-
1001. 匿名 2021/12/07(火) 22:45:01
>>733
B型肝炎は定期接種になったんじゃないの?+2
-0
-
1002. 匿名 2021/12/07(火) 22:45:06
>>959
早まると嬉しいですよね!本当に有り難い給付金です(^ ^)+3
-7
-
1003. 匿名 2021/12/07(火) 22:46:01
もう7日だけど、本当に年内に支給されるの?+19
-1
-
1004. 匿名 2021/12/07(火) 22:46:54
>>993
こういう使い方をされるのなら、納得だし、子育て応援したいと思えるのにな
+3
-0
-
1005. 匿名 2021/12/07(火) 22:47:44
>>978
本当にその通り。遊び代や習い事の費用とか知らんわ。+22
-1
-
1006. 匿名 2021/12/07(火) 22:47:48
>>996
更に横。
私は貰える対象者だけど、こんなウダウダな政策に不満でコメしてるよ。貰えない人=
「税金納めるのがアホらしい」「どうせ貰えるなら黙って貰っておけ」くらいしか言えなくない?
あなたと同じ意見だけど、クーポンは〜とか
だったら大阪みたいに一律で〜…とか、そんなんだと思う+1
-0
-
1007. 匿名 2021/12/07(火) 22:48:28
>>968
子育て世帯の給付については文句ガンガン言うのにお年寄りの敬老パスなんかには文句言ってるの聞いたことない
あんなんも全部税金なのにね
+20
-1
-
1008. 匿名 2021/12/07(火) 22:50:06
>>77
子供のためにもだけど国のためにもパッと使わせてもらいますよ
あと、家族のためにも+6
-0
-
1009. 匿名 2021/12/07(火) 22:51:36
>>140
ブランド物でもピンキリだけどね
今西松屋で売ってるFILAとかもブランドでしょ+1
-1
-
1010. 匿名 2021/12/07(火) 22:52:39
>>980
あの市長さん、橋下さんや吉村知事とちょっと毛色が違うね。
考え方が熱くないというか、普通のおじさんに見えて来た。+5
-0
-
1011. 匿名 2021/12/07(火) 22:53:18
>>997
4人も子供作れば、家計がどうなるか?って考えたのかな?
お金はかかって当たり前
それを独身やら他の家庭を引き合いに出すからおかしくなる
そんなにお金がかかるのが嫌なら、産まなければよかったし、欲しくて産んだなら、お金がかかるかかるなんて子供がかわいそうだよ
+24
-7
-
1012. 匿名 2021/12/07(火) 22:54:20
>>994
それ嬉し過ぎる+4
-0
-
1013. 匿名 2021/12/07(火) 22:54:26
>>957
コロナ禍で後期高齢者と同居している精神的苦痛に対してのお手当みたいなものが欲しい。
+1
-0
-
1014. 匿名 2021/12/07(火) 22:54:42
>>968
私貰えない側なんだけどさ。貰えない人のコメは
「◯◯◯◯円稼いでるので貰えません!!」とか高収入アピールを必ず書くんだよね。
鬱陶しいのはわかるわ。
本当の金持ちは、ガルでマウントコメなんかしないと思ってる。+15
-4
-
1015. 匿名 2021/12/07(火) 22:54:49
>>966
馬鹿なの?独身優遇したら独身でいいやーってなるでしょw+13
-11
-
1016. 匿名 2021/12/07(火) 22:55:26
>>122
3000万稼いでてもやることはがるちゃんなのね+7
-1
-
1017. 匿名 2021/12/07(火) 22:55:43
>>87
まだ幼児だから、可愛いのがいい!ってことで不織布のキャラもののマスクを2人分×毎日だからそれだけでかなりの出費!+11
-1
-
1018. 匿名 2021/12/07(火) 22:56:01
なしでいいよ。本当に。
+2
-0
-
1019. 匿名 2021/12/07(火) 22:56:57
>>1011
子供が可哀想って言ってる時点で相手を傷付けてる事を自覚した方がいい+7
-14
-
1020. 匿名 2021/12/07(火) 22:57:04
>>1017
マスクほんと金かかるよね。使い捨てだと尚更+7
-1
-
1021. 匿名 2021/12/07(火) 22:57:13
>>1012
でしょう?
稼いでる人は稼いでるだけ税金払って貢献してるんだから平等だよね。+5
-0
-
1022. 匿名 2021/12/07(火) 22:57:57
ある人は12人だから、120万円かぁ…+1
-0
-
1023. 匿名 2021/12/07(火) 22:59:02
>>1022
YouTubeしてる人?+0
-0
-
1024. 匿名 2021/12/07(火) 22:59:11
>>157
え?
なんでマイナスなの?
こどもの為なのにダメなの?
うちもちょっと良いモノ買ってあげて…とか考えてたよ。
+3
-4
-
1025. 匿名 2021/12/07(火) 22:59:26
>>1
大阪市の松井市長は、18歳以下の子どもに給付される10万円のうち、来年給付される5万円について、国から罰則がなければ、「年内に10万円を現金で一括支給したい」と明らかにしました。
国が18歳以下の子どもがいる世帯を対象に10万円相当を給付する政策について、国が先週、自治体に説明した資料によると、年明けに給付される5万円分についてはクーポン券での給付を基本としていて、来年6月末までにクーポンの給付ができない場合には、現金による給付が認められるとされています。
松井市長は、クーポン券では使い道が限られていることや、事務作業が多く、来年3月の給付が間に合わないとして、現金での支給を訴えていました。
7日、松井市長は記者団に対して、「ペナルティーがないなら今月27日に15歳以下は現金10万円を一括現金で給付したい」と明らかにしました。
その場合、市が一旦、立て替えるということで、今後、国の対応が注目されます。
まぁ、何事もスピード感が大事!+19
-0
-
1026. 匿名 2021/12/07(火) 23:00:28
罰則ってなに?国民のためにやってるのに罰則とか怖すぎなんだけど+4
-1
-
1027. 匿名 2021/12/07(火) 23:01:17
>>8
赤ちゃんに文句言っても仕方ないでしょ。
決めたのは政治家なんだから、全員給付にしろ!って言い続けるのが大事なんだよ!+18
-12
-
1028. 匿名 2021/12/07(火) 23:01:23
>>987
>> こういう事言っちゃう家庭ほど
それって>>3に対して言ってるの?それとも私に対して?
私に対してなら、私は貰えない側なのであっという間に使い切るも何もないですが。
お金もらえるわーいって喜んでる人って、何にも考えてないんだなぁって感じ。
最初の10万のばら撒きの時点で、いずれ税金や保険料で貰った以上の金額徴収されるの目に見えてたじゃん。
そういう事すら考えられないから低収入なんだよって思うわ。+2
-5
-
1029. 匿名 2021/12/07(火) 23:01:24
>>30
子育て、世帯非課税世帯だからもらえるけど、みんな一律にした方が良いと思う。みんな平等にしたら妬みとか無くなるし、貰う方も嫌み言われなくて済むし、申し訳ない気持ちにもならない。給付対象外で苦しい人もいるから、やっかむ気持ちもわかるし。+9
-5
-
1030. 匿名 2021/12/07(火) 23:01:31
>>1
これ不愉快。子持ちでも該当するたった1割にだけ配らないってすごい不公平。人数的に声が小さいとかき消されるんだよ。不公平だわ。1割にだけ配らないって何なんだろ。+13
-0
-
1031. 匿名 2021/12/07(火) 23:01:34
>>943
そうだよ3人分+0
-0
-
1032. 匿名 2021/12/07(火) 23:01:51
>>1010
横。今回独自で大阪は一括
←めちゃくちゃ羨ましいと思った。
橋下さんは苦手だけど、大阪の抱えてた借金を、叩かれながらも何年もかけて少なくした点は評価すべきだと思ってる。
私は京都市なんだけど、給付金の通知なんて来てないし
そもそも、給付金貰えるのか?とすら不安になるくらい京都の大借金に不快感を抱いてるよ。+12
-1
-
1033. 匿名 2021/12/07(火) 23:02:09
>>1024
横だけど子どもの物ならいいと思うけどね。親の物ならマイナス当たり前だけど+4
-5
-
1034. 匿名 2021/12/07(火) 23:02:59
>>1024
低所得者に対するただのボーナスじゃんそれ。
お金に困ってないのにもらう意味わかんないんだけど。
そういう使い道なら国民全員に配らないとおかしいわ。
不公平にも程がある。+13
-2
-
1035. 匿名 2021/12/07(火) 23:03:49
>>994
ほんと所得税どうにかして欲しい+2
-0
-
1036. 匿名 2021/12/07(火) 23:04:18
>>997
通りすがりだけど、嫌味っていうけど、子なしにけしかけること先に言ってるよ。
子供に〇〇使ってます、なんて自分達の判断基準でやっていることであって他人には一切関係のないことだから。自分が自分の人生に責任もって納得していたら関係のない他人に子育ての不満なんて言う必要ないし。普通にしてても税金納めるばかりで貰えない人たちは不満に思っているのにね!
好きで産んだのではないの?って嫌味言われても仕方ない。
+15
-1
-
1037. 匿名 2021/12/07(火) 23:04:58
>>387
所得960万あっても低所得者なんだね
旦那が900万、嫁が900万で合わせて1800万あっても貰えるけどそれも低所得者の部類なんだ
へぇー知らなかったわ+17
-9
-
1038. 匿名 2021/12/07(火) 23:05:04
>>1028
せっかく良い事書いてくれてたのに
最後の一行がいらんわ。勿体ない!+3
-0
-
1039. 匿名 2021/12/07(火) 23:05:08
>>346
いい年して貧困が自業自得?病気の人もいますよ。+4
-1
-
1040. 匿名 2021/12/07(火) 23:05:12
>>625
がめついよ。+6
-4
-
1041. 匿名 2021/12/07(火) 23:05:20
>>991
もらったお金でいいクリスマスプレゼント買うってコメントあったけど、それに対してはどう思われますか?
この人完全にお金に困ってないですよね。+2
-12
-
1042. 匿名 2021/12/07(火) 23:05:25
>>1028
勘違いさせてごめん!3に対して!+2
-1
-
1043. 匿名 2021/12/07(火) 23:05:26
>>254
2ゲットって何がすごいの?投票箱の確認みたいな特別な感覚あるのかなと単純に疑問
個人的には狙わず777になったとかのほうが嬉しい笑+2
-1
-
1044. 匿名 2021/12/07(火) 23:05:44
一律10万円給付の対象にして申請しなかった人は税金で10万控除または20万控除とかにして、申請しなくても恩恵受けれるやり方をすれば、本当にすぐ現金ほしい人とそうじゃない人が選別少しはできるんじゃない?
私は即ほしいとかじゃないから、控除でいい+3
-0
-
1045. 匿名 2021/12/07(火) 23:06:08
>>1011
それ言い出した貧困支援されてるシンママとかにも離婚した位でガタガタ言うなら子ども産むなよ!ってなるよ。
金持ちしか産んじゃいけないルールはない。
金ないー!と叫びながらも沢山産んでくれた人にはハイハイって愚痴聞いてやればいいよ。
「我が家は収入はありますが選択一人っ子です(キリッ)」みたいなガルにいそうな夫婦ばかり増えたら国が困るw+11
-3
-
1046. 匿名 2021/12/07(火) 23:07:00
年内に現金一括の大阪市が羨ましいぜっ!+6
-0
-
1047. 匿名 2021/12/07(火) 23:07:37
>>972
横。好きで産んでもお金はかかるのよ+10
-12
-
1048. 匿名 2021/12/07(火) 23:08:32
>>1
黙れ
配るな+2
-0
-
1049. 匿名 2021/12/07(火) 23:09:55
36歳も欲しいです
絶対すぐ使います約束します
10万ちょーだい!+3
-0
-
1050. 匿名 2021/12/07(火) 23:11:37
>>949
子供4人産んだドヤってこと?
それはなんか違うと思うわ+11
-3
-
1051. 匿名 2021/12/07(火) 23:12:10
>>1047
それは産む前からわかりきってること+4
-2
-
1052. 匿名 2021/12/07(火) 23:12:17
コメント読んでると児童手当も無く給付金も無かったのに育て上げてくれた自分の親って凄いな〜という心境になるわ。+12
-4
-
1053. 匿名 2021/12/07(火) 23:12:19
つーかお肉券どうなったんだよ
肉が良いよ肉+3
-2
-
1054. 匿名 2021/12/07(火) 23:14:51
>>1052
そうだけどさ今は税金やら絞り取られる額が違い過ぎるよ。+8
-2
-
1055. 匿名 2021/12/07(火) 23:14:54
子供居ないので対象外なんだけど、
とりあえず気になって皆のコメ読んでて
大阪の一括がいいね!と思ったわ。
まぁ…公明党の「子供に配れば差別もない」て政策を取り入れたのが失敗だった&揉めるんだわな。+18
-1
-
1056. 匿名 2021/12/07(火) 23:15:42
>>1052
時代が違うから。+5
-4
-
1057. 匿名 2021/12/07(火) 23:15:53
>>1007
いや、何かあると老害扱いされてしょっちゅう言われてると思うけど…+2
-2
-
1058. 匿名 2021/12/07(火) 23:16:39
言うだけ自由なんだけどさぁ、事務手続きとか職員の負担考えて欲しい。子育て世帯への給付金ひとり親も合わせて昨年から何回あった?
全部通常業務にプラスなんですよ。コロコロ変えずに初めから言って欲しかった。
+6
-1
-
1059. 匿名 2021/12/07(火) 23:17:11
>>1051
横。「産んだ事ない人にはわからないのよ〜」
てレスくると予想。スルー推進するわ。+6
-2
-
1060. 匿名 2021/12/07(火) 23:19:15
>>1056
それね。しかも
親に感謝🙏みたいな奴、本当に思ってるなら
こんな場所に書かないから。+2
-2
-
1061. 匿名 2021/12/07(火) 23:21:26
なんか何とも言えないな
給付金で困ってる人が一時的にでも助かるなら、それはそれでいいんじゃないと思うし、
そもそも給付金がなきゃキツイ生活ってなんやねんとも思うし、
そんなお金の管理出来ない人に臨時収入みたいなことして意味あるのかなとか、
子供がいない人の中にもキツイ人はいるんじゃないの?とか、
結局給付金に費やしただけ税金増えるんでしょ?給付金貰えない人はそりゃ文句も言いたくなるよね+8
-1
-
1062. 匿名 2021/12/07(火) 23:21:54
岸田、発展途上国には3000億支援だってさ。
ワクチンもあげるとか言ってるらしいけど、どれだけ破棄されるんだか(´・ω・`)+3
-0
-
1063. 匿名 2021/12/07(火) 23:22:25
最初の1人10万円のデータが残ってるでしょ
それを元にさっさと振込してください+8
-3
-
1064. 匿名 2021/12/07(火) 23:22:33
頭くる+2
-0
-
1065. 匿名 2021/12/07(火) 23:23:20
>>23使うわ。速くくれよ
+0
-2
-
1066. 匿名 2021/12/07(火) 23:24:47
こどもいるが。もらえない。。振替納税で100万弱とられるし、高収入といわれてるサラリーマンは税金払いで四苦八苦。年末調整でかえってくるかな、期待。+3
-1
-
1067. 匿名 2021/12/07(火) 23:25:03
なんか通知も来ないしイライラするから、ロンハーでも見るわ!+1
-1
-
1068. 匿名 2021/12/07(火) 23:25:55
>>756
でも今世話してあげて色々作り上げてきてあげたのは私たち
後から産まれたものが我々の面倒見るのはあたりまえだよね
恩返せよ+4
-10
-
1069. 匿名 2021/12/07(火) 23:27:04
>>1062
そんな金どこにあんだよ+3
-0
-
1070. 匿名 2021/12/07(火) 23:27:08
なんでもいいから効率よく経費が少なく済む形で早くしろ
税金の催促は迅速なくせに
日本の問題は山積みなのにいつまでこのことやってるんだ+3
-0
-
1071. 匿名 2021/12/07(火) 23:27:26
福岡出たかな?
24日5万支給
残りもクーポンではなく現金を検討中
それは春までには支給だって+3
-0
-
1072. 匿名 2021/12/07(火) 23:27:42
>>1062
韓国にワクチンあげるんじゃないだろうね?
韓国の感染爆発してる理由=ワクチンだってわかり始めてるし、嫌な予感。+0
-0
-
1073. 匿名 2021/12/07(火) 23:28:26
>>943
1年分が全員同じ日に引き落とされるからいっぺんにお金無くなるやつだね+1
-0
-
1074. 匿名 2021/12/07(火) 23:32:08
これって、地方自治体がクーポンで配布するって決めたらその事務費は地方自治体が負担するのかな??
それだったら、尚更現金一括給付がいいな〜。
事務費が無駄過ぎる。+0
-0
-
1075. 匿名 2021/12/07(火) 23:32:15
給付が決まった以上、現金給付の方がどう考えてもスムーズだわ。
配る方も使う方もそうだろうよ。
実際に手続き業務を負うのは各自治体。
年度末はもともと多忙になる上に、今年はコロナワクチン3回目だのもあって余計に大変なんだから、ちゃちゃっと現金給付で終わらせたいでしょうよ。
それに「消費に回らないからクーポンで」とかは自民党らしい金持ちの発想だと思ったわ。
カツカツの我が家は早々に使わせていただきますよ!+5
-1
-
1076. 匿名 2021/12/07(火) 23:32:54
>>207
気付かなかったw強くなってるw+7
-0
-
1077. 匿名 2021/12/07(火) 23:32:58
>>1032
うちも京都市。そんな通知くる気配すらないんだが‥+6
-0
-
1078. 匿名 2021/12/07(火) 23:33:25
>>951
でもさ2兆なんだよなあ。
まじ予算超えすぎてるとは思うけど、破綻しないとか、借金だとか。色んな説がありすぎてわからん。
とりあえず今回ポッキリの2兆より高齢者への社会補償と、また北海道だったか、オリンピックやりたいらしいよね、そういうのもう要らないんだよね。
ほんとにやめて欲しい。。
+10
-1
-
1079. 匿名 2021/12/07(火) 23:33:30
>>135 子ありで貰えないのが一番ムカつきそう。
+24
-0
-
1080. 匿名 2021/12/07(火) 23:34:14
>>1052
控除があるよ。35万くらい子供1人につき浮いてたはず。手取りが多いってことね+2
-0
-
1081. 匿名 2021/12/07(火) 23:34:17
>>23
貯金だっていつか使うためにとっておくってこと。
別にいいだろと思う。+4
-6
-
1082. 匿名 2021/12/07(火) 23:36:02
そういえばアベノマスクの件はどうなった?
まだ配ってないやつの保管に何億も使ってるの?+2
-0
-
1083. 匿名 2021/12/07(火) 23:36:29
千代田区は27日だね+0
-0
-
1084. 匿名 2021/12/07(火) 23:38:08
>>979
コロナで倒産した会社のリストから、そこで働いてた人達(コロナで職を失った証拠がある人達)だけに配って欲しい+6
-0
-
1085. 匿名 2021/12/07(火) 23:41:25
>>949
言いたいことはわかるけど、お金かけないようにすればかけない方法はいくらでもあるよ。
自分が周りに劣りたくなくて習い事させたりお金のかかるところに遊びに連れてってるのに、4倍かかるっていうのはあなたの選択では?+13
-0
-
1086. 匿名 2021/12/07(火) 23:41:40
>>1062
八方美人ならぬ八方おじさん+2
-0
-
1087. 匿名 2021/12/07(火) 23:41:49
もう色々揉めてるなら配らなくていいよー!
沢山税金納めてるのに、うちの子は貰えないし...
+4
-1
-
1088. 匿名 2021/12/07(火) 23:42:25
振込作業も大変だね。年末に。
どこの銀行から振込するんだろ??
みずほ?+0
-1
-
1089. 匿名 2021/12/07(火) 23:42:25
>>16
まともな大人になるのかな。
のしかかる税金の餌食になる未来に生きるって酷だな。+31
-0
-
1090. 匿名 2021/12/07(火) 23:42:29
>>1078
更に横。それね!!説あり過ぎだよね。間違いないのは
今小さな子達が大人になった時、少なからず、現在の政策が負担になって背負わなければならないと思うけど。
オリンピック
←多様性ばかり気にして、日本開催国なのに外人さん達がイマジン熱唱したり…日本には向いてないってわかったのに
何故またやろうとするんだろうね。。東京に建てたあの便器みたいな競技場の維持費も大変なのに、しかも北海道⁈て不快しかないわ。+4
-0
-
1091. 匿名 2021/12/07(火) 23:42:57
>>951
マイナス多いけどまあそれは去年の給付金や諸々のお金ばら撒いてる時からいわれてたよね。雇用調整助成金分として来年から税率上がるの発表されたし。+2
-0
-
1092. 匿名 2021/12/07(火) 23:44:20
>>949
>子供1人の家庭の4倍かかってる
当たり前すぎてわざわざ言う意味がわからん。子供4人産んでる私凄いとでも言いたいのか?とすら思う。+15
-2
-
1093. 匿名 2021/12/07(火) 23:45:43
>>949
遊ぶの節約すれば?+10
-0
-
1094. 匿名 2021/12/07(火) 23:46:57
>>110
怖‼️+2
-0
-
1095. 匿名 2021/12/07(火) 23:47:29
>>1071
さっきwebサイトみて、落胆してたところ。
けれど、政府が右往左往しすぎで、年内間に合わせるならこのやり方しかないだろうね。
子どもの制服代に消えまーす。+1
-1
-
1096. 匿名 2021/12/07(火) 23:47:33
半分現金、半分クーポンは最初から破綻していたってことだよね。
消費に回らないからクーポンにしたいなら、高所得世帯にもクーポンだけでも配らないとおかしいし。
低所得世帯は現金一括で受け取って、すぐにでも使いたいわけだし。
中間層といえども、子供がいるとお金がかかるから、割と使うと思うけど。
+0
-0
-
1097. 匿名 2021/12/07(火) 23:47:49
>>1093
確かにw習い事も義務じゃないのに。+10
-0
-
1098. 匿名 2021/12/07(火) 23:47:54
宮城県。
残りの5万はクーポン決定みたいですね。大阪が羨ましい。
…てより、宮城は来年4月から水道民営化になるので
正直そっちの方が心配。宮城、色々な企業がコロナ禍中に海外に浸出されまくってる。+3
-2
-
1099. 匿名 2021/12/07(火) 23:49:33
>>949
遊びに連れて行くのは娯楽だし、習い事には無理に行かなくても最悪家で出来るよね+4
-0
-
1100. 匿名 2021/12/07(火) 23:49:54
>>134
たったの10万で産もうとは思いません+6
-1
-
1101. 匿名 2021/12/07(火) 23:50:06
>>1093
遊びも、習い事も、子供の人数も、全部自分がしたくてしてることを他人に、子供1人の家庭より4人いるウチは〜みたいな嫌味言う親ほんと嫌だと思った。+16
-1
-
1102. 匿名 2021/12/07(火) 23:51:46
>>1061
キツイというわけではなくて、限られた収入の中で、必要なものに優先順位をつけて、何かを我慢しているとか、子供に何かを我慢させている家庭にとってはありがたいだろうと思う。+1
-3
-
1103. 匿名 2021/12/07(火) 23:51:57
自治体にお任せって言われても。
クーポン配る自治体ないわな。面倒じゃん。+4
-1
-
1104. 匿名 2021/12/07(火) 23:52:12
>>1098
民営化まじ?それはまずい+2
-0
-
1105. 匿名 2021/12/07(火) 23:53:02
>>298
金持ちなら貯金できてるから
逆に使うって人も多いんじゃないかな?
うち貰えないけど貰えるならありがたく使う+3
-0
-
1106. 匿名 2021/12/07(火) 23:54:15
>>1099
そこ節約したらだいぶ楽になるよね。それをそんな倍かかる言われても+4
-0
-
1107. 匿名 2021/12/07(火) 23:54:18
>>1102
子供がいてもいなくても億万長者でもない限り、みんな物事に優先順位つけて何かを我慢して生活してるわ。+9
-0
-
1108. 匿名 2021/12/07(火) 23:54:39
>>1084
これが一番不満出ないかも。コロナで失業したり年収下がった人だけにするか、国民一律にするか。+7
-2
-
1109. 匿名 2021/12/07(火) 23:54:54
>>1090
2030年だと。こないだの東京で懲りたよね、
予算なんて気にしてないのに、なんでやるんだよ。それより給与あげる政策しろやと思うわ。スポーツ大臣とか下手に作ると他にやることないのかな?そういう方向にいくんだよね。
3兆ってw
ほんとにやめて欲しい。
3000億でコンパクトとか言って招致して詐欺だよ。+7
-0
-
1110. 匿名 2021/12/07(火) 23:55:25
>>1027
誰も赤ちゃんに文句言ってないと思うよ…+0
-3
-
1111. 匿名 2021/12/07(火) 23:57:10
>>1103
結局丸投げ。クーポンにした自治体は自治体が文句言われるのね。可哀想+3
-0
-
1112. 匿名 2021/12/07(火) 23:57:19
>>848
じゃあ子供も同じでしょ?貧乏は産めないよ。っていうか産まないでよ。+3
-6
-
1113. 匿名 2021/12/07(火) 23:58:53
>>87
大人だってマスクもアルコール消毒もするし、前にはなかった出費増えてますけどね。+7
-11
-
1114. 匿名 2021/12/07(火) 23:59:30
>>1108
本当なんでそうしないのかね。本当に困ってるのはコロナで失業・大幅減給になった人達だろうに。元々貧乏な人はコロナ関係なく貧乏じゃん。+5
-0
-
1115. 匿名 2021/12/08(水) 00:00:10
>>1095
年内に5万円で来年春までに現金で5万円貰えるのになんで落胆するの?
+4
-0
-
1116. 匿名 2021/12/08(水) 00:00:47
>>87
それ子供だけじゃなく大人も子供も老人も世界中みんなそうだから+10
-2
-
1117. 匿名 2021/12/08(水) 00:00:53
>>998
それは子持ちも一緒じゃないの?+7
-0
-
1118. 匿名 2021/12/08(水) 00:01:42
>>1104
横。既に今、引き続き中だよ。
料金上がるし、飲めない水が蛇口から出るだろうね。
だから今まで民営化した国は大失敗したんだから。
>>1098 にマイナスついてるの意味不明だけど
(トピズレって事?)
これを継続すると、次は大阪がやると思うから、迷惑なんだよね。+0
-0
-
1119. 匿名 2021/12/08(水) 00:01:54
一時的に給付金を貰わないと生きていけない人達はこれからの増税をどう乗り越えるんだろうか
今は良くても今後どのみち詰むような気がする+3
-2
-
1120. 匿名 2021/12/08(水) 00:02:32
>>1118
引き継ぎ←◯+0
-0
-
1121. 匿名 2021/12/08(水) 00:03:36
>>1025
16〜18歳は後から申請ってことかな?+1
-0
-
1122. 匿名 2021/12/08(水) 00:05:01
>>758
そのいつかすら回ってこない人いるんだよ+4
-2
-
1123. 匿名 2021/12/08(水) 00:05:20
>>924
児童手当の仕組みを利用する事でスピード感のあるとか言ってたけど結局グダグダで。
どこの市長も流れを見てるのかだんまりが多いしね。
困ってる人にすぐ届けたいなら児童手当とおなじ何日に振込って決めとけばよかったんじゃないかと思うよ。+5
-0
-
1124. 匿名 2021/12/08(水) 00:06:34
>>1119
何も考えてないんじゃない?税金高い高い、生きてるだけで損だって騒ぐんだと思う。+1
-1
-
1125. 匿名 2021/12/08(水) 00:06:40
>>38
大抵は18歳超えたらしっかり働いて自分で稼げるから?
+8
-0
-
1126. 匿名 2021/12/08(水) 00:06:47
クーポンは、政府御用達のカタログギフトらしいっす(笑)+1
-0
-
1127. 匿名 2021/12/08(水) 00:07:02
>>26
私の市も14日に振込みって通知きた!+8
-0
-
1128. 匿名 2021/12/08(水) 00:07:14
>>1109
横なんけど
北海道でまたオリンピックやろうとしてるのって
カジノも関係してるのかな…てちょっと思ってる。
30年までのうちに、北海道にカジノ出来る予想してるんだよね。+2
-0
-
1129. 匿名 2021/12/08(水) 00:08:48
コロナで失業しても子どもいなけりゃ今回の給付金なし、収入かわらなくても子どもいたら有りなの…?やっぱり不公平だわ。
+5
-0
-
1130. 匿名 2021/12/08(水) 00:10:41
>>1090
もうオリンピックはええわ。外国人マナー悪いし、また変なウイルス入ってきたら嫌だし、オリンピックに観客はいなくてもいいってわかったし、無駄な建物建てるだけだし、いいことない。+2
-0
-
1131. 匿名 2021/12/08(水) 00:10:49
>>1119
そんな人ばかりが増えてる日本に危機感を抱かないとね。て事だよな。
詰む人に対してバカにした意見ならマイナスだけど、
そんな未来をどうにか?しなきゃ…と思ってコメしたならプラスかな。
昔の日本人と違って
他人の事なんてどーでもいい、自分や自分の大事な人達が幸せなら✨て考えに国民も変わったよね。+1
-0
-
1132. 匿名 2021/12/08(水) 00:12:45
>>23
塾代にするよ。+0
-2
-
1133. 匿名 2021/12/08(水) 00:15:07
今年中って無理じゃない?東京都大田区は前の給付金もワーストに入るくらい遅かったし、まだ何も決まってないみたいだよ…
いいなぁ、公務員はボーナスも出てさ。
修学旅行6月に中止になって、そのお金も学校で預かってますって言われて返金なしよ。太田区おかしいんだよなぁ…+4
-0
-
1134. 匿名 2021/12/08(水) 00:15:27
>>1131
魚を与えるのではなく釣り方を教えろっていう有名な言葉を思い出すわ
誰が言ったのかは知らんけど+3
-0
-
1135. 匿名 2021/12/08(水) 00:17:04
>>721
同じだよ
公明の公約なんかしるか!
なんで創価ごときに日本の政治の口出しされなきゃならないの
創価なんか国民にまともに思われてないおかしな集団のくせに
日本政府与党は連立組んでおかしい
まともなことができないはずだわ+6
-0
-
1136. 匿名 2021/12/08(水) 00:17:43
>>1131
> 他人の事なんてどーでもいい、自分や自分の大事な人達が幸せなら
それはいいけど自力で全部やれよって感じ。+1
-1
-
1137. 匿名 2021/12/08(水) 00:22:46
>>1112
ペットと子どもを一緒に考えてる時点で話しにならないね。+5
-3
-
1138. 匿名 2021/12/08(水) 00:23:33
>>794
それを承知で子供産んだんだよね?自分達夫婦で決めたのなら自分達の力で育てて行くのが当たり前ですよ。分かる?+10
-4
-
1139. 匿名 2021/12/08(水) 00:25:58
>>1128
更に横。あーーー!!!と思って思わずコメ。
横浜がカジノ誘致撤退したので、日本でカジノ出来る施設が建つなら私も北海道かなと思ってました。
それこそ、東京オリンピックのマラソン場所が北海道になった頃に既に
(冬季オリンピックには北海道を…✨)
(カジノ建てるなら北海道で…✨)て交渉もあったんじゃないかな?と。
例えるなら
沢尻エリカさんが逮捕され、大河の代役に川口春奈さんが帰蝶役を演じてくれたけど、
そのお返しでCMが増えたり今年の紅白のMCに抜擢されたり…て。+3
-0
-
1140. 匿名 2021/12/08(水) 00:27:13
夕方のニュースでキッザニアに遊びにきている家族に給付金のインタビューしてるの見た。
早く欲しい。現金がいい。
言いたい放題やなって思ったわ
遊びに行く金あるのに給付金もらえるんやって。
私は独身派遣で毎月本当に困ってるし遊びになんて行くお金ないのに不公平にも程がある+5
-0
-
1141. 匿名 2021/12/08(水) 00:30:01
>>26
今月給付は現金です。先行給付と言われているものです。+6
-0
-
1142. 匿名 2021/12/08(水) 00:30:19
>>972
こう言うコメント嫌いだわー
金持ちしか産んだらダメなん?+8
-10
-
1143. 匿名 2021/12/08(水) 00:32:39
10万円あったからって、
生活は何にも変わらないからどうだっていいかな
むしろお金がないご老人に回してって感じ+0
-0
-
1144. 匿名 2021/12/08(水) 00:36:23
>>1040
そう?
ぶっちゃけこの層にお金くれた方が、貯蓄せずに経済回すよ+3
-2
-
1145. 匿名 2021/12/08(水) 00:36:33
>>1115
一括で10万貰いたいからとか?+0
-0
-
1146. 匿名 2021/12/08(水) 00:36:35
>>8
嫌なら子供産めよ
少子高齢化のこの日本に貢献しろよ
子有りだって税金納めてるわ
+16
-23
-
1147. 匿名 2021/12/08(水) 00:37:02
もう脳死で国民に現金一律10万でいいじゃん
ぐだぐだせずに早くお金頂戴よ+0
-1
-
1148. 匿名 2021/12/08(水) 00:37:26
>>1134
老子だっけ?
あなたの意見で思い出したんだけど、芸人の千鳥大吾が
都内住み中で、近所の川でザリガニ釣りをしては
下校中の子供達にザリガニを触らせてあげたり、ザリガニ釣りのコツを教えてあげてたんだって。
そしたら、
それを見てた子供のママさん達から苦情があって
「汚いドブで釣ったザリガニを子供に触らすな」て。
大吾はそれで、やっぱりいつかは島に帰りたいって思ったそうな。
←これを大吾と同じマンションに住む、サンドの富澤さんがTVで話してた。+1
-0
-
1149. 匿名 2021/12/08(水) 00:38:52
>>794
ごめん、横になってなくない?w+1
-2
-
1150. 匿名 2021/12/08(水) 00:40:10
>>9
お国の仕事は割高なのよ。+1
-1
-
1151. 匿名 2021/12/08(水) 00:40:12
>>1142
金持ちしか子供を産むなと言ってるんじゃなくて
子供1人育てるのにどのくらいお金がかかるかを考えて産んだ方がいいのではってことでしょ。
人間が一人増えるんだからその分、必要なお金が増えるのは当たり前。
そしてそんなことは生む前にわかるでしょ。+14
-7
-
1152. 匿名 2021/12/08(水) 00:40:26
夫婦2人ですごく働いて税金いっぱい取られて、不妊治療は自分の都合だけどとてもお金がかかっていて。なんだか何のために働いているんだろうかと思う。毎月払ってる税金で生活保護の方2人分くらいだから働ける方は働いて欲しいし悲しくなる。+5
-2
-
1153. 匿名 2021/12/08(水) 00:40:44
>>1142
お金ないのに動物飼う?それと同じだと思うけど。+12
-3
-
1154. 匿名 2021/12/08(水) 00:45:53
>>1136
それだよね。
生きてると、他人の力を借りたり、そんなつもりなくても他人に迷惑かけちゃうわけで…、それはお互い様なわけで…。
+2
-0
-
1155. 匿名 2021/12/08(水) 00:48:22
>>187
金どうやって配るかなんて、話し合ってる時間がもったいない。
国がやるようなことじゃないと思う。+3
-0
-
1156. 匿名 2021/12/08(水) 00:48:42
>>130
日本人は無能だからしょうがない+1
-4
-
1157. 匿名 2021/12/08(水) 00:49:49
>>1148
横。無駄に大吾知識出来てワロタw+1
-0
-
1158. 匿名 2021/12/08(水) 00:52:18
>>3
給付金貰えない人も大勢いるんだから、わざわざそういう煽るようなコメントしない方がいいよ。+9
-3
-
1159. 匿名 2021/12/08(水) 00:56:47
>>1142
金持ちしか子供産むなとは誰も言ってないと思うよ。
コメ遡ればわかるけど、子供4人いるから子供1人の家より金かかるって人に対して、わかってたことでしょ?って意味だから。子育てにお金が必要なのは産む前からわかることだし、わざわざ子供1人の家庭より〜って言う辺りが残念な人なのかなと私は思ったわ。+10
-0
-
1160. 匿名 2021/12/08(水) 00:59:28
中抜きする企業は国民から敵視されるんじゃないかとか心配にならないのだろうか+1
-0
-
1161. 匿名 2021/12/08(水) 01:02:46
>>8
いやっ 赤ちゃんだ・か・らもらえる。
弱くて1番平等に守らないといけない存在だから!+11
-12
-
1162. 匿名 2021/12/08(水) 01:05:20
パンダ好きの人には申し訳ないけど
シャンシャン、まだ中国に返してないどころか、更に返還まで延長したんだね。
莫大な金かけてまで、もうパンダはいいよ。
パンダより、日本人を助けて欲しいんだが。+9
-0
-
1163. 匿名 2021/12/08(水) 01:07:02
>>1061
そもそもキツい人の為に給付しましょうって主旨の給付ではなかったからね
18歳以下に全員給付ってのが公明党の公約だったから
自民党が所得制限付けたから、なんかお金が無い人の為みたいになってるけど、そもそもが18歳以下への臨時給付だから
子どもいない人の為の給付はまたこれとは別に考える話だと思う+6
-0
-
1164. 匿名 2021/12/08(水) 01:08:22
岸田さん、気負いしてんのか案思いついたらすぐ出してる感じ?
ベストな状態にしてから発表して欲しいわ。+0
-0
-
1165. 匿名 2021/12/08(水) 01:08:33
今来て、トピ少し遡った。
大阪の人一括なの⁈羨まし過ぎる!!!+4
-1
-
1166. 匿名 2021/12/08(水) 01:10:33
>>126
自分たちも赤ちゃんの時や子どもの頃には親が色々と恩恵を受けてきたんだと思うよ。+1
-6
-
1167. 匿名 2021/12/08(水) 01:11:26
>>38
成人だからなのでは…
あれ、20歳から変わったんだよね?+2
-0
-
1168. 匿名 2021/12/08(水) 01:12:00
>>232
マイナポイントから各会社のポイントにできるみたいだよ
dポイントとか色々
国の事業となれば対応してない各社のポイントも絶対対応しだすと思う
そのポイントはスーパーとかコンビニでも使える
+2
-0
-
1169. 匿名 2021/12/08(水) 01:13:13
>>234
大阪は速攻でそれやろうとしてるね
いくつまでだったか、今年中に支給するって言ってる
要はやる気の問題
本気でやればできる+3
-0
-
1170. 匿名 2021/12/08(水) 01:13:44
>>224
ひろゆきw+0
-0
-
1171. 匿名 2021/12/08(水) 01:16:35
>>1170
しかも、ひろゆきにプラスコメしか付いてない所がガルらしいよねw+1
-0
-
1172. 匿名 2021/12/08(水) 01:18:48
無知でごめん。
子供の将来性を期待して10万くばってるってのは誰かが言ってるの?事あるごとにそう主張してる人いるけど…
コロナで不景気だから単純に経済動かしてほしいだけでなくて?子供の将来性や、少子化対策ってのはガチ?+5
-0
-
1173. 匿名 2021/12/08(水) 01:19:09
何が
公明党「子供に配れば差別が起きない」だよ。
大阪は今月中に一括で給付されるってよ!
大阪みたいに、他も迅速に行動してくれよ!+1
-0
-
1174. 匿名 2021/12/08(水) 01:19:15
子供3人いて貰えない世帯だけど・・・
政府は滞納すれば合法的8〇3で待ったなしなのに還元するとなるとノロマだよね
って言うか、納税者のお金で自分達で汗水たらして働いて貯めたお金じゃないのに
国民を敬えないような国は破滅するよ+3
-1
-
1175. 匿名 2021/12/08(水) 01:19:22
>>1149
横ってコメした本人じゃない人が返信することじゃないの?+0
-0
-
1176. 匿名 2021/12/08(水) 01:20:09
>>1172
今回のそもそもの「未来の子供の為に」て言ってるのは
公明党だよ。+0
-0
-
1177. 匿名 2021/12/08(水) 01:22:17
>>1061
>結局給付金に費やしただけ税金増えるんでしょ?
それ思うんだよね!
私は国に給付がらみで期待なんてしてない!もともと子なし、特に独身は税金納めている割に除外されているようなところがあるしね!だから、去年の国民全員に10万円給付は本当に驚いたよ!普段貰いなれていないから余計に!笑
こんな同じパターンで不満抱くのも時間の無駄だし、国なんて期待しないで自力でしっかり働いて稼ごうって気持ちに切り替わって来てる!!やっぱり独身は将来誰にも頼れないし、お金が頼りだからね。
でも嫌だなって思うのは、納得できないばら撒かれ方で税金が増えていくこと!
この給付金のしっぺ返しがまた絶対に来るよね!今回だけじゃなく、これからもこんな政策だと少しずつ増税されていく一方なのかなって…。一回一回は少しずつの増税でも塵も積もれば…だからね。
外交とか大きなパフォーマンス力は安倍さんのようにないかもしれないけど、個人的には国民の税金ばら撒かない菅さんのままでよかったかな。ボンボンがトップになったら湯水のように税金使われるなと今回岸田さんが総理になって改めて思った!+3
-1
-
1178. 匿名 2021/12/08(水) 01:22:58
>>916
なんかすごい貢献してるのに、一番損してる家庭だな…
こういうの見過ごされるって、残念な世の中だわ。+13
-0
-
1179. 匿名 2021/12/08(水) 01:23:12
クーポンって地域振興券みたいなことなの?
それならいらないなぁ。田舎だしそもそもお店がない。
配ると決めたならさっさと実行して、他にやるべき政務をやってよ+0
-2
-
1180. 匿名 2021/12/08(水) 01:26:52
今19歳以上の人の増税は絶対やめてもろて🖐
関係ないんで!+5
-0
-
1181. 匿名 2021/12/08(水) 01:30:25
どうのこうの方法を議論するより早く配れよ
アホ政府め+0
-1
-
1182. 匿名 2021/12/08(水) 01:31:08
>>1138
今回の給付金は国が子どもの為にくれるっていうから子持ちはありがたく貰うだけの話でしょ。
別に子持ち世帯が無理矢理クレクレいって決まったわけじゃないでしょうよ。
独身は自分1人の食い扶持くらい頑張って稼いでください。+2
-12
-
1183. 匿名 2021/12/08(水) 01:32:16
>>949
自分が欲しくて産んだんだよね?みんな欲しいだけなら産めるだけ産むよ。中にはそういう親もいらっしゃるみたいだけど。
国から強制されて産むわけじゃないんだから、自分たちの方がお金使ってるのにとか言うのはズレてると思う。+13
-2
-
1184. 匿名 2021/12/08(水) 01:32:47
>>1032
でも先走りすぎじゃないかなって感じもするよ。
こんなことでウダウダ時間使っているのなら、聞く方も耳障りだし、すっぱり早く終わらせちゃえばいいじゃん!って思うけど、この人がこういうことをすると、他県もそれに合わせないといけないようになってくる。10万円現金給付決定!みたいになってくる。
今は大阪は経済を立て直せたからこんなスピーディに出来るのかもしれないけど…
今回のことは、もう少し他県とも足並みをそろえた方がいいのかなとも思った。+1
-6
-
1185. 匿名 2021/12/08(水) 01:35:55
>>253
そこは応援してあげてぇなw+4
-0
-
1186. 匿名 2021/12/08(水) 01:36:09
>>1182
横
根本的にズレてない?
なんでみんなに配ってくれないのかなー?って思う側の気持ち1ミリでも分かる?+10
-2
-
1187. 匿名 2021/12/08(水) 01:38:12
>>1184
>>他県と足並みをそろえた方が
www
時代なんかねー?周りの目気にしてやりたい事出来ない人は大嫌いだよ。
私は大阪住みではないけど、今回の一括給付は大賛成だな。
他県が合わせないといけないようになってくる
←てコメしてるけど、
別に大阪は「他県も合わせろ!」だなんて一言も言ってないよ。+3
-1
-
1188. 匿名 2021/12/08(水) 01:38:45
>>1098
仙台市と利府は今月5万振込ってニュース見たけど、他の市町村もクーポンで決定なんですか?+0
-0
-
1189. 匿名 2021/12/08(水) 01:39:24
>>12
うちも同感です。子どもいませんが、高齢の親がいるので色々かかります。たまには羽根を伸ばして美味しい物食べたり、旅行は無理だけど、一日中ゆっくりしたい….。高くて買えなかった物とかプチ贅沢してみたいです。夢で終わりました。+31
-0
-
1190. 匿名 2021/12/08(水) 01:39:46
それなのに看護師さんたちの給料は雀の涙程度しか増額してなかったよね。
看護師さんって夜勤してなんぼだから、基本給めちゃくちゃひくいんだよね。
去年からずっと、特に子供のいらっしゃらない看護師さんは、コロナで家にも戻れずで働き詰め。
私の近所の娘さんもそう。
お金を使う場所間違ってるように思う。
こういう方々が急にプツンときれて仕事辞めたら、世の中本当に困るよ。
私の通ってる小児科も看護師さんが足りてないみたい。
+1
-2
-
1191. 匿名 2021/12/08(水) 01:41:18
>>1188
あ。横ですが、残りの5万円の事じゃないかな?
今日、そんなニュースを見たので。+0
-0
-
1192. 匿名 2021/12/08(水) 01:41:56
>>1186
子持ちだけど一律がよかったですよ。そのほうが金額増えるし。
貰いたかったのはわかるけど子持ちに対して文句言うのは違うでしょってこと。+2
-5
-
1193. 匿名 2021/12/08(水) 01:42:00
>>1187
時代というか、大人なら空気でだいたいそうなっていく流れってわからない?
そういうのが分からない自分目線だからトラブルになる!
大切な税金だから、もっと慎重になるべきだと思うだけですよ!!
貰っていない世帯はこんなことで増税なんて絶対に嫌でしょうから!!+2
-4
-
1194. 匿名 2021/12/08(水) 01:42:21
ノートや鉛筆を配る位だけでいいのでは?日本は今お金本当にないのに。+4
-0
-
1195. 匿名 2021/12/08(水) 01:43:22
>>1191
宮城県は残りの5万はクーポンで決定っていうニュースは見てないから聞いてみました。
市町村ごとだからまだ決まってないところもあると思うのですが。+0
-1
-
1196. 匿名 2021/12/08(水) 01:44:19
>>1182
そこまで言うなら受け取り拒否でもしたら?+4
-1
-
1197. 匿名 2021/12/08(水) 01:44:46
>>1175
わかってるよそれは
本人じゃんこれw+0
-0
-
1198. 匿名 2021/12/08(水) 01:44:54
>>95
政治家の要領の悪さは今に始まったものではない。いつもグダグダで後手後手、結果手遅れになる始末。
頭悪いと思う。こんな人達が一番苦労無いんだからな。別に仕事しなくても国民から集めた税金が給料またはボーナスとなる。10万給付を現金だろうがクーポンだろが、この人等別に何ちゃ思ってない。だって税金をポンポン捨てるんだから。アベノマスクといい諸々。+1
-0
-
1199. 匿名 2021/12/08(水) 01:45:14
>>30
もらえなかったみんなで声を上げて言いましょう!私たちにも給付金出してください‼︎+9
-0
-
1200. 匿名 2021/12/08(水) 01:47:45
>>1195
横。カッペは給付金より水道民営化についてどうにかしろや。あんたらが水道民営化継続したら
他県にまで迷惑かけるんだから。+0
-0
-
1201. 匿名 2021/12/08(水) 01:49:36
イライラするのは時間の無駄なので
引き継ぎ、コツコツと働くのみ。
ただ、もしも自分が優遇される事が今後あったら、
もう…そうじゃない人を救おうとは思わないね。
とりあえず、今回貰える人は今月貰えそうだから羨ましいわ!+5
-1
-
1202. 匿名 2021/12/08(水) 01:50:08
>>1190
分かるんだけどさ、看護師になったのも続けるのもコロナ病棟にいるのも、美容クリニックに転職して危険から逃れて働くのも自分で選択できるからじゃない?
基本給は安いかもしれないけど、そこそこの学歴学力で看護師の給料貰うの難しいよ
友達が看護師してるけど、給料自慢も凄いし、コロナ受け入れ病院じゃないからのほほーんと働いてるみたい+3
-0
-
1203. 匿名 2021/12/08(水) 01:51:13
>>1112
税金は上がるけど30年間賃金増えてないのはご存知?
お金ない人は産むなというなら日本人いなくなるよ。外国人に給付金配るのも文句いうくせに。+3
-1
-
1204. 匿名 2021/12/08(水) 01:52:19
>>4
クーポンだと諸経費かかりすぎだしね。+7
-0
-
1205. 匿名 2021/12/08(水) 01:54:15
>>1068
ごめんだけどそれは子ども産んだ人しかいえないことだよ。+10
-6
-
1206. 匿名 2021/12/08(水) 01:54:16
>>4
都の電子クーポンの内容がデジカメや自動掃除機も含まれてて、もはや救済目的ではないなと思った。掃除機なら共働きの高所得者の人も必要だろうし、掃除機プレゼントするくらいなら、この冬寒いから失業して路上生活してる人にその分支給してほしい。+9
-1
-
1207. 匿名 2021/12/08(水) 01:56:27
>>839
子供は将来納税者になる(可能性)があるけど、ペットや老人は将来、納税者にはなれないからその違いはあるかもね。+22
-0
-
1208. 匿名 2021/12/08(水) 01:57:00
>>1196
何で?意味不明w+2
-4
-
1209. 匿名 2021/12/08(水) 01:57:35
なんで18歳以下にお金配るか
意味がわからない
困ってるなら生活保護受けろよ+8
-4
-
1210. 匿名 2021/12/08(水) 01:58:57
>>1200
私は反対だったので村井に入れてませんよ。
文句は村井に投票した人にどうぞ。+0
-0
-
1211. 匿名 2021/12/08(水) 01:59:35
>>1205
現在他人の年配者を支えて、他人でも赤ちゃんや子どもは守るべきだーー!とも言われてるのに私達は言葉さえ発しちゃダメ?+2
-8
-
1212. 匿名 2021/12/08(水) 01:59:36
なら、その印刷代で作ろうとした分を全員に分けて。+4
-0
-
1213. 匿名 2021/12/08(水) 01:59:48
>>1205
子供産んだ事でしかマウント取れない老婆って
もう時代にそぐわないよ。
寝たら?+5
-11
-
1214. 匿名 2021/12/08(水) 02:00:04
>>1205
子育てにかかる費用を払わずに将来恩恵だけ受けようとしてるもんね。+8
-4
-
1215. 匿名 2021/12/08(水) 02:00:10
>>1192
貰えるんだー!よかったね!とはならないでしょ
まあ、嫉妬と言えば嫉妬
そしてここはネットの掲示板だし+2
-0
-
1216. 匿名 2021/12/08(水) 02:00:31
>>1214
自作自演乙+0
-4
-
1217. 匿名 2021/12/08(水) 02:01:00
>>1213
産んでから文句言おうね♪+5
-2
-
1218. 匿名 2021/12/08(水) 02:01:01
>>14
チー牛って人が大人になったみたいだと思ったよ。+1
-0
-
1219. 匿名 2021/12/08(水) 02:01:20
>>1192
うん。。黙ってな、どーせ貰える側だろ?+3
-0
-
1220. 匿名 2021/12/08(水) 02:02:18
>>1217
え?うち、子供3人居るのだが…+1
-4
-
1221. 匿名 2021/12/08(水) 02:02:23
>>1211
国に対して不満を言うならわかるけど、子持ちを敵対視するからダメなんじゃない?+6
-2
-
1222. 匿名 2021/12/08(水) 02:02:55
>>1217
色んな理由で子ども出来ない人もいるだろうに、こういうのナチュラルに人傷つける。+3
-4
-
1223. 匿名 2021/12/08(水) 02:03:31
>>1221
そうかな??
子持ちは子持ちで、
子供居ない人にかなりマウント取るよね?+8
-7
-
1224. 匿名 2021/12/08(水) 02:03:32
>>1222
不妊だからって子持ちを貶していい理由にはならないよね。+7
-3
-
1225. 匿名 2021/12/08(水) 02:04:08
>>1223
文句言うからでしょw+7
-3
-
1226. 匿名 2021/12/08(水) 02:04:44
>>1224
不妊とは限らないのに決めつけちゃうのがもうね…
産まない選択
←知らない?やっぱり世代違う人とはわかり合えないね。+2
-4
-
1227. 匿名 2021/12/08(水) 02:05:02
>>1221
敵対視してません。子ども育てた事もないくせに的な見下しは感じますけどね。+2
-5
-
1228. 匿名 2021/12/08(水) 02:05:37
>>1223
なんか酷いよねガルって。
子育てってストレス凄いんだろうな。+3
-6
-
1229. 匿名 2021/12/08(水) 02:05:45
>>1220
はいはい。+2
-1
-
1230. 匿名 2021/12/08(水) 02:06:47
>>1226
子ども出来ない=不妊 じゃないの?+3
-3
-
1231. 匿名 2021/12/08(水) 02:09:11
>>1201
同じー!もう「国民皆が〜!」だなんて二度と思わないです!高所得者を粗末にする国の未来は外国人だらけになるだろうし、粗末にされた日本人は機敏に動くでしょうね。+2
-0
-
1232. 匿名 2021/12/08(水) 02:10:12
>>1230
横。
子供いらない←こんな選択は無し?+2
-2
-
1233. 匿名 2021/12/08(水) 02:10:24
子持ちの人は「産んでから言おうね♪」的な貶しは言っても良いんですね。随分とお偉いんですね。+4
-7
-
1234. 匿名 2021/12/08(水) 02:12:19
10万円程度でこんだけ揉めるのって
なんか情け無いし、お金って怖いね。+8
-3
-
1235. 匿名 2021/12/08(水) 02:14:39
>>1233
こんな時間まで起きて、ガルにコメントしてるんだよ。
旦那さんや子供達と眠らずに…。
リアルのストレスを吐き散らしてるんだろうな、と思うと気の毒だわ。個人的に、結婚しても子無し選択しようと痛感しました。+3
-5
-
1236. 匿名 2021/12/08(水) 02:15:18
>>1232
元コメ読んでる?子どもを産まない人じゃなくて「子どもが出来ない人」って書いてあるよ。+4
-0
-
1237. 匿名 2021/12/08(水) 02:15:54
子供いないから気にしてなかったけど、まだ配ってなかったのか+0
-0
-
1238. 匿名 2021/12/08(水) 02:16:59
>>1235
あ!本当だ。
そんな私もまだ起きてるけど。
冷静になれました。+1
-0
-
1239. 匿名 2021/12/08(水) 02:17:56
>>1233
年齢もんからない相手に先に老婆って侮辱したことはスルーとか。随分と都合がよろしい脳みそですね。+3
-1
-
1240. 匿名 2021/12/08(水) 02:18:22
>>1078
今回ぽっきりどころか今まで散々優遇されて来てるじゃない。
それに味を占めてさらにクレクレ言っているようにも見えてくるんだけど…
自分たちのことは良いのにその他のことはいらないって、、
みんな平等に権利はあるはず!ほんとどこまで自分目線なの!!
+3
-3
-
1241. 匿名 2021/12/08(水) 02:19:40
>>1001
うちの子はぎりぎり任意接種だったので。
自費ですが+1
-2
-
1242. 匿名 2021/12/08(水) 02:20:07
>>1239
はーい!
あなたと一緒で都合いいでーーす!
すみまっせーーーん
+0
-1
-
1243. 匿名 2021/12/08(水) 02:23:34
>>1233
韓国人や他外国人が、日本人をバカにする時
「猿」「イエローモンキー」て言うけど傷つかないじゃん?
それと同じで、私子供居ない夫婦なんだけど、
「子供産まない人にはわからない♪」とか言われても
全く傷つかないんだよね。
だから思うのが、何の為にそれ言っちゃうんだろう…て感じてたわ。+0
-1
-
1244. 匿名 2021/12/08(水) 02:24:39
決まってから教えて+0
-0
-
1245. 匿名 2021/12/08(水) 02:24:57
>>1239
老婆にキリキリしちゃってて草www+0
-2
-
1246. 匿名 2021/12/08(水) 02:26:08
え?なんで貰えるのに揉めてるの?!+2
-0
-
1247. 匿名 2021/12/08(水) 02:32:07
>>1245
ピチピチなんでご心配なく♪+0
-1
-
1248. 匿名 2021/12/08(水) 02:35:35
>>1015
いや、そもそも誰を優遇するというより平等でいいんじゃない?
そこに今の時代の政策の間違いがあるというか…
一応、独身はそういう名目こそはないけど、独身税のようなものは払っているわけだし、出産していないペナルティはそれだけで十分だと思う!
今の子持ちへの優遇のされ方は、独身に対して少し人権侵害にすら感じる時があるよ…
全国民が納得してくれるような政策してくれる人って今の政治家にいないのかな…+12
-9
-
1249. 匿名 2021/12/08(水) 02:35:58
貰えたとしたらやっぱりクーポンよりも5万円の方がいい+0
-0
-
1250. 匿名 2021/12/08(水) 02:50:45
アベノマスク、オリンピック政治資金等々無駄金が多くて使い方にセンス無いなと思う+0
-0
-
1251. 匿名 2021/12/08(水) 02:55:37
そもそも何で給付金配る話になっんだろ+8
-0
-
1252. 匿名 2021/12/08(水) 02:58:03
>>1
クーポン配る時の事務手数料のことを突いたら現金OKになったんだw所詮はその程度。
選挙前っていうこともあるしなんとかなるものねぇ笑
+5
-0
-
1253. 匿名 2021/12/08(水) 03:03:07
>>1015
あなた子持ちなの?+3
-0
-
1254. 匿名 2021/12/08(水) 03:05:44
>>1176
そーかそーかの選挙ご褒美か+9
-0
-
1255. 匿名 2021/12/08(水) 03:16:58
子持ち同士で平和に情報共有したいだけなのに、何でいつもこうなるんだろ。
イライラする人はわざわざこういうトピ見なければいいのにと思ってしまう。
+13
-7
-
1256. 匿名 2021/12/08(水) 03:20:16
子供のための給付金なら子供の貯蓄に回すだけ
経済回して欲しいのならクーポンの方が回る+7
-0
-
1257. 匿名 2021/12/08(水) 03:29:07
>>1251
選挙の票取り。ばら撒きを公約に入れたたから約束守る為に配る。こんなにグダグダするなら、前見たいに全世帯へ配った方が助かる人は多いのにね。配るのに無駄にお金かかるみたいだし。
コロナで困窮した人は子供が居ない世帯にも居るのに。切り捨て感がある。
+19
-0
-
1258. 匿名 2021/12/08(水) 03:36:27
>>951
甘い話はないよね+0
-0
-
1259. 匿名 2021/12/08(水) 03:37:03
>>135
まぁまぁ、
多額納税者には感謝しようよ+10
-0
-
1260. 匿名 2021/12/08(水) 03:37:31
あ~あやっぱ金に余裕ない貧乏はイヤだイヤだ
やっぱ世の中金なんだよ
+10
-1
-
1261. 匿名 2021/12/08(水) 03:50:31
>>1
大人は生きてる年数と経験がある分稼ぐ能力や知恵があるけど、18才以下にそれを求めても。20年も生きてないし。だから給付はいいと思う。親の庇護がなく困っている子中心に配布を‥と思っていたら後出しの諸経費発表。金額が(°°;)
目先に捕らわれていたら何も出来ないけどさ
複雑っす(-_-;)+5
-0
-
1262. 匿名 2021/12/08(水) 03:51:44
>>34
私もそれ!
子いるけど!+2
-2
-
1263. 匿名 2021/12/08(水) 03:55:01
>>561
○たま弱そうな信者達にいつものように勝手に美味しい事言ってキャーッ!って絶賛させてね
お金あげますなんて公明党だけで約束して選挙受かっていいの
市長や県議レベルでやってもダメでしょそんなん+2
-0
-
1264. 匿名 2021/12/08(水) 03:56:35
単なるバラマキ政策。現金、クーポン
どっちにしても私たちが収めた税金。
有効に使用してほしい。貰える人は喜び
貰えない人は不満。
働き蟻のように働くだけ働き取られるだけ取られて
国からは何の恩恵もなし。
いつまでこんな政治が続くのか。
まともに働いてバカを見るとはこのことだ+14
-0
-
1265. 匿名 2021/12/08(水) 03:56:46
>>39
いやほんとにそんな風になってる事もあるんじゃない?普通に裕福な人達前回もめっちゃもらってましたよ+2
-0
-
1266. 匿名 2021/12/08(水) 03:59:07
一気に10万振り込めばいいのになんで2回に分けるの?手数料もったいない+23
-1
-
1267. 匿名 2021/12/08(水) 04:00:03
>>134
もちろんその、気持ちは理解できますけど
税金払ってばかりで
子供も、居ないなら貰えないなんて
不満は出ますよ
それなら国民全員に配ってほしいわ。
税金納めてるのは同じですからね。+22
-0
-
1268. 匿名 2021/12/08(水) 04:00:59
>>1264
生活保護しか勝たんよ+1
-0
-
1269. 匿名 2021/12/08(水) 04:01:47
>>1032
でも今回の市長の決断、橋下さんや吉村さんはどう思っているんだろう。
身内同士で喧嘩はしない主義かな…+1
-0
-
1270. 匿名 2021/12/08(水) 04:07:19
>>1255
これは税金に関わることだからみんな見るんですよ!
給付されるお金はどこからか湧いてきているものだと思っているの?+10
-4
-
1271. 匿名 2021/12/08(水) 04:08:22
4月3日予定だけど、3月に産むか…?+0
-7
-
1272. 匿名 2021/12/08(水) 04:09:12
>>1251
さっさとBIをやらないからだよ+0
-1
-
1273. 匿名 2021/12/08(水) 04:26:30
途上国のこども達に3000億も寄付するって
本気かな?
だったら自国の国民を救ってくれよ。。。+12
-0
-
1274. 匿名 2021/12/08(水) 04:32:51
>>1127
振り込みなの
不労所得か うらやま+0
-0
-
1275. 匿名 2021/12/08(水) 04:33:25
>>1273
それは国の威信も付き合いもあるからね+1
-0
-
1276. 匿名 2021/12/08(水) 04:33:56
ばら撒きばっかして、公明党なんなん+2
-1
-
1277. 匿名 2021/12/08(水) 04:34:30
子供手当てに力を入れ始めてから、子供のジサツ、増えた。
この間のニュース。
ドンキホーテで、中学生がおっさんの頭をめがけて
カートを投げた。
8キロのカートを。
おもしろ半分でやった、と供述している。
おっさんはたまたま助かったけど、
もし死んでたら…
おっさんが納めてる税金で、その中学生は10万円もらえるんだよな。
+2
-10
-
1278. 匿名 2021/12/08(水) 04:37:20
>>10
中抜きバレバレだからね。
どこの業者かなぁ〜+13
-0
-
1279. 匿名 2021/12/08(水) 04:42:14
今年中に給付間に合うのかな+1
-1
-
1280. 匿名 2021/12/08(水) 04:42:22
給付金なしでいいから遊具のある広い公園作って欲しい。
地価が高いせいかサラリーマンがお昼ご飯食べるような小さな公園しかない。遊具もよくある滑り台、砂場、ブランコのみ。コロナでゴミ増えたし。
ここ2年大きな公園で体を動かす機会が減ったせいで子供が怖がりになった。+6
-0
-
1281. 匿名 2021/12/08(水) 04:49:09
>>419
本当いい歳した子持ちのおばさんが小学生でもしないような低レベルの喧嘩しててウケるわ+8
-4
-
1282. 匿名 2021/12/08(水) 04:56:15
>>1251
創価ってもともと子供いる家庭を一段上扱いして選択こなしとかに批判的
子供いないなら生活に困ろうと知ったこっちゃないって不平等なイメージ
それで世界平和願ってるとかバカも休み休み言えって+0
-0
-
1283. 匿名 2021/12/08(水) 04:58:03
>>979
寧ろコロナで失業した&失業しそうな人にお金配りすぎて財源ないから増税するんだよ?+1
-1
-
1284. 匿名 2021/12/08(水) 05:00:13
>>916
いつまでも色んな法律が戦後のままなんだよね。
お父ちゃん働く、お母ちゃん家に入って子育てする、高度成長期のまま。
毎年年末調整の度にイライラする。+4
-0
-
1285. 匿名 2021/12/08(水) 05:05:27
>>1275
うーん、良くわからないけど、でも去年の春、日本国民もマスクが必要なのに、中国に大量に寄付したときのこと思い出した。テレビである中国人女性に「日本人はこんなことして大丈夫なの」って心配されてた。付き合いとかで絶対に出ていくお金の見込みが最初からわかっているのなら、給付したりこんなお金の使い方してたら駄目でしょう…!+4
-0
-
1286. 匿名 2021/12/08(水) 05:07:19
>>387
都内ベースでもの言われてもね 笑
わざわざ都内でカツカツよりも通勤圏で旦那が通えば金は残る残る 笑 そっちのが賢い選択だと思ってる+7
-1
-
1287. 匿名 2021/12/08(水) 05:09:14
地方住みはほとんど960万取得無いでしょ+7
-0
-
1288. 匿名 2021/12/08(水) 05:10:52
>>387
旦那の稼ぎでしょ 笑
捨てられたら貧乏人+5
-1
-
1289. 匿名 2021/12/08(水) 05:11:07
貯蓄にまわったら子育て世代には次の給付金は無くなるだろう
それでもいいならいつか使うためにとか言って貯蓄しとけばいいよ+3
-0
-
1290. 匿名 2021/12/08(水) 05:17:16
>>1262
私も同感だけど、もう無理だよ。
何日に5万給付するとか案内来てる市もあるし、大阪市長は10万円現金給付を宣言したんだから+1
-0
-
1291. 匿名 2021/12/08(水) 05:17:58
>>1268
生活保護のひとり親多子世帯相当貰うね。非課税世帯への給付金も貰えるのかな。母子手当も児童手当もあるしね。冬は保護費も幾分多いし。そりゃ働いたら負けだわ。+6
-0
-
1292. 匿名 2021/12/08(水) 05:22:01
>>1251
コロナも落ち着いて経済を回復させる為に対策をと選挙公約に使ったからかな+0
-0
-
1293. 匿名 2021/12/08(水) 05:25:52
>>499
うちは貯蓄に回そうと思ったけどあっと合う間にマスク等に変わった
給付金きたらタイヤ交換とチェーンをかうつもり
子供の県外への宿泊遠征決まってるし
またあっというまに使っちゃうんだろうな+2
-0
-
1294. 匿名 2021/12/08(水) 05:46:13
>>1283
いや、政治家に経済観念のない人が多すぎるから増税になるんですよ!+0
-0
-
1295. 匿名 2021/12/08(水) 05:57:14
>>446
うちは所得制限ひっかかるけど、正直カツカツの生活してるから、所得制限960よりもっとリッチな高所得者にかけて欲しい。あと、2馬力1900万貰えるような家庭にくばらないでほしい。不公平にも程がある。専業主婦してたら罰で給付なしなんて信じられない。
絶対に政権交代してもらいたい。+10
-4
-
1296. 匿名 2021/12/08(水) 06:08:08
>>876
本当そうだよね。
やはり政治家は自分の私利私欲の為が一番なんだよね。
子育て世帯支援はきっと何かしら自分に恩恵があるからやるんだろうね。
本当に困っている人を助けるような正義感のある政治家はいないんだろうね。+2
-1
-
1297. 匿名 2021/12/08(水) 06:10:34
>>1235
結婚もしてないんだ笑+3
-0
-
1298. 匿名 2021/12/08(水) 06:12:05
余計なことせず現金給付が一番手っ取り早いよ+3
-0
-
1299. 匿名 2021/12/08(水) 06:13:32
>>1256
よく分かんないけど、クーポンにした場合の経済効果ってクーポンの事務手数料よりも上回るのかな?現金でも使う人は使うだろうし、どうなのかなと思って。+0
-0
-
1300. 匿名 2021/12/08(水) 06:15:30
>>387
僻むな僻むな+6
-0
-
1301. 匿名 2021/12/08(水) 06:18:47
>>134
不妊治療にももっと力入れてほしいです。
赤ちゃん欲しいのにできない。
扶養内でパートの私には治療費がきついです。
パート頑張りすぎても体に良くないし、、、諦めなきゃいけないのかな(;_;)
旦那はいますが、旦那の方がかなり若い歳の差婚なのでお金の事は 私も頑張っています。給料全部治療費となります、それどころか毎月マイナスで辛いです+8
-31
-
1302. 匿名 2021/12/08(水) 06:20:37
>>1041
そんなんどう使おうが個人の勝手やろ+23
-2
-
1303. 匿名 2021/12/08(水) 06:21:57
>>8
考え方によってはあなたはお金持ちの勝ち組だよ
元気出して+8
-1
-
1304. 匿名 2021/12/08(水) 06:22:33
>>1248
独身税って何?+8
-4
-
1305. 匿名 2021/12/08(水) 06:24:38
>>212
不妊かもしれないじゃん
そんなこと言いなさんな+3
-2
-
1306. 匿名 2021/12/08(水) 06:25:10
>>1234
知り合いにわざわざストーリーに
12月に子供また産まれるから
30万もらえる!嬉しい!
って書いてて恥ずかしくないのかなって思ったよ
そりゃみんな嬉しいだろうけど
わざわざ書かなくても...と+24
-0
-
1307. 匿名 2021/12/08(水) 06:32:18
>>32
ちゃんと使いますよ+2
-2
-
1308. 匿名 2021/12/08(水) 06:35:42
>>134
そんな一時的な金欲しさに子供欲しい子作りしようかななんて思いません。子梨でいた方がずっと余計な金かからないで済むんだから+24
-0
-
1309. 匿名 2021/12/08(水) 06:43:03
>>1308
ですよ。子供一人あたりお金かかるよ。
+9
-0
-
1310. 匿名 2021/12/08(水) 06:46:58
>>1301
今でも助成金あるし、保険適用になるでしょ?+21
-0
-
1311. 匿名 2021/12/08(水) 06:51:21
>>1144
国からしたらこの層は自分の稼いだお金で経済回してくれってことだろ。+8
-0
-
1312. 匿名 2021/12/08(水) 06:51:37
>>30
公明党は一律十万って掲げていたのに
結局自民党の本当に必要な人に給付することにならないとかなんとかわけわからん事言って今回こうなった。
公明党もあれだけど今回は自民党がダメダメとよく分かったわ。
本当に困窮してる人より横の繋がりを潤わせたいのが見え見え。+24
-0
-
1313. 匿名 2021/12/08(水) 06:52:31
>>625
なんで?+3
-0
-
1314. 匿名 2021/12/08(水) 06:53:41
>>1041
個人の自由でしょ、逆に貯蓄に回されるよりガンガン使って欲しいわ。+10
-1
-
1315. 匿名 2021/12/08(水) 06:54:55
>>750
あのジジィいい加減引っ込んでくれんかな+1
-1
-
1316. 匿名 2021/12/08(水) 06:54:56
>>1041
所得制限付いたってある程度計算しながら上手くやってる家庭もあるでしょ
というか、困ってたとしても子どもの為にやりくりして必要経費を捻出してるとこが大半でしょ
他を削って子どもに必要な物は確保してるでしょ
その上で子どもの為の給付なら子どもに還元するってだけのことじゃん
別に悪いことだと思わんが+8
-3
-
1317. 匿名 2021/12/08(水) 06:55:38
>>1
なにこのグダグタ。
今うちの市のHP見たら一人5万を12月24日に振り込みますって書いてあったけど、残り5万どうなるんだろ。+3
-0
-
1318. 匿名 2021/12/08(水) 06:57:00
>>29 まさにそうよね、赤ちゃんなんてホントにこの先働いて税金を納めてくれるかどうかなんてわからないのに。今現在働いてる人に配ればいい。
+6
-6
-
1319. 匿名 2021/12/08(水) 06:57:03
>>643
食材を買ってもいいし、クリスマスプレゼント買ってもいいしなんだっていいだろうよ。貯蓄に回ったらそれこそ嫌だわ+5
-1
-
1320. 匿名 2021/12/08(水) 07:00:13
>>1057
まあでも実際老害もおるからだろ納税するであろう若者ひき殺したり。+0
-1
-
1321. 匿名 2021/12/08(水) 07:00:55
>>1102 むしろ、生きていく上で、優先順位つけて、優先度の低いものは我慢することを子供のうちから学ぶのは重要。まったく悪いことに感じない、
+0
-0
-
1322. 匿名 2021/12/08(水) 07:01:52
>>638
この記事では12月27日に一人5万円、残りの五万円は今年度中にクーポンとして配布されると書かれている+3
-0
-
1323. 匿名 2021/12/08(水) 07:03:10
>>1
さっさと決めて
はっきりしてほしい
+0
-0
-
1324. 匿名 2021/12/08(水) 07:04:05
>>122
うちは子ありで世帯年収3500万だけど
私たちももらえない。
働き蟻の気分ですw
ってこっちが言いたいです笑
税金がえぐすぎて苦笑いしか出ません。+14
-2
-
1325. 匿名 2021/12/08(水) 07:04:16
>>282
普通に現金がいいに決まってるじゃんね
+5
-0
-
1326. 匿名 2021/12/08(水) 07:04:58
うちの市は24日に一人5万振り込まれるらしいけど残り半分どうなるんだろ。
クーポンより現金がいいな。+2
-3
-
1327. 匿名 2021/12/08(水) 07:09:14
>>574
高齢者に配ってもそれこそ貯蓄になるだろうし、将来的に税金で回収されるものなら、将来の納税者が使うべきだと思う。+2
-2
-
1328. 匿名 2021/12/08(水) 07:10:06
うちの市何も書いてないわ…
他にもまだ何のお知らせもないとこあるのかな?+9
-0
-
1329. 匿名 2021/12/08(水) 07:15:09
>>1128
北海道はカジノおりたような。
大阪、横浜、沖縄、その辺が残ってるんじゃなかったかなあ。また調べておくよ。+0
-0
-
1330. 匿名 2021/12/08(水) 07:17:54
群馬で現金支給したらレースに注ぎ込む親が出そう+3
-2
-
1331. 匿名 2021/12/08(水) 07:18:34
コロナで収入が減ってダブルワークして必死に生活を立て直しいる身にとっては見ず知らずの子供が10万も貰っていると思うと正直やり切れない(泣+4
-3
-
1332. 匿名 2021/12/08(水) 07:20:28
>>1
もらえる人と貰えない人の言い争いが凄いので一律給付にした方がいい。+3
-1
-
1333. 匿名 2021/12/08(水) 07:21:09
埼玉県はいつだろ。年内は無理かも。市から何の知らせもないんだけど。+4
-2
-
1334. 匿名 2021/12/08(水) 07:23:05
>>1
すでに顔見てるだけでイライラする
入国禁止3日で解除したり
交通費100万円国会議論辞めたり
オミクロン株韓国経由で入国したの公表しなかっあり
クーポンで一億印刷代かかるって批判受けたり
グダグダすぎて💢+8
-0
-
1335. 匿名 2021/12/08(水) 07:35:48
>>1281
いやいや、たぶん子供いないし
結婚もできてない
+3
-1
-
1336. 匿名 2021/12/08(水) 07:40:09
>>951
今日、無事に生きられればいいんじゃない?
未来は誰にも分からないわ。
明日死ぬかもしれないんだし。+0
-2
-
1337. 匿名 2021/12/08(水) 07:40:39
早く決めろ!って話だよ
必要ないクーポン刷ったら
紙とか色々勿体ないやろ
批判が沢山あるし一括現金にしたら良い
我家は貰えないけど+9
-0
-
1338. 匿名 2021/12/08(水) 07:45:26
>>1248
子育てしてなくても年金は一緒なんだから、ペナルティとしては少ないよ。+3
-2
-
1339. 匿名 2021/12/08(水) 07:46:28
>>282
ネット通販用のクーポンなの⁈
ネット通販しない人は使えるとこないんですが…+0
-1
-
1340. 匿名 2021/12/08(水) 07:48:25
+0
-0
-
1341. 匿名 2021/12/08(水) 07:48:35
電車で、ベビーカーのママさんがエステに行こうかと思うんだ~とはなしてるのを聞いて
なんのためのお金だろうと思ってしまったわ。
聞き耳たてたわけではなく、でかい声で話してるのが聞こえたから。
いいね、お金もらってエステかあ羨ましい+4
-4
-
1342. 匿名 2021/12/08(水) 07:49:52
>>1
結果、全国民が困ってるのよ。一律給付にしなさいよ。+3
-1
-
1343. 匿名 2021/12/08(水) 07:56:17
一体いつ振り込まれるの?ぐだぐだすぎて迅速じゃないじゃん。年内可能なの?+2
-0
-
1344. 匿名 2021/12/08(水) 07:59:12
どーせ貰えないからどーでも良し
無駄なことに時間も金も使うなよ+3
-0
-
1345. 匿名 2021/12/08(水) 08:03:22
>>16
この意見がわからない。将来どうなるかはわからない。今30歳の私は、育児手当等所得制限で貰えたことが無かったけど納税者。貰えてた大部分の家庭の子はバイトかけもちだったり、シングルマザーで無職だったり、田舎になればなるほど所得制限と未来の納税者は逆の相関なんじゃないかな?+4
-1
-
1346. 匿名 2021/12/08(水) 08:03:33
飲食店の協力金なんて高級な生活保護じゃん+0
-1
-
1347. 匿名 2021/12/08(水) 08:07:35
>>1248
独身だけが払ってるような税金なんてある?
+7
-1
-
1348. 匿名 2021/12/08(水) 08:07:39
>>1345
親のすねかじって大して仕事しない金持ちいくらでも知ってるけど。
貰えてた大部分の子は無職?偏見もいいとこ+2
-2
-
1349. 匿名 2021/12/08(水) 08:08:02
一律給付しますよーで終わる事をグダグダと…話は簡潔にしてパパっと動けば次のコロナ対策の話もできるでしょうが。+1
-0
-
1350. 匿名 2021/12/08(水) 08:08:17
>>23
大量生産大量消費の中で、経済政策が必要な箇所に回らないだろうな。10万限金で給付されなくても支払う冬物や塾代等に支払うと書いてある。それが未来への投資???
子育て世代だけにする意味が本当にわからない。+5
-0
-
1351. 匿名 2021/12/08(水) 08:09:53
>>1337
マスクみたいに使われず保管されるよ。
無駄。配るなら配る。クリスマス時期逃すよ+2
-0
-
1352. 匿名 2021/12/08(水) 08:10:15
>>1
この給付金の資金源って税金ですよね?
しかも経団連が消費税を19%にすると
言っているので、今回配られたところで
後から取り返されるじゃないですか…+7
-1
-
1353. 匿名 2021/12/08(水) 08:10:42
>>1
この議論で一体いくら税金が使われたのだろうか…なんでもいいからさっさと配れよ+11
-0
-
1354. 匿名 2021/12/08(水) 08:12:03
>>82
今頃びっくりするなんて…+2
-0
-
1355. 匿名 2021/12/08(水) 08:12:12
>>1352
半分以上は国債+2
-0
-
1356. 匿名 2021/12/08(水) 08:13:07
公務員ができる範囲の方法でやってほしい。
紙のクーポン印刷したり民間に委託するとお金かかるんだから、今の公務員の業務範囲内(ちょっと残業程度)でやってくれよ。+4
-1
-
1357. 匿名 2021/12/08(水) 08:13:54
>>1
現金で配っても経費かかるだろし現金とクーポンで分けたら2重に経費かかるよね
どちらかに統一すべきだと思う+4
-0
-
1358. 匿名 2021/12/08(水) 08:14:03
>>1353
なんで議論にお金かかるの?
議員や官僚なんて議論して検討するのが仕事で固定給貰ってるのに。+1
-3
-
1359. 匿名 2021/12/08(水) 08:14:09
>>1
よく分からない公明の公約を飲まされ、貯金に回さず消費喚起の為のクーポンを世論にぶれて撤回。+2
-0
-
1360. 匿名 2021/12/08(水) 08:15:28
もう年末だし、年末調整で子の扶養がいる人に大目に返すとかにすればよくない?
それか確定申告で減税とか。+19
-0
-
1361. 匿名 2021/12/08(水) 08:15:53
うちは子どもいるけど貰えない。
年収バレるからリアルにも愚痴れないし、子どもいるから貰えるって思ってる人には貰えていいねって言われるしウンザリ。+19
-0
-
1362. 匿名 2021/12/08(水) 08:17:42
>>949
いや、だから?w
独身よりとかいちいち言う辺りが普段から独身はーって見下してる感じだね。+0
-2
-
1363. 匿名 2021/12/08(水) 08:18:19
>>1352
半分以上も何も貰ってない人たちは、他所の家庭に配ったせいでただ増税なだけだよね。
しかもそんなに税金増やしてどうしたいんだか全く見えない。具体的に何にお金が足りてないのか。余計に使ってるところも絶対あるのに。+8
-1
-
1364. 匿名 2021/12/08(水) 08:19:14
>>381
でも若い子が介護の職につくことはなさそう。移民なのか技能実習生なのか呼び名はわからないけど下の世代で3Kの職は既に担い手がいないことが問題視されてますよ。+0
-0
-
1365. 匿名 2021/12/08(水) 08:19:43
>>1005
わたし独身だけど習い事して高いお洋服買ってますぅ。遊びにも行くしぃ。+1
-1
-
1366. 匿名 2021/12/08(水) 08:24:33
>>65
全く存在感ないよね+0
-0
-
1367. 匿名 2021/12/08(水) 08:24:38
>>1345
そういうデータあるの??+1
-1
-
1368. 匿名 2021/12/08(水) 08:24:53
未だに何のための給付金だかわかんないんだけど。 困窮する家庭への救済なのか、経済活動を促すためのカンフル剤なのか。
前者なら独身非正規とか年金が少ない高齢者家庭とかもっと困窮してる人はいるし。
経済活動のためならむしろコロナで打撃を受けたのは子供関連事業じゃなくて、インバウンドとか旅行外食エンタメ残業だし、消費者の層が子連れファミリーに限定されるのは好ましく無い。
貯める気にもならない3万くらいを全員にパーッと配ればよろしい。+2
-0
-
1369. 匿名 2021/12/08(水) 08:25:43
>>1345
将来どうなるか分からないって言いながらすごい偏見だね!+3
-1
-
1370. 匿名 2021/12/08(水) 08:29:40
>>1
5万円だけ支給かやめるかどちらかにしてほしい
というかばら撒きみたいな安易な政策やめてほしい+6
-0
-
1371. 匿名 2021/12/08(水) 08:31:33
>>946
結婚なんて誰でもできるじゃん
ブス馬鹿低脳結婚してるじゃん+3
-2
-
1372. 匿名 2021/12/08(水) 08:32:44
>>3
だったら恵まれない子供たちののために寄付してよ+0
-0
-
1373. 匿名 2021/12/08(水) 08:35:08
>>1
人の金だと思っていい加減だよ、政府は。世論でちょちょこ変えてくる。無駄金を全て全国民に回せ!と、言いたい。それでも頑なに18以下は変える気は無さそうだ。+4
-1
-
1374. 匿名 2021/12/08(水) 08:35:20
>>16
これからAIが発達して人の仕事も減っていくし大手企業も新卒採用を減らしているのに、子供が育ってどこで働くの?
移民にお任せするような劣悪な仕事ばかりになりそうだけど…+3
-1
-
1375. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:36
>>1361
うちもだよー
しかも職場で独身&子なしの先輩にもらえていいね!って言われるけどもらえないなんて言ったら顰蹙かいそうだしもう苦笑いよ…
+5
-0
-
1376. 匿名 2021/12/08(水) 08:36:36
国が現金にしてもいいよ、と言っても頑なにクーポンにしたがる
それが札幌🥺
無能秋元+5
-0
-
1377. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:21
>>1355
国債は借金ではありませんのでご心配なく。+2
-0
-
1378. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:30
>>1361
貰えていいねって下衆過ぎる
人にお金の話する人間嫌いなんだけど+4
-0
-
1379. 匿名 2021/12/08(水) 08:37:58
>>134
こんな事で子供産みたいなんて馬鹿がいると思って支給してるなら政治家やめて欲しいな+4
-0
-
1380. 匿名 2021/12/08(水) 08:38:12
>>1348
「バイトかけもちだったり、シングルマザーで」無職って書いてありますよー。
税金にお世話をなる様な層ってことだと思いますよー。+1
-1
-
1381. 匿名 2021/12/08(水) 08:38:30
>>1371
じゃあ結婚したくても出来ない人は何なんだろう。+3
-0
-
1382. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:32
>>431
お金にこまってないからセリーヌのバック買おうって人に支給されるからね
税金の無駄使い+6
-1
-
1383. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:35
>>1368
困窮者には別で給付金がありますよ。+0
-0
-
1384. 匿名 2021/12/08(水) 08:39:42
>>1377
っていう説をむしろずっと信じてたけど、
やっぱりある意味借金みたいなもん、ってのは間違いじゃないなと改めて思った+2
-0
-
1385. 匿名 2021/12/08(水) 08:40:56
>>1358
国会開くのにいくらかかってるか知ってる?+2
-0
-
1386. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:34
>>1361
貰えないのに貰えて良いわねって言われるのはモヤモヤするね、貰えないんだよ!とか言えないしね
うちも貰えない子アリ組なんだけどさ、まぁ生活に困窮はしてないし貰えて良いねとは言われたこと無いししゃーない頑張って働くかーくらいにしか思ってないんだけど
ただ必死にずるいずるい言ってる独身や子無しの方々はそんなに生活に困窮してるのかなと疑問に思う+5
-0
-
1387. 匿名 2021/12/08(水) 08:41:40
>>1
もうやめてほしい
総辞任してほしい+2
-0
-
1388. 匿名 2021/12/08(水) 08:44:04
>>1331
まともな家庭はそのまま子どもの小遣いになるわけじゃないでしょうよ。+3
-0
-
1389. 匿名 2021/12/08(水) 08:44:36
>>1281
あなたは結婚もしてなさそうね+2
-1
-
1390. 匿名 2021/12/08(水) 08:45:43
子供2人、余裕ないから早く現金ください+0
-1
-
1391. 匿名 2021/12/08(水) 08:46:24
>>1270
国債ですよ。財源は税金ではありません。
日本は自国通貨なので国債は借金にもなりません。+2
-1
-
1392. 匿名 2021/12/08(水) 08:47:50
>>1367
横ですが、簡単にググっても類似性を示すデータは政府統計からも見つかりますよー!
この人の体感は地方に行けば行くほど対象世帯は将来の納税者ではなくてその恩恵を受ける側になってると言いたいんだと思う。+1
-1
-
1393. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:20
>>1267
でも子どもいたら支出は増えるわけだしその分の給付と考えたら仕方ないよ。
税金は皆払ってるわけだし。+1
-5
-
1394. 匿名 2021/12/08(水) 08:48:40
>>135
自治体によっては高年収世帯の子供にも五万円は特別に予算計上して給付決めたところも出てきたからあきらめないで。
小さい自治体の方がその望みありだと思う。+3
-0
-
1395. 匿名 2021/12/08(水) 08:49:14
>>1282
その層の票で選挙戦ってるんでしょ
選挙前になると公明党に入れてくださいって近所の人が来るけど、お年寄りと子持ちの主婦だしね
署名運動で来られるのも大体子どもの為の政策で、子どものために道路がどうとか、学校がどうとか、図書館がどうとかってのだったな
まぁ悪いことじゃないんだけどね
2人目の出産で入院した時に40歳くらいの女性看護士にも選挙のこと言われたときは流石に驚いたわ
根回しすごいなと
ただ入院中は勘弁してほしかったが
+0
-0
-
1396. 匿名 2021/12/08(水) 08:51:38
>>1373
だって議員は文書交通費(だっけ?)で、毎月非課税で100万も貰えるんでしょ。
1200万の非課税収入あったらそりゃいい加減にもなるよね。+4
-0
-
1397. 匿名 2021/12/08(水) 08:52:06
>>632
全てにおいて幻滅してるので子供が中学に上がる時引っ越す+1
-0
-
1398. 匿名 2021/12/08(水) 08:53:20
>>1392
更に横。なるほど!
年収890万未満は恩恵を受ける側だから、そんな人たちは不要だね!
田舎の人ほとんど必要ないってことか笑+1
-1
-
1399. 匿名 2021/12/08(水) 08:53:39
>>1373
だって元々が18歳以下への一律給付って公約をどうするかって話なんだから、18以下は変わらないでしょ
根本が困窮者への支援って名目の給付の話じゃないもの+0
-0
-
1400. 匿名 2021/12/08(水) 08:54:30
>>1398
そういうことだね。
むしろ890万以上の人たちにたくさんお金配るべき+1
-0
-
1401. 匿名 2021/12/08(水) 08:54:39
>>1267
貰えないのはどうでもいい。困ってるわけじゃ無いし。
ただ他の困ってるわけじゃない子供いる家庭にばら撒くために増税になるのは勘弁。本当の貧困層に行き渡るためならしょうがないけど、他所の子供にゲーム買ったりレジャーに行くために納税してるのではない。そういう楽しみは親の収入でどうにかして。+6
-10
-
1402. 匿名 2021/12/08(水) 08:55:53
>>1382
それを口に出すバカがいるからなぁ
黙ってらんないのかね+3
-1
-
1403. 匿名 2021/12/08(水) 08:55:58
>>1380
税金にお世話になってる人たちがほとんどだと思うんだけど…無職じゃなくてもさ。+2
-1
-
1404. 匿名 2021/12/08(水) 08:56:31
>>1381
単に魅力がないんじゃない?+0
-3
-
1405. 匿名 2021/12/08(水) 08:57:10
>>1383
今回の給付は世帯主が1000万以下みたいな緩々ボーダーなのに、生活困窮者判定のボーダーは厳しすぎるのもバランス取れてない。+7
-0
-
1406. 匿名 2021/12/08(水) 08:58:28
>>1385
臨時ってこと?+0
-1
-
1407. 匿名 2021/12/08(水) 08:58:33
貰えないです。(一人娘)
娘のためのお金なのに、年収しばりで貰えない。
悔しいです。
低所得者層は、税金に甘えるのじゃなくて
ちゃんと働いてほしい。もしくは、技能をつけてほしい。
就職斡旋や技能教習に税金使ってほしい。+10
-20
-
1408. 匿名 2021/12/08(水) 08:58:54
>>1
外人だけクーポンでよくね+8
-0
-
1409. 匿名 2021/12/08(水) 09:00:36
>>1386
困窮はしてないけど、税金払うたびに苦々しい気持ちにはなる。
困窮してない子供のレジャーに使うために増税になるくらいなら自分で稼いだ金を自分で使いたいってだけ。+7
-4
-
1410. 匿名 2021/12/08(水) 09:00:51
>>1405
それは確かにそうだよね
ちょっと子どもいない人へのボーダーがキツすぎるとは思う+6
-0
-
1411. 匿名 2021/12/08(水) 09:01:32
>>1407
何様。笑+11
-6
-
1412. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:06
>>1404
"結婚なんて誰でも出来る"
矛盾してますが。+3
-0
-
1413. 匿名 2021/12/08(水) 09:04:30
決まってから言ってくれ+3
-0
-
1414. 匿名 2021/12/08(水) 09:06:57
グダグダ言ってないで年内に全員に5万くらいパーッと配ればよかった。
困窮者判定はされないけど非正規の貧困の人なんて、年末年始仕事が休みで収入が不安な人も多いと思う。
光熱費気にして暖房も節約したりさ。
5万あれば少しは安心して暖かくいつもより少しだけ良いもの食べて年が越せたり、お年玉貧乏になる未婚者とか、パーッと地元の居酒屋で消費したり、いろんなことが助かっただろうに。
謎の子供縛り、グダグダ揉めて、結局年明けでしょ。最悪だよ。+15
-0
-
1415. 匿名 2021/12/08(水) 09:07:13
>>1394
ちなみに同時期に給与支払い証明を提出しろっていうお便りが税務課から届く子なし世帯の我が家です、、、無慈悲と不公平感倍増した
頭では「子供達の為なら給付して使ってくれたら良いよー☆」だけど内心は(またかよ!もう働き過ぎで税金搾取されるだけでヘトヘトに疲れてるのに・・・)ていうストレスがどっと襲って来る+1
-0
-
1416. 匿名 2021/12/08(水) 09:09:43
クーポンは、またどっかの国に発注して金渡すのかな?そんな無駄金を使うなら国民に使え!+1
-0
-
1417. 匿名 2021/12/08(水) 09:12:03
>>9
クーポン印刷、人件費、配布方法、場所、いろいろかけるなら振り込み一括のが無駄ないよね。誰にでもわかるのに、誰が得するのかな。+3
-0
-
1418. 匿名 2021/12/08(水) 09:16:08
>>1407
うち600万くらいの層なんだけど、別に税金に甘えている気はないんだが‥+19
-4
-
1419. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:01
調べてもわからないんだけど
児童手当が5000しか出てない子は
もらえないのー?教えてー!+0
-3
-
1420. 匿名 2021/12/08(水) 09:19:05
>>23
うちは今年受験なので
入学金に当てさせて貰うかな+1
-1
-
1421. 匿名 2021/12/08(水) 09:20:31
たかが10万で大騒ぎ(笑)+3
-1
-
1422. 匿名 2021/12/08(水) 09:24:19
いつくれるの?子供のクリスマスプレゼントに任天堂Switchとソフト諸々買うから早く欲しいんだけど+4
-7
-
1423. 匿名 2021/12/08(水) 09:25:29
>>1308
小梨から見たら子どもにかかるお金は余計なものって認識だろうけど子どもいる人からしたら子どもにお金かけるのは親の義務って思ってる人が大半だと思う+15
-0
-
1424. 匿名 2021/12/08(水) 09:30:04
>>1361
わかる!!
うち子供多いから勝手に貧乏子沢山認定されて、これで助かるでしょ〜とか言われる。
全くかすりもせず、一円ももらえません。
そもそも税金はみんな同じように納めてるのに、何で独身や子なしの人のポケットマネーから出してあげてるみたいな言い方するのよ。+15
-0
-
1425. 匿名 2021/12/08(水) 09:32:38
>>134
少子化対策なら出産一時金増やした方が良いと思う
地方だけど平日にすんなり生まれても10万くらいたらない
総合病院だと20万くらい足らない+3
-1
-
1426. 匿名 2021/12/08(水) 09:34:02
貰える対象だけど、クーポンにすることによって960億も追加でかかるなら5万ポッキリで大丈夫なので、その分をもっと有意義な政策に使って欲しいって思う。
960億の血税を使ってもらってまで5万のクーポンいらない。
もっと必要な人のために使ってください。+6
-0
-
1427. 匿名 2021/12/08(水) 09:35:00
>>16
所得制限で貰えない人たちは?+5
-0
-
1428. 匿名 2021/12/08(水) 09:36:04
>>224
中止してほしい+0
-0
-
1429. 匿名 2021/12/08(水) 09:36:36
>>1419
貰えないと思いますよ?
もっとニュース見たり
政治に興味をもって声を
上げないとどんどん損する
ことになっていくかと。+7
-0
-
1430. 匿名 2021/12/08(水) 09:37:52
>>134
子供全員じゃないから不満も多いよね。。+4
-0
-
1431. 匿名 2021/12/08(水) 09:38:15
そんで、配り方でまた問題でてくるよね。
世帯主だともらえない人もでてくるとかさ。
で、個別には配り切れないだのって
クーポン作る金あるなら、ちゃんと個人に行き届くようにする経費なら良いと思う。+2
-0
-
1432. 匿名 2021/12/08(水) 09:38:27
10万円で国民間の分断しておいて政治家はしれっとこんなことしてるの心底ムカついてる
もっとニュースで報道して欲しい【独自】石原伸晃事務所がコロナ助成金約60万円を受給 「確認の上で申請」と釈明するも専門家から疑問の声〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp岸田文雄首相から内閣参与に抜擢された石原伸晃元自民党幹事長がコロナ禍で収入の総額が減っていないにもかかわらず、雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金を受給していたことがAERAdot.の取材でわかった
+10
-0
-
1433. 匿名 2021/12/08(水) 09:39:08
>>11
国民一律10万が良い。日本国籍者のみ。
外国人留学生や資産のある年金受給者も10万給付あるんでしょ?+3
-3
-
1434. 匿名 2021/12/08(水) 09:40:07
>>1025
もう現金支給なんて安易な方法やめてキチンと頭で考える経済政策してほしい
考える事が政治家の仕事なのに頭悪いから何にもできない+1
-0
-
1435. 匿名 2021/12/08(水) 09:41:32
>>1352
消費税19%なんて何にも買えなくなる+4
-0
-
1436. 匿名 2021/12/08(水) 09:42:00
>>1421
その10万をあてにしてるのは、日本人だけではないからね。色んな意味で騒ぐ必要はある。
+2
-1
-
1437. 匿名 2021/12/08(水) 09:42:03
>>1401
子ども達がレジャーに行くために10万円使うと、それ以上にお金を使うから経済が動く。それに合わせてgo toも再開させたいのでは?別に子どものレジャー費や玩具に消費されても不満に思わないよ。経済政策なのかなって。貯蓄はどうなの?って思うけど。+4
-3
-
1438. 匿名 2021/12/08(水) 09:42:03
>>1414
非正規で貧困で年末年始休みで暇ならバイトすればいいのに。+5
-3
-
1439. 匿名 2021/12/08(水) 09:43:10
>>1361
職場の人に「いいわね~子供3人だから30万円?」って言われたから「所得制限で貰えません」って言ったよもう。イライラするわ。私は派遣だから年収350万くらいで所得税も社会保険料もたかがしれているけど、旦那は500万くらい引かれてる。休み返上で働いている日もあるのになんだかな~と思う。政治家は文通費で月100万だっけ?いいな~。+7
-0
-
1440. 匿名 2021/12/08(水) 09:44:20
>>8
妬むなよ
恥ずかしい行き遅れ+5
-4
-
1441. 匿名 2021/12/08(水) 09:44:54
ぜーんぶ判断は自治体任せ。国会議員給料戻しなよ+2
-0
-
1442. 匿名 2021/12/08(水) 09:46:19
こういうのに税金ホイホイ使われてる
実効性検証のための訪日モニターツアー概要
・米、英、仏、豪、シンガポール、タイ、韓国など11カ国から400人を招待
・スキー場や温泉地がある関東甲信越、近畿、九州など12県を巡る
・宿、食事、航空券を含む旅行代金は観光庁が全額負担
・発給制限のある日本入国ビザは観光庁が手配
・旅行会社社員家族の同行来日も可(一部費用は自己負担)
・所定のワクチンを接種済みであること
----------
このモニターツアーはオミクロン株が見つかったことで、11月30日から外国人の新規入国が禁止されたことを受け、いったん計画は棚上げされている。ただし後述するが、今後判明するオミクロン株の感染力や重症度合いによっては、このツアーが行+0
-1
-
1443. 匿名 2021/12/08(水) 09:53:25
>>1424
横。本当それ!
子持ち家庭は税金納めてないかのように話すよね+8
-3
-
1444. 匿名 2021/12/08(水) 09:53:33
>>1408
結局、外人入国数制限を上回ってても
仕方ないで済ませてる日本だもん
外人様には手厚くしたいんでしょ
変異コロナプレゼントばらまいてくれるし
+2
-0
-
1445. 匿名 2021/12/08(水) 09:53:41
>>32 政府の支出は 民間の資産です。
豊臣の時から変わらない「生かさないよう殺さないように絞りとれ」 だって民間にお金与えたら自分の選挙区に 国防のこと考えた政党 立候補されちゃうから。移民外国人参政権推進の自公維国+特定野党全てグル
+1
-0
-
1446. 匿名 2021/12/08(水) 09:54:28
>>1440
お前がな
+1
-2
-
1447. 匿名 2021/12/08(水) 09:54:50
>>951
このバラマキと関係なく上がるものは上がる
だから貰えるなら貰っていた方が得+5
-1
-
1448. 匿名 2021/12/08(水) 09:55:23
>>1436
主に子沢山移民が騒いでおります
+0
-0
-
1449. 匿名 2021/12/08(水) 09:58:03
>>1422 ゲームを作る側になるようプログラムコード学ばせないと、ゲーム買うのはプロにならない限り搾取されるだけよ
+2
-7
-
1450. 匿名 2021/12/08(水) 09:58:47
>>1438
普段の年はそうだけど、去年今年は特に厳しかった人も多いし、困ってもいない950万世帯の子供に配る金があるなら非正規貧困層に配ってほしいってだけ。納税者として。+2
-2
-
1451. 匿名 2021/12/08(水) 09:59:30
>>1422
クレカで買っとけば?+12
-0
-
1452. 匿名 2021/12/08(水) 10:00:08
>>1435
19パーでもいいから所得税なしにしてほしい+4
-1
-
1453. 匿名 2021/12/08(水) 10:04:19
>>431
マイナスは増えてもまともに反論出来る人はいないのね。+1
-1
-
1454. 匿名 2021/12/08(水) 10:04:52
こんなん公明党の勝手な考えなのだから自民や野党は反対しまくればいいのに+4
-1
-
1455. 匿名 2021/12/08(水) 10:05:46
金配る前に勝手にばら撒いた雇用保険の基金返せよ!+4
-0
-
1456. 匿名 2021/12/08(水) 10:05:56
>>1425
地方の総合だったけどめっちゃかえってきたよ
申し訳ない気分になった+0
-3
-
1457. 匿名 2021/12/08(水) 10:08:26
単身赴任の生活費のぶん収入増えたから対象外。
収入増えたけど生活費も増えたし
家族離ればなれだし
夫激務+家事だし
私ワンオペだし
給付金でないし
さんざんだわ。+16
-2
-
1458. 匿名 2021/12/08(水) 10:11:25
>>431
この考え方だと大学生にも配ればよかったのにね
同じ二十歳でも学生は貰えて働いてる人は貰えなくなるけど理論上はそれが正当ってことになるけど+9
-1
-
1459. 匿名 2021/12/08(水) 10:16:36
非課税世帯や年金生活者にもくれるんだよね?いつくれるんだ?口だけか?+6
-0
-
1460. 匿名 2021/12/08(水) 10:18:44
>>32
そもそも子育て支援であって消費増を狙ったものではない+7
-0
-
1461. 匿名 2021/12/08(水) 10:19:58
大阪市民だけど現金使わないからマイナポイントみたいにスマホ決済で使えるのにして欲しい
クーポンって紙?
それは要らん+6
-1
-
1462. 匿名 2021/12/08(水) 10:24:50
>>1295
うちも所得制限ひっかかるけど、自分の所得より高所得者に制限かけるって考え好きじゃないわ
そもそも楽して稼いでいる訳じゃないし+7
-0
-
1463. 匿名 2021/12/08(水) 10:24:55
>>4
クーポンにすると余計な事務費がかかると言っていたので、現金の方がいいと思う+11
-0
-
1464. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:20
当日でも山陰で検診の予約が取れるようになった。
3年前は1週間前でもとれなかったのに…少子化だなぁ+0
-0
-
1465. 匿名 2021/12/08(水) 10:30:47
>>883
自分がその中に入ってるからじゃない?(笑)
+4
-0
-
1466. 匿名 2021/12/08(水) 10:35:36
>>1396
領収書出さなくていいから子供の学費に使っている人もいるとかなんとかヤフコメに書いている人を見ました。お小遣いだから何に使っても文句言われないですよね。+1
-0
-
1467. 匿名 2021/12/08(水) 10:36:05
>>431
子持ちの家庭と独身の支出なんて明らかに違うんだから比較するのがおかしい。+5
-3
-
1468. 匿名 2021/12/08(水) 10:38:27
>>583
この意見も多いけど、コロナで職や住まいを失くした人が多くいます。使うお金が無い人が増えています。
深く考えれば、減税して一番喜ぶのは大金持ちですよ。消費税を5%にすると、1000万円の車を購入した場合、100万円の消費税が50万円で済みます。
全国民に毎年10万円を支給すれば、社会は変わる。犯罪や防げる交通事故を起こした者には支給しない。貯金できない仕組みにすればいい。
自殺や幼児虐待、痴漢や飲酒運転など激減するのは間違いない。犯罪や事故が減ると、その処理コストが減る。無駄な税金を使わなくて済むという考え方です。その分を国民に還元すると言う考え方。イケると思っています。+6
-2
-
1469. 匿名 2021/12/08(水) 10:40:22
>>23
給付金がなくても払ってたはずのところに充てても意味ないよね
うちは家族4人で贅沢ユニバ旅行する!いつもは高速バスのところを新幹線使うし、オフィシャルホテルに泊まってパスポートも2日分買うよ!+6
-13
-
1470. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:16
>>387
そんな郵送来たの?低収入世帯なんだね
知らなかった+2
-0
-
1471. 匿名 2021/12/08(水) 10:46:39
>>1
ありがとう
何でもいいから
貰いたい+1
-2
-
1472. 匿名 2021/12/08(水) 10:47:12
うちのとこは半分クーポンに決まったけどクーポンて何に使えるのだろう+0
-0
-
1473. 匿名 2021/12/08(水) 10:48:32
>>23
通信教育と、習い事と、家族でのレジャーに使います!ありがとうございます。+2
-4
-
1474. 匿名 2021/12/08(水) 10:49:58
>>1
コロナ禍でも収入減らない(なんなら昇進試験に合格して小額upしたくらい)だけでも有り難かったけど、やっぱ貰えるなら正直嬉しいよ。+1
-0
-
1475. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:33
そもそも子供いるってだけで10万給付とかやめろや
子持いるいない関係なく貧困にあえいでるそういう
人達に配るべき
+6
-7
-
1476. 匿名 2021/12/08(水) 10:50:44
子供のもろもろの消耗品で10マンなんて消えるし、同じように使えるならクーポンでも現金でもどちらでも良い。
土日の昼は外食するから、クーポン券使えないような店にも行くし現金の方がありがたいかな。+6
-0
-
1477. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:06
>>1401
子どもの為に日本の製品やサービス買うし、許して下さい。経済回します。+1
-4
-
1478. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:18
>>1184
足並みwww
いかにもゆとりっぽい考え。早いに超したことはないでしょ。他の自治体が逆に焦ればいいのにと思う。+1
-1
-
1479. 匿名 2021/12/08(水) 10:53:32
>>1007
子供はいる人いない人いるけど親は死去してなければいるし、親がお金をもらっても悪い気はしない+0
-0
-
1480. 匿名 2021/12/08(水) 10:58:03
>>729
そうかなぁ
なーんか今の年金制度崩壊して別の物になってそうなんだよね
ただでさえ支払う人より支払わないで貰う人の方が多くて現在ヤバめなのに+7
-0
-
1481. 匿名 2021/12/08(水) 10:59:54
12月クリスマスも年末もあるんだから配るなら早くしてよー
そもそも決まってから発表してほしい
グダグダ仕事できない人の集まりじゃんー+1
-5
-
1482. 匿名 2021/12/08(水) 11:02:10
>>15
大阪市も全額現金給付が決まったね
こんな大きな自治体で決定したのは後押しになる。
+4
-0
-
1483. 匿名 2021/12/08(水) 11:03:06
>>18
札幌ですが12月27日頃だそうです。まず受け取るかどうかの意思確認ハガキを送付するらしいです。その手間いるかな?ほんと無駄な作業ばっかりしてるわ。+0
-0
-
1484. 匿名 2021/12/08(水) 11:04:05
現金でお願いします+0
-0
-
1485. 匿名 2021/12/08(水) 11:04:41
>>1407
何目線で言ってんの?(笑)
どんな偏った考え方なの?
本当に高所得者?知能が猿レベル(笑)
+1
-3
-
1486. 匿名 2021/12/08(水) 11:05:31
どのみちクーポンにかかるお金はかかってくるよね。+1
-0
-
1487. 匿名 2021/12/08(水) 11:06:51
>>25
裕福って…。働いてるから一定水準満たした生活してるだけなんだけど。+0
-1
-
1488. 匿名 2021/12/08(水) 11:07:48
うちの市は年末ギリギリの支給らしい。早くしてもらわないと家族全員のおせちの予約できない+0
-2
-
1489. 匿名 2021/12/08(水) 11:09:08
>>81
市によってばらばらよね。うちは年内に貰えるけど、その分市役所の人が大変そう+0
-0
-
1490. 匿名 2021/12/08(水) 11:10:08
>>1421
貰える世帯に子供4人いたら40万よ!+1
-0
-
1491. 匿名 2021/12/08(水) 11:11:10
ガス抜き。いつもそう。クーポンは決定事項。3度美味しいから。+0
-0
-
1492. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:14
秋田県横手市は12月24日から独自に10万円配ります。子ども「10万円給付」12月24日から 国の対象外世帯に独自給付 秋田・横手市www.fnn.jp18歳以下への10万円相当の給付について秋田県横手市は7日、所得制限で対象から外れる世帯にも独自に給付する方針を市議会に説明した。 政府は新型コロナウイルスの経済対策として、所得が960万円以下の子育て世帯に現金5万円と5万円相当のクーポンを給付する。 横...
+9
-0
-
1493. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:54
>>1475
非課税世帯にはこれまでもそこそこ支援あったよね?
もっと本当に困っている人の届けばいいのに。
この前、生活保護を貰うのは申し訳ないと高齢姉妹が
介護疲れからの殺人事件犯してなかった?
外国人に配るのやめてほしいわ。+3
-0
-
1494. 匿名 2021/12/08(水) 11:13:59
>>8
私なんのために生まれてきたんだろう…納めるものを納めて、貰えるものは期限つきで全部申請しなきゃもらえない仕組みだから、間に合わなかったり多忙だったりでほとんど貰ったこと無いや。
結婚とか夢。実力なくてもコネで世渡りできる世の中。正直に海外で研究員になれば良かったな。+1
-2
-
1495. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:25
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
わたしは人の話しをよく聞く総理大臣だ!
国民のみなさん安心してほしい!
みんなの話しを聞くぞ!
(世論を反映させてるから
施策の責任は国民もあるからね)+4
-1
-
1496. 匿名 2021/12/08(水) 11:17:59
>>1407
相当額を納めていらっしゃいますよね。読んで察しました。納めてる桁でマンション買える年もあるような方ですね。。+1
-0
-
1497. 匿名 2021/12/08(水) 11:18:12
>>1492
「コロナ禍の中で大変な思いで子育てをされている家庭には、差を設けることなく全てに給付することが重要であると考えた」
素晴らしい!+9
-0
-
1498. 匿名 2021/12/08(水) 11:22:49 ID:MZgz651CDn
>>1345
そんな少ないサンプルで言われても…。
あなたの周りだけの話ですよね?+2
-1
-
1499. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:14
>>1389
早速釣れててウケる
本当ちょっと叩くだけですぐ釣れてアホな喧嘩始まるから本当面白いわ+0
-1
-
1500. 匿名 2021/12/08(水) 11:24:16
なんでわさわざクーポンとかポイントとかにするの?
来年の住民税値下げするか、
今すぐ必要なんで課税してもいいから一律振り込みではだめなのかな?
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新型コロナで苦しむ子育て世帯への政府の給付金について、札幌市は子ども1人あたり5万円を今月27日から支給します。 支給の対象は18歳以下の子どもがいて一定の所得に達していないおよそ16万5000