はできるので毎晩ハイボール飲んでます
    深酒してしまった時に9歳の長男のほっぺにチューしたらすごくうざがられたのであまり酔わないように気をつけてます

    +7

    -4

  • 200. 匿名 2021/12/14(火) 18:26:35 

    >>167
    まるでアル中が悪者みたいじゃん!?
    アル中の気持ちになって考えたことある?そんな事じゃお里が知れるよ?

    +0

    -9

  • 201. 匿名 2021/12/14(火) 18:28:49 

    >>1
    子供が寝てから夫と飲むのが毎晩の楽しみ! 
    寝かしてからじゃないと飲めないような年齢の子供じゃないけど、なんとなくお酒飲むときは大人だけの時間にしたい。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/12/14(火) 18:29:15 

    2歳4歳いる。毎日飲んでるよ!
    仕事して帰宅してお風呂ご飯←ここで飲み始める
    8時に寝るから早く飲まないといけない。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2021/12/14(火) 18:30:53 

    >>173
    おいおい…。ちゃんとコメント辿って流れ掴んで来なよ、、、。

    +18

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/14(火) 18:31:04 

    >>186
    酒の強さ関係ないし。
    酔ってないよーって子供病院車に連れてっても飲酒運転になるのよ。

    +1

    -6

  • 205. 匿名 2021/12/14(火) 18:34:37 

    1歳4ヶ月で卒乳してから毎日飲んでる。(現在2歳2ヶ月)
    子供を寝かせた後8時過ぎから3時間ちょい。
    量はウイスキー400mlくらいをハイボールで。

    +5

    -1

  • 206. 匿名 2021/12/14(火) 18:36:10 

    >>204
    横だけど、具合悪いときとかは絶対飲まないって書いてあるじゃん。一体、何に突っかかってるの?

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2021/12/14(火) 18:39:00 

    私も帰ってきたらお酒飲んで夕飯作りするのが習慣になってる。
    お酒の量は増えてないし良いかなと思ってる。

    +3

    -2

  • 208. 匿名 2021/12/14(火) 18:42:14 

    >>200
    あなたのお里がしれるわ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/14(火) 18:44:27 

    お酒はたまに飲むけど、夕飯後運転しなきゃいけないときとかは、ノンアルコールビール飲んでる。
    1本飲むとなんかほろ酔い気分みたいな、ちょっとふわふわした感じになってきて気分が上がります。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/14(火) 18:51:21 

    >>16


    最初そう思ってたけど、数年に一回あるかないかくらいのレベルのことに右往左往されるより飲んでしまえと思って最近飲んでるわw
    何かあればタクシー呼べばいいしね

    子供3人いるから、あまり振り回されずある程度自分のしたいことをしていくのがストレスたまらないコツだと気づいたw

    +61

    -2

  • 211. 匿名 2021/12/14(火) 18:55:17 

    >>200
    あなた病気ですよ

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/14(火) 18:57:49 

    >>18

    うちは3人子供いるけど、気合いはいるよw
    旦那帰ってくるの8時過ぎだし気合いないと相手できないもん

    優しくなれるって言うのもわかるw
    アルコールが入ると、細かいことにイライラしなくなるのよw

    こればっかりは子供の人数とか気質にもよると思う

    +132

    -8

  • 213. 匿名 2021/12/14(火) 18:58:39 

    立派なアル中になって 夏に入院した。
    酔ってなきゃ、子供と向き合えなくて心がしんだわ

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2021/12/14(火) 19:03:17 

    >>173
    文盲すぎひん?

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/14(火) 19:08:24 

    お酒はあまり飲めないし飲まないけど代わりに大量にお菓子食べてる
    保育園のお迎えから戻ったら料理しながら甘いもの食べてる
    糖尿が心配…

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2021/12/14(火) 19:08:29 

    平日ワンオペしんどくて毎日飲んでます
    家帰ってすぐ飲み、ごはんあげたりしてる時も飲みながらやってます。。

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2021/12/14(火) 19:09:25 

    >>1
    むしろ私はお酒が抜けた後、余計にイライラしてる気がしてお酒止めた

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2021/12/14(火) 19:11:32 

    >>167
    お酒飲んで子供と向き合うのには反対だけど、忙しくて大変な中、子どもに笑顔で向き合いたいって葛藤してる人に対してそんな非難のコメントしてあげなくても‥

    +10

    -3

  • 219. 匿名 2021/12/14(火) 19:11:39 

    >>18
    私専業でワンオペに近いけど飲んじゃってる。
    お風呂入れてからお夕飯なんだけど、あとはもう食べさせて寝かすだけって開放感で。
    「○○くん今日もおつかれ~かんぱーい!」ってすると乾杯が楽しいからか水分摂ってくれるし、私もアルコール飲んで気が大きくなるから食べ散らかしにイライラしなくて済む。

    +98

    -5

  • 220. 匿名 2021/12/14(火) 19:15:35 

    飲む。

    飲むことが好き。
    そのくらいさせてほしい。

    ほんとに、自分の時間ない。

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2021/12/14(火) 19:18:13 

    節度をわきまえていれば、ほろ酔いご機嫌かーちゃんで子どももご機嫌さ〜

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2021/12/14(火) 19:23:28 

    >>1
    全然飲む。それだけが趣味だもん。

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2021/12/14(火) 19:29:35 

    >>1
    私もお酒大好きで毎日飲んでるから分かるよ〜…けど私は子供が寝てから飲むかな。早く寝せて気兼ねなく飲もう!と思ったほうが私は頑張れる。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/14(火) 19:33:28 

    >>1
    気持ちわかり過ぎるけど、旦那が飲まなくてもいい人だと気持ち分かってくれなくて許されない。ヘベレケになるならダメだけどお酒強いと全然変わらないのにね。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/14(火) 19:36:05 

    寝かしつけた後に飲みます。
    お酒弱いから全部終わらせてからじゃないと無理なんだけど、家事終わらせるモチベーションにしてる!
    今日はワインとチーズを準備したので楽しみ!!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/14(火) 19:37:48 

    >>186
    発泡酒1缶で酔う体質だけど、お酒強くて全然酔わない人って何でお酒飲むんだろう?
    お酒の味が好きってのよく見るけど、味なら普通にジュースとかお茶の方が美味しくない?

    +1

    -3

  • 227. 匿名 2021/12/14(火) 19:39:37 

    >>18
    子供、小学生男子だけど、私も優しくなれるよ。
    ていうか、なんでもいいやーって気になるから、例えばジュースこぼすとかいつもならイラッとして大声になっちゃいそうなことも、「いいよ〜笑」ってできる。ついでに旦那にも優しくなれるし。
    ビール2本のほろ酔いくらいが、最高に家庭が安定してる笑

    +83

    -2

  • 228. 匿名 2021/12/14(火) 19:40:29 

    >>226
    横だけど日本酒の味がするお茶やジュースはないしビールも美味しいよノンアルは微妙だよやっぱり
    あと食事に合うっていうのがある。
    ジュースやお茶はそんな食事と共にガブガブ飲むものじゃないしね

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2021/12/14(火) 19:42:51 

    寝かしつけてから飲むから
    夜飲むために昼間公園やら何やらで体力削ろう!って頑張れる笑

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/14(火) 19:43:42 

    >>228
    そっか
    というか弱い方だからお酒の味を美味しく感じないのかな
    酔った感覚は好きなんだけどね

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/14(火) 19:45:36 

    >>215
    私もストレスはお菓子で紛らわしてる😥大袋空けてしまうこともあるのでヤバい

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2021/12/14(火) 19:47:43 

    >>204
    誰もそんなこと言ってないよ。具合悪ければ最初から飲まないし、飲んだ後に子供が具合悪くなって病院行くなら当然タクシーでしょ。1から10まで言わないと分からないの?

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2021/12/14(火) 19:49:42 

    父親は帰ってきたら晩酌する人多いと思うけど、母親は許されないのかい?

    +7

    -1

  • 234. 匿名 2021/12/14(火) 19:50:39 

    授乳終えた2ヶ月から飲んでるけど、出来れば飲みたくない。きっと世間様からは最低なお母さんなんだろうな。私自身は凄く可愛がっててお金も稼いで夫婦仲も良くて、幸せなんだけどね。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/12/14(火) 19:53:15 

    >>233
    同じこと思った
    私の場合だけど、お酒飲んだ父も母も近づきたくなかった

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2021/12/14(火) 19:55:00 

    >>227
    いやーだから、そこだよー
    今はビール2本で優しくなれるけど
    2本で優しくなれなくなったら酒を増やすわけでしょ?
    そのうちもっと強い酒になってもっと酷くなるんたよー
    気が付いた時にはもう遅い感じよ

    +11

    -34

  • 237. 匿名 2021/12/14(火) 19:55:47 

    >>235
    酒癖悪かったの?うちは楽しく飲んでたからお酒飲んでる両親好きだったな。

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2021/12/14(火) 19:57:37 

    >>9
    子持ちでいざという時の対応できないほど飲む人は少ないんじゃないかな
    車じゃないと夜間救急連れて行けない人とかは飲めないんだろうなと思うけど、タクシーあるので酔っ払いにならない程度に飲みたい日は飲んでる

    +28

    -3

  • 239. 匿名 2021/12/14(火) 20:02:02 

    >>236
    横。私は酒飲み始めてからずっと酒好きだけど、自分の限界とか丁度いい量とか分かってる人は酒の量増えていかないよ。何年も毎日決まった量を飲んでる。そのうち子供は大きくなるし。

    +32

    -5

  • 240. 匿名 2021/12/14(火) 20:03:01 

    >>1
    飲まなくなった
    眠くなってなにも出来なくなるし

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/14(火) 20:03:27 

    正しい判断ができないくらいに飲むわけじゃないなら全然いいと思います!!
    なにかあった時はタクシー使えばいいし!

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2021/12/14(火) 20:06:11 

    私はお酒で旦那はYouTubeとかネットサーフィンが趣味なんだけど、私は子供が寝てからしか趣味の時間は取れないのに旦那は子供が起きてる時間も趣味に費やしてるから不公平だとは思う。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/12/14(火) 20:07:13 

    お酒好きだけど冬は飲まない。寒い夜中にトイレ行きたくないから

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/14(火) 20:08:02 

    >>237
    ご機嫌な父も母も何か気持ち悪くて嫌いだった

    +6

    -2

  • 245. 匿名 2021/12/14(火) 20:11:28 

    ワインをグラス1杯飲むよ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/14(火) 20:14:50 

    >>139
    義務教育終わるまで禁酒とかですか?
    強いポリシーをお持ちなんですね!!

    +14

    -0

  • 247. 匿名 2021/12/14(火) 20:19:29 

    少し前に旦那が通勤途中にお酒を飲んでから出勤してたことが分かった。旦那本人からの相談で発覚したんだけど。

    病院に診察を受けたら鬱病の診断書がその日に出て、会社の上司に連絡したら翌日から病休で長期療養することになった。
    今は旦那は職場復帰してるけど薬を飲みながら禁酒してる。

    主さんももしかしたら鬱病になりかけてるかもしれない。お酒を飲まないと子供と向き合えないというのはちょっと心配。

    +7

    -1

  • 248. 匿名 2021/12/14(火) 20:24:13 

    >>39
    頻度じゃなくて、いつ起こるか分からないってとこじゃない?
    人生で2回だけだとしても、
    それが今日かもしれない、って思ったら
    安易に飲酒できない

    +10

    -4

  • 249. 匿名 2021/12/14(火) 20:25:38 

    え!?だめなの?飲む飲む!

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2021/12/14(火) 20:39:37 

    >>248
    じゃあずっと飲めなくない?

    +7

    -1

  • 251. 匿名 2021/12/14(火) 20:43:58 

    飲んで希少が荒くなるわけじゃないなら良いんじゃないかな?
    罪悪感あるならノンアルビールとかにすれば?

    毎日お疲れ様!

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2021/12/14(火) 20:46:32 

    >>236
    わかる、うちの従姉妹も40歳くらいは大丈夫だったけど子供が反抗期くらいでお酒増量してって最終的にはアル中で入院した

    +10

    -3

  • 253. 匿名 2021/12/14(火) 20:51:33 

    飲むときは子供が寝たあとに必ず飲むようにする。寝たら飲めるって頑張れるのもあるしお酒に集中しそうで飲みながら育児する自信なし

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/14(火) 20:58:41 

    >>1
    飲むのは大賛成!
    でも主さんの飲み方は危険だよ。このままじゃアル中まっしぐらよ
    飲まないと息子さんの相手が出来ない程メンタル弱ってるなら病院に行ったほうが良いと思う
    アルコール依存症になったら大変だし、このままじゃ主さんのメンタルも心配

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/14(火) 21:00:54 

    >>6
    これだよね
    祖父母と住んでるとか旦那の帰宅が早いとか何かあっても病院に連れてく手段がある人はいいと思うんだけど、ワンオペでお酒飲んじゃって子供に何かあったときどうするのかなって思う
    私はワンオペだから妊娠中からノンアルに変えて今でもずっとそのまま。5年目だけど安いしオールフリーで全然OKになりました

    +24

    -4

  • 256. 匿名 2021/12/14(火) 21:02:28 

    >>167
    正論だけどお酒を飲まないと子どもの相手ができないほど主さんはメンタル的に追い込まれてるんだと思う
    病気だから然るべき機関に介入してもらうしかないんじゃないかな

    +12

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/14(火) 21:08:54 

    >>1
    まったく同じ方がいてビックリしました。私も4歳の男の子がいますが夕方からはほぼ毎日飲みながら相手をしてます。イライラせずに楽しく子どもとキャッキャしてます😊ただ子供にばれないようにアルコールをタンブラーに入れてのんでます(笑)

    +7

    -8

  • 258. 匿名 2021/12/14(火) 21:23:28 

    >>236

    量がわかってるなら問題なんじゃない?

    旦那の弁当作るために朝4時代に起きてるんだけど、350缶を2つ以上飲むとアルコールが抜けきらない感覚があるから、2つまでで必ず止めてる。

    +7

    -4

  • 259. 匿名 2021/12/14(火) 21:27:49 

    >>244
    それはなんでだろ?両親だから?普通に機嫌良くても気持ち悪く感じるの?

    +0

    -2

  • 260. 匿名 2021/12/14(火) 21:30:31 

    仕事しながら子育てしてるから仕事で嫌なことあるたびにベロベロに酔っ払うまで飲んでる
    だってサラリーマンだもんストレス半端ない
    専業主婦になれたらストレス減って辞めれそう

    +0

    -6

  • 261. 匿名 2021/12/14(火) 21:31:26 

    >>27
    こないだ寝る前に肘の骨が外れかけて救急病院行ったわ
    いろんなタイプの子供がいるからね

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2021/12/14(火) 21:39:25 

    週末だけ飲みます

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/14(火) 21:43:28 

    >>259

    シラフで機嫌が良いのと、酔ってて機嫌良いのって明らかに違う
    人格変わったのか?ってくらい普段と180度違う態度や言動もあるし
    大人になれば軽くあしらうか無視するかで終わるけど、親のそんなところ見たら普通引くよ

    +9

    -1

  • 264. 匿名 2021/12/14(火) 21:44:59 

    そうやって1缶が2缶、、と量が増えていくのが怖いと思う。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/14(火) 21:59:27 

    毎日飲んでますよ〜
    6歳と2歳いますけど当たり前に飲んでます。
    別に良いと思いますよ。酔いすぎて世話できないとかだと良くないけど。

    +5

    -4

  • 266. 匿名 2021/12/14(火) 22:03:49 

    別に飲んでいいと思うけど、飲まずにいられないって状態だと本当にちょっと危険だと思うから気をつけてほしい
    気づかないうちに依存症になってたりするよ

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/14(火) 22:04:03 

    >>169
    ただのアル中だよ

    +3

    -1

  • 268. 匿名 2021/12/14(火) 22:06:54 

    最近ジンにハマって毎晩みんな寝た後に飲んでます

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/14(火) 22:09:05 

    >>1
    わかる!私も一缶だけど、それを楽しみにして頑張ってるし、お酒飲まない日が続くとこどもへ説教が多くなる気がする。

    +4

    -1

  • 270. 匿名 2021/12/14(火) 22:10:04 

    自分が子供の頃、大人が酔ってる姿がなんとなく嫌いだったから子供が寝た後でしか飲まない
    でも飲んでる人がいても別になんとも思わない

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2021/12/14(火) 22:28:50 

    >>1
    旦那が夜勤がある仕事なので、何かあったら運転出来ないと困るので旦那が夜勤の時は飲まない。
    旦那がいる時は晩酌してる。
    (旦那は飲めない体質なので)

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/14(火) 22:29:42 

    >>1
    すっっっごくわかります!同じ人がいて嬉しい(^^)

    ウチも同い年です。優しく接する事ができますよね。細かい事に目が行かなくなると言うか、ふわっとして適当になれますよね!

    休肝日を作りながら、飲み過ぎ無ければいいかなと思ってます^_^お互い気楽に子育てがんばりましょう!

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2021/12/14(火) 22:42:51 

    >>93
    普通はお酒飲んでも暴力振るわないし自転車にも乗らない。というか子供乗せてる乗せてない関係なく酒飲んで自転車乗っちゃダメでしょ。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/14(火) 22:48:17 

    >>139
    20年間か兄弟いたらそれ以上禁酒は凄いですねー!頑張れー!
    私は家事が終わったので、これから美味しいワインをアマプラ見ながらゆっくりいただきます!

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/14(火) 22:55:54 

    昨日子供に月曜だけどって言われた(中学生)
    元々夕飯あとに何か飲食する習慣なかったけど、飲んじゃった
    子供生む前後で三年飲んでなかったけど、子供柄みの方がストレスひどい
    小さい時は誤魔化せても、大きいとねー
    飲むと思わんかった

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2021/12/14(火) 23:00:05 

    >>167
    まさにわたしこれなんだけど、悪いことなのかな。
    ベロベロに酔って気性荒くなってるわけでもないし、飲んでも1〜2杯だし、いろいろストレスたまってしまうところがあるから、お酒飲んで気分上げて子どもと楽しく向き合うために飲んでることもある。
    アル中じゃないのって言われるかもしれないけど、自分も楽しく子どもと接することができてると思ってて、必ずしも悪いとは思ってない。

    自分を正当化しすぎかな

    +9

    -3

  • 277. 匿名 2021/12/14(火) 23:08:03 

    >>24
    徒歩ならいいけど、自転車も飲酒運転NGだよー!

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/14(火) 23:17:53 

    >>276
    今日も頑張ったしなーって自分を労う意味でお酒を楽しむのと、
    先にお酒飲まなきゃ今日は育児やってやれんわ!って
    全然意味が違うじゃん

    それがたまにだったらいいけど、後者の意味での飲酒が習慣化してる人もいる訳でしょ?
    子供の世話に差し支えないように時間かけて一口ずつチビチビ飲むコップ一杯と、
    やってやれんわ!ってがぶ飲みするコップ一杯とでも違うよ
    程度を弁えてるかって話だと思うけど

    +10

    -3

  • 279. 匿名 2021/12/14(火) 23:32:21 

    今日は飲まないと決めて飲まなくて大丈夫なら大丈夫
    飲まないと決めたのに結局飲んでしまうのは完全に依存症

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2021/12/14(火) 23:56:36 

    養命酒もダメかな…キャパシティなさすぎて、飲むと子育て頑張れるような体力増えるような気がしてしまう。だから毎日飲んでるけどアレもお酒なんだよな…毎日飲むとアル中になるかな?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/14(火) 23:59:51 

    昔は、「もうすぐ旦那帰ってくるから飲もう」が「もう今日は外出しないからいいや(昼過ぎ)」になって、最終的に「プシュ→よし子供起こそう(朝)」になった。
    あの頃は3〜5%の薄いやつを1日中のんでた。

    今は、絶対に夕食が完成するまでは飲まないってマイルールだけど、ストゼロのロング缶を少なくとも1本は飲んでる。

    お酒飲まない家族がいるのと、そもそも子供たちが体強くて夜間病院に行ったことがないから危機感うすくて、家族にも自分にも甘えちゃってるんだよね…

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/15(水) 00:08:34 

    >>8
    卒乳楽しみにしていていざ断乳してビール飲んだら弱くなっていて美味しいと思えなくなってた、、

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/15(水) 00:27:41 

    親が毎日お酒飲んでる子供の立場だったけど正直飲んでほしくなかったなぁ

    週に一回とかなら気にならないと思うけど、毎日のように飲んでるのを見て子供ながらに健康面が心配だったし、酔っ払って気が大きくなってくるとうるさいから祖父母のところに避難してた

    反動でわたしはお酒嫌いになったし、彼氏が時々晩酌〜って家で飲もうとするのもそのうちアル中になるんじゃないかって怖くて家で飲まないで!と言ってしまう

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2021/12/15(水) 00:41:08 

    >>139
    酒飲んで子育て出来なくなるとか酒乱ですか?

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/15(水) 00:41:51 

    >>283
    そんな酩酊する人そうそういないよ。
    ほろ酔い程度でしょ、このトピの人は。

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2021/12/15(水) 00:48:05 

    4歳がいますが、飲まないとやってられんと毎日飲んでいました。酒の量が増えたし、頭痛する日が多くて頻繁に頭痛薬飲んでいて良くないなと思い思い切って辞めたら治りました。
    お酒が体質に合わないのと量を自制できない自分は飲まない方がいいみたいです。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/15(水) 01:18:34 

    飲むと具合悪くなるから飲んでないけど、子供たちが社会人になって、私が次の日まる1日寝ていても良いような状況ならどぶろくを飲みたいw

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/15(水) 01:19:36 

    トピ主さん、自分でちゃんと息抜き作ってるし
    酒ばっか飲んで育児してないってわけでも
    なさそうだし、それでトピ主さんが少しでも
    気楽に育児ができるならいいんじゃないかな、、
    息抜きもなしに虐待とかネグレクトに
    走るよりかはいいと思うんだけど……
    まあ、皆さん言うように旦那がいない時に
    飲むのは急に体調わるくなったとかだったら
    こまっちゃうけど。。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2021/12/15(水) 01:21:09 

    >>288
    お酒の力を借りてっていうのも周りから見たら
    異常なのかもしれないけどトピ主さんにとっては
    目まぐるしい時間の中での少しのしふくかもしれないじゃん?

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2021/12/15(水) 01:24:44 

    何かあったときに運転できないといけないので、子供を産んでから一度も自宅では飲んでいません。子供は6歳と3歳。
    もともとお酒がないとやってられないってほどでもなかったから我慢してるって気持ちにもならないかなー

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/15(水) 01:57:35 

    今、主さんと同じ4歳児持ち。
    お夕飯作りしながらの飲酒してます。

    妊娠からの授乳で約2年半禁酒してたけど元々は大猿さんだった←無限に飲めた、から。
    これでも(糖質ゼロB500缶を午後8時〜夜12時で6本)抑えて飲んでるつもり・・・。
    旦那遅いし、親同居だから毎日、子供用ごはん、老夫婦用(高血圧&低糖質)ごはん、旦那用ごはん(高タンパク質)、3種類作んなきゃならへんし。
    洗い物も時間ずらして続くから日々7時間以上夜だけでキッチン籠りしなあかんしさ。

    こんな生活してたらそりゃ飲まんと生きてかれへんわ。

    ・・・早く死にそうやけど。

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2021/12/15(水) 02:30:52 

    いーなー!
    強かったら飲んでる!!
    お酒弱いから飲んだら眠たくなるし何もしたくなるから、早めにいろいろ終わった日しか飲めないなーー
    でも強くてテンション上がるなら、子供起きてるうちから飲むのもありあり!!私はふんばりたいときはお酒の代わりにスマホで音楽とかドラマとかつけながら家事しますよー!!

    12時に洗濯機の脱水が壊れたことに気づいて、ひたすら絞って干してたらこんな時間に、、とほほ、、

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2021/12/15(水) 04:25:21 

    授乳せずにミルクでガンガン酒飲んでいる人が知り合いにいたな

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/15(水) 05:18:07 

    >>263
    じゃあ自分が親になった時子供の前では絶対飲まないの?

    +0

    -1

  • 295. 匿名 2021/12/15(水) 05:18:56 

    夕食では必ずワインかビールを1杯飲むよ。
    わたしも主さんと同じ理由(`・ω・´)酔いはしないけど。そして何より、夕食の一杯がちょっとした楽しみ。

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/15(水) 07:45:23 

    イエス。
    おつまみこさえて夫と飲む。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/15(水) 08:15:00 

    飲まなきゃやってられません…😭

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2021/12/15(水) 08:28:06 

    >>1
    訳あって断乳した時、落ち込んだ私に旦那が小遣いからビールを買ってきてくれた。
    旦那なりに私に元気になってほしかったんだなという気持ちが嬉しかった。
    あのビールよりも美味しいビールはもうないだろうと思う。
    子供はミルクを飲んだら朝までぐっすり寝るようになったから、それからは毎晩飲んでます。
    不思議だけど、飲んで寝ても子供が泣いたらちゃんと目が覚める。

    子供をほったらかしてお酒飲んでるなら大丈夫かって思うけど、ちょっとした安定剤代わりならいいんじゃないかな。

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2021/12/15(水) 10:03:42 

    >>294

    私は>>233のコメ主だけど、私は子供の前では飲んでないです
    今はコロナでないけど、会社の歓送迎会とかでは飲んで、帰る前に温かいお茶飲んで一応酔いをある程度覚まして帰ってます

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/15(水) 10:39:29 

    母親が毎日夜一人で飲んで、たまに泣き上戸発動させたりする吐いたりするタイプ

    酔ってる時機嫌良くなっていろいろ話してくれる所は好きだったけど、泣き上戸は面倒くさかったな

    自分は逆に1人で飲むのはあんまり好きじゃないから飲まない

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/15(水) 11:25:16 

    >>298
    ちょっとした安定剤がアルコールでも良いじゃんってその考えがやばい

    +2

    -4

  • 302. 匿名 2021/12/15(水) 11:27:38 

    5歳2歳のこどもがいるけど、金曜日は飲酒の日にしてるよ~
    旦那は0時頃帰宅だから、子どもが寝てからの1人の時間に飲むお酒はさいこーです。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/15(水) 12:15:52 

    >>1
    同じ理由でビールとかワインを15時くらいから飲んでる(笑)
    泥酔するわけじゃないしいいと思ってる。

    +1

    -1

  • 304. 匿名 2021/12/15(水) 12:17:07 

    >>255
    タクシーあるから大丈夫じゃない?

    +10

    -1

  • 305. 匿名 2021/12/15(水) 13:23:18 

    >>1
    4歳と1歳の子がいます。
    お酒大好きですが週末の寝かしつけ後に飲んでます。
    ほんとはもっと飲みたいけど体重が…(笑)

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/15(水) 13:42:45 

    >>6
    うちも田舎で 夜間のタクシーは需要がないからなのかタクシー会社に電話しても繋がらない事もあるので、子供が3歳まではノンアルでやり過ごしてた。
    今は下の子も5歳になったので 子供達が元気であれば旦那が居るときに飲むかな。
    飲んだ翌日は朝がキツくて休日前だけですが。

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2021/12/15(水) 13:59:17 

    >>304
    横だけど、タクシーってなかなか来ないときあるから不安かな…。

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2021/12/15(水) 14:02:47 

    飲んでないです。
    子どもの急病等で夜に車出さなきゃいけなくなるかもしれないと思うのと、あと、子どもの前で飲みたくないので…。
    アルコール依存症の父がいて、お酒の匂いさせて話しかけられるのがすごく嫌だったので、自分でもしてないです。

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2021/12/15(水) 14:15:41 

    女の人の方がアル中になりやすいんじゃなかったかな、気持ちはわかるけどほどほどがいいんじゃないかな
    私は週末だけ飲むけれど、買い置きあると飲まないと!って変な使命感出ちゃうから、週末に飲む分だけ買うようにしたよー

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2021/12/15(水) 14:39:56 

    なんかこのトピ見て安心した・・・毎日3~5本お酒飲んじゃってて・・・

    ご飯作ってるときとか息子とごはん食べながら飲んでたから見直した方がいいのかなぁって思ってたけど
    安心して毎日飲むよ!ありがと!

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2021/12/15(水) 14:55:40 

    >>194
    我が家は旦那の帰宅が遅い、夜勤があるで無理です。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2021/12/15(水) 14:58:46 

    36歳アラフォー、疲労感ハンパないので寝る前に養命酒飲んでます🍶
    くそマズイけど身体のダルさがマシになる気がする‼️

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/15(水) 15:04:33 

    >>312
    養命酒って結構アルコール度数高くないですか?
    酔っ払いませんか?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/15(水) 15:22:32 

    呑みたいけど呑んだら次の日しんどくなって家事がおざなりになる
    呑まなければ朝からチャキチャキ動けるから次の日のこと考えると呑みたく無いけどやっぱり夜になると呑みたくなる…

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/15(水) 15:33:12 

    >>313
    元々強いのか全然酔わないです。
    ただトイレ近くなります😅

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/15(水) 15:45:29 

    旦那は飲まない人だけど私は飲みます。
    旦那が帰ってきたら子供寝かせてから私一人で飲みに行くこともあります(自分の体力的に週末限定だけど)
    時短だけど正社員総合職で働いてるので飲まなきゃやってられない日もあります。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2021/12/15(水) 16:08:18 

    >>315
    313です。
    私は弱いからいい気分になります。(笑)
    14%ありますもんね。味は美味しくないけど

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/15(水) 17:04:26 

    >>317
    漢方薬なのにアルコール度数高いですよね❗

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/15(水) 17:04:44 

    子供が起きてるかぎり夜でも何やらかすか分からないから飲む気になれなかった。夫の帰宅は不規則だからなおさら。
    震災にあってますます飲む気になれなくなった。もはや別にたいして苦ではなく炭酸水にレモンとかで満足かも。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/15(水) 21:07:59 

    >>308
    うちも両親が酒癖悪かったから、妊娠してからお酒飲んでないな
    まだまだ先だけど、子供が独立して家出ていくぐらいになったら、また老後の楽しみとしてちょっとだけ飲もうかな

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/16(木) 19:20:45 

    >>39
    2回もあったならわかるやろ

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2022/01/05(水) 15:48:05 

    私は全く飲めないのですが、
    友達数人は小学生のお子さんがいて
    毎日ビール2缶は飲むといってました。

    飲まないとどうにもならないのか、
    飲まないなら飲まないで大丈夫なのかにもよりますよね。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/01/05(水) 15:50:02 

    >>312
    養命酒飲むと、翌日の体調が全然違いますよね。
    私もだるいときにたまに飲みます!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード