ガールズちゃんねる

馴れ合いな職場について。

94コメント2022/01/05(水) 13:54

  • 1. 匿名 2021/12/13(月) 15:45:56 

    10年近く人が変わらない職場に配属になったのですが、穏やかで緩やかな所はいいのかもしれませんが、ほとんど仕事中に世間話で仕事の話をせずに、お互いが妙な誉め合いをするような所が気持ち悪く感じてしまい、現場に馴染めません。私が真面目に仕事してると浮くような所があります。
    馴れ合いな職場にいた事がある方、どういう風に立ち回りましたか?

    +116

    -0

  • 2. 匿名 2021/12/13(月) 15:46:28 

    T
    馴れ合いな職場について。

    +3

    -14

  • 3. 匿名 2021/12/13(月) 15:47:04 

    雑談に参加せずに黙々と仕事してた
    早く帰りたいから、とにかく自分の仕事を終わらせるのみ

    +121

    -2

  • 4. 匿名 2021/12/13(月) 15:47:56 

    むしろそれで仕事が成り立ってお金もらえるの羨ましいわ

    +170

    -1

  • 5. 匿名 2021/12/13(月) 15:48:00 

    適当にヘラヘラ合わせてる。
    変に壁作ると孤立確定だから。

    +74

    -2

  • 6. 匿名 2021/12/13(月) 15:48:30 


    馴れ合いな職場について。

    +1

    -12

  • 7. 匿名 2021/12/13(月) 15:48:54 

    私は淡々と仕事してます
    休憩中も外に出て離れる
    定時来たらすぐ帰る
    ベタベタしない

    +114

    -2

  • 8. 匿名 2021/12/13(月) 15:48:55 

    >>1
    私は適応障害を発症し辞めた
    アットホームな雰囲気は苦手

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2021/12/13(月) 15:49:02 

    昔働いてた職場ではオッサン達が馴れあいだと言って女性社員達のお尻気軽に触ってた。ドン引きした

    +46

    -2

  • 10. 匿名 2021/12/13(月) 15:49:16 

    ギスギスしてたり派閥が酷い職場ばかりだったから、馴れ合い羨ましい…

    +35

    -3

  • 11. 匿名 2021/12/13(月) 15:49:39 

    ギスギスな職場より数倍マシだと思う
    刺激がないのなら外の組織に所属したらいいよ
    資格セミナーもいいし料理教室や英語教室でもいいと思う

    +79

    -4

  • 12. 匿名 2021/12/13(月) 15:49:43 

    本人たちも毎日何十年も顔を合わせなきゃいけないことわかってて
    ギスギス期も乗り越えて今の状態なんだろうね
    まぁ適当に馴染むしかない

    +90

    -1

  • 13. 匿名 2021/12/13(月) 15:50:47 

    馴れ合いの職場に務めてるけど、めちゃくちゃいいよ。
    馴れ合ってこ!

    +32

    -16

  • 14. 匿名 2021/12/13(月) 15:50:55 

    あんまり良くないよね

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/13(月) 15:50:57 

    >>9
    セクハラ親父

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/13(月) 15:51:01 

    同じく淡々と仕事をしています。
    プライベートで遊びに行く仲の良いスタッフもいますが仕事中は〇〇さんて呼んでいます。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/13(月) 15:51:58 

    パートの連中は時給稼ぎのためにわざとダラダラ、ぺちゃくちゃ喋りながら業務して、私は正社員で定時に上がりたいから黙々と仕事してたら「くそ真面目www」って馬鹿にされてる

    歳上と言うだけであんなにも偉そうにできる人の神経を疑うよ

    +83

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/13(月) 15:53:03 

    派遣の配属先の隣の部署が馴れ合いで大変そうな職場だった。女多数の部署でみんな仲良し(なふりかも?)で韓国旅行行ったり飲み会したりしてた。そこには、派遣が一人だけいて、旅行には行ったらしいけど微妙に省かれていたというか区別されてたような。私がいたとこは女3人でギスギスしてそれも大変でしたが、馴れ合い部署に配属されなくてよかった。

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/13(月) 15:53:47 

    馴れ合いのところにパートで入ったけど、私にだけ厳しい人がいてほんと嫌だ。
    他の人が同じミスしても「いいよー」と笑ってるのに私だとにらんできたり、影でこそこそ言ったり。

    +79

    -0

  • 20. 匿名 2021/12/13(月) 15:53:52 

    本当に仲良くてアットホームならいいですが
    仲良く雑談!と言いながらそれぞれの腹の探りあいみたいなことが多くて。

    淡々と仕事するに限りますね

    +65

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/13(月) 15:54:11 

    >>1
    真面目にやってるのバカバカしくなって3年前辞めた。病院関係の仕事だから、風の噂でコロナを機にさらに大変になったと聞いて、かつての職員から戻ってこないかって言われたけど、「始業から就業まで延々と無駄話してるヒマあるんだから人は充分足りてるんじゃないですか?」って言ってやった。

    +75

    -3

  • 22. 匿名 2021/12/13(月) 15:54:14 

    >>1
    仕事する時はして
    おしゃべりをする時はすると言う、
    メリハリを付けたら?

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2021/12/13(月) 15:54:38 

    >>1
    馴れ合ってるグループ以外の人は冷ややかな目で仕事しろよと思ってる。

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/13(月) 15:54:48 

    私も苦手
    どうしたものか
    パートさんが多いからかな

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2021/12/13(月) 15:54:55 

    最近和気あいあいすぎて私語が多いんだよね
    前はすごく気になってイライラしてたけど、自分は自分と割り切って仕事してます


    +27

    -0

  • 26. 匿名 2021/12/13(月) 15:56:04 

    上司同士が馴れ合いだと困る。
    お互いの悪いところは指摘出来ないくせに、
    部下の悪いところは、他党を組んで責めてくる。

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2021/12/13(月) 15:56:49 

    私のバイト先もそうですよ
    学生たちが仕事に関係ないおしゃべりばっかしてます
    店長もそれを咎める気なし

    +7

    -1

  • 28. 匿名 2021/12/13(月) 16:00:25 

    >>7
    これだと職場で浮きそう…

    +17

    -9

  • 29. 匿名 2021/12/13(月) 16:01:25 

    +4

    -2

  • 30. 匿名 2021/12/13(月) 16:01:33 

    今のパート先がそう
    オープニングのメンバーが馴れ合ってて、私の前に入った人も後に入った人も全員辞めてしまった
    加わらずに自分から線引きして淡々とやってさっさと帰る

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/13(月) 16:02:10 

    適度に馴れ合いながら上手く馴染むしかない気がするよ。あまりツンツンしてたらまじめ認定されてだんだん溝もできる

    +7

    -8

  • 32. 匿名 2021/12/13(月) 16:04:35 

    環境に自分が合わせるのも仕事と思って変えるよ。
    そういう所では世間話もするし、テキパキ仕事する所なら努力する。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2021/12/13(月) 16:05:11 

    >>1
    仕事中にプライベートの話や
    無理な誉め合い(どちらかというと誉め殺し)で手の内腹の中探り合う関係
    今時古い窮屈なブラック社風だわ

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/13(月) 16:05:18 

    >>1
    まずそこに新しく入っていくのはものすごく大変だと思う

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/13(月) 16:07:07 

    一日中くだらない私語、気分屋、香害老人ばっかのアラフィフおばばだらけの職場を、何とか頑張って二年務めたけど、毎日「仕事しないわ新人いじめるわ、こいつら何が楽しくて生きてんだろう。もしかしてマグロみたいに、ずっとしゃべってないと死ぬんかな?」と思ってた。パートだったし妊娠を機に一旦辞めたけど、「また戻ってくるの?」って言われたけど、「さあ、どうでしょうね」って言って2度と近づかなくなった。

    +28

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/13(月) 16:07:56 

    ベタベタした関係は、いい時はいいんだけど、
    トラブルが起きたら、一気に退職になる
    変な仲良しグループが出来上がって、そこから外れると居場所がなくなる
    距離感って大事だと思う。私は淡々と仕事してるよ。

    +39

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/13(月) 16:09:52 

    私の今のパート先がそれだわ
    雰囲気は悪くないんだけど、1番高齢のオバサンの無駄話が多くて作業がやたらと遅くて定時過ぎたりする
    サッサと終わらせたくないんだろうか?
    残業代つかないのに
    職場は遊び場じゃないよ

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/13(月) 16:10:10 

    >>1
    十年近く人が変わらず、全員の能力も低く、お互いに褒め合いもせず貶すばかり、相手のメンツを潰し自画自賛する、周りの足を引っ張り重箱の隅を突きまくり、モラハラセクハラ日常茶飯事、しかしスケープゴートをでっち上げると暗黙の陰湿連携プレーをこなす会社にいた私は、あなたの環境がかなりホワイトに見えてしょうがない。
    1に書いたことが全てなら、慣れるまで耐えるわ。
    でもそういう会社って言語化しにくい気色悪い文化が根付いてるんだよね。
    詳しく。

    +9

    -3

  • 39. 匿名 2021/12/13(月) 16:10:23 

    世間話に適当に付き合って給料貰えて最高じゃん!羨ましいわ

    +5

    -7

  • 40. 匿名 2021/12/13(月) 16:12:07 

    >>39
    あなた無職?
    そんな簡単に考えないで

    +5

    -2

  • 41. 匿名 2021/12/13(月) 16:12:24 

    >>26
    ホントそれ
    自分より上の立場にはゴマすりのくせに、下の立場にはそれなりの態度
    こういう人って年配に多い

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/13(月) 16:15:42 

    >>28
    マイナス付いてるけど、こういう人ってほんと浮くよね。
    友達作らなくてもいいけど、ほぼ毎日7〜8時間一緒に過ごすから馴染んだ方が絶対いいよね

    +10

    -11

  • 43. 匿名 2021/12/13(月) 16:16:28 

    >>1
    暇な部署ですることも多くないからおじいちゃん上司たちがずっと昭和の思い出を話してる。最初は輪に入って相槌打ったり、仕事の話もしてるからメモを取ったりしてたけど、ボケとるんかと思うくらい毎日同じ話してるから飽きて今は聞こえていないふりしてる。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/13(月) 16:17:47 

    >>40
    いや、働いてるけど世間話に付き合って時間経つならいくらでも付き合うわ

    +3

    -5

  • 45. 匿名 2021/12/13(月) 16:21:18 

    >>ほとんど仕事中に世間話で仕事の話をせずに、お互いが妙な誉め合いをするような所が気持ち悪く感じて

    ここすごく分かる。

    前よりも低レベルな職場に転職した自分が悪いんだけど、仕事する力がどんどん鈍くなってきたし、「は?そんな事で褒めるの?前の職場では普通の事なのに…」って思うばかり。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/13(月) 16:22:29 

    馴れ合い過ぎて親とか来たりしてウケんだけど。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/13(月) 16:40:19 

    >>10
    馴れ合いも苦手だとめちゃくちゃストレス溜まるよ

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/13(月) 16:45:52 

    >>1
    友人は金の為に心を殺して働いてるって言ってた
    仕事中なのに私語がうるさい、昼食を一緒に食べないといけない…とかそういう細かいのがたくさんあるらしい
    飲み会みたいなのも頻繁にある

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/13(月) 17:03:29 

    >>19
    そうそう、新人いびりはひどいんだよね

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2021/12/13(月) 17:08:20 

    馴れ合っていてもトラブルとかものすごい忙しいときに協力しあってちゃんと仕事終わらせれる関係だったらありかなと思うけど、何かあったときアタフタしてダラダラになって傷の舐め合いするような馴れ合いだったら距離を置いてお金のためと割りきって最低限の仕事して程々の距離感でいる。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2021/12/13(月) 17:33:26 

    馴れ合いになるのかな、いまの職場。
    同い年2人
    少し年下1人
    が年も近いし社歴も似たような長さだから特に結束力強くて体調不良とかでも電話一本でバンバン休んだりシフトいじったり、早上がりできる環境の時に「だれか早上がりしたい人いませんか?いなかったら○○さん上がりたいそうです」って前置きのインカムだから帰りたいって言いづらい…
    良い方に考えたら自分も体調不良のとき休みやすいのかな?と思って何も言わずにいるけどさ

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/13(月) 17:33:50 

    >>1
    私は耐えられなくて今月の2ヶ月で辞める予定です。
    あまりにも色んな意味でコンプラ意識が低すぎてカルチャーショックでした。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/13(月) 17:40:46 

    >>42
    郷に入ったら郷に従えっていう言葉が通じない人が沢山いるよね…
    ある程度流れに乗った方が周りも自分も楽だよ。頑なに自分は馴染まない雰囲気だと損してしまいそう。せっかく新たな人間関係築けそうな環境なのに。

    +2

    -15

  • 54. 匿名 2021/12/13(月) 17:51:19 

    仲良い、適度なゆるさ楽しさはいいけど
    質の悪い嫌な馴れ合いってあるよね

    +27

    -0

  • 55. 匿名 2021/12/13(月) 18:05:45 

    >>1
    私は似たような職場で鬱になり一年で辞めました。プライベートばかり詮索され、その日休みの人の悪口大会。社会的な話題をするかと思えばコロナ感染者の特定ばかり。
    その主導をするのが社長夫人。新人パートの夫の年収や子供の進路を聞いてマウント話でどん底に落とすのが楽しみらしいです。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2021/12/13(月) 18:08:56 

    こういうところって向上心あったり新しいことやっていこうとする人嫌いだよね。
    やる気があるなら一緒に腐るから転職、そうじゃないならそのままでいいと思う

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2021/12/13(月) 18:14:18 

    看護師だけど前いた病院は仲良くてプライベートもしょっちゅう遊び行ってて、仕事には遊びの打ち合わせに行ってるようなもんだったすごい楽しかったけど
    、そんなもんだから大きな事故ではないけどミスも多かった
    やっぱりほどぼどがいいね

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/13(月) 18:15:26 

    >>28 別に浮いてもいいのよ
    ブラック企業だし
    変にベタベタしてたら精神おかしくなるからね

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/13(月) 18:29:08 

    >>53 それはどんな環境の職場かにもよるんじゃない?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/13(月) 18:32:49 

    >>1
    経験者です。あくまでも一線引いてました。
    この空気に溶け込んでしまったら、社会人としてダメになるなと思い…。
    完全に馴染む必要はないと思います。するべき仕事はちゃんとこなして、あとはサラッと。
    何か言われたら「ずっと一緒のみなさんと比べたら、やっぱりどうしてもね…すみません」とか、当たり障りなくかわせばいいんじゃないでしょうか。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2021/12/13(月) 19:00:58 

    本来の部署ではなく送り込まれた先が馴れ合い部署だった
    馴れ合い、けど仲悪いの…
    仕事だらだらしてるっていうか、もはや何がしたいのか意味不明だった
    それがあまりに苦痛で抜けた(そもそも新しく来る人に対して無視だったし)んだけど、それが仇となって「仕事選ぶ嫌なやつ」ってレッテル貼られた
    まじで踏んだり蹴ったり、疫病神
    はやく部署ごと潰れろと願ってる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/13(月) 19:11:38 

    馴れ合いの職場にいました。
    緩くてピリピリしてない感じは良かったですが、
    マイナス点も多々あり、いかがかなと思いました。

    ミスをしてもあまり注意しないので、みんなのミスが減りません。
    営業がミスをしても、処理するのは事務の自分。
    ミスをしても減らそうという意識より、
    人間だからミスするよね〜
    という雰囲気で、きちんとやっている自分が馬鹿らしくなったり。

    馴れ合いな感じなのでルールも少なく
    誰の仕事か明確に決まってないことも多かったです。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/13(月) 19:23:51 

    田舎の非常識な馴れ合い職場にいましたが
    特定の人(コネ採用)に仕事をさせてはいけない、つまり誰かにシワ寄せが酷いということで一人死にました。
    一日中喋っているバカの隣で3人分の仕事をさせられるのは割に合わない

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2021/12/13(月) 19:26:38 

    63です 続き
    終業後、近所回って自民党員の勧誘をしてこいとかもありました
    無視です 

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/13(月) 19:35:21 

    スタッフ(既婚)同士が不倫してる横で地味な私が新人で入った、2週間で辞めました。

    特定の人にしか馴れ合いの恩恵がないので、そうでない人はただキツイだけ

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/13(月) 19:39:49 

    絶対内輪で揉めるよ。
    それを楽しみにしてる。

    私は、適当に対応する。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2021/12/13(月) 19:42:15 

    >>19
    これ本当悪影響だからやらないでほしい
    私がやって間違ってたけど、先に後輩に確認されて、濡れ衣でそこそこ怒られてて、あれ私かもって気づいて私です!って言ったら気をつけるようにってかなり軽いトーンになった
    人をみて怒るトーン変えるのは筋が通ってないから辞めてほしい

    私は単に気づかなかっただけだけど、後輩はわざと隠してたって思うかもしれない
    そういういらぬ誤解を生んで馴れ合いの内と外で不公平になるから馴れ合いは嫌

    多分後輩は私のこと嫌いだと思う

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/12/13(月) 19:42:38 

    >>62
    真っ当な意見言ったら悪者扱いされそうだね

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/13(月) 19:48:20 

    >>4
    でもね、実際にこのような職場で働くと本当に地獄よ。気が狂ってくるよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/13(月) 19:50:23 

    異動願いを出しました

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/13(月) 19:53:50 

    >>69
    横だけどそれ
    「こんな楽?な職場でもやってけない自分ってダメなやつ?」とか考えてしまうし
    でも馴れ合いの職場って、実は嫌い合ってる人たちがけっこういて、敏感な人はそれに気付きながらだからなかなかストレスたまると思う

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/13(月) 19:58:47 

    私の職場が基本的に馴れ合い
    作業はできるだけ長く時間かけてやるべし、期限なしで動く
    期限なしだから、次の作業の人はいつ前の人が作業終わらせてくれるのかわからずだんだんイライラしてくる
    で、ミーティングはめっちゃ空気悪い
    でも、ちゃんと計画立てて仕事しよう!って人がいたらそれもめちゃくちゃ反発する(これが私だった)
    訳がわからないストレスがあるよ
    みんなわがままだと思う

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/13(月) 20:15:39 

    >>71
    本人の前では言い顔をして、陰でずっと互いの悪口を言ってるのを一日中聞かされるよ。指示もダブルバインドで何をしても文句を言われるし…。

    とにかく自己肯定感が、めちゃくちゃ下がりますよね。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/13(月) 20:47:11 

    ずっと私語して騒いでるから馴染みようがない…。
    あれで偉そうにできるメンタルにはついていけねーよ…。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/13(月) 21:53:45 

    >>4
    昼間はのんびりやってめちゃめちゃ残業して残業代稼ぐんだよ
    同じ仕事を担当したら地獄
    全然仕事が進まないしこっちにせいにされるし、下手したらソイツの分まで丸投げされるし

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/13(月) 22:04:48 

    男性陣で体育会系若手グループみたいなのが出来ててしんどい…
    馴れ合い嫌いな人は浮くし、うまく付き合わないと除け者にされる。目上の人にはごますり、社歴浅い人はイジるターゲットにされるし、本当は関わりたくないんだけどな〜

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/13(月) 23:12:41 

    気にせず黙々と仕事してるよ
    最初は協調性がないとか言われたりもしたけど、真面目に仕事する事の何が悪いんですか?って言い返してた

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/13(月) 23:42:59 

    >>1
    これがホワイト企業の特徴だよ。嫌なことがないから皆長く勤めるの。若い人かな?今はまだそういう職場にウザさを感じてるのかもしれないけど、よほど仕事ができるとかじゃないと年取ったらそういう職場じゃないと定年まで勤められないよ。

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2021/12/13(月) 23:45:42 

    仕事中も上司をあだ名呼びする古株のいる職場はちょっと無理

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/12/13(月) 23:47:58 

    >>55
    うちの職場かと思った
    話題といえば他人のプライベートの事や地元のコロナ感染者がどこどこの誰々らしいとか、辞めた人の話ばかりしてるよ。休憩時間に必ずみんなでお話ってのが私には合わなくて鬱になりそうなくらい苦痛だし、他にも色々理由あるけど近々辞めます。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/13(月) 23:51:21 

    そういう馴れ合いの職場って、頻繁に飲み会や社員旅行とかあるんでしょ?

    堪えられないわー

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/14(火) 07:03:57 

    >>9
    若い新人の女の子のお尻触ってるジジィ(役員)を目撃して「この馬鹿者が!!」ってフルスイングでジジィのケツ引っ叩いて中指骨折した女性上司を今でもずっと尊敬してる。
    異動になって不遇な扱い受けながらもそれから15年定年まで働いてた。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/14(火) 07:28:18 

    わあー
    まさに自分が今悩んでる職場環境と似た人がいっぱいいるー

    うちは馴れ合いもすごいけど、気に入らない子を徹底排除の雰囲気もあって本当に困ってる…
    誕生日プレゼントの送り合い、月イチの飲み会をどうやって抜けるかずっと考えてるけど難しい
    断るのが苦手な自分も悪いんだよね、頑張って距離取ろう…

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2021/12/14(火) 09:00:48 

    こういう職場で勤めてるけど、後片付けの時間にお喋りタイムみたいになって微妙に定時過ぎるから嫌だ
    数分早く終わっても契約時間通りの給料貰えるのに
    少しでも早く終わらせて早く帰った方が良いって考えはないのかな、不思議

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2021/12/14(火) 10:39:13 

    >>1

    どんな業界なんだろ?お役所系かな。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/12/14(火) 13:37:06 

    >>69
    そうだよねー
    実態は常に牽制しあってるビジネス仲良しの馴れ合いがほとんどだと思う

    ミスを大目にみてほしい、ちょっと融通きかせてほしいって下心のある者のつながりだから、隠しきれないミスがでると、とたんに罪のなすりつけ合いが始まる
    自分のことしか考えてないから、仕事なのに何するにしても軸ブレブレで筋通らないから、建設的に考えて働ける人はストレス溜まりまくる

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2021/12/14(火) 14:44:56 

    職場は嫌いな人、嫌な子のいる部署や仕事は応援だったりしてもテキトーにしか仕事しないよ、呼ばなかったり
    好き嫌いするんよね
    私はその子が真面目なら来させて応援に入って仕事進ませて欲しいけどね
    某班が出勤いい加減だから仕事上がってきにくい

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/17(金) 20:38:25 

    >>19
    文句言う時だけ口開く人がいる

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/17(金) 20:45:38 

    お局の味方して 怖いひと が乗り込んできた 今は何事もなくパートを続けているんだけど 一方的にお局の味方 やってられないが本音だけどお金のために通っています

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/12/17(金) 20:48:52 

    周りの方の就業年数が長いところに、中途で入りました。同職種といえど勝手な違いもあり指導されるのは良いのです。
    …だが!!チーフのAさんが、Bさんに私の指導をするように指示→仕事の増えたBさんがCさんとDさんに愚痴る→愚痴を聞いてみなさんの機嫌最悪で私、指導内容以外のイラつきをみんなにぶつけられる。
    頼む、もうAさん直接言ってくれ。同調圧力?っていうの?すんげー責められる。
    ゴミ箱の袋が透明か半透明かでそんなに責めないで。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/18(土) 12:55:11 

    >>3
    それ実行中
    すでに、一方的にフキハラ認定されてる模様(別に不機嫌なわけじゃないが)

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/18(土) 13:04:22 

    >>53
    自分の成長にもならない人間関係なんて構築する気ないね
    非正規で色々な職場に行くから、そういう働き方だと仕切り直しができるので楽かな

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/12/22(水) 18:38:37 

    なんで仕事しないクソジジイのしょーもない話やら愚痴やらずっと聞かされて作業しなきゃなんないんだよ。ヘラヘラしながら聞き流すのも限界。

    黙々と作業してたら私のところに仕事たくさん回してくるし。仕事のコミュニケーションと仲良しごっこを履き違えてるバカは嫌い。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/01/05(水) 13:54:17 

    前働いてた零細企業も上層部と仲のいい社員が馴れ合ってて、万事いい加減でグダグダだった。

    ・お局は上層部や取引先にもタメ口で馴れ馴れしく接し、ミスしてもテヘペロで済ますのに、後輩へは「非常識」を連呼する。
    上層部もお局の言い分しか聞かず一方的に後輩ばかりを責める。
    ・トラブルが起こってもなあなあでその場しのぎの対応、有耶無耶にして曖昧なまま収束させ、後にまたトラブルが起こったら(最初に戻る)で、「反省して前例を次に活かす」発想が全く無い。
    ・上層部や取り巻きは一日中噂話や悪口、ギャンブルやバラエティ番組の話題ばかりでまともに仕事の話をしない。
    真面目に仕事をすると「コミュ障」とバカにされ、奴らと違う意見を言うと徹底的に糾弾される。

    潰れたかどうかは知らないけど、在職してた3年間だけでも受注する案件がどんどん割の良くない条件になっていってたので、会社としても信用を徐々に失ってたんだと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード