-
1. 匿名 2021/12/09(木) 09:59:51
僕はペット系のメディアでも寄稿をしていて、その関係で猫の譲渡会にこれまで何度も足を運んだことがある。その都度、猫を譲渡するレギュレーションみたいなものにも目を通している。
簡単に言えば、まず大前提ペット可物件に住んでいること。次に家族の誰かしらが常に家にいることが好まれ、ペットを残しての旅行もできれば控えてほしいという団体も多い(絶対ではないけどね)。
さらに安定した収入があることも大事。猫はお金がかかる動物なので、フリーターとなるとなかなか譲渡対象者にはなれない。そして完全室内飼育に賛同する世帯であるかどうかも大事となる。
猫を安易に外に出すと、近隣に糞尿トラブルを招くし、猫自身も交通事故に遭う危険性がある。年間数十万頭の猫が交通事故死しているというデータもあるので、それを防ぐ意味でも室内で飼育することが必須となる。
あとは、スレッドのタイトルにあるように、独身男性というだけでNGを出しちゃう団体も確かに存在する。これはもうしょうがない。
その理由を詳しく聞いてみると「以前独身男性に譲渡したら、その猫が行方不明になった」とか「虐待された」とか、NGを出すに足るだけの理由というのがあるケースも。
■独身であってもきちんと手続きを踏めば飼える
もっとも、保護団体ときちんと話し合いをし、しかるべき準備をして自宅の内装を見せれば、独身男性でも猫の里親にはなれることが多い。
ネットではついついセンセーショナルな審査条件だけが話題になりがちだけど、そういう譲渡会ばっかりではない。事実、男性1人で訪れてもちゃんと誠意をもって対応している譲渡会だっていくつも見てきた。特に関東圏は譲渡会の開催数自体が多いだけに、独身男性でも歓迎してくれる譲渡会場は多い。+371
-11
-
3. 匿名 2021/12/09(木) 10:01:25
独身男性より独身女性のほうがペットをアクセサリーに思ってそうだし男ができた途端放置しそうで怖い。(偏見)+165
-319
-
4. 匿名 2021/12/09(木) 10:01:28
男は猫好き多いね+407
-63
-
5. 匿名 2021/12/09(木) 10:01:54
男女差別!!+84
-111
-
6. 匿名 2021/12/09(木) 10:02:36
これは性別よりも人柄重視でお願いしたいわ+1384
-13
-
7. 匿名 2021/12/09(木) 10:02:48
飼いたいけど十二分のお金と時間が
用意できないから飼わない。
生半可な環境なら手出すべきじゃないや。
+950
-7
-
8. 匿名 2021/12/09(木) 10:02:53
男性だからじゃなくてさ、
ペット可の物件で育てられる収入があるってところは本当大前提すぎる話だよね。+998
-9
-
9. 匿名 2021/12/09(木) 10:03:01
ちゃんと育てるやつは黙ってても育てるし
ちゃんと育てられないやつは厳重にチェックしても育てない
運ゲー+430
-8
-
10. 匿名 2021/12/09(木) 10:03:27
>>2
ガル男は消えてちょうだい。ガールズオンリーなの。+219
-32
-
11. 匿名 2021/12/09(木) 10:03:30
条件厳しすぎる。確かに動物の為かもしれないけど飼い主が現れなかったら動物は増え続けるだけだし、保護団体での環境も檻に入れられてるならけして良いものではないと思います。+486
-77
-
12. 匿名 2021/12/09(木) 10:03:35
譲渡会を検討したけど諦めた。本当に迎えたいならこの条件をクリアできてこそ、ってのもわかるけど、「え、そんなこと必要?」と感じることを挙げられてたから。そりゃ敷居が高いわけだわ、と思った。+566
-29
-
13. 匿名 2021/12/09(木) 10:03:37
人間の養子制度が柔軟になって誰でも受け入れられるってなったとしても、独身男性は最後の最後に回されると思う
猫と人間を同列に語るなと言われそうだけどさ+337
-14
-
14. 匿名 2021/12/09(木) 10:03:38
家族の誰かしらが常に家にいることが好まれ
この時点で男性じゃなくても独身一人暮らしは無理じゃんね
絶対ではないんだろうけど
譲渡会って条件厳しい所もあるから、難しいよね。
でもだからってすぐペットショップいこはどうなんだろうね+429
-20
-
15. 匿名 2021/12/09(木) 10:03:41
犯罪者が圧倒的に男性が多いからかな。
本当に飼いたい普通の人が可哀想だね。+359
-34
-
16. 匿名 2021/12/09(木) 10:03:44
【猫】4日目で里親に返す事になりました。 - YouTubeyoutu.beこちらは過去の動画です。私にはこちらの猫ちゃんは合わない結果になり里親さんに返す事になりました。哀しかったですが仕方ありません。また飼いたいです。メインのチャンネルはこちらです↓https://www.youtube.com/channel/UCLEB5oawCit037F-IZjyyRQ/おじさんのグ...
+3
-111
-
17. 匿名 2021/12/09(木) 10:04:01
それだけトラブルも多いって事だよね。
+200
-2
-
18. 匿名 2021/12/09(木) 10:04:17
>ちなみに、同じ独身男性でも高齢の方となると、そもそも引き取っても先に飼い主のほうが亡くなってしまう可能性などもあるので、そうした意味で慎重になる団体もある。では高齢者は独居だと猫を飼えないの? と心配になってしまうが、団体によっては譲渡とは別に「終身あずかり」というシステムを導入しているところもある。
無期限で猫を預かることができる制度で、飼い主が病気になったりするなど何らかの理由で面倒が見れなくなったら団体に猫を「返還」することになる。こうしたシステムで高齢者に何匹も猫を預けている団体もある。
こんなシステムもあるんだね+292
-0
-
19. 匿名 2021/12/09(木) 10:04:19
ペットショップで買えばいい
そりゃあタダで貰うのはハードル高いよ+31
-86
-
20. 匿名 2021/12/09(木) 10:04:24
実際は難しいだろうけど、ペット飼うのも免許とか資格アリにした方がいい+160
-5
-
21. 匿名 2021/12/09(木) 10:04:31
独身の妙齢の女性も譲渡してもらえない所もあるよ
叔母さんが保護猫譲渡してもらおうと思ったけど、最初ダメだったよ
叔母に何かあった時は家の母か私たち兄弟が飼うって話し合いしたら譲ってもらえたけど+203
-10
-
22. 匿名 2021/12/09(木) 10:04:34
実際に事件が多発してるからね‥
犯人も大体が男性だもんね。+198
-12
-
23. 匿名 2021/12/09(木) 10:05:03
男女の差が分からない
本当に猫を大切に出来て経済力あれば飼えます+19
-28
-
24. 匿名 2021/12/09(木) 10:05:21
野良猫じゃだめなの。
+23
-8
-
25. 匿名 2021/12/09(木) 10:05:24
残念ながら、
譲渡する側は、
ネコの幸せを願ってるから、
それなりの責任感はあるから、
致し方ないでしょうね。
どうしてもなら、
ネコ好きが集まって、
シェアハウスに住んで、
みんなで世話すればいいかも。
+224
-18
-
26. 匿名 2021/12/09(木) 10:06:01
サンシャイン池崎も保護猫ちゃん飼ってるけどなぁ+191
-9
-
27. 匿名 2021/12/09(木) 10:06:08
保護犬や保護猫って譲渡の条件厳しいな、と思ったけどよく考えればそれで普通なんだよね。
ペットショップでお金払えば誰でも簡単に飼える事がそもそもおかしい。+177
-8
-
28. 匿名 2021/12/09(木) 10:06:17
独身女性はOKなの?+16
-2
-
29. 匿名 2021/12/09(木) 10:06:19
譲渡主とずっと関わり続けるのとかだるい
いつまでも飼い主感覚でいたいなら自分で最後まで飼えばいいのに+360
-26
-
30. 匿名 2021/12/09(木) 10:06:30
>>2
まずは自分のおしりをふけるようになってからよ〜+33
-6
-
31. 匿名 2021/12/09(木) 10:06:36
>>16
猫の特性を調べずに引き取って、カメラ回すのは一人前
こういう人増えてると思う+188
-0
-
32. 匿名 2021/12/09(木) 10:06:46
独身女性だって同じぐらい危ういよね。
結婚したら嫁ぎ先によって生活がガラッと変わるし。+171
-3
-
33. 匿名 2021/12/09(木) 10:06:55
生き物嫌い板の動物虐待もそうだけど嫌いなら嫌いで関わらなきゃ良いのになんでわざわざ引き取って虐待するの?もはや性癖か?+129
-1
-
34. 匿名 2021/12/09(木) 10:07:55
>>12
確かに、友達が保護猫活動してるんだけど、猫好きで経済的にも環境的にも条件クリアしてる人でも譲らない人がいるって話してて、なんで?って聞いたら「○○って考え方が嫌だから」ってそこまで拘ってたら譲渡先見つかるの?って思うような事を挙げる時がある+421
-12
-
35. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:01
保護猫譲渡活動をしてる団体に女性が多いってのも関係してそう
もし譲渡先の男性が連絡を無視したり猫を虐待してても女性だけだと勝てなかったり舐められやすいから
保護活動に男性も増えれば譲渡先も男性が嫌がられることも減りそうに思う
+4
-26
-
36. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:11
なにか動物飼いたいなーって思うけど体調崩す度に病院連れてくのが無理だから諦めてる+27
-1
-
37. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:12
>>2
無責任にペットを買わないでほしい
尊い命だからそれなりの覚悟がないと。簡単な気持ちでペットを飼う人が多すぎる!+70
-8
-
38. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:16
まぁ、ペット虐待は性別問わずする人はするんだろうけどね
ペット虐待の表に出る事件やニュースのみなら
圧倒的に男性が多そうなイメージだし
5ちゃんねるの特定の板の酷さといったら人間とは思えない所業だからね…
ただ、ペット可の住居や完全室内飼い・旅行・単身者ってのは
男女問わずな条件ではあるよね
お外生活で飢えや病気や怪我でツラい思いで生き抜いた子たちだからこそ
安住のずっとのおうちを責任もって見つけてあげたい、という団体の気持は間違ってはいないと思う。
+125
-1
-
39. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:16
>>14
ペットショップ反対派だけど、譲渡会で無理だった人が迎え入る方法の一つとして候補に入っちゃうよね。譲渡会の条件の厳しさは、結果的に動物を保護したい人・ペットショップ反対派の首を締めてるなと思う。+319
-12
-
40. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:30
>>8
収入面では男性が圧倒的に有利だけど、ペットを気にかける細やかさは女性のほうが持ち合わせてる感じする(もちろん人による)
男性ホルモンの特徴として暴力性・嗜虐性・残虐性などが挙げられ、それはもう本能だからどうしようもない
それが適量に分泌されているうちはいわゆる男性らしい闊達さとか仕事の能力とかに活かされるんだろうけれども…+31
-30
-
41. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:40
>>6
人柄もなにも讓渡会ほんとやばいよ
ある団体は素人のくせに個人情報開示してね!年収は?貯蓄は?親はご健在?お子さんは?お子さんの予定は?家見せてねお邪魔するね!って本当にびっくりした
そりゃ命を預かるからそうしたい気持ちもわかるけど素人相手になんでそこまで…?と不安になり猫は諦めた+337
-51
-
42. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:45
>>15
でも男性って、その怒りの矛先を女性に向けるのは何故なんだろうね。
痴漢冤罪もそうだけど、事件を起こすような人間が悪いからこうなってるのに、ほとんど犯人を責めないよね。+125
-19
-
43. 匿名 2021/12/09(木) 10:08:58
猫飼いたいなぁ
でも独身だし里親は厳しいのかなぁと諦めかけてたときにたまたま子猫を拾ってなんか運命感じたなぁ+50
-3
-
44. 匿名 2021/12/09(木) 10:09:25
うちの義母は一人暮らしの65歳以上だから譲渡会から断られてたよ。すぐ隣に息子夫婦(私たちのこと)が住んでます、って言ったら許可出そうだったらしいけど、うちの子、猫アレルギーだし私は猫苦手で飼う気なんかないから断り無しに勝手に決めんなやと思った。+20
-25
-
45. 匿名 2021/12/09(木) 10:09:37
虐待するために猫を引き取ってる奴がいるせいでイメージが悪い
自分が譲渡する立場なら、少しでも安心できる条件のところで幸せになって欲しいと思うもの+117
-2
-
46. 匿名 2021/12/09(木) 10:10:00
>>6
人柄っていっても、その人柄をどうやって判定するのか
+111
-1
-
47. 匿名 2021/12/09(木) 10:10:01
>>11
条件は厳しいほうがいい。
命を扱っているんだから。ペット飼育は敷居が高い方がいいと思う+168
-58
-
48. 匿名 2021/12/09(木) 10:10:32
> 独身男性というだけでNGを出しちゃう団体も確かに存在する。これはもうしょうがない。
>その理由を詳しく聞いてみると「以前独身男性に譲渡したら、その猫が行方不明になった」とか「虐待された」とか、NGを出すに足るだけの理由というのがあるケースも。
これなんだよね
動物虐待のニュースほぼ男性だからもう仕方ない気もする
虐待犯を恨めとしか言えない
男性はペットショップ行くと良い+90
-17
-
49. 匿名 2021/12/09(木) 10:10:57
>>19
譲渡会って、大抵無料で譲り受けることはないと思うけど。+48
-1
-
50. 匿名 2021/12/09(木) 10:11:16
>>6
それが無理だからでは
+36
-0
-
51. 匿名 2021/12/09(木) 10:11:18
>>6
それ言い出すと、譲渡会の主催者にゴマスリできる人しか猫飼えないってことになる。
人柄って明確な判断基準がないから。+113
-2
-
52. 匿名 2021/12/09(木) 10:11:30
>>21
細かいことだけど妙齢って25歳くらいの女性のことよ
微妙に話通じなくなるので突っ込ませて…+146
-0
-
53. 匿名 2021/12/09(木) 10:11:32
>>1
結局独身男が猫を飼うにはペットショップで買うしかなくなるのね。
+25
-12
-
54. 匿名 2021/12/09(木) 10:11:37
>>6
私もそう思います。
収入と環境は当然だけど、独身だから駄目とかではなく面接とかして決めてほしい。
1匹でも多く、保護猫ちゃんと保護犬ちゃんが安定した家族と生活できるような世の中にるといいよね。
+32
-5
-
55. 匿名 2021/12/09(木) 10:11:42
厳しくするから、仕方なくペットショップで買う人も多そう+65
-2
-
56. 匿名 2021/12/09(木) 10:11:47
>>41
そこまで責任持てないなら猫にとって諦めてよかったと思う。+22
-146
-
57. 匿名 2021/12/09(木) 10:11:58
>>29
カルト教団みたいだよね
源泉徴収票まで求めきてドン引きした
譲渡なんてしないで、自分達で飼ってればいいじゃんと思う+265
-16
-
58. 匿名 2021/12/09(木) 10:11:59
>>12
うちも色々面談が条件とかつけられて、コイツらめんどくさ!って思った
ペットショップで買ったけど、ショップ店員さんの方がよっぽど親切だよ+206
-110
-
59. 匿名 2021/12/09(木) 10:12:10
>>21
妙齢の女性もダメなの?
若いから?+36
-1
-
60. 匿名 2021/12/09(木) 10:12:30
>>6
理想はそうだけど、実際、犯罪者の大半が男性だからね…+74
-10
-
61. 匿名 2021/12/09(木) 10:12:44
>>45
なら讓渡しないで手元で幸せにしたらいいのよ+24
-17
-
62. 匿名 2021/12/09(木) 10:13:08
>>41
昔テレビで見た譲渡会で
「猫が癌になったら医療費が何百万とかかりますけど払えるんですか?」みたいに聞いててびっくりしたことがある
偉そうだしそこまでじゃないと飼えないって誰が飼えるのよ
収入や環境もある程度必要だけどこうまで極端だと譲る気あるのかなと思う+273
-24
-
63. 匿名 2021/12/09(木) 10:13:18
>>42
横だけどこの件でも女性に敵意向ける奴らいるしね
色んな場面で男禁止にされるのは自分たちやお仲間の男が悪いだけなのに+102
-10
-
64. 匿名 2021/12/09(木) 10:13:25
>>46
それだよね。こっちも「今までも猫を育てたことあるし、最期まできちんと世話してました」って言っても、その様子を見てもらえるわけじゃないし。+40
-0
-
65. 匿名 2021/12/09(木) 10:13:35
>>53
ペットショップは条件低すぎて問題だと思う。
お金払えば何でもいいって怖すぎる+49
-10
-
66. 匿名 2021/12/09(木) 10:13:42
>>1
確か何年か前に虐待目的で譲渡会に何度も来る独身の男がいたんだよね。ネットでも確か拡散された。
その一件があって独身男性には警戒しているんだと思う。本当に猫が大好きで保護猫を大切に育てたい男性が大半なのに迷惑極まりないわ。+120
-2
-
67. 匿名 2021/12/09(木) 10:14:08
虐待されるかもと条件厳しくされて殺処分されていく犬猫達+27
-6
-
68. 匿名 2021/12/09(木) 10:14:24
>>56
横、家行くから見せてねは過剰だと思うよ。
間取りさえ伝えれば猫と共存できる広さかどうかわかるもの。
それより前のものに関しては聞かれる理由がわかるから私は抵抗ないけどね。+75
-4
-
69. 匿名 2021/12/09(木) 10:14:47
>>39
もう知り合いで外飼い猫か野良だけどちょっとご飯あげたり寝床提供してる猫が子ども産んじゃって~、困ってる~、誰かもらってくれませんか~
っていうパターンを探すしかないよね。かなり難しいけど。私はそのパターンで猫譲って貰ったよ。
よく行くの中華屋さんが餌あげてる野良猫が物置でいつの間にか出産しちゃってって。そのあと避妊させたけど。
わりとゆるい譲渡団体も探せばあると思うから、アポとってやりとりするしかないよね。
保護猫カフェとかも巡ったりね。+62
-3
-
70. 匿名 2021/12/09(木) 10:15:00
>>6
サンシャイン池崎だって単身男性で愛猫家なのに+36
-3
-
71. 匿名 2021/12/09(木) 10:15:02
>>62
え?それは普通じゃない?
それすら貯金ない人が飼わない方がいいとは思うが。+29
-102
-
72. 匿名 2021/12/09(木) 10:15:27
>>21
若い女性だと結婚や同棲で男性がアレルギーで飼えないからとか、子供産まれてアレルギー心配だからとか、状況が変わって手放しやすいのかな?
てか、ダメなの男性だけじゃないやんね+80
-1
-
73. 匿名 2021/12/09(木) 10:15:38
>>42
横だけど本当にそう思う。女性専用車両を糾弾するんじゃなくて、それを導入せざるを得なくなった経緯を受け止めて、自分たち男の性犯罪を無くすよう努力すればいいのに。
ペット譲渡にしてもなんで男は駄目なのか、その背景にあるものを虚心坦懐に受け止めればいいのに。
誰のせいでこんなことになってるのか。+136
-14
-
74. 匿名 2021/12/09(木) 10:16:01
譲渡条件が厳しすぎると批判する人はどうしたら虐待者や飼育放棄する人に動物が渡らないようできると思うのですか?代案もない、金も労力も出さないなら口だけ出すべきじゃない。+13
-20
-
75. 匿名 2021/12/09(木) 10:16:03
>>70
横だけどあれはテレビの企画だからなぁ+11
-13
-
76. 匿名 2021/12/09(木) 10:16:15
>>62
猫が癌になったら殺処分で。
という人に育ててもらいたくない+22
-65
-
77. 匿名 2021/12/09(木) 10:16:19
>>17
時々行く保護猫カフェでは何回か通って信頼関係築いてから譲渡してる。一人暮らしの男性でも大丈夫。出張とかで家をあけないといけない時は保護猫カフェで預かってもらったりしてる。
+38
-1
-
78. 匿名 2021/12/09(木) 10:16:30
>>56
責任と個人情報はまた別な話。
貯蓄とか親にだって教えたくないよ。
その物言い、何様?+123
-3
-
79. 匿名 2021/12/09(木) 10:16:35
だったら独身男性にも譲渡してくれる団体を探せばいいだけであって、その団体の方針を否定するのは違うと思う。以前に問題があったから渡せないんだろうし、ちょっとでも不安材料あったら性別関係なく渡せない。性格の相性が悪かっただけでやっぱりいらないって出戻ってくる猫もたくさんいる。寄稿目的の男が参加するだけで不安材料です。+11
-6
-
80. 匿名 2021/12/09(木) 10:16:41
ネットでたまにそんなことまでやる必要ある?って条件の譲渡会の話見たことあったけど、職場の人が譲渡会に行ってみたら譲渡してからも月の収入を報告しろ、猫の様子を毎日そこの会のグループラインに写真付きで送れとかできないとダメって言われたみたいで会社で愚痴られたよ。
本当にそういうのあるんだってびっくりした。
猫のことを思うと厳しくしなきゃダメってもちろんだけど、もう少しなんとかならないのかね?+60
-1
-
81. 匿名 2021/12/09(木) 10:17:04
そんなに厳しくして保護猫たちの貰い手がつかなくてたくさんの保護猫が余らないのかと心配+59
-3
-
82. 匿名 2021/12/09(木) 10:17:05
>>56
責任とかじゃなく、素人相手に家を隅々見られ個人情報を見られ、貯蓄や年収知られるって結構きついよ
猫の今後を定期的に写真くださいとか全然大丈夫だしやるけど個人情報ってそんな簡単に知らん人に開示できないよ+174
-3
-
83. 匿名 2021/12/09(木) 10:17:17
>>42
男のプライドなのかな?
自分たち男が悪いの認めようとしないし、同じ男なら犯罪者でも擁護するよね+82
-8
-
84. 匿名 2021/12/09(木) 10:17:21
>>21
妙齢って若い女性のことだけど…+69
-0
-
85. 匿名 2021/12/09(木) 10:17:53
>>41
家族と同居してる時に譲渡会で猫を迎えたことあったんだけど、迎え入れてすぐの頃にちょっと電話に出られなかっただけで凄い暴言の留守電が入ってたことあった。折り返して状況説明したら「あらそうだったの」で謝罪なくてげんなりした。+219
-1
-
86. 匿名 2021/12/09(木) 10:17:55
>>81
だから年間にかなりの数が殺処分されてるよね
引き取り先なく多頭飼いで最悪な末路もあるし+29
-2
-
87. 匿名 2021/12/09(木) 10:18:01
>>62
あなたがどう思おうが、その状況になったら実際かかるんだから仕方ないじゃん。
そんな医療費かかるぐらいならいらないって思ったから腹が立ったんでしょ?
まさにあなたのような人を避けるための質問。+25
-69
-
88. 匿名 2021/12/09(木) 10:18:04
>>41
よほど酷い団体に当たったんだな
確かに行き過ぎた団体はまだまだたくさんある
せめて法的なことも含めて一律にある程度のラインが引ければいいんだけどね
猫の命は言うまでもなく大切だけど、だからと言って個人情報を軽視していいわけではないしそこがもう少しなんとかならないと本来幸せになれるはずだった子が下手すると一生保護施設暮らし…なんてことも増えるんじゃないかと危惧してる+131
-3
-
89. 匿名 2021/12/09(木) 10:18:26
>>1
いい歳して独身なんて怖いじゃん
独身の中年が猫欲しがったり公園の子供に近づいたり、若い異性に話しかけたりしたらそりゃ警戒されるよ
人間性とか一目じゃわからないじゃん
いい歳こいて誰とも愛し合えなかった、結婚できなかった人なんてめちゃくちゃネガティブな情報だよ
それを払拭できるくらいの明るさとか爽やかさとかが伝わってこないと厳しいよね+8
-43
-
90. 匿名 2021/12/09(木) 10:18:52
>>68
家見せてねは当たり前だと思う…
ジモティーも家の訪問が出来るかの項目あるし
間取りだけじゃ判断出来ないでしょ
ごみ屋敷かもしれないし、家が綺麗だからOKって
問題でもないと思うけど 飼える環境かを判断するのは
大事な事だよ+14
-48
-
91. 匿名 2021/12/09(木) 10:19:20
>>56
譲渡側の思考ってこんなんなの?+75
-3
-
92. 匿名 2021/12/09(木) 10:19:40
>>65
もっと値段高くしたらいいよね
1匹最低30万とか50万とか+4
-14
-
93. 匿名 2021/12/09(木) 10:19:45
保護猫好きな人はペットショップ批判するけど、保護団体が厳しいから仕方なくペットショップ行く人もいると思う
もちろんある程度は仕方ないけど、やっぱ収入教えたり家まで上がり込まれて確認されるのは嫌だもん+105
-4
-
94. 匿名 2021/12/09(木) 10:20:11
>>70
既婚で子持ちと思っていたわ。+3
-0
-
95. 匿名 2021/12/09(木) 10:20:15
>>56
役所とか公的機関でもないのに、イチボランティア団体に個人情報そこまで開示して預けるの怖いわ+121
-0
-
96. 匿名 2021/12/09(木) 10:20:18
>>87
横
正論ならどんな言い方をしても良いわけじゃないと思う
そこを履き違えたら誰も幸せにならないよ
正論で人が動くなら揉め事なんて起こらない+55
-4
-
97. 匿名 2021/12/09(木) 10:20:30
なんかこのトピにも極端な人がいるな
クセあるから何度も書き込んでるのわかる+49
-1
-
98. 匿名 2021/12/09(木) 10:20:45
ボランティア団体も嫌な感じの所と気持ちがいい対応の所と色々あるよ
条件も団体によってマチマチ
うちも色々回って検討して譲って貰った、こっちも団体を審査する側でいいと思う
譲渡会を一概に嫌がったりじゃあペットショップで買おって人はどこか薄情に感じる
保護して親身になって世話をした猫を安心できる人に譲りたい気持ちも分かるし、譲渡の条件が厳しいのも大体納得できる、逆にペットショップが緩すぎる方が問題だと思うな
今後はペットショップも譲渡会なみにルールを厳しくして免許性にして欲しい
もし虐待や飼育放棄があれば罰則や免許剥奪で二度と飼えないルールがいいな+12
-18
-
99. 匿名 2021/12/09(木) 10:21:07
>>49
寄付金あるよね、+5
-1
-
100. 匿名 2021/12/09(木) 10:21:36
>>86
本末転倒だよねぇ
なるかわからない超高額の癌治療できないからって引き取られず、結果猫ちゃんは殺処分されるって+54
-2
-
101. 匿名 2021/12/09(木) 10:21:43
>>62
偉そうだったという件はわからないけど、医療費かかる時は驚くくらいかかるよ。いざ必要になったらどうするか(保険加入とか)も考えてほしかったんだろうね。+93
-3
-
102. 匿名 2021/12/09(木) 10:21:45
猫飼いたいし、たぶん保護団体の人に許可してもらえるぐらいの生活水準は超えてるけど、保護団体の人が怖くて保護ネコちゃんは無理かなと思ってる。
収入とか個人情報見せたくないし飼った後もあれこれ口出しされたくない。
保護団体の方も私みたいな人はお断りって思ってるのかもしれないけど、そういう保護団体のせいでむしろペットショップで買いたいって人が増えてるような気もする。+96
-6
-
103. 匿名 2021/12/09(木) 10:21:52
>>90
ごみ屋敷かもしれないし、家が綺麗だからOKって
問題でもないと思うけど
それならわざわざ招く必要ないと思うんだけど。
汚いって物の度合いも人それぞれだし、
譲渡会側で飼育環境に明確な基準があるならそれを提示して、クリアできますか?って聞けばいいと思うけど。+26
-2
-
104. 匿名 2021/12/09(木) 10:21:55
>>89
独身に対する偏見と誹謗中傷丸出しで怖い+23
-3
-
105. 匿名 2021/12/09(木) 10:22:34
>>6
人柄プラス資金力。
お金ないと病院にも連れていけないし、ホテルに預けるのも無理だよね。+13
-0
-
106. 匿名 2021/12/09(木) 10:22:59
>>80
でもその人はその条件て知ってて引き取ったんでしょ?引き取ったあとにやっぱり面倒だからで愚痴るのはその人の責任じゃない?+2
-30
-
107. 匿名 2021/12/09(木) 10:23:04
>>19
ペットショップのやり方は問題だよ。
譲渡会並みに厳しくしないと、保護猫は減らない。+10
-19
-
108. 匿名 2021/12/09(木) 10:23:54
>>75
横だけど
先住猫は企画関係なく何回も通って検討して飼ったよ
譲渡してもらったところのボランティアも続けてるし+21
-0
-
109. 匿名 2021/12/09(木) 10:24:07
>>18
札幌にあります。
高齢者は猫を飼う事で生きる励みになるし
保護施設は預ける間の経費を削減出来る。
お互いにとっていい制度だと思う。
ただ猫自身は何回も飼い主変わったら
可哀想だけど殺処分されるよりは救われる。+145
-1
-
110. 匿名 2021/12/09(木) 10:24:21
無知なのか条件クリアできない人なのか
簡単に飼えると思ってる人多くて怖い
それを他人に攻撃的に言う人は飼わない方が
いいわ+2
-15
-
111. 匿名 2021/12/09(木) 10:24:31
>>16
再生数貢献したくないから動画は見ないけど自分に合わないってどういうこと?アレルギーだったとか?
とりあえず、もう動物を飼うなといいたい。+122
-1
-
112. 匿名 2021/12/09(木) 10:24:43
>>41
私も気持ち悪かった。
すごく値踏みされるんだよね。
おばちゃんが、あら良いわねー、この人のところ三重猫いないし、〇〇にお勤めなんだってって大声で叫ばれた日には、もうね+122
-4
-
113. 匿名 2021/12/09(木) 10:24:55
>>96
そこまでじゃないと飼えないって誰が飼えるのよ。
ってことは、言い方もそうだけど、お金がかかることそのものに対して不満を覚えてるように受け取れたけどね。
言い方は大事だけど、優しく言ったら解決する問題かと言われればまた別。+9
-33
-
114. 匿名 2021/12/09(木) 10:25:04
>>112
先住猫+7
-0
-
115. 匿名 2021/12/09(木) 10:25:05
猫ファーストがいき過ぎて人間への対応がないがしろになるのはどう考えても問題の方が多いでしょ
バランスは取っていけよと思うわ+80
-0
-
116. 匿名 2021/12/09(木) 10:25:09
>>62
保護団体の人が買い続けてたら何百万の医療費払えるのかな。
何百万かけてでも治療するか、治療を諦めるかは飼い主の判断だと思う。それは虐待とか大事にしてないとかではなくて仕方ないよね。
自分の子供だとしても治療費にいくらかけられるかは家庭によって違う。+197
-2
-
117. 匿名 2021/12/09(木) 10:25:30
>>101
今猫飼ってるし過去に一匹看取ってるから知ってるよー
でもそれなら「保険などの加入が条件になります」でいいと思うんだよね
いい加減な気持ちで引き取るのはもちろん駄目だけどあれで飼い主見つかるのかな?という印象だったわ
+88
-3
-
118. 匿名 2021/12/09(木) 10:25:34
>>71
普通だよね?なんでマイナスついてるのか
理解出来ない
蓄えがなくて医療費払えない人に猫なんて
渡さないでしょ+21
-51
-
119. 匿名 2021/12/09(木) 10:25:42
>>81
猫を入手経路は厳しくすべきだよ。
ペットショップがゆるゆるだから保護猫が減らないんだよ+12
-10
-
120. 匿名 2021/12/09(木) 10:25:57
2ヶ月ほど前の猫虐待で逮捕された人のニュースみたら厳しくしても仕方ないと思った。+20
-2
-
121. 匿名 2021/12/09(木) 10:26:17
>>19
動物病院に行くといいと思うよ。相談すれば里親になれるよ
20年間お金や環境が変わっても飼う覚悟がない人は買ったら駄目+17
-0
-
122. 匿名 2021/12/09(木) 10:26:25
猫なんてそこらじゅうで一般の人が募集してるじゃん。
そこから貰えばいい。
ちゃんとした団体は医療にかけて検査して避妊去勢手術してワクチン打って譲渡してる。その手間を自分でやって、病気だった場合も見捨てず引き受ける覚悟があれば、猫が手に入らないってことはまずない+23
-6
-
123. 匿名 2021/12/09(木) 10:26:27
>>12
保護活動自体は褒められるべき行為だし譲渡先の環境を考えてある程度の条件は必要だと思うけど、譲渡会は担当者から希望者への偏見の目が強すぎる気がする。人によっては定期連絡だとか定期的な自宅訪問もあるみたいだし…正直いきすぎた責任感を押し付けられてる心地になる。
私は保健所から引き取ったけど、最初に誓約書を書いて避妊手術後に往復はがきの返送だけで済みました。それから任意でホームページ掲載用に我が家で暮らす姿の写真をメールで送ったり。+290
-3
-
124. 匿名 2021/12/09(木) 10:26:59
>>106
それって闇金融の理屈だね+10
-2
-
125. 匿名 2021/12/09(木) 10:27:09
>>47
そうそう。誰でも気軽に手に入れられる状況になれば、気軽に手放す人も増えるのは目に見えてる。
事実、緊急事態宣言下とかで犬猫インコとかをペットショップで購入する人が増えて、その後懐かないとかうるさいとか色々な理由で飼育を諦める人が多くいたんだから。+27
-15
-
126. 匿名 2021/12/09(木) 10:27:13
ペット可の物件に住んでる、家族の同意が得られてる、安定した収入がある、この辺は当然としても、お宅訪問させろとか源泉徴収票見せろとかに抵抗があるのはわかる。
そういう人は保健所が直接里親募集してるのとか自治体主催の譲渡会に行くといいと思う
基本的なことしか条件設定されてないから。
ただ、自治体によっては保護犬、保護猫を保護団体が根こそぎ持っていって自治体自体は譲渡しないってところがあるらしいけど。+33
-0
-
127. 匿名 2021/12/09(木) 10:27:14
>>102
場所によっては寄付金としてお金だけ払えば
猫譲ってる団体もあるらしいけどね…
+1
-1
-
128. 匿名 2021/12/09(木) 10:27:15
>>96
払えない収入、払えない貯蓄額なら飼うべきではないでしょう。+9
-30
-
129. 匿名 2021/12/09(木) 10:27:17
>>102
条件は厳しくしていいけどそれらをクリアしてたらその後はあまり関わってほしくないよね。
いつまでも写真よこせとか。家見せろとか。+65
-5
-
130. 匿名 2021/12/09(木) 10:27:32
ペットショップが問題なのは、一部のブリーダーの無茶な繁殖とか管理の悪さとかそういう問題でしょ
管理の悪さは保護猫や猫保護してる人にも言えるし、貰い手がなかったら処分されるのも同じやん+35
-1
-
131. 匿名 2021/12/09(木) 10:27:39
>>4
女性より手もかからず、純粋に慕ってくれて外見も鳴き声も可愛いからと溺愛してる同僚いるわ
幸せそう
まあ男女限らず猫飼っててこういう人結構いるだろうが+235
-5
-
132. 匿名 2021/12/09(木) 10:27:45
>>104
自分を客観視できてないから独身なんだろうな+2
-19
-
133. 匿名 2021/12/09(木) 10:27:59
私達が迎えた猫たちの保護団体さんは家庭訪問までしたので、今、ジモティー?とやらでネットだけで譲渡している団体は信用出来ない。+4
-5
-
134. 匿名 2021/12/09(木) 10:28:08
>>61
できるならそうしたいけど、限界があるよ。
いつでも迎え入れられる環境で、保護して里親探して譲渡して繰り返し。
持病があったりする猫は最後まで面倒見るけどね。+11
-7
-
135. 匿名 2021/12/09(木) 10:28:11
動物病院の募集で貰ったよ~
少し質問されただけ
専門のお医者さんでもそんな感じなのに譲渡会は厳しいよね+24
-1
-
136. 匿名 2021/12/09(木) 10:28:35
>>120
そんな低すぎる可能性を過剰に心配するなら、車にも電車にも乗るべきじゃないね+9
-13
-
137. 匿名 2021/12/09(木) 10:29:20
>>1
>>53
保健所は?
一人暮らしの男性で4匹引き取った人知ってるよ。
うちも保護猫審査落ちて、保健所で3匹引き取ったよ+33
-0
-
138. 匿名 2021/12/09(木) 10:29:26
>>127
ピースワンコとかね。脱税目的のNPOとか危険なのある
+10
-0
-
139. 匿名 2021/12/09(木) 10:29:33
>>128
横
しつこい+14
-10
-
140. 匿名 2021/12/09(木) 10:29:40
ペット可の物件でひとり暮らしをしている息子はそういう面倒くさい事があるからと5年前に近所の公園で野良猫が産んだ子猫2匹拾って飼っている。朝から夕方まで猫だけになるけど冬と夏はエアコン一日中つけて仕事に行っている。今まで猫に何ごともないです。仕事でどうしても家を空ける時は私が世話をしている。+32
-2
-
141. 匿名 2021/12/09(木) 10:29:51
>>116
私が寄付してる保護団体は、動物病院のボランティアさんに協力してもらって難病でも向き合ってる。
どうしてもかかる費用に関しては追加の寄附のお願いをSNSで発信してなんとか助けようとしてるよ。
自分の子供と犬猫は別だからねって考え方ならやっぱり飼わない方がいいんじゃない。+9
-47
-
142. 匿名 2021/12/09(木) 10:29:56
安定した収入があって家持ってて専業主婦か主夫がいるなんて
この不況下でどれだけの家が該当するんだろう・・・
そうやって門戸を狭めるよりはもう少し規制をゆるくして
一匹でも多くの保護猫に家族を作ってあげたほうがいいと思う
せめて「常に家に誰かいる」ってのは外して欲しいわ+63
-4
-
143. 匿名 2021/12/09(木) 10:30:10
>>4
女は犬、男は猫を飼うと婚期が遅れる気がする+94
-18
-
144. 匿名 2021/12/09(木) 10:30:42
>>1
結婚相手が苦手な動物連れてきたら困るんじゃないかな
人によってアレルギーもあるし
自分も子供を産み育てて行く中で、慣れないペットの飼育に戸惑う人もいると思うし+7
-0
-
145. 匿名 2021/12/09(木) 10:30:57
>>113
売り言葉に買い言葉ってのもあると思うんだ
アプローチの仕方次第では真剣に前向きに検討するかもしれないところをはなから先制パンチ喰らわせる必要性はどこにあるのか?と思う
優しく言えば解決するわけじゃないのはその通りだけどいきなり可能性ごと叩き潰すこともないだろうと思うんだよ
それはさすがに乱暴すぎるのでは+32
-1
-
146. 匿名 2021/12/09(木) 10:31:07
>>104
> いい歳こいて誰とも愛し合えなかった、結婚できなかった人
の1文わざわざ要らないよね
猫好きがこんな攻撃的な人だと思われたくない+27
-2
-
147. 匿名 2021/12/09(木) 10:31:45
保護団体の方が審査が厳しいと思う。
今年14歳の高齢猫の里親になりましたが、保健所から譲り受けました。講習会を受けて飼育環境の調査(といっても家まで来ることはない)を受けて、お見合い、譲渡という流れでした。
私が40代で高齢の母と二人暮らしであることを正直に伝えても譲渡してもらえたらから、わりと緩いのかと。
友達が関わっている保護団体は飼育環境を直接見てお試し期間中も調査が入るんだって。それだと一人暮らしの独身者が里親になるなんてほぼ無理だと思ったよ。+18
-0
-
148. 匿名 2021/12/09(木) 10:31:56
男でも女でも養子もらう覚悟で動物飼わないとね+7
-0
-
149. 匿名 2021/12/09(木) 10:32:10
>>65
鬱の姉が犬を勝手に買ってきたのは困った
鬱に効くと聞いたからってぬいぐるみ感覚で
で、面倒はみない
姉は知的の方も悪くて障害手帳持ってて話し方も明らかにおかしいのにあんなのに売らないでくれ+28
-4
-
150. 匿名 2021/12/09(木) 10:32:11
>>141
自分の子供と犬猫は別なんて言ってないよ。
保護団体の人ってこういう被害妄想あるよね。+65
-0
-
151. 匿名 2021/12/09(木) 10:32:14
>>135
動物病院に来る人はある程度、獣医さんの人情と判断で渡してくれるからね。
予防接種や定期検診に来るようにしてお互いの信頼とお金で成り立つ+10
-0
-
152. 匿名 2021/12/09(木) 10:32:18
ここ見てると猫好きって過激な人多いよね
好きなあまりに怒りに変わるのか
すごい押し付けの人いるわ
+68
-4
-
153. 匿名 2021/12/09(木) 10:32:20
>>116
人間だって経済状態によっては何百万もかかるような先進医療は諦めるって人も少なくないもんね
犬猫だってワクチンなどを打たないとか病気なのに病院にも連れて行かないとかは論外だと思うけど、症状と経済状態に合わせてどこまでの治療を選択するかは仕方ないと思う
貯蓄がない人は犬猫飼うなって言ったって、じゃあ治療費に900万円かかりますって言われてポンと出す人ってどれくらいいるんだろうか+113
-0
-
154. 匿名 2021/12/09(木) 10:33:18
男女ともに婚期は逃す可能性はあるね
メスの猫ちゃんは相手に嫉妬する事あるよ+3
-3
-
155. 匿名 2021/12/09(木) 10:33:25
>>127
そうなのかもしれないけど、保護団体はやりすぎってイメージがついちゃったよね。+25
-1
-
156. 匿名 2021/12/09(木) 10:33:37
>>21
そもそも独身はダメじゃない?仕事しながら一人で猫ちゃん満足させる世話なんてできないよね+7
-14
-
157. 匿名 2021/12/09(木) 10:33:49
>>141
自分の子供と犬猫は別だからねって考え方ならやっぱり飼わない方がいいんじゃない。
↑どう読んだらそうなるの?+53
-0
-
158. 匿名 2021/12/09(木) 10:33:54
>>137
一人暮らしで4匹もって、大丈夫なんか…+12
-3
-
159. 匿名 2021/12/09(木) 10:34:08
性別問わず一人暮らしでペット飼うのは本当に大変だと思う。
元気な時はいいけど、何かあった時に看病・通院出来る環境が無いとペットも飼い主も辛い。
芸能人とかが一人暮らしで多頭飼いとかしてるけど、あれはかなり特殊なケースだときちんと理解して欲しい。+18
-0
-
160. 匿名 2021/12/09(木) 10:34:23
>>89
偏見すごいし攻撃的で怖い
ペットとか飼わないほうがよいのでは?+34
-2
-
161. 匿名 2021/12/09(木) 10:34:47
>>153
それで飼い主見つからなかったら意味がないよね+80
-1
-
162. 匿名 2021/12/09(木) 10:34:52
>>117
101です。確かに、言い方がきついところあるね。うちも猫看取った後に譲渡会の人に話を聞いたことあるけど、「あなた達の話し方も大概ですよ」と思ったことはあった。+38
-0
-
163. 匿名 2021/12/09(木) 10:34:54
>>29
それだけトラブルが多かったから仕方ないと思うよ
虐待目的や猫を行方不明にする人とかたくさんいたんだと思う
自分で猫を飼ってみたら確かにそこまで心配してしまう気持ちは分かるようになった+16
-50
-
164. 匿名 2021/12/09(木) 10:35:22
>>141
ボランティアと寄付で繋いでるなら子供と同じ扱いしてると言えないと思う+63
-0
-
165. 匿名 2021/12/09(木) 10:35:22
厳しいって言うけど、本来命のやり取りな訳だからどこもそうするべきなんだと思うよ。
条件も大事だけど、色々聞かれたり面倒な手続きがあってそれでも飼いたい覚悟がある人がいいし、
虐待目的や安易に飼いたい人を振い落とす必要があると思う。+11
-0
-
166. 匿名 2021/12/09(木) 10:35:39
>>152
いきすぎてる譲渡会の人ってこんな感じなのかと思った+37
-4
-
167. 匿名 2021/12/09(木) 10:35:51
>>152
うん
同じ人が何度も書き込んでる
無駄に攻撃的+30
-2
-
168. 匿名 2021/12/09(木) 10:35:58
>>86
譲渡の条件が厳しくて貰い手がつかないからさつ処分される訳じゃないと思う
そう思う人はさつ処分される前に保健所に行って譲渡して貰えばいいんだよ
さつ処分は捨て犬捨て猫と野良がどんどん産む子供が主、それを全部譲渡会に回すにはボランティアが追いつかないし老犬老猫は貰い手がつかない
ボランティアが多頭飼いで最悪末路も悪いけど、緩い条件でどんどん譲渡しても避妊せず多頭飼い崩壊させたり捨てる人も増えるから難しい問題だと思う+8
-3
-
169. 匿名 2021/12/09(木) 10:36:15
>>159
ペットは自分の子どもだと思って飼って欲しい。
ひとりで何時間も留守番させるのは可哀想だよ。+2
-14
-
170. 匿名 2021/12/09(木) 10:36:37
>>128
その通りだね
だけど同じことを伝えるのにも言い方一つで変わってくるだろうと言っているんだよ
ご理解いただけるかな+31
-1
-
171. 匿名 2021/12/09(木) 10:36:52
>>137
当時住んでたところで保健所を調べたら「引き取りは連携してる保護団体へ」と載ってたことがあった。全部が全部連携してるわけじゃないのね。+15
-0
-
172. 匿名 2021/12/09(木) 10:37:09
実際譲渡主がすぐに猫を逃したのに
探さない、届け出もださない、で
結局保護主が捜索するとかよくある話だから
厳しいほうがいいよ+9
-1
-
173. 匿名 2021/12/09(木) 10:37:26
>>46
人柄判断なんて実質表面上の対応(感じがいいとか)と経歴・肩書き判断になるよね
まさか一定期間友人として付き合ってみる、なんてわけにもいかないし+32
-0
-
174. 匿名 2021/12/09(木) 10:37:28
>>142
専業主婦でも小さな子供がいる家庭はダメ、夫婦二人のところはこれから子供ができるかもしれないからダメってところもある
子供が中高生くらいで専業主婦(主夫)でって家庭が今の日本にどれくらいあるんだろうか
譲渡したいのかしたくないのかよくわかんないわ
譲渡先での猫が心配なのもわかるけど、心配が行きすぎて本末転倒になってる保護団体が多すぎない?+64
-3
-
175. 匿名 2021/12/09(木) 10:37:39
独身アラフォーです
里親サイトで色々やりとりしましたがなかなか難しいです
ペット可物件には住んでいるのですが(証明書必要みたいです)1人暮らしだと仕事で家を空ける時間が6時間以内というわけにもなかなかいかず
かといって勿論収入が必要なのは大前提
実家でずーっと猫飼ってて赤ちゃん猫をミルクで育てた経験もあるし大切に育てる覚悟は当然あります
譲渡にあたり審査が厳しくなるのもわかりますが
条件クリアはなかなかままならず猫ちゃん自分で保護しない限り飼えないのかな…
(ペットショップの善悪はさておき保護猫を飼いたいのです)+35
-1
-
176. 匿名 2021/12/09(木) 10:37:40
>>81
ペットショップなどが厳しくないから保護猫が減らないんだよ。もっとペットショップは厳しくしないと+5
-15
-
177. 匿名 2021/12/09(木) 10:37:49
>>149
それは家族が大変だよね…
でもそれならお金やカード持たせないほうがいいよ
お金なけりゃ買えないんだから
ショップの人は知的に問題あるとは気づいてないか、もしくは『知的に問題ある人だな』と決めつけるのが逆に問題だと思ってるかも知れないし+20
-2
-
178. 匿名 2021/12/09(木) 10:37:53
ペットショップはそういうの何も考えずポンポン売ってるけどね…+5
-8
-
179. 匿名 2021/12/09(木) 10:38:06
条件の厳しさ云々より個人情報の管理とか気になる。情報共有とか言って、猫ボラ界隈で情報ガバガバなんじゃないの??と思って保護猫は候補から外した。
結局個人で募集してた人から譲渡してもらった。
+22
-0
-
180. 匿名 2021/12/09(木) 10:38:17
>>167
だよね。文体から同じ人が何回も書き込んでるんだろうなって感じがする。+4
-1
-
181. 匿名 2021/12/09(木) 10:38:25
>>152
勘弁してほしいよね
猫好きや保護団体への偏見を加速させる物言いばかりしてどうするんだ
それこそが一番可愛くて大切な猫たちの首を絞めてるんだとそろそろ自覚してほしい+34
-2
-
182. 匿名 2021/12/09(木) 10:38:31
>>1
>>6
滅茶苦茶厳しくしないと直ぐに虐待されるからなぁ。
保護猫を譲渡して男に虐待されて殺される猫が多過ぎるんだよ。
そりゃ基準も厳格になるわ。+77
-6
-
183. 匿名 2021/12/09(木) 10:39:11
>>10
横だけどガールズオンリーなんだからおばちゃん達にも出てってもらいたい+28
-55
-
184. 匿名 2021/12/09(木) 10:39:19
>>178
そりゃ高い金出してるんだし変な輩は少ないもん。+2
-11
-
185. 匿名 2021/12/09(木) 10:39:42
独身でも家族がいても男性でも女性でも面倒見ない人いるからなぁ…
かわいがってくれる人に飼われてほしいけど見極めが難しそう。
野良猫にエサあげて周りの人がフンに困ってるんだけどその人家族いるし立派な家に住んでるんだよなぁ…+10
-0
-
186. 匿名 2021/12/09(木) 10:40:11
猫飼ってあげるんだから愛想よくしろ。
こっちの情報は個人情報だから言いたくないし、飼った後は放っておいて。
高額な医療費がかかるなら命を諦めるのもやむなし。
って感じに聞こえる。そりゃあ譲る側が慎重になるのもわかるよ。+12
-18
-
187. 匿名 2021/12/09(木) 10:40:15
>>146
いやそこ重要だよ
普通人間的に魅力があるかないか客観視するには、その人の人との関わり方見るよ?
他人とどう関わってる人なのかあなたは見ないの?
店員に暴言吐く人とか嫌じゃん
だいたいみんな見るよね?
でも譲渡会では一瞬、一目でその人を虐待しない人かどうか見なきゃいけないんだよ
そういう時に独身という情報は本当にネガティブで不利な情報だよ
独身ってことはそれだけで他人との関わりがどの程度できる人なのか客観視する材料にされるんだよ?
もうちょっと自分のプライドが傷つく言葉は受け入れられない!叩いてやる!って気持ち捨てて、自分を客観視した方が対抗策立てられるので幸せに生きられると思うよ+1
-28
-
188. 匿名 2021/12/09(木) 10:40:19
保護猫引き取ろうとしたとき、家の中を見にくるとかアポなし訪問を断らないこととかそういう条件だったので諦めてペットショップで猫買った+16
-2
-
189. 匿名 2021/12/09(木) 10:40:32
>>29
人間の養子だって産んだ親はあまり関わらないほうがいいってなるのにね
猫好きが過ぎるボランティアは私情を入れ放題できるから…+153
-4
-
190. 匿名 2021/12/09(木) 10:40:35
>>11
厳しければ厳しいほど良いんだよ
クソ男が虐待の為に猫を引き取ることが本当に多い+53
-42
-
191. 匿名 2021/12/09(木) 10:40:37
>>2
ボーイズちゃんねるへどうぞ+25
-1
-
192. 匿名 2021/12/09(木) 10:40:42
>>152
犬好きにはいない人種だよね。保護犬の活動自体も少ないからかもしれないけど、とにかくやっぱりちがう。+17
-5
-
193. 匿名 2021/12/09(木) 10:41:10
>>169
大きくなったら子供も一人で留守番するでしょ。
子供と同じと考えるなら猫も一匹でいられるよ。
一人で留守番させないでっいうのは猫の気持ちを考えてるんじゃなくて、猫と離れたくない人が、あなたもそうして!って押し付けてるだけだと思う。+42
-2
-
194. 匿名 2021/12/09(木) 10:42:37
>>190
そして誰にも引き取られることなく殺処分されていく猫達+45
-8
-
195. 匿名 2021/12/09(木) 10:42:41
>>158
1匹の予定だったけど4匹兄妹でいたから可哀想で4匹とも引き取ったみたいですね
犬だったら4匹は大変だけど、猫は大丈夫じゃないかな
私も3匹でお金はその分かかるけど、手間はそんな増えなかったです+16
-0
-
196. 匿名 2021/12/09(木) 10:42:48
>>189
人間の場合は迎える前に相当審査されるけどね+3
-5
-
197. 匿名 2021/12/09(木) 10:42:49
>>175
動物病院によっては里親募集の張り紙とかしてあるんだけど、今現在飼ってないんだったら動物病院には縁がないし、貼ってあるかどうかもわからない里親募集を確認しに行くためだけに動物病院はハードルが高いよね
知り合いに保護猫飼いたいんだけどってチラッと話しておいたりすると、意外とご縁が舞い込んできたりするよ+23
-0
-
198. 匿名 2021/12/09(木) 10:42:51
>>143
純粋に自分慕ってくれて可愛くて仕方ないからなあ
飼うまで動物がこんな可愛いと思わなかったよ+88
-0
-
199. 匿名 2021/12/09(木) 10:42:56
>>1
そんなに飼いたいなら、
野良猫を保護して飼えばいいじゃない
どんな地域でも野良ちゃんはいるよ
一から面倒をみるんだよ、そんなに飼いたいなら+6
-9
-
200. 匿名 2021/12/09(木) 10:43:03
ペットショップは見せ金?みたいな感じである程度経済力の指標になるし、虐待犯は基本的に買わないから(もちろん一部にはいるだろうが)
そういう意味での抑止力はあるでしょ
保護と同じでメリットデメリット両方あるから一概にどっちが良い悪いと言えないと思う+18
-2
-
201. 匿名 2021/12/09(木) 10:43:08
>>178
ペットショップって規制が必要だよね。保護猫が減らないわけだよ+10
-11
-
202. 匿名 2021/12/09(木) 10:43:57
男性と独身に暴言吐きたいだけの人いるね+9
-4
-
203. 匿名 2021/12/09(木) 10:44:22
芸人の池崎さんは独身でも保護猫を2匹引き取り、さらに人に慣らす為の里親にもなっていますね。
+1
-0
-
204. 匿名 2021/12/09(木) 10:44:29
うちの地方なら、結婚してても子供いるならダメ。共働きならダメ。24時間ペットを監視してお世話できないなら売らないってブリーダーやショップ。保護譲渡もそうです。 仕事もしないでペットとずっといろって無理あるでしょ…+43
-0
-
205. 匿名 2021/12/09(木) 10:44:35
>>196
源泉徴収まで要求されてるらしいし審査の厳しさ同じ感じに見えるけど+5
-2
-
206. 匿名 2021/12/09(木) 10:44:54
>>52
がるちゃんではこの間違い多い
お年を召した女性を妙齢って言う地域でもあるのかってくらい+63
-0
-
207. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:21
>>192
犬も猫も飼ってたけど、確かにそれぞれで関わる人の雰囲気は違ったわ。猫のほうが内向的…まではいかないけど、対人のやりとりにちょっと癖がある。+12
-2
-
208. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:31
保護猫団体で引き取り手がなかったから殺処分された話って聞いたことない。厳しいとか不満感じて諦める人もいる現状で成り立ってるなら別にいいんじゃない。+4
-5
-
209. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:45
>>23
まぁ生き物苦手板とかgatoで検索すれば分かるよ・・・。+16
-3
-
210. 匿名 2021/12/09(木) 10:45:48
>>175
個人で保護猫活動されてる方とかたまたま保護したから探してるとか乗ってるジモティーはどうかな??
友達がどうしても飼えなくなってジモティーで
里親さん探してたけど、個人の方だとそこまで厳しく
調べたり聞いてきたりしないと思う…+3
-0
-
211. 匿名 2021/12/09(木) 10:46:07
>>205
人間の養子は源泉徴収どころの話じゃないから+4
-3
-
212. 匿名 2021/12/09(木) 10:46:12
おじさんにあなたの家がこの猫に合う家か確認させていただいて、問題があるようでしたら改善させていただきますって言われて、泣く泣く諦めた。こわすぎる。+19
-1
-
213. 匿名 2021/12/09(木) 10:46:19
>>196
同じだよね。ペットも家族なんだから、人間の養子を迎え入れるようなとこまで審査するのは当然+2
-24
-
214. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:02
>>26
住環境に経済力、猫への愛情
完璧じゃん+161
-0
-
215. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:05
>>201
ペットショップも保護団体も双方規制とガイドラインの制定は必要だと思う
どちらも劣悪なところは本当に劣悪+7
-0
-
216. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:24
>>153
900万か…うちは去年飼いだしたんだけど、そこまで見てなかったわ
大きな病気は老犬老猫になってかかると仮定して、たいたい生涯で500〜600万くらいかかるって聞いたから、うちは犬用に現金はそれだけは置いてるけど
あとは保険で賄えたらいいなと思ってるけど、なかなか最高の治療となるとどうだろう…
知人の犬は病気したとき血清1回60万とかしたらしくて、それは保険関係なくのそれなんだよね
しかも食事療法とかで1日2000円?だか3000円かかったらしい…
いや、もうそのくらいの覚悟もいるんだよね
ほっておけないし…
どこまで出来るかはその時になってみないと正直わからないな…+18
-1
-
217. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:25
>>196
横だけど、その場合はちゃんとした機関の審査であって素人団体じゃないからね
病院代だけでなく猫にはかからない学費や服飾費など比べ物にならない費用がかかるし、寿命も長いから、収入の確認とか当たり前だし+32
-0
-
218. 匿名 2021/12/09(木) 10:47:28
>>212
こっわw
やばいね+10
-1
-
219. 匿名 2021/12/09(木) 10:48:42
>>171
全部ではないね〜
どこにでもいるイメージだったけど、寧ろいる所の方が少ない。。
埼玉県に住んでるから調べたら川越市保健所が動物管理センターと連携してて、犬猫を引き取れるみたいです。川越市保健所では犬猫の飼主になられる方を募集しています 川越市www.city.kawagoe.saitama.jp川越市保健所では犬猫の飼主になられる方を募集しています 川越市川越市ホームページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用を有効にしていない場合は、一部の機能が正確に動作しない恐れがあります。川越市保健所では犬猫の飼主になられる方を募集して...
+5
-0
-
220. 匿名 2021/12/09(木) 10:48:56
>>1
前にも譲渡会というか保護団体の基準が厳しすぎるって話題になったよね
まずペット可物件は当たり前だけど一軒家とかマンションなら団体の人が家を見に来たりするって
あと収入が一定以上、独身はダメ、常に家に人がいるまたは外出が数時間以内、小さいこどもがいる家はダメ、50歳だか60歳以下じゃないとダメ、とかじゃなかったかな
それで譲渡後は動物の様子を最初の一ヶ月?くらいは毎日何をした何を食べたとか体重と写真付きで報告(サイト持ってたらそこにアップでも可だったような?)、その後は月◯回とか半年おきに~とかでとにかく報告が必要
子猫を引き取りたいと希望した人が、「子猫の世話で忙しいのに毎日毎日写真も付けたメールで報告しないといけないのは大変」とか言うのを見た記憶がある
確かに「大きくなったらかわいくなくなっちゃったあ~」とかいうふざけた理由で捨てる人間も実在するから厳しくなって行くのはわかるししかたがないんだけど…
それで引き取れる人が減ってしまって団体ボランティアの負担だけが大きくなっても大変だし、何か良い方法があればなあ
サンシャイン池崎はボランティア活動してたから独身男性で仕事不規則でも引き取れたのかな?
人馴れボランティアもやってるし(テレビ的なものかもしれないけどさ)+19
-0
-
221. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:02
>>62
ペットは余裕がないと飼えないよ+12
-9
-
222. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:06
>>80
私も譲渡会で猫貰ったけど、そんなこと言われなかった
収入は最初から言ってない、家族構成は伝えたし最初だけ自宅の訪問はあった、猫の様子は自主的に最初は1週間に一回ぐらい様子を報告して、間隔を開けるようになって猫がうちに慣れてきたら報告しなくなったけど何も言われてないよ
ほんと譲渡会によると思う+21
-0
-
223. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:16
>>169
私も猫飼ってて大切に思ってるけど子どもとは思ってないです
だって私が産んだ訳じゃない
一緒に暮らす仲間という感じです
そこの考え方は人それぞれだと思うので子どもと思って欲しいと言われても困る
でもうちの猫はとんでもなくかわいいし最後までしっかりお世話します+33
-2
-
224. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:17
>>2
…だそうです+1
-0
-
225. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:45
>>208
ボラさんが自分のキャパで預かりしてくれてるもんね
必死に里親さん探してるわけじゃ無さそうだし
+1
-0
-
226. 匿名 2021/12/09(木) 10:49:59
>>213
いや、ペットはペットだよ
もちろん大切に大切に育てるけどペットはペット
ここの考え方の違いがややこしくしてる+33
-1
-
227. 匿名 2021/12/09(木) 10:50:03
地元を拠点に譲渡会をしている所があるけど、条件が厳しすぎて貰い手いるのかなと思った。
単身世帯×、60歳以上×、小学生以下がいる世帯×、あとは譲り受ける猫にかかった保護活動費負担(金額書いてない)、職場の名前と連絡先を登録とか色々あった。
過去に何かトラブルがあったのかもしれないけど、これはかなり厳しいね。+10
-0
-
228. 匿名 2021/12/09(木) 10:50:23
>>198
でもお腹いっぱいになると知らん顔してどっか行っちゃうけどね(笑)+18
-0
-
229. 匿名 2021/12/09(木) 10:50:25
>>212
改善させていただくって、床材が適してなかったらリフォーム代払ってくれるのかな+4
-0
-
230. 匿名 2021/12/09(木) 10:50:55
まず猫を人間と同列に考えるのをやめるべき
話がおかしくなる
我が子と同じくらい愛情を注いで飼うことと他人が人間と同じだけの待遇を要求することは似て非なるものなのではと思うんだけど
+31
-0
-
231. 匿名 2021/12/09(木) 10:51:01
>>131
じゃあ絶対育児できないね!人間の赤ちゃんなんて、手がかかる以外のなにものでもないもんね+5
-41
-
232. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:22
>>210
ジモティーも譲る側の振り幅が凄いよ
可愛がってたけど泣く泣く手放しますって人は
毎月写真か動画送ってくれとか身分証明書のコピーとりますとか
県外は譲りませんとかちゃんと連絡つく人のみとか
そこまでかわいいなら手放しちゃダメよーって思うのよ
身分証明書はともかく、毎月動画送るって…
最初はいいだろうけどさぁ…+22
-0
-
233. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:30
>>21
結婚して捨てる可能性が有るからだと思う
+26
-1
-
234. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:40
>>211
当たり前じゃん
>>41とか見て分かる通りシステマチックでもなく感情的で理不尽な厳しさあるから質が違えど厳しさは変わらないじゃんって話+9
-11
-
235. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:52
>>227
うちの地元の所も同じ事書いてあった
家まで連れて行くのに交通費も内訳に入ってた
ペットのお家に掲載されてる所は結構
お金要求してるし審査も厳しいイメージ
+1
-0
-
236. 匿名 2021/12/09(木) 10:52:54
>>225
そうそう。うちの地域のところも余裕だから他県の保護猫ちゃんのサポートまで回るほどらしい。
お客様扱いしてまで引き取ってほしいとは思ってないところも多いだろうね。
それを受け取る側が、お客ですけどってスタンスで行くから歪みが生じてる感じする。+2
-7
-
237. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:04
>>192
保護猫しか好きじゃないって感じ+15
-1
-
238. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:09
人間はかかる費用が比べ物にならないし、いずれ育つから保護猫みたいにずーっと付きっきりでいる必要もなくなるやん
さすがに同等にするのはおかしい+8
-0
-
239. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:15
>>143
男女や犬猫関わらず、ペット飼うとそうなる人多いみたいです。
満足感がヤバいから、最悪結婚はまぁしてもいいけど、子供はいっかなぁとかにもなりやすそう。
恋人というより、どちらかと言うと子供の替わりになりやすいというイメージ。+101
-0
-
240. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:39
>>175
保健所は?
うちも前に猫飼いたかったけど保護団体からは無理で(共働き)、同じマンションの人がマンションの庭に生まれた野良猫の赤ちゃんを引き取ってずっと飼っているのでうちもそういう猫に出会ったら飼おうと言ってましたが出会いがなかったw
+6
-0
-
241. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:48
>>203
時々TVやYou Tubeで観るけど、池崎さんこそどういうやりとりだったのかな。独身でも受け入れる団体なんだろうけど、芸能人だからこそ信用したり宣伝面とかもあったのかなぁと考えてしまう。+3
-0
-
242. 匿名 2021/12/09(木) 10:53:57
>>220
サンシャイン池崎は有名人だからでは?
他にも滝川クリステルとか石田ゆり子とか保護活動にも熱心だったけど、あの人たちも有名人じゃなかったら里親としては真っ先にはねられる条件だと思う
収入はあっても独身(クリステルは今は既婚だけど)、長時間家を空ける仕事…どう考えても保護団体からは譲ってもらえないでしょ+41
-1
-
243. 匿名 2021/12/09(木) 10:54:03
>>1
昔、ネコブームじゃ無い時
独身男性が40代〜50代
何匹もネコ引き取って虐待ワイドショーでしてた
行方不明、顎の骨が折られたネコ💢
殴ったんちゃうか 歯が折れたネコ💢
近所の人の通報でネコに虐待💢ばれた
そのおっさん 言い訳凄いしてた
顎の骨折れたネコは 自分の不注意やとか
そのワイドショー見てて
腸煮え繰り返った💢簡単に
誰にでも 譲渡するな💢。+29
-6
-
244. 匿名 2021/12/09(木) 10:54:10
>>208
年3万匹くらい殺処分されてるけど、全部貰われていって
その結果1000匹くらいが虐待されても29000匹が幸せに暮らせるなら
それでいいと思うけどね+1
-11
-
245. 匿名 2021/12/09(木) 10:54:13
動物病院からの譲受の方が、そこまで厳しくないし、そこの病院通えるし、私は合ってるな。
なんか過保護すぎる動物保護団体は家まできたり毎週写真送らせたり…ってなんか、動物のためって言ったらお迎え側のプライバシー無視かよってとこま多いよね+14
-1
-
246. 匿名 2021/12/09(木) 10:54:15
>>228
寒くなったり眠くなったらまた来るから大丈夫(笑)+23
-0
-
247. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:14
50坪くらいの一戸建て、子供は高校生
専業で40代、過去に何匹か飼育経験あり
で最後に「お庭はもっと広い方がいいわねー」で断られたよ泣
条件は良いと言われていたからショックで譲渡会はもういいかな、ってなってる
もちろん厳しくないとこもあるんだろうけど+35
-2
-
248. 匿名 2021/12/09(木) 10:55:52
>>231
女性に興味ない時点で子供にも興味なさそうだから
猫にとってはベストだと思う+60
-0
-
249. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:05
>>212
それはなんか日本語変だけど私も似たようなこと言われた
猫に危険がないかと猫の脱走防止に適した家か見て、適してないならアイデアグッズで対策して欲しいって意味だったよ
別に怖くないよ+6
-2
-
250. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:44
保護猫わざわざ譲渡手続きして虐待する奴は死刑でいいよ
どう考えても異常者だし+6
-0
-
251. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:51
>>4
なんていうか、女って猫っぽくない?
性格が
基本こっちから合わしてやんないと、すぐ不機嫌になるし、擦り寄ってきたと思ったら5分後にはウザがられる+12
-47
-
252. 匿名 2021/12/09(木) 10:56:56
>>234
感情的かどうかの判断は人それぞれじゃん?
41についてるアンカー見ればわかるけど、質問条件に対して嫌だと思うところと許容できるポイントだって人それぞれだし。
公的機関が手をつけてくれない以上、それぞれの団体が自分達の経験則から考えたシステムでやるしかないでしょ。+0
-5
-
253. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:18
>>247
ここまでの条件でも断られるってすごいね
犬を運動させるわけじゃなし猫に庭はいらんと思うんだけど
色々見極めるのが大事なのはわかるけど極端すぎるのはねぇ…+40
-0
-
254. 匿名 2021/12/09(木) 10:57:24
>>214
しかも猫が仕事を与えてくれる+51
-0
-
255. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:00
>>90
極端な話かもしれないけど、多頭飼育崩壊してる家はゴミ屋敷率も高いしね
自分がボランティアなら家の中隅々まで見たい訳じないけど、ねこを送り届けるくらいはしたいと思うな+16
-1
-
256. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:06
>>247
猫なのに庭?
外飼い前提なのかな?
変わった人に当たったね…+39
-0
-
257. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:25
いくら条件を厳しくしてみたところで生きてる限りどこで不測の事態が起こるかなんて誰にも分からないよ
いきなり交通事故で家族皆死ぬかもしれないし病気にかかったり突然命に関わるレベルのアレルギーを発症するかもしれない
最後まで面倒を見るのが最良なのは当たり前だからそこは疑わないけど、それ以上に大事なのはガチガチに条件を厳しくして間口を狭める一辺倒にすることじゃなくて、そうなった時に猫達が路頭に迷わないような体制を整えることの方なんじゃないかと思うことがある+24
-0
-
258. 匿名 2021/12/09(木) 10:58:43
>>11
だよね
個人的にはペット可物件に住んでるかどうかくらいでよさそうだけどねぇ+54
-43
-
259. 匿名 2021/12/09(木) 11:00:01
>>244
その1000匹の虐待って仮の数字が曖昧すぎて論じる以前の問題だね。
仮定の仮定で話しても。+2
-0
-
260. 匿名 2021/12/09(木) 11:00:29
>>39
YouTuberの動物病院の先生も同じ事言ってた。
ペットショップには行かないで。でも保護猫も譲ってくれないよ。では、結局助かるネコが限られてくるよね。私は保護猫団体さんに通って嫌な想いをしてしまった後、ペットショップで今の子に出会いました。次も保護猫団体さん辞めとこうかなと思ってしまうくらいでしたが、縁あって違う団体さんから譲って貰いました。団体が違えば対応もかなり違うなって印象です。+95
-2
-
261. 匿名 2021/12/09(木) 11:00:46
ペットショップが捨て猫捨て犬の原因みたいに言われてるけど、実際捨てられて殺処分対象になるのはほとんどが猫で、入手先は拾い猫、貰い猫がほとんど。
ただで手に入れた物ほど、人間は簡単に手放すよ。+16
-0
-
262. 匿名 2021/12/09(木) 11:00:58
>>184
夜の店でペット渡すジジィいるよ+3
-1
-
263. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:06
>>236
なら自分らのキャパで育てて里親からの寄付金あてにせずやっていけばいいのに
客じゃないからといって一組織が常識を超えて関与して良いかというと…
てかキャパ内で育てるから団体の中で殺処分がいなくても保健所の殺処分はなくならないわけで殺処分全体の数の問題はまた別よね30,000匹くらいだっけ年間
結局そういうの含めてペットショップとかに流れるからネコ全体で見るとはたして本当にためになっているかと言うと疑問
もっと組織的システマチックにやった方が救われる動物増えたりしてね+6
-1
-
264. 匿名 2021/12/09(木) 11:01:17
>>177
結局親が面倒見てたよ。
昔は犬が安くて多少貧乏でも買えたんだよね。
ペットショップは売りたいから、知的障害の人でも売るんじゃないかな。
金儲け主義でない善意ある店なら断るかもしれないけど、姉が買った店に行ってみたら「犬嫌いなお父さんがいても、飼ってしまえば可愛くなってオヤツを買う様になります。」とか書いてあったし。
+12
-1
-
265. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:00
>>4
怖めの見た目の男が猫動画みながら「はぁ〜猫可愛い猫飼いたい〜」って言ってたの可愛かった(笑)+110
-4
-
266. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:15
>>1
何年か前に猫を虐待してるとこや殺してるとこを動画にしてる鬼畜男いたよね。
中にはそういうヤツもいるから独身一人暮らしの男には譲らないようにしたほうがいいと思う。+41
-4
-
267. 匿名 2021/12/09(木) 11:02:32
>>258
猫の命なんだと思ってるんだろう?
厳しい方がいいと思う+22
-13
-
268. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:05
>>92
今もそれくらいするけど?+21
-0
-
269. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:16
>>264
それはショップがダメだー!!
引き渡しのときに身内にアレルギーあるか、反対されてないかの項目あるのにね
昔ってことはこういう項目なかったのかな+2
-1
-
270. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:25
>>11
無責任な飼い主に引き取られるよりしっかりと条件を満たした飼い主に引き取られる方が幸せだよ
この条件は至って普通。厳しくはない+74
-16
-
271. 匿名 2021/12/09(木) 11:04:26
>>247
ひど~
人を審査できる立場でなんか勘違いしてそう
その人の気分とかあったんじゃない
気になさらないでね+23
-0
-
272. 匿名 2021/12/09(木) 11:05:08
>>264
ペットショップも「あなたは知的障害があるみたいだから売れません」とは言いづらいかも
いくら昔で今より犬猫が安かったとはいえ5,000円とかで買える時代はなかったと思うから、家族が高額なお金は持たせないとかで自衛するしかないと思う+7
-0
-
273. 匿名 2021/12/09(木) 11:05:13
>>236
お客様だぞ!とは思わないしそんなわっしょいわっしょいと持ち上げてほしいとは思ってないですよ
ただこちらも感情のある人間だということを忘れないでいてほしいだけ+7
-0
-
274. 匿名 2021/12/09(木) 11:05:34
>>265
責任持てないなら動画で我慢したほうがいいよね。
今はネットに可愛い動画いっぱいなんだから+32
-1
-
275. 匿名 2021/12/09(木) 11:05:51
>>10
そんないぢわる言わないの😡+6
-35
-
276. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:17
>>152
>>167
横だけど
トキソプラズマ症に感染するとキレやすく攻撃的になるって聞いたことあるから
猫飼いがヒステリックになるのってわりとまじでこれが関係しているのではないかと思っている
トキソプラズマは猫からうつりやすいほぼ無害の寄生虫「キレやすい人」はトキソプラズマ感染率が高い? | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」mainichi.jp知っていますか? 意外に多い動物からうつる病気【11】 人間の感情や行動が寄生虫のトキソプラズマに支配されている可能性が高い、と言われたらあなたはどう思うでしょうか。安物のSF小説じゃあるまいし……、と一笑に付す人もいるでしょう。今回はそう感じた人にこ...
+9
-4
-
277. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:42
>>267
かといって厳しすぎると引き取り手がなくて、保護施設がパンクするよね
保護したものの世話できなくてずっと檻の中っていうので問題になった施設もあるし
もちろんすべての施設ではないけど、厳しすぎると貰い手なくなって
結局不幸になってるだけな気もする
これはこれでどうなのか…+41
-4
-
278. 匿名 2021/12/09(木) 11:06:57
とりあえず生体販売をやめるべき+5
-6
-
279. 匿名 2021/12/09(木) 11:07:31
>>2
ちゃんと愛情持って育てて最期まで看取れるなら飼えばよろしい
幸せにしてあげるんだ+17
-0
-
280. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:02
虐待するかどうかを見極めるのってすごく難しいよね+7
-0
-
281. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:16
>>252
別にその是非について語ってないけど
まるで事前審査厳しくないかのように書かれてるけど、ここでさんざん不満出てるように特殊な厳しさがあるから
事前審査の厳しさなら似たようなもんじゃんってだけの話
そもそも子どもの里親と比べることがおかしいけどな+7
-0
-
282. 匿名 2021/12/09(木) 11:08:43
>>278
ペットショップには反対だな+3
-4
-
283. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:21
>>183
がるみんがいなくなっちゃうよ💦+48
-4
-
284. 匿名 2021/12/09(木) 11:10:19
>>276
いやいや、猫好きなら予防接種するでしょう。毎日新聞だし信用無し+1
-4
-
285. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:14
>>231
それはわからんよ
自分の子供で来たらそれはそれで可愛くて面倒見る人もいると思うよ+18
-1
-
286. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:41
>>263
関係ない話だけど市内の譲渡会開いてる所は
個人からの受け入れはしてなくて
でも、寄付金は集めてるんだよね
そこに寄付金払って属してる人が自分で見つけた
猫を避妊去勢手術して譲渡会に連れてきてる
(譲渡会に猫を出すにもお金を取る)
その集めたお金ってどこに使われてるのとは思う
+3
-0
-
287. 匿名 2021/12/09(木) 11:11:55
>>284
トキソプラズマの予防接種?何言ってんだこいつ+3
-1
-
288. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:06
>>149
でも正直話し方だけじゃわからないよ
今はマスクで顔見えないから見分けもつかないし、マスクのせいでよく声聞こえないし、フガフガ聞こえるだけなのかな?って思ってしまいそうだし
お姉さんが悪いのにお店責めるのは可哀想
てか、1人で出かけるのに猫買えるようなお金やクレカ持たせる方もどうかと思う+13
-0
-
289. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:56
>>269
項目あったか知らないけど、正直に書かないでしょう。保護犬だったら家族全員で面会しなきゃいけないけどペットショップはそんな事しないだろうし。
>>272
その時姉は20歳位で若かったし、テレクラでパパ活で稼いでたっぽい(昔はパパ活とは言わないけど)
家電に色々なおじさんから姉宛に電話きました。+0
-0
-
290. 匿名 2021/12/09(木) 11:13:11
>>276
論文のオンライン版が発表された同日の夜には英国の新聞「The Telegraph」が「“猫好き女子”は自殺しやすい」(原文は「'Cat ladies' more likely to commit suicide, scientists claim」というタイトルで、かわいい白猫3匹がうつっている写真を掲載し、大衆をあおりました。
猫好き女子は自殺しやすいって思っきり書かれてて草+6
-1
-
291. 匿名 2021/12/09(木) 11:13:45
>>285
なら自分の愛する奥さんできたら奥さんにもメロメロになるでしょうね+0
-4
-
292. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:14
保護団体だって相性あるだろうから何件かまわった方がいいよ、本当に猫飼いたいならね
たまたま1件目が変な保護団体でペットショップとかブリーダーから買う人がいるから不幸の連鎖が止まらないんだよ+8
-3
-
293. 匿名 2021/12/09(木) 11:14:32
>>266
こいつの事?+16
-0
-
294. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:16
>>280
やりすぎなほど厳しい条件を満たしてたって虐待するやつはするからね
ある程度の条件を設定してあとは月一回猫の写真を送るとかでいいと思うんだけどなあ+5
-1
-
295. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:32
>>3を見るとガル男の多さがわかるね+61
-15
-
296. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:42
>>231
女性の手がかかると子供の手がかかるは別次元だよ笑
猫は子供並みじゃないけど世話の手はかかるから、猫を溺愛してお世話してる男性は自分の子の育児もすると思うよ+40
-0
-
297. 匿名 2021/12/09(木) 11:16:20
>>247
引き渡すにはすごく好条件の方だとしか思わないけどな…どうしろっていうんだろ…+23
-0
-
298. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:31
>>287
ごめんなさい言葉足りませんでしたね。 アセチルスピラマイシンなどの治療薬トキソプラズマを心配しすぎ?日本の感染率と症状・検査・予防法www.toyoda-clinic.info妊娠中の人は、赤ちゃんが元気に生まれて欲しいと願っていると思います。気をつけないといけないことが沢山あって大変だと思います。妊婦さんはトキソプラズマにも注意しないといけません。今回はトキソプラズマの予防法について解説していきますね。トキソプラズマ...
+0
-3
-
299. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:21
>>284
毎日新聞じゃなくて元は医学雑誌のjournal of clinical psychiatryの掲載論文
トキソプラズマにワクチンなんてないし、猫が保有することは完全には避けられない
ペットショップとかブリーダーがそもそもから管理しているならまだしも保健所や保護猫団体みたいなところだと特に+5
-0
-
300. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:31
>>291
よこ
奥さんに世話焼いてもらう側だからむしろ時間できるやろw+6
-0
-
301. 匿名 2021/12/09(木) 11:18:50
>>292
一件目でおかしな団体に当たったら嫌になっちゃうのもわかるな
ここで話題になるくらいおかしな保護団体が多いわけだし
ペットショップとかの問題は個人の買う買わないより国が間に入らないとどうにもならない気がするよ
悪質なのは滅びてほしいけどね+18
-2
-
302. 匿名 2021/12/09(木) 11:19:25
>>266
猫なんてそこらへんにいるから、わざわざ保護猫引き取ってやらないんじゃない?
身分証明書出さなきゃだし、避妊手術やワクチンの料金取られるし猫の写真や様子を催促されるから面倒だよ
大矢(岩野)誠もそこらの猫捕まえてたし+4
-11
-
303. 匿名 2021/12/09(木) 11:19:44
>>247
変な人に当たっただけだと思うよ…
お疲れ様でした+27
-0
-
304. 匿名 2021/12/09(木) 11:20:23
>>298
トキソプラズマのことよく知らないでしょ?普通は治療はおろか人間の検査なんてしないよ、妊婦以外
妊婦は胎児に影響出るから検査、そして陽性なら治療するという話だよ
大半の人は自分が陰性か陽性かわかってないし、猫飼いは知らず自然に既感染してる可能性ある
そしてそのトキソプラズマは攻撃性高めるという研究があると言う話
+9
-0
-
305. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:17
>>294
私もそう思う。団体さんは大変だけど定期的に猫の様子を聞いて写真送ってもらうとか見に行くとか
うちの子は保護団体から引き取ったけどそんな感じだったよ。写真送るのはむしろ楽しかった+4
-0
-
306. 匿名 2021/12/09(木) 11:22:28
>>299
ワクチンは無いですね。動物病院行くと定期健診と混合ワクチン時に検査しますね。
言葉足らずですみません。人間も血液検査で解りますよね+0
-2
-
307. 匿名 2021/12/09(木) 11:22:46
>>8
虐待するような頭のおかしい人は収入も低いよね。
男女関係無く、きちんとした仕事をしていて、猫が暮らしやすい家に住んでいるかどうか、必要なものを与えられるか、社会的な信用をチェックすべきだと思う。+8
-12
-
308. 匿名 2021/12/09(木) 11:22:56
>>12
私も何回か断念したよ。なんか人間失格みたいな判を押された気がしてさ…
今は愛護センターから譲り受けた子と楽しく暮らしている🐱+240
-2
-
309. 匿名 2021/12/09(木) 11:24:43
>>276
>>290
トキソプラズマはそもそもうつ病とか精神障害誘発するって言われてるからね。猫飼ってる人に精神疾患が増えるとかいうのもそれが理由じゃない?
日本の研究でも関連性報告されてる。【論文発表】トキソプラズマに対する免疫応答がうつ様症状の発症を誘導することを明らかにしました。 – 帯広畜産大学 原虫病研究センターwww.obihiro.ac.jp【論文発表】トキソプラズマに対する免疫応答がうつ様症状の発症を誘導することを明らかにしました。 – 帯広畜産大学 原虫病研究センター帯広畜産大学原虫病研究センターNational Research Center for Protozoan Diseases, Obihiro University of Agriculture ...
+4
-6
-
310. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:07
>>247
お気に入りの猫を手放すのが惜しくなっちゃったとか。
その条件でだめってことはそうそう無いでしょう。+18
-0
-
311. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:09
>>4
えー逆じゃない
周りは犬好きの男が圧倒的に多いよ+55
-16
-
312. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:27
>>247
えええええ、その条件でダメなら許可される人は日本にいったい何人なんだって思っちゃうわ
それだけの好条件なら他の譲渡会とか団体だったら即お願いします!ってなるとは思うけど、また審査?みたいなことされると思うと正直まるで値踏みされてるみたいで気分良くないし、もういいやってなっちゃうよね…おつでした+32
-0
-
313. 匿名 2021/12/09(木) 11:25:37
>>1
偏見と取られるだろうけどyoutuberの猫虐待は全部男性だし、急に死ぬのも男性だし、寒い地方の男性youtuberが野良猫を世話してる風な動画も家猫を窓から見せて「外の気温差は22度。フードも凍ってる。」なんて流してるのあったりで、やってること物扱いにしてる気がして不快感がする。あと見てないけどメス猫にオナニーみたいのさせてる男性もいるとか。団体が独身男性に譲渡しないとか厳しいの賛成ですね。+14
-5
-
314. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:11
>>163
だったら自分で飼えば?って話でしょ+19
-4
-
315. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:33
飼い主さんは独身男性だけど保護猫のしのぶちゃんは物凄く溺愛されてるし微笑ましいけどな+2
-2
-
316. 匿名 2021/12/09(木) 11:27:39
>>247
お庭…??お庭になんて出したら逃げられちゃう可能性もあるのに何言ってるんだ+18
-0
-
317. 匿名 2021/12/09(木) 11:28:18
>>304
経口感染だから感染は簡単に防げるけどね。+1
-2
-
318. 匿名 2021/12/09(木) 11:28:58
>>1
一人暮らしダメ、6歳以下の子供いたらダメ、60歳以上ダメ、常に誰かがいる家、室内飼い出来る人、多頭飼いダメ、リビングと玄関の間にドアがあること....
まあ、虐待とかまた棄てられるとかを防ぐためにはわかるのだけど、なかなか条件が厳しい
+23
-0
-
319. 匿名 2021/12/09(木) 11:29:19
>>58
それは客だから当たり前じゃない?
頭悪そう
+92
-79
-
320. 匿名 2021/12/09(木) 11:29:23
自分も譲渡会で譲り受けた身だけど、もう少しどうにかならないのかなって部分も結構あった
トライアル期間を2ヶ月過ぎても正式譲渡の手続きに来てくれなかったり、
フードの指定をしてきたり(強制ではないけど、譲渡会の人が気に入ってい取り寄せている高級フードをゴリ押し)
外に出さない、去勢避妊手術をするのは飼い主として当然だと思うので全然良いんだけどね+18
-0
-
321. 匿名 2021/12/09(木) 11:29:37
>>306
妊娠中でもなく血液検査する人は稀でしょう
治療する必要があるのは基本的に妊婦だけで、その妊婦も元から陽性であれば感染歴有りということで特に治療はしませんね(トキソプラズマは感染歴ではなく妊娠中の感染が問題のため)
トキソプラズマと人間の精神状態の関連性はもとより色々な媒体で示唆されてるので
感染経路となる猫を飼っている人にその特徴が多いからと言ってなんら不自然ではないと思います
トキソプラズマって先進国でも1/3が感染してるポピュラーなものですよ
+4
-0
-
322. 匿名 2021/12/09(木) 11:29:39
だからペットショップが流行るんだよね
+6
-3
-
323. 匿名 2021/12/09(木) 11:29:59
>>24
保護団体が譲渡している保護猫は、元野良猫だよ~。
だから保護団体から猫を受け入れれば、野良猫を減らすことにもつながるよ。+7
-0
-
324. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:04
>>314
欲しいって来なきゃ渡してないからそれは違う気がする。飼えよって押し付けてないし。+3
-6
-
325. 匿名 2021/12/09(木) 11:30:21
>>106
書かなかったけどその人はそこでは譲渡してもらわなかったみたいだよ
譲渡してからも収入を伝えたり連絡いれなきゃいけないところなんてこっちが信用できないって愚痴だった
+14
-0
-
326. 匿名 2021/12/09(木) 11:31:16
>>21
恥ずかしいから辞書見ましょう+32
-0
-
327. 匿名 2021/12/09(木) 11:31:24
>>309
調べたら、自殺率と、交通事故にあう率も高まるんだね
でも肉体的に症状がひどく出るわけでもなく、調べたり治療するものではない…トキソプラズマって不思議
猫飼ってる人にやけに攻撃的な人がいるとか言われるのも、こういう根拠があるかもね+3
-3
-
328. 匿名 2021/12/09(木) 11:31:25
私の前勤めてた職場にいるおばさん、譲渡会なのか知人からか知らないけど保護猫二匹引き取って洋犬も買い出して
いつの間にか猫居なくなってたよ
たぶん、洋犬が可愛くなっちゃって持て余したんだろうねって職場の皆で話してる
こんな人も居るから譲渡条件は厳しい方がいいよ+7
-1
-
329. 匿名 2021/12/09(木) 11:32:43
>>324
なら、譲渡会なんて言うなって話+12
-5
-
330. 匿名 2021/12/09(木) 11:33:13
保護団体に断られるなら、保健所から直接引き取るという手もある。
ただ、何匹も猫がいるなかでそこから選ぶのは精神的に辛い…この選んだ子以外は殺処分されちゃうのか?と思うと心臓痛くなる。
実際毎年何万匹っていう猫が処分されてるわけで、それが現実なんだけどさ…+4
-0
-
331. 匿名 2021/12/09(木) 11:34:15
>>317
予防接種があると言ったり使う状況も知らず治療薬どうこう言い出したりほんとトキソプラズマに無知なのに知ったかだけ一人前で笑える
簡単に防げていないから世界人口の三分の一は感染してるメジャーな疾患なんだよ
猫を触るときに手袋して素手で触らない、顔に近づけない、不意に爪や歯に引っかからない、甘噛みされない、って徹底しているならまだしも
猫飼っててそんなの無理だから+3
-2
-
332. 匿名 2021/12/09(木) 11:34:20
>>118
何このマイナス(笑)
それすらも払えない人がペット飼っててこんなにいるんだ。
ヤバすぎて引いた。+8
-31
-
333. 匿名 2021/12/09(木) 11:36:13
なんか婚活みたいだな
条件が多すぎるとマッチしない
+1
-0
-
334. 匿名 2021/12/09(木) 11:37:39
>>331
ごめんなさい。その人違う人ですよ。猫飼ってて、定期健診で予防接種のついでに見て貰っています。
本当に言葉足らずでごめんなさい。治療は出来ます+0
-1
-
335. 匿名 2021/12/09(木) 11:38:19
>>289
テレクラ…じゃあ30年くらい前ってことかな?
なんなら野良犬もチラホラいた時代かも
そんな昔ならペットショップも引き渡しにそこまで意識してなかっただろうし…
それでも家族がちゃんと見たのえらいね+0
-0
-
336. 匿名 2021/12/09(木) 11:38:31
>>332
多分だけど団体側の上から高圧的な物言い丸ごと肯定しているように受け取られてのマイナスなのでは
収入云々に関しては確かに当たり前だけどマイナスの理由はそこじゃない気がする+27
-1
-
337. 匿名 2021/12/09(木) 11:38:50
>>309
こういうのにマイナスつけてる人って、実際に研究で報告されてるけど信じたくない!猫は関係ない!って気持ちなのかな?
自分はこれもとから知ってたから、妊娠した時トキソの検査受ける時絶対自分は感染歴ありの陽性になると思ってうけたけどな
むしろ感染歴ありなら妊娠中に初感染は防げるからラッキーくらいで
うつ病の発症率高くて自分もうつ気味の人だったからそれは関連あるのか少しは考えたけど、別にしぬわけでもないし
そんな受け入れ難いことかな?+2
-4
-
338. 匿名 2021/12/09(木) 11:39:54
>>334
治療できませんなんて一言も言ってませんね+0
-0
-
339. 匿名 2021/12/09(木) 11:40:05
>>62
そう言われて飼うのを諦めた人が愛情深い人だったかもしれないのにね。
平気で嘘を言って猫を飼い病気になっても放置なんて人もいるだろうに。
変な人もいるから猫の幸せのためにある程度の審査は必要かもだけど
あまりにガチガチだと幸せになれる子が少なくなる。
最低限、野良猫で生きるよりかは飼い猫として生きる方が安心安全だとは思うけど。
+102
-3
-
340. 匿名 2021/12/09(木) 11:40:24
>>57
源泉徴収票ってそれはドン引き。+114
-0
-
341. 匿名 2021/12/09(木) 11:40:33
>>1
感情がある命を大切にして欲しいし人とは信用問題だから厳しいのはいいと思う。
何回も面談して決めるとか相性もあるしね。
どこかの保護団体代表の方が多頭飼育崩壊から保護して人に馴れさたり病院連れて行って、譲渡しても大丈夫な猫を送り出す時に里親さんから「大切にします」って言葉掛けられて号泣しているの見て、厳しいのは大切にして欲しい一心なんだなって受け取ったよ。
+7
-2
-
342. 匿名 2021/12/09(木) 11:41:04
>>338
そうですね。+0
-0
-
343. 匿名 2021/12/09(木) 11:42:15
>>4
ワイのトッモも猫派が圧倒的やわ+11
-18
-
344. 匿名 2021/12/09(木) 11:43:01
>>331
日本は3例とか少ないんだよね+0
-0
-
345. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:10
>>152
多いというより、一人が何度も書き込んでるんだと思う。
ところで、ここ見てるということはあなたも猫好きではないの?+2
-4
-
346. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:11
>>342
普通の成人は治療はほぼしない
するパターンは乳児と妊娠中に感染した妊婦なので
治療薬あります、治療できます
と言ったところで普通に猫から知らず感染した大人は治療はほぼ必要ないので見当違いな主張です+2
-0
-
347. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:04
>>329
どうして?意気投合している方もいるのに?
噛み付き方がずれてる。+5
-2
-
348. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:22
>>92
ペット保険加入義務でその分上乗せしても良いかもね+2
-0
-
349. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:26
男の方がペット捨てる率高いのよ
元々母性本能が備わっていないのか何なのか
だから独身男性NGのところが多いのは仕方ない
+3
-6
-
350. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:09
>>346
猫飼ってるから人間も申告してお金払って私は検査してもらうよ。+0
-3
-
351. 匿名 2021/12/09(木) 11:46:10
>>337
トピずれなのに長々と書き込むからじゃない?
猫の病気について、とか買う時の注意点について、とかのトピならいいだろうけど。+9
-1
-
352. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:02
>>345
よこだけど、自分も猫好きだけど譲渡会には多々引いてるしドライな部分あるし
ここで言われてる猫好きって、猫だけが好き、人間より猫が好き、みたいな極端な人でしょ+16
-2
-
353. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:20
>>329
あなたは参加や協力もしてなさそう
+6
-2
-
354. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:37
>>350
検査したところでもし陽性でも医者は治療必要ありませんというという話です
分かりませんか?+4
-0
-
355. 匿名 2021/12/09(木) 11:47:53
>>335
昔は動物愛護にも甘い時代で、ペットショップも今よりずさんでしたね
店員がペットショップの犬をホウキで叩いたりして虐待してるのも見た事あります
今やったら逮捕ですね+9
-0
-
356. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:15
>>95
公的機関ですら流出してんのに素人相手に個人情報開示してその後の書類の管理とか普通に怖いよね
空き巣に入られたら真っ先にその人疑っちゃう+44
-0
-
357. 匿名 2021/12/09(木) 11:48:30
>>350
ここ見て初めてトキソ知って怖くなっちゃったのね…
したことありますじゃなくてしますよって笑+1
-0
-
358. 匿名 2021/12/09(木) 11:49:27
>>352
それちょっと極端過ぎん?
普通に猫好きな人に攻撃的な人が多い、みたいに誤解を招く文章だし…
猫だけ好きで人間より猫が好きなんて人、なかなか出会わんよ。+3
-8
-
359. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:27
>>288
あっ姉が買ったのは20年位前です
お金はテレクラで知り合ったパパからもらってたそうです+2
-0
-
360. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:34
>>357
言葉は難しいですね。してるという事なんだけど+0
-1
-
361. 匿名 2021/12/09(木) 11:50:42
>>351
このトピでやたら過激な猫飼ってる人が暴れてる、猫好きって攻撃性高いとかいう話からの派生だからトピズレではないのでは
単独コメントでいきなり話し出したわけでもない派生話にわざわざトピズレって噛み付く人いるよね+1
-6
-
362. 匿名 2021/12/09(木) 11:51:16
>>1
誠意って大事。あと経済と環境。
立場変えて考えたら想像できる。+1
-1
-
363. 匿名 2021/12/09(木) 11:51:30
なんか微妙にトピずれしてまで猫や猫飼ってる人を叩きたいコメントが散見されるんだけど。
いつも猫トピで暴れまわってる人かな?って疑っちゃう。+3
-1
-
364. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:01
>>361
あなたみたいな人はトピずれだよねw+6
-1
-
365. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:02
>>358
このトピで言われてるのがそういう人でしょって話なんだけど、なんか会話が噛み合わない人いるね+3
-2
-
366. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:45
トピ画の下駄箱の板の部分がトピ画とトピタイが繋いでように見えて猫が話してるように見えた+1
-0
-
367. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:03
>>358
よこ
ここで何度も書き込んでる極端な意見の人(一人)は人間より猫が好きという印象を受ける+3
-0
-
368. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:05
>>364
でそれをスルーできずレスしてる自分はなんなの?そういうことだよ
派生話へのレスがトピズレならあなたのしつこいトピズレ指摘がそもそもトピズレなのではトピにそった話を違うところでやらないのはなんで?+2
-5
-
369. 匿名 2021/12/09(木) 11:53:51
>>363
猫好き犬好きに一部過激なのや頓珍漢なのがいるから対立構造になるの仕方ないと思う。+4
-1
-
370. 匿名 2021/12/09(木) 11:54:29
>>184
進んで虐待するようなクズは高いペット飼わないけど無知な客はそのまんまだからなあ+1
-0
-
371. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:14
>>358
元コメはここでいわれる過激な猫好きってのは普通の猫好きじゃなく極端な人でしょって話だよ?
それを極端すぎん?ってどいうこと?
普通の猫好きも過激で攻撃的ですよって意味?+4
-2
-
372. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:39
>>368
そうだね、私もだけど、あなたも相当だねw+6
-1
-
373. 匿名 2021/12/09(木) 11:55:59
とりあえずみんな落ち着こう?+4
-1
-
374. 匿名 2021/12/09(木) 11:56:23
>>372
でいつまでトピズレし続けるの?自分のレスは良くて人は気に食わないって?それダブスタっていうんだよ+1
-4
-
375. 匿名 2021/12/09(木) 11:56:58
>>367
たしかに少数過激な人はいるね。
なのに猫好きは攻撃的、ってなぜか全般の話にする変な人がいるから気になって。+7
-0
-
376. 匿名 2021/12/09(木) 11:57:07
>>7
インスタでfipの病気にかかっている子の薬代をクラウドファンディングで募ってる人が多すぎて寄付してもしても次々とフォローしてきます。
治療費に200万ぐらいかかるけれど夫婦でいる人もいてるから本人達はどれぐらい実費で努力してるんかな?って思う事もある。
友達が一人暮らしの女の子に達成させてあげたい一心で60万寄付したけど、その女の子も達成した後は毎日「助けてください」ってインスタあげてたのに今は全然だし寄付した友達に対しても最初だけで後は知らんぷりで見ていて凄く嫌な気持ちになった。
そんな子にかぎって高額な猫を飼ってる矛盾。+60
-0
-
377. 匿名 2021/12/09(木) 11:57:10
猫好き過激派って一人じゃなく二人くらいいるよつな気がする
過激な内容以外にも、いろんな人にちぐはぐなコメントしてる人…+1
-3
-
378. 匿名 2021/12/09(木) 11:57:34
>>52
あとこのトピ、ハードルと敷居を混同してる書き込みも散見するね
まあ間違えて覚えてるんだろうなあと予想はつくけど、この場合「敷居が高い」を使うと保護団体に対して後ろめたい気持ちがあるって意味になっちゃう+28
-1
-
379. 匿名 2021/12/09(木) 11:58:07
このトピトキソプラズマ陽性率高そうw+5
-3
-
380. 匿名 2021/12/09(木) 11:58:35
>>377
横だけど綺麗にマイナス2ついてたよ今笑
あなたの思う二人では?w+0
-3
-
381. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:20
動物買うのはある程度の厳しさは必要だと思うけど、譲渡した人がアポ無しで様子見に来るというのを聞いた事があってそれはびっくりした。+10
-1
-
382. 匿名 2021/12/09(木) 11:59:37
>>375
>>352は全体の話じゃないって言ってるのになんでそれに突っかってるのか謎。横だけど。+1
-1
-
383. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:10
>>379
笑ったw
ここでレスバしても相手が「そうか私が悪かった…」とはならんと思うけどね+3
-2
-
384. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:59
煽りコメントみたいの書いてる人もちょっともうやめなよ。+2
-0
-
385. 匿名 2021/12/09(木) 12:01:11
>>381
え…こわ
玄関先で猫と会って満足して帰ってくれるならまだいいけど家の中まで入られたら恐怖でしかない+8
-0
-
386. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:05
>>11
今もYouTubeで見ることできる動画。
夜逃げした女が借りていたアパートの一室がゴミ屋敷状態で、管理人が業者に依頼して掃除に入った。
室内は例に漏れず足の踏み場もないようなゴミだらけの状態だったんだけど、その部屋の隅っこ(狭いクローゼットっぽいところ?)に、ほぼ白骨化してる小型犬らしき死骸があったって動画、見たことあるよ。
そういったペットの放置死っていうのは割と多くある。
やり方が行き過ぎている愛護団体って確かにあるけど、じゃあ逆に自分が愛でて育てた子たちを見ず知らずの里親に渡す時に「どんなお家で育てられるんだろうか?」とか「時々でも良いから発育経過の連絡ほしいな」って、自分は思わないのかな?
それを伝えた時に、不満を態度に出すような人に誰が渡したいと思うだろうか?
いきすぎた愛護団体とかち合ってしまったら、他を当たればいい。
それでも、どこの愛護団体のやり方も気に入らないって言うなら、自分で探せばいい。
無いようで今でもあるよ、公園に捨てられていたり山の中に捨てられていたり。+68
-9
-
387. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:20
スルー力って大事+6
-0
-
388. 匿名 2021/12/09(木) 12:02:35
このトピにいる極端な猫好きは煽り耐性低くて攻撃性が高くてトキソプラズマ感染を気にしてて、相手のコメントの意図を理解できないレスをしがちな人物像
そういうのが煽られて暴れると一気に叩きとかそういう流れになる
自分が叩かれた!って必死になるのかもしらんが、少し冷静になることで、結果的に「猫好きは〜」とか言われなくなるのになって思う
そこで必死にレスバ始めるから、結果的に猫好きヤバい人おるなって印象が…+4
-3
-
389. 匿名 2021/12/09(木) 12:03:48
>>383
そりゃトキソプラズマに操られてるわけやもん。私が悪かったなんて思うわけないやん。+2
-2
-
390. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:14
>>384
反応するから面白がるのだと思う
+2
-0
-
391. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:30
>>388
極端な人っていろんな分野でちょっと浮くよね。+3
-0
-
392. 匿名 2021/12/09(木) 12:04:57
スルーできない人がしずまったら大抵落ち着くよ。+1
-0
-
393. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:39
ガルってプラマイあるせいか話題が荒れた時レスバになりがち+0
-0
-
394. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:49
>>26
彼は、猫飼いをオープンにしてて猫友達も多いから、何かあっても誰かが引き取る事が可能。一般の人とは環境が全く違う。+127
-0
-
395. 匿名 2021/12/09(木) 12:05:56
どっちもどっちやで。+6
-2
-
396. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:11
この記事の話ではないが、譲渡した後に定期的に写真を送ること、会いに行っても拒否しないこととかが条件にある場合があって、なんでそんなに上からなのか?と思うことはある。
写真を送らなくても、大事にされていればそれでいいじゃんと思うのだが。
こういうルールが敷居を上げているのもあるとは思う。
+3
-1
-
397. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:43
なんかマイナス2を指摘されたところから大人しくなった気が?暴れてたのやっぱり二人くらいでしょ。過激な猫好きは普通の猫好きからしても迷惑なので。へんな煽りはスルーでいきましょう。+2
-3
-
398. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:04
>>323
保護団体が保護してる猫は管理されてるからこれ以上繁殖する恐れもないけど、その辺の野良猫はガンガン増えていくから
野良猫がその辺歩いてるって人はその子たちを飼った方がより野良猫を減らすことに貢献することになるかも
ただ、野良猫っているところにはいっぱいいるけど、いないところはほんといないみたいね
以前のペットトピでも保護猫飼いたいけど保護団体はトラウマだから野良猫探してる、でも近所に全然いないって人がいた+8
-0
-
399. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:11
>>324
確かにそうだw
断られたら不快になるだろうけどペットショップにおろしてる悪質ブリーダーから救助した犬猫を2度と苦しませたくない気持ちもわかるので取引と思えば仕方ないかもなぁって。+1
-1
-
400. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:15
結局団体も個人でやってたりするから、変な人に当たると嫌な思いするよね。
何団体か回ってみるのがいいと思います。+7
-0
-
401. 匿名 2021/12/09(木) 12:07:36
>>395
でたw我慢できずにどっちもどっちw
レスバで荒れてどっちかが劣勢になったら単独コメでこれ言い出す人現れる確率超高いw+2
-6
-
402. 匿名 2021/12/09(木) 12:08:54
>>397
まだいるんじゃない?あなたのコメリロードで出現したと同時にマイナスついてたよ笑+0
-5
-
403. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:12
今は流石に変わってるだろうけど
前は預金通帳を見せろとか
平日の日に呼び出しかけて30分以内に来れるかテストするとか言われて
断念したもんなー
譲渡する側の気持ちも分かるけど
何かもうちょっと柔軟にね…
+20
-0
-
404. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:34
>>396
定期的な写真くらいならまあ許容範囲だけど、会いに来られるのは流石に…
変なところはアポ無しで訪問してくるとかもあるらしいね(普段の生活が見られるよう、わざとアポ無し)
猫が可愛いのはわかるけど、猫可愛さに人間としての基本マナーみたいなのをガン無視してたり、やたら攻撃的な保護活動家にはドン引きする+22
-0
-
405. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:09
>>404
よこ
写真くらいならたいした手間でもないし言い方悪いけど生存確認みたいな面もあるからね
でも急に来られて拒否もできないって誰であっても嫌だわ
ほんとマナーって大事+8
-0
-
406. 匿名 2021/12/09(木) 12:11:37
確かにちょっと…って団体はあった。
近所にその団体しかなかったので、少し遠い愛護センターで譲渡してもらったよ。+7
-0
-
407. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:26
>>404
写真もさ、たぶんラインとかなのかなー?とか。
送らなかったら「元気ですか?」とか催促がくるのかな?とか思ってしまう。
それがいつまで続くのか?とか。
もし譲渡した動物が死ぬまでずっと続くなら、ちょっと煩わしいかなと思う。+12
-0
-
408. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:32
>>398
そうだね、直接野良猫を保護もいいと思うんだけど、人なれしてる猫ばかりじゃないから素人に捕獲はけっこう難しいと聞いた。
昔住んでた地域は野良ネコ多いところで、今の近所は全くいないからホント地域差があるよね。+8
-0
-
409. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:23
>>90
ゴミ屋敷は論外だけど、誤飲に繋がるものが出しっぱなしとか、物件による脱走対策のアドバイスとかあるから多少は致し方なしなトコもあるよね
ウチも先日保護猫を迎えたけど、見られて恥ずかしいような状態にはしてないし(2DKの賃貸アパートだけど💦)、ボラさんには「キレイにしてらっしゃるし、立派なキャットタワーもあってこの子が喜ぶわ」と言われた
その子が未だ慣れずになかなか淋しい状況だけど…+7
-3
-
410. 匿名 2021/12/09(木) 12:15:02
父も兄も猫大好き…
兄なんて度がいきすぎて離婚してる。元義姉も別に猫嫌いとかではなかったけど、猫が二番手になるの可哀想だから子供要らないと言い出して亀裂。
元義姉からそれ聞いたとき、父も私も「本当に申し訳ないです」と頭を下げたし兄もかなり慰謝料払ったけど、心のなかでは「え…だって新生児いたら猫がおろそかになるの目に見えてるし、既に猫いるなら仕方なくね?」と言っていた。
父(実家、持ち家)→普通に猫屋敷
兄(独居、ペット可物件)→猫2匹飼育、猫のために在宅職探してきた
+0
-6
-
411. 匿名 2021/12/09(木) 12:15:03
>>407
いつ頃まで続くんだろうね
譲渡する方も年間何十匹も譲渡してるだろうに、死ぬまで確認となると相当な手間だよね
個人的にはコミュ障気味なのもあって、知らない人とずっとやりとりしないといけないのもストレスだから
最長でも2〜3年くらいにしておきたい+11
-0
-
412. 匿名 2021/12/09(木) 12:15:48
猫ブログとか好きで見るんだけど、けっこう独身男性で猫飼ってる人いるよね?
きっと団体によっては個人個人をちゃん見て譲渡可能だったりするんだよね。+4
-0
-
413. 匿名 2021/12/09(木) 12:16:18
>>408
成猫は難しいよね
シャッと逃げちゃうし
うちの猫は捨て猫だったけど子猫でガムテープで封された段ボールに入ってたから保護できた+5
-0
-
414. 匿名 2021/12/09(木) 12:17:13
>>410
結婚前からその条件を公言してたのなら奥さん側が悪いけど、結婚したあとそんなこと言い出したのなら慰謝料払うのは止む無しじゃない?+8
-0
-
415. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:31
>>410
うーーーーん、結婚するときに話し合わなかったのはダメだなぁ…
それは義姉さんかわいそうだと思う。+13
-0
-
416. 匿名 2021/12/09(木) 12:18:56
>>412
保護団体は独身ってだけで男だろうと女だろうとほとんどのところが不可
おそらく独身で保護猫飼ってる人は、自分でその辺の野良猫保護したか、保健所から譲渡してもらったとかだと思う+1
-1
-
417. 匿名 2021/12/09(木) 12:19:39
ペットショップが売れる理由が分かるね+9
-3
-
418. 匿名 2021/12/09(木) 12:19:42
>>123
保護考えてたけど面倒くさいやり取りが多い印象だったけど、保健所って手もあるのね
そりゃ命のやり取りだから面倒なんだろうけど、犯罪者扱いされてるような態度は、こちらとしても嫌だよ+107
-1
-
419. 匿名 2021/12/09(木) 12:21:03
>>403
30分以内の呼び出しにこれるかって、それヤ○ザが舎弟の忠誠心を試すやつですやん…+17
-1
-
420. 匿名 2021/12/09(木) 12:21:21
>>413
ダンボールにガムテかぁ、酷いね…
あなたに保護されて本当に良かった。
私はようやくペット可の物件に移れたから、保護猫を譲渡してもうおうと思うけど、もし道端で野良ネコがいたらうちの子になってほしい気持ちもある。
ただ今の地域はホントに野良がいないんだ。良いことなんだけどね。+7
-0
-
421. 匿名 2021/12/09(木) 12:22:30
>>111
引き取った初日から猫をカメラで追いかけ回して、猫が隠れたところにも覗き込んでカメラ設置
猫をどうしても設置したベッドの上で寝させたくて、電動ドリルで棚に穴あけて段差を作って猫を置く
猫は不安で夜泣きが止まらず、飼い主はそれで眠れなかったらしく、気を抜いた隙に猫は脱走
里親元に相談したら見つけてくれて、そのまま没収された+91
-0
-
422. 匿名 2021/12/09(木) 12:23:02
>>149
トピずれゴメンだけど、あなたも苦労したね…💧+14
-0
-
423. 匿名 2021/12/09(木) 12:23:16
>>3
間違ってもない。
ペット飼ったはいいものの、世話の大変さや維持費で嘆いている記事を見ると回答者は殆ど女。
コロナ以降、人と会う機会が減ってその孤独を埋めようとペットを飼う人が多いみたい。+34
-39
-
424. 匿名 2021/12/09(木) 12:24:16
めんどくさ。
うるせぇのに関わるくらいなら自分で野良猫拾ってきて飼った方がよっぽど良いや。+5
-3
-
425. 匿名 2021/12/09(木) 12:24:42
>>418
保健所だとペット可の物件に住んでる、同居家族の同意がある、適切にワクチンや治療を受けさせることができる、時期が来たら必ず去勢避妊手術を受けさせる、くらいの確認がされるのと誓約書書くくらいのところがほとんどだよ
で、去勢手術が終わったら証明書提出で終了、みたいな
一度近隣の保健所を確認するといいかも
保健所によっては一般には譲渡せずに保護団体に流すってとこもあるから+52
-0
-
426. 匿名 2021/12/09(木) 12:25:15
>>398
いる所といない所と差があるよね。うちの付近は見てないけど橋を渡るとササッと走り去る姿目撃する。
ちゃんと確認してないけれど口伝えでうちの付近は病院と連携している保護団体が複数存在していて10年前から捕獲してたそうなんです。
うちの猫たちは橋の中間にある中洲で見つけてそのまま飼っていますが、捨てる飼い主がいないといけない場所なので、減らそうと頑張る保護団体とイタチごっこなんだろうなって思う。
飽きたら捨てる言う事利かないから捨てるとか厳しいのはそういう理由もあると思うんですよね。+6
-0
-
427. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:03
猫を虐待する人に独身男性が多いなら仕方ない+7
-4
-
428. 匿名 2021/12/09(木) 12:26:03
>>403
頭大丈夫なんですか?
その団体、、+3
-2
-
429. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:18
収入がいいからってそのお金が猫に行くとは限らないけどね。+8
-0
-
430. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:50
団体にも審査ってないのかな?
おかしな団体のせいできちんとやっているところまで嫌厭されちゃうのはかわいそうだよね。+13
-0
-
431. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:52
保護猫キチガル民聞いてるか?笑+3
-5
-
432. 匿名 2021/12/09(木) 12:28:05
猫好きって異常で気持ち悪い🤮+6
-6
-
433. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:21
>>14
ペット探偵は、コロナ禍で家族の滞在時間が増えストレスで家出する(脱走)猫が増えたと言っていた笑 ある程度決まった時間に毎日帰ってくるなら猫にとっては留守番はストレスじゃないと思うんだけどね。+32
-0
-
434. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:44
保健所って一般に譲渡をしてないところもあるんですね、知らなかった。
提携してる団体から譲渡ってことなんですね?+3
-0
-
435. 匿名 2021/12/09(木) 12:29:57
>>152
ガル民が特にそうでそれ以外はそうでもない+0
-0
-
436. 匿名 2021/12/09(木) 12:30:52
>>83
犯罪でも男同士だから「自分はしないけど、気持ちは分かる」ってことなのかな…+22
-4
-
437. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:03
>>12
団体によって結構違うから自分が納得できるところを探すほうがいいよ
私は何匹か実物見てフィーリングで決めたいんだけど、
団体によっては里親募集でのせてる「この子を」って問い合わせしないと、話が進まないところもある
そういう所は足元みて遠方から空輸だのなんだの余計な手間もでて費用もかさむ印象+37
-1
-
438. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:08
>>229
この場合の改善させていただくは、私がやりますだよね。改善をお願いさせていただくなら、あなたがしてくださいだけど。言葉のニュアンスは取りようによっては誤解を産む。+0
-0
-
439. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:24
こっちの収入やら家見せるなら団体の人間のもしっかり見せてほしいわ
なんでこっちばっか個人情報見せなきゃなんないのよ
+9
-0
-
440. 匿名 2021/12/09(木) 12:31:40
>>396
知人が手伝っているところはSNSやLINEやメールで月に数回の定期報告、年数回の家庭訪問が必須だって。
でも○○さんは信頼しているからテストパスして明日にでも譲渡可能と言われてモヤモヤした。+3
-0
-
441. 匿名 2021/12/09(木) 12:33:06
youtubeとか見ててもちゃんとしてそうな団体と、ん?ってなる団体があるから保護猫を望んでいるならやっぱ何か所か行ってみるべきだね。+1
-0
-
442. 匿名 2021/12/09(木) 12:33:36
>>22
前わざわざ保護猫を引き取って虐待してたって事件あったもんね……
男が全員そうではないのは分かるけど…+54
-5
-
443. 匿名 2021/12/09(木) 12:35:14
>>434
あとは提携してるわけじゃないけど、保健所が保護してる子を保護団体が根こそぎ引き取っていく場合もあるみたい
保健所としては一般人だろうと保護団体だろうと引き取り手が現れるならいいって感じなんだろうけど、一般人からしてみると保健所よりも保護団体の方が審査のハードルがぐんと高くなるから困ってる人もいるって見かけたことあるよ+6
-0
-
444. 匿名 2021/12/09(木) 12:35:16
>>433
だね。
定休日のない猫カフェで、毎日人が来るのに定休日があって人が来ない日があるとストレスになるって言ってたから。+15
-0
-
445. 匿名 2021/12/09(木) 12:37:32
>>251
世の中の半分は女性だけど?ひとくくりにするのは滑稽だと思うよ。男性でもめんどくさい人はたくさんいるよ(笑)
というよりあなた男でしょ。同性をこんな風に分析したりしないわ。+31
-6
-
446. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:01
今日、おばあちゃんが高齢のトイプーと散歩してた。ゆっくり、ゆっくり歩いて。よく高齢者が動物飼うなって言うけど、優しい高齢者に飼われるペットって幸せだろうなって思うわ。働き世代だと家にいないし、猫も独立心強いと言えど結構寂しがりやだし。高齢者は時間あるし、ずっと一緒にいれるもんね。病気になって死んだとき、別の高齢者にバトンタッチできるとか、なんかそういう仕組みあれば良いなと思った。若い男性でも猫飼ってる人多いよね。たしかに変なやつも男に多いから見極めが難しいんだろうね。+12
-1
-
447. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:47
近所の保護犬施設、兼カフェ行った時に
家族に迎えたい候補の方々が来てて
カップル、独身男性(実家住)が同じ子を希望してたんだけど
後でオーナーに聞いたら
カップルもカップルで別れた時にどうなるか…
独身男性の方も…んーどうかなー苦笑
って微妙そうだった。
その時に見てた感じとしては
独身男性のがワンコをすごい大事に扱ってた。
+5
-0
-
448. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:58
>>443
そうなんですね、詳しくありがとうございます。
私は在宅時間の関係で断られる可能性がありそうで…保護団体さんも調べてみます。+1
-0
-
449. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:01
>>45
やっぱり渡す側も
簡単には渡せないよね。
幸せになってほしいもんね。
でも分からないよねぇ。
外面いいだけの人も居るし、
口だけではなんとでもごまかせちゃうから……+20
-0
-
450. 匿名 2021/12/09(木) 12:42:53
>>28
基本的に独身一人暮らしはNGだけど、特に男は虐待して動画上げたりするから。+9
-5
-
451. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:09
>>447
ドッグランで一緒になるワンちゃんの飼い主が一人暮らしの独身男性だけど、ほんと愛犬のことを文字通り溺愛してる
早朝だろうと夕方だろうと時間が許す限りドッグラン連れてきたり、休みの日も車に乗せてあちこち出かけたり
独身だから〜家族持ちだから〜ってのはその子が幸せかどうかに本当に関係あるのかと思ってしまう
家族持ちでもその子ほど可愛がられてないペットもいっぱいいるだろうし+10
-1
-
452. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:21
>>4
虐待目的の
おっさんも居てる。+87
-4
-
453. 匿名 2021/12/09(木) 12:44:31
虐待するような奴がいなくなれば、こんなにハードル上げて譲渡する必要もなかったんだろうにね。
+12
-0
-
454. 匿名 2021/12/09(木) 12:47:32
無責任に猫を飼わないでほしい
条件を厳しくしてほしい+2
-1
-
455. 匿名 2021/12/09(木) 12:47:46
個人的には一年くらい、月に一回写真を送るって条件だったけど全然OKと思った。
ちゃんと成長していれば、団体の人も虐待とかの恐れはないって安心できるだろうしさ。
突然訪問します!みたいな団体さんだったらちょっと戸惑ったかも…まぁしぶしぶ家にあげると思うけどw+13
-0
-
456. 匿名 2021/12/09(木) 12:48:01
友人の所は、持ち家でも小さな子供がいるのでと断られていましたよ+1
-0
-
457. 匿名 2021/12/09(木) 12:49:58
>>65
ペット可物件かどうかくらいは確認しないのかな+1
-1
-
458. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:39
>>418
保健所以外にも個人で里親探してるサイトもあるよ。そういうケースはそこまで条件は厳しく設定されて無い場合が多い。飼えなくなった理由は、独居老人が入院する(死亡)、転勤で連れていけない、野良猫が敷地内で子供を産んでしまった、経済状況が変わったetc.+20
-1
-
459. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:41
保護猫団体から子猫を二匹譲り受けたけど、確認があったのは家族の人数と年齢、主に世話をする人の在宅時間、猫の脱走対策(玄関設置のゲート)だけで、後はワクチンと検査費用の実費の支払いだけでしたよ。
そこの団体さんはHPで全員顔出しもされていて、何でも親切に対応してくれる良心的な所でした。+10
-0
-
460. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:42
>>455
動物の写真見るとどのくらい可愛がられてるか大体わかるよね
まず毛艶がいいし、表情も落ち着いてる
そして飼い主も我が子の可愛いショットを撮ろうと必死だから、そういうの全てひっくるめて写真にあらわれる+10
-0
-
461. 匿名 2021/12/09(木) 12:50:49
勤務先名・収入がわかるもの(源泉徴収票、給与明細)←嫌なら貯金額(通帳)見せてください、世帯全員分の住民票、抜き打ちで訪問します、電話もします。定期的に写真を送ること。
その他、謎の横柄な態度の数々…
申し訳ないけど、ジャ イイデス〜 ってなった。+17
-0
-
462. 匿名 2021/12/09(木) 12:51:54
>>457
横だけど、会社の人がペット禁止物件でトイプーとチンチラ?(げっ歯類のほう)飼ってる。
どっちもペットショップで買ったって言ってたから、確認しないかもしくは本人がペット可です!っていえば大丈夫くらいのゆるゆるなんだと思う。+9
-0
-
463. 匿名 2021/12/09(木) 12:52:31
>>61
さっ処分の現状とボランティアの活動を考えるとそうもいかないんだよね
個人が拾っちゃったなら手元で幸せにがいいけど、保護と譲渡をして命を繋げてる人もいるから救えてる命もたくさんあって、そういう人が少しでも安心できる環境の人に譲渡したいのもしょうがない
虐待するやつと捨てるやつと避妊せず無節操に産ませたり野良に餌をやるやつが悪いのよ+12
-0
-
464. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:18
>>78
その団体が泥棒するとは思わないけど
周り回って誰の耳に入って犯罪に巻き込まれるかわからないし怖いよね+40
-0
-
465. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:03
>>461
そういうのネタじゃなく本当にあるんだね
私もネットの噂でビビってて恐る恐る譲渡会行ったけどそんなこと言われなくて安心した+9
-0
-
466. 匿名 2021/12/09(木) 12:55:39
一般財団法人ペットの里official site:ペットの安心信託pets-sato.net一般財団法人ペットの里official site:ペットの安心信託お問合わせ019-601-7775ペットの里へようこそペットの里について財団の概要ペットの里どうぶつ病院イベント/メディアTOPICS 里人会員とは里人会員で応援法人サポーターで応援里親になろう里親を待つワンコ 里...
こういうのもあるから、独身やお年寄りの方も利用してペットと一緒に暮らせる人が増えたらいいよね。+3
-0
-
467. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:11
>>355
もうすこし時代を経たら命の売買は無くなるでしょうね。厳しい審査での受け渡しがスタンダードになると思う+5
-1
-
468. 匿名 2021/12/09(木) 12:56:19
一流企業に勤めてるなら名刺と社員証提示でおっけーにしてほしい。
こういう時に会社名が役に立つ。+0
-8
-
469. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:01
>>183
女性人口の過半数が50代以上を占めるという現実を知らないのか?+21
-2
-
470. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:03
>>461
定期連絡に抜き打ち訪問、源泉徴収で無理ってなっちゃった。
譲渡してからの動物の安全の為ってわかるけど、あれは尻込みする。+6
-0
-
471. 匿名 2021/12/09(木) 12:57:31
>>138
あそこ何年か前、シェルターの犬に狂犬病予防接種してなかったので問題になったよね
あと過密飼育で犬同士の喧嘩が多発して犬が亡くなったりしていたらしい
今は改善したといわれているけど、親団体ピースウィンズジャパンだもんね…+8
-0
-
472. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:04
>>468
金銭的余裕、時間的余裕、空間的余裕がないのにペットを飼わないほうがいい。+3
-0
-
473. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:40
>>421
ひどい話だな
2度と生き物迎えてほしくない
何なら子供もあきらめてほしい+152
-2
-
474. 匿名 2021/12/09(木) 12:58:45
>>5
女性は関係ないので男性差別と呼ぶのが正しい
そして女性が差別当事者ではないので女性に文句を言っても徒労と言うことを理解しよう+17
-9
-
475. 匿名 2021/12/09(木) 13:00:07
>>26
知名度あるこういう人が信頼できる選択をしてくれたら独身男性への譲渡の門が広がると思う。
溺愛してた猫を結婚で手放したりしたらやはり独身男性への譲渡はリスク大というイメージがついてしまうから。+61
-2
-
476. 匿名 2021/12/09(木) 13:00:27
>>18
これはなかなかいいシステム
成猫だとお互いにのんびりすごせそうだし+63
-0
-
477. 匿名 2021/12/09(木) 13:03:03
>>450
なんで動画を上げるんだろ?
永遠に理解できないと思う+2
-0
-
478. 匿名 2021/12/09(木) 13:03:05
>>468
弁護士なのに虐待してた奴がいるからなぁ…職業だけでの判断も難しいんだよな。+8
-0
-
479. 匿名 2021/12/09(木) 13:03:12
>>18
私も高齢になったらこのシステムの団体を探して猫を飼いたい+61
-0
-
480. 匿名 2021/12/09(木) 13:03:55
独身女性と差をつける理由が説明されてないねぇ、差別だね+2
-2
-
481. 匿名 2021/12/09(木) 13:04:03
>>141
市井の動物病院にボラ価格要求するのは良くないと思う
団体所属の動物病院なら実費のみで診療できるのはわかる
+18
-0
-
482. 匿名 2021/12/09(木) 13:04:29
>>477
悲しいけど視聴者がつけばお金になるからだよ
今動画を上げてお金にするの昔よりほんと簡単だから嫌になるね+13
-0
-
483. 匿名 2021/12/09(木) 13:04:41
>>62
子供が癌や命に関わる重病になったら放置するの?
人と小動物を比較出来ないのはわかるけど命ある生き物という共通項があるんだから、人間の子を養育するのと同等の責任能力、費用の捻出を念頭に置けないなら飼うべきではないよ+3
-27
-
484. 匿名 2021/12/09(木) 13:05:37
すごくトピずれで申し訳ないけど、アニメのサイコパスの世界みたいにAIが個人の犯罪危険度数みたいなのを測れる時代になったらいいのにって思う。
犯罪を犯そうとしてる精神状態の人や虐待しようとしてる人もそれでわかるっていう…+0
-0
-
485. 匿名 2021/12/09(木) 13:05:44
独身1人暮らしの男性が言ってたよ、飼いたいけど里親の審査が通らないって。我が家は専業主婦でペット可で先住猫がいて里親になれた。でも正直、条件厳しいとは思う。+2
-0
-
486. 匿名 2021/12/09(木) 13:07:22
先に拾ったとかで先住猫はいると独身でもOKってところもあるよね?
ちゃんと飼ってる実績を見て、ということみたい。+2
-0
-
487. 匿名 2021/12/09(木) 13:07:30
>>117
「保険加入が条件」で思い出した
保険会社からバックもらってる団体もあるよね
「うちから加入したら支援になるからウチで入って」と明示してくれてるならいいんだけどさ+14
-0
-
488. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:50
うん、だからペットショップ使えば良いと思うよ。
私の家は保護猫を引き取れる条件は整ってるけど、猫を一生最後まで面倒を見る覚悟はあるけど、保護団体と付き合う覚悟はないから、ペットショップ使ったし+12
-6
-
489. 匿名 2021/12/09(木) 13:09:57
>>39
私は商店街の小さなペットショップ(エサ、おもちゃ販売がメインで生体販売は一匹とかの規模)の方が保護猫活動してて譲ってもらった。
血眼で保護猫活動してる人より、ゆるく活動(譲渡先が見つからなかったら自分で飼えばいいや)してる人の方が判断に融通が効くと思う。
街の地主のおばちゃんとかが金持ちの地主同士でゆるく活動しているケースとかだと、顔見知りになると譲ってくれるから、そういう人に声かけた方がいい。+29
-0
-
490. 匿名 2021/12/09(木) 13:10:20
>>343
気持ち悪い猛虎弁使うなら巣に帰ってやって+13
-1
-
491. 匿名 2021/12/09(木) 13:10:36
私は独身なんだけど、在宅ワークだからと譲渡してもらえた。
ちなみに最初に伺った団体は独身ってだけでシャットアウト、あなたは寄付というかたちで保護猫に貢献しなさい、って言われたw
まぁ100%否定する気はないけどなんだかなぁと思ったな。+21
-0
-
492. 匿名 2021/12/09(木) 13:11:06
>>272
25年くらい前町田の東急ハンズのペットコーナーでアメショーMIXが5000円で売られてたの思い出した
今思えば安かったなぁ・・・可愛くて眺めてるだけだった+1
-0
-
493. 匿名 2021/12/09(木) 13:12:19
>>421
怖すぎる。元の所に帰れてよかった、、。+113
-0
-
494. 匿名 2021/12/09(木) 13:14:32
>>29
そっかー、、。うちは毎月報告することになってるけど、見てください!!こんなに大きくなりました!!って気持ちで送ってるから苦じゃないけど、、。+36
-6
-
495. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:47
>>13
知恵袋とか質問サイトで独身男性です未成年女子、女児を養子に貰うことは出来ますか?みたいな質問が結構あってゾッとしたの思い出した…性別を女に限定するの恐すぎ
養子制度だけど仮に独身女性のみ引き取れるように法改正したら絶対絶対100%独身男性も養子を引き取れるようにしろ差別だー!ってなって、多様性や反差別とかいうおべんちゃらに推されて独身男性でも養子を引き取れるように法改正さちゃうから、性別関係なく独身が養子を引き取れるようにするのは絶対駄目だと個人的に思う。+107
-2
-
496. 匿名 2021/12/09(木) 13:17:58
>>29
2回譲って貰ったけどずっと関わる契約なんてしてないよ
最初の1ヶ月から半年ぐらいやり取りしてたけど向こうの心配もわかるから嫌な気分はなかった
うちは今でも譲渡に感謝してて時々団体に寄付してるよ、うちの猫の実家と思ってる+33
-7
-
497. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:23
>>102
厳しい条件なしで引き取り手を探してる猫はジモティーとか保健所にもたくさんいるのに、探す手間をかけるよりお金で買えばいいや、って考えはどうかと思う。そう言う人って結局見た目で選り好みしてるだけでは?+2
-8
-
498. 匿名 2021/12/09(木) 13:23:28
なんか動物関係の話題出ると必ず
「愛護団体ヤバい論者」と「ペットショップ反対論者」湧くよね
ぶっちゃけどっちもどっち+7
-0
-
499. 匿名 2021/12/09(木) 13:23:50
>>70
彼女はいるみたい。テレビを見ている画面に映りこんでいたことがあった。+11
-0
-
500. 匿名 2021/12/09(木) 13:27:53
>>421
再生しなくて良かった
詳細ありがとう+133
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
先日、2ちゃんねるに「独身男性が猫の譲渡受けるの不可能じゃん」というスレッドが立っていた。スレ主は本文で「ペットショップいこ」と書き込んでいる。