ガールズちゃんねる

有吉弘行は苦言、飯島直子は炎上「牛丼の紅ショウガかけすぎ」問題、吉野家の見解は

160コメント2021/12/08(水) 23:26

  • 1. 匿名 2021/12/06(月) 14:07:26 

    有吉弘行は苦言、飯島直子は炎上「牛丼の紅ショウガかけすぎ」問題、吉野家の見解は | 週刊女性PRIME
    有吉弘行は苦言、飯島直子は炎上「牛丼の紅ショウガかけすぎ」問題、吉野家の見解は | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    多くの牛丼チェーンでは、紅ショウガや七味が卓上に置かれ、客が自由に盛り付けるセルフスタイルが取り入れられている。しかし、その“量”を巡って、SNSではたびたび論争が巻き起こっている。


     そんな紅ショウガについて、肝心な牛丼チェーンはどう捉えているのか。そこで、「牛丼に紅ショウガ」を初めて取り入れた吉野家に聞いた。

    「紅ショウガはあくまで牛丼を召し上がっていただくための脇役ですので、お客様のお好みに応じて召し上がっていただければと考えております」

     そう話すのは吉野家の広報担当者。紅ショウガも企業にとってはタダではない。中には、かけすぎ問題に関して「企業としてダメージはないのか」という心配も上がっているが、そういったことに対して、何か対策が練られたことは特にないという。

     最後に広報担当者のオススメの量と食べ方について聞いてみると、「あくまで、わたくし個人の好きな紅ショウガの食べ方ですが」と前置きしたうえで、2つの方法を提案してくれた。

    (1)牛丼の半分にトング一つまみ分の紅ショウガを乗せ、牛丼本来の味と、紅ショウガと牛肉がいい具合に混ざり酸味のきいた味を交互に食べる 

    (2)牛肉を少しどかし、紅ショウガをご飯の上にのせ、その上に牛肉を乗せ、ご飯と牛肉の間に紅ショウガを挟んで食べる

     そして量については、

    「繰り返しになりますが、紅ショウガは脇役。ですので、トングひとつまみ分がわたくし個人の好きな量です。お客様にお好みの量を、食べ残しがないよう、おいしく召し上がっていただければと思います」

     とのことだった。

    関連トピ
    有吉弘行、牛丼に紅しょうがをドバドバ入れる人に苦言「適量ってものがあるじゃない」
    有吉弘行、牛丼に紅しょうがをドバドバ入れる人に苦言「適量ってものがあるじゃない」girlschannel.net

    有吉弘行、牛丼に紅しょうがをドバドバ入れる人に苦言「適量ってものがあるじゃない」 有吉は「コストコで見たことあるけどさ、ホットドッグが見えなくなるくらい玉ねぎをかけてるヤツを見ると『はぁ、そういうヤツなんだな…』と思う。適量ってものがあるじゃない」...

    +58

    -3

  • 2. 匿名 2021/12/06(月) 14:08:25 

    有吉うるさい。

    +100

    -128

  • 3. 匿名 2021/12/06(月) 14:08:31 

    他人がとやかく言うことじゃない
    自分の食べ方が正解だと思うな
    好きに食べればいい

    +176

    -100

  • 4. 匿名 2021/12/06(月) 14:08:38 

    私は七味を異常にかけてしまう

    +207

    -6

  • 5. 匿名 2021/12/06(月) 14:08:49 

    私は紅しょうがたくさん乗せて食べたい。

    +344

    -12

  • 6. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:03 

    脇役を主役にしないでってことね。

    +47

    -4

  • 7. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:11 

    紅しょうが沢山かける派です。
    そのほうが美味いから。

    +208

    -32

  • 8. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:16 

    そもそも吉野家行ったことなかったのにトピ開いてもうた。

    +57

    -4

  • 9. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:20 

    そのうち別料金になりそう

    +113

    -3

  • 10. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:29 

    紅しょうがが好きすぎてかけずにいられないなら、まぁなんかしょうがないかって気になるかもしれないけど、ちょっといやしい感じがするよね。

    +127

    -10

  • 11. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:48 

    中国の紅しょうが…

    +38

    -4

  • 12. 匿名 2021/12/06(月) 14:09:51 

    有吉と同じで、そう言う人なんだなって思う程度
    わざわざ注意はしないけど、それなりのお付き合いしかしないかな

    サッカー台のビニール袋必要以上に持って帰る人も同じ

    +165

    -15

  • 13. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:04 

    あまりお行儀良いもんではないかなとは思う

    +67

    -2

  • 14. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:24 

    テイクアウトの小袋に入ってる量が少なくなったよね。

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:30 

    +14

    -5

  • 16. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:32 

    トピ画が豚丼に見えるんだけど気のせい?

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:35 

    牛丼チェーン店で肉の上真っ赤に埋めてる女性がいたらひいてしまうのは確か

    +89

    -14

  • 18. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:35 

    >>3
    家でやる分には良いと思うけど、やっぱり外ではなんかな…

    +103

    -9

  • 19. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:36 

    私も小学生の頃からずっとその食べ方
    当たり前すぎて疑問に思ったこともなかった

    +2

    -16

  • 20. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:46 

    >>2
    有吉をちやほやする番組が増えてるから自分が絶対的に正しいと勘違いしてそう

    +48

    -31

  • 21. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:55 

    下品な女に多い

    +38

    -14

  • 22. 匿名 2021/12/06(月) 14:10:59 

    見た目にも 良心的にもげんどがあるでしょーよ。と思うけど。

    +52

    -3

  • 23. 匿名 2021/12/06(月) 14:11:16 

    好きでたくさん入れる人とタダだからってどっさり入れる人は同じだけど違う

    +96

    -1

  • 24. 匿名 2021/12/06(月) 14:11:30 

    >>10
    しょうがだけに?

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2021/12/06(月) 14:11:52 

    紅生姜入れない派もいるし多く入れるのは少数派だろうから問題なし

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2021/12/06(月) 14:11:55 

    >>16
    ほんとだ見えるね!

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2021/12/06(月) 14:11:59 

    店でやるのは非常識だわな

    +12

    -3

  • 28. 匿名 2021/12/06(月) 14:12:08 

    最初からメニューに紅生姜丼出せば解決じゃね

    +54

    -0

  • 29. 匿名 2021/12/06(月) 14:12:36 

    >>15
    結構好きだから3くらいはかけたいな
    でも店で食べたことないから小袋分しかかけられない

    +46

    -0

  • 30. 匿名 2021/12/06(月) 14:12:47 

    人がどのくらい紅しょうがかけて食べてるなんて見る?全く興味ないんだけど。好きなように食べれば良くない?

    +16

    -9

  • 31. 匿名 2021/12/06(月) 14:13:08 

    紅しょうが美味しいよね
    トングで1~2ツマミ程度入れるかな
    人それぞれだけど適量入れるのが一番美味しくいただける

    +18

    -0

  • 32. 匿名 2021/12/06(月) 14:13:47 

    端っこに添えるものだと思ってたけど真ん中にかけるんだ

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2021/12/06(月) 14:14:17 

    ごはん単品ってメニューあるんだっけ?
    あったらそれだけ頼んでお得に食べる方法〜とか節約アレンジ〜とか色々ヤバいの出てきそうだ

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2021/12/06(月) 14:15:01 

    肉がみえなくなるほど山ほど使う人って味覚音痴なのかなって思っちゃう。丸亀製麺で葱を死ぬほどかける人にも同じこと思っちゃう。

    +45

    -3

  • 35. 匿名 2021/12/06(月) 14:15:09 

    飯島直子も10袋くらいかけるんだっけ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:03 

    回転寿司屋のガリもそんな感じに思われるのかな…ガリ好きでわざわざ買って食べる程ではないからあるとついつい皿に山盛りのせて食べてしまう😅

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:17 

    適度にでしょ。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:20 

    個人の自由ではあるんだけど
    無料のトッピングを山盛りかけてる人は下品だと思う
    紅ショウガ、ラーメン屋の高菜、うどん屋のネギや天かす

    +32

    -7

  • 39. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:26 

    食べ物は忘れたけど、昔有吉が七味を埋め尽くすぐらいドバドバふりかけて食べてるの見たことあるよ

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:30 

    まあ七味も一味も塩もわりとどっさり入れる人居るよね。適量は人それぞれだから有料にしちゃいなよ。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:31 

    紅生姜は買うくらい好きなので、いっそのこと紅生姜売って欲しい。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:33 

    私紅生姜嫌いだから誰か私の分もかけていいよ!

    +16

    -1

  • 43. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:37 

    赤の他人がやってる分にはどうでもいいけど、好きな人がやってたら冷めるわ
    意地汚さとか貧乏臭さとか品の無さとか、そういうのが垣間見える

    +19

    -3

  • 44. 匿名 2021/12/06(月) 14:16:55 

    >>12
    紅生姜を沢山かける人って、ビニール袋の人と同じでその方が「お得だから」かけてるのかな?

    味覚の問題じゃない?

    +41

    -5

  • 45. 匿名 2021/12/06(月) 14:17:43 

    紅しょうがはかき揚げがうまい。

    +30

    -5

  • 46. 匿名 2021/12/06(月) 14:17:43 


    うどん屋のネギはどうなんだろう。
    紅生姜と同じ薬味だよね。
    素うどん頼んで麺が見えなくなる位山のように詰め込んでる20代の男がいて、彼女は天ぷらを購入していたんだよね。瞬発的にけちな男だな、彼女は恥ずかしいだろうなと哀れみの目で反応してしまった。

    従業員さんはどんな感情にもならないものなのかな?

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2021/12/06(月) 14:17:46 

    塩分すごそう

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2021/12/06(月) 14:18:06 

    私は紅しょうがが乗ってたら着色部分まで退けてから食べる。
    だってしょっぱいんだもん。
    箸休めやお口直し程度の量なら気にならないけど、大量に乗せる人は酢もいっぱいかけちゃうタイプの人なのかな?
    味覚障害を疑うわ。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2021/12/06(月) 14:18:37 

    小袋に入ってるヤツで20~30円くらいかな?高い?

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2021/12/06(月) 14:18:49 

    紅生姜好きだしなー
    うどんなんて麺は少しで良いからネギを山盛りにしてもらいたいほどネギが好き
    汁のだしとネギがたまんない

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2021/12/06(月) 14:19:29 

    >>15
    5、6になると牛丼食べたいのか紅しょうが食べたいのか分からないレベルだね

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2021/12/06(月) 14:19:34 

    外国産生姜だろうし、着色料がすごそうだから食べない
    衛生面でも店内のは無理

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2021/12/06(月) 14:19:43 

    吉野家さん。もう紅ショウガ丼に牛トッピングってメニュー作りましょ。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2021/12/06(月) 14:19:53 

    >>9
    恐らく、持ち帰り用パック程度の紅しょうがを使うと想定して無料になっているよね。

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2021/12/06(月) 14:19:58 

    >>15

    5番6番は味覚大丈夫かと思ってしまう

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2021/12/06(月) 14:23:06 

    自由に取れる置き方されているものを、自由にどうぞと案内されて、自由に使ってケチつけられる筋合いない。
    適量なんてみんな違う。
    ダメなら、自由にできない仕組みにすべき。せめて案内を、1人何かけまで、とかにすべき。
    それで初めてそれをやぶっている人にケチつけることができる。

    +9

    -11

  • 57. 匿名 2021/12/06(月) 14:23:51 

    あくまで「サービス」として提供されてるもの(料金に少なからず含まれてるけど)って考えれば適量以上はお店の負担になるよね。
    好みはあると思うし、衛生的にも全部小袋にして1袋はつけるけど2個目から有料みたいにしちゃえば良いと思う。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2021/12/06(月) 14:23:57 

    >>15
    5くらいかけたい。テイクアウトするとき、店では紅生姜3袋くらいもらって、それと別に買った紅生姜大量にかけて食べてる。
    普段は食生活気をつけてるんだけど、紅生姜はなんか不健康スイッチオンになる。

    +12

    -5

  • 59. 匿名 2021/12/06(月) 14:24:02 

    前にカラオケ店でバイトしていた時に、従食で初めて焼きうどんを食べて紅ショウガ多めに入れて麺と紅ショウガを絡めて食べるのが好きになり、それから紅ショウガが好きになった。
    多いから、ひと様がいる前では食べられないと思っていたな。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/12/06(月) 14:24:51 

    >>3
    それでも常識的な量があるのでは?って話だよ。

    +51

    -3

  • 61. 匿名 2021/12/06(月) 14:26:29 

    >>44
    美味しいからって無料のものを山ほどかけるのは、自分さえ良ければいいって理論でビニール袋と同じだと思ってる

    感覚は人それぞれだよね

    +24

    -9

  • 62. 匿名 2021/12/06(月) 14:26:37 

    >>17
    男はええんかい

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/12/06(月) 14:27:28 

    >>15
    私1か2だわ

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2021/12/06(月) 14:27:32 

    飲食店でバイトしていたけれど、ガムシロップや砂糖、ドレッシングを大量に入れたりかけたりする人もいるし…同じような感じだと

    1番たちが悪いのは大量にティーパックを持ち帰るおっさん

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/12/06(月) 14:27:37 

    >>24
    嘘でしょうが。

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2021/12/06(月) 14:27:38 

    >>2
    思った 有吉はうるさい
    男じゃなかったらただうるさいおばさんだよ
    人のこといいから自分のことだけちゃんとやってればって感じ

    +26

    -9

  • 67. 匿名 2021/12/06(月) 14:29:30 

    >>2
    小姑有吉

    +13

    -6

  • 68. 匿名 2021/12/06(月) 14:29:52 

    >>56
    お店側がケチをつけることはないと思うよ。
    ただ、同じ消費者側から見た時に「いくらタダだからって限度はあるんじゃない?」って思う人もいるってだけで。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2021/12/06(月) 14:31:05 

    家で自分が用意するなら好きにすればいい
    でも店内で山盛りに乗せるような人なら、自分とは合わない人と判断する。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2021/12/06(月) 14:31:19 

    >>1
    牛丼に沢山のせるにはまだいい
    それが旨いと思うかは個人の好みの部分もあるだろうから
    私が目撃したのは、
    定食メニューの味海苔小皿に紅生姜盛り盛り
    おかず一品増えてご満悦なのだろうが、
    並みの神経じゃ恥ずかしくてできない

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/12/06(月) 14:32:40 

    適量は人それぞれ違うって味覚の話ではないと思う。
    無料のものを頂戴する時の適量のこと。
    私の適量はこれなの!って大量に紅しょうがかけたり持って帰っている人はみっともないと感じてしまう。

    +16

    -3

  • 72. 匿名 2021/12/06(月) 14:33:15 

    >>15
    ごめんなさい、4くらいいってるわ…

    +26

    -1

  • 73. 匿名 2021/12/06(月) 14:33:34 

    >>15
    6は紅しょうが丼だね🥺

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2021/12/06(月) 14:34:28 

    お寿司やさんのガリも好きすぎていっぱい食べちゃうんだけどやっぱりいやしいの?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2021/12/06(月) 14:35:58 

    以前、定食のチェーン店で、○○学校の生徒が、テーブルに置いてある福神漬けの入れ物からトング使わずに、直箸で食べてるのを見た。入れ物をお茶碗のように持って、がっついてんの。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2021/12/06(月) 14:36:24 

    >>3
    取り放題で取り過ぎるって品がないよ

    +36

    -4

  • 77. 匿名 2021/12/06(月) 14:37:02 

    紅ショウガ山盛りの人って家でも紅ショウガ食べてるのかな?って疑問

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2021/12/06(月) 14:37:02 

    >>17
    男でもひくわ

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2021/12/06(月) 14:37:22 

    そんなに紅生姜のせたいなら、家で紅生姜丼でも作って食べな。と思う
    のせ過ぎは美味しくない

    +7

    -5

  • 80. 匿名 2021/12/06(月) 14:38:00 

    >>9
    無料だと遠慮しちゃうから有料になって欲しいよ

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2021/12/06(月) 14:38:43 

    >>73
    4で紅生姜丼でしょ

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2021/12/06(月) 14:40:47 

    天やの漬物うますぎて止まらない

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2021/12/06(月) 14:41:28 

    >>76
    他人の食べ方に自分ルールで文句言うほうが品が無い

    +3

    -19

  • 84. 匿名 2021/12/06(月) 14:43:46 

    >>15
    私は2がいいです。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2021/12/06(月) 14:44:05 

    >>56
    スーパーのサッカー台に設置されてるビニール袋あるよね?
    あれも自由に使える状態にはなっているけどあくまでもサービス。
    でも常識を超えたと店側が判断したら窃盗罪も成立するんだよ。
    常識の範囲だから迷うところだとしても、あくまでも店側のさじ加減による判断という事。
    だから店側に注意されたとしても文句は言えない。
    それをケチつけられる筋合いじゃないと言うのは傲慢な考え方だよ。

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2021/12/06(月) 14:45:14 

    >>3
    節度ってものがある。
    ましてやウチじゃなくてソトだからね。

    +22

    -2

  • 87. 匿名 2021/12/06(月) 14:46:53 

    >>85
    横だけど、店側が注意もしてないのに傍からケチつけられる筋合いは無いという事じゃないの

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2021/12/06(月) 14:47:43 

    >>83
    自分ルールではないよ。
    日本では他人やお店のことを考えずに自分の好き勝手に根こそぎ取るのは良くないとされるのは世間の共通認識。

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2021/12/06(月) 14:49:06 

    >>88
    店がそれで良いと言ってるのに何言ってるんの?

    +2

    -8

  • 90. 匿名 2021/12/06(月) 14:49:18 

    >>77
    食べるよ。カツ丼にも鰻重にも何にでも乗せるくらい好き

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2021/12/06(月) 14:49:40 

    >>44
    そういう人って有料で例えばテイクアウトについてくる袋の量で1ついくらってなってもお金払って山程かけるのかな?という疑問は残る

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2021/12/06(月) 14:52:08 

    >>2
    本当にそう
    この人の変な発言や行動指摘したら
    馬鹿信者が凄い湧いて反論してきて
    この人もこの人好きも頭おかしいから大嫌い
    自分のことはめちゃくちゃ正当化するし

    +10

    -6

  • 93. 匿名 2021/12/06(月) 14:53:21 

    >>20
    今じゃ芸人だけじゃなく一般人まで有吉様々、有吉さんの言う事は絶対!って感じだもんね
    ただ有吉はとんちんかんな意見や極端に偏った事は言わないのでマシなほうだと思う。

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2021/12/06(月) 14:53:21 

    >>83
    横だけど、浅ましい食べ方をしているのは事実だからね。
    黙っているけど「いやしい」って内心思っている人多いと思う。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2021/12/06(月) 14:56:12 

    紅しょうがまみれ牛丼発売したらいいと思う

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2021/12/06(月) 14:56:22 

    >>88
    よくいるよ
    自分の価値観だけなのに、共通だと勘違いしてる人が

    +4

    -5

  • 97. 匿名 2021/12/06(月) 14:56:42 

    >>87
    そういう事を言う人間は「一人2かけまで」などの張り紙をせずに店員に注意されると「どこにそんなこと書いてある?」「限度があるなら書いとけ」と難癖付けてくるのが多いよ。

    +7

    -2

  • 98. 匿名 2021/12/06(月) 14:57:46 

    >>30
    他人の事なんて見てないしどうでも良いよね。でもうちは旦那がよくやるのでトピ開いてしまった…旦那は紅生姜が好きすぎてやってる。家にも常に紅生姜2袋と甘酢生姜、福神漬けは常備してるし。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2021/12/06(月) 14:58:12 

    >>91
    帰りにコンビニ寄って袋の買ってるよ。
    テイクアウトの小袋は足りない。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/12/06(月) 14:58:26 

    >>15
    4ぐらいいってるわ
    酸っぱいのが好きだから

    +23

    -3

  • 101. 匿名 2021/12/06(月) 14:59:43 

    >>91
    牛丼の大盛りと同じ料金だったら出すかも笑

    +4

    -3

  • 102. 匿名 2021/12/06(月) 14:59:44 

    >>8
    吉野家美味しいよ

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2021/12/06(月) 15:00:53 

    >>34
    カレーうどんの時だけやっちゃうわすまねぇ
    カレーでしなっとなったネギ美味しいんだもん

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/12/06(月) 15:01:34 

    >>97
    露骨な論点ずらしだね

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2021/12/06(月) 15:01:47 

    高速のPAでだけ利用するけど、他のお客も通る通路のすぐ横に紅生姜も使いまわしトングもむき出しで置いてあって衛生的にとれない
    いつも紅生姜無しで食べてる

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/12/06(月) 15:04:53 

    牛丼頼んでお金払ってるなら別にどれだけ載せてもいいと思う
    それも含めて採算が取れてるはずだから
    ご飯おかわり無料の定食屋とかと同じでしょ
    逆にこんなことにいちいちテレビで文句言うほうが貧乏くさいよ

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2021/12/06(月) 15:05:44 

    >>89
    良いとは言ってない。
    都合のいいとこだけ抜き出して捻じ曲げるの泥棒や詐欺師の常套手段。

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2021/12/06(月) 15:06:25 

    >>34
    丸亀製麺がオフィシャルでおすすめしてるネギの量が山盛りなんだけどね

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2021/12/06(月) 15:07:15 

    >>94
    そういう意味ではどっちもどっちだね
    そんなに他人が気になるの気持ち悪いけど

    +2

    -5

  • 110. 匿名 2021/12/06(月) 15:07:44 

    >>107
    自己紹介ですね

    +1

    -2

  • 111. 匿名 2021/12/06(月) 15:07:49 

    >>104
    読解力がなさそうだね

    +3

    -5

  • 112. 匿名 2021/12/06(月) 15:09:12 

    紅ショウガ好きに言いたい。
    ただでもらえる紅ショウガじゃなくて、国産の紅ショウガかけるとめちゃくちゃ美味しいよ。
    私はテイクアウトにしてマイ紅ショウガで食べてる。個人的なおすすめは東海漬物の紅ショウガ。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2021/12/06(月) 15:19:45 

    >>108
    これのこと?
    讃岐うどん「ネギだく問題」で露呈した店の姿勢と客の自由 | citrus(シトラス)
    讃岐うどん「ネギだく問題」で露呈した店の姿勢と客の自由 | citrus(シトラス)citrus-net.jp

    J CASTニュースによると、ドリドールジャパン(神戸市)が展開する讃岐うどんチェーン『丸亀製麺』の公式ツイッターに、一部の香川県民が噛みついた……らしい。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2021/12/06(月) 15:28:12 

    牛丼チェーン店で自分が注文してから食べ終わって出るまで
    となりの席のおばさんが紅ショウガとお茶をエンドレスでむさぼりながら居座ってたの見たことある。
    貧乏人のなけなしの脳みそって、こういうしょうもない時にしか働かない。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2021/12/06(月) 15:35:53 

    スガシカオも昔紅生姜で炎上しなかったっけ?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/12/06(月) 15:44:56 

    コロナをきっかけに小鉢に一定数を入れて提供したら良いと思うのに。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/12/06(月) 15:47:30 

    限界までつゆだく、しょうがと七味なくなるよ、ってまでかけてお茶漬けみたいにして食べてる人いた
    さらにキムチと味噌汁にも七味アホほどかけて、マイ七味持参しろよ、って言いたくなったわ
    店員もさすがに見てたけど何にも言えないしね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/12/06(月) 16:03:47 

    ちょっとずれるけど、汁だくが良いっていう風潮が苦手だったな。
    汁だくだとしょっぱ過ぎるから、汁少なめが好き。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/12/06(月) 16:09:02 

    >>39
    紅しょうがたくさんかける人と大差ないじゃん

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2021/12/06(月) 16:16:44 

    有吉って
    結婚してからお利口さんだけになったね

    芸人って
    守りに入ったらあとは落ちるだけ
    てか
    もう十分稼いでるから良いかw

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2021/12/06(月) 16:21:14 

    私は紅生姜が好きじゃないから全くかけない
    だから好きでいっぱいかけてる人がいたら好きなんだなとしか思わない
    沢山取ってる人を卑しいと思うのなら、他人の食べ方にケチつけることも卑しいと思う

    +4

    -6

  • 122. 匿名 2021/12/06(月) 16:24:32 

    >>76
    前にチェーン店でおじさんが頼んだ料理に手を付けないで机に置いてある漬物でご飯三杯おかわりしたあと漬物がなくなり空のビンを誰もいないテーブルに置いてある漬物としれっと取り替えてまた食べ始めててすごい下品に見えた。

    +6

    -5

  • 123. 匿名 2021/12/06(月) 16:31:46 

    >>56
    自分の都合ばかりでモラルを考えない人が増えると、住みづらい社会になっちゃうよ。
    どんどん下らない法律や決まり事が増えていって。
    紅生姜を多めにかけるくらいは個人の自由と思うからいいのだけど、それを堂々とするのはあまり良くない気がする。それがスタンダードという認識が広まるとお店が困りそう。一応お店のコストを考慮する控えめさは必用と言うか、、お店側がお一人様何摘みまででなんて案内をせざるを得ないのが普通の世の中なんてなんか嫌だな。
    (どこかやどこかの国みたい、、?)

    だからモラルというのがあって、モラルが大事で、一定数モラルを守ってる人がいるから自由が守られてる。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2021/12/06(月) 16:50:26 

    >>112
    黄金しょうがですか?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/12/06(月) 17:09:26 

    >>88
    吉野家に関しては紅ショウガも七味も全部含まれた価格なんだよ
    無料でお好みで、ってしたほうがお得感があるし

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/12/06(月) 17:13:07 

    チャイナ産だから食べないよー!

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/12/06(月) 17:40:07 

    >>1
    ボカボカと沢山入れる人って、味覚障害かせこい得したいかの2択以外ないと思うんだけどな、、、、。 
    それ以外なくない? 
    あくまで好みって、、過剰すぎるのはそれ味覚障害だろうと思う。

    +5

    -2

  • 128. 匿名 2021/12/06(月) 18:02:30 

    紅ショウガ、赤くするの止めたら食べなくなるんじゃない?
    赤いのが食欲増しちゃうんだと思う。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/06(月) 18:11:19 

    私はキムチをたくさんかけて食べるよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/12/06(月) 18:15:56 

    >>75
    ちえおくれ収容所のコかしらね...
    ”直取り””むきだし(パン屋とか”は不潔だわね
    ちえおくれのコがヤリ放題だから

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/06(月) 18:45:13 

    >>9
    若しくはあの子袋のパック提供かねえ、コロナもあるし

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/06(月) 19:23:42 

    >>9
    それでもドバドバかけるなら何とも思わないけどね。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/06(月) 19:56:05 

    私、吉野家で超特盛で紅生姜無しだから『お好きな方はお好きなだけどーぞ。』ぐらいにしか思っていない。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/06(月) 20:21:36 

    >>130
    言い方ひどいね。何様なんだ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/06(月) 20:30:33 

    >>12
    サッカー台のビニール袋をトイレットペーパーを巻き取るようにくるくる巻いて持ち帰る人何なんだろう。あとお肉のパックをそこで開けてそのビニール袋に小分けに詰めて帰る人も恐ろしい。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/12/06(月) 20:31:39 

    50円とかで有料にしたらいいんだよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/06(月) 20:36:41 

    まず、紅しょうがを山ほど使うっていう発想がなかった
    ココイチで漬物を一瓶使う的な感じなのかな?
    私みたいに紅しょうががそんなに好きじゃなくて全く添えない人もいるんだし、お好きな人は自由に召し上がったら良いと思う

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2021/12/06(月) 20:42:52 

    >>123
    客のモラルが期待できなくなったら、最初から店側が規定の量を添えて出すか、有料にするか、だわね

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/06(月) 20:53:36 

    >>108
    34です。
    私が見たのはうどんとは別に子供の取り分け椀に山盛り葱を入れて、3割位うどんを食べたらまた山盛り葱を丼に盛り…を3回繰り返し、最後は空の丼に山盛り葱を入れて出汁を入れてました。こんなオフィシャルみたいに可愛いもんじゃなかったです。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2021/12/06(月) 21:29:23 

    紅生姜たくさんかける人って、濃い味、ハッキリした味が好きでジャンクフード好きな人だと思う。
    塩辛いし、色も赤くて毒々しいし、沢山食べるのは抵抗あるわ。

    +5

    -2

  • 141. 匿名 2021/12/06(月) 22:15:48 

    >>15
    私は3かな

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/06(月) 22:35:56 

    >>136
    本当これだよ
    私は紅生姜たっぷりかけるの好きだからお金とってもらってかまわないよ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/06(月) 22:49:59 

    >>20
    有吉の何がいいのかほんと分からない

    +5

    -3

  • 144. 匿名 2021/12/06(月) 23:07:50 

    >>28
    天才!
    紅しょうが大好きだからメニューにあれば頼むと思う。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/06(月) 23:19:37 

    昔2ちゃんで粉チーズかけすぎエピソード見たな…

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/06(月) 23:25:26 

    牛丼っていつからそんな上品なルールになったんだよ。
    安いのうまいのはっやいの〜の世界じゃ。

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2021/12/07(火) 00:30:41 

    肉より多めの割合でショウガ入れるから
    肉は脇役

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2021/12/07(火) 02:08:34 

    生姜はトング1.2回だけど、丸亀製麺のネギは山盛り乗せてしまう。ネギ大好き。ネギだくうどんが別料金になっても頼みたいくらいすき。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/07(火) 02:27:34 

    >>146
    吉野家発祥は今は無き築地場内で食のプロが集う場らしく
    この店だけは色々なアレンジが通用し、牛肉は無く玉ねぎと汁だけの牛丼もあったらしい。広報の方の話は時代の移ろいを強く感じる内容だと思う。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/07(火) 04:50:15 

    自分の家で食べるときは好きなだけかけるけど、牛丼屋さんだったらちょっと多めぐらいで我慢してる

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2021/12/07(火) 07:28:17 

    >>8
    金持ちは庶民的な食べ物は食べないって言いたいの?嫌な感じ

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2021/12/07(火) 10:18:33 

    >>1
    丸亀製麺のうどんに、無料のネギを5cmくらい山盛りの人もいたよ。
    30代の地味なサラリーマン。
    うどんの出汁が台無しになって、ネギの味しかしなくなるのにね。
    卑しいし、元の料理への冒涜に思えてドン引き。

    連れの同僚女性も恥ずかしそうだった。
    同僚とは言え、女性の連れがいる時に人目もはばからずに無料ネギを山盛りにする人は確実にモテない。

    +0

    -2

  • 153. 匿名 2021/12/07(火) 11:10:16 

    >>4
    唐辛子で思い出した。スレチだけど。
    牛丼に限らず、私が作った料理の全てに唐辛子をドバドバかける元彼がいた。
    その元彼はそれ以外にも食い付くしの気がある人だった。(漬け物を先に出しておいたら、私が料理を作っている間に全部ひとりで食べてしまう等)
    日常においても何かあるとまず否定や叱咤から入る人で、私が駅のホームで見知らぬ人から突然エルボーされてめちゃめちゃ吹っ飛んで怖かった、と話したら「もっと周りを見て注意していないとダメだろ!」と、私が悪いという風に言われた。常にエルボーされることを念頭に置いて生活しないといけないのか。
    最後は訳わからん自分勝手なことを発狂しながら叫んできたので、そのままフェードアウトした。
    しばらくポエムメールが来ていたけど全部シカトした。
    付き合う前は普通だったのがまた恐ろしい。

    +2

    -2

  • 154. 匿名 2021/12/07(火) 12:15:31 

    >>20
    徐々に天狗になってきてると思います
    少し持ち上げると すぐいい気になる
    広島人種の特徴の一つでもあるね😄

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2021/12/07(火) 12:17:55 

    >>20
    常に上から目線で、自分の言う事思う事は誰よりも正解なんだよ ってとこは広島人種の特徴なんだよね😄

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2021/12/07(火) 13:40:34 

    紅しょうがの量で値段を変えたメニューにしてほしい。
    私は紅しょうが要らない派。
    値上げされて非常識な人の分まで料金払いたくない。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/07(火) 13:42:27 

    賭けてもいいけど、紅しょうがが有料になったら、山盛り乗せる奴なんて、ほぼ0になると思う。
    タダのものなら全部使うような奴なのよ。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/07(火) 13:45:17 

    >>108
    公式が下品なこと推奨して欲しくない。
    一緒に食べて行く人の身になれ。

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2021/12/07(火) 13:53:02 

    話ずれるけど、昔松屋で食べてたら入店するなり私の向かいの席(片面に1人しか座れない小さいテーブル席)に座ってきたおじさんがいた。

    他にも席はたくさんあったし、その人食券も買ってないし、私は食べてる途中だし、どうしたらいいかわからず店員さんに目を向けると、店員の男性は不審そうにこちらを見守りつつ仕事をこなすだけ。

    隣に座ってる男性に目を向けると、知らんぷり。

    そのおじさんはニコニコしながら食べてる私を眺めるだけ。

    周りに人はいるし、話しかけてくるわけでもないのでとりあえず急いで食べ進めてたらおじさんは無言で退店していった。。その間3分くらい。

    あれはほんとになんだったのか…

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/08(水) 23:26:19 

    わたしは少しだけ。旦那は紅生姜が大好きで、たくさん載せて食べてる(それでも遠慮はしているらしい…)
    むしろ有料にしてくれたら遠慮なく頼めるのに、とぼやいているよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。