ガールズちゃんねる

【はじめての】転職のやり方【てんしょく】

77コメント2021/12/26(日) 23:12

  • 1. 匿名 2021/12/14(火) 12:42:15 

    高校卒業から8年働いてきた職場を辞めたいです。理由は働いていると突然涙がでてきて止まらない等・・・
    しかし転職をはじめてするので、とりあえず次の職場を見つけてからやめようと思うのですがやはりハロワ等に行くときは平日有給をとって行くべきですよね
    無知ですみません、周りにも相談していないのでこんな私にアドバイスお願いします

    +61

    -3

  • 2. 匿名 2021/12/14(火) 12:42:54 

    とりあえず次が決まってから今の仕事を辞めよう!

    +42

    -0

  • 3. 匿名 2021/12/14(火) 12:43:31 

    涙出るレベルなのに同じとこに8年勤めてるのすごい

    +123

    -2

  • 4. 匿名 2021/12/14(火) 12:43:37 

    理由の理由が知りたいわ

    +8

    -3

  • 5. 匿名 2021/12/14(火) 12:43:57 

    >>1
    ちょっと待って!
    うつなんじゃない?
    とりあえず休職して通院したら?

    +93

    -5

  • 6. 匿名 2021/12/14(火) 12:44:29 

    >>1
    メンクリに行って診断書もらって休職できないですか?
    そのまま次行っても体調壊して短期離職になりかねないですよ
    その状態はまずいです

    +63

    -1

  • 7. 匿名 2021/12/14(火) 12:44:40 

    【はじめての】転職のやり方【てんしょく】

    +0

    -0

  • 8. 匿名 2021/12/14(火) 12:45:13 

    >>1
    体調がよくないと上司に相談しようよ

    +9

    -3

  • 9. 匿名 2021/12/14(火) 12:45:23 

    私も転職活動中です、新卒で入った会社を辞めたいのも全く同じです お互い頑張りましょうね!
    住んでいる地域によるのかもしれないけど、まだ若いんだし、ハロワより転職サイトに登録して会社をいろいろ見てみたほうがいいかもしれません ハロワももちろん並行していいと思いますが、求人の量が違う気がします

    +52

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/14(火) 12:45:58 

    近所のハロワの営業時間を調べよう
    あとハロワ以外にも転職サイトとか知人の紹介とか色々探し方ありますよ。
    メンタル限界ならまず辞めるか病気休暇取ってから探すのもありかも。

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2021/12/14(火) 12:46:26 

    >>1
    住んでる場所によって転職活動方法は異なるよ。
    東京ではハローワークを使う転職活動は主ではありません。

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/14(火) 12:46:57 

    >>1
    まずは転職エージェントに申し込み

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/14(火) 12:47:02 

    高卒でも転職エージェントって使える?

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2021/12/14(火) 12:47:59 

    >>8
    憶測だけどたぶん上司がやばい奴な可能性

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/14(火) 12:48:25 

    すごくがんばってるんですね。
    ひとまず休職してゆっくり休んだらどうかな。

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/14(火) 12:49:19 

    退職する気ならまず、病院に行って診断書を出してもらって(主さんの場合は私が退職する前の状態に似ているので何かあるはず)休職してはどうかな?その間、少しでもお金は入るわけだからその間に次の職をゆっくり探しては?8年間頑張って勤務したんだから。

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/14(火) 12:49:34 

    >>5
    だね。まず病院→休職するなどして治す→続けるか転職するか考える。
    今いる会社の制度はちゃんと使った方がいい。
    抑うつ状態の時に転職やら結婚やら引っ越しやらそういう判断はしない方がいいし。

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/14(火) 12:49:48 

    >>1
    ハローワークは隔週で開いてたりするから調べてみて。
    東京なら女性向けの再就職支援組織があるよ。
    飯田橋にあるから、一度行ってみると良いかも。
    履歴書や職務経歴書の書き方なんかも教えてくれるし、合同面接会もやってる。
    エージェント使う手もあるけど、私はあまり詳しくないので他の方にお任せします。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/14(火) 12:50:04 

    >>1
    有給は面接のときのために取っておくべき。
    dodaとかリクナビ、マイナビの転職エージェントならカウンセリングは夜遅い時間にやってもらえたりするし、相談から選考の手続き、面接調整、面接後のフィードバックもしてもらえるよ。

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/14(火) 12:50:48 

    >>1
    メンタル病んでるやないか…。
    万が一休職→そのまま退職してしまうと新しい職場に診断書とか出さないといけなかったり、面倒くさいからそれは避けたほうがいいよ。(私も昔言われた)

    メンタル完全に壊したら、まじで復活するの時間かかるから、本当は辞めずに探すのが一番だけど、無理!と思ったらやめてから探すのもあり。

    もし同じような会社に捕まって、またメンタル病んでも困るから自分が今何に対して辛く感じてるのか。今のうちに徹底分析したほうがいいよ。

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/14(火) 12:52:49 

    ハロワに行かなくても転職できるよ
    転職サイト見たり知人からの紹介とか
    無理しないでね!

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2021/12/14(火) 12:54:05 

    8年なら有給もあるだろうし、少しは貯えもあって雇用保険に入っているなら、次が決まってなくても何とかなりそうな気もする
    でも、結局、新しい職場でこれなら前の方が良かった、辞めなければよかったって思う可能性もあることは頭の隅に置いておこう

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/14(火) 12:54:58 

    私は最初にdudaやリクナビNEXTに登録してエージェントと面談して転職の軸を決めました。
    ですが主さんの場合は先に休職のほうが良い気がします。心配です。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2021/12/14(火) 12:55:03 

    【はじめての】転職のやり方【てんしょく】

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2021/12/14(火) 12:55:22 

    >>1
    とりあえず今日ハローワークに行く

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/14(火) 12:56:32 

    主、大丈夫ですか?
    転職どうのより、今の体調の方が心配ですよ。少し休めない?

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/14(火) 12:57:16 

    >>1
    辞める前に病院行った方がいいかも
    涙が出る原因が不明っていう前提だと、転職先でも同じ状態になる可能性もあるし
    辞めずに休職という手もあるから、ゆっくり休むのも大事だよ

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/14(火) 12:57:28 

    >>1
    転職エージェントに申し込んで失業保険のためにハローワークにも通う
    ネットで求人も見ておく

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/14(火) 12:57:52 

    >>1
    とりあえず転職より先に1回心療内科へ行って少しでもメンタル安定させるのが先だと思う。(鬱の診断でると保険に加入しにくくなったりするからそのあたりも気にしたほうがいいけど)
    精神的に不安定な状態で転職活動しても面接で現職のこと聞かれて泣き始めてしまったり、仕事でのストレスに加えて日々舞い込んでくる不採用通知にさらにメンタルやられることになるよ。

    +25

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/14(火) 12:58:02 

    >>1
    有給なんてあるだけどんどん使いなよ
    嫌な職場に気をつかうことはない

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2021/12/14(火) 12:58:27 

    >>1
    大学に行く
    そこからかな

    どうして大学行かなかったの?
    新卒採用よりも更に転職市場の方が学歴は重視されるよ
    大卒であることがまずはスタートライン
    そこからランクわけが始まる

    つい最近もマイナビで分けてるの漏らしちゃったでしょう
    それが現実よ

    +0

    -31

  • 32. 匿名 2021/12/14(火) 12:59:45 

    >>1
    もし貯金があるなら先に退職した方が良いかもしれない、ちょっとメンタル不安定みたいだし
    後はハロワより転職エージェントなんかを使った方がいいんじゃないかな。もし仕事しながら転職するつもりなら多少はエージェントがスケジュール調整してくれるはず

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2021/12/14(火) 13:00:35 

    >>1
    転職の前に休職しよう
    近くの心療内科受診した方がいいです
    心が休息を求めているサインだよ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/14(火) 13:04:05 

    >>1
    うつの診断書もらって休職
    毎月通院して傷病手当金受け取る
    まずは休んで体調戻さないと

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2021/12/14(火) 13:04:51 

    >>31
    クソバイス

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/14(火) 13:09:34 

    次決まって辞めるのがベストだけど、少し休んでからでもいいと思うよ。
    こういう時の転職ほど失敗するよ。

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/14(火) 13:12:17 

    メンタル面が理由で休職だと傷病手当で何割かもらえるはず
    休みながら職探しするとよい
    違法じゃないし

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/14(火) 13:16:16 

    >>1

    個人的なオススメは、職場に退職することを申し出て退職日が決まってから転職活動を始めることかな。
    そうすれば面接のときに「いついつに退職するので、そこから働けます」って言えるから気が楽です。
    それに主さんの精神面的に、早く辞めた方が良さそうだしね。

    もし退職日までにいい求人がなかったり仕事が決まらなかったとしたら、ハローワークで失業保険というものを申請すると働かなくても毎月生活できる程度のお金が何ヶ月分かもらうことができます。
    これは主さんのお給料から毎月支払っていた雇用保険から出るものだから遠慮なくもらって下さい。

    ただし、この失業保険金は申請してからもらうまでに2ヶ月かかるので、全く貯金がないなら気をつけてね。
    ちなみに会社から退職して無職の期間ができると、今まで会社のお給料から勝手に引かれていた住民税、健康保険、年金などを自分で払わないといけなくなるので、その辺りの手続きが必要になります。


    求人の探し方は、ハローワークで検索したり、いろんな転職サイトがあるので毎日チェックします。
    転職サイトは何種類も見るのがオススメです。求人を出すのにもお金がかかるから全部のサイトに求人を出してる企業はないので私は沢山見てました。
    人気の求人だと人が殺到してすぐ決まってしまうこともあるので、毎日見るのがいいと思います。

    新しい職種に挑戦するよりは、自分がいままでやってきた職種に応募する方が経験者として採用されやすいです。

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2021/12/14(火) 13:17:33 

    >>31

    主さん
    これはクソバイスだから読まなくていいよw

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/14(火) 13:21:11 

    >>11

    東京でも使うよ
    ハローワークと転職サイト両方見たほうがいい
    ハロワの良いところは、応募人数や過去に何回求人出してるか教えてもらえるところ。

    個人的にはハロワにだけ求人出してる会社ってお金ケチってるイメージがあるけどね。

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/14(火) 13:24:05 

    >>1
    精神科病院でケースワーカーをしている者です。
    主さんお疲れ様です、心身ともにだいぶ疲弊されているようですね。
    会社をやめる前に精神科か心療内科を受診して診断書を書いてもらい、まずは一旦休職することをおすすめします(どうせ転職するなら、傷病手当金をもらいながら休める休職期間中にこっそりと情報収集や資格試験の勉強などをして準備を進め、休職明けに転職活動をしましょう)。
    病院には絶対に今の職場をやめる前に行ってくださいね!
    もしも将来主さんが精神の病気で障害年金をもらうことになった場合、初めて受診した日に厚生年金に加入していると基礎年金と厚生年金をダブルでもらえるので金額が大きく変わってきます。

    いずれにしても人生を左右するような重大な進路選択は、気力・体力ともに充実している時になさることを強くおすすめします。
    今はどうか心と体を休めてください。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/14(火) 13:24:39 

    私は退職や休職は安易に勧められないな…。
    おそらくすでに病院行ったら診断が出るレベルなんだろうけど、診断もらって薬もらって様子見ながら転職活動し始めるのがいいと思う。上司にも相談して。
    退職は次がすぐ決まらない場合どんどん追い詰められてメンタルやられるし、働いていない期間が長くなるにつれて働くこと自体が怖くなる人も多い。休職は少なからず給料が少なくなるから面接で聞かれなかったとしても転職先に離職票や源泉徴収票出したときに不信感持たれる可能性ある。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/14(火) 13:25:54 

    私は建設関係の会社に転職希望してて、
    正社員やめる→建設事務所でバイト→大手の建設会社に転職決まったよ。

    正社員辞めてバイトで繋ぐのは全然ありだと思ってる。
    バイトの身なら休み取りやすいし、次のやりたい職種に対する勉強もほどほどにできるし。
    ただ、年金やら前年度所得税の支払いが大変で、貯金が一気に減ったのはしんどかったかな。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/14(火) 13:34:49 

    横だけどこのトピのガル民優しいね…。

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/14(火) 13:40:33 

    元求人業界だけど
    ハロワ使ってもいいけどハロワだけに頼るのはやめといた方がいいよ
    そもそも無料で出せるハロワにしか求人出してない時点で採用に関して足元見てるし、有料媒体に出してる他の会社より人を大事に見てないと思う
    求職者側も媒体は何個も登録した方がいいよ
    転職って情報収集能力や自分で能動的に動けるかが結果に繋がるから、何もわからないからハロワに行って職員の言う通り動く、だけだと全然他の人に追い付けないと思う
    大卒で優秀な人も転職市場に流れてるから尚更

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/14(火) 13:46:18 

    >>8
    相談できる上司なら病んでない説を提唱したい

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2021/12/14(火) 13:46:20 

    転職長期化トピを反面教師にするのおすすめ
    馴れ合いしたいのか「やる気出ない」「履歴書書くのに1日写真貼るのに1日かかる」とか、そりゃ決まらんだろうって怠惰な人の集まり
    落ちた会社の悪口ばかり言ってる
    ああはなりたくないって思うとやる気出るしすぐ決まるよ

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2021/12/14(火) 13:55:14 

    >>1
    住んでる地域によっては午後7時ぐらいまで開いてるハロワもあるかと思いますよ。
    でも主さんの場合はハロワより病院に行った方が良いかもですね。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/14(火) 13:56:39 

    とりあえずハロワで相談かな?
    転職や休職、手当ての申請など、色々教えてくれるよ。
    私はハロワじゃなく、結局自分で見つけた仕事に転職したけど、お祝い金貰えるし(まだ手続きこれから)

    色々分からないこと聞けるから良いかもしれない!
    休めるなら休んだり、少し心落ち着く時間もてたら良いね。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/14(火) 13:58:23 

    >>44
    最近は学歴の話が増えたからキツい事を言うガル民も目立つけど、親身になってアドバイスするガル民もいるよ
    去年も高卒だからと悩んでる人に人事やってるという人が、資格や経験によっては通る場合もあるからダメ元でもチャレンジしてみてと背中を押してるの見掛けた

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/14(火) 13:58:23 

    >>38
    💮すごくいいアドバイスです!

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/14(火) 14:05:16 

    >>31
    【はじめての】転職のやり方【てんしょく】

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2021/12/14(火) 14:07:00 

    >>47
    あそこは大した経歴もない高齢なのにホワイト事務職を夢見てる人が多いよねww

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/12/14(火) 14:34:13 

    高卒系と大卒系では、新卒就活だけじゃなく転職方法も違うんじゃない?
    高卒だと現業が多いだろうし。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/14(火) 14:41:47 

    >>31
    あなたは人としてのスタートラインに立ててないから保育園からやり直した方がいい
    こういう人が、これだから大卒は〜と言われる原因作ってるんだよな

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/14(火) 14:52:08 

    >>13
    今年の話だけどリク〇ビエージェントは使えたよ!
    高卒だからか、私の実力(経歴)不足か、担当によるのか?わからんけど、あまり手厚く面倒みてくれる感じではなかったけどね。
    結局転職サイトで自分で見つけて進めて決まりました!

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/14(火) 14:58:03 

    ハロワって別に登録してなくてもネットで求人検索出来るよ!気になる求人があったら、行って登録して紹介状出してもらえばいいし。
    もちろん相談にも乗ってくれるけど、積極的に「この会社どうですか?」って求人紹介してくれるって感じでもない。
    コロナ禍で今ろくな求人ないから(特に事務系)もし転職するなら、もう少し先の方が決まりやすいかも。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/14(火) 14:58:53 

    >>31
    大卒でも1年とか短期間で辞めてる人より、高卒で8年正社員で続いてきた方が好まれることも多いよ!
    異業種とかじゃなく同業種に転職なら尚更。
    残念ながら学歴で受けられない会社があるのも事実だけどね、今更言ってもしょうがないし。

    涙堪えながら8年頑張って働いてきたトピ主の転職がうまくいくように応援してます!

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2021/12/14(火) 15:01:55 

    >>31
    うわー
    こっわっ
    ガルちゃんでは高卒が大卒を僻むコメント多いって聞いてたけど
    本当にコメ主さん僻まれてるね

    +1

    -5

  • 60. 匿名 2021/12/14(火) 15:12:38 

    >>1
    高卒から8年だとトピ主は26、7歳だよね?
    まだ若い方だからそんなに思いつめなくてもいくらでも次見つかると思うよ。

    しんどいならとりあえず退職の意思を伝えて、引き継ぎ、有給消化(もしあんまり使ってないなら2ヶ月休めるくらい溜まってると思う)、その間に少しリラックスして気分を変えて(それでも駄目なら心療内科とか行ってみる)、それから転職活動始めてもいいんじゃない?

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2021/12/14(火) 15:37:16 

    >>40
    年寄りはハローワークだね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/14(火) 16:13:02 

    >>60
    鬱って本人が「まだ大丈夫だ」「病院に行くほどじゃない」って思っててもだいぶヤバくなってるときも多いから(リラックスしてそれでも駄目なら〜)は危険だよ。
    病院行って薬を出すほどかどうかを決めるのは医者だし主はすでに自分で異変を感じて転職を考えてるくらいなんだからまずは診察を受けるべきだと思うな。

    +9

    -2

  • 63. 匿名 2021/12/14(火) 17:01:01 

    >>56
    私も今仕事探してるけど、そういう大手がやってるエージェントは求人数は多いけど利用者への対応の手順もマニュアル出来上がってる感じで淡々としてる印象
    でも自分からガンガンあれがいいですこれは嫌ですって言ったらしっかり答えてくれたよ

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/14(火) 17:41:23 

    >>62
    >>60です。
    私は職場が原因でうつ病になり1年半休職して通院投薬したことがあります。
    薬が合わずにさらに苦しんだり、副作用で激太りしてますますメンタルやられたり、金銭的に辛かったり(傷病手当を受けていても働いていた時の満額は貰えないので貯金を切り崩すしかない)、本当に色々ありました。

    生命保険等に入る時は過去にうつ病の診断を受けていたり心療内科の通院歴があることがネックになる事も後々知りました。

    タラレバになりますが、辛い時にまず心療内科ではなく、スパッと退職して(原因を断って)少し休めていたら、長期間通院投薬せず自然に回復できていたかも…と思うことがあります。

    そういった経験上、直ぐに心療内科ではなく、まずは休む事をオススメしました。
    心療内科もきちんと話を聞いてカウンセリングしてくれるところもあれば、薬を出すだけみたいなところもあり、単に行けば良くなる、救われる、といった場所ではないと私は思います。

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2021/12/14(火) 17:51:48 

    >>64
    それはほんとにタラレバでしかないし、それで病院に行くのを躊躇ってどうにもできなくなる人もいる。

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2021/12/14(火) 18:06:56 

    >>17さんも書いてるけど大きな決断は少し待った方がいいかも

    仕事が原因でその症状が出てるなら心療内科で診断書を書いてもらえると思うよ
    申請したら健康保険から傷病手当金がもらえるはず

    最長1年6ヶ月もらえるから焦らず休みながら退職や復職を考えたらいいと思うよ

    初診が数ヶ月待ちのところもあるから通えそうな心療内科を調べてみてほしいな
    あと傷病手当金についても

    主さんと同じ状態になったことがあるから長文になってしまいました
    転職に前向きだったら余計なことでごめんね

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/14(火) 18:17:52 

    プラチナ切符だから慎重にね。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/14(火) 18:24:02 

    主さんのメンタルが心配。
    その状態で仕事探すのはきつそう。
    転職活動って、書類診査で落ちたり、
    面接でうまく話せなかったりすると
    めちゃくちゃ精神的に病むし。
    もし辞めて経済的にしばらくやってけそうなら、一旦辞めて気持ちや体がそこそこ
    回復してから仕事探すのもありなのでは?
    もちろん仕事続けながら有給とって転職活動
    するのもありだと。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/14(火) 18:25:01 

    >>17
    いったん休職するの賛成
    元職場、社員をワンマン社長が使い捨てるようなブラックで退職者が後を立たなかったんだけど長く休職してから辞める人も多かったよ
    主さんの会社がどうかわからないけど、辞めるって決まったら露骨に嫌な待遇を受けるようになるブラックだったから賢いなあと思ってた
    休職してからならメールとかで直接会わずとも退職手続きとれるし
    転職を視野に入れてるならなおさら良い方法だと思う

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/14(火) 19:02:45 

    私はとりあえず何も分からなかったから、エージェントに登録して職務経歴書とか面接とか色々添削したりアドバイスしてもらったよ。
    友達に転職しまくってる子が居たから聞いたらエージェントに行けと。
    結局紹介してくれた企業は自分的にはイマイチだったから別で登録したサイトから今の会社に転職しました。
    でもエージェントで色々聞いてなかったらすぐに職務経歴書も書けなかったし、私はお世話になって良かったと思う、無料だし。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/14(火) 19:35:27 

    >>44
    もともとこんな感じだったよ
    いつ頃からか煽ったり叩いたりする人が増えてどのトピも荒れるようになった
    以前は棲み分けされてたのに

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/14(火) 19:38:13 

    >>13
    高卒だけ入力して登録したら「あなたにおすすめできる求人がございません」て来たw
    職歴や資格を入れたらそれなりに求人が表示された。
    でもまあ、うん、やっぱり切られることが多いね。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/14(火) 20:10:26 

    今コロナで時期が悪いから休職できたら休職して、休みつつその間に探した方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/15(水) 06:38:00 

    ハロワじゃなくてもネットから書類選考応募したり出来るよ。面接呼ばれたら有給使ったらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/15(水) 10:30:50 

    Web業界とかいいんじゃない?ライターとかならエンジニアとか比べても始めやすいし、ある程度スキル身に付けると独立できるし。
    36歳無職から3年で年収1000万円超を達成した道のりを全公開! | こざーなブログ
    36歳無職から3年で年収1000万円超を達成した道のりを全公開! | こざーなブログkzn.jp

    36歳無職・正社員経験なし・うつ病持ちの最悪とも言える状態から3年で年収1000万円突破しました。


    ↑の記事にある例は極端かもだけど私も当時の仕事がつらくて30歳の時にWebライターで働くようになって今は会社の収入と自分のブログの収入がある。2つ収入あるととても安心。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/24(金) 16:15:55 

    私も主さんと同じで新卒から7年いる会社を辞めようと思い最近転職活動始めたよ。
    とりあえずエージェント登録して1社応募したけど、翌日には書類選考不合格の通知が来たw
    凹むね。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/26(日) 23:12:15 

    私も今いる会社、非正規なんだけど、業務量と時給が見合わないすぎて、本当に辞めたい。
    私のいる店舗以外でも、他店でも私と同じようにあまりの業務過多と人手不足で病んで辞める人多いみたい。
    私も疲れすぎて、休日遊びに出かけることなんて、ほんとに減った。 休みは家から1歩も出ないことばかり。 なもんで、転職活動がめんどくさすぎて、転職したいけど出来ずに悪循環で…

    転職活動するより、とりあえず辞めて半年くらい何にもしたくないんだけど、そうしたら、もうこのまま働かなくなりそうな…

    だからズルズルこの状態で…
    ほんとにどうしたらいいんだろう?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード