ガールズちゃんねる

【助けて】トイトレが進まない【もう無理】

641コメント2021/12/31(金) 14:32

  • 1. 匿名 2021/12/08(水) 19:58:35 

    3歳で来年年少の娘のトイトレが一歩も進みません。
    2歳半からトイレに連れて行っていますが1回も出たことがありません。
    まだ時期ではないのかな?と休み休みやってきましたが、1回も1滴も出ません。
    パンツだけにしても、トイレでは出さずリビングで出し、「出ちゃった」と事後報告だけして1日が終わります。
    おしっこの間隔は1時間以上空く時もあれば30分くらいで出す時もあります。
    今は私がイライラしすぎるのでまたおむつにして、何回かトイレに連れて行ってますが出ません。
    便座に座りはしますが「トイレ怖い」とは言っています。トイレ自体というより座ることが嫌な様子です。
    本人のやる気を待つしかないですか?それともこのまま無理矢理パンツにしてでも進めた方がいいですか?
    もう疲れてしまいました…

    +345

    -75

  • 2. 匿名 2021/12/08(水) 19:59:19 

    【助けて】トイトレが進まない【もう無理】

    +169

    -8

  • 3. 匿名 2021/12/08(水) 19:59:38 

    しーしー言ってれば何とかなる

    +10

    -109

  • 4. 匿名 2021/12/08(水) 19:59:50 

    そんな時はいちじく浣腸

    +7

    -118

  • 5. 匿名 2021/12/08(水) 19:59:53 

    幼稚園でみんな行ってたら行くようになるさ。
    入園前にオムツとれてるのがいいだろうけど、膀胱の発達は人それぞれ。

    +1169

    -15

  • 6. 匿名 2021/12/08(水) 19:59:56 

    ゆっくりと

    +138

    -8

  • 7. 匿名 2021/12/08(水) 19:59:57 

    ムリにやらなくていい。
    オムツ履いてる小学生なんていないからいつかできるから大丈夫。

    +912

    -31

  • 8. 匿名 2021/12/08(水) 19:59:59 

    中学生になってもオムツの子はいないよ!大丈夫
    幼稚園がオムツダメとかだったら大変だと思うけどもうこればっかりは本人がやる気にならないと無理だよ

    +410

    -12

  • 9. 匿名 2021/12/08(水) 20:00:07 

    そんな焦らんでも大丈夫さ。

    +245

    -5

  • 10. 匿名 2021/12/08(水) 20:00:12 

    しまじろうおススメ。私が言っても聞かないけど、しまじろうの真似はする

    +267

    -11

  • 11. 匿名 2021/12/08(水) 20:00:13 

    怖くなくなるまで
    おまるで慣れさせるとか

    +166

    -1

  • 12. 匿名 2021/12/08(水) 20:00:18 

    無理せず、おむつではダメ?

    +155

    -3

  • 13. 匿名 2021/12/08(水) 20:00:32 

    一旦やめてママもお子さんも気持ちをリセット。
    そのうち子どもからトイレって言ってきますよ!
    出なくても、座ることが大切ですよ✨

    +362

    -3

  • 14. 匿名 2021/12/08(水) 20:00:52 

    3歳1ヶ月
    まだ一度もトイレ成功してない
    ていうか最近はトイレに連れて行ってもない
    どうせ出ないし…!

    +331

    -5

  • 15. 匿名 2021/12/08(水) 20:00:52 

    >>1
    便座が大きくて怖いとかない?
    子供用のやつはめてる?

    +184

    -4

  • 16. 匿名 2021/12/08(水) 20:00:58 

    大変だよね。
    早くトイレに一人で行けたら楽になるし。
    でも、大人になってトイレで出来ない人はいないから、いずれ必ず出来るから!

    +82

    -2

  • 17. 匿名 2021/12/08(水) 20:01:10 

    そういう時は無理に進めない。お子さんもトイレを嫌がってますます難しくなるの。焦らずゆっくり、今日からしばらくお休みしたらいいと思う。年少だってオムツスタートのこ結構いるし。

    +258

    -4

  • 18. 匿名 2021/12/08(水) 20:01:13 

    【助けて】トイトレが進まない【もう無理】

    +189

    -3

  • 19. 匿名 2021/12/08(水) 20:01:32 

    トイトレが出来てなくても大丈夫ですよ。
    先生が手伝ってくれるから大丈夫。
    全然大丈夫!

    うちの息子も入園に間に合わなかったけど
    間に合わない子は思った以上に居たし、先生も親身になって関わってくれたよ。

    だからそんなに思いつめなくても良い。

    +285

    -20

  • 20. 匿名 2021/12/08(水) 20:01:41 

    >>7
    それそれ。
    母乳か粉ミルクかとか、早生まれかどうかとかもそうだよねー。小中学生になってもオムツの子はいないし、成長に差がある訳でもない。

    +206

    -11

  • 21. 匿名 2021/12/08(水) 20:01:41 

    そんなに頑張ってない
    でもある日突然昼も夜もオムツ不要になった
    子供って不思議

    +151

    -2

  • 23. 匿名 2021/12/08(水) 20:01:46 

    その幼稚園は入園までにオムツ取らないといけないの?
    そうじゃないなら焦る必要も無いと思うけど

    +162

    -2

  • 24. 匿名 2021/12/08(水) 20:01:57 

    まずはリビングでおまるから始めたらどうだろう?

    +111

    -8

  • 25. 匿名 2021/12/08(水) 20:01:57 

    保育園にあがって周りの子が軽快にパンツ一丁で動き回ってるのを見たら自分もってなるよ

    +32

    -4

  • 26. 匿名 2021/12/08(水) 20:02:03 

    我慢の極限に達したころでトイレ座らせてお腹押したらその次の日からすんなりだった
    4歳目前でした

    +107

    -4

  • 27. 匿名 2021/12/08(水) 20:02:22 

    娘は昔から自分がトイレ行く時によくついてきてたから追い出さずに見せてたらそのまま嫌がらずに自分もやりたがるようになったよ

    +61

    -2

  • 28. 匿名 2021/12/08(水) 20:02:27 

    焦らなくて大丈夫、いつかとれる!

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/08(水) 20:02:41 

    上の子はトイトレ順調で、心の中で地味に「わたしトイトレ上手♪ふふん」みたいな気持ちだったのに、下の子は漏らすし隠す子だったので、調子に乗ってて本当にすみませんでしたってなった。

    こんな私からアドバイスなんかできませんが、
    トイレ暖かく、可愛くしてみては?

    +278

    -3

  • 30. 匿名 2021/12/08(水) 20:02:47 

    わたしの時代は和式だったから怖いと感じたことはないかな
    ボットン便所は怖いけど

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/08(水) 20:02:48 

    うちは幼稚入園前ギリギリに取れました。

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/08(水) 20:02:52 

    病院に行く
    家庭環境を改める

    +2

    -38

  • 33. 匿名 2021/12/08(水) 20:02:55 

    私の友達が赤ちゃんが便秘の時にお尻の穴を吸い込んでウンチ出してたって言ってたわ

    +1

    -40

  • 34. 匿名 2021/12/08(水) 20:03:12 

    無理にやらなくても全然良いと思うよ。
    そのうち絶対なんとかなるから。
    遅いか早いかの違いだよ!

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/08(水) 20:03:12 

    うちの子、幼稚園の入園式で初めてトイレでおしっこしたよ。
    それまで全くできなかったのに。
    それから1度もおもらしもおねしょもなし。
    今までの苦労はなんだったのかと思ったわ。

    +126

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/08(水) 20:03:13 

    >>22
    通報しておきました

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2021/12/08(水) 20:03:15 

    子供って急にやる気出したりするから焦らなくても大丈夫

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/08(水) 20:03:39 

    >>1
    幼稚園教諭です。
    園の方針にもよるかと思いますが、入園前にトイレできなくて大丈夫ですよ。
    入園前に取れてる子でも環境が変わってできなくなる子もいます。
    園ではウンチできない子もたくさんいます。
    あせらず入園前の時間を楽しんで、入園したら笑顔で送り出してあげてください。

    +371

    -2

  • 39. 匿名 2021/12/08(水) 20:03:59 

    うちも行きたがらないけど、まあそのうち取れるかなと思って毎日オムツ
    一応変えるタイミングでトイレ行く?の声掛けはする

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/08(水) 20:04:04 

    >>23
    説明会で必ずとは言わないけど、取れてる方が望ましい感じだった。

    +56

    -1

  • 41. 匿名 2021/12/08(水) 20:04:15 

    >>1
    冬は無理だよ~
    暖かくなったら数日でとれるから、いま無駄なエネルギー使うのやめたほうがいい。小学校に上がる前にはきっと、ひらがな・カタカナ書けるようにしなきゃ!逆上がりできるようにならなきゃ!と焦るタイプなんでしょうね笑。

    入園式にオムツの子も沢山いるよ。
    来年夏にとれたら良いんじゃない?

    +173

    -51

  • 42. 匿名 2021/12/08(水) 20:04:16 

    >>1
    母親のイライラが伝わると余計出なくなるかも

    +100

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/08(水) 20:04:18 

    うちはトイレにイルミネーションとか飾りつけてる
    子どもの好きなキャラクターのチラシを厚紙に貼って壁につけてるよ
    トイレに行くようになってやっと小さい方は出来るようになった

    +55

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/08(水) 20:04:23 

    うちは幼稚園入ってしばらくしてから取れたよ
    幼稚園で漏らす、パンツを履き替えて持って帰るってのが恥ずかしく感じたらしい

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2021/12/08(水) 20:04:26 

    保育園、幼稚園に力を借りる

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2021/12/08(水) 20:04:28 

    >>7
    健常児ならね

    +37

    -52

  • 47. 匿名 2021/12/08(水) 20:04:32 

    >>1
    うちも全然進んでないよ。
    本人が行きたがるまで待つ。
    トイレ=怖い、ママがイライラする
    になったらもっと進まないだろうし。

    +141

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/08(水) 20:04:47 

    年少でもオムツの子数人いたよ。
    でも皆でトイレ行ったり本人もお友達をみて
    何か感じ取るのか半年もしたら取れてるよ。
    幼稚園に丸投げは良くないけど
    成長ペースは子によるんだから
    お互いストレスになり過ぎない程度に
    ゆっくりやっていけば良いよ。

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2021/12/08(水) 20:04:51 

    うちも来年から幼稚園年少だけど、まったくトイトレ進められていない

    3月生まれでまだ2歳だからってのもあるだろうけど、入園までなんてきっと無理だわ

    +38

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/08(水) 20:04:53 

    >>1
    大丈夫大丈夫。
    3歳になってオムツ外れなかったけど
    保育園に行きだしたらだんだん出来てきたよ
    でも実は年長さんまでオムツしてた
    おねしょするのが嫌だったらしい
    そんな性格だからオムツ外れてから殆どおねしょもおもらしもなかった

    オムツ外れ早いほうが賢いとか言うけどそれも当てはまらない
    私は、一歳半で外れたけど
    娘のほうが賢いよ
    今高校生だけど進学校に通ってて医学部目指してる

    個性だからそのうち外れるから、ゆっくりで大丈夫

    +140

    -7

  • 51. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:03 

    30分〜1時間でおしっこしてるなら、まだトイトレの時期じゃないと思う。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:03 

    お母さん今まで色々十分頑張ったんだろうしもう無理しないでいいよ。
    うち2人とも軽度発達障害あってオムツ外れないまま幼稚園行ったけど年少の夏までには2人とも綺麗に外れたよ。
    わたしも入園前はピリピリして焦りで怒りまくってて本当に子どもに可哀想なことしたなぁって今になって思う。
    お母さんと子どもちゃんが笑顔で幼稚園入園を楽しみにして穏やかに過ごせることが1番だよ。大丈夫。

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:06 

    >>46
    障害児のことは障害児トピでどうぞ

    +51

    -16

  • 54. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:10 

    >>7
    かなり個人差あるよね。
    なんかわたしのまわりは男の子の方がオムツ取れるの早いなと思った。
    ウチの娘は年中くらいまで怪しかった記憶ある。

    +57

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:15 

    ちょっとネット調べたらそんなに神経質にならなくても良いことぐらいわかるだろうに、こんなトピ立ててまで何を話したいのか謎

    +2

    -15

  • 56. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:16 

    一度やめたほうがいいかもしれない
    トイレに嫌なイメージを持ってしまう💦

    現在年中だけど
    オムツ取れたの入園1ヶ月前だよー
    クリスマスあ正月とゆっくり過ごして
    また始めたらいいんじゃない?

    うちはソファとか全部片付けて
    ガンガンお漏らしさせておしっこが出る嫌な感じを覚えさせたよ、それが2月半ばだった

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:25 

    一時期、小学生だけどおむつさせてるって人いなかった?
    みんなが小児科行きなよとか言ってたけど全く聞いてなかったよね
    あれ、釣りとかだったんかな?

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:27 

    うちなんて4歳前くらいでようやく完全に取れたよ。
    それまで保育園ではちゃんと出来てるのに家ではオムツ履きたがるし、私も別にそれほど気にしていなかったからあまりトイトレも積極的にしなかった…
    トイレで出来るようになるのは突然で、急にオムツも全く必要無くなってしまって大量にオムツ残りましたがw
    まだまだそんなに焦らなくても良いのでは。

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:35 

    うちは入園に間に合わなくて、漏らしまくってた。園から呼び出しされて落ち込んでたら、数日後には取れた。そこから失敗もなし。
    呼び出しされてからは呪文の様に「おしっこはトイレでする」って唱えてたのが効いたのかな。

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:40 

    >>24
    なんでマイナス
    リビングで漏らすって書いてるからアドバイスしただけなのに

    +69

    -8

  • 61. 匿名 2021/12/08(水) 20:05:52 

    >>1
    無理は絶対駄目👍
    最終的には、幼稚園のパンツ生活で自然に取れますよ。
    とにかく、萎縮させない。
    「いつかパンツマンになれるよ~」位の気持ちで焦らせない。
    お母さんは、ちょっと大変だけど後々本人の成長の為にも温かく見守って下さいね。

    +50

    -0

  • 62. 匿名 2021/12/08(水) 20:06:01 

    >>1
    トイレ怖い。それだよおしっこ出ない原因。トイレ怖いと思う原因調べるのと、まずはパンツ以外でおしっこする事を覚える為におまる使ってみたら?

    +66

    -2

  • 63. 匿名 2021/12/08(水) 20:06:05 

    上の子遅くて年少でもおむつで悩んでたとき、保育園の先生が○○ちゃんはまだ気分じゃないからしばらくトイトレお休みしたらいいよーって言ってくれて中断したよ。
    そしたら3ヶ月くらいたったある日急に本人がおむつやめると言ってその日で急にパンツになったし、全く失敗もしなくなった。
    周りの子に影響されることもあるし。
    あと今の時期は寒いからトイトレにはあんまり向かないと思う。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/08(水) 20:06:09 

    うちの子、2歳だけど保育園では90%トイレに行くのに家では「こわい!」って行きたがらない。
    補助便座と踏み台つけてるけど、お尻の下に途方もない空間がある感じが怖いのかも?
    私も幼稚園の小さい便器では平気でも、自宅のトイレは後ろ向きに座らないと怖かった記憶ある。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/08(水) 20:06:17 

    うちも進まない…
    焦ってもしょうがないから本人がやる気出すまで待つしかない。
    でも、焦っちゃうよね…

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2021/12/08(水) 20:06:22 

    ずっとパンツ?パンツにしたらもうオムツは絶対履かせない方がいいよ。
    うちは1週間ずっと漏らしっぱなしだったけどトイレでおしっこ出すコツをつかんでからは漏らす頻度も減っていったよ。

    +3

    -9

  • 67. 匿名 2021/12/08(水) 20:06:28 

    >>1
    おしっこの感覚がまだ短い気がする。でも来年年少さんかあ…

    おまる使ってみたらどうかな
    結構おまるをとばす人いるけどうちは良かったよ。もちろんおまるなくてできるなら手間はかからないんだけど。おまるは自分で座れるから、何回かしたら勝手におまるでしてた。いつものお部屋で出来るから怖くない。軌道に乗ったらお手洗いへ
    おまるのシートとかあるし中掃除するだけだからストレスためるより試してみては。

    +47

    -2

  • 68. 匿名 2021/12/08(水) 20:06:34 

    主さんがトイレ我慢出来なくてもう無理!って言ってるのかと思ってた…
    ごめんなさい。笑
    娘さん早くおトイレできますように🙏

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/08(水) 20:06:36 

    主さんお疲れ様です!
    うちの息子も幼稚園入園3ヶ月前にやっとおむつが外れました。2歳ちょうどから始めて、3歳4ヶ月でした。

    うちはトレパンや補助便座も試しましたが、最終的におまるに1日に何度も座らせていたらいつの間にか尿意が分かるようになったみたいです。
    トイレに行くとなると、何か遊びを中断するのを嫌がったりで面倒だったのでおまるを持ち運んでリビングでも寝室でも座らせてました。

    まわりと比べて焦る気持ちはものすごく分かります!ですがあまり気負わず、頑張ってください(^^)

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2021/12/08(水) 20:06:52 

    オムツや言葉などは本当に個人差があるから楽な気持ちで取り組んでいいと思いますよ
    年少さんでオムツとれないまま入園する子もいるので、あまり心配しなくても大丈夫です

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/08(水) 20:07:03 

    トイレの行列かとおもた

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2021/12/08(水) 20:07:15 

    なんの焦燥感もなくいつか取れるだろう…くらいで気にしないでオムツ履かせてたよ
    オムツが取れてからは一度もおねしょもなく失敗せずにトイレで出来るようになってたよ
    逆に早くから取れても夜尿症とかあるみたいだし、あんまり気負わなくても大丈夫だと思うよ

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2021/12/08(水) 20:07:30 

    トイレ怖いって言うなら、個人差あるしまだ時期じゃないんだと思うな。

    どんだけ失敗してもいいから昼間はパンツで過ごす。
    パンツは安いのでいいから10枚くらい用意。
    失敗しても怒らない。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/08(水) 20:07:36 

    >>33
    きったな

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2021/12/08(水) 20:07:42 

    >>1
    名前忘れたけど生理用ナプキンみたいにパンツに貼るやつ使ってたよ!
    漏れないけど吸収率悪くて本人は気持ち悪く感じるみたい
    それでじゃトイレがいいねって言いながら誘導していく

    +43

    -1

  • 76. 匿名 2021/12/08(水) 20:07:44 

    同じく来年年少の3歳2ヶ月。
    ほんとにオムツ取れるのかなーって感じです…

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2021/12/08(水) 20:08:09 

    パンツでお漏らししたら気持ち悪いって感じるようになったら自分からトイレに行きたがるようになったよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/08(水) 20:08:16 

    私の娘、4/2生まれで学年トップバッターの3歳8ヶ月だけど、未だオムツですよ。トイレでオシッコ2.3回ぐらいしかできたことない。でも本人がトイレでするの嫌だって言って、オムツがいいって言ってるからもう焦ってすらない。そのうちなんとかなるか、の気持ちで見てる。どーにかしないとと思うとこっちのストレスすごいだろうから、気楽に構えてる。

    +31

    -3

  • 79. 匿名 2021/12/08(水) 20:08:23 

    うちの子が幼稚園入ったときはクラスで1/3くらいはオムツの子いましたよ。

    泣いてでも外した方がやめられるのか、自然に任せた方がいいのか、その子によって違うから難しいんですよね。いずれにしても3歳ならまだ大丈夫。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2021/12/08(水) 20:08:44 

    >>1
    すっごい行き急いでる母親の圧を感じるんだけど。
    落ち着きなよ。できたね、やったー!でいいじゃん。
    3歳でも遅くないくらいだよ。3歳過ぎたって4歳でも別にオムツしてる子はいると思うけど。障害どうこうでない限りトイレ出来ない子なんていないから。

    +24

    -17

  • 81. 匿名 2021/12/08(水) 20:09:06 

    多分今のまま進めていても、お母さんにとっても娘さんにとってもいい事ないような気がする。
    お母さんがそれ程疲れてるってことは、お子さんも何か感じ取ってるだろうし。
    一旦休んで、SNSとかネットで情報見るのやめて落ち着いて、お子さんもトイレのプレッシャーかけるような事から離れた方がいいのも。。
    むしろ子どもの方から、トイレでする!とかかわいいお姉さんパンツ履きたい!とか言い出すまで待つって決めるとか?
    そのうち突然…って思うけど、お母さんは不安と焦りだよね。
    毎日お疲れ様です。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2021/12/08(水) 20:09:40 

    うちも主さんじょうたいでしたが、3月29日、突然トイレ成功して、そこから行けた!
    トイトレは突然進む!

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/08(水) 20:10:09 

    >>46
    障害トピへって言うけど「オムツはいてる小学生なんていない」ってひどい言葉だよ

    +40

    -27

  • 84. 匿名 2021/12/08(水) 20:10:30 

    >>46
    支援学級でもオムツで入学する子は少ないし意外に早くとれる子もいる。
    オムツに関しては本当に十人十色。
    健常でも年中さんくらいでやっととれる子も珍しくない。

    +49

    -2

  • 85. 匿名 2021/12/08(水) 20:10:31 

    >>1
    わたしも子どもが3歳の時、幼稚園前で焦ってた。
    おしっこの間隔30分持たないしパンツ何枚洗ってもキリがなかったから諦めちゃったよ。

    普通にオムツで過ごして、トイレ行く〜?って声かけるだけに変えたらかなり気が楽になった。

    結局3月頃に急にやる気が出たのか、パンツ履きたがって勝手に成功させてたよ。
    おねしょだけはどうにもならなかったけどね〜

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2021/12/08(水) 20:10:36 

    ウチは幼稚園に通う事になり、ホントにギリギリでなんとかオムツ取れました。
    3歳どころか4歳とか過ぎてましたよ。
    ウチは言葉の発達も遅かったから、まぁ想定内でしたが。
    でも幼稚園に通うようになったら、言葉もみるみる上達しました。親が必死になって言葉教えてもダメだったのに。

    +8

    -1

  • 87. 匿名 2021/12/08(水) 20:10:42 

    お母さんお疲れ様です
    トイトレ大変ですよね
    子供は今までのやり方を変えることは抵抗があるんですよね
    大人だって、今日はおむつにおしっこして下さいって言われたら、出すのはなかなか難しいと思うしw
    座ってくれるのならおむつしたままトイレに座っておしっこさせてみるのはどうですか?
    おむつしたままで出来たら、何回か慣れたとこでおむつを外して座らせてみるとか


    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/12/08(水) 20:11:35 

    まだその子にとってタイミングじゃないだけ
    時期が来たら必ずできるようになるから、焦らなくて大丈夫🙆‍♀️

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/12/08(水) 20:11:39 

    パンツってトレパンだったら、意味ないよ

    普通にお姉さんパンツ履かせるか、それでも無理ならノーパンで過ごさせると時期が来てればすぐに取れるはず

    一週間やっても無理ならまだその時ではない

    トイトレは短期集中でやること

    親がイライラするなら余裕ができるまで先に伸ばす

    カーペット類は全撤去

    できれば、暖かくなってからが望ましい

    うんぴは簡単気張りだしたら、急いでトイレに連れて行くだけ

    +9

    -6

  • 90. 匿名 2021/12/08(水) 20:11:50 

    うちの子は自動洗浄が怖くて行きたがらなかったので、それをOFFにしたよ。

    あとは年上の子と遊んでいる時に、その子たちがトイレに行くとマネしたがって行くようになった。

    親以外の大人、私の場合は自分の姉妹が「行こう♪」て言ったら、素直に行ってくれるからすごく助かったよ!

    トイトレが進まないと焦るよね。
    でも大丈夫!絶対にトイレでできるようになるよ。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/08(水) 20:12:27 

    >>7
    見えてないだけでいるよ。
    ずっとじゃなくても環境が変わったら特に夜尿症が心配でで旅行時履く子もいる。

    +101

    -3

  • 92. 匿名 2021/12/08(水) 20:12:40 

    >>1
    慰めになるか分からないけど、うちの子は5歳まで上手くいかなかったよ
    トイレ関連ネタの絵本やアニメを見ても駄目で、このまま小学校入学しても駄目かもと思って不安だった
    でも、ある日突然「やってみる!」と言い出して成功した後は普通にトイレに行くようになった
    何が切っ掛けなのか今でも謎だけど、子供のペースできっと出来るようになると思うよ

    +36

    -3

  • 93. 匿名 2021/12/08(水) 20:13:08 

    >>83
    被害妄想うざいから障害児トピで話してくれる?

    +14

    -22

  • 94. 匿名 2021/12/08(水) 20:13:19 

    年少の4歳5ヶ月の男児、まだオムツです。。。
    幼稚園のトイレでおしっこ成功したのもつい最近です。まだまだ失敗が多いですよー。
    入園当初は私と離れることが嫌で泣きながら登園していたのでトイトレどころではなかったです。
    他の子がトイレで成功している姿を見たり、漏らしてない姿を見て本人なりに思うところもあるようなのですが、出そうという感覚がまだわからないみたいなので、そろそろ泌尿器科の受診も考えています。
    主さんはまだ焦らなくても大丈夫かなと思いますよ。

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/08(水) 20:13:39 

    >>1
    >おしっこの間隔は1時間以上空く時もあれば30分くらいで出す時もあります。

    このままトイトレ進めたいならオムツに戻さず30分間隔でトイレタイムにしてみては?

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/08(水) 20:13:42 

    今年幼稚園入るまでオムツで私も凄く悩んだけど、幼稚園入ったら皆もトイレに行くし、あんなに悩んだのはなんだったのっていうくらいあっという間にオムツ卒業したよ!
    いつかはとれるし気楽にいったらいいよ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2021/12/08(水) 20:13:59 

    気長にで大丈夫だよー!
    一生オムツの人はいないって保護者に話してるよ。
    幼稚園教諭より。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/12/08(水) 20:14:00 

    するときにトイレまでが遠いから部屋にオマル置いてオマルでオシッコできたらチョコレート1口分ご褒美にあげるようにしたらチョコがほしくて自分からオマルに座って出来るようになりトイレまでも行けるようになりました。
    2日目にはチョコにも飽きてご褒美なくてもトイレ行ってます。
    うちの子のやり方です。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2021/12/08(水) 20:14:04 

    >>1
    子どもは敏感だからお母さんのイライラを感じとり悪影響かもね。
    あとトイレ失敗する自分は悪い子だと傷付いているかもよ。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/08(水) 20:14:13 

    4歳、入園目前で取れた。
    3歳なんて取れる気配全然無かった。
    体も大きかったからLサイズは通り越してBIGタイプのオムツ買い漁ってたわ。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2021/12/08(水) 20:14:34 

    共働きで四年保育の幼稚園通わせて
    無理に家でトイトレした事無かった…
    けど、特に問題なくオムツ卒業出来たし。
    オムツ卒業したあとも
    漏らす事も(おねしょも)1回も無かったな。

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2021/12/08(水) 20:14:54 

    うちは男の子ですが、好きな柄(トーマス)を買って、トーマスが濡れたらかわいそう!てトイレに誘いました。
    補助便座もトーマス、壁にも切り抜きを貼ったよ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/12/08(水) 20:14:58 

    私も、息子のトイトレ上手くいかなくて一度中断しました。おしっこはできたけどウンチが出来なくて、パンツにウンチを漏らして内緒にされ怒ってしまい、怒られるのが嫌でまた隠す、隠した事に怒ってしまう…悪循環になってしまい、これはもう一旦やめた方がいいと思いオムツに戻りました。
    その後2ヶ月ほどオムツオンリーで過ごしトイレの事には触れませんでした。
    ある日ふと、トイレでしてみようと連れて行ったらすんなりとおしっこ&ウンチができるようになりました。今は夜のみオムツです。時々失敗する事もありますが気長にやってます。
    主さんも一旦辞めてみるのも良いと思います。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2021/12/08(水) 20:15:01 

    子供がうんち拭くのが苦手なんだけど
    いつぐらいからちゃんとできるもんですか?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/12/08(水) 20:15:04 

    うちも全然やる気なくて、結局できないまま、幼稚園に通い始めたけど、初日だけもらして、あとはちゃんとトイレに行ってたみたいです。
    周りの子の影響って、凄いな…と感謝してます。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/08(水) 20:16:34 

    保育園いれる予定なら焦っちゃうね。
    うちの子は幼稚園に2年通うからそれまでにと覚えさせたけど、3歳半からなんとなく初めて、完全にできるようになったのは4歳過ぎてからだよ。
    子供によってペースが違うもんね。
    保育園に入れるのも親の都合で、子供がそれに合わせないといけないんだからそりゃ大変だと思う。
    アドバイスにならないかもしれないけど、焦らずにね!
    お友達と過ごして急激に成長することもよくあるから。

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2021/12/08(水) 20:16:48 

    >>5
    幼稚園でみんな行ってるのにできない子もいるんです…泣きたいです

    +81

    -2

  • 108. 匿名 2021/12/08(水) 20:17:13 

    >>102
    追記です。
    トーマス柄のパンツを買いました、です。
    言葉足らずでごめんなさい。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/12/08(水) 20:17:33 

    一度トイトレやめていいと思います。
    お母さんも大変でイライラたまるし、お子さんも少なからずストレス感じて悪循環だと思います。

    来年から幼稚園で焦る気持ちも分かるけど、時期がきたらあっさりとトイトレ終わるんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2021/12/08(水) 20:17:39 

    膀胱の容量もあるし、2歳半だとまだお約束を長時間覚えていられる年齢でもないので無理に進めなくてもいいと思います。
    我が子は4歳目前ですが最近やっとトレパンで1日過ごせる日も出て来ました。(私がトイトレ頑張ってなかったのもありますがまだお漏らしあります)
    イライラしてまで進めなくていいと保健師さんに言われ最近やっと本腰入れました。
    怒りすぎるとかえって進まないらしいので気楽にやってます…

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2021/12/08(水) 20:18:09 

    うちの子、4歳まで寝る時おむつしてました。この歳でおむつなんてうちだけだろうな〜・・・と思っていたら、ある時スーパーで同い年のお子さんのお母さんが、おむつを買っているところに出会いました。お互いホッとしましたよ。焦らず行きましょう!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/12/08(水) 20:18:40 

    来年4歳になるのに周囲の早い子は2歳でオムツ卒業しているのになぜ我が子だけ遅いの!?4歳にもなってオムツはずれませんなんて恥ずかしい!!って心境?お子さん可哀想だな。

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2021/12/08(水) 20:18:54 

    >>1

    まさに!つい最近取れましたー!
    上の子の時は(2歳11ヶ月)怒らずにダラダラやってたけど、結局ダメで数週間して我慢できずに初めて怒ってしまいました。
    そしたらその後直ぐにトイレでするようにw
    のらりくらりが上の子には良くなかったようです。

    下の子は最近で、上の子よりも遅く3歳4ヶ月になっててうちも全然トイレでしないまま、しかも事後報告もなしでしたが、
    思い切ってトレパン履かせてやってみました。(オムツタイプではくて、パンツです。)

    流石にオシッコしたらわかるのでやっと教えてくれるようになり、その都度おしりを洗うってやってました。
    うちも間隔が短いので何度もオシッコは?濡れたら嫌じゃない?とか声をかけるようにして、たまにトイレに放置したり。
    そしたら何度か成功してめっちゃ褒めたり、いつも上げないチョコあげたりして1週間くらいでやっとできるようになりましたよー。

    もう冬でしてがうちは大丈夫でした。
    うちは間隔が短いのでトレパンでもおしっこ漏れないで大丈夫でしたが、大きなレジャーシートをリビングに敷いてやりました。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/08(水) 20:19:47 

    >>1
    膀胱の成長具合によって個人差があるし、あまり親が熱心になり過ぎると、子どもがプレッシャーを感じて逆に進まなかったりするよ。
    トイトレは後々の精神衛生にも関わってくるって言われてるし、親が勝手に目標定めるんじゃなくて子どもの成長具合を見ながら進めた方がいいよ。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2021/12/08(水) 20:21:15 

    「今家にあるオムツ終わったらオムツ買わないからね」って言ってて
    家にあったオムツが終わると同士に卒業した

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/08(水) 20:21:20 

    >>1
    男児、3歳4ヶ月でなんとかできるようになりました。
    それまで半年ほどトイレに入る・補助便座に座る、を目標にやってましたが大泣きしてトイレにすら入らないのでトレーニングなんてできず。
    うんちはカーテンに隠れてしてたのでそのタイミングでトイレに抱えて行ってもトイレでできず便秘になったり、とにかくトイレを連想するだけで泣くようになってしまったのでしばらく中止。
    そもそも自閉スペクトラムで自分の気持ちを伝えることすらできなかった(言葉が遅く、2歳半目前でようやく単語が出たレベル)ので、トイレに行きたい、おしっこ・うんちが出た・したい、と言えるようになるまでは無理にやらないでおこう、と諦めてオムツ履かせてました。
    ただ、満3歳クラスの幼稚園に通っていたので、幼稚園ではパンツで過ごしていました。最初は漏らしまくってましたが徐々に幼稚園のトイレでできるようになってました。なのに家では頑なにトイレにすら行かず、おむつ履くー!!と大泣き。

    もう無理かと諦めかけてた年少になる前月の3月末の春休み中に、ふと「今日パンツ履いてみる?」と聞くと「履く〜」と言ってそこで日中のオムツは完全に外れました。
    本当に突然おしっこもうんちもトイレでできるようになりました。
    きっかけもなにもわかりません、ただ本当に突然でした。

    なので、私は無理にやらず本人のやる気に任せる、に一票です。無理矢理パンツ履かせても、多分そのまま漏らしちゃうと思います。
    うちは畳におしっことうんち大量にぶちまけられて心が折れて、もう無理だ、となったので…それでもいいならパンツ強行でもいいかもしれません汗
    親の気持ちの問題かもしれませんが…

    +11

    -1

  • 117. 匿名 2021/12/08(水) 20:21:47 

    >>7
    この言葉で楽になる人と、よりプレッシャーになる人がいるんだよね。

    じゃあはずれなかったらうちの子は普通じゃないんだ、と追い詰められる人もいるのよ。

    +127

    -14

  • 118. 匿名 2021/12/08(水) 20:22:17 

    寒い時期はおしっこ近くなるし、脱ぎ履きも大変だしで、諦めた。夏になったら布パンだけで過ごしてみたり、親が大げさにトイレでおしっこしたら気持ちいいアピールしたり、今トイレ誰もいない!ラッキー!入ろうっと!とかトイレ楽しいアピールで本人が行きたがるようにしてました。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/08(水) 20:22:40 

    >>107
    よこ
    うちは最後は幼稚園でできるようになったけど、やっぱり失敗は何度もありましたよ。

    トイトレはマイペースでいいよ
    お母さんの苛立ちが子供にいくよ。
    それに遊びに夢中になっていたら余計にトイレ忘れるし、遊びたいからまだいいともいうから。
    ゆっくりと子供のペースでね。

    +91

    -1

  • 120. 匿名 2021/12/08(水) 20:23:10 

    >>101
    幼稚園でしてくれたってこと?それとも自然と子供がし始めたってこと?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/08(水) 20:23:11 

    うちは4歳半までオムツだったよー
    お母さんはまったり構えた方がいいよ!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/12/08(水) 20:23:56 

    お母さんが辛いならお休みしよう!本当にそのうちできるようになるから。可愛いパンツ買ったり楽しんで。ゆっくりでも大丈夫だからね。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/12/08(水) 20:24:03 

    我が家も中々進まず、夏は漏らすの覚悟で下は布パンツだけにしてみたりしたけどダメでそのまま年少さんになったよ。
    保育園だからか息子以外はオムツ外れてたけど、先生からアドバイス貰いながら園と家とで少しずつ出来るようになった。
    焦る気持ちは分かるけど、こればかりは焦らずに…イライラしちゃうと子もストレスになって、おしっこ我慢しちゃうか漏らしちゃうから。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/08(水) 20:24:23 

    >>92
    ありがとう

    焦るとか焦ったという人も結局幼稚園入園前にギリギリ取れてたりして、落ち込みます

    もうすぐ4歳。幼稚園で周りの子がトイレ行っても気にしてないようです。むりやり布パンツにして漏らしても気にしないし、出たと言わない。トイレだけは本当にダメです。

    幼稚園入園前と思って焦ったけど、今は年少のうちにと思って頑張ってます。でもまた寒くなってしまったしどうなることやら…

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/08(水) 20:24:36 

    >>117
    小学生でオムツ外れたなかったら何かしらあるってことでは

    +65

    -3

  • 126. 匿名 2021/12/08(水) 20:24:40 

    >>107
    ハッキリ言いますが、そのレベルになると、何らかの発達障害がある可能性がありますよ。
    私なら専門医に診てもらいます。

    +4

    -64

  • 127. 匿名 2021/12/08(水) 20:25:14 

    >>1
    お気持ちわかります。うちの子も遅くて、年少の夏前にやっととれました。(ちなみに8月生まれ)同学年でうちだけおむつバケツ毎日持ち帰って、みじめというか私が落ち込んでいました。
    今の時期は寒いし、春に再開でもよいのではないでしょうか。うちの子は大好きなアンパンマンのポスターをトイレに貼り、座れたらシール1枚、おしっこできたらシール5枚あげるようにしました。ポスターにシールを貼るのが楽しかったようで、トイレに行くのは嫌がらないようになりましたよ。参考までに。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/08(水) 20:25:20 

    保育園に入ったら急に出来るようになる事もありますよね。
    うちの子は一人歩き、お喋りは入園後に急速に伸びました。(歩けるのに歩こうとしない子でした)
    3歳の現在も保育園だとパンツで過ごせて家ではお漏らしよくします。
    子供自身が周りを見て真似しようと頑張るのを待つのも一つの手かと。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/08(水) 20:26:08 

    うちはおむつかぶれが本当にひどい子だったから(血が出るほど)、2歳の夏でとるしかなかったよ。部屋片付けておまる置いた。おまるの下にペットシートひいて。漏らしても楽しく出来るようにテンション上げたりシール貼ったり。おむつかぶれを治すのが目的だったから夜と疲れたときはおむつ使った。
    でも結局秋には外れたけど3歳くらいまで結構トイレ失敗してたなぁ。膀胱の作りが大人と比べて未熟だから仕方ない…友達の子は入園ギリギリまでおむつで、でも外れたら漏らすことほぼなかったみたいだし、いろんなタイプがいると思う。ストレスためるくらいなら焦らなくていいと思うな。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/08(水) 20:26:12 

    うちも遅かったけど、ギリギリ4歳前くらいで突然トイレでするって言い出して、それから家ではおしっこは完全にトイレでできるようになった
    それまでは一応連れていくけど、嫌がれば無理には進めてなかった
    幼稚園行きだしてからは幼稚園のトイレは嫌みたいで我慢して帰ってきてたけど3ヶ月くらいでどこでもできるようになった
    ほとんどおもらししたことないから、多分失敗したとか言われるのが嫌で、ちゃんとできるようになるまでやりたくない、タイプなんだと思う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/08(水) 20:26:13 

    もう今年はやめて、楽しいクリスマスとお正月を迎えよう!

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/08(水) 20:27:10 

    私もトイトレめちゃくちゃ苦労したからコメントするね!
    ガルちゃんに書いてあるアドバイス色々試したけど、全て撃沈。私もトイトレ難航中ってトピ立てたら、始めるの遅いとか、やり方が悪いとかボコボコにされて、他のコメ主さん同士でちょっと乱闘も起こった💧

    あのね。諦めるといいよ(笑)もう一生オムツでいいやって。通う幼稚園にもよるけど、うちの幼稚園ではオムツでもいいですよって言われて甘えてオムツで登園させてた。そしたら、そのうち勝手にトイレでやり出したよ。幼稚園では特に何もしてないって。
    上の子4歳2ヶ月、下の子4歳の誕生月。他の子より遅かったし、オムツ代はかかったけど、取れて本当に嬉しかった。

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/08(水) 20:28:20 

    いつか必ずできる時が来るから焦らずで大丈夫ですよ!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/08(水) 20:28:46 

    トイレが怖いなら、おまるを用意してみては?
    うちの子はトイレに行く様になっても、一応おまるは置いてた。失敗してこっちも怒りたくないし。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/08(水) 20:29:34 

    うちは3歳10ヶ月で取れました。とにかくトイレに入るのが嫌だと言って大暴れするのでトイトレに取り掛かることすら出来ず。保育園の先生にも匙を投げられてしまいましたが、夏場に汗疹がひどく、思い切ってパンツを履かせてみたら、漏らすほうがもっと嫌だと言ってトイレに行くようになりました。
    1ヶ月もしないうちに夜のオムツも外れました。
    こんなケースもあるので…。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/08(水) 20:29:36 

    うちも3歳で、最近やっとオムツ外れたよ。
    主さん!何人かも書いてるけど、おまるにしたら急にトイトレ進んだよ。リビングに置いとくの、最初抵抗あったけど短期間の事だし、失敗されたパンツ洗うより簡単だしうちはよかった。慣れると勝手にひとりで行ってくれたよ。アンパンマンの音がするやつでした。
    リビングに置いて→脱衣所に置いて→トイレでできるように!と徐々にトイレに近付いた。
    トイレに行くようになってからは、おしっこ出たらスタンプ押すシステムにして、ポイントカードみたいに貯まったらご褒美あげる事にしたら、シール貼るより我が家は効果あって頑張りました。

    今は3歳何ヶ月なのかな?同じ3歳でも個人差あるし、まだできなくても焦る事ないよ。
    冬におむつ外すのって多分大変だから、入園前に外したいと思う気持ちはわかるけど、先生と一緒に春からでも良いと思う。周りのお友達と一緒だとトイトレも進むかも。
    入園まであと少し頑張りましょう!

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/08(水) 20:30:13 

    >>117
    小学生で取れなかったら病院行くでしょ

    +66

    -2

  • 138. 匿名 2021/12/08(水) 20:30:19 

    >>1
    おいおい、、うち来年年中の坊やが全然進んでないよ、、幼稚園のうちに取れればいいかなという気になってきた。おむつ代痛いけど。

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2021/12/08(水) 20:30:21 

    >>126
    それはもう義実家や義姉から言われて、いま行きづらくて距離置いてます。

    幼稚園の先生にも相談しましたが、トイレはマイペースで大丈夫だから頑張りましょうと言われてます。

    3歳でオムツとれなければ頭がおかしいと言われるのキツイです…

    +43

    -3

  • 140. 匿名 2021/12/08(水) 20:30:38 

    >>1
    いま自分のまわりでオムツしてる人を考えると
    いつかはおむつがとれ、そしていつかまたするようになるだけだよ

    該当年齢は人それぞれ
    お母さんが気になっちゃうのはわかるけどね
    大変だよねがんばれ

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2021/12/08(水) 20:31:06 

    うちはトイトレしようと思ったら私が下の子妊娠で悪阻がひどくてトイトレ全然できなかった。
    で、4歳になってからはじめたらこっちの言ってる事も理解できるからか、わりとすんなりできたよ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/08(水) 20:31:09 

    幼稚園の満3クラスだけど元気にオムツ登園!←園も了承済み
    幼稚園の影響か、たまにトイレ座りたがる(出ないけど)
    自分自身遅くまでおねしょしてた記憶もあるし、年少のうちに昼のオムツ取れたらいいかなーと呑気に構えてる

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/08(水) 20:31:51 

    >>107
    おもらししちゃう子は、おもらしすると怒られると思って緊張したり意識してしまって悪循環に陥る子もいるようです。
    私が小さいときそうでした。
    おねしょもよくしていました。寝る前にトイレに行ってるのに。
    でも小学生になったら自然と出来るようになりました。
    今はツラいと思いますが、子供にもどうしようも無いことがありますのであまり気に病まないようにね。

    +46

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/08(水) 20:32:13 

    >>1
    先日3歳児検診行ったんだけど、結構オムツの子もいたよ
    幼稚園入園してみんながトイレ行ってたらトイレに行き出すかもしれないし、本人の気が向くまでトイトレやめてみても良いと思う

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/08(水) 20:32:48 

    おむつが取れないっていうのは発達ってことなの?

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2021/12/08(水) 20:33:04 

    全然大丈夫!
    親が思いもしないようなきっかけで、ある日突然できる日が来ますよ。
    うちの場合は、子どもの検査入院でした。
    トイトレどころではないのでオムツをはかせていて、ここ(ベッドの上)でしてもいいと言ったのですが、相部屋で思うところがあったようで、入院初日にトイレでできました。
    その後、入園して何度か失敗もありましたが、小学校でオムツの子なんていないのだし、何とかなります!

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/08(水) 20:33:34 

    先生に迷惑もかかるし入園までにできるようにしたかったけどできずに入園。でも入園直後の健康診断?体重測定で服脱いだらみんなおパンツで、オムツは自分だけだったと恥ずかしそうに帰って来た我が子。その日からピタッと漏らさなくなりパンツになりました。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/08(水) 20:34:20 

    子供2人いるけど、どっちも幼稚園入ってから取れました。いつか取れるだろうって思ってたし無理矢理取ることはしなかった。幼稚園側がオムツでも大丈夫です。と言ってくれてたからそんな焦りはなかったかな。
    とは言っても上の子3歳4ヶ月、下の子3歳10ヶ月で取れたので遅い方だよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/08(水) 20:34:23 

    >>139
    病院で診てもらってないの?
    のんびりしすぎじゃない?

    +0

    -34

  • 150. 匿名 2021/12/08(水) 20:34:45 

    >>10
    うちもとりあえず喜んでトイレに座ってくれるようにはなった!!

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/08(水) 20:34:48 

    >>140
    たしかに…深いね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/12/08(水) 20:34:49 

    うちも、トレパンでビショビショに漏らしても平気でそのまま遊んでるような子だったけど、2時間間隔あくようになったらスムーズにトイレでしてくれるようになったしトイレ行きたいと言うようになった。トイレでオシッコうんちできたときはご褒美シール貼るのも自分からトイレ行きたがるようになった要因かな?
    完璧にオムツが取れたのは3歳3ヶ月くらいだったかなー

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/08(水) 20:35:27 

    うちの子は足が浮くのが怖さを倍増ささてたようなので、トイレ用の台を置いたら座ってくれるようになりました。
    脚を揃えて乗らないといけない小さめの踏み台ではなく、便器の根本に当たる部分が半円にくり抜いてある、乗るところが広めの物が安心感があって良かったようです。

    それから後々子供に言われたのですが、トイトレ中は私の顔が怖くてトイレに行きたくなかったと…。
    トイレに誘導するまでは笑顔で、たとえ上手くできなくても怒らないようにはしていたのですが、トイレに座らせて出るかどうかの場面で一瞬真顔になるのが嫌だったようで。

    ほんのちょっとしたきっかけで突然できるようになるものなので、気負わず無理なら幼稚園に任せようくらいの楽な気持ちで取り組んでみてはどうでしょうか。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/08(水) 20:35:27 

    >>20
    早生まれは差があるよ

    +11

    -16

  • 155. 匿名 2021/12/08(水) 20:35:40 

    >>139
    よこ
    ウチは幼稚園の先生から同じこと言われましたよ。
    もちろん幼稚園いる間は何度もお漏らししましたが、今はお漏らしせずに普通に小学6年生になりました。
    子供3人いるけど、それぞれ3人違ったよ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/08(水) 20:36:17 

    オススメの補助便座ありますか?

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/08(水) 20:36:39 

    ガル民なんて大人になっても漏らしたってよく聞くぐらいだから大丈夫大丈夫。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/08(水) 20:36:51 

    >>132
    ありがとう。おむつ取れるの遅かった子のお母さんからの優しい言葉には涙出そうになる。

    ゆっくり、子供のペースで…って思うんだけど、まだ取れないの?子供の頭の検査したら?幼稚園の先生の手を煩わせるなんてダメな親、親失格って、プレッシャーがすごくて追い込まれる

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/08(水) 20:37:27 

    おまるいいよー
    おばあちゃんが教えてくれたんだけど、昔はトイレ遠かったり寒かったり怖かったからおむつ外すのにはおまるは必須だった。そろそろかなーって時に座らせといて遊ぶか、座らせてテレビでも見せて、出たらめちゃ褒める!部屋は暖かくね

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/08(水) 20:37:29 

    トレーニングパンツは?
    濡れた感じがわかるやつ。
    気持ち悪いからしたらすぐ教えてくれたけど、手が離せない時があってちょっと待ってもらったらよほど気持ち悪かったのかトイレに行くようになった。
    焦らなくて良いのはわかってても焦っちゃうよね…

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/08(水) 20:38:09 

    うんちだけは我慢できず泣いて藁にもすがるような思いでお願いした。
    次の日から出来るようになった。
    おしっこは適当!

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/08(水) 20:38:29 

    >>1
    うちの子もトイレで便座に座るのが怖かったみたい。
    特にうんちの時は怖いって言ってた。
    どうやらうんちがポトンとお尻から離れて落ちるのが怖いみたいで、とりあえずオムツつけたまま便座に座らせる事から始めたよ。

    早くトイトレ完了しなきゃ!と焦っちゃうよね。
    入園したら回りの子達に影響されるから、意外とすんなり出来るようになるかもよ!

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/08(水) 20:38:40 

    >>149
    よこ
    私の子供も3歳トイトレ出来なかったけど、ちゃんと幼稚園卒園するまでにはできるようになったよ。

    病院は健診時でもいいのでは?
    焦らせると子供は余計トイレで出すことが出来なくなる。

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/08(水) 20:38:41 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。実体験や温かいコメントに涙が出ています。本当にありがとうございます。
    子供は3歳1ヶ月で、今月で3歳2ヶ月になります。
    幼稚園の説明会で「オムツはなるべく外してきてください」と言われていて、かなり焦っていました。
    私がイライラしていてうまくいくはずがないですよね…
    とりあえずおまるを買ってみようと思います。
    引き続きよろしくお願いします!!

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/08(水) 20:38:42 

    >>1
    パンツだけにしても、トイレでは出さずリビングで出し、「出ちゃった」と事後報告だけして1日が終わります。

    ↑これ繰り返してオムツとったよ
    布のパンツ履かせると必ず漏らした時に報告してくれるから『漏らす前にトイレ行こうね』って言い続けたよ。30分〜1時間に一回はトイレに座らせて、おしっこ出るか確認してたけど、それでも初日から3日目位までは100%失敗してた
    上の子は3日目の起床時にオムツが濡れてなかったのを見つけて起きてすぐトイレ行ったら成功して、その日から失敗しなくなった
    下の子は4日目に自分からトイレ行くって言って成功したよ

    トイレ行ったら絵本5冊読んでた!そうすると子どもも飽きずに座ってくれてたよ

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/08(水) 20:39:04 

    >>1 オムツ外れた後もトイレ・おねしょは結構悩むこと多いから、一つ一つにあまり落ち込んだり、気にしない方が良いですよ。

    年少4歳男児の我が子はなわとびの練習がストレス過ぎて心因性の頻尿になったり、夏にはしなかったおねしょが冬に復活したりで大変ですけど、心配で構い過ぎない様に医者に言われました。尿検査に問題無ければ子どものペースに親が合わせてあげてと言われました。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2021/12/08(水) 20:39:32 

    >>139
    ここ読んでたら分かると思うけど、3歳過ぎてからオムツ外れる子もいっぱいいるよ!
    自分達の子育てしか見てない義実家の言うことと、たくさんの子供たちの成長を見てきた幼稚園の先生の言葉、どっちが説得力あると思う?
    この世界に子供が何人居ると思ってんだろうね~!
    気にしすぎると子供にも伝わって余計ツラくなるからね。
    大切な子供に頭おかしいなんて言う人の方が、よっぽど頭おかしいと思うよ。

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/08(水) 20:40:00 

    >>20
    あんまり大きい声で言えないけれど、長男の方がおむつ早く外れたけど、偏差値は次男の方が高いのよ(^_^;))))))コソコソ…

    +6

    -5

  • 169. 匿名 2021/12/08(水) 20:40:13 

    >>149
    焦ってるお母さんを更に追い詰めてどうするの?意地悪いね。

    +47

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/08(水) 20:40:19 

    >>139
    横です。お辛いですね。
    私ならあえて検査行きますが(もし何かあって早く分かれば良し、何もなければ尚良しの気持ちで)
    他人からズケズケ言われるのはなんか違いますよね。
    私も2歳児の癇癪ひどかった時に実姉に言われ絶縁状態です。
    悩んで保健師さんに相談したら単なるイヤイヤ期でよくある事だと言われました。

    +18

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/08(水) 20:42:07 

    >>149
    発達に関して言えば、オムツが取れない以外に気になるところはないです。

    検診の時とか、幼稚園の先生たちもプロでしょうからそういうことはわかると思いますが、気になるところがあるとか、検査したほうがいいとかは言われてないです。

    幼稚園でオムツしてたらみんな頭の検査なんですか…?

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/08(水) 20:42:16 

    >>139
    娘の同級生で今4歳5ヶ月だけどオムツの子いるよ!
    幼稚園ではトイレに行ってるけど家のトイレは怖いんだって。

    +6

    -2

  • 173. 匿名 2021/12/08(水) 20:42:21 

    >>1

    我が家にも同い年の娘がいます。
    もうトイレでしていますが、パンツを履くのが嫌だそうでまだオムツをつけています。
    少々もったいなくはありますが、イライラしたり焦るくらいならまだオムツでも良いと思います。
    子供の成長って本当に急に訪れるもので、先月までまるで出来なかったことが突然できるようになります。
    ゆったり構えていたほうが案外うまくいくかもしれません☺︎

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/08(水) 20:43:04 

    >>1
    どうしても春までに取りたいなら心を鬼にして、パンツのみにして、オムツは絶対はかせなければ、絶対取れるよ。自分がめんどくさいから私も先延ばしにしたけど、絶対パンツにしかしなかったら1週間で取れた。上の子とか下の子がいないなら、2人で家にこもってやってみて!

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2021/12/08(水) 20:43:54 

    >>171
    知らんがなw
    自分の子が他の子と違うかなんて親にしか分からんでしょ。
    どこもおかしいと思わないなら良いんじゃない?

    +0

    -33

  • 176. 匿名 2021/12/08(水) 20:45:31 

    >>117
    小学生でも夜寝る時だけはオムツしているとか聞くよ
    女の子が多い

    +27

    -3

  • 177. 匿名 2021/12/08(水) 20:45:40 

    >>1
    うちの子今年少だけど、去年の今頃はまだオムツでトイトレ絶望的だったよ。オムツ外れに寛容な園しか選べなかった。
    どうしよと思ってたけど、幼稚園入ったら、もうお姉さんだから頑張るよ、とやる気出してゴールデンウィークくらいには取れた。園でするプール遊びもいい目標になったみたい。
    入園前後でやる気出す子結構多いみたいだよ。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2021/12/08(水) 20:46:40 

    私も2歳になったらトイトレ!って思ったけど、結局オムツ取れたの3歳4ヶ月だったよー。
    満3で幼稚園入ったんだけど、その時に年少さんになったらお姉さんパンツになる!って本人が宣言したからその時を待ってたらほんとにオムツ外れた。
    たぶんうちの子はほんとはできるんだけどめんどくさがってやらなかったタイプだったと思うけど。

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2021/12/08(水) 20:47:13  ID:JCbgh7c4nP 

    なんでイライラするんだろ
    それが娘に伝わってそう

    +1

    -2

  • 180. 匿名 2021/12/08(水) 20:47:21 

    うちの子も全然ダメで、トイレに行くことが嫌になってしまっていたので、最終手段でリビングにおまる置いて、座るだけでも褒めることから始めたよ。そこから少しずつできるようになった。トイレでできるようになって、完全にオムツ取れたのは3才10ヶ月くらいだった。3才半健診の時はまだおまるでおしっこできるようになったばかりで、おむつにするほうが多かったから、採尿どうしようか悩んでネットで子供用のおむつに付ける採尿パック買ったけど、結局当日おまるでおしっこできて、採尿できてほっとしたの今思い出した。
    大変だとは思うけど、いつかはできるから!!あきらめずに頑張って!!

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2021/12/08(水) 20:47:43 

    今うちの子年少だけど、まだオムツの子クラスにいるみたいだよ。
    遅い子もいるから大丈夫。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/12/08(水) 20:48:15 

    >>15
    ごめん、煽りとかではないんだけど、逆にはめてない子もいるの??

    +57

    -2

  • 183. 匿名 2021/12/08(水) 20:48:45 

    いつかは外れるんだよね。でも、入園とか大人の都合で焦ったりするのも分かる。幼稚園も、外れてない子がいるのは大丈夫だけど、もし年少クラス全員が外れてなかったら困るしね。
    個人差があるものだから、親としては自身がなるべくストレスをためない、そして子供にもためさせない工夫をするしかないかもね…

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2021/12/08(水) 20:48:55 

    >>175
    横。なんでそんなカリカリしてんの。怖いんですけど。オムツ外れ遅い子の親よりこういう責め立てる親の子の方が心配だわ。

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2021/12/08(水) 20:49:04 

    私は部屋で漏らされるの嫌だったから、完全に漏らさなくなってからお姉さんパンツ履かせた。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/12/08(水) 20:50:18 

    >>24
    うちもおまる置いたらその後しばらくしてすんなりトイレに移行できたよー

    +38

    -0

  • 187. 匿名 2021/12/08(水) 20:52:03 

    >>1
    オムツ外れが遅い子は散財しやすいらしいよ。気をつけないとね。

    +0

    -14

  • 188. 匿名 2021/12/08(水) 20:52:09 

    >>182
    別トピで見かけたけど、掃除のしやすさ優先して補助便座無しの人いるらしいよ。
    大人が支えるか、逆向きに座らせると落ちにくいって書いてた。
    毒親傾向の人はそうなのかも。もう30年前だけど私も補助便座無しでトイレしてた。

    +30

    -11

  • 189. 匿名 2021/12/08(水) 20:52:53 

    >>184
    このコメントでカリカリしてるって思うメンタル大丈夫?
    冗談も通じないぐらい心に余裕がないのかしら?

    +0

    -27

  • 190. 匿名 2021/12/08(水) 20:53:23 

    >>93
    横だけど
    7は知識不足か配慮不足があったのは事実だから逆切れはどうかと思うネットは色んな人が見てる訳だから。46は正しいけど言い方がキツいしトイトレで悩んでる主にわざわざ言わなくても良い話。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2021/12/08(水) 20:54:00 

    >>83
    そういう子だけではないから、たしかに配慮はないよね

    +24

    -0

  • 192. 匿名 2021/12/08(水) 20:54:08 

    >>157
    ガル民は尿漏れ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2021/12/08(水) 20:54:40 

    子供の補助便座つめたいよね。

    100均で便座シールみたいなの買ってきたけど…

    保温されてる大人用の便座に支えるとかありなのかな?なし?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2021/12/08(水) 20:54:48 

    うちもトイレ自体を怖がってたから、トイレに好きなキャラのステッカー貼って楽しい空間にしたよ。

    便座と踏み台置いて座りやすくして。

    次第に慣れて、1分くらい座ってくれたときにシーっと出たわ。

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2021/12/08(水) 20:57:29 

    >>158
    私もトイトレの事ばっかり考えてたし、泌尿器科と発達障害の相談も行ったよ。どっちも その時点では問題なしでそのうち取れるでしょうって。
    周りからのプレッシャーや親失格の気持ちも凄く分かるよー!今、思えばあんなに必死になる事もなかったって思うけど、当時は大袈裟じゃなく、血眼になってた。それが子供にも伝わってたから申し訳なかったな。
    ご褒美シールも、好きなキャラのパンツも、トイレで出来る様になったら好きなおもちゃ買おう!もダメ。下半身すっぽんぽんでいるのも嫌がるし、オムツ無くなったって言ったら癇癪起こして大泣き。オムツ大好き星人だったのが今はオムツ恥ずかしいとか言ってるからねww
    ちなみに今、下の子4歳半なんだけど、夜だけオムツしてるよ。たまにパンパンになってる時ある。
    ガルちゃんで子供をよく観察して。出そうなタイミング分かるからってコメント見たけど、今出てるなってのは分かる時もあったけど、出そうなタイミングは全く分からなかったな。
    長文ごめんね。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2021/12/08(水) 20:58:26 

    >>189

    えっ?!
    冗談でコメントしているの?
    ありえない。

    +21

    -0

  • 197. 匿名 2021/12/08(水) 20:58:48 

    うちは1歳半で親のトイレの真似をしたがって自分で脱いで便座に座ってた
    何度か出たけどまだ早いと思いトイトレはしてない
    2歳になったから春になって暖かくなってから始めるかな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2021/12/08(水) 20:59:03 

    息子発達グレーでトイトレ長引くだろうな~と思ったら以外にすんなり外れたけど理由がイトコの憧れのお兄ちゃんのお下がりパンツを汚したくない!だった。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2021/12/08(水) 20:59:14 

    >>1
    上の子は3歳になる少し前におむつとれたけど
    下の子は幼稚園行くようになってからやっと外れたよ
    寝るのもトイレもコワイって言ってたから性格的に慎重で小心者の子っていうのもあったし、身体の発達も個人差あるからあまり自分を追い詰めないようにね

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2021/12/08(水) 20:59:26 

    >>5
    うちの幼稚園は入園までにトイトレ済まして下さいってプレッシャー凄かった

    +72

    -0

  • 201. 匿名 2021/12/08(水) 21:00:01 

    >>190
    出た出た。
    障害者に配慮しろ。何でネットでまで配慮しないといけないの?

    +6

    -5

  • 202. 匿名 2021/12/08(水) 21:00:09 

    主頑張っててえらいよ。
    でも今は冬だし洗濯物も乾きにくいし何よりイライラしてキツイならお休みしよう。
    幼稚園の年少さんの時オムツの子けっこう居たよ。
    お友達がトイレ行くの見て自分も!ってなると思うしそんなに必死にやらなくても大丈夫だよ。
    うちの長女は年少の秋にオムツ外れたけどウンコだけはどうしてもトイレで出来なくて年中の冬までうんこでるから!オムツ出してきて!って言ってた(笑)
    オシッコの次はウンコの洗練もあるしゆっくり構えてていいと思います。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2021/12/08(水) 21:01:08 

    うちも2歳と8ヶ月でまだおむつ以外でしたことない
    トイレは怖がって座ってくれないからおまる導入したけど、座ってはくれるけどおしっこはでないんだよね…
    保育園でもまだ何人かおむつの子いるし(二歳児クラス)早生まれだし…とか言い訳してもう焦らないことにした

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2021/12/08(水) 21:01:17 

    >>196
    えっw
    ネットに書かれてる事が全部本気で真剣に書かれてると思ってるの!?w
    幸せな人だねー♡
    ネットリテラシー学んで情報の取捨選択ができるといいね♡

    +2

    -25

  • 205. 匿名 2021/12/08(水) 21:01:35 

    うちの息子は年中までウンコ
    パンツの中にしてたよ!

    遊びに夢中だとトイレに行くの
    忘れちゃうって笑ってたよ

    大丈夫だよ焦らなくて時期がくれば
    トイレでするようになるよ

    床掃除するのも大変だからオムツ
    しつつトイレに誘導するでいいんじゃない

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2021/12/08(水) 21:01:56 

    >>1
    うちの子も2歳半くらいからゆるくトイトレを始めたけど、3歳になるまで1度も成功したことなかったよ。
    3歳1ヶ月くらいの時、旦那が休みの日に思い切ってパンツで過ごさせ、大人も現場処理班と子ども対処班(臨機応変に役割変えつつ)にわかれて過ごしたら、パンツにした2日目の夕方初めてトイレでしてくれた。ちなみにトレパンだとおしっこしたこと気づかずに遊び続ける子だったから、普通のパンツ。
    その2日間はおしっこしたくなったら教えてねーくらいのスタンスで失敗しても、出ちゃったかーって感じでゆとりを持って接した。

    周りがどんどんオムツ外れるから焦る時だよね。
    子どもの発達にもよるし、入園後も意外とおむつの子いるから大丈夫だよ!

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2021/12/08(水) 21:02:00 

    >>1
    うちも全くオムツとれなくて、「この子は一生オムツなんじゃないか?」と落胆してたけど、本当に急にできるようになるんだよ!!
    3歳3ヶ月でおしっこできるようになって、3歳半の今はまだウンコはオムツだけど、おしっこは完璧トイレでできるようになった。
    先日、保育参観行ったら他のお友達はご飯食べながらお漏らししちゃったりしてて、なんか3歳ってまだまだ赤ちゃんなんだよなーと思った。
    ゆっくりでいいんじゃないかな。
    絶対できるようになるから!!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2021/12/08(水) 21:04:04 

    トイレが寒いとか?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2021/12/08(水) 21:04:10 

    水分いっぱい取らせて、すぐにトイレに連れて行ってオシッコ出るまで座らせる。出たら普段は食べさせないオヤツをあげたり、シールを貼らせたりするご褒美をあげる。慣れてきたら座ってからオシッコの出るまでの時間を計って、水分取らせたらその時間でトイレに連れて行く。
    ABA(応用行動分析)を利用した親も忍耐が必要な方法です。
    時期が来れば1日でオムツ取れたりするから、もう少し待ってみてもいいのでは?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2021/12/08(水) 21:04:18 

    >>204
    こんな人相手にしたのが馬鹿だった。
    言いようがないアホだった。

    +20

    -0

  • 211. 匿名 2021/12/08(水) 21:06:15 

    トイトレって、おしっこなら失敗しても楽なんだけど、うんちが手こずるよね
    うんちのタイミングが決まってる子は(食後など)やりやすい
    上の子は大の回数多かったから何度も失敗したときめっちゃストレスだったな…。ストレスよくない…

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/08(水) 21:06:36 

    幼稚園や保育園の指導に任せたら?
    最近は幼稚園もトイトレしてるとこあるし

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2021/12/08(水) 21:06:51 

    うちはトイレに行きたいというまで
    オマル置いてた。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2021/12/08(水) 21:07:24 

    お母さんが焦っちゃダメなのよ。子供にわかると余計トイトレが進まなくなるからそのうちオムツ取れるようになるから気長に待ちなさいって保育園の先生に言われたよ。

    うちの5歳の娘なんてウンチは今年の8月までオムツでしてたからね・・親としては内心焦ってたけど、気長に待ったよ。主さんも気長に待とう。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2021/12/08(水) 21:07:41 

    >>210
    正論言われて言い返せないからって人のことアホっていうあなたの民度も低いしアホだね♡
    返信不要だから返さなくていいよー♪

    +1

    -24

  • 216. 匿名 2021/12/08(水) 21:08:58 

    >>38
    そう言ってくれたうちの子の園、先生にとても感謝です!
    もちろんそう発言してくれた貴方にもありがとうございます!

    +115

    -1

  • 217. 匿名 2021/12/08(水) 21:09:14 

    >>1
    トイレが怖いからわざと行かないんじゃない?
    トイレにお気に入りのおもちゃを置いたりしてまず楽しくトイレに行く練習をしよう!

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2021/12/08(水) 21:09:24 

    3才8ヶ月の我が子は成功率8割位

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2021/12/08(水) 21:10:49 

    保育園の先生にお願いすれば?
    周りの子が出来てたら本人も焦ってやるようになると思う
    周りの協力がないとやらない子っているよね

    +0

    -4

  • 220. 匿名 2021/12/08(水) 21:11:51 

    本当にまじでしんどかった。
    部屋で漏らされたり何度も掃除洗濯重なると
    ダメだとわかっててももう気持ちコントロール出来ないよね。
    3歳ぴったりから初めて半年で終わったけど、終わりは突然だった。
    園にもぱんつで行きたいと言い出して、失敗するだろうし心配で心配で先生に前もって謝っておいたけど、
    一度も失敗せずにそこから毎日ぱんつ。

    もっと信じてあげればよかったと後悔してる。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2021/12/08(水) 21:13:53 

    六層とかの吸水パンツはおすすめしないな。
    あまり濡れた感覚ないみたいだし、
    つけ置き、予洗いからの洗濯しても臭い取れないわ、乾かないわで
    コスパ?悪すぎだなって思った。

    親世代は主流だったのかな。
    すごい勧められたんだけどね…

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2021/12/08(水) 21:15:00 

    >>91
    同級生にいたよ
    小学校低学年までトイレ失敗する子
    先生が休み時間に声かけたりしてた

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2021/12/08(水) 21:15:18 

    お母さんやお父さんのおしっこ見せたりしてると興味湧くよー。
    子どもがおしっこのタイミングはご飯前、お風呂前って決まったタイミングで連れてって、ぜーったいイライラしたり怒らないで、出ても出なくても褒める!

    人生の一瞬だよ〜
    保育園からいろいろ言われてるかもしれないけど、子供は急に成長するから焦りすぎないようにね〜

    うちの4歳のお兄ちゃんは補助シートが嫌いらしくて最初から直で便座座ってたから落ちないかヒヤヒヤしてたよー

    今11歳のお姉ちゃんの時は2歳くらいでトイレ行き始めたけど、洋式・和式いろんなトイレに落ちてた笑出先でも落ちたし、5歳くらいでも落ちてたw
    でも怒らないで笑ってたよ〜

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2021/12/08(水) 21:16:28 

    >>164
    「なるべく」←ここ大事!

    「絶対に!」ではないから、ゆったりした気持ちで進めてね!お母さんが焦ると子供も焦っちゃうよ☺️
    うちは幼稚園だったけど、オムツの子もいたよ。
    逆にトイトレ終わってても失敗する子もいるんだから、人それぞれ。
    大丈夫。必ず外れるから!

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2021/12/08(水) 21:17:59 

    無理せずやろう、もう少し指示が伝わるようになったらやろうと引き延ばしもう2歳半になった
    昼間のトレパンマンから始めてみようかな
    しかしオムツはずし用のオムツ作るとか至れり尽くせりなのか、最後まで逃がさない企業努力なのか(笑)

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/12/08(水) 21:18:01 

    うちは未満児から幼稚園通わせてて年少になる前に周りの子はどんどんオムツ外れてすごい焦ったし、両親義両親に色々言われて嫌だったし、友達や先生に相談したり色々試したりしたけど駄目でしたが年少の夏休みにいきなりトイレできるようになって1日でオムツとれました。あんなに悩んでたのは何だったんだろうって感じです。前に別のトイトレのトピで焦らなくても急にできるようになるって書いていた方がいてその通りでした。でも焦ってしまう気持ちはすごいわかるので難しいですよね…

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2021/12/08(水) 21:18:06 

    >>1
    うちも同じで来年から年少。
    パンツのストックたくさん買って頑張って洗ってたけど、ある時子供から「出ちゃってごめんなさい」って言われてハッとした。排泄は当たり前のことなのに、ごめんなさいと言わせてしまうような雰囲気にしてしまったんだと思う。
    相談した保健師さんと幼稚園の先生どちらも「無理しない・させない、出来ないことでしんどい思いをする必要はない、オムツを卒業してない大人はいない」って言っていたから、それを信じて今は一旦トイレトレーニングやめてる。在宅でもオムツ。
    やめたら気が楽になって、「たまにはダメ元で誘ってみようかな」とこちらのやる気が出てくる(時もある)。
    主さんが続けるかどうか悩んでるなら、今まで続けるを選んでいたのだから今度は一旦休んでごらんよ。
    頑張り過ぎないでね。

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2021/12/08(水) 21:18:36 

    冬なので時期的に不向きだけど下半身パンツも何も履かせないで3日ぐらい過ごすとおしっこを出すという感覚が本人にも分かるようになる
    その3日間はもらすことを前提として色々カバー掛けたりする
    長女の時は2歳のときにこれやって2日で外れた
    長男の時は幼稚園始まるまでに外れればいいやとのんびり構えてたけど風呂入る前におしっこさせるのを毎日させてたら自然とコントロールできるようになり簡単に外れてくれた

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2021/12/08(水) 21:19:20 

    書いてる人多いけどうちもリビングにおまるでやりました!いくら座らせても出なかったので、最終的に我慢比べでパンツも脱がせて過ごし、膀胱炎になるんじゃないかとハラハラしながら待っていたら、我慢の限界が来た子供がパッとおまるに跨がっておしっこしました。一度できるとその後もできるようになってきて、リビングから廊下、トイレへと移動→トイレで補助便座へと移行。

    ちなみに幼稚園のプレに通っていたのですが、幼稚園のトイレが怖くてなかなかできなくて、幼稚園の先生が頑張ってくれて同じ方法で成功させてくれました。(トイレ内で漏らすまで待機→出始めたら便座に即座らせて、トイレでおしっこできたよ!とめちゃくちゃ褒める)
    早生まれで入園前にギリ外れましたが、年少さんなんてお漏らしする子も多いしあまり気にされなくてもいいと思いますよ。頑張りすぎないでくださいね。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2021/12/08(水) 21:20:28 

    本当に悩んでお互い辛くて、嫌な思いして
    トイトレ事情調べまくってたときに

    突然終わりは来る 
    って何度も見かけて
    絶対ないわ、そんなことない
    って思ってたけど
    本当に突然終わりがみえるのよ。
    子供って不思議だよね。

    >>1さんのお子さんは
    園通ってるのかな?
    同年代の子がパンツかオムツか見たり
    トイレ行ってるとか
    そういう影響はかなり大きいよ。
    周りがやってると自分も!ってなる。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2021/12/08(水) 21:21:39 

    >>15子供用のはめててもはめるだけで足元プラプラ状態は嫌って子もいるよね。
    こんな感じに足が付けるやつが良いと思う。

    そんなこと言いながら、家の子がオムツ取れたのは2月だった。オムツ禁止だから4月になってパンツで送り出したときはハラハラした。入園してから数日で大丈夫になったよ。
    【助けて】トイトレが進まない【もう無理】

    +52

    -0

  • 232. 匿名 2021/12/08(水) 21:23:05 

    トイトレは子どもそれぞれ。
    親の真似が好きな子には親がトイレで用を足す姿を見せるといいし、友達のことを意識してる子なら集団生活でトイレの習慣が身につくと思う。
    自分以外の人にあまり興味のない段階の子は進めていくの難しいけど、意外と発達に凸凹ある子はオムツの濡れる感覚が嫌でスムーズに進むパターンもある。
    親が焦ってなんとかなるもんじゃないよ

    +0

    -1

  • 233. 匿名 2021/12/08(水) 21:24:30 

    苦労した覚えがないな…
    普通にこどもちゃれんじ受講してたらトイトレ終わってた感じ
    おしっこだけならしまじろうでトイトレ始める前からできてた

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/12/08(水) 21:25:55 

    焦らなくていいよ〜て言われるけど
    通ってる園、室内に

    完全ぱんつ
    完全オムツ
    就寝時のみオムツ

    みたいのホワイトボードに書かれてるの!笑
    先生がわかりやすいように、なんだけどさ。


    まあ焦る焦る!!!
    特に月齢高いとね…

    だんだん完全ぱんつに名前が増えてくのよ〜〜

    +0

    -1

  • 235. 匿名 2021/12/08(水) 21:25:57 

    幼稚園でもらしまくって年少の夏にようやく感覚掴んだのか、ちゃんと行けるようになりました。

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2021/12/08(水) 21:27:22 

    私は二歳ぐらいの時から根気よくやったけど、全然できないからあきらめて、
    入園式の一週間前からもう一度腹を括って息子に
    「あと一週間で幼稚園だよ。幼稚園ではおむつじゃなくてパンツだから、これから一週間トイレの練習しようね」
    って説得しながら超特急でトレーニングしたよ。
    でもしかったりしないしパンツは大量に用意した。
    失敗しまくったけど入園式の前日に終わった。

    +1

    -1

  • 237. 匿名 2021/12/08(水) 21:30:58 

    うちも年少の夏くらいだったよ取れたの。
    本人にやる気がないからがんばり様がなかった。
    すごく悩んだけどやる気になるまで待つかくらいでいいと思うよ。幼稚園にもオムツの子何人かいたし。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2021/12/08(水) 21:32:15 

    3歳前だけどもう諦めてる
    一度だけうんち成功したけど、それが逆にダメだったみたいで、便座にすら跨ってくれない
    お互いストレスになるよりおしっこ出る前に教えてねー、ってサラッと流すようにしてる。
    最近オムツパンパンとか教えてくれるから少し進歩

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/12/08(水) 21:32:55 

    この前、3歳児検診の時に保健師さんに聞いたら2割しかおむつ外れてないんだって!
    「最近の子達は遅いのよ!おむつの性能もいいしね。でも、その子のペースだから問題ないわよ」って!

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2021/12/08(水) 21:35:43 

    >>1
    三歳の誕生日には保育園で自然にとれた。それまではアンパンマン便座に座って2人で向かいあって話をしたり。
    たまに「あ、しっこ出ちゃった」と言うと大袈裟に褒めました。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/12/08(水) 21:36:09 

    >>10
    うちの子ヒカキン信仰しているから、ヒカキンがトイトレ動画してくれたらやってくれるだろうけど、なにがなんでも無理だ……気長に気長にって自分に言い聞かせている。

    +58

    -1

  • 242. 匿名 2021/12/08(水) 21:36:47 

    >>1
    トイトレ、全くしませんでした。マイナスだと思いますが、子供がやる気になるのに任せました。男児二人ですが、幼稚園のプールに入る夏までにパンツだとスイミングパンツ、オムツだと水遊びオムツなので、どっちが良い?という感じでヤル気を促して完全に二人とも年少の夏までにトイレになりました。親が焦る必要は全くないと思います。後は、リーズナブルな安いオムツを使って(ガサガサしています)いたので、好きなライダーとかキャラクターの布パンツをはきたかったのもあるかもしれないです。気長に子供のヤル気を待ってみてはいかがですか? 漏らして失敗して拭くのも大変ですし、ただでさえ、毎日大変なので自分がイライラしないのが一番です。

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2021/12/08(水) 21:37:23 

    まだ年少にもなってないんだよね?別に珍しいことじゃないし気にしない方がいいよ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/12/08(水) 21:37:35 

    焦らなくていいよ!
    私自身小学生までトイレ怖かったし

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2021/12/08(水) 21:39:56 

    おまるでトイトレをしています。
    目の前で、6ヶ月の下の子をおまるに座らせてみせて出来た風に見せて、ものすごく褒めてみたら、真似しておまるに自分から座りました。
    まだ尿意が自分で分からないので、TVを見せたりお茶を飲ませたりしながら長い時は30分ほど座らせています。
    出たらものすごく褒めて、本人も嬉しそうで部屋中走り回っていました。
    その時にまた出ましたが…笑
    ご褒美のアンパンマンシールを貼るのも楽しそうにしていました。
    寒くなったので一時中断していますがまた春先に始めようと思っています。
    主さんも焦らずがんばってください!!

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2021/12/08(水) 21:42:31 

    >>201
    別に配慮しなくて良いんじゃない?
    それが貴方の本質ってだけの話だし私はただ事実を言っただけ。

    +2

    -1

  • 247. 匿名 2021/12/08(水) 21:42:35 

    >>176
    アメリカに住んでた時、10歳ぐらいの子の写真がパッケージになってるジュニア用オムツというのがスーパーにも普通に売ってて(男女別)、夜寝る時だけ使う子もけっこういたよ。本人がそれで安心ならそれでもいいじゃないの。

    +14

    -0

  • 248. 匿名 2021/12/08(水) 21:44:04 

    3歳1ヶ月だけどまだまだまだ。
    尿意便意は直前に教えてくれるようになってその辺に漏らさなくなったんだけど、トイレやおまるに座るのが怖いらしくてすごく嫌がる。おまるはたまに座っても、数秒座って「でた」(出てない)と立ってもう座らない。
    アンパンマン便座も効かない、ぬいぐるみにトイレ・おまるでしっこさせてもムリ。
    あと一歩がすごく遠い。遠すぎる。
    今、私のとこ3歳児健診遅れてるんだけど検診の時に採尿しなきゃいけないらしくてもう絶望。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2021/12/08(水) 21:44:50 

    >>1
    うちの子、4歳になる2ヶ月前くらいにやっとオムツ取れてパンツになった

    3歳前くらいから始めたけど全く出来ず、トイトレやってはやめてを何度か繰り返しました
    3歳半健診で皆パンツなのに更に焦ったけど焦ってたのは私だけ。
    娘にパンツを選ばせてたけどそれでもダメだった

    もうね親が頑張っても子供にヤル気が無かったらどうにもならん!と思いました

    今月4歳になったけど夜はまだオムツ…

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2021/12/08(水) 21:45:15 

    他人事じゃないな
    2歳でトイレ行ってわたしを便座にすわらせて流すのは大好きだけど、絶対自分は座りたがらない

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2021/12/08(水) 21:46:47 

    今月4歳になった年少女児ですが全くおむつ取れる気がしません。口は達者だしひらがな読み書きできるのに、大人になってもおむつ履くといいはってます。無理やりお姉さんパンツに履かせたら大泣きするわおしっこずっと我慢してしまいます。
    クラスの他の子もおむつだとかいいわけばかりで本当にイライラします。

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2021/12/08(水) 21:48:20 

    今は12月だからトイトレ出来たらサンタさん来るよとかプレゼント貰えるよって言ってみたら?
    本人もやる気出るよ
    ママ友もクリスマスを利用してちゃんと出来なかったらクリスマスはなし!って言ったら子供もやる気出してちゃんと出来たって言ってた!
    もちろん本人のペースは大事だし焦らせるのはよくないけどご褒美出したりするのもありだと思う
    物で釣るのは賛否両論だろうけど

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/12/08(水) 21:49:03 

    2歳3ヶ月。朝一で座らせたらたまに出るときもあるけど我慢してるのかそのあとすぐにおむつにもおしっこしてる。「こわいこわい」とすぐ補助便座から下りたがるししまじろうは嫌いで見てくれない。下の子5ヶ月でミルク飲ませてるときにささっと連れてくのが無理だからいっそ春までやめようか悩んでる。

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2021/12/08(水) 21:50:02 

    >>248
    うちも採尿なんて無理でした。

    おむつにティッシュを入れておいて、ビニール手袋をして絞ってくださいと言われたよ。

    しぼっても量は全然取れなかったんだけど、少しあれば大丈夫みたいで検査できた!

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2021/12/08(水) 21:50:16 

    >>1
    3人育てたけど、個人差あるよね。男女でも違う。
    焦ると子供にも伝染するから、いつか取れるとおおらかに接してね。怒りたくなるけど辛抱、辛抱。
    私はトイレが楽しくなるように、カレンダー貼ったりシールで釣ったりしたよ。お姉さん、お兄さんパンツを買ってやる気を刺激したりネ。お互いリラックスだよ。暖かくなったら再開すればいいよ!

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2021/12/08(水) 21:51:11 

    >>164
    私も年少の子がいますがオムツが取れたのはちょうど4歳の誕生日が過ぎた頃でした。
    うちの子もオシッコ出そうとか何も教えてくれなくてタイミングは掴めないし、何度トイレに連れて行っても一滴も出ませんでした。まずはオシッコが出来ないと!って勝手に思ってたんですが、ある時(うんち力んでる時に強引に連れて行ったら便意を止めるのは難しいから座らせたら出来るんじゃないか?あわよくばそのままオシッコも出るんじゃないか?)と思ってウンチのタイミングで連れてったんです!そしたらポロッと出せました。
    オシッコは残念ながらその後も出ない日が続いたのですが、まぁ出なくてもいいや〜くらいの軽い気持ちでトイレ座らせてたらある日突然出るようになりました。凄いビックリしたw一回でたら後はもう大丈夫って感じでした。
    焦りとイライラとてもよくわかります。主さんも気楽に頑張ってね。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/12/08(水) 21:51:47 

    トイレに座れたらシール貼るとかはどうですか?楽しみを作ったりするといいかもですよ。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2021/12/08(水) 21:52:23 

    >>1
    うちも2歳半まで全然できなくてほぼ諦めかけてたけど、週三保育園に通うようになってから周りのお友達と一緒にするようになったよ〜
    他の子見たら自然とするようになると思う!

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2021/12/08(水) 21:55:27 

    幼稚園にはいるまえ、先生方はオムツ取れてたほうが…みたいに言うこともあるけど無理に取らなくて大丈夫。
    お母さんの焦りが子供に伝わりますよ!
    トイレに座ったらシール貼ったり楽しいことと結びつけるとか…

    うちの子は足がブラブラするのが嫌だったらしく子供便座と足置きみたいの置きましたよ
    今思えばおしっこはできてもウンチの時、自分でおむつに履き替えておむつでうんちしてました。
    当時は私も悩んだと思いますがそんな我が子も高校生です。
    気長に行きましょう!!

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2021/12/08(水) 21:56:21 

    >>215
    あなたのほうが頭の検査したほうがいいよ

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2021/12/08(水) 21:56:47 

    >>38
    やさしい…なんか涙出てきた…ありがとうございます!
    うちの娘も年少で入園して先生にかなりお世話になり、オムツなんとかはずれ、年中ではたまに昼寝で漏らしましたが最近そういえば漏らさなくなりましたね!

    +86

    -2

  • 262. 匿名 2021/12/08(水) 21:58:08 

    タイムリーなトピだわ主さんありがとう
    うちは二歳半になるけど、全然ダメ
    気づいたら冬になってしまった
    シールが大好きなので、シールでつってトイレに誘ってたらトイレ行けばシール貰えると思っちゃったみたいで、
    シールあげないと癇癪が凄くて疲れた

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2021/12/08(水) 22:00:24 

    うちも入園(年少)に間に合わなくてパンツ何枚も園に持たせたよ。
    雨の日はパンツ乾かなくて買い足してたからパンツまみれだった。
    それでも園のパンツ履いて帰ってきたり…
    先生はゆっくり頑張りましょう!みたいなスタンスだったのでこちらもあまり焦らずにいたよ(子どもに強く当たっちゃうので)

    パンツが濡れなくなったのはGW開けくらいで結構早かったよ。
    他の人も言ってるけどお友達のトイレも見てるから入園したら早いと思う。
    年少の間は先生もトイレ行くよー!みたいな感じでちょくちょく促してくれると思うしあんまり心配しなくて大丈夫だよー!

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2021/12/08(水) 22:00:32 

    >>1
    寝起きって出やすいから、お昼寝とか朝起きてすぐに連れてくといいですよー。長年保育士していますが、そこから出る感覚掴んで徐々にパンツに移行するようにしています。
    親としてはヤキモキしますよね…💦でも、長い目で見れば人生100年と言われているうちの3-4%しか生きてないんですもん。焦らず行きましょう♪

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2021/12/08(水) 22:00:33 

    >>1
    排尿間隔30分〜1時間ってまだ膀胱発達してない状態だよ!
    例えトイレでできたとしてもその間隔でトイレ行くのしんどいからまだオムツでしていい期間だと思う
    もし2時間経ってもオムツ濡れてなかったら座らせる、を続けてみる
    →まぐれで出る
    →排尿感覚をつかむ
    →徐々に生活のタイミング(起床後、外出前、帰宅後、お風呂前、就寝前)で出来るようになってくよ

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2021/12/08(水) 22:01:25 

    >>46
    健常児でも尿崩症の子なんかはオムツや尿パッドつけてたりするよ
    もしかしたらあなたの中では疾患を持つ人も障害者扱いなのかな

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/12/08(水) 22:01:30 

    娘は3月生まれで3歳になったらすぐ入園でした。

    2歳半ごろからお風呂の洗い場では毎回おしっこをしてたのでコントロールはできるんだなと思い何度かトイレに誘いましたが、「やだ!」の一点張り。
    何かの話の流れで「3歳になったらトイレでする」って言ったので、3歳になったその日に鳴こうが喚こうがトイレに座らせて私もどうかと思うのですがw、「自分で3歳になったらトイレでするって言ったんでしょ!!!」ってブチギレ、、、笑

    でもそれでその日からトイレでできるようになりましたよ!

    本当可哀想だったなと思い返しては反省してますが

    +2

    -2

  • 268. 匿名 2021/12/08(水) 22:01:50 

    >>189
    真剣に悩んでる人に対しておちょくるような言動は良くないよ。
    冗談って言えば何言っても許されるとでも思ってるの?
    ここは元々真剣に悩んでる人が相談したくてトピ立てしてるんだから、茶化したり冷やかしたいだけならここはあなたの書き込む場所じゃないよ。

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2021/12/08(水) 22:01:50 

    >>139
    保育士ですが、トイレ以外の発達面で気になるところはないんですよね?
    それでそんなこと言うなんてひどい。
    年少さんならめずらしくないですよ!
    ゆっくりお子さんのペースで大丈夫です☺️

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2021/12/08(水) 22:02:28 

    一歳半くらいでだんだんできるようになってきて、2歳ごろには寝る時もパンツ履かせるようにしてたような…
    洗うの面倒でもパンツ履かせて漏れる経験させて、その度にトイレに座らせて、トイレでできたら褒めてってやってたらあっという間に終わった

    +1

    -4

  • 271. 匿名 2021/12/08(水) 22:03:09 

    とりあえずトイレの絵本読んでイメトレしてるよ

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2021/12/08(水) 22:03:20 

    >>1
    30分で出る時があるなら、膀胱の発達がまだなのかも。トイレできるようになる時って2時間とか空くし、我慢もできるようになるよ。3月まで思い切ってたっぷり休んで、少しあったかくなった時期に再開したらどうだろう。時期が合うと驚くほどスムーズに取れるよ。

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2021/12/08(水) 22:03:46 

    >>260
    同意。
    子供のオムツはずれより、大人になってもこんな発言するほうが頭に問題あるわ。

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2021/12/08(水) 22:04:10 

    >>117
    小学生で昼間もオムツならさすがに発達面が遅れすぎだから何にもないなんてことはないでしょ

    +30

    -0

  • 275. 匿名 2021/12/08(水) 22:05:25 

    うちも同じ感じだったよ
    座らせておしっこ出るとこにぬるま湯を当てると出て、それから出す感覚掴めたよ
    画像みたいなのにお湯入れてかけてた
    【助けて】トイトレが進まない【もう無理】

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2021/12/08(水) 22:05:44 

    >>270
    トイトレが進まなくて悩んでるトピにこのコメントは空気が読めなすぎでは...?

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2021/12/08(水) 22:07:30 

    >>241
    ヒカキンのトイレトレ面白そうだから見たいわー

    +70

    -0

  • 278. 匿名 2021/12/08(水) 22:08:19 

    >>251
    すごくしっかりしてそうだけど、オムツは恥ずかしいみたいな気持ちはないのかな?
    年少さんならお友だちに言われたりとかもあるよね。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2021/12/08(水) 22:09:24 

    >>94
    失礼ですが、他の発達面で気になるところはないんでしょうか?

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2021/12/08(水) 22:09:34 

    >>182
    うちの子最初は補助便座使ってたんだけど、またぐタイプだとうまく踏ん張れなかったらしくて補助便座外して座らせて支える形(足は前でお尻を突き出すような感じ)にしたらうんちがスムーズに出来るようになったよ!
    掃除も楽だし、今は補助便座なしで身体だけ支えてあげてる。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2021/12/08(水) 22:10:48 

    うんちだけは自己申告でトイレでできるのに
    おしっこだけは言わないし、オムツ変えたがらない…(2歳11ヶ月)

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2021/12/08(水) 22:11:50 

    >>18
    ツボに入った
    笑いが止まらない
    ごめん

    +28

    -0

  • 283. 匿名 2021/12/08(水) 22:12:28 

    >>188
    掃除しやすさもあるかもしれないけど、補助ありから補助なしに移行する時に嫌がる子もいるから、それだったら最初からなしでやる人もいるって聞いた。

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2021/12/08(水) 22:12:59 

    >>1
    私がダラだったので子供が自分から興味持つまでトイトレやらずにいたら普通に3歳すぎました。
    3歳2ヶ月頃に急にトイレでやるーって言い出して成功、ちょうど夏だったのでオムツやめて普通のパンツ1枚履かせて過ごさせました。最初は漏らしたりもあったけど、濡れたパンツが気持ち悪いみたいですぐ教えてくれるし自主的にトイレに行くように。結果パンイチ生活1週間でトイトレ完了しました。
    こればっかりは本人のやる気も必要だろうし、その子のタイミングもあるだろうから焦ることないですよ。絶対いつかはオムツ外れるもんですしね。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2021/12/08(水) 22:14:53 

    うちも来年年少です!
    半分諦めモードでまずトイレに飾り付けをしましたよ!女の子なので大好きなプリンセスのシールを貼ったりプリンセスのジョイントマットを引いたり。パンツも本人に選ばせて買いました。そしたらトイレに行ってオシッコが出来るようになりました。うんちは中々出来ませんでしたが、最後はトイレでうんち出来たらメルちゃんのパンツも買いに行こうと物でつりました。いつか絶対外れると思ってそこまで本気にならず気楽に頑張りましょう!お疲れ様です(^^)

    +2

    -1

  • 286. 匿名 2021/12/08(水) 22:15:53 

    >>276
    下手な人は上手い人の話聞けなかったら下手なままだと思うけど、頭の悪い人って論理的な思考ができないから空気を読めとかいう感情論を押し付けるんだよね

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2021/12/08(水) 22:16:20 

    >>276
    横だけどトピタイに助けてって書いてあるよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2021/12/08(水) 22:21:31 

    やり方を書いて成功してる人にマイナスつけてる人って自分が攻撃されてると思ってるのかな?

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2021/12/08(水) 22:22:40 

    普通にこどもちゃれんじのDVDでトイレでするイメージさせて、オムツは漏らしても心地よいままだからやめて、濡れた感覚のちゃんとわかるようにパンツ履かせて排尿の感覚を覚えさせて、トイレでできたら褒めてシール貼らせてあげたらすぐにできた
    トイトレうまくいかない人のほとんどは床汚されたり風呂でお尻洗うのめんどくさくてオムツ履かせていたな

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2021/12/08(水) 22:23:02 

    2歳の冬なんかトレーニングお休みでいいよ。お互い嫌な思いするだけ。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/12/08(水) 22:24:36 

    >>1
    オムツじゃない時にお漏らしされるのって、削られますよね…
    綿のパンツ履いて、その上に紙おむつ履かせてはいかがですか??
    子どもは濡れて気持ち悪いから自分からタイミング気にするようになるし、大人からしたら洗濯しなきゃいけないのはパンツだけなので、楽でしたよ。
    うちの子には合ってたけど、人によっては抵抗あるかな?

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2021/12/08(水) 22:24:52 

    >>1
    焦る気持ちすごーーくわかります。
    でも大丈夫です。
    子どものやる気スイッチ入れば3日ほどで済みます。
    何にスイッチ入るかはわかりませんので、パンツ履かせて失敗されたら片付け大変なんだからオムツのまま気軽にずっと過ごしましょう。
    いつまでに外さなきゃなんて期限なんて作らず。
    ずっとオムツの子どもなんていないんですから。

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2021/12/08(水) 22:25:24 

    地元の教育系幼稚園は、11月の面接時にオムツが外れてることが必須だよ

    それでも、倍率高いから
    みんな頑張るんだろうな~

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2021/12/08(水) 22:29:23 

    一人目は必死だったけど三人目はどうでもよくなって年少でも外でおむつだったよ。完全に取れてなかった。上の子たちの送り迎えや習い事で連れ回すから心配もあっておむつ長かった。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2021/12/08(水) 22:29:25 

    >>292
    五歳でオムツの子いたわ

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2021/12/08(水) 22:30:26 

    シールどうですか?トイレ上手にできたら貼るやつ結構ありますよね。
    うちは3歳すぎて意思疎通がしっかりできるようになってから始めました。
    トイレでできたらかっこいいからやってみるー?
    って感じで始めてみました。
    最初は感覚掴めなかったけど毎時間とりあえずポジティブにやってみよー!
    って感じで誘ってみてとりあえず座らせる。
    それで奇跡的に出たら褒め称えまくる。
    続けて行ったら2、3日ですっかり自信満々でやってくれるようになりました。

    主さんも言ってる通り親がピリピリすると
    トイレに行くこと自体恐怖になるので
    お互いマイナスになってしまうなら一旦やめてみるのが良いかもしれないですね。
    暖かくなってからトライしても全然問題ないと思います!!

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2021/12/08(水) 22:32:06 

    >>1
    うちの4歳娘も全然進まなかった
    でも外ではいいところを見せたいらしくて園でできるようになり、次に家でもできるようになり、最近は外でもできるようになったよ
    本とかおもちゃも、買って読まない使わないと思っていたら成長したら興味を持ち出したりすることもあるし、今はまだ時期じゃないのかも

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2021/12/08(水) 22:32:38 

    うちの1月生まれだが、
    今だにオムツに罪悪感なくウンコしちゃうよ😱😱😱

    4月~年少であまりにマズイから、
    不安で幼稚園に問い合わせたら
    『問題ありません!ただ、4月にまだトイトレ完了してなくても必ず着替えを用意してオムツではなくパンツで来てくださいね☺️何回失敗しても取り替えます!おしっこ、ウンチしちゃって気持ち悪いよね?って時間をかけて一緒にトイトレします!』と言われた

    心強い!!!

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2021/12/08(水) 22:34:33 

    うちも今3歳2ヶ月のプリンセス大好き次女が、トイレできません。
    こないだ7歳の姉に遊び半分で「おまるでしっこしてみーなw」て言われて、本人もいたずら心半分なのかケタケタ笑いながらオムツ脱いでおまるにまたがりました。
    ノリノリやなwと思ってたらまさかのおしっこが出まして、爆拍手で祝ったのを最後にずーっと紙おしめで用をたしております。
    意思疎通もできますが、気づいたら物陰で。赤い目をしてきばってます。

    上の子の時もそうだったんですけど、おむつは取れるまで取れないwと悟ったから、初めから母が頑張らない方針でやってます。
    トイトレ用の言葉はかけてますが、なんというか母親の気持ちが追い込まれると全てのパフォーマンスに影が差すと思うので、見守ってます。
    絶対とれる日は来るし、園もプロでそういうのは慣れてると思うので頼れるところは頼ってみては。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2021/12/08(水) 22:34:46 

    >>1
    トイレでおしっこするたびにグミ一つとかご褒美制にしてみてはどうだろう
    私のとこはそれですんなりトイトレ完了したよ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2021/12/08(水) 22:36:30 

    >>293
    へぇ〜
    親のやる気を見て篩にかけてるんだろうね

    +0

    -1

  • 302. 匿名 2021/12/08(水) 22:39:34 

    >>1
    そんなにやって無理ならまだ時期じゃないんでしょう。受験だとかのよほどの理由が無い限りそこまで焦る必要ないんじゃない?
    まわりがみんな出来てたりすると焦るけどいずれ取れるから大丈夫よ。

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2021/12/08(水) 22:40:22 

    >>292
    自分が年長の頃にお昼寝の時間にオムツしてる子がいたの覚えてる
    あの子どんな気持ちだったんだろう

    +0

    -2

  • 304. 匿名 2021/12/08(水) 22:41:07 

    >>1

    3歳4ヶ月、ウンチはトイレでしてくれるが、おしっこがダメ
    何も言わずにオムツに出してるし、おしっこすると教えてもくれない
    保育園だからか周りの子の影響で、おしっこできるようにならないかな〜とあわよくば期待してる
    幼稚園で周りがトイレでしてたら、できるようになりそうだけどな

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2021/12/08(水) 22:44:20 

    >>126
    どうせ嫌味言いたいだけの釣りコメントだろうけど。

    3歳なんて発達の個人差が大きい時期。
    根拠もなしに辛くてつぶれそうなお母さんをさらに追い詰めるだけのコメントは許せない。

    +32

    -0

  • 306. 匿名 2021/12/08(水) 22:46:22 

    トイレが怖いなら、ディズニープリンセスのウォールステッカー貼るのはどうですか?うちもトイトレの進みが悪かったから、まずトイレは怖くない場所にしようとアナ雪のウォールステッカー貼ったらマシになりました。カインズホームでお手頃なのがありますよ。

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2021/12/08(水) 22:49:17 

    >>1
    叩かれるだろうけど、何でトイレトレーニングにそこまで必死になるのかがわからない
    そこの幼稚園はオムツ禁止なの?
    そうじゃないならもっと気楽に考えられない理由は何なんだろう?真面目すぎる人なの?

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2021/12/08(水) 22:51:39 

    一旦辞めちゃって、幼稚園行くようになったら先生が教えてくれるから申し訳ないけど任せちゃったらどうかな?
    幼稚園によっては、オムツはずれてなくても大丈夫な所もあるし、

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2021/12/08(水) 22:55:23 

    一回諦めてオムツにしてたんだけど、旦那がトイレに連れて行ってみたら、1発で成功した!
    どうせ出ないから!と思ってたからビックリ。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2021/12/08(水) 22:56:38 

    >>126
    子どもいないくせに何言ってんだこいつ

    +12

    -1

  • 311. 匿名 2021/12/08(水) 22:58:01 

    >>5
    保育園だったからそのプレッシャーはなかったしあっさりトイレでできるようになったのだけど、うんこは大変だった
    パンツで日中過ごしてうんこは何故か家に帰ってからおむつに履き替えてしていた
    トイレでできるようになったのは年長くらいだったと思う・・・
    最初はのんびり構えていたのだけど、全くできるようにはならず
    小学校行ってまでおむつだったらどうしようと恐怖だった
    最後の方は子供の尻を洗いながら毎回キレてた

    +40

    -1

  • 312. 匿名 2021/12/08(水) 23:00:50 

    3番目は4歳でもおむつしてたよ。上の子たちはトイトレ頑張ったけど、もうめんどくさくて。本人もやる気ないしでそのまま幼稚園行ってた。だんだんトイレでできるようになったけど、保険のためかいつまでもおむつ履いてたな。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2021/12/08(水) 23:00:54 

    年度末に産まれたから3歳になってすぐ入園したけど、2回位しか成功したこと無かったのに1ヶ月で取れたよ
    そんな事もあるし、気負わなくていいと思う

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2021/12/08(水) 23:02:32 

    >>1
    夏生まれの娘は入園してからもオムツだったよ
    同じく怖いって言ってトイレに座ると一滴も出なかった
    「周りの子がやってたら影響される」とか「可愛いパンツを買う」とか「パンツの上にオムツはいて濡れる感覚を覚えさせる」とか周りには色々言われたけどどれも成果は出ず。
    四歳になる直前に突然できるようになった
    きっかけは分からず…
    ちなみにうんちは年末までわざわざ履き替えてオムツにしてた
    本当にいつかはできるから気長にやるしかないよ

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2021/12/08(水) 23:04:17 

    トイレが怖いんだよ。
    ただそれだけ。
    焦ってどうなる。
    心の成長を待つのみ。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2021/12/08(水) 23:06:29 

    >>267
    ドン引き、、、

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2021/12/08(水) 23:08:35 

    うちの子はこれでオムツ外れました(3歳10ヶ月くらい)
     朝起きたときおむつが乾いているようだったのでおまるに誘ってみた→運良く夜の分のオシッコが一気に出た→スッキリ感が味わえた→その日からオムツいらないと言い出した 
    遅く外れた分その後は失敗することが少ないという事もあるので遅くても焦らなくて大丈夫ですよ

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2021/12/08(水) 23:11:24 

    >>278
    返信ありがとうございます。
    私がその話題をふっても「もうその話はしないで、おしまいにしよう」と話をそらされてしまいます。根気強く言って本人の心が変化するのを待つしかないのか。。悩んでばかりです。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2021/12/08(水) 23:15:15 

    >>1
    おむつして入園する子はたくさんいる
    これは本当の話

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2021/12/08(水) 23:15:38 

    >>164
    うちにも年少の子がいます。
    一年前の今頃はトイレ拒否、パンツ拒否、おまる拒否でお手上げ状態でした。
    入園予定の幼稚園もなるべく外してきてくださいという感じで主さんの焦る気持ちもよくわかります。
    うちの子は結局入園までゆるくトイレに誘ってみるくらいはする程度でオムツで入園しましたがゴールデンウィーク明けにはパンツで登園するようになりました。
    幼稚園側からトイトレについてのアンケートがきたり、園側からそろそろパンツで登園してみましょうか(うちの子の排尿間隔も把握した上で)と言ってきてくれました。
    主さんも1年後にはきっとあんなに焦ってたのはなんだったのって思うくらいあっさりトイトレ終わったりするかもしれないですよ。
    お子さんのペースがあると思うので気長に付き合ってあげてください。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2021/12/08(水) 23:17:38 

    >>1
    うちの子は2人とも3月生まれ。
    2人とも幼稚園入園時には色々頑張ってはみたもののもちろんオムツ!
    上の子は幼稚園の先生と連携して6月に1週間程度でスパッと外れました。
    下の子も幼稚園行って、他の子見れば外れるだろうと思ってたら、登園2日目からまさかのコロナで休園…でも休園が終わる1週間ほど前(5月末頃)に急に「トイレでする!」と言い出し、昼のオムツが外れました!(ウンチはムリで数ヶ月パンツにしてたけど…)

    本当に育児というか、成長具合って個人差がすごいなぁと思うエピソードでした。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/12/08(水) 23:18:16 

    >>247
    睡眠不足になるより、それで安心できるなら良いと思うよ

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2021/12/08(水) 23:19:31 

    >>1
    うちも3歳半。
    周りの子たちは取れてて焦ります…
    おしっこの間隔もしっかり開いてるし言葉も出てるけど全然ダメ。
    正直こんなに苦労すると思ってませんでした。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2021/12/08(水) 23:20:33 

    同じく3歳。プリンセスの絵を貼ったりピンクのトイレ型おまるにしたり、色々してみたけどおしっこが出たのは二回だけです。
    プレッシャーなのか布パンツにすると9時間くらいおしっこせず、お風呂の時まで我慢してしまうので、身体に悪そうで一旦パンツやめました…

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/12/08(水) 23:22:24 

    冬だしね
    3月頃までいったんやめてみてもいいかもよ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2021/12/08(水) 23:24:21 

    布おむつにすると気持ち悪がってトイレでするようになったって人いたよ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2021/12/08(水) 23:26:45 

    私達だって、いきなり居間の真ん中にトイレ置かれてここでしてねって言われたら排泄出来ないし、心のハードルで停滞してる子はむりやりやらせるより気長に待った方がいいと思うよ

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2021/12/08(水) 23:27:18 

    3歳1ヶ月の男の子がいます。
    うちも来年度年少ですが、まだ1度もトイレやおまるで出たことがありません。
    すこし前まで下を脱いで座れていたのに、ある日お風呂上がりに明らかにおしっこを我慢しているのがわかったので無理にトイレに座らせてしまい、本人が便座から降りた瞬間にトイレの床に大量にお漏らししたことを私がきつく叱ったせいで、最近おむつしたままじゃないとどちらも座れなくなり、進むどころか後退しています。
    おまるや便器の中に放出される感覚?が怖いみたいです。
    もうどうしたら良いか私もわかりません…

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/12/08(水) 23:29:14 

    >>7
    うち来年小学生だけど、夜寝る時はいてるよ。朝起きるとパンパンになってる。悩んでも仕方ないし、小学生になったら考えよーって思ってる。

    +35

    -8

  • 330. 匿名 2021/12/08(水) 23:31:17 

    そんなに頑張ってトイレトレーニングなんてしなくても良いんじゃ…?
    昔みたいに布オムツじゃないし、優秀な紙オムツがあるんだから、急がなくても不便ないし、ほっといてもそのうち外れるでしょ。
    ウチも保育園で、クラスの半分以上トレパンか、パンツになって、そろそろトレーニングパンツに移行したいので買って下さいって言うから、一応揃えて、子どもにも見せて本人も「わぁ〜可愛い〜」
    って喜んでたのに、いざ始めたら連絡帳に「嫌がってあまり穿いてくれないので、お家でも日中お休みの日などに穿かせて下さい。」
    って書いてあったから、何で休みの日にわざわざパンツ穿かせて洗濯物増やさなアカンのじゃ。
    って思ったから、
    「最後の1人になっても別に構わないし、ゆっくりやっていきたいので、とりあえずトレーニングパンツは保留でお願いします。」
    って書いたよ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/12/08(水) 23:32:04 

    >>323
    うちもだよ
    まず本人にやる気がない
    今日も連れてったけどりシール欲しいから軽く座っただけ
    保育園は少人数なのでとれてないのうちだけ

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/12/08(水) 23:32:35 

    トイトレのゴールってどこなんでしょうかね。
    家でとれても外のトイレを怖がっていけなかったり、やたら出先で頻尿になったりで下の子が常に抱っこ紐だから私が一人の時はだいたいオムツを履いてもらっています。本人はお兄ちゃんパンツでいく!って時もあればオムツ履きたがる時もあるし。安心して電車や車にオムツ無しでいけるのっていつなのかな🤣
    ちなみに💩は10回に一回くらいしかトイレでできません。チビっ子だから踏み台置いてもちゃんと踏ん張れないみたいで、、

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2021/12/08(水) 23:46:40 

    うちも年少になっても取れなくて悩んだなぁ。
    誰かに相談しても皆「そのうち取れる」って言うのよね。でも今悩んでるねーんって思ってたよ、、、
    そんなあなたに声を大にして言いたい。
    そのうち取れるで

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2021/12/08(水) 23:47:54 

    >>1
    うちの長男はオムツして幼稚園(2年保育)に入園したよ。次男も入園ギリギリまでオムツしてた。ワンオペ育児でバタバタなのにトイトレでイライラするのがイヤだったから「そのうち外れるさ~」ってノンキに考えてたよ。
    主さんのお子さんの幼稚園がオムツ禁止でないなら のんびりやればいいと思う。
    お子さんにとってトイレがプレッシャーのかかるイヤな場所になってしまうとトイトレは進まないよ。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2021/12/08(水) 23:48:53 

    >>1
    保育士をしていました。
    お母さん大丈夫ですよ。そんなに根積めないでください。トイレが怖いと言うのであればトイレでの排泄は今は一旦やめましょう。尿間隔がしっかりあいているし、出たら報告してくれているという事、それも立派な成長で、今はそれだけで十分かなと思います。無理にパンツを履かせる事もしなくても良いと思います。洗い物に追われてお母さんのストレスになっているのでは?パンツにしたってトイトレが進む訳ではありません。オムツでおしっこが出た時に知らせてくれたら、「わぁ!たくさん出たね。すっきりしたねー!」と喜んであげてください。本人にやる気が出るとトイレを嫌がらない日もでてきますよ。入園までにできていなくても全然大丈夫です!それよりも絵本を読んだり公園に行ったり入園までの時間を楽しんでくださいね。

    +21

    -0

  • 336. 匿名 2021/12/08(水) 23:49:57 

    >>1
    最近西松屋でリンゴの形をしたオシッコをかけると絵が浮き上がってくるシートみたいなのを購入しました。
    オシッコがかかると絵が浮き出るのが嬉しいみたいで、以前よりはすすんでトイレに行くようになりました。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2021/12/08(水) 23:50:53 

    >>1
    本人のやる気を待っていいと思います。
    焦らないで大丈夫!!

    とれるときは案外サクッととれます。
    我が子は幼稚園に行きだして、お友達の様子をみてだんだんオムツが恥ずかしくなったみたいで、年少の夏にいきなりオムツ卒業しました。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/12/08(水) 23:51:15 

    >>7
    オムツ履いてる20歳、オムツ履いてる中年も世の中に沢山いるからなんとも言えん

    +10

    -6

  • 339. 匿名 2021/12/08(水) 23:55:12 

    >>1
    大丈夫だよ、息子が3歳んときズボン下ろしながらトイレに向かって行ってリビングで噴射した日、結構トイトレに悩んでいたからブチギレちゃったんだけど今ではあの日をとても後悔しているくらいどうでも良かったと思ってるw

    人と比べるもんじゃないしいくらなんでも健常で小学生でオムツしてる子いないし、なんだったらしててもいいしw

    下の子は軽く声かけて行ける時連れて行く位にしたら上よりスムーズに行った気もする。

    そのうち出来るし悩むと疲れちゃうからゆっくりで大丈夫。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2021/12/08(水) 23:55:46 

    子供3人育てたけど、身体の発達次第だよ。
    トレーニングや本人のやる気なんて関係ねーよ。
    だから、気長にやろ。

    うちは2人目は年少クラスで一番最後だったよ。
    1人目と3人目は2歳でくりあしたけど。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2021/12/08(水) 23:56:29 

    幼稚園までに外さないとダメって言われてますか?
    ならば余計焦りますよね。
    うちは入園までに外すの必須でしたが、最初はみんな漏らして紙袋持たせれてる子ばかりでしたよ。
    うちの子は入園までに外せず、半ば無理やりパンツにしちゃいました。でも周りがパンツ履いてるし、漏らしたり、漏らす子を見て訓練されていったような気がします。本人の意識が出るとあっさりいきます。
    一番きつかったのは出先でパンツに💩漏らされること。うちはおしっこができるようになると、💩もあっさりできるように。夜も大丈夫になりました。
    やってらっしゃるかもしれませんが、トイレでできたらシール貼るのはうちの子には効果ありました。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2021/12/08(水) 23:58:09 

    >>307
    ヨコ
    今はSNSやら周りでも「3歳までに」とれるのがメイン。
    早ければ早いほどって感じ。
    周りがもう取れてたら焦るんじゃないかな。

    +0

    -6

  • 343. 匿名 2021/12/09(木) 00:00:51 

    うちの子もなかなか出来なくて焦ったけど、幼稚園に入ったら先生が上手に促してくらてあっという間に取れた。
    あの苦労はなんだったの?と先生ありがとう!だった。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2021/12/09(木) 00:00:56 

    膀胱の発達は個人差あって、無理矢理トイトレ進めるとかえっておねしょが長引いたりして良くないとか?
    幼稚園はオムツ禁止なのかな。
    あと月齢にもよるよね。
    4月生まれと3月生まれじゃほぼ1歳差だし、早生まれなら無理させない方がいいかも

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2021/12/09(木) 00:01:28 

    >>332
    まさにうちの3歳2ヶ月の次男が外トイレ苦手です。
    今時の、便座に座ると便器にシューっと水が出たりとかするハイテク便器が怖いようで出来ません。
    ただの暖かいだけの便器なら平気ですが…。
    なので外出時はトレパンマン履いてます。
    完全に外れるのはまだ先のようです。。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2021/12/09(木) 00:01:37 

    >>164
    幼稚園の説明会で「オムツはなるべく外してきてください」って言われたんだよね。

    うちの子の幼稚園も入園前の説明会では同じように言っていたけど、オムツ外れずに入園した子は何人もいたよ。特に早生まれの子。

    4月までに絶対に外さなきゃいけないってわけじゃないようだから、いまはトイトレお休みしてもいいんじゃないかな。

    どうしても心配だったら入園前でも幼稚園側と相談してみたらいいと思うよ。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2021/12/09(木) 00:01:51 

    >>1
    リビングにおまる置いてトイトレしたよ
    トイレは行きたがらなかった
    おまるは喜んだ座ってくれた
    可愛いおまるなら座ってくれるかなぁ?

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2021/12/09(木) 00:01:56 

    >>1
    産まれてからずっとオムツにしてきたのに急にトイレでしろって結構難しいことなんだと思う。
    逆にトイレでするのが当たり前になったらオムツでするのって難しいと思うんだよね。
    何が言いたいかわからなくなっちゃったけど、子供も頑張ってるからあんまり頑張れ頑張れしない方が良いのかもって話。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2021/12/09(木) 00:09:00 

    >>1
    全然大丈夫です!
    お互い疲れちゃうから本人のやる気がでるまでおむつでいいと思う😊
    娘も息子も
    『トイレいく!パンツにする!』と
    自分から言い出しておむつとれました。
    お母さんお疲れ様です。
    焦らずお子さんのペースで行きましょう!

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/12/09(木) 00:09:22 

    >>342
    え、全然そんなことないよ?地域によって違うの?
    こっち大阪だけど3歳までにオムツ外れてる子は保育園に行ってる子だけで、家庭で育ててる子なら3歳になってからトイトレ始めた方がスムーズだからみんなそうしてる
    公園とかでママ同士トイトレの話題になっても、本気で取り組んでる人なんかほぼいない

    +6

    -0

  • 351. 匿名 2021/12/09(木) 00:17:46 

    >>342
    それ昭和の時代の話しじゃないの?w
    今はかなり遅くて、3〜4歳でオムツなんか全然普通にあり得るよ

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2021/12/09(木) 00:20:35 

    長男の3歳の時に幼稚園に入園するにあたって、おむつがはずれない事に悩んでいました。トイレでできないので、我慢するようになってしまったのか、 子供なのに、ひどい便秘になり、壁などを 痛いー!と泣きながら叩いていました。病院に行っても座薬が出されるだけで、解決せず、ちょうど次男の出産が重なり 義理の母が預かってくれている間に 肛門科のある病院につれて行っていただき、ひどい 糞詰まりを起こしている状況を処置してもらいました。その後も 便をゆるくするお薬を処方してもらい、とにかく ゆるゆるでもいいので 出すことを優先して 少しずつ治しました。
    その経験があり、次男の時には 次男のペースで自然とはずせるようになるまで 無理をしないことにしました。小学生でオムツをしている人はいないでしょ、いつかは はずれるよと 声をかけていただき 本当に心が軽くなりました。
    子供にとっても できないことが 精神的にも
    身体的にも そうとう ストレスを感じていたと思います。
    いつかは はずれる!そう思って お子さんにあったペースで 考えれば大丈夫です。
    お母さんも 心配しすぎず ゆったり構えてみてください。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2021/12/09(木) 00:21:39 

    義弟は小学生でオムツ履いていたそうです。
    成績優秀で良い大学を卒業し、現在はエリート街道まっしぐらです。
    性格も明るく、娘にピアノを教えてくれる優しいお兄さんです。
    私の娘もなかなかおむつがとれずに心配した事がありましたが、義弟を見てるとみんなそれぞれのペースでいいんだって気が楽になったことを思い出しました。

    気持ちを楽にもっていきたいですね。焦らず、と言っても焦ってしまうものですが😅

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2021/12/09(木) 00:23:39 

    幼稚園入園ギリギリまで全然オムツ取れなくて、焦ってトイレに三回出来たら好きなおもちゃを買ってあげます表を貼り出した、おもちゃと出来たら貼ってもらえるキラキラシールに釣られすぐ出来たよ。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2021/12/09(木) 00:23:53 

    >>342
    うちの親は昔は1歳で取ったって言ってたけど、今は自然に取れるのを待ったら二歳半くらいから四歳くらいまでが目安じゃないかな
    今は子連れ外出多いから本人がオムツつけてくれなくなるまで完璧に取るのはデメリット大きいよね
    オムツしてくれなくなったら大変よ

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/12/09(木) 00:24:38 

    >>1
    二卵性の双子の小学校1年生を育ててるけど、身長も若干違うしなんとなーく似てるかな?ぐらいで発達も好みも違うよ。

    長男は幼稚園プレの12月ぐらいには漏らさないし、キラキラシールや仮面ライダーの変身ベルト1つで頑張った手がかからないタイプ。

    次男は同じやり方はダメ、褒めてもご褒美もしまじろうもカッコいいパンツもトイレを装飾してもダメ、打つ手なしで時々きつく叱り自己嫌悪、入園後に担任の先生と気長にいきましょうと布を履いて漏らすを年少の12月まで繰り返し、ある日を境にトイレが出来て一切漏らさなくなった。

    ネットで、その子のタイミングがあるって本当だと思う。
    タイミングが来ないと手立てなし、怒ると逆効果どこかイヤイヤ期にさらに拍車がかかり日常生活がイライラ…するから、冬だしお休みしよっかなぁ〜で1.2ヶ月休んで大丈夫だよ。

    サボりじゃなくて、健全な母子生活のためだよ!

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2021/12/09(木) 00:25:29 

    >>3
    >>4

    ↑トイレトレが順調だったとしても、結果が『コレ』じゃ親は報われないよな。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2021/12/09(木) 00:26:28 

    >>24
    うちもトイトレ全然進まなくて、トイレじゃなかなか出なくて、絵本もしまじろうもご褒美シールもダメでどうしようかって時に、友達からおまる勧められて試してみたらほんとあっという間にできるようになった。
    まだトイトレ中で完全では無いけど、自分のタイミングでおまるで排泄してから教えてくれるようになった。
    ただおまるからトイレへの移行がなかなか難しい😅

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2021/12/09(木) 00:26:30 

    >>279
    とてもこだわりが強い面はありますが、言われたことはありません。幼稚園で働いていたのでお子さん達を見る機会は多かったのですがグレーな面はないのかなぁとは考えています。
    ただ、ここまでトイトレが難航しているのも経験上なかったので心配はしています。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/12/09(木) 00:32:26 

    私も同じ。
    私の子供は小学校1年生で今もトイトレ中。
    トイレは断固拒否。おまるに誘っても嫌がってほとんど座ってくれない。毎日ほとんどお漏らし。
    パンツやおむつが濡れてもうんちが出てても、全く気にしないでそのまま遊んでる。
    お漏らしの着替えも嫌がって暴れる。うんちの時は激しく暴れて癇癪を起こして着替えさせてくれない・・
    着替えさせてくれないから、そのまま過ごさせたらおしっこやうんちしたままでも全く気にしないでそのまま1日でも平気で過ごす・・
    もうすぐ小学校2年生だから早くトイレが出来るようになってほしい。

    +1

    -15

  • 361. 匿名 2021/12/09(木) 00:35:01 

    >>360
    オムツは拒否なの?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2021/12/09(木) 00:38:49 

    >>251
    >>94です。うちも似たような感じです(;o;)口は達者だし字も読めるので、そちらの成長は進んでいますが、トイトレは。。という感じです。
    息子はトイレが怖いような雰囲気があり、プライドが高いのか、トイレ失敗したくない=オムツ履く という考えを持っているような気がします。口が達者な分口答えしてくるのでイライラする時もあります。トイトレ卒業の日が待ち遠しいですね。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2021/12/09(木) 00:41:32 

    >>248
    採尿バック?というのがネットでありましたよ。私は注文が間に合わなかったので、ビニール袋の中にコットンを入れておいた物をオムツの中に入れてなんとか採尿しました。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2021/12/09(木) 00:45:39 

    >>41
    焦るタイプなんでしょうね笑。

    いらないコメント
    可哀想ですよ

    +85

    -0

  • 365. 匿名 2021/12/09(木) 01:07:07 

    幼稚園入園までは何やっても無理で本人が頑なにオムツじゃないとイヤーっだったけど、入園してから強制的にパンツになって、数日でできるようになった
    今は年長、お漏らしもおねしょも今のところ一回もしたことがない
    入園する前は本当に焦って悩んで、テンションの上がる便座やら踏み台やらおまるやらシールやらカッコいいお兄さんパンツやらトレパンマンやら音の出るトイトレ絵本やらDVDやら雑誌やらあれこれ買ったのに意味なかった

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/12/09(木) 01:07:16 

    お勧めの補助便座ありますか?

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2021/12/09(木) 01:10:30 

    うちもはじめはトイレに座る事怖いって言ってた。
    怖いって言ってるうちはやめておいていけそうなタイミングからはじめたよ。
    お母さんもイライラして疲れちゃってるみたいだし今は無理にトイトレしなくても良さそう。。
    年少さんでもはじめオムツの子居るって聞くし大丈夫だと思う。
    今の状況は親子共々しんどそうだなーと思いました。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2021/12/09(木) 01:18:19 

    >>1
    うちも同い年。
    幼稚園の面接の時にもまだオムツって伝えたけど、ゆっくりで良いですよと言われてるし、あんまり焦ってないな。
    入園前に取れたら良いな、くらいで。
    今度布パンツにしてみようかなと思ってるけど、もうすぐ引っ越しもするから来年からで良いやと思ってる。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2021/12/09(木) 01:29:54 

    >>364
    ほんとほんと。
    悩んでる人に失礼だし意地悪だと思う。

    +35

    -0

  • 370. 匿名 2021/12/09(木) 01:36:33 

    >>1
    うちはパパが子供の前でおまるに座ってウンチして見せてあげてたよ。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2021/12/09(木) 02:03:04 

    >>1
    うちも5歳くらいにやっと!って感じでしたよ。
    2歳半で保育園入って、トイレトレーニング始まったけど周りはもうほとんど出来てて
    うちの子は全然でした。
    焦ったりしたけど保育園に任せて
    家では行ける時に行ってる感じで寝る時は
    お互いストレス増やすのも嫌だったし
    オムツで割り切ってた。
    昼間はパンツでお漏らししても全然OK!
    濡れたら気持ち悪いっていうの自分で感じたのか
    それからはチーチーって自分から言うようになって
    年長さんでようやく!って感じでした。
    その後は定期的にトイレは?って聞いたりして
    寝る前にトイレ必ず行って夜のお漏らしは
    1回もした事ないです。
    お出かけの時(車で)はオマル積んで
    吸水シートに行きたくなった時はすぐ出来るように
    したりしてました!
    オムツ外れない子供なんていないんだし
    焦らずで大丈夫です。

    あまり悩まず気楽に!!

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2021/12/09(木) 02:08:56 

    お風呂でおしっこ出たら褒める!すごい!おしっこ出たね!えらい!できたねー!って。次の日トイレ座らせたら、出来た!今まで座らせても出たことなかったのに!それから座れば出るようになりました。でも、そこから先が進んでません!笑
    3歳男の子です!

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2021/12/09(木) 02:09:36 

    >>329
    うちも来年小学生で、毎朝オムツぱんぱんです。
    下の子は、もうすぐ3歳で朝のオムツは乾いてます。
    これはもう個人差だと割り切って、気長にいこうと思います。

    +21

    -1

  • 374. 匿名 2021/12/09(木) 02:35:11 

    主さんのお子さんと同い年の娘がいます。
    ちゃんとトイレに行って座れだけでもすごいと思っちゃった...ちゃんと座ってくれるんですね。偉いです。
    うちの子はトイレやトイトレを異常に怖がって、いないいないばぁのチッチしてスー♩が流れるだけで泣き出します。途方に暮れています

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2021/12/09(木) 02:38:29 

    うちの息子、発達障害と学習障害があって言葉を話すのも遅かったしすぐに癇癪起こすし、めちゃくちゃ多動で一時も目が離せなくて小さい頃は育てるの本当に大変だったけど、トイレ覚えるのだけ物凄く早くてトイトレはほぼ無しで補助便座を買う間も無く普通にできるようになり、おねしょもおもらしも一度もした事なかったです。
    皆様のコメント読んでても本当に個人差だし、焦らなくて大丈夫だと思います。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2021/12/09(木) 02:39:11 

    >>348
    逆にトイレでするのが当たり前になったらオムツでするのは難しい

    これすごくわかる!大人の話でちょっと違うかもしれないけど、自分は20代のとき、手術の後に下半身が動かない状態で排泄をベッドの上でおまるみたいなのでしてくださいって状況があったんだけど、尿意はあったのにがんばってもがんばっても出せなかった。
    ホントに無理なんだよね。トイトレの子どももそんな感じなのかと思うと苦戦しても納得だなぁ

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2021/12/09(木) 02:45:14 

    私も来年度から幼稚園の息子がいますがまだオムツです母からキレ気味にそんな子は他に居ない!みっともない!といつも言われて泣きそうです
    オマルでもトイレでも一滴も出たことありません
    母が無理矢理やらそうとするからトイレ怖いと怯える始末
    疲れた

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2021/12/09(木) 02:49:15 

    >>188
    それだけで毒親になっちゃう時代なのね…

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2021/12/09(木) 02:51:11 

    >>55
    アドバイスする訳でもなく、実体験を話すわけでもなく、そんなコメントだけをなぜ残したいのか謎

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2021/12/09(木) 02:56:36 

    2歳半です。補助便座には座らせていますが成功1度も無し。
    言葉ゆっくりで、しっかり会話もまだ出来ないのでまだ焦らなくても良いのかな...
    ちゃれんじをしてて、トイレの意味は理解しており真似はしたがりますが他人事のようで、実際子供自身がおむつを脱いで空間がある中(便器の中)でするのが落ち着かない様子です。

    あと質問なのですが、うんちはリビングの一定の箇所で踏ん張ってするのですがこの場所におまるを設置するのは効果あるのでしょうか...

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/12/09(木) 06:04:09 

    親がどんなに頑張っても、本人がおしっこが出そうって分からなきゃ意味ないよね。
    入園の時にクラスで何人かはおむつの子いたよ。プールが始まるまでにはみんなとれてた。
    甥っ子は4歳になったけどまだおむつしてるよ。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2021/12/09(木) 06:06:46 

    >>1
    膀胱の大きさとスイッチは人それぞれだから
    年齢でくくって無理させると
    発達心理上で歪みが出てくるよ。

    口唇期とかフロイトの説はなるほどと
    今になって納得した。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2021/12/09(木) 06:12:12 

    母にうちは全員1歳でおむつとれた、幼稚園入る時におむつの子なんていなかったって何回も言われたの嫌だったな。
    昔は布おむつだったり、紙おむつでも今より不快感あっただろうし。
    そもそも幼稚園年中から入ったし。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2021/12/09(木) 06:20:42 

    >>1

    『おしっこの仕方が分からない』

    と子どもに言われたことがあります。

    …たしかに生理現象だし説明が難しいな…
    と悩みました。

    おしっこをする時は
    『はー…』と息を吐いて力をぬく。

    うんちの時は『うーん』と力を入れる。

    と教えました。

    ぶっちゃけ幼稚園の子供用トイレの方が
    小さくてしやすいみたいですよ。

    頻繁にトイレタイムもありますしね。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2021/12/09(木) 07:19:39 

    うちの3歳になったばかりの息子、1歳半からトイトレしてるけど、まだ出先はオムツだよ。
    行きたいとか言わないし、水分摂取量や運動量で間隔がバラバラになる。
    自宅育児してると、どうしても家事やらなんやらでつきっきりは難しいし、遊びを中断させて泣かせてまでトイレ連れてくのも違うしね。
    かといって、家で園みたいに時間決めて~とかもこっちが疲れるだけだしね。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2021/12/09(木) 07:30:01 

    トイトレなー
    保育園行ってたから自然と出来るようなっちゃったもんなー
    トレパンも使わなかったしw

    いやほんと保育園様様w

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2021/12/09(木) 07:43:13 

    >>241
    それ面白そう!
    リクエストしてみたら?

    +36

    -0

  • 388. 匿名 2021/12/09(木) 07:45:38 

    >>364
    これ本人は冗談だと思ってそうなのがまたタチ悪い

    +11

    -1

  • 389. 匿名 2021/12/09(木) 07:47:09 

    >>117
    はずれなかったらって、今3歳なんだから小学生になるまであと3年もあるじゃん。
    あと3年の間にとれればいいって言われてんのにプレッシャーに感じるんなら、それは理解力がたらない別の配慮が必要な母親。

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2021/12/09(木) 07:56:17 

    >>57
    昼間はわからないけど夜ならおむつして寝てる子、小学生でもわりと聞くよ

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2021/12/09(木) 08:02:38 

    >>1
    今、8歳の娘が3才の頃と全く同じです。
    冬は寒いのでトイレトレーニングはなかなか進みませんし、春頃に出来るようになったらあっという間にパンツになりました。なんだったんだ?と唖然としたのを覚えています。

    ありきたりな返事にはなりますが、急がなくても大丈夫ですよ。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2021/12/09(木) 08:15:01 

    大人になってもトイレできない奴なんていないだろ?
    そのうちできるようになるんだから
    できないできないって今そんなにあせる必要ある?

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2021/12/09(木) 08:17:15 

    >>360
    何か診断された事はありますか?

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2021/12/09(木) 08:21:20 

    >>329
    オムツは取れるの早かったけど小学2年くらいまでは時々、おもらししてたな。夢でオシッコしてて起きたら…みたいな。でもいつの間にか治った。日中が大丈夫なら学校では支障ないし徐々に外せたらいいと思います。あまりきつく言うとストレスと不安で頻尿になって1時間に何度もいくようになった子がいた。

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2021/12/09(木) 08:28:19 

    >>390
    夜はわかるよ

    その人は「学校におむつさせて通わせてる」とか書いてた
    春先に見かけたトイレトレーニングのトピだったかな

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2021/12/09(木) 08:28:47 

    前にガルちゃんで読んだことだけど。オムツは外すんじゃなくて、外れるもの。親がきっかけを作ってあげるのは大事だけど、子供の膀胱と心の発達次第で自然に外れる。だそうです。
    私の3歳の子もトイトレ中で、やっと夜のみオムツになりました。それまでは尿意が分からず、おしっこを漏らしては「何で出たの?」とビックリしてました。やっと尿意がわかる&トイレまで少し我慢できるようになり、トイレでできるようになりました。あまり思い詰めずに、その時が来るのを待ちましょう。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2021/12/09(木) 08:47:09 

    自分の体の中にあったものが、怖い穴に吸い込まれるのが怖いんだよ。
    コレが全て。
    怖いもんはどうしようもない。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2021/12/09(木) 08:48:55 

    >>380
    2歳半なら、おまるやトイレになれさせる感じで始めるといいと思うな
    うちはおまるが新品の状態で、おむつしたままイスみたいに座らせて遊ばせたよ。まずはそのリビングの場所になんとなくおまるを置いといて、存在に慣れたらおむつのまま座らせてうんちをさせてみたりして、何回かやっておまる=うんちになったらおむつ外して座らせるのはどうかな。
    慣れをスライドさせながらちょっとずつ段階あげる感じ。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/12/09(木) 08:50:13 

    うちの子、トイレできたの4歳半w

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2021/12/09(木) 08:51:36 

    >>360
    釣りだよね?

    でももし本当なのだったら、主と同じじゃないよ。全然違う。そんな小1は普通学級では聞いたことない。

    何かしらの診断がついてますか?
    ついてないならいますぐ病院いったほうがいい。

    匂いもあるだろうし、子供のタイミングで〜なんて悠長にしてるといじめにつながりかねないよ。

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2021/12/09(木) 08:51:42 

    >>1
    大丈夫だよ。
    家の長男も小学校に入るまで、ウンチをどうしてもトイレでできなくてオムツでしてたよ。
    今6年生になって普通にトイレ行けてるから。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2021/12/09(木) 08:53:36 

    >>397
    そうそう、トイレで用を足すという行為が怖いんだよね。

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2021/12/09(木) 09:01:05 

    >>1
    うちもそんな感じで思い切っておまる買ったらほどなくトイレトレ完了したよ
    おまるのおかげっていうより時期だったっぽいけど
    なんの慰めにもならないと思うけど、いつか絶対外れるから
    プレ行ってからとか年少さんになってからでもいいんだよ

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2021/12/09(木) 09:02:14 

    補助便座とか足を置く踏み台とかは試してるかな?
    私は踏み台買ったらそこからあれよあれよと進んだよ
    あとトイトレパンツにしたら普通のパンツより床に垂れないしストレス減った!

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2021/12/09(木) 09:08:28 

    >>329
    うちも来年小学生だけど夜おむつだよ
    もう無理にやらないでいずれ取れるさと思うようになったw
    同じクラスで夜だけおむつの子他にも何人かいるよ

    +16

    -0

  • 406. 匿名 2021/12/09(木) 09:09:36 

    4歳すぎてもオムツの子いますよ
    とはいえクラスに1人でしたけど…

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/12/09(木) 09:17:45 

    自然に待つのもいいと思うけど、集団生活、特に幼稚園に入る子は、親もまだ余裕のある2歳くらいの夏でトイレやおまるに軽く慣れさせていい印象持たせるの必要だと思う。座らせて遊んでみたり。トイレを子供の好きなインテリアにしたり。そのままトイレ行けそうな子は続けて、難しそうなら遊ぶだけにして、いけそう?って時に時々座らせるようにして無理強いせず本番の3歳の春夏で進めてみる。
    焦ったりすることはないし、できないものは仕方ないと思うんだけど、最近の風潮はずっとおむつして、幼稚園入る前になって急にトイトレみたいな人が増えてるの気になる。トイトレはすぐできる子もいる一方で、いつ始めても時間かかる子もいるのが当たり前だよ。特にトイレへの恐怖心があったり、環境が変わるのになれないタイプは時間をかける必要が出てくる。幼稚園も園に五人くらいならおむつ対応出来るだろうから焦らないでいいですよ、って言えるけど全員当たり前におむつするようになったら大変だよ。園によっては最近おむつの子が増えて仕事にならないから、おむつ外れてる子が優先のところもある。
    焦ることないけど、ギリギリになって急に始めるのもよくないと思う。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2021/12/09(木) 09:19:57 

    >>91
    そうそう。そう言う場合は治るまでオムツで対応したりすればいいし、気にすることない。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2021/12/09(木) 09:20:06 

    >>1
    自分も子供の時怖くてトイレ出来なかった記憶ある
    お母さんにトイレの便器に促されてもいつも泣きながらおまるが良いって勝手におまるにまたがってたww
    でもお母さんの真似したい年頃になってから、補助付きトイレ出来る様になった
    今思い出したけど凄い懐かしいw
    当時はお母さんが大好きで、お母さんがトイレに行っただけでも今生の別れのようにドアを叩きまくって泣き叫んで困らせてたwww

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2021/12/09(木) 09:21:09 

    >>117
    小学生でオムツだったらもうそれは発達に疑いがあるから何かしらの支援が必要だよ。
    でもきちんと対応すればなんの問題もないよ。
    発達は人それぞれだよ。

    +2

    -2

  • 411. 匿名 2021/12/09(木) 09:23:15 

    >>1
    主さん去年の私を見ているようです。
    でも絶対大丈夫!
    うちも今年の4月幼稚園入園でオムツ外れてなかったんだけど、
    「オムツは履かせないでパンツで来てください!おもらしなど全然気にしないでくださいね!パンツの替えあるので大丈夫ですよ(^^)」って言われていて不安だったけど、先生方やお友達の影響のおかけで一気に取れましたよ。

    幼稚園入って先生のトイレの促し方やお友達のトイレでする真似したりして集団生活はマジですごいなと思いました。

    主さんどうか焦らないでくださいね😭
    絶対大丈夫です!その時を待つのです🚽

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2021/12/09(木) 09:23:29 

    >>360
    このひと
    >>57の人だよ。
    色んなスレに小学生でおむつしてるって書き込んで、小児科行ったら?とか発達に問題があるんじゃ?とか返信されてる。子育て系の色んなスレで見た。

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2021/12/09(木) 09:23:47 

    最近は自転車の補助輪外すのは早いけど、おむつ外れるのは遅めだよね。おむつより先に補助輪外れる子もいるくらい。
    ストライダーみたいに無理のない効率的な段階を踏んでやるのがいいかもね。もうストライダーみたいなおまるでないかな

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/12/09(木) 09:23:50 

    保育士だけど、1歳くらいからトイトレ始めるけど4歳になっても取れない子いるよ。
    保育園の小さいトイレなら怖くないけど、おうちの普通のトイレは怖いって言って家ではできない子もいるし。
    排泄ってすごくメンタルが影響するから、少しでも不安があったり気持ちが追いついてないとできないんだよね。
    その子の性格や体の問題だから焦らなくていい。大丈夫。
    子供って1日2日でもグンと成長するし1ヶ月もあれば、できなかったことができるようになってる事多くない??
    特に3歳はすごい成長する時期。
    まだ幼稚園に入るまで時間あるから大丈夫。
    子供を信じて、焦らないで。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2021/12/09(木) 09:29:44 

    パンツにして、おもらしすることも大事な経験だよね。でも冬だと寒いか…
    主さんはやるだけやってると思うから、時間をまつしかないかもね…

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2021/12/09(木) 09:44:06 

    >>1
    3歳からトイトレ始めて結局全くもらさなくなったのは小学校に上がるタイミングでした。
    発達障害もないので、膀胱の機能が人より成長が遅かったのもあるかもしれませんが、私の場合はプレッシャーのかけすぎで失敗させてしまっていたんだと思います。

    主さんがプレッシャーをかけすぎていると言いたいわけではないですよ!ただ今後そうならないように気をつけた方がいいかも。

    ほんとイライラするし、なぜできない?尿意が分からない?もらして気持ち悪くない?と問い詰めてしまっていました。ダメだと分かってるのにね。

    だからとりあえず待つ。感情的にならずに待つ。ぜっっっっったい取れるよ、大丈夫。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/12/09(木) 10:09:59 

    >>1
    うちの妹も2歳ごろ「トイレ怖い」と言って嫌がってたけど、トイレにパンダのぬいぐるみ置いたら進んでトイレ行くようになったよ。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2021/12/09(木) 10:11:40 

    >>1
    うちも、幼稚園の慣らし保育で半強制で取れたよ。お母さん無理しないでいつか取れるかー!という気持ちでいてくださいね✨

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2021/12/09(木) 10:14:46 

    >>329
    うちも5歳で朝パンパンだったり少なめだったり。
    朝イチにはトイレ行くけど、どうにもまだ寝てる時に出ちゃってるみたい。気長に待ちますー

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2021/12/09(木) 10:20:38 

    >>1
    娘も家のトイレは怖かった、、、と一人で用を足せるようになってから教えてくれました。
    踏み台を置いて、便座には子ども用の踏み台も置いていましたが。
    結局、トイレで用を足すことができないまま入園しました。
    園のトイレは子ども向けの小さな便器でそれにはすぐに慣れたようです。改修されて今時な子ども受けする造りになったのもよかったみたい。
    他の子もみんなしてるから自分も出来る!と怖くなくなったんですって。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2021/12/09(木) 10:24:01 

    >>41
    地味に意地悪なコメントだわ。
    特に「笑」ってところ。

    イヤミな人。

    +35

    -0

  • 422. 匿名 2021/12/09(木) 10:33:54 

    >>1
    同じ年齢でこの夏からトイトレはじめました。

    うちの場合はいきなりトイレではなくて、リビングにレジャーシート敷いて、オマル置いて、本人はノーパンで過ごさせました。
    1週間くらいは失敗あったけどノーパンなので洗濯物とかそこまで出なくて、そのうち出そうになったらオマルに座るようになりました。
    そこから布パンだけ+オマル、ズボンも履いて+オマル…の練習を経て、今はしたくなったらトイレで、の練習中です。

    座ってするのもオマルで慣れてたし、オマルの上の部分が補助便座としても使えるタイプだったので、本人もトイレですることに抵抗や違和感ないようでした。

    トイトレ開始からオマルでするようになるまでが思ったより早かったので、ノーパントイトレ、個人的にはおすすめです(できるの家でのみですが)
    寒い季節ですが、周りで今ノーパントイトレしてる人は、レッグウォーマーで冷え防止してるみたいです。

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2021/12/09(木) 10:35:50 

    >>7
    もう成人してますが、12月生まれの息子のトイトレに失敗し、おむつのまま年少で入園しました。
    「オムツ外しの適齢期は人それぞれです!」
    「入園前に無理に外さなくても大丈夫ですよ!」
    「お友達をマネして出来るようになりますよ!」
    と保育園から言われていたのですが、出来れば外して入園させたいですよね。

    「○○(1つ下の姪)のオムツが取れたよ!」
    「1週間で出来たよ!」
    「☆☆(息子)はいつまでオムツはかせるの?」
    「ちゃんと練習してるの?」
    と母から聞いて焦った私は…
    食事などのタイミングだけではなく、1時間毎にトイトレする様に。
    必死になりすぎて怖い顔をしていたのかもしれません。
    息子はトイレの前に連れて行くだけで大泣きし、おまるも拒否するようになり、入園前のトイトレは諦めました。
    保育園からは「お母さんは洗濯大変ですが、オムツは寝る時だけです!」「一緒に頑張りましょう!」と言われたので、自宅でもパンツにしました。
    入園前の失敗があるので、私からトイレには連れて行かず、おまるを準備して、カーペットなどは全部外して、お漏らしされてもイライラしにくい環境を作りました。
    2ヶ月くらいかかりましたが、保育園に預けている間はトイトレから解放されるので、穏やかな気持ちで息子と向き合えました。
    お忙しい中、優しく見守って頂いた保育園に感謝です。

    +11

    -0

  • 424. 匿名 2021/12/09(木) 10:42:15 

    百均で買ったおまるを適当に置いて、またがったらシーシーみたいに遊び出してたら1ヶ月ほどでできるようになった。
    幼稚園にその翌年から行く予定だったら、ダメでも幼稚園でできるようになるかなーってぐらいに考えてた。

    焦らずのんびりでいいと思いますよー

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:18 

    >>318
    251さんではありませんが

    本人が「もうこの話は終わりにしよう」と言うなら、言われたくない・わかっているけど、どうにもできない状況なんだと思います

    トイレでタイミングよくおしっこが出来ない
    本当にただそれだけなんですよね

    オムツをはくのも、漏らして「出ちゃったね」って言われて、片付けされるのを本人が申し訳なく思っているからでは

    かなり理解力はあるお子さんだと思うので、オムツでいいから出たら教えててくれる?そのままにしてたら病気になっちゃうからねって話したら、出たら教えてくれるだろうし、そのうち出る前に教えてくれるようになるかもしれません
    冬のうちは諦めて、暖かくなればオムツが蒸れて本人から嫌がることも考えられますし

    年少のうちにと焦る気持ちもわかりますが、数年後に笑い話に出来るくらいのスパンで見守ってあげてほしいです




    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/12/09(木) 10:59:44 

    うちの子もトイトレ焦ってたけど、みんなが焦らなくていいって言葉聞いてめっちゃ気が楽になった!!ありがとう。ガルちゃんやっててよかった。笑

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2021/12/09(木) 11:03:29 

    4歳なったばかりですけど、まだおむつ取れてません
    おしっこは保育園で一応行けるらしいけど、うんちは我慢して帰って来る…

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2021/12/09(木) 11:12:37 

    3年保育の幼稚園だと4月の入園時にオムツ取れてないとダメ親子のレッテル貼られてのスタート、卒園まで出来ない子扱いは続くよw


    +1

    -2

  • 429. 匿名 2021/12/09(木) 11:13:16 

    >>407
    先生に丸投げとか
    その子のやる気が出るまで…とか言うのは違うと思う。
    我が家は1歳から補助便座に座らせてたし
    その年の夏からトレーニングパンツにした。
    だからトイレ嫌がるとかもなかったし
    スムーズにオムツ外れたよ。
    こんなこと書くと非難轟々なんだろうけど。

    +2

    -2

  • 430. 匿名 2021/12/09(木) 11:15:42 

    我が3歳児はトイレに貼っているお兄ちゃん(小2)の99ポスター見て喜んでいるよ笑
    お子さんが好きそうなポスター(タダか安いやつでよい)をトイレに貼って、お母様一休みしましょう。まだ十二月。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2021/12/09(木) 11:16:22 

    うちも来年幼稚園入園の双子ですが同じくトイトレ進んでません。
    やる気ある方から何となくやってましたが、とりあえずどっちかだけ進んでればいいかなって感じでダラダラやってます。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2021/12/09(木) 11:17:59 

    >>91
    でも別にそれはそれでいいじゃん

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2021/12/09(木) 11:21:17 

    オシッコはトイレでできるのに、ウンチしたくなると急いでオムツに履き替える年少の息子。
    トイレで挑戦したことも何回かあるけど、どうしてもウンチは出せないらしい。
    できるようになるのかかなり心配で悩んでます。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2021/12/09(木) 11:22:01 

    >>241
    ヒカキントイトレ動画作ってくれそう笑
    お母様も助かるwin-win笑

    +27

    -0

  • 435. 匿名 2021/12/09(木) 11:26:27 

    全く同じです! もう本人の意思に任せてます…
    他の躾と違って トイトレだけは本人がおしっこうんち出そうな感覚がわからないことには教えられないので。 

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2021/12/09(木) 11:38:24 

    >>139

    うちの子、年少の4月の時点でトイトレ完了してなかったよ。7月生まれだから3歳9ヶ月だったけど。
    でも入園して5月にはもう大丈夫になってたかな?
    それはもう、私が病気になるくらい焦ったけどね。
    その子はもうハタチだけどただの普通の大学生になってるし、だいたいの子は問題ないよ。
    おかしなこと言う人はほっとくしかないよ。
    あちらがおかしいんだからね。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2021/12/09(木) 11:39:03 

    >>188
    40歳だけど私の時代に補助便座なんてなかったのでは。最近初めてそんなものの存在知ったよ、百貨店に転職してから。

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2021/12/09(木) 11:40:57 

    >>41
    あなたは少し高慢チキなタイプなんでしょうね。笑

    +32

    -0

  • 439. 匿名 2021/12/09(木) 11:44:05 

    うちもトイレ怖いって言ってたから、もう開き直ってアンパンマンやらミッフィーやらすみっこぐらしやらのカレンダー、ポスター、ガーランドべたべた貼りまくり、シールも本人に選ばせたの沢山用意したらあっけなく出来るようになったよ😁

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2021/12/09(木) 11:45:11 

    >>1
    夏場は家の中でオムツなしで過ごしたり部屋におまる置いたりしてたな笑
    同じような人いるかな?笑

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2021/12/09(木) 11:52:34 

    >>1
    私保育園3歳で入園してからもしばらくおむつ持っていってたらしいです。
    3月の後半生まれだったからなおさらかもしれないけど、おしゃぶりも入園ギリギリで外すことが出来て(執着心ハンパなくてギャン泣きだったみたいですが)入園式の写真、みんな椅子に座ってるのに1人だけ泣き顔で母親に抱っこされてる笑
    保育園に行くようになってから、ちょっとずつ出来るようになったと母が言っていました。
    その後普通に大人になって、このエピソードは家族内での鉄板ネタになっています。家族内でこの話が出るとおしゃぶりマスターとかおむつマスターって言われたりしますが笑、笑い話になってます。
    お子さんも主さんも今は大変かもしれないけど、数十年後には楽しく笑える話になっているかも。

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2021/12/09(木) 12:00:44 

    >>1
    入園してお友達がトイレでおしっこしてたら自分でヤバいと思って一瞬でオムツ外れるから大丈夫!!!

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2021/12/09(木) 12:06:39 

    >>60
    正論でもマイナスつける人は一定数いるから気にしない方がいいよ(´◔_◔)

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2021/12/09(木) 12:09:15 

    うちは4歳なってもとれなくて、保育園に入園の案内を聞きに行ったときに園長先生とお話して、みんなオムツとれてるって!ってなった時すごい驚いた顔になって…

    それでとれたよ。
    自分だけオムツってのが衝撃だったみたい。

    年中から保育園だったけど、多分年少から行かせてたらもっと早くとれてたと思う。周りの影響ってホントすごい。

    みんなできてる、だと負けたくない気持ちが作動して頑張れるみたい。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2021/12/09(木) 12:12:49 

    上司のお子さん
    5歳までオムツだった。お誕生日かその数日後「もう5歳になったからオムツやめるわ」と本人が言い、それ以来ずっとトイレに行けるようになったらしい。

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2021/12/09(木) 12:13:46 

    >>433
    うちはウンチが出るところを見られるのが嫌だったみたい。いつもオムツじゃないとできなかった。

    ただたまたま出先のショッピングモールで行きたくなった時に、座ってみようよ!と子どもトイレに連れ込んだら初めてトイレですることができたよ。

    多分きっかけさえあればいけるやんな。なんらかのきっかけがあるよう、祈っとくね。他人事じゃない、気持ちわかるよ。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2021/12/09(木) 12:14:22 

    >>445
    なんかカッケェ…(笑)

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2021/12/09(木) 12:20:35 

    >>345
    ハイテクトイレ、確かに何されるの!?って感じで幼児には怖いですよね。うちの3歳六ヶ月の息子は初見のトイレはいかないし、女子トイレにある子供用のトイレも他の人がいると恥ずかしがってしません🤣
    トイトレ、ほんといつ終わるんでしょうね💦

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2021/12/09(木) 12:27:39 

    >>1
    早生まれの子とか、3歳になって数日で入園だよ。まだまだオムツの子多いと思う(うちの子はそうだった)。
    焦らず様子を見てたら、その子のやってみる!ってタイミングが来ると思います。頑張って。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/12/09(木) 12:33:19 

    >>41
    暖かくなっても数日で取れません。子どもによります。
    暖かい季節なのに取れない!!と無駄に焦り苛立つのでやめてあげて。

    +16

    -0

  • 451. 匿名 2021/12/09(木) 12:36:15 

    うちの子は3歳前日まで失敗してたのに自分で「3歳になったらお兄ちゃんだからできるよ!」って言ってて本当に誕生日当日から失敗しなくなった。
    親のやる気より子供の思いがあれば出来る様になるよ。

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:16 

    みんな言ってるけど、焦らなくて大丈夫。うちは幼稚園入園して2日で取れたよ。周りの様子を見て、察した模様。

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:38 

    >>1
    私の子供も、4月の入園までに!と頑張っていましたが無理で、やっと1人で出来るようになったのは年少さんの冬でした。
    それまでは、トイレの絵本を読んでもトイトレが進まず、おまるを部屋に置いても一度もおまるでしてくれる事はなく、おむつが駄目な幼稚園だったので、ずっとパンツの中でしていました。
    洗濯物は増えるし、床掃除は大変だし、外出は一苦労だし、自分の手荒れは治らないし、こっちが泣きたくなるし、なんで出来ないんだろう…と、焦る一方でした。
    どうしてトイレで出来ないのか聞いたら、トイレの穴が黒くて怖いの、と言っていました。
    後、トイレの流水音も怖がっていました。
    外出先の勝手に流れるトイレや、音が大きい音姫にも怖がっていました。
    とにかく、トイレに座ることすら、拒否されていたので、大変でした。
    娘は今、年中さんで、今でも外出先での音姫や、勝手に流れるトイレにはびびっていますが、随分慣れてきました。
    大丈夫です。時間はかかったとしても、絶対、突然出来るようになります。
    お漏らししても子供に叱ったりせず、根気強く頑張って見守っていたら、必ず出来る日がきます。
    お子さんを信じてあげてください(^^)

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2021/12/09(木) 12:54:20 

    >>1
    1番効いたのはお友達と一緒にトイレ行ったことかな?

    お友達に凄いねー!もうトイレで出来るのー!?って聞いたら、簡単だよー😊って言ったのに子供が刺激を受けたのか、次の日から積極的に頑張るようになったよ。
    次の週に会った時には出来る様になってて、お友達にちょっと嬉しそうにトイレ出来るようになった事話してた。

    うんちは踏ん張るのに足がぶらぶらして出来なくて、踏ん張って出そうになってから連れて行ってました。
    台でもダメで便秘気味だったので、ヤクルト飲ませて踏ん張らなくても良いようになってたからは、トイレで出来る様になりました。

    年少さんだとトイトレ終わってない子結構いるし、幼稚園で過ごすようになると皆出来る様になるみたいだから、焦らなくて大丈夫!
    リビングを汚されてストレスになるくらいなら、まだオムツでもいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 455. 匿名 2021/12/09(木) 13:03:51 

    >>1

    大丈夫!どうかイライラしたり心配したりしないで!

    うちの小4長男も昔、中々おむつが取れなくて、布パンにした時にウンチされてめちゃくちゃ叱ってしまった…でもいずれトイレでできるようになったからと、年子の下の子には寛大になろうと思った…けどやっぱり中々オムツ取れなくてイライラしてめちゃくちゃ叱ってしまった→でもやがて自然に布パンツになった。そう、いつかはオムツ外れるんです。焦ってキツく叱ってしまったことを後悔してます。気長に待てば良かったと。だからどうかゆったりした気持ちでいてください!

    +0

    -0

  • 456. 匿名 2021/12/09(木) 13:04:31 

    >>1
    うちは完全にこじらせタイプです。もう4歳ですがウンチだけトイレに座ってするのを嫌がり本当にお手上げ。オシッコは自分でトイレ行って出来るのに。便意も自分でわかっててパンツから自分でオムツに履き替えてわざわざトイレの個室に籠りしゃがんで致してから「ママ終わったよ」と報告。その後自分でパンツとズボンを履いてるので、あと一歩踏み出すだけなのにゴールしない。
    オマル、子供便座タイプ違い2つ、踏み台、オモチャで釣る、褒め倒す、できたよシール…色々やってもダメでした。ボスケテ。まだ遅い子がここにいるから安心して。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2021/12/09(木) 13:08:46 

    今朝のクックルンでトイトレやってたw

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2021/12/09(木) 13:10:04 

    >>222
    今思い返したらたしかにいたなぁ。2、3人
    たまに保健室で借りたジャージ着てた

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/12/09(木) 13:12:23 

    >>1
    たかだか二人しか子育てしてないんだけど…

    アドバイスするとしたら、
    事後報告してくれるだけでも凄いよ〜!!
    中には漏れちゃっても全く気にせず知らんぷりの子もいるし
    「漏れちゃった」という認識があるだけでももうゴールは見えてると思うよ〜!

    集団生活はさせてますか?(保育園とか)
    周りの子達がトイレ行ってるの見ると刺激を受けて自分も!ってなる子も多いのよ
    今集団生活させてなくても、幼稚園が始まれば半年もあればおむつ卒業できると思うよ

    うちの幼稚園は年少は最悪オムツ取れてなくてもまあなんとか!って感じの園で
    1クラスに1人いるかいないかの割合でおむつの子いるけど(年少)
    大体半年もすれば完全に卒業してるよ〜
    幼稚園は時間を決めて集団でトイレに行くから(個別に行きたい時に行ってもOK)
    意外となんとかなるよ!

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:13 

    早生まれってのもあったけど、うちも中々進まなくて完全に取れたのは年少の夏だったよ。
    何とか取ろうと色々やってみたけど、結局ダメで、家に居る時はオムツで良いよーって休んだ途端、1ヶ月しないうちに急にトイレに行く!パンツにする!って自分から言ってその後はおねしょもしなくなった。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2021/12/09(木) 13:18:41 

    今年年少の娘です!入園までにオムツ外しておいて下さいの園でしたがパンツ拒否で、入園してもオムツで行きました。園ではパンツを履けるみたいで毎日たくさんお漏らしして帰ってきて家ではオムツかパンツ自由に選ばさせて徐々に徐々に移行出来て完璧になったのは夏休みです!半年前まではこの子は一生オムツかなって思ってました笑
    大丈夫ですよ気長にがんばってください(^.^)

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2021/12/09(木) 13:21:39 

    >>458
    あ、それ私だwwトイレに行くって言うのが何か恥ずかしくて中々言い出せなくて我慢に我慢を重ねて漏らしたやつ。
    今考えると漏らす方が恥ずかしいのにねww大丈夫、特段の障害はありません。

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2021/12/09(木) 13:25:01 

    >>425
    アドバイスありがとうございます!少し気が楽になりました!

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2021/12/09(木) 13:25:09 

    我が息子も3歳半になってもオムツがとれず、主さんのお子さんと全く同じでトイレを怖がり、トイレに連れて行ってようやく座ってくれるようになっても、「おしっこでない」と言って、その後すぐにリビングで漏らす日々でしたよ。私も疲れてしまい気が向いた時にたまにトイレに座らせていたら、ある日突然トイレでできるようになりました!その子のペースとタイミングって大事だと思いますので焦らずに頑張ってください!

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2021/12/09(木) 13:25:49 

    一年前の私だわー!ぜんっぜん焦らなくて大丈夫!
    先生には一言言ってあとはオムツしたまま登園させたよ。入園2ヶ月でとれた。みんなで並んでトイレに行く時間があるはずだからまわりみて覚えてくるよ!最初はおもらしするけど叱らずに家で出来たら褒めまくってあげてね!

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2021/12/09(木) 13:26:25 

    うちはトイレで何度試してもダメで、結局おまるを使ったら数週間くらいでできました。
    その後トイレでも成功して、年少の夏休み中におむつ取れました。
    今思えばあんなに焦らなくても良かったのに…と思うけど、
    取り組んでる最中はどうしても必死になっちゃいますよね


    +0

    -0

  • 467. 匿名 2021/12/09(木) 13:41:00 

    女のコトイレ座ると出てるかどうかわからなくて大変だよね。
    男の子は一目瞭然なのに!

    +0

    -2

  • 468. 匿名 2021/12/09(木) 13:58:15 

    >>139
    頭おかしいとは誰かに言われたのですか?

    126さんの発達への指摘に対して、頭おかしいと言われてると感じたのですか?

    発達、知的が遅れている息子をもつ母ですが、発達の遅れは頭がおかしいあなたが思ってるように思えました。

    126さんの言い方はちょっときついと思うしあなたからしたらショックだったかもしれません。
    発達の遅れ=頭がおかしいと思っているんだ‥と私は悲しくなりました。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2021/12/09(木) 14:02:49 

    >>1
    うちも3歳の子供いるけど、1歳過ぎでうんちは必ずトイレで、2歳半には夜以外は完璧にオムツ外れたのに、12月くらいから急にオムツがいい!と言い出して、パンツだと漏らしまくるようになったよ。

    理由はパンツ脱いだ瞬間に寒くてブルッとなるのが嫌だかららしい。

    うちの場合はトイレが怖いとか言い出したけど、行きたくなり言い訳だった(笑)

    もう今は諦めてオムツ履かせてます。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2021/12/09(木) 14:03:55 

    リビングにすきなキャラクターのおまるは?
    取り外してトイレにおけるやつ?

    リビングで出来たらそれから、外してトイレなんじゃない。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2021/12/09(木) 14:04:02 

    DAISOのシールをトイレに置いて、トイレ行ったら貼っていますよ^^
    あと、初めはトイレよりもオマルから始めましたよ!
    今3才8ヶ月で、おしっこは失敗無しで完璧ですが、うんちの時だけオムツに履き替えていて苦戦しています…

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2021/12/09(木) 14:07:44 

    >>1
    汚いけど、まずはお風呂入る時に体洗うところで漏らさせてみたりしては?

    うちはおしっこを出すのが怖いとトイレで出せなかった。

    パンツに漏らした時も「早く拭いて!」と怖がってた。

    トイレで緊張して出せないなら、まず出していいところで自分な意思で出せるようにしてあげたほうがいいと思う。

    うちはお風呂の洗うところでおしっこ出す練習したらトイレでも出せるようになりました。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/12/09(木) 14:11:20 

    >>188
    補助便座って30年前あった?
    私アラフォーだから昔普通の便器でトイトレされてたと思う…

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2021/12/09(木) 14:16:32 

    >>1
    ドン引き覚悟。私と夫がトイレをしているところを実演講習しました。歩き始めたら着いてくるじゃない?目も離せないからトイレのドア開けっ放し。
    そこにアンパンマンのトイレ用便座付けたらすぐだった。そして幼稚園入園迄にトイレのドアの開けっ放しはしない事をコツコツ教えました。頑張って!

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2021/12/09(木) 14:18:34 

    >>1
    補助用をつけても家のトイレはあまり行きたがらなかったけど、イオンの子供用トイレだとちゃんと行ってくれた
    イオンのおかげでトイトレ進んだと思う
    ありがたい

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2021/12/09(木) 14:19:50 

    >>1
    便座の補助、プラスチックじゃなくて、クッションの方が我が子には合ってたようです。
    冷たいと感じるのも微妙だと聞いた事があるので、便座シートたるものでなるべく冷たいと感じないようにさせて、トイレにポスター貼って
    座れて用足せようが足せまいがシールを貼るってやりました。
    あと、他でやらかしてしまった時は雑巾とバケツと新しいパンツを用意して、片付けも自分で(勿論完全に綺麗には出来ない事は前提で私も片付けは参加)やるという形をとりました。

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2021/12/09(木) 14:20:01 

    >>83
    ほんとにね
    だったら何で小学生サイズのオムツをドラッグストアで売ってるのって話
    世の中いろんな人いるもの、障害児じゃなくても

    +7

    -1

  • 478. 匿名 2021/12/09(木) 14:21:13 

    >>1
    幼稚園はおむつNGのとこかな?
    もしそうじゃないなら無理にやらなくてもいいと思うよ
    お友達がおトイレ行ってるのを見て自分もやりたいと思う子もいるし
    まぁうちの子なんだけどね

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2021/12/09(木) 14:22:42 

    >>417
    私もトイレットペーパーに動物の顔のカバー付けて、怖くない所ってやってました!
    日替わりにして、今日は何かな?とかで見に行ってみようと誘ったり。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/12/09(木) 14:28:42 

    >>1
    ある日突然開眼するんよ
    その日を待て

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2021/12/09(木) 14:31:44 

    >>117
    小学生でオムツだったらもうそれは発達に疑いがあるから何かしらの支援が必要だよ。
    でもきちんと対応すればなんの問題もないよ。
    発達は人それぞれだよ。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2021/12/09(木) 14:41:11 

    >>20
    なのに周りから急かしてきて(私の時はああだったこうだった一歳で外れてた)余計に親が緊張してます。
    自分語りすみません。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2021/12/09(木) 14:57:38 

    息子は3歳8ヶ月で取れたよ!それまで色々やったけどダメで諦めて幼稚園はオムツで行かせてたら通い始めて2ヶ月もしないくらいでできるようになった。本当に焦らなくて大丈夫だよ!

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/12/09(木) 14:58:46 

    >>1
    上の子は苦労したけど下の子は早かったです。強いて言えば足腰が強いとおしっこもためやすいのかなと思いますが、人それぞれですね。

    朝起きてすぐとお風呂の前だけトイレに連れて行けばいいと思います。
    お母さんが無理しないように。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2021/12/09(木) 15:04:01 

    自分で降りられない感じがして怖いんじゃない?緊張すると出るものも出なくなるよね。

    我が子もそんなかんじだったけど、ある時突然自分からトイレにさっさと行くようになりました。
    トイレに自分で行くようになってから、今のところ失敗もない。
    失敗しても拭いて着替えて洗えば良いんだよと言ってある。
    お互いトイレトレーニングに関しては、何のストレスも抱えなかった。
    気持ちは分かるけど、本人のタイミングがまだ来てないという事だから、もう少し待ってても良いと思う。
    オムツ買うの恥ずかしかったり、周りの目は痛かったけど!

    こういうやり方、もしかしたら世間ではあまり歓迎されないのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2021/12/09(木) 15:15:12 

    うちも来年入園だから、トイトレ中
    部屋は暖房で暖かくして、ズボンもパンツも履かずに過ごしてる。なんとかトイレには行ってくれるようになったけどパンツ履いたら漏らしちゃう…。
    上の子が年少の秋にオムツが取れて、クラスで一番最後だったから今度こそは入園前に…って頑張ってるけど難しい
    主さん、お互い頑張りましょう

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2021/12/09(木) 15:16:34 

    >>1
    今、年中だけど、外れたのは年少の後半だったかなぁ?
    当時はやっぱり気になったけど過ぎてみればオムツはずれがいつだったかなんて気にならないから大丈夫…!

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2021/12/09(木) 15:17:00 

    >>5
    家は入園するまでオムツ取れなかったけど、入園して一ヶ月たたないうちに取れたよ

    先生どうやったんだ?! って思ったけど、家はオムツがもう恥ずかしい とかみんなもトイレでしてるからとかの気持ちだったみたい

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2021/12/09(木) 15:23:59 

    >>60
    マイナスではないんだけど、うちも同じくトイレで出来ないからリビングにおまる置いてみたけどおまるで排泄っていう認識がないみたいで跨ぎもしなかったよ。結局無駄になっちゃったから、そのままトイレの方がスムーズかもしれない。おまるでできた、じゃあ次はトイレで…が上手くいくかっていったらそうでもないだろうし…

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/12/09(木) 15:26:11 

    >>486
    クラスで最後だったってなんで分かるの?
    先生が教えてくれるの?

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2021/12/09(木) 15:33:20 

    >>327
    確かに!
    私は腰痛で自分が入院したときに検査のためベッドの上で桶でおしっこしろと言われたけどできなくて導尿してもらった。
    心理的働きって本当にある。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/12/09(木) 15:33:39 

    >>1
    来年幼稚園かな?
    行く幼稚園の方針にもよると思うけど、幼稚園側から「入園までにトイレは一人で出来るようになっていて下さい!」って言われない限り、焦らんでいいと思うよ

    周りがトイレ行ってたら自ずと行きたくなるだろうし

    うちも上の子の時はこっちもトイトレ初めてだったから、いつ出来るんだろうとか焦って「出来たら表にシール貼ろう!」とか色々と試したけどあんま効果なくて、
    もう本人に任せようって思って少しトイトレの事忘れてたら、ある時本人がパンツ履きたいトイレ行くって言い出して、そこからは早くて年少のはじめに取れた

    でも、それが別に年少過ぎてからでもいいんじゃないかな

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2021/12/09(木) 15:41:01 

    >>1
    子ども二人共おむつ代かかるの嫌で2歳半で強行した。一ヶ月ぐらい根気強く頑張ったら取れたよ。

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2021/12/09(木) 15:41:57 

    >>50
    保育園で取ってもらう親多いよねー

    +1

    -3

  • 495. 匿名 2021/12/09(木) 15:42:30 

    >>473
    義実家に行った時昔使ってた(夫や義弟が)補助便座あったから多分存在してたと思う。ちなみにコンビの便座だった。ほぼ今と同じやつ

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2021/12/09(木) 15:45:11 

    >>1
    イライラしてしまうなら一旦休戦した方がいいかも。
    うちは事後報告になろうが、失敗しようが、怒らずにでもオムツには絶対しないと決めて、
    出来た時だけオーバーに褒めてを2〜3日徹底したよ。
    それでもやっぱり膀胱の発達とか本人のやる気によるとこもあるし、お互いにストレスになるぐらいなら時間を待ちながら、とりあえずトイレに行くのは怖くないことに慣れてもらったらどうだろう!
    トイレにシールを置いたり、補助便座を可愛くしたり、踏み台を置いて自分で上がれるようにしたりなどするといいと思う!

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/12/09(木) 15:47:53 

    >>113
    平成初期の子育てだったから当時は2歳で取れてたのが普通だったんだけどうちが頑張っててあと少しって時に公園ママがうちの子取れたよ〜って言って来てこう言われるのって本当に焦るからやめて欲しいと思った
    嬉しいのは分かるけど悩んでる人に言うのはちょっと考えた方がいいかなと思うよ?

    +4

    -1

  • 498. 匿名 2021/12/09(木) 15:49:48 

    長女は年少になった春に突然スイッチが入って3日で終了。
    次女は来春年少だけど、まだやる気無さそう。寝起きにオムツは濡れてなくてもトイレを嫌がりオムツでとかザラ。
    気にしないことにしてます。
    みなさんおっしゃってますが、そのうち取れますよ!

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2021/12/09(木) 15:49:50 

    >>127
    オムツバケツってなに?子供も親も傷つく方針だね
    小さくても自尊心って持ってるし普通お漏らしの洋服とかは見えない様に返してあげてたけど、、、

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2021/12/09(木) 15:50:26 

    >>140
    凄い考えさせられたわ、、、ショボン

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。