-
1. 匿名 2021/12/07(火) 15:07:46
出典:hochi.news
小倉優子、5歳&1歳息子に熱々スープポット弁当を公開!心配の声も…「こぼした時など火傷に」 : スポーツ報知hochi.newsタレントの小倉優子が7日までに自身のインスタグラムを更新し、息子たちに作った弁当を公開した。小倉は次男と三男へ2つ分の手作り弁当を作っており、「今日の次男と三男のお弁当は、スープポットを使ってみました!!チキンと枝豆のトマト煮込みにチーズをかけました 三男のチキン煮込みは、ハサミでチョキチョキして食べやすい大きさにしました 5歳と1歳の子にスープポットは、食べやすいかな どうなんだろう お迎えに行った時の反応がドキドキです」と説明。
フォロワーからは「とても美味しそう」「本当にすごい」という声のほか、「もっと深さが浅いtypeありますよね?その方がいいかと思います。子どもは大人と違って深さのある物からすくって食べるのは、意外と難しいので…後、こぼした際、周りの子どもの事が心配です」「小3の息子でもスープポットは食べにくいと言われたので、ちゃんと食べられてるか心配ですね」「もしもこぼした時など火傷につながらないかな?他の子に掛かったら?とちょっと思ってしまいましたがどうでしたか?」など心配の声も上がっている。+16
-109
-
2. 匿名 2021/12/07(火) 15:08:56
ほんと面倒な世の中だ+448
-12
-
3. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:03
お節介やなぁ+323
-11
-
4. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:17
赤い入れ物の中身がスポンジにしかみえない。+57
-28
-
5. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:18
小姑がたくさんおるんやなww+242
-7
-
6. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:21
かわいい😍+9
-17
-
7. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:28
やんわりとした姑がいっぱい+83
-10
-
8. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:35
おいしそうだけど1歳の子には向いてなさそう+599
-7
-
9. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:37
スープポット買おうか悩んでる。+29
-2
-
10. 匿名 2021/12/07(火) 15:09:40
重箱の隅つつきまくってるわね…+39
-13
-
11. 匿名 2021/12/07(火) 15:10:02
5歳と1歳は可愛いお弁当の方が喜んでくれそう。+187
-9
-
12. 匿名 2021/12/07(火) 15:10:08
総出すか+3
-2
-
13. 匿名 2021/12/07(火) 15:10:11
黒いバッグはベブレブリュックスって読むの?+1
-2
-
14. 匿名 2021/12/07(火) 15:10:13
よその子供にそこまで気遣えるなんてすごいな
言い方悪いけど、やけどしようがそんなの自分には関係ないじゃない+158
-13
-
15. 匿名 2021/12/07(火) 15:10:20
火傷するくらいアッチッチなのなんて入れてないでしょ。+219
-8
-
16. 匿名 2021/12/07(火) 15:10:24
お弁当が温かいっていいなぁ。
最近寒いから。+73
-0
-
17. 匿名 2021/12/07(火) 15:10:52
イチゴが食べたーーーい🍓イチゴが食べたーーーい🍓イチゴが食べたーーーい🍓+12
-9
-
18. 匿名 2021/12/07(火) 15:11:11
家でシチューとか味噌汁食べないのか?
ジャーと言っても多少は冷めてるからよくない+51
-9
-
19. 匿名 2021/12/07(火) 15:11:16
>>11
子どもによる。+5
-4
-
20. 匿名 2021/12/07(火) 15:11:23
>>4
老眼って大変だね+23
-15
-
21. 匿名 2021/12/07(火) 15:11:42
>>15
食べる頃にはそこまで熱くないよね…。+110
-20
-
22. 匿名 2021/12/07(火) 15:11:50
子供用のお弁当なのにあっつ熱のスープ入れる?
んなわけないでしょーよww+110
-8
-
23. 匿名 2021/12/07(火) 15:12:47
+128
-0
-
24. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:21
>>1
余計なお世話だね。
まあ、でもうちは持たせないかな。これ、結構食べにくいもん。+23
-7
-
25. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:26
火傷するくらい暑いスープなんて入れないだろ+15
-9
-
26. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:31
深さに関してはわかるけどジャーってあくまでも保温だし熱々ではないから何言ってんのとしか+12
-8
-
27. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:34
小さい手でスープポットの蓋は開けづらいかもね。+55
-0
-
28. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:42
うちの子なぜか飲み物をわざとひっくり返すときあったから、ゆうこりんの子はたぶんお行儀良い子なんだろうなあ。うらやましい+24
-0
-
29. 匿名 2021/12/07(火) 15:13:49
確かに1歳はこぼして服汚すね、タオル首に巻いて食べた方がいいね。でも美味しそう♪+9
-1
-
30. 匿名 2021/12/07(火) 15:14:15
運営さーーーーーーーーーん+0
-1
-
31. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:11
え、擁護する意見多いけどこの写真見ると小さい子には食べづらそうだよね。
記事にある通り浅い器だったらスプーンですくいやすいけどさ。+111
-7
-
32. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:34
>>11
これは本当に子供によると思う
+10
-5
-
33. 匿名 2021/12/07(火) 15:15:48
>>21
いやサーモスの使用しているけど
6時間程度だとかなりまだ熱いよ
小3ならそれ倒してやけどとかは無いと思うけど+51
-8
-
34. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:04
>>1
うちの小4と小1の息子も
学童にスープポット持っていくけど
温かいカレーやスープが食べれて
冬は特に大喜びだよ
沸騰したてのあっつあつな状態を入れなかったら
火傷するまではないと思うけど
言いたい人は何しても言うよね
5歳と3歳だったら
自分でフーフー冷ましながら食べるでしょうよ+9
-24
-
35. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:16
>>9
わたし愛用してる
大きめのスープジャーに野菜スープ、サラダチキン、玄米をぶっ込んでる
弁当つくるより遥かに簡単だしあったかいしサイコー+21
-0
-
36. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:17
>>22
食べるころにはそこまで熱々じゃないかもしれないけど、一般的にスープポットは熱々を入れないと菌が発生しやすくなるから食中毒のリスクあるよ冬のお弁当でも食中毒に注意!間違った保温ジャーの使用方法はキケン! | 管理栄養士KIMIKOの食の情報館kimikos.com12月の半ばに入り、すっかり寒くなりました。我が家には高校生が2人いるので、毎日お弁当を作っています。そろそろ保温のお弁当箱に替えようかとは思ってはいました。でも、保温弁当箱ってアイテムが増えるので、洗う手間が増えることを考えるとできるだけ
+56
-5
-
37. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:29
>>11
うちは幼稚園のお弁当にカレーとかシチュー入れると喜んでたよ。もっと浅い子供用のポットだけど食べにくいとかも言ってなかった。でも一歳の子にはまだまだ難しそうだね。+7
-3
-
38. 匿名 2021/12/07(火) 15:16:35
でもスープポットって重いし深さあって、実は子どもには食べ辛いよね。
温かい物を食べさせたいって親心は分かるんだけど、暑いと危ないから、禁止の園とかじゃないのかな?+33
-1
-
39. 匿名 2021/12/07(火) 15:17:14
スープポットにしたらそんなに熱くないでしょって言ってる人居るけど、結構熱いよ....
なかなか冷めない
冷まして良い感じの温度で入れちゃうと、飲料より遥かに雑菌が繁殖しやすいから危険だし
熱々で入れて持っていくのが基本
実際のところ大人向けよ+70
-3
-
40. 匿名 2021/12/07(火) 15:17:23
>>8
OLの弁当やな+101
-0
-
41. 匿名 2021/12/07(火) 15:17:32
そんな余計な事いったらブチ切れそう+3
-0
-
42. 匿名 2021/12/07(火) 15:17:35
食べづらそうって意見はわかるけど、火傷しそうってイチャモンじゃない?
そう言う人は、小さい子どもにスープあげる時に熱々のを冷まさずそのままあげてるのかなと思う。+3
-17
-
43. 匿名 2021/12/07(火) 15:17:37
>>34
自己レス失礼
3歳じゃなくて1歳だった+7
-1
-
44. 匿名 2021/12/07(火) 15:17:52
私もスープジャー弁当好き!
自分用につけ麺とかおでんとか持って行くよ!
子供にも作ってあげたいと思うけどコロナでイベント軒並み中止だし機会がないんだよねー。+2
-0
-
45. 匿名 2021/12/07(火) 15:19:00
>>4
食パン?何なんだろ+12
-0
-
46. 匿名 2021/12/07(火) 15:19:52
>>45
パンにしか見えないけどな。+12
-2
-
47. 匿名 2021/12/07(火) 15:20:20
小さい子には無理だよ。こぼして他の子に火傷でもさせたらって震える。
蓋と一体型になったパかッと開く弁当箱も蓋が重くて引っくりかえって他の子のコップのお茶こぼしてた子居る。あらゆることを想定したほうがいい。
+36
-1
-
48. 匿名 2021/12/07(火) 15:20:50
熱々よりも高さ的に小さな子供には食べづらそうとは思った
さすがに1歳は1人では食べないだろうけど+21
-0
-
49. 匿名 2021/12/07(火) 15:21:54
>>39
美奈代のとこは高校生だからいいけどね。真似したのかな。+17
-0
-
50. 匿名 2021/12/07(火) 15:23:06
お昼食べる頃には冷めるよ+1
-5
-
51. 匿名 2021/12/07(火) 15:23:10
>>37
幼稚園のお弁当にカレーはこういうポット?に入れたらいいの?
最近年中の息子がお弁当にカレーが良いって言うけど、直接ご飯にかけるのかと思ってたけど、それだと、固まるし冷えるし不味いよなって思ってまだ作ったことなくて😵💫+1
-1
-
52. 匿名 2021/12/07(火) 15:23:28
スープジャーの内部見てみたら、チーズは固まってるし湯気からの水滴も側面にけっこう付いてるから、粗熱は取ってそうな感じだけどね。+1
-0
-
53. 匿名 2021/12/07(火) 15:23:48
一人暮らしだと夕食に作って余ったおでんとかシチュー入れて職場の昼に食べる
助かりますスープジャー+1
-0
-
54. 匿名 2021/12/07(火) 15:24:10
>>15
スープポットの注意書きで雑菌繁殖を防ぐために熱々の物か冷えた物を入れてと書いてあるよ
熱い物の場合は熱湯で予め温めておいて保温を保つようにする
だから1歳の子だと危ないというのも理解はできる
わざわざコメントしようなんて思わないけど+37
-3
-
55. 匿名 2021/12/07(火) 15:24:40
かわいくて料理もしっかりして子育てもちゃんとしてるのに、ゆうこりん男選びが下手なのかな
結婚だけが全てじゃないけど、離婚も応じずっていうから一緒に暮らしたいんだろうけど+0
-3
-
56. 匿名 2021/12/07(火) 15:25:03
>>33
入れた時の温度で保温されるわけだから、幼児に飲み頃の温度で入れて蓋を閉めれば問題ないよね
朝渡してお昼飲むなら3、4時間の話だろうし+5
-16
-
57. 匿名 2021/12/07(火) 15:25:53
>>9
同じー!私もスープポット、物凄い気になってます。ネットで見てても大きさピンと来なくて、お店に見に行って来ようかなーって考え中です+7
-0
-
58. 匿名 2021/12/07(火) 15:27:12
>>8
これ1歳の弁当だったんだ+72
-2
-
59. 匿名 2021/12/07(火) 15:28:00
旦那さんのお弁当を作ったときの写真が載ってるけど、同じスープポット?+1
-0
-
60. 匿名 2021/12/07(火) 15:28:25
>>51
保温器のある園なら普通のお弁当箱でも温かく食べられると思うけど、漏れそうだからうちはスープジャー使ってました。あと冷たいまま食べられるお弁当用のレトルトカレーも売ってるよね。+1
-1
-
61. 匿名 2021/12/07(火) 15:28:55
>>24
どっちやねんw+1
-0
-
62. 匿名 2021/12/07(火) 15:29:06
>>56
ぬるい温度で保温するのは雑菌が繁殖するから危険+16
-0
-
63. 匿名 2021/12/07(火) 15:30:20
>もっと深さが浅いtypeありますよね?その方がいいかと思います。
typeがジワジワくる。+4
-0
-
64. 匿名 2021/12/07(火) 15:30:42
普通のおにぎり弁当が食べやすくていいよ。もう少し大きくなったらでいいじゃん。火傷はホントこわいよ。+6
-0
-
65. 匿名 2021/12/07(火) 15:30:45
>>60
教えてくれてありがとうございます^^+0
-0
-
66. 匿名 2021/12/07(火) 15:32:22
>>51
うちはカレールーを下にして上にご飯載せてました。
こぼれなくて良いかなって。冷たくても美味しいレトルト?を買って詰めてました。
子供は美味しかったって喜んでた。
+4
-0
-
67. 匿名 2021/12/07(火) 15:32:34
何かアップした以上プラスの反応もあればマイナスの反応もある+1
-1
-
68. 匿名 2021/12/07(火) 15:33:14
>>1
ゆうても火傷するほど熱くはないでしょ??
気にしすぎだよ。面倒くさい姑みたい。+5
-7
-
69. 匿名 2021/12/07(火) 15:34:28
>>1
食べる頃には適度に冷めてないかね?+5
-6
-
70. 匿名 2021/12/07(火) 15:35:12
幼稚園に持っていってこのまま食べるの?移す容器があるのかな+3
-0
-
71. 匿名 2021/12/07(火) 15:35:30
>>17
イチゴ今高いよね。うちは買えないわ+2
-0
-
72. 匿名 2021/12/07(火) 15:42:42
>>5
身近な家族とかでも小言言われたらイライラするのに、会ったこともない赤の他人にわーわー言われるのめちゃストレスだろうね
芸能人って慣れるのかな+0
-2
-
73. 匿名 2021/12/07(火) 15:46:04
>>9
買ったけど続かなくて全く使ってないw
自分は毎日スープ作るの面倒くさいと思うタイプだったのを忘れてたわ。
これ買ったら絶対作ろう!と意気込んだものの怠け者だからダメだった。+7
-0
-
74. 匿名 2021/12/07(火) 15:49:04
火傷がどうとかじゃなくてチキン煮にパン浸して食べるの?それが弁当?
卵焼きにソーセージみたいな普通のお弁当がいい+5
-2
-
75. 匿名 2021/12/07(火) 15:50:53
一歳の子って自分で汁物食べられるのかな。うちの子は結構長く食べさせてた気がする。こぼされるのが嫌なのと、好き嫌いあるから口に運ばないと食べないのもあるけど。+2
-0
-
76. 匿名 2021/12/07(火) 15:55:26
冷ましてから入れれば良いだけでしょ
何でもかんでもよく文句思いつくよなー+1
-7
-
77. 匿名 2021/12/07(火) 15:56:40
>>42
そりゃ冷ましてあげるけどお弁当食べる場所に親はいないからね
先生に冷ましてもらうの?
3歳はわかんないけど1歳にはムリだと思うよ
うちの子も1歳だから+22
-0
-
78. 匿名 2021/12/07(火) 15:56:58
子どもに温かいものを食べさせたいっていうママの気持ちだよね
ここのところ寒いしね〜+1
-2
-
79. 匿名 2021/12/07(火) 15:58:53
冷ましてから入れたらスープポットの意味ないもんね
汁物は食中毒の心配もあるし
もう少し大きくなってからでも良さそう
大人のランチだったら美味しそうだし大歓迎+5
-0
-
80. 匿名 2021/12/07(火) 16:01:38
やっぱり発想が芸能人
オシャレだけど子供のお弁当には向いてない気がする
でもこの時期の高いイチゴを買えるのは羨ましい
出始めだからまだ1パック600円もするよね+7
-0
-
81. 匿名 2021/12/07(火) 16:02:11
>>9
自分はダメだった
帰ってからパーツ分解して洗うのめんどくさかった+13
-0
-
82. 匿名 2021/12/07(火) 16:02:43
チキンのトマト煮何年か前にも載せてるの見た気がするけど、うちでは不評なメニューだ
更にパンなんて大ブーイングだわ+2
-2
-
83. 匿名 2021/12/07(火) 16:02:53
サーモスでもスープジャーは汁でも熱々とまではいかないし、画像の料理ならもっと食べやすい温度になってるよ。
+1
-3
-
84. 匿名 2021/12/07(火) 16:06:32
>>56
それだと腐るんだよ
熱々入れないと意味がない+14
-0
-
85. 匿名 2021/12/07(火) 16:06:56
5歳はいいとして1歳に持たせたら先生が可哀想+13
-0
-
86. 匿名 2021/12/07(火) 16:08:48
一歳の子には無理がある
手掴みで食べる時期だよね
びちゃびちゃになりそうだし保育士さん大変そう+10
-0
-
87. 匿名 2021/12/07(火) 16:09:27
>>56
子供に程よい温度で3〜4時間も保温したら、めちゃくちゃ雑菌が繁殖する
あまりいい加減な事を言っちゃだめだよ+17
-1
-
88. 匿名 2021/12/07(火) 16:11:08
流石に1歳は自分と一緒に自宅にいる日なんじゃないの?+0
-4
-
89. 匿名 2021/12/07(火) 16:13:57
美味しそうだけど、私が保育園の先生だったら、食べにくそうだから普通の弁当にして〜、って思っちゃうかも。+7
-0
-
90. 匿名 2021/12/07(火) 16:23:27
>>9
私はおすすめです。
手作りスープに飽きたので今は熱湯入れて、チキンラーメンミニ(袋)を持って行ってお昼に食べてます。
お湯が温かいままなのでちゃんとラーメン食べられる。+3
-2
-
91. 匿名 2021/12/07(火) 16:23:29
>>1
サー○スの買ったけど、7時に熱々の熱湯を入れて持っていっても昼には、ぬるくて物足りないくらいだったわ。水筒よりはるかに保温性に劣ると思ったし、たぶん火傷はしない。よほど作って2時間とか短時間で食べない限り。+5
-4
-
92. 匿名 2021/12/07(火) 16:24:50
寒いからスープジャーを買おうかな、と思ってた事をこのトピ見て思い出した
スーパーセールで安く買えた♪+1
-2
-
93. 匿名 2021/12/07(火) 16:25:19
>>21
今時のスープジャーは一昔前と違って結構熱々保つんだよ+11
-2
-
94. 匿名 2021/12/07(火) 16:26:06
>>2
でも1番面倒なのは1歳の子の担当保育士だと思う。これこのまま普通のお弁当のように渡せないし食べ終わるまで付きっきりになるしかないよね。+28
-0
-
95. 匿名 2021/12/07(火) 16:33:01
>>84
この時期なら腐らないんじゃないかなぁ。
寒いよね。+0
-6
-
96. 匿名 2021/12/07(火) 16:34:40
>>1
5歳と1歳の子にスープポットは、食べやすいかな どうなんだろう…って
食べにくいに決まってるよ。
この人、子供のこと考えてるふりして
考えてないよね。
結局自分が一番の人。+13
-1
-
97. 匿名 2021/12/07(火) 16:35:07
>>23
大人は汁物欲しいけど子どもは固形物の方が喜ぶよね+20
-1
-
98. 匿名 2021/12/07(火) 16:47:39
ただただうるせーなとしか思わない+1
-6
-
99. 匿名 2021/12/07(火) 16:50:43
>>15しっかり温かいけど熱湯100℃!みたいなものでは全然ないね。面倒な世の中よのぉ。
+1
-7
-
100. 匿名 2021/12/07(火) 16:53:39
>>8
これ一歳にあげるの保育士さん大変じゃ?と思った
マンツーマンのベビーシッターでも大変そう+79
-0
-
101. 匿名 2021/12/07(火) 16:53:55
とても美味しそうなお弁当
食べてみたい+1
-5
-
102. 匿名 2021/12/07(火) 16:54:47
保育料高いオセレブ幼稚園とか保育園に限って弁当率高いのってなんでなんやろ?+0
-0
-
103. 匿名 2021/12/07(火) 16:55:01
>>21
自分用に持って行くけど、アツアツだよ
中途半端な温度は入れちゃだめ
腐るから+18
-1
-
104. 匿名 2021/12/07(火) 17:00:30
ゆうこりん、わざと叩かれどころ作って辻路線で稼ごうとしてるあざとさを感じる
再婚→別居からのゆうこりん、なんせ必死+9
-0
-
105. 匿名 2021/12/07(火) 17:03:56
>>1
他の子にかかる距離で食べないでしょ+0
-4
-
106. 匿名 2021/12/07(火) 17:04:55
>>1
わお!🍓美味しそう!+0
-2
-
107. 匿名 2021/12/07(火) 17:07:44
>>102
保護者が子供の食べるものにもこだわるからじゃない?+2
-0
-
108. 匿名 2021/12/07(火) 17:10:40
>>36
子供の頃に留守番で作り置きのクリームシチューを自分で中途半端に火入れて温くして食べて
また次に温めて食べたとき酸っぱくて『ブフォッ』て吹き出したことあるわ
その日の内にクリームシチューに何が起こったのかと思った+0
-0
-
109. 匿名 2021/12/07(火) 17:11:02
うちは中学生男子にスープポット持たせたけど蓋が開けられずにそのまま持って帰ってきたわ
確かにこぼれたら大変だからキツく閉めたけどさ…
+6
-0
-
110. 匿名 2021/12/07(火) 17:13:37
>>31
弁当を褒めてる訳じゃなくて、ひとんちのお弁当が多少食べ辛そうだったところで別に叩かなくても...っていう擁護だよ+3
-5
-
111. 匿名 2021/12/07(火) 17:14:21
>>51
ちょいかけカレー?とかいう名前の商品あるよ
冷めたままでも美味しいとかいうやつ
ふりかけかけるみたいに食べる時に自分でかける+4
-0
-
112. 匿名 2021/12/07(火) 17:14:38
>>14
ガルの育児トピにもいっぱいいるよ。よその子を気遣うふりして叩きたいだけのコメント書く人。+8
-3
-
113. 匿名 2021/12/07(火) 17:16:18
>>33
入れる直前まで熱湯で温めたポットにあっつあつの豚汁を入れたけど食べる頃にはそこまで熱くなってなかったけどなぁーうちのサーモス+3
-5
-
114. 匿名 2021/12/07(火) 17:20:14
>>104
叩かれどころ作るとそれに批判コメがつく
「ご心配ありがとうございますー、園では保育士さんがきちんと食べさせてくれるので心配ないんです
取り分けるための容器も持たせてありますし云々」とか言い訳ブログ書ける
叩きは「うわ即反応してるしw必死かよ!w」って喜ぶから
一つのネタを引っ張れてラクだし、美味しいんだろうなーとこの手の炎上ブログ見てたら思う+4
-0
-
115. 匿名 2021/12/07(火) 17:22:34
ゆうこりんの料理、チキンのトマトソース煮込み的な料理やたら多いイメージw
なんか男の人の胃袋や心を掴めないの分かる気がすると言うか+8
-1
-
116. 匿名 2021/12/07(火) 17:23:37
>>4
パをにしか見えない+0
-0
-
117. 匿名 2021/12/07(火) 17:25:42
>>108
季節はいつか知らないけど牛乳使ってるしねー
冬でも暖房入れてたら傷む+4
-0
-
118. 匿名 2021/12/07(火) 17:43:09
>>23
意外と手抜きしてるんだね!
毎日ならこんな日もありか!+6
-8
-
119. 匿名 2021/12/07(火) 17:49:15
>>51
白ご飯+アンパンマンカレー(温めなくても食べれるレトルトならなんでも)持たせるみたいな話よく聞くよ
やったことないけど、めっちゃラクで子どもも喜んでオススメらしい
レトルト持たせるのはちょっと…なら
掛けて持たせた良いんじゃない?+2
-0
-
120. 匿名 2021/12/07(火) 18:19:58
熱々ではないがこぼす可能性あるよね
まだ小さいし
+2
-0
-
121. 匿名 2021/12/07(火) 18:49:51
>>109
酷い想像してしまうけど、クラスに友達いないのかも。+0
-2
-
122. 匿名 2021/12/07(火) 18:57:47
>>99
70℃でもしゃぶしゃぶできるくらいの熱さなんだよ+1
-1
-
123. 匿名 2021/12/07(火) 19:42:12
1歳にコレは普通ないかと…。
保育士さん完全に付きっきりじゃないとね。+5
-0
-
124. 匿名 2021/12/07(火) 20:02:46
>>100
そうそう、そうなのよ
保育園は集団で食事介助するのに、保育士1人がつきっきりにならなきゃいけない弁当を持たせる親って、我が子のことしか頭にないんだなって思う
3歳児に丸ごとのミニトマトとかもね+26
-0
-
125. 匿名 2021/12/07(火) 20:06:39
>>14
保育園に持たせた弁当なら、火傷したら保育園の先生の責任になるからね
親が自分であげるならいいんだよ、火傷しようが
よその子なんか関係ないけど園の先生が気の毒
+9
-0
-
126. 匿名 2021/12/07(火) 21:20:26
スープポット昼には温くてがっかりだよ。先に容器をお湯で温めといても昼にはぬるかった。やけどするほどの温度保たないと思う。以来買ってないもん。レンチンで熱々を食べた方がいい。+0
-0
-
127. 匿名 2021/12/07(火) 21:29:01
これ食べにくくて飲もうとしたら火傷しそうだしまだ危ないよ
しかも一歳?も?+3
-0
-
128. 匿名 2021/12/07(火) 21:31:08
>>25
暑いのは入れられないかもね
でも熱いのは危険だよ+3
-0
-
129. 匿名 2021/12/07(火) 22:01:41
最悪こぼしして他の子に迄迷なのわからないのかな
+0
-0
-
130. 匿名 2021/12/07(火) 22:04:26
>>124
これって園の方針で弁当を持って行ってるんじゃなくて?+2
-3
-
131. 匿名 2021/12/07(火) 23:14:45
こんなのどうでも良い。それより上手く食べられるのか?不安はある。母は周りに迷惑かけない!を先ず考える。+0
-0
-
132. 匿名 2021/12/08(水) 04:25:48
>>130
横だけど、園の方針でスープジャーなの?
スープジャーもいいんだろうけど、一歳のお弁当なら、半分手づかみでも食べれちゃうくらいの方が保育士さんは楽そうだよねってことじゃない?+7
-0
-
133. 匿名 2021/12/08(水) 06:05:15
火傷するほど熱くないよね。お昼。
私のぬるくなるから、買い替えたい。+0
-0
-
134. 匿名 2021/12/08(水) 06:52:28
>>132
スープジャーの事ね。
確かに一歳はちょっとね。
+2
-0
-
135. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:14
お母さんキャラ一切捨てて、強い女に切り替えた方がいいのに。+0
-0
-
136. 匿名 2021/12/08(水) 09:23:31
>>118
これで手抜きとか言われちゃうの?
毎日どんだけ手の込んだ弁当作ってるんだろう+3
-0
-
137. 匿名 2021/12/08(水) 20:45:21
>>121
放課後も土日も友達家にくるし、遊びに行くし大丈夫笑
中学は給食だから、塾に持って行ったんだけど、他の子たちにも開けてもらったらしいけど、誰も開けられなかったって言ってた+0
-0
-
138. 匿名 2021/12/14(火) 14:17:50
>>11
だからそれも余計なお世話
+0
-1
-
139. 匿名 2021/12/14(火) 16:24:51
昨夜の番組でギャル曽根が誕生日プレゼントにゆうこりんにケーキプレゼントしてて中身が4つ入りでした。
子ども寝たあとに、酒とケーキ2つテーブルに置いてあって子どもたちとは一緒に食べないんだと驚いた
普通は自分で全部食べるのかな+1
-0
-
140. 匿名 2021/12/21(火) 11:54:08
>>72
批判される以上に賞賛もらえるからやめられないんでしょ
プライベート切り売りして褒めコメントだけもらうのは無理よ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する