ガールズちゃんねる

25~30年にワンマン運転へ JR東日本、首都圏の複数路線

48コメント2021/12/11(土) 02:18

  • 1. 匿名 2021/12/07(火) 18:30:21 

    25~30年にワンマン運転へ JR東日本、首都圏の複数路線 | 共同通信
    25~30年にワンマン運転へ JR東日本、首都圏の複数路線 | 共同通信nordot.app

    JR東日本は7日、山手線など首都圏の主要路線で2025~30年ごろのワンマン運転導入を目指すと発表した。


    JR東によると、他に導入を目指すのは京浜東北・根岸線と南武線、横浜線、常磐線各駅停車。

    ーーー
    「ドライバレス運転=運転士のいない状態で運行」の実現に向け開発も進めているそうです

    +4

    -23

  • 2. 匿名 2021/12/07(火) 18:30:53 

    なんか怖いな

    +124

    -2

  • 3. 匿名 2021/12/07(火) 18:31:31 

    トイレ問題解決してあげてよ

    +85

    -0

  • 4. 匿名 2021/12/07(火) 18:31:33 

    この前みたいな京王線の事件とか起きたら対応できるのかな…不安。

    +162

    -1

  • 5. 匿名 2021/12/07(火) 18:32:15 

    テロリストに運転士が襲われて占領

    +27

    -3

  • 6. 匿名 2021/12/07(火) 18:32:19 

    ドライバーレスって舎人ライナーみたくって事か?

    +32

    -0

  • 7. 匿名 2021/12/07(火) 18:32:33 

    げ…よく乗る路線ばっかり。

    +10

    -4

  • 8. 匿名 2021/12/07(火) 18:33:11 

    大丈夫なのかな

    >山手線と京浜東北線では自動列車運転装置(ATO)を取り入れ、将来的に運転士資格を持たない乗員だけが列車に乗り込む「ドライバレス運転」の実現に向け開発を進める。

    +22

    -1

  • 9. 匿名 2021/12/07(火) 18:33:24 

    >>3
    水分補給も大事だね。
    一年中飲める環境にして欲しい。

    +56

    -0

  • 10. 匿名 2021/12/07(火) 18:34:42 

    その分柔道有段者の警備員乗せて欲しい。

    +50

    -0

  • 11. 匿名 2021/12/07(火) 18:37:32 

    >>1
    運転士って飛び込み自○にブレーキ間に合わなかったり、見ちゃうんだよ
    みなさん後片付けも大変、はた迷惑な飛び込みはやめましょう

    +49

    -0

  • 12. 匿名 2021/12/07(火) 18:37:39 

    南武線はその前にホームドアつけないのかな
    しょっちゅう人身事故起こってるじゃん

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2021/12/07(火) 18:39:36 

    電車の運転士になりたい子供の夢が…

    +29

    -6

  • 14. 匿名 2021/12/07(火) 18:40:56 

    >>12
    つけるっぽい

    運転席からホームの様子が見られるカメラを車両側面に設置したり、駅にホームドアを完備したりして、ワンマン運転導入に必要な準備に取り組む。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2021/12/07(火) 18:41:06 

    >>13
    時代は変化する…

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2021/12/07(火) 18:42:42 

    >>6
    ゆりかもめもそうよね

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2021/12/07(火) 18:44:29 

    >>12
    中央線もだよ

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2021/12/07(火) 18:45:25 

    >>17
    自己レス。ごめん、この装置をつける電車の話だったね。

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2021/12/07(火) 18:47:07 

    事故とか大丈夫なのかな?
    普通になんかあったら対応出来るのかな。

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2021/12/07(火) 18:47:11 

    >>1
    殺傷事件やテロとかあったらどうするんだろうね
    それこそ鉄道警察くらいは同乗させて欲しいよ

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2021/12/07(火) 18:49:07 

    >>4
    カメラは付けるんだろうけど監視だけだし、防衛してくれる訳じゃないからね

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2021/12/07(火) 18:56:47 

    地方都市だけど、空港線はワンマンだよ。
    そのかわり車両がみじかい。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2021/12/07(火) 18:58:05 

    地下鉄ってワンマンじゃないの?
    ホームドア完備するならJRのワンマンアリだと思う。

    +0

    -4

  • 24. 匿名 2021/12/07(火) 18:58:28 

    なんか不安。車内でなんかあったらどうするの?

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2021/12/07(火) 19:00:35 

    人がいらない時代には逆らえないよ。

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2021/12/07(火) 19:00:44 

    元私鉄運転士です
    ワンマン運転は人材不足、人件費削減には効果的です
    が、実際は人身事故や踏切事故に車両故障時の際は運転士の負担が倍増し、運転再開までの時間も必然的に増えます
    地方のローカル線では、実際にワンマン運転の実績もあり運用上の問題も少ないのは、人身事故や踏切事故が首都圏に比べて極端に少ないからです
    そこまで急ぐのであれば、運転士は運転業務、車掌は車掌業務という分け方よりも、運転士でも車掌業務、運転士資格保有車掌を増やしたりのほうが効果的だとは思いますね
    JRさんは私鉄よりも人材も資本もあるんですから

    +27

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/07(火) 19:12:54 

    ワンオペはあかんて

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2021/12/07(火) 19:16:49 

    JRも金がないんだからしょうがないわ。結局利用者減ればいかにコストカットするかだからね

    +6

    -1

  • 29. 匿名 2021/12/07(火) 19:21:31 

    急病人やお客様同士のトラブルとかどうするんだ?

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/07(火) 19:27:05 

    >>4
    災害もあるしね
    地震とか起きたときに対応できるのかな

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2021/12/07(火) 19:28:14 

    >>12
    でもつけたところで死ぬ人は死ぬんだよね
    今後は車に飛び込んだりして運転手が被害にあうんじゃない?
    電車よりその場合過失としてひどく扱われる
    確かに混雑はなくなるけど死ぬ人は結局他の手段で死ぬし、助けた人を称賛してもそれからしばらくして死ぬ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/07(火) 19:44:30 

    >>28
    コロナ禍で物凄い赤字です

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/07(火) 19:44:49 

    田舎の電車はワンマンだけど都会は人が多いから成り立つのかな?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2021/12/07(火) 19:48:45 

    >>29
    自分達で解決してくださいよ

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2021/12/07(火) 19:51:20 

    むしろ運転は無人で車掌が真ん中の車両にいた方が良いんじゃない?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/07(火) 19:55:05 

    ワンワン運転って無人ってこと?

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2021/12/07(火) 20:15:10 

    >>34
    見殺しにするしかないか
    死者が出たりしたら対策してくれるかもね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/12/07(火) 20:26:35 

    ワンマンにしたら、人身の復旧に時間かかると思うよ。踏切とかだと運転士が電車降りて遺体までダッシュして確認、車掌と連携してたのを1人でやるんじゃないかなぁ。司令に連絡して車内アナウンスして現場に戻ったりするわけでしょ?車掌と2人ならギリ精神保てても、1人で警察や消防がくるまで遺体と向き合いつつキレる乗客相手のしてたら逆にメンタルやられるわ。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2021/12/07(火) 20:50:45 

    >>28
    収入源よね。
    つっても今までいいお給料もらってるよね。

    +2

    -1

  • 40. 匿名 2021/12/07(火) 20:52:53 

    一編成千人単位も乗る乗り物を
    ワンマン運転しなければならないほど
    経営が苦しいわけじゃないでしょ

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/07(火) 21:20:20 

    だから休めないんじゃない?この前の体調不良隠してた人の件とかも
    企業体質が問題な気がする

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/07(火) 21:20:57 

    >>4
    そうだよね
    あの時だって運転士さんの機転効かせて次の次の駅まで運転したんだよね
    何でもかんでも人無しはどうなんだろう

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2021/12/07(火) 21:46:30 

    >>38
    そうだよ必然的に増えるよ
    車掌さんが乗務してれば分担作業できるんだけどね
    仮に現在の全線運転再開までの時間を120分とすると下手したら180分や210分〜240分は掛かるかもしれない
    止まってる間は損失出るからコロナ赤字よりも赤字になるかも

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2021/12/07(火) 22:12:34 

    >>2
    昔に比べると最近はホームに駅員さんがまったくいないって母が言ってた。何か聞きたくても聞ける人がいない、って。
    電車内にもホームにも駅員さん、いてほしいよね。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/12/07(火) 22:18:00 

    >>29
    無人になるわけじゃないよ
    運転資格を持たない社員は乗務するので、その人が対応にあたるのでは?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2021/12/07(火) 22:20:59 

    >>43
    人身事故で長時間運転停止になるのって大部分は警察の現場検証に時間が掛かるからなのよね。
    (警察の許可が出るまで運転再開できない)
    なのでそこはそんな極端に増えない気もする。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/12/09(木) 06:23:25 

    走るんです次の時代はむじんくん

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/11(土) 02:18:01 

    ワンマン運転とか新型車両導入よりも人身事故を何とかしてほしい。JRもホームドア設置進んでるけど寄りかかっり飛び越えたりされたら意味ないからメトロの駅にあるような天井まで完全に閉まるタイプにすれば物理的に飛び込みや転落はなくなるんじゃないかな。踏切での事故は対策難しいと思うけど。それでも客同士のトラブルとか急病人とかで遅延することはあるけどね。天候や災害による遅延や運休は諦めるしかないですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。