- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/12/09(木) 15:54:37
>>19
保育園なら良いかもしれないけど、幼稚園だと正直迷惑です。
周りもトイトレ出来てないからいいやーってお母さん達甘えるし、一人お漏らしする度に全体の活動が止まって遅れていく事を考えて欲しいです。
正直迷惑だと感じながらも仕事なので笑顔で親身になって対応します。+5
-22
-
502. 匿名 2021/12/09(木) 15:56:15
>>1
2歳でこりゃダメだと思って、三歳過ぎてからやったら1日で出来るようになった。とは言っても外出時や外のトイレに慣れるまでに時間はそれなりにかかり1ヶ月くらいは、その日の予定によってオムツしたり外したりみたいな感じで対応しました。+0
-0
-
503. 匿名 2021/12/09(木) 15:58:11
>>1
大丈夫だよ!
幼稚園が始まったら雰囲気で、トイレでしなきゃダメなんだって本人が気付くよ。
年中さんまでにトイトレ終わればいいな〜くらいに考えとけばいいよ。
私も1人目は躍起になってトイトレしたけど、幼稚園行ったらその内自分で行く様になったし。
余計な労力使うより、お子さんの今の可愛い姿を堪能して!あっという間に大きくなってっちゃうからさ+4
-0
-
504. 匿名 2021/12/09(木) 15:59:54
3歳4ヶ月、満3歳クラスに入りやっと補助便座へ(たまに)座ってくれるまでに…
ただおしっこ出そうと事前に言うことはまだできず、「おしっこ出た、うんち出た」って事後報告。
むしろオムツさえなかなか替えさせてくれない(T_T)
おむつパンパンなのに嫌がる。難しい…
+0
-0
-
505. 匿名 2021/12/09(木) 16:02:06
>>126
もし発達に疑いがあるなら早期のほうがいいよ。+0
-0
-
506. 匿名 2021/12/09(木) 16:04:13
>>501
そんな幼稚園行かせたくない。
生理現象なのに、全体の活動が遅れるのが困るんだね。+26
-2
-
507. 匿名 2021/12/09(木) 16:05:06
子どものタイミングで外れるから急かさない方がいいと思う+1
-0
-
508. 匿名 2021/12/09(木) 16:09:47
うちも主さんと同級生でトイトレ中。
トイレでおしっこは出来るようになってパンツに移行したんだけど、自分でトイレに行けなくて声かけしないとお漏らししています。
最近では何度も私にトイレに誘われるのが嫌になったのか「トイレ嫌なの!今はおしっこ出ない!」と怒って拒否→数分後に漏らすを繰り返していて疲れてきました。
幼稚園はオムツ禁止なのでどうにか頑張りたいのですが、心が折れそうです。+0
-0
-
509. 匿名 2021/12/09(木) 16:10:38
>>468
義実家から言われた言葉は「頭の検査をしたほうがいい」です。もし自分の子供がそうでも受け入れられます。自分から相談に行くのではなく、他人から言われたので、まだオムツも取れないなんて頭がおかしいと私の知らないところで親戚間でいろいろ話されてたんだとナーバスになりました。頭の…という言葉が自分の中で何十回、何百回と反復して膨らんでしまったんだと思います。
偏見があったわけではないです。また、検査はしてないのでもしかしたらその可能性だってもちろんありますが受け止めます。いろいろアドバイスやコメントも頂き、なんとか頑張ろうと思いますのでもうトイトレについての悩みは書きません。ごめんなさい。+0
-0
-
510. 匿名 2021/12/09(木) 16:11:53
トイトレしないまま幼稚園入園が迫り、入園直前にパンツ生活にしたところ1回リビングで失敗しました。でもその感覚が相当不快だったようで、すんなりオムツ卒業できました。
それ以来中学生に至るまで昼夜ともに失敗なし。
思い返せば卒乳も自転車乗れるようになるのもかなり遅かった。本人がやる気出ないとやらない性格であるならば、親はサポートしてあげつつ、焦らず怒らず見守るのが一番だなと思います。+1
-1
-
511. 匿名 2021/12/09(木) 16:12:44
>>497
> このまま無理矢理パンツにしてでも進めた方がいいですか?
ってあったからうちも同じ状況(もしくは教えてもくれないから悪い状況)で、トレパンに変えて無理矢理進めたから体験談として書いただけでしょ?
あなたが嫌な思いしたのと混同しないでくれる?
わざわざ聞かれてもいないのに答えた訳でもないし。
それに例えそうでも、子育てなんてそれぞれのスピードがあって当たり前。トイレトレで先越されて焦ったとか言われてもね。
自慢話と違ってこんなの誰でも通る道じゃない。それすらマウントとか配慮して話せって?
うちは普通な方だと思うけど、できてる子の話聞いても、そろそろ始めないとなーとか、あーやればできる時期なのかって認識しかなくて焦る気持ちもわかなかったし。あなた個人の問題を他人に押し付けないで欲しい。+0
-4
-
512. 匿名 2021/12/09(木) 16:13:38
>>1
ぜったい怒らない。漏らしたら本人もビショビショで嫌なはずだから、まず寄り添う
「気持ち悪かったね~次から早めに行こうね」→もちろん次から行かないけど、繰り返す
もうちょっと大きくなると恥の感覚も出てくるので、他人に言って貰うのもありです(え…ママ大変だねえ…など。4歳直前ぐらいになると居たたまれず即日オムツ取れる子もいます)+0
-0
-
513. 匿名 2021/12/09(木) 16:14:06
>>501
そういう方針の園は面接の時に確認して、トイトレ完了しておく必要があると保護者に伝えてますよね。
私の子供が通った園はトイトレ完了が必須でした。そういった周知をしてないのであれば、教諭の職務内容や行程を配慮しろと言うのは違うと思いますが。
+7
-1
-
514. 匿名 2021/12/09(木) 16:18:28
>>188
アラサーですが逆向きでしてました。
私の親は毒親なのか…
+1
-0
-
515. 匿名 2021/12/09(木) 16:22:01
>>508
別に嘘ついてるわけじゃないんだよね。
私、年中でもしょっちゅうお漏らししてたけど、
出る直前にしか「出る」って感覚ないんだよね。
それが当たり前と思ってたから、幼稚園でお漏らしをからかわれても別に恥ずかくなくて、「はやく乾かないかなー」と干されたパンツを眺めてたのを覚えてるよ。
ただ、床が濡れたりお母さんや先生がバタバタと拭いて回るのは申し訳ないと思ってた。+1
-0
-
516. 匿名 2021/12/09(木) 16:22:26
私の母は私を1歳半頃の夏にオムツ外ししたと言ってたけど、本当なのか?って思ってる。
昔の人は早く取り組んでたみたいだけど、本当にそんなに早くとれていたんだろうか?
2歳10ヶ月になる息子トイレでしたがらない。+2
-0
-
517. 匿名 2021/12/09(木) 16:23:32
>>7
トイトレ終わった今は本当にそう思う。
でも周りの子がトイレ出来るようになってるの見ると焦るよね。
うちの子は4月生まれなのに入園してもなかなか取れなくて焦ったな。
主さんも2年後には何でそんなに焦ってたんだろーって思うはず。
あまりがんばりすぎないようにね。+1
-0
-
518. 匿名 2021/12/09(木) 16:23:56
>>41
嫌味っぽいって言われませんか?+13
-0
-
519. 匿名 2021/12/09(木) 16:23:58
今の時期寒いから特に無理しなくてもいいと思う。
うちの子も3歳半で幼稚園入ってから取れたよ。+0
-0
-
520. 匿名 2021/12/09(木) 16:24:33
3歳ならアンパンマン好きじゃないですか?
うちの子はアンパンマンの補助便座買ったら喜んで、おしっこ出そうなタイミングでトイレへ誘って遊びながらしばらく座ってたら出るようになって、トイレで出来る様になったよ。+2
-0
-
521. 匿名 2021/12/09(木) 16:25:16
>>7
同じ考えでした。
大雑把な性格が幸いしたのか3歳になってすぐ、いきなりパンツで外出したら一台のみあるATMの個室?でじゃーーっと漏らしてしまい。
もちろん拭き取りや着替えアイテムは常備していたから誰にも迷惑かかっていないのだけど。
子供にとってはびっちゃりが不快だったのか以降、オムツですることが無くなり自然とパンツへ移行できました。+0
-5
-
522. 匿名 2021/12/09(木) 16:25:27
>>329
それくらいの気持ちでいた方がいいよね。
がんばりすぎると親も子供もストレス+3
-0
-
523. 匿名 2021/12/09(木) 16:38:10
>>513
周知をしても努力せず園に丸投げする保護者も居るんです+4
-0
-
524. 匿名 2021/12/09(木) 16:39:23
まず好きなジュースを飲ませて、リビングでオマルに座らせて好きなテレビ見せてたらオシッコ出ました。
出たらとにかく褒める!
それを何回か繰り返してたら出来るように。
あと西松屋とかで安いパンツ買って、布パンツの上にオムツ履かせてました。
オシッコが垂れ流しにならないし、気持ち悪さも感じれます。
うまくいかないとイライラしますが、年少になってから出来た子結構聞くし気にしなくていいと思います。+0
-1
-
525. 匿名 2021/12/09(木) 16:40:05
>>506
特別な事情がある場合は勿論除きます
しかし生理現象といっても毎日毎日5人が別々の時間にお漏らしをしたら、担任は処理に時間を取られて他の子どもの活動に支障が出ます
お漏らしをしない大多数の子ども達の時間が奪われるんです+2
-9
-
526. 匿名 2021/12/09(木) 16:43:52
>>5
年少の間ずっとオムツして、オムツ持参で行ってたよ
何も問題なかった、先生も優しかったし
+5
-1
-
527. 匿名 2021/12/09(木) 16:50:48
オマルは駄目な場合もあるから安いの買って、お子さんが好きなキャラクターのシールでも一緒に貼ってみたらどうでしょうか❓
あとはYouTubeにトイレいきたくなる動画ないですか❓+0
-0
-
528. 匿名 2021/12/09(木) 16:51:16
>>513
そういった園だと早生まれの園児数は少なかったりするのかな?+0
-0
-
529. 匿名 2021/12/09(木) 16:58:19
>>509
そうだったんですね。
それはお辛かったと思います。
一歳半検診で引っ掛からず、現在お喋り出来ていて、ひどいこだわりがなく、偏食もなければ発達面では問題ないんじゃないかなと思いますよ!
うちのように明らかに‥だと親は気付きますので、今まで違和感がないのならおそらく大丈夫です!
オムツはずれる事に対して凄く敏感な年代があるんですかね?うちの義母もそんな感じでしたよ。ほんと黙ってて欲しいです笑。
今は焦らずその子のペースに合わせてって、幼稚園でも療育関係でも児童精神科でもそう言われます。
あと私が言われたのは体がしっかり育って骨盤がしっかりするまでは膀胱も育たないので、おしっこの間隔が開かないし、尿意も自覚出来ない‥と。
もしかしたらお子さんは体がまだしっかり育ってなくてトイトレをするタイミングじゃないのかもしれません。たくさん遊んで骨盤がしっかりすると自然にトイトレの段階にいくのではないかと思いました。ほんとこれは発達障害うんぬんではなく個人差があることみたいです。
我が子が何か知能や発達に問題あるんじゃないか?と周りから言われたらショックだし嫌な気持ちになるのは当たり前です。ほんと辛かったし今もお辛いとは思いますが、どうか今は焦らずに穏やかな気持ちで日々を過ごせるよう願ってます。
実際、自閉症で知的の遅れもある子をもつ私は未だに完全に受け入れられてません。実際我が身になるとそう簡単じゃないのです。
今思うと診断ついた時より1人悶々と悩んでた時が一番苦しかったので、お子さんは発達に問題ないとは思いますがどこか相談してみるのも一つと手かと思います。心理士さんに実際にお子さんをみてもらって、やり取りなどから発達の遅れがない事を言ってもらえたら親族にも言えますしね。そこでトイトレの相談も出来ると思います。
長々とすみません。いつかこの悩みが、あの時は〜って笑って話せるよう願ってます!!+5
-0
-
530. 匿名 2021/12/09(木) 16:59:43
>>182
息子は補助便座いやがってしなかったよ+4
-0
-
531. 匿名 2021/12/09(木) 17:07:06
>>1
焦らなくて大丈夫。きっとそれが子供に伝わって子供も苦しいのかも。
息子は夏に外しましたが、リビングにおまるを設置しここでしてねとだけ言って漏らしても出たんだねと黙って拭く。失敗しても怒らないことを心がけていました。
一日目は床にしていましたが、2日目からおまるに座る、3日目はおまるですることができました。先輩のママから教えてもらったのですが、本当に効果がありすんなりトイレにも移行できました。+2
-0
-
532. 匿名 2021/12/09(木) 17:17:29
焦らなくていいよ。
暖かくなってでよくないかな。
夏に家の中では下半身裸で過ごしたらオムツ取れたよ。変にトイトレ用のパンツをはくとうまくいかなかった。+2
-0
-
533. 匿名 2021/12/09(木) 17:21:24
>>40
そう言っとかないとまじで全然やってこない親もいるからね…あれこれ手を尽くしたけど間に合わなかったことが伝われば先生方もわかってくれると思いますよ。+1
-1
-
534. 匿名 2021/12/09(木) 17:24:42
4歳まではトイレトレーニング頑張ったけど、どうにもダメで諦めた。
5歳目前までオムツしてたけど、下の子が先にオムツ外れそうで、兄の意地なのか尾頭とより1週間早くオムツが外れた。そのまま様子を見て、2ヶ月後くらいに2人一緒に夜のオムツも外して、オムツ卒業した。
下の子はまだ夜は失敗する事も多いけど、本人が当たり前のようきパンツを履くので洗濯を頑張ってる。トイレトレーニングを頑張ってた事より少し楽かな、洗濯と掃除の方が。+0
-0
-
535. 匿名 2021/12/09(木) 17:30:33
>>515
確かにそうかもしれないです。
最近トイレだけでなく他の質問(おやつ食べる?とか)でもいらないーと言っても数分後におやつ食べる!とか言うことがコロコロ変わって振り回されてイライラしていたのですが、「今は」いらない。「今は」出ない。と解釈すればその通りですね。
下着が濡れたのは気持ち悪いのか自分で着替えて濡れたパンツは洗濯機に持っていってるのでもう少し頑張ってみます。ありがとうございました。+0
-0
-
536. 匿名 2021/12/09(木) 17:35:03
>>215
ねえ、ガルちゃんの運営はこんな人間のクズみたいなのもどうにか出来ないの?
永久に停止させろよ+6
-0
-
537. 匿名 2021/12/09(木) 17:40:11
>>139
確か、コロナで中国航空会社のCA、急がしすぎた(昔の)バスの運転手とか、大人でもいるよ。
+0
-0
-
538. 匿名 2021/12/09(木) 17:43:42
全然覚えてないけど自分もトイトレとかしてもらってたんかな
幼稚園のおもらしと、三年生でもオネショしてたの覚えてる(´・ω・`)
+1
-0
-
539. 匿名 2021/12/09(木) 17:43:46
うち保育園の3歳クラスだけど、保育園にいる間はおむつ外れてるし自分でトイレ行くけど、帰ってお風呂上がりや休みの日はまだオムツだよ。
本人が「オムツがいい」っていってるのと、休日は車で出掛けるからおむつの方が都合よくて。
あと、いまのご時世あんまり公衆トイレ使わせたくなくて…親の都合だけど。
まあ、家の中や休みの日だけだし焦らず本人が「お兄さんパンツ履く」って言うまではこのままで良いかなと思ってる。+1
-1
-
540. 匿名 2021/12/09(木) 17:45:08
現在年少の子どもがいますが、うちの子もトイトレかなり苦戦しました。プレから幼稚園に通い、2歳半前からトイトレしていましたが、パンツを履かせても何も言わずにおもらししている日々で、かなり心が折れました。特に幼稚園では遊びに夢中になるためか、なかなか外れず完全にパンツでおもらしせずに過ごせるようになったのは7月でした。今でも遊びに夢中になると時々間に合わずおもらしして帰ってきます。トイトレは焦ってしまうのですが、いつかは取れるのでのんびり構えててもいいかなと思います。園にもよると思いますが、先生も子どもに合わせてトイトレのお手伝いをしてくださる園が多くなってきているので、相談するのもいいかと思います。+0
-0
-
541. 匿名 2021/12/09(木) 17:47:46
トイトレはほんとに個人差があると思う。うちの子は発達が遅めで言葉とかも3歳すぎてやっと出だしたけどトイトレだけはすぐ終わって3歳前に取れた。でも友達の子で全体的に発達が早い子がいたけどトイトレだけが上手くいかなくて悩んでた。色んな子がいるけどタイミングがくればすぐ取れたりするし大丈夫なんじゃないかな。+0
-0
-
542. 匿名 2021/12/09(木) 17:48:27
>>1
2歳半までトイトレしてなくて、2年半オムツで排泄してそれがその子の普通なんだから、今焦って急にトイレ!なんて混乱すると思う。
トイレの習慣のため早めにトイトレするか、遅めに始めたならゆっくり本人を見守るしかないと思う。+0
-0
-
543. 匿名 2021/12/09(木) 17:55:24
>>92
うちもおまるを何種類も買って努力したけどできなくて、幼稚園で何度も漏らしたよ。
ウンチに至ってはギリギリ小学校入学前にできるようになった。
小学校入っても失敗して、学校から電話で着替えを持ってくるよう言われたり、高学年でオネショもした。
学校でトイレに入らず、1日我慢して帰ってくる。毎日毎日「学校でちゃんとトイレ行きなさい」「今日は学校でトイレに入った?」と、こちらも何年もトイレの心配でノイローゼになりそうだった。
まだ入園前なのに「もう無理!」とか…。
親がどうがんばってもプロに任せても、その子その子の時期が来なきゃ無理です。
育児本に書いてあるのや、キラキラママが「簡単だよ」って言うのは、そこんちのお子さんが優秀で手がかからない子なだけだから。
お着替えや他の事練習しながら、ママが焦らず進めたらいいよね。
+2
-0
-
544. 匿名 2021/12/09(木) 17:57:05
>>501
2年保育の幼稚園に勤めたら?+6
-1
-
545. 匿名 2021/12/09(木) 17:57:43
>>1
幼稚園の入園式でオムツの子、何人も居ましたよ!
幼稚園で取ってもらう〜って言ってるママ友も居ました
イライラすると逆効果だと思うので、無理なら幼稚園に頼もう位の気持ちの方が良いかもです!+0
-0
-
546. 匿名 2021/12/09(木) 17:59:32
>>533
今は急かさない
プレもパンツで連れてこないでって園もある
パンツ履けるのは親と先生が話ついてから許可制
それでも問題なくみんな年少さん終わる頃には外れます+0
-0
-
547. 匿名 2021/12/09(木) 17:59:38
>>311
まったくおんなじで笑ったw
いい年になると尻もうんこもでかいから拭くのも大変になるんだよね…
でもまあ、ある時できたよ
そんなもんだよね+9
-0
-
548. 匿名 2021/12/09(木) 18:01:02
>>528
早生まれのお子さんもいましたよ。
市立ですが授業のカリキュラムが充実している園だったので応募者が多く、入園枠を得る為に1歳からプレ保育に通わせる為、集団行動の中で入園前にはトイトレを習得していました。+1
-0
-
549. 匿名 2021/12/09(木) 18:01:11
>>40
途中段階が一番めんどくさいらしいよ
保育士さんから聞いた話
おむつ取れてもないくせにパンツ登園させて、失敗の処理は園でさせるくせに「うちはちゃんとやってます」風の意識だけは高い親が一番厄介なんだって
先生の話は聞かないし+3
-0
-
550. 匿名 2021/12/09(木) 18:01:45
>>525
オムツさせればいいだけじゃない?
今はトイレトレってオムツでトイレ連れて行って成功が続いたらパンツに切り替えるよ+6
-1
-
551. 匿名 2021/12/09(木) 18:03:57
主さんと同じ年の息子がいるけどおしっこはできるのにう◯ちだけはトイレで出来ない。
座るのも嫌みたいでもうお手上げ~!
いつかやる気になるんだろうか。+0
-0
-
552. 匿名 2021/12/09(木) 18:04:41
>>501
それはさ、職員と園長で調整する話なんじゃないの?
普通は年少さんクラスは人数多く配置するでしょう。
+8
-1
-
553. 匿名 2021/12/09(木) 18:05:26
>>29
そう!
兄弟でも全然違う!
だから親のやり方の問題じゃないよね‥+8
-0
-
554. 匿名 2021/12/09(木) 18:06:45
年長さんでもお洩らしはある
実は1年生でも普通にあるんだよ
誰も騒がず処理するから当事者以外は知らないだけ
+4
-0
-
555. 匿名 2021/12/09(木) 18:08:29
>>182
うち使わなかった、子供便座もだし、踏み台もないよ
だからまあ、おむつ取れるのは遅かったよ
完璧になったのは4歳だな
3歳まではおむつも併用していた
そのかわり外出先のトイレも臆することなくいきなりできたよ、大人便座しか使ってなかったから
出先には子供便座ないところもたくさんあるし、あってもなんか不衛生な気がして使いたくないときがあったんだよね
あと、おむつ→大人便座という流れだったので外出はしやすかったよ
逆に真面目に道具とか揃えてトイトレしてる子はスモールステップなぶんおむつ取れかけの時期も長くて出かけ先とかで苦労してた+2
-0
-
556. 匿名 2021/12/09(木) 18:08:41
もっと肩の力抜いた方が良いと思う。
助けてって言う事じゃないよ。
余裕もって、たんたんと日常をこなしていたら気付いた時にははずれてるよ。+4
-0
-
557. 匿名 2021/12/09(木) 18:08:56
私もトイトレにはだいぶ悩みました。
成功したやり方は、まずは母親の私が上手にトイレできるかを娘についてきてもらい、応援してもらっていました。
とても恥ずかしかったのですが、テレビでうーたんがやっている事とほぼ同じ事を私がやりました。
いよいよ、トイレに興味を持ち、トイレ行ってみる?と聞くようにしたり、本人からトイレ行きたい!と言い出したら、家事は後回しにして娘だけでなく私も本気になりました。
私が台所に立つと用を足す事が多い子だったので、おかずは少し手抜きして、いつでも一緒にトイレに行ける状態でいました。便器に座るようになって2日目で上手にできるようになった時、あの恥ずかしい日々が無駄ではなかったんだなと思えました。
+4
-0
-
558. 匿名 2021/12/09(木) 18:10:42
>>525
横だけどわかるよ。今幼稚園で無理しなくていいですよって言えるのは、大多数の子がトイトレ完了してるからという前提があるからだと思う。トイレでできない子が少人数だから対応出来る。周りの子を見て出来るようになるよ〜とかのアドバイスもも他の子が完了してるから成り立つ。親のある程度の努力は必要(主さんはやってるけど)。その上でできない子向けの無理しなくていいですよの言葉なんだよね。+6
-1
-
559. 匿名 2021/12/09(木) 18:14:23
>>558
え?4年保育だけどズラリと名前書いたオムツ並んでるけど…+1
-4
-
560. 匿名 2021/12/09(木) 18:14:56
トイトレなんて子供2人ともしなかったわ。
私が世話する時は面倒くさくてオムツ付けてたけど、そのうち他の子と同じパンツ履きたいと言い出して勝手にパンツになった。
保育園だった事もあって、園の言いなりにオムツやパンツを持たせてたな。+3
-0
-
561. 匿名 2021/12/09(木) 18:17:01
>>559
4年保育だからでは?
私は一般的な3年保育前提で話してたよ。+0
-2
-
562. 匿名 2021/12/09(木) 18:17:52
ガルちゃんの平均年齢高いことを実感するわ
変な方針の幼稚園に入れて、トラウマ作らないようにしたほうがいい
+3
-0
-
563. 匿名 2021/12/09(木) 18:19:16
>>561
3年保育組も年少さんオムツたくさんいるよ
終了組も替えパンツ2枚持参は必須
+5
-1
-
564. 匿名 2021/12/09(木) 18:24:14
>>563
そうなんだ。園によってかなり違うんだね。うちは今真ん中の子供小1だけど、おむつの子は年少時60人中ゼロだったよ。トイトレの進み具合には特に気にしない園だったけど。
親も園もトイトレに関して考え方は違うから、それぞれ合ったとこにいくのがベストだね。+2
-5
-
565. 匿名 2021/12/09(木) 18:26:29
来年度4月から年少児になる男の子。
ぜんっぜん進まないよーーーー
保育園のちっこい便器でたまにやってくれるけれど、家の補助便座は全力で拒否だよーーー
年少児からは保育園でもオムツ履かせないから、きっとしばらくはお漏らしとの闘いだろうよ・・・+3
-0
-
566. 匿名 2021/12/09(木) 18:29:27
>>1
真面目な話し、親が焦っても意味がなくて、なんかの拍子に本人がやる気出したら一気に外れます。
(それがいつかわからないから焦ると思うんだけど)
うちもあれこれやっても全然ダメで、結局3歳の終わりで取れました。。。何度も私が泣きました。
けど、何か知らないけど本人がトイレでしてみるってやる気を出して、それからすぐ外れました。
おもらしや失敗もなしです。
ほんとのんびりで大丈夫ですよ。
幼稚園に入ってもオムツしてる子もいるけどそのうち絶対外れるから。+4
-0
-
567. 匿名 2021/12/09(木) 18:30:07
>>564
60人全員把握してるの明らかに嘘だよね
マウント取るためなら嘘もつくんだ
ドン引きです+6
-2
-
568. 匿名 2021/12/09(木) 18:30:24
タイムリーなトピ。
3歳になったばかりです。
トイトレ全く進んでなくて悩んでます。
おまるに座ることはできますが、出た試しがありません。
焦らなくてもいいよとは言われますが、保育園のお友達はみんなできているようで心配になってきました。+5
-0
-
569. 匿名 2021/12/09(木) 18:30:37
大人になってトイトレ完了してない人とかおらんからテキトーでいいと思う
私も遅くて小一で粗相した記憶ある
でもいまはトイレでトイレ出来る24歳です+4
-0
-
570. 匿名 2021/12/09(木) 18:33:12
2歳の時の保育園は割と「さっさとおむつ外しましょう‼️」的なかんじで急かされたけど、3歳から別の園に転園したら「それぞれのペースでやってゆきましょう」的なのんびりな方針のところで、おかげさまでトイレに対して苦手意識も持たずスムーズにおむつ外れが進んでる。
+4
-0
-
571. 匿名 2021/12/09(木) 18:33:18
おまるを買ってみるということですが、うちはまたぐタイプではなく座るタイプのおまるにしましたよ。
椅子みたいな。
それだと実際トイレでし始めるときにパンツ下ろして後ろに腰掛ける、という流れがスムーズで良いですよ。+4
-0
-
572. 匿名 2021/12/09(木) 18:34:06
>>24
うちもトイレ怖いって言ってトイレに慣れさすためにリビングで下スッポンポンでおまるに座って寒いそうだから薄い毛布巻いて子どもアニメ見せてたら「ママ〜でたよ〜」から始まって、すぐトイトレ完了したよ+5
-0
-
573. 匿名 2021/12/09(木) 18:34:44
>>1
私も疲れはててます。
5歳半ですがトイレ間に合わなくて保育園のお迎え時にたくさんの保護者の前で漏らされました。
恥ずかしいし、おしっこの片付けが惨めで泣けてきました。+3
-0
-
574. 匿名 2021/12/09(木) 18:35:38
>>568
うちも最初は出なくて本人もよくわからないみたいでした。
でも朝イチで絶対出る!とか、2時間あいてるし絶対出る!というときにおまるに座らせて絵本読んだりしながら20分くらい待ったら出ました!
それからは出やすくなりましたよ。+3
-0
-
575. 匿名 2021/12/09(木) 18:36:49
>>1
保育士です
無理に行かせなくていいのはもちろんありますが、お母さんの気持ちも大切ですよね。
すんなりできる子もいれば
失敗を繰り返す事でできるようになる子
失敗しても気付かない子
失敗したと分かってても教えてくれない子
できるけど膀胱に溜めれなくてチョビっと出しちゃう子
できる癖に失敗が嫌でオムツを履きたがる子
保育園や幼稚園に任せちゃうのも有り!
子どもは本当さまざまなので、一旦休んでからゆっくり考えてみたらいいですよ〜。+4
-0
-
576. 匿名 2021/12/09(木) 18:37:20
>>573
尿意感じててもなかなか行かなくて失敗はまだある年齢だし、他のお母さんもほとんどの人が間に合わなくてお洩らしは経験してるからそんなに落ち込まないで+3
-0
-
577. 匿名 2021/12/09(木) 18:38:44
うちの娘も年少の4月は、トイトレ終わってなかったよ。幼稚園でみんながトイレしてるの観たら4月にすぐはずれた
急に「オムツは、赤ちゃんだもん!」て言いはじめて笑った!全然焦らなくてだいじょうぶだよ。+5
-0
-
578. 匿名 2021/12/09(木) 18:40:38
>>567
どうして決めつけて攻撃するんですか?
先生が入園のときに言ってたんだよ。今年はみなさんみんなお姉さんお兄さんパンツですが、おもらしの心配のある方はパンツ多めに持ってきてもいいですし、なくても予備ありますからねーって。+3
-3
-
579. 匿名 2021/12/09(木) 18:42:57
オムツなんていずれ外れると思って焦ってなかったけど、2歳10ヶ月くらいになってからそろそろトイレでしてみようかーってゆる〜く1日1回くらいトイレでさせてた
それをトイレでする回数増やしていったら、オムツにするのが無理になったみたいでいきなり普通のパンツにしてみたらおもらしする事なく成功した
1ヶ月もかからなかったかな
すごいあっさり成功したからよかった
2歳なったばかりとかでトイトレ必死になってる人もいるけど全然焦る必要ないと思うわ+3
-0
-
580. 匿名 2021/12/09(木) 18:48:03
>>1
朝までおしっこしてなければ、起きた時にトイレ連れてくとおしっこ出る時あったよー。そしたらものすごく褒めるの。
一度、おしっこ出ると、褒めて、流れていくのを見てみたり?
そうすると、興味持ってくるかも?
周りはそれで成功した人多いけど、個人差あるから、ゆっくりのペースでも全然良いと思う。
うちの幼稚園は、みんなパンツにしてくださいということだったけど、みんなとしていくうちに覚えてきたりするみたい。
ちなみにうちは補助便座買ってつけてたよー。
おまるにしてた時もあるよ。どちらがやりやすいだろう?+1
-0
-
581. 匿名 2021/12/09(木) 18:51:03
>>10
わかる!
トイトレじゃないけど、食べ物で食べず嫌いをするときは「アンパンマンがこの前『美味しい~』って食べてたよ🎵」と言うと、取り敢えず一回は口に入れてくれてたw+0
-0
-
582. 匿名 2021/12/09(木) 18:52:33
うちは2歳の夏からやって、途中寒くなり洗濯乾かないから、冬は休んで翌年4月からまた始めてゴールデンウィーク中に急にトイレ行くと言い出して出来たよ。それまではオマルもトイレも座るだけ。一滴も出やしない。トイレから出てきて、リビングで漏らすばかり。
シールもやったし、可愛い欲しいパンツにしたし、やったけど無理でした。3歳なる前にトイレでできて、満3歳からの幼稚園に行きましたが、最初の頃は漏らして帰ってくるからいつも予備のパンツで帰ってきましたよ。2ヶ月したら漏らさず。お友達の影響もあるのかな?
先日三歳児健診に行った時、まだオムツしてる子供いっぱいいましたが、制服の子はパンツが多かったかな。
まだ幼稚園行ってない子や、1人目のお子さんだと競う?子もいないからまだまだかもしれないね。
もちろん、幼稚園はトイトレ完了の子の方がありがたいだろうけど、お友達見て頑張ると思いますよ。でも、丸投げじゃなくて、家でも少しはトイトレすべきだと思う。+2
-0
-
583. 匿名 2021/12/09(木) 18:55:31
>>1
中学高校になってもオムツはいてるわけじゃないし〜♪と一旦ゆるく考えてみてはいかがですか?( .ˬ.)"
私は結構早くオムツが取れたらしいのですが、なんとなく記憶があるんですよ!
親があまり焦った感じがなくて、部屋におまるが置いてあって自らまたがりに行くとそれだけでベッタベタに褒められて嬉しかったという記憶です。
なので疲れた時は焦らず放っておいたらと思いました!+0
-0
-
584. 匿名 2021/12/09(木) 18:57:02
大丈夫ですよ。
10歳になってオムツの子供はいません。
時間と共に慣れてきますよ。+1
-0
-
585. 匿名 2021/12/09(木) 19:10:59
>>38
保育園、幼稚園のトイレは子供サイズでみんなするから進んでしますよね、先生のアドバイスや優しい言葉で私たちお母さんは涙が出るほど癒されます、ありがたいです。+4
-0
-
586. 匿名 2021/12/09(木) 19:16:58
>>231
うちはこれぐらぐらして怖いって言われて結局下にU字の台みたいなの置いたら何もはめなくてもできた。
1人目ははめてたけど、2.3人目はそれも面倒くさくて最初から支えて座らせたらいけた。
後は、最初は見た目やばいけどおまるリビング真ん中にドーンて置いて下は裸で過ごさせた。何回かは漏らすけど目の前に常におまるが目に入るからしぶしぶ座るよ。
1.2人目はそれで3日で出来るようになった。
外出するときはアルコール、雑巾二枚と着替え持ち歩いてた。3人目はなんかノリで便座座らせてみたら出来てキャーって喜んだらするように。。+0
-0
-
587. 匿名 2021/12/09(木) 19:19:38
誕生日とか幼稚園あがるタイミングでお兄さんになるよお姉さんになるよって前々から言い聞かせて持ち上げてみるのもいいかも
意外ともう何歳だからするって子供も頑張ろうとする
+0
-0
-
588. 匿名 2021/12/09(木) 19:22:21
うちは3月生まれだったこともありゆっくりだったけど何となくオムツでいって誰かに何か言われたらとかパンツでいって漏らしたりしたら。とか本人の性格的にオムツでいいんだー!みたいになっていつまでも甘えたらって思うとダラダラするより幼稚園上がる前!て期限決める方が合ってた。+0
-0
-
589. 匿名 2021/12/09(木) 19:23:10
トイレ怖いならリビングにおまる置いてあげると良いよ
最初はおむつしたまま、おまるに座ってトイレさせてみて、出来たらおむつ外しておまるでトイレしてみてね
おまるで出来るようになったらすぐトイレ行けるよ
コツをつかんでトイレ出来るようになると本当あっという間
最初の一回が大変なんだよね+2
-0
-
590. 匿名 2021/12/09(木) 19:25:48
>>567
なんかあなたのコメント読んで丁寧に返事したの腹立ってきたな。もともと他の人に当てたコメントなのに悪意のある絡み不快だわ。ストレス解消なら別のことでしろよ。
トイレトレーニングにマウントも何もないでしょ。人を攻撃しないでも自分の子育てに自信持てるようになりな。+2
-2
-
591. 匿名 2021/12/09(木) 19:27:05
早生まれなんだけど、年少の夏休み前になってもまだ失敗してて、幼稚園の先生にオムツ取れるようにお願いしますと言われて落ち込んだ
でもあれって言われたから出来るものでもなくて、本人のタイミング次第みたいなところがあるよね
漏らされて大変な先生の気持ちも分かるし、トイレ出来なくてもどかしい子どもの気持ちも分かるし辛かった+4
-0
-
592. 匿名 2021/12/09(木) 19:33:23
>>501
こんなに悩んで頑張ってるお母さんに向かって、正直迷惑ですなんて言わないであげてよ。+9
-1
-
593. 匿名 2021/12/09(木) 19:36:05
>>501
仕事向いてないんじゃない?大丈夫そ?+10
-1
-
594. 匿名 2021/12/09(木) 19:39:30
ここにも親や本人の頑張りが足りないって思ってる人いるね+3
-0
-
595. 匿名 2021/12/09(木) 19:39:43
>>41
なんだか、、、一見励ましてるようで嫌味なコメントだなぁ。暖かくなったら数日でオムツ取れるとかそんな人の方が少ないよ。
うちの子は年少さんの夏ごろ取れましたよ。幼稚園入ったら周りの子に刺激されて自分からトイレ行くようになりました。焦らなくていいと思います!+9
-0
-
596. 匿名 2021/12/09(木) 19:44:21
>>576
ありがとうございます!
うまくいかないことが続いてへこんでました。+0
-0
-
597. 匿名 2021/12/09(木) 19:46:11
娘はトイトレほとんどしませんでした。
フルタイムで働いてるから心に余裕なくて、
とりあえずおまるをトイレ前に置いておいただけ。
保育園の先生が手伝ってくれたおかげで、4歳と2ヶ月くらいでオムツ卒業。オムツ代がかかるだけで精神的には全然楽でした。きっと子供は園でお友達の影響も受けただろうし、焦らなくても1人でトイレ行けるようになりますよ。+0
-0
-
598. 匿名 2021/12/09(木) 19:46:38
人それぞれ。ほんとにこれに尽きると思います。うちの子どももトイトレまったく進まなくて、4歳と1ヶ月でやっとウンチが便器でできるようになりましたよ。だいぶ遅い方でした。+2
-0
-
599. 匿名 2021/12/09(木) 19:49:31
>>41
寒いうちは難しいから一旦お休みした方が良いよね!
うちも昼はカンペキだけど、寝てる時はどうしてもおねしょしちゃうからオムツはかせて、あたたかくなって夜再開したら成功するから気温大事ね!+4
-0
-
600. 匿名 2021/12/09(木) 19:53:04
>>18
突然YouTubeでおすすめ動画に上がってきたやつ!
エルモが可愛すぎてこの動画めちゃめちゃ好き!♡
無駄に曲がかっこいい感じなのもうける笑+0
-0
-
601. 匿名 2021/12/09(木) 19:55:07
>>18
かわいい💞いやされた+2
-0
-
602. 匿名 2021/12/09(木) 20:00:00
三月生まれの息子は、100%オムツの状態で年少から入園したよ。
それでも夏前には、夜間以外はなんとか外せるようになったよ。
幼稚園の先生方にとってもらったようなもんでホント感謝。
幼稚園はオムツ不可なところ?
先生にまず相談してみては?+5
-0
-
603. 匿名 2021/12/09(木) 20:09:08
幼稚園に入ったら取れるよ〜って聞いてたけど全然…夏休みに1回成功したのみ
今3歳半でこの前教室チラッと見たら3人しかオムツストックがなかった。
担任の先生はもうちょっとかかるかな〜って言ってたけど主任の先生からは年少までには取れるようにって言われたよ…
当の本人は今日幼稚園で何したの?→お漏らしした!とかトイトレの絵本読んだら同じオムツ履きたいって言ったり、ご褒美シールは効果なく…
この冬休みが勝負かなと思ってこのトピ見て参考にします!+2
-0
-
604. 匿名 2021/12/09(木) 20:11:43
もう4歳になったから、周りはとっくにおむつ卒業してると思うけど、おむつ姿が名残惜しくてもうすぐみられなくなるのが寂しい+3
-0
-
605. 匿名 2021/12/09(木) 20:18:08
>>378
自分の人生が思い通りにいってない人はなんでもかんでも親のせいにするのよw+1
-2
-
606. 匿名 2021/12/09(木) 20:18:40
>>514
毒親って言葉も軽くなったもんだよねw+2
-1
-
607. 匿名 2021/12/09(木) 20:21:33
>>188
私も小さい頃は補助便座なんてなかったと思う。ただ、和式トイレだったのを洋式にリフォームしてくれたのを覚えている。「おしゃれなトイレになった!」って嬉しかった。
母親に聞いたら「おまる洗うの嫌だったからトイレでして欲しかったのー」とか言いそう。+1
-0
-
608. 匿名 2021/12/09(木) 20:24:08
>>1
2歳半までトイトレしてなくて、2年半オムツで排泄してそれがその子の普通なんだから、今焦って急にトイレ!なんて混乱すると思う。
トイレの習慣のため早めにトイトレするか、遅めに始めたならゆっくり本人を見守るしかないと思う。+0
-0
-
609. 匿名 2021/12/09(木) 20:25:58
4歳男児だけど、💩だけはオムツでするよ…
保育園ではちゃんとトイレで出来るようなんだけど。
家だと下の子のオムツ隠しても泣きじゃくってトイレから脱走して
座らせてもダメでこの間漏らしたよ…。
なんで家だと出来ないんだろう。おしっこは全然トイレでするんだけどね…+2
-0
-
610. 匿名 2021/12/09(木) 20:26:58
>>335
いい先生だね
+1
-0
-
611. 匿名 2021/12/09(木) 20:29:37
>>609
男の子でうんちだけオムツって聞く
オムツして隠れてするって聞いたこともある
男子あるあるなのかな?
みんなそのうち慣れてたよ+2
-0
-
612. 匿名 2021/12/09(木) 20:33:13
>>611
そう!小さい頃からだけど、カーテン裏とか
別室に行って必ず隠れてウンチする。
今も勝手にオムツに履き替えて別室で出してから報告してくる
してる時に声掛けたりすると怒るし…。
トイレでしようよ〜って声かけても、最初は座るけど
緊張するのか、いざトイレに座ると便意がなくなるらしい…
本人曰く、怖いみたいで。早く完璧に取れないかな…と思ってます+5
-0
-
613. 匿名 2021/12/09(木) 20:37:12
>>1
参考になるか分からないけど、うちの子は3歳になっても取れなかったけど実家帰ったタイミングで姉がキャラクターのパンツ買ってきてそしたらいきなりやる気出して自分でトイレ行きだしたよ! その後数回は失敗したけど今はほぼ失敗なし。+1
-0
-
614. 匿名 2021/12/09(木) 21:05:13
>>494
はいはい、えらいえらいすごいですねー+0
-2
-
615. 匿名 2021/12/09(木) 21:48:46
>>7
これ園長先生が言ってた。
でもこないだユニクロで110サイズ〜150のロンパースみたいのが子供下着コーナーに置いてあった。
けっこう居るのかもしれない。+0
-0
-
616. 匿名 2021/12/09(木) 21:52:42
>>615
障害があってオムツしているお子さんはたくさんいるよ
+4
-0
-
617. 匿名 2021/12/09(木) 22:08:44
>>378
いやいや普通にかわいそうでしょ…。
物が溢れたこの時代に1日何回も使う物、たかだか数千円をケチるなんて。+2
-5
-
618. 匿名 2021/12/09(木) 22:41:44
>>514
私の親は他にも毒要素ありありだったのでそう書いただけだけ。けど今の時代にそもそも買わない人がいるなら高確率で毒親だと思うよ。実際そんな人聞いたことない。ガルちゃんでしか見ない。+0
-2
-
619. 匿名 2021/12/09(木) 23:49:13
わたしの子供の保育園に、赤ちゃんから入園していま年中だけど、まだ取れていない子いますよ!さすがにびっくりしたけど、ほんとに個人差だし、本人のやる気なので、主さんが疲れない方法で良いと思います!+3
-0
-
620. 匿名 2021/12/09(木) 23:58:10
>>564
その園はなかなか厳しそうで我が子には合わないなー
+2
-2
-
621. 匿名 2021/12/10(金) 00:18:42
>>361
オムツをすることは全く嫌がらない。オムツを恥ずかしいとも思っていないです。
オムツがおしっこでパンパンになって垂れ下がってもうんちが出てお尻にうんちがべったりでも全く気にしないでいます。+4
-1
-
622. 匿名 2021/12/10(金) 00:23:50
>>400
釣りでないです。
小学校1年生になったけどまだトイレが出来ないから、一度病院に連れていこうと思ってます。
一人で子育てしてるから仕事が休めなくて、なかなか病院に連れていくことが出来ないです。
一度仕事が終わってから病院に連れていこうとしたけど、うんちお漏らしされて癇癪を起こされて病院に連れていけなかったです・・+3
-1
-
623. 匿名 2021/12/10(金) 01:14:35
>>622
学校はあなたから相談されるのを待ってる
明日七時半に学校に電話して誰でもいいから相談したいっていえば必ずあなたに合わせて時間作ってくれるよ
自分では解決できないから人を頼って欲しい
+3
-2
-
624. 匿名 2021/12/10(金) 06:20:02
>>617
人には色々な事情や考えがあるんじゃないの?
うちは補助便座あったけど、5歳差の上の子の真似ばかりしたい時期だったから補助便座なんて一切使ってくれなかったよ
自分で足を思い切り開いてチンチン下に向けて落ちないように、濡らさないように工夫してたからもういいやーってやらせてたよ+2
-0
-
625. 匿名 2021/12/10(金) 09:17:45
>>38
うちの子が入園する園はおむつ外してくださいって何回も言われた。
焦る…+2
-0
-
626. 匿名 2021/12/10(金) 09:20:49
>>49
同じです。初めての子だし本当にどうしたらいいのか+1
-0
-
627. 匿名 2021/12/10(金) 09:38:31
>>622
そこまで忙しいならお子さんの体調が悪いときや予防接種で小児科に行った時に相談してみてはどうですか?
+3
-0
-
628. 匿名 2021/12/10(金) 10:12:22
>>231
同じく!
便座だけにセットするタイプの使ってたんだけど、
全然進まなくて、
ステップ付きのこれを使ったら、おもしろがってトイレでおしっこするようになった。
あと20枚くらいパンツ買い足して、
失敗しても失敗しても無心になって洗濯した。
うちも2月にやっとほぼ完了!
いまだにたまにお漏らしパンツ持って帰るけど、
少しずつ減ってきたかな。+0
-0
-
629. 匿名 2021/12/10(金) 10:40:59
娘が好きだった本。
トイレトレ中はこれ読んで、
一緒に頑張りました。+1
-0
-
630. 匿名 2021/12/10(金) 11:23:49
お母さんが疲れるなら一旦休憩でいいんじゃないかな
子供の発達具合でできる出来ないあるし
息子は幼稚園年少オムツだったよ!周りは早くトイトレしろって感じだったけど母親の感?でまだ出来ないなって感じた
出来そうだなって感じたらちょこちょこ「おしっこ行く?」って聞いて出来るようになったら2週間くらいで外れたよ
うんちも1週間しないで取れたから私はイライラせずトイトレ終わったかな+1
-0
-
631. 匿名 2021/12/10(金) 11:43:04
>>625
古い方針の園だと思う
+0
-3
-
632. 匿名 2021/12/10(金) 11:52:38
一歳から保育園に入れてたからトイトレもほぼ保育園のおかげでした。それでもうちは遅い方で、4歳すぎるまではオムツでした。なかなかウンチが成功できなくて。出来る様になったあとでも、園ではウンチしたくないみたいで帰りまで我慢してて帰宅したらすぐにトイレすっ飛んでくのしばしば。小学生の今では学校でもお店でもすっかりできるようになりました。+1
-0
-
633. 匿名 2021/12/10(金) 12:42:24
>>345
うちの子も!
外出先のトイレは極限になるまで行かないよ(;_;)
シャーッってならないか一回私が座らされるw+0
-0
-
634. 匿名 2021/12/10(金) 22:47:06
うちは上の子は2歳過ぎにトイトレ完了したので下の子もやっていましたが出来ず。焦りました。
早生まれの3歳ですが年少になって夏前に完了しました。
プレに通って週一2時間では出来ていましたが家に帰るとオムツ。
年少になり毎日集団生活してトイレの時間も決まっていて周りのお友達と一緒に生活していればいずれ出来ると思いますよ!
とは言っても焦りますよね。実際私も焦っていました。
年少入りたての頃にはクラスの半分位はトイトレ完了していました。
今思えばやはりその子その子の時期があると思います+0
-0
-
635. 匿名 2021/12/10(金) 23:44:45
お母さん、毎日お疲れ様です!!!
うちの娘もトイレが怖いって言っていました💦
まずはアンパンマンの補助便座をリビングに置いて遊ばせてました。ボタンを押すと音が鳴ったりして、面白かったみたいです。これでトイレへ連れて行くのが割と楽になり、私がトイレに行きたい時は「ママ、トイレでおしっこしてくるね〜」と、わざと大袈裟に言って、ドアを閉めずに私がおしっこしてる所を見せてました(^_^;)
子供のオシッコの間隔が1時間くらい空いても出ない時は、補助便座に座らせながら絵本読んだりしてましたよ!!手遊びしたりしてたら、いつの間にかオシッコ出ていて、本人もこれがトイレでオシッコする事なのか‼️と感覚がわかったらしく、そこからが早かったと思います。ウンチはまたさらに時間がかかりましたが、一度成功しちゃえば、子供さんの自信に繋がるんじゃないでしょうか(^^)+1
-0
-
636. 匿名 2021/12/12(日) 15:22:54
>>1
入園までまだ時間あるしママも大変だから焦らなくて良いと思う
うちは3歳過ぎまで全くトイトレしてなくて同じ月齢の子がオムツ取れた話聞いてから始めたよ
好きな柄のトレパン買って始めて2週間で取れた
ある程度身体が出来てからのがお互いストレスなくて良いと思う
舅にまだオムツって会う度に言われたけど無視した
+0
-0
-
637. 匿名 2021/12/27(月) 01:11:33
>>360
もう、あきらめてオムツで過ごしましょう
お子さんにとって一番ストレスない方法で育ててください
担任の先生のアドバイスを素直に聞いてくださいね+1
-0
-
638. 匿名 2021/12/28(火) 21:40:33
>>622
ヨコ、まだ行ってないんだ…
失礼だけどあなたも何かあるの?
先生からもオムツでって言われたでしょ
トイトレはもうやらなくていいんだよ+1
-0
-
639. 匿名 2021/12/30(木) 00:11:30
3歳6ヶ月女の子、春から幼稚園です
私自身ゆっくりでいいやーと思ってたんですが2歳半くらいで私がトイレしてるのを見てしたいって本人が言い出してすんなりトイレで成功出来ました。
ただそれからは言ったり言わなかったり。私も焦っていなかったのですが、実親がもう3歳だから外さなきゃと何度も何度も。義母にも先日久々に帰省したときに外出するときオシッコは大丈夫?と言われて「(娘に対して)出る?〜〜出ないか、、でもオムツしてるので大丈夫です!」と答えたら「オムツしてるって…笑」みたいな感じで隅で笑われてました。
それからもうプレッシャーで。私がかなり焦らせてしまって。うんちは怖いと言います。オシッコは無理にトイレ座らせたら出ます、ただ自分で言えないときのが多くて。なんで言わないの?!とかめちゃくちゃ言ってしまいます。娘も「あとで言うから!!!」と言い返して来ます。こんな自分が嫌で。どうしたらいいですか…。
焦らないようにとも思うのですが、親たちの言葉が気になります。(実家にはしょっちゅう行ってるので娘のトイトレ状況を見てもう今は娘に合わせています)+0
-0
-
640. 匿名 2021/12/31(金) 14:26:45
>>637
ありがとうございます。
子供はオムツでおしっこ、うんちすることをなんとも思ってないから子供にとってはそっちの方がいいと思うけど・・
オムツ交換を嫌がるからそれも大変です・・今日も朝からうんちしたから替えようとしたら激しく暴れて癇癪を起こした・・今もそのままで遊んでる。おしっこうんち出てるのに全く気にしてない・・
ずっとオムツ交換しないわけにはいけないから、トイトレだけでなく、オムツ交換も大変です・・+1
-0
-
641. 匿名 2021/12/31(金) 14:32:06
>>638
ありがとうございます。
ずっとオムツだったらお漏らしの片付けやお漏らししたパンツやズボンの洗濯もないし、トイレやおまるを嫌がる子供をトイレやおまるに連れていくこともしなくてよいから楽だけど・・
でもトイトレやめたら、いつまでもたってもトイレが出来るようにならないのでは?と不安です。+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する