-
1. 匿名 2021/12/05(日) 13:26:19
そろそろ失業保険の給付が終わる人いますか?
職探しどうですか?
わたしは年末ということもあり、年明けから転職活動を始めようと思っています。
同じような方お話しましょう。+82
-9
-
2. 匿名 2021/12/05(日) 13:26:57
6月に終わった+40
-1
-
3. 匿名 2021/12/05(日) 13:27:14
働きたくない+89
-4
-
4. 匿名 2021/12/05(日) 13:27:17
採用担当からアドバイス
12月に求人を出す会社が多いから12月から始めることをおすすめします。
世の中の求職者の動きがボーナスもらって辞める人が多いため+262
-9
-
5. 匿名 2021/12/05(日) 13:27:49
3ヶ月終わると心に不安が出まくるんだよ お気をつけくださいね+26
-1
-
6. 匿名 2021/12/05(日) 13:28:00
>>4
夏も同じパターンですか?
+34
-2
-
7. 匿名 2021/12/05(日) 13:28:45
出典:i.ytimg.com
+31
-8
-
8. 匿名 2021/12/05(日) 13:28:58
自分は今月退職します。頑張ろ+86
-1
-
9. 匿名 2021/12/05(日) 13:29:14
>>1
来年から本気出すの?+16
-4
-
10. 匿名 2021/12/05(日) 13:30:02
失業保険切れたら次の失業保険まで働きます
以下ループ
ありがとう
ニポン+13
-23
-
11. 匿名 2021/12/05(日) 13:30:56
なんとかなるさ
みんな大丈夫+28
-0
-
12. 匿名 2021/12/05(日) 13:31:18
全額丸っと貰うまで働かない人ってちょっと相容れない+18
-30
-
13. 匿名 2021/12/05(日) 13:31:23
>>10
それだと3ヶ月待って3ヶ月給付受けてだと効率悪くない?+10
-2
-
14. 匿名 2021/12/05(日) 13:31:40
正社員の事務希望。全然求人ない。
派遣ってどうなんだろ。よくわかんないけど長くても3年しかいれないんだよね?+63
-3
-
15. 匿名 2021/12/05(日) 13:38:11
>>12
ハロワの案件で早期に仕事決まれば、失業保険貰わないかわりにお祝い金みたい形でまとまったお金(何十万円・人によって違う)貰えるからどっちにしろお金は入る。色々な事情で直ぐに働けない人もいるし失業保険が毎月貰えるから怠けてる人達ばかりじゃないと思うけど。+84
-5
-
16. 匿名 2021/12/05(日) 13:38:58
10月に終わった
とりあえずパート始めたけど、最低賃金なのに意地悪な人多いから早くも辞めたい
金髪の刺青の女が怖い+94
-2
-
17. 匿名 2021/12/05(日) 13:39:24
>>1
職業訓練に滑り込め!!
受給期間が訓練終了まで伸びることがあるし、新しいスキルが身につくから一石二鳥よ!+74
-7
-
18. 匿名 2021/12/05(日) 13:39:42
>>12
雇用保険料ってこの為に払ってたんじゃないの?+81
-6
-
19. 匿名 2021/12/05(日) 13:40:05
>>13
上手く会社都合に持っていくのよ
辞めさせたい人物だと思わせれば退職勧奨されるから+2
-17
-
20. 匿名 2021/12/05(日) 13:40:21
>>14
正社員になったら絶対辞めない自信あるなら正規雇用の求人狙い続けるのもありだけど、そうでないならとりあえず派遣でもいいから事務職として働き続けてるっていう職歴でも良いと思う。+71
-0
-
21. 匿名 2021/12/05(日) 13:40:31
>>4
私は職安の人に12月が一年で一番求人が少ないって言われたよ。
1〜3月に求人が増えるって言ってた+104
-0
-
22. 匿名 2021/12/05(日) 13:41:41
>>15
でもお祝い金って60〜70%しかもらえないんでしょ?
それならまるまる貰えた方が多いから働きたくない+38
-13
-
23. 匿名 2021/12/05(日) 13:42:04
>>9
何か問題あるの?+0
-4
-
24. 匿名 2021/12/05(日) 13:42:25
>>4
12月に求人出したところですぐ年末年始の休み入るし
本格的に動き出すのってやっぱ1月からっしょ+102
-3
-
25. 匿名 2021/12/05(日) 13:42:28
>>19
えー
ごみみたいな人間だね+23
-0
-
26. 匿名 2021/12/05(日) 13:42:39
>>8
退職したら直ぐにハロワで失業手当の手続きしないといつまでたってももらえないから注意してね!
失業してから3ヶ月(人によって違う)後にもらえるんじゃなくって【手続してから】3ヶ月後だからね?+42
-2
-
27. 匿名 2021/12/05(日) 13:42:54
お金無かったし、資格取りたかったのもあって。
職業訓練行った。
普段生活してたら関わらないような人達と数ヶ月間、一緒に勉強したのは人生で大切な経験になった。
今でも付き合いあるよ。+60
-5
-
28. 匿名 2021/12/05(日) 13:43:19
>>14
年齢若いなら、派遣でつないでコロナ終わって景気回復したあたりでの転職を狙ってもいいかも。+35
-0
-
29. 匿名 2021/12/05(日) 13:43:29
>>1
余裕で終わって職業訓練通ったりダラダラしてたよー+17
-1
-
30. 匿名 2021/12/05(日) 13:44:09
>>13
週20時間未満なら働きながらもらえるよ。
でも、働いた日数分だけ求職活動伸びるけど。
+10
-0
-
31. 匿名 2021/12/05(日) 13:45:07
>>13
派遣の契約期間満了での退職だと離職コード会社都合ですぐ支給みたいね。あといまは給付制限2ヶ月に縮まってる。+21
-0
-
32. 匿名 2021/12/05(日) 13:45:30
>>14
派遣なら事務職の求人は多いですよ。
3年までの所が多いけど。+15
-0
-
33. 匿名 2021/12/05(日) 13:47:12
>>14
派遣の3年は同じ会社に3年ってことで派遣として別の会社に派遣されるだけだよ~!
そもそも派遣は3年で辞めさせるってことじゃなくって3年以上同じ会社で働かせるならその会社で正社員出雇えって決まりなんだけど、正社員にしたくないからみんな契約更新しないんだよ…+55
-2
-
34. 匿名 2021/12/05(日) 13:47:50
>>10
それ繰り返すと会社側も勘付いて雇われ難くなりがちよ+13
-0
-
35. 匿名 2021/12/05(日) 13:48:36
>>19
こういう人が職場にきたら困るw+14
-0
-
36. 匿名 2021/12/05(日) 13:48:39
>>14
大手なら別ビルに行けるんじゃない?
異動なってから何人か派遣さん見かけるよ+9
-0
-
37. 匿名 2021/12/05(日) 13:48:48
>>10
同じくwもう通える職業訓練もないw+9
-0
-
38. 匿名 2021/12/05(日) 13:49:34
>>23
横だけど遅いっていうかずいぶん余裕あるなと思った+7
-0
-
39. 匿名 2021/12/05(日) 13:51:40
>>14
更新してもらえたら3年以上同じ派遣先にいれることもあるよ+10
-1
-
40. 匿名 2021/12/05(日) 13:52:05
>>25
前もガルちゃんで「わざと仕事さぼりまくったら退職勧奨されて失業保険たんまりもらえたーまた同じ手使おうっと」てコメントしてる人いたよ。
+23
-1
-
41. 匿名 2021/12/05(日) 13:52:22
>>24
この考え全然理解できない
12月入ったばかりなのに…
ライバルたちが書類出してる時&書類選考進められてる時に1月からでいいやーって動くの?+13
-19
-
42. 匿名 2021/12/05(日) 13:54:36
無職に年末なんか関係ないじゃん+18
-0
-
43. 匿名 2021/12/05(日) 13:55:04
>>22
半年働けば就業促進定着手当もでるよ
実質100%もらえる
(前職より賃金が下がってること前提。知らない人が多い)+23
-2
-
44. 匿名 2021/12/05(日) 13:56:47
>>4
最近ハローワークに行って職員の人に同じこと言われた。+11
-0
-
45. 匿名 2021/12/05(日) 13:59:56
トピズレですが、退職しようか悩んでます。
月16日勤務。(124時間/月)
年収350万。
社保完備。
年給あり。賞与あり。
待遇は恵まれてます。
特殊業務で資格持ってるので時給換算だと1,930円くらいです。
辞めたい理由は、仕事を押し付けられて激務なことです。
契約なのですが、今月更新面接があります。
正社員が仕事を回してくるのですが、断れず請け負ってしまい精神的にパンパンです。
でも断ることが出来ないです。
「あんた、契約だよね?」感がハンパないです。
皆さんの意見が聞きたいです。
私は恵まれてますよね?
仕事は好きです。
辞めない方がいいですよね?+0
-22
-
46. 匿名 2021/12/05(日) 14:00:07
>>41
そんなんだから無職なんだよって思っちゃう+9
-8
-
47. 匿名 2021/12/05(日) 14:00:34
先月で終わった。求人見て職場見学に何社か行ったけどブラック企業ばかりでゾッとして辞退して帰ってきた。求人出してる会社ってロクな会社ないわ。
従業員の入れ替わりが激しく誰も働きたがらないような会社ばかり。+14
-5
-
48. 匿名 2021/12/05(日) 14:00:58
>>37
訓練マスターになれるよね!+3
-0
-
49. 匿名 2021/12/05(日) 14:02:33
>>15
失業保険の受給資格は、以下の全ての条件を満たすことです。
・積極的に就職しようとする意思があること。
・いつでも就職できる能力(健康状態・環境など)があること。
・積極的に仕事を探しているにもかかわらず、現在職業に就いていないこと
あなたの言う「色々な事情ですぐに働けない人」はそもそも不正受給なんだけど、何言ってるの?+21
-16
-
50. 匿名 2021/12/05(日) 14:03:28
>>38
ごめんわたしも横だけど
そろそろ終わるって事だから給付期限にまだ余裕があるんじゃないの?
それか上の人のようにハロワの人に1月から3月に求人増えるって言われたのかもね。+9
-0
-
51. 匿名 2021/12/05(日) 14:06:41
>>40
勇者だよww居心地悪いじゃんw+9
-0
-
52. 匿名 2021/12/05(日) 14:07:47
11月で切れた。
本当に求人少ないから、3月まで働けないんじゃないかと思ってる。3月はたくさん出る。+18
-0
-
53. 匿名 2021/12/05(日) 14:08:19
>>50
積極的に就職活動してる状態ではないから不正受給になるね+5
-8
-
54. 匿名 2021/12/05(日) 14:08:56
10月に支給終わって、派遣短期でとりあえず繋いでるけどめちゃくちゃ大変だから短期だけど次の更新はしない。ここみてると12月から求人増えそうなら今月から真剣に探さないとなー+4
-0
-
55. 匿名 2021/12/05(日) 14:09:13
今月が最後の給付。
頑張るしかないけど動けない…
精神病んで退職して受給してたけど、働かなきゃと思うと恐怖と不安を感じる。
でも働かないとだしな…+30
-0
-
56. 匿名 2021/12/05(日) 14:10:13
>>10
保険加入期間って一年だっけ?そしたらまた満額もらえるんだっけ?+2
-1
-
57. 匿名 2021/12/05(日) 14:10:42
>>52
わたしもそう思って3月まで短期の派遣はじめたけど、そこ社員も厳しいし覚えること多すぎて短期でも続けれそうにないわ💦もう今回の契約で終了するつもり😢+3
-0
-
58. 匿名 2021/12/05(日) 14:11:05
>>27
職業訓練って何ヶ月くらい通うの?あとその期間ってどんな職種でも失業保険受給してくれるの?金額はだいたいどれくらい?
質問ばかりでごめん。+5
-4
-
59. 匿名 2021/12/05(日) 14:12:50
>>15
もちろん全員とは言いませんがそういう人も少なからずいらっしゃるでしょう。そんな一部の人とは相容れませんね。+2
-2
-
60. 匿名 2021/12/05(日) 14:13:04
>>22
それでも30万貰えて助かったよ
+7
-0
-
61. 匿名 2021/12/05(日) 14:14:33
>>18
とにかく全額もらうまでのらりくらりと就活する為ではありませんよ。+10
-5
-
62. 匿名 2021/12/05(日) 14:15:54
>>57
そうなんだ。3月まで働いてると求職活動しにくくない?面接とかもあるしさ。
私も短期やろうか考えてるけど、3月末までびっしり働くと活動できなさそうで、迷ってる。+8
-0
-
63. 匿名 2021/12/05(日) 14:17:29
>>56
え?今って満額なん?
数年前は6〜7割とかだったよ。+3
-1
-
64. 匿名 2021/12/05(日) 14:20:40
>>62
1ヶ月更新の融通がきくコールセンターときいて入ったんだけど、そこまで融通がきかないぽいから面接のときは体調不良って言って休むしかないなって感じ、、でも次の更新はしないっていったわ笑
ほんと短期もなかなかそう都合いいのないよね。
でも支払いとかあるし働かなきゃだから大変だ😭+0
-0
-
65. 匿名 2021/12/05(日) 14:21:56
>>4
ボーナスもらって辞めるなら、1ヶ月前に会社に辞表出してると思うから、その時点で代わりの人を募集し始めるんじゃないのかな?12月に辞めるなら11月とか?
いなくなってから募集かけるの?+20
-0
-
66. 匿名 2021/12/05(日) 14:25:14
>>21
日本企業は3月決算会社が1番多いし、人事異動や予算との関係上、4月から採用したいと考えていると思います。
ただ、うちの会社の場合、転職回数やブランクがある人は評価は低いです。+21
-1
-
67. 匿名 2021/12/05(日) 14:25:41
>>14
うちの会社は3年間派遣で、その後契約社員、その後正社員って流れで、いきなり正社員は採用しません。新卒採用もない。そういう会社なら、ほぼ正社員までいけるよ。時間はかかるけど、よほどヘマしない限り契約解除はない。無断欠勤しまくったり、派遣なのに傷病休暇1ヶ月取った人以外は、契約更新してもらえる
+5
-4
-
68. 匿名 2021/12/05(日) 14:25:58
>>4
そうなんですか?
ハローワークの人に12月は求人少なくなるって聞いたんですが…+11
-1
-
69. 匿名 2021/12/05(日) 14:26:12
>>26
今は待機期間2ヶ月になった+16
-0
-
70. 匿名 2021/12/05(日) 14:34:09
>>49
こういう正義感を振りかざして、正論で人を踏みにじる人
単純に消えてほしい+12
-23
-
71. 匿名 2021/12/05(日) 14:42:17
>>14
うちは3年たつとまた違う部署の派遣の枠回してもらえるよ
そのタイミングで空いてたらだけど、時給もそこそこあるし、適度に緩いのでよい
ただ近くの部署だと実力が伴ってないと判断されて難航する人もいてびっくりした
派遣も派遣なりに頑張らないといけない+5
-0
-
72. 匿名 2021/12/05(日) 14:48:01
>>1
就職活動2回とかってどうやってクリアしてましたか?!
+0
-0
-
73. 匿名 2021/12/05(日) 14:48:32
>>14
部署変われば最大9年らしいよ。評価されればの話だけど。+8
-2
-
74. 匿名 2021/12/05(日) 14:53:22
>>63
あ。ごめん。私8割だった。加入期間と年齢層によるね。+4
-0
-
75. 匿名 2021/12/05(日) 15:09:33
>>45
自分で書いたネタ文の矛盾に自分で気付くアタマが無いと他人は釣れないよw+0
-0
-
76. 匿名 2021/12/05(日) 15:13:59
ちょうどこの間失業保険終わったわ。
実績づくりが案外精神的に大変だった。+20
-0
-
77. 匿名 2021/12/05(日) 15:14:40
上の子が小学生上がるタイミングで正社員からパートになりたいと思ってるんだけど、違う職場でパートになる予定なら失業手当もらってからパートで働いた方がいい??その方が正社員からすぐパートになるより数ヶ月は手当の方が沢山もらえるのかなと思ってるんだけどこういう考えってずるいの??+0
-0
-
78. 匿名 2021/12/05(日) 15:16:44
>>1
1/9で終わるけど1/7から実務者研修の職業訓練校に通う予定だから半年延長される。
もともと介護してて結婚・県外に引っ越して辞めただけで取るつもりだったからラッキーって思ったw+7
-0
-
79. 匿名 2021/12/05(日) 15:20:02
>>58
取りたい資格によって期間はバラバラ、給付金の延長、授業料の免除は失業保険の種類によっても違うのでハロワで聞くのが一番ですよ。+8
-0
-
80. 匿名 2021/12/05(日) 15:24:48
>>70
正論で踏み躙られるなら、どう考えても踏み躙られる方が悪いじゃん。+12
-6
-
81. 匿名 2021/12/05(日) 15:26:32
>>24
1月入社の人を探すのに12月から募集かけるんじゃないの?+7
-0
-
82. 匿名 2021/12/05(日) 15:31:47
ズームでオンラインセミナーみるだけで求職活動になる
今は新時代だな+8
-0
-
83. 匿名 2021/12/05(日) 15:34:24
>>6
新卒が嫌になって辞めるゴールデンウィーク後
夏冬のボーナス後が増えるというのはよく聞く
あと理由はわからないけど、
ハロワは月初に求人多い+13
-0
-
84. 匿名 2021/12/05(日) 15:37:05
>>14
若いなら今は派遣しつつ求人増えたら転職活動かな?
事務経験はあるんだよね?+2
-0
-
85. 匿名 2021/12/05(日) 15:39:51
今ってコロナ関係で給付期間延長できるんだっけ?
知り合いが90日間分支給終わって、職場決まってないって答えたら延長の60日間始まったって。+9
-0
-
86. 匿名 2021/12/05(日) 15:42:00
>>85
解雇の場合かな+3
-2
-
87. 匿名 2021/12/05(日) 15:45:18
今月で終わり。今まで応募したい求人がさいなかったのに12月に入って急にポツポツと出てきた。企業側は年内にとは思ってなくて来年かかってもいいやと思ってるのかな。とりあえず気になったのは全部応募してみる。+8
-0
-
88. 匿名 2021/12/05(日) 15:46:23
>>72
パソコンで気になる求人3つ書けばスタンプもらえるよ。でもその方法は積極的には教えてない。
たまたま同じハロワに通ってる友人から聞いて本当にもらえた。+3
-2
-
89. 匿名 2021/12/05(日) 15:53:38
>>22
当たり前だけど、さっさと働けばその分給料も出るし、それとは別にもらえる祝金は結構ありがたいもんだよ。
私は67万ほどもらえたけど、収入がある状態でもらえるこの額は、気持ち的に余裕が全然違った。
+22
-0
-
90. 匿名 2021/12/05(日) 15:56:00
>>70
横
何で踏み躙ることになるの?
不正は不正だし、あなたの言う通り正論だよ。+12
-4
-
91. 匿名 2021/12/05(日) 16:05:20
>>85
緊急事態宣言中に離職したら延長になる
+6
-1
-
92. 匿名 2021/12/05(日) 16:05:34
月2回は求職活動しました報告あるのって
みんな何やってるの?
ハローワークでの求職面談だけ?+5
-0
-
93. 匿名 2021/12/05(日) 16:18:08
もうそろそろ終わるから年内には採用されますように!!+4
-0
-
94. 匿名 2021/12/05(日) 16:19:07
>>92
オンラインセミナーを受けたりしました。セミナー受講後にアンケート送信すると、受講証明書が表示されるURLをメールで送ってきた。+7
-0
-
95. 匿名 2021/12/05(日) 16:23:32
>>72
ネットでリク○ビとかに登録してネットから応募するだけ
これで1回
ウェブ履歴書で弾かれても就活実績になりました
スマホでポチポチするだけの簡単なお仕事です+2
-0
-
96. 匿名 2021/12/05(日) 16:24:42
>>92
派遣の求人エントリーするだけでも実績にカウントされるよ+3
-0
-
97. 匿名 2021/12/05(日) 16:46:11
ネット応募も求職活動実績になるの?でもそのあと派遣会社から連絡が来たり面談あったりするよね?+0
-2
-
98. 匿名 2021/12/05(日) 16:48:59
>>79
ありがとう!確認してみます!+0
-0
-
99. 匿名 2021/12/05(日) 16:54:52
>>97ヨコだけど何でそんなに気になるの?
求職者?+2
-1
-
100. 匿名 2021/12/05(日) 17:26:55
>>97
手当て目当てで履歴書通ったなら無視するか辞退すればいいだけじゃん
それすらも出来ないの?+0
-1
-
101. 匿名 2021/12/05(日) 17:29:51
>>22
そこまでして働きたくないってすごいな。
ギリギリまでもらえるよう粘って、給付終了直前ですぐ職が決まるような能力の持ち主ならいいんだろうけど、こんな考えの人にそのスキルが備わってるとは思えん。+11
-0
-
102. 匿名 2021/12/05(日) 17:32:28
>>49
こういうの当たり前の正論にはマイナスなのに、ナマポにだけはなぜか異様に厳しいガルちゃん。
どちらもセーフティネットって意味では同じで、正しく利用したらいいのにね。+13
-0
-
103. 匿名 2021/12/05(日) 17:40:48
>>49
今度雇用保険料率上がるらしいけど、ここのコメント見てもわかるように貰えるもんは貰っとけみたいな人が多いからなんだよね。そのくせ取られる分には文句ばかり。嫌になってくるよ。+18
-1
-
104. 匿名 2021/12/05(日) 17:41:18
>>1
今年ちょうど終わるかな?ってなる少し前に採用が決まりました!+3
-3
-
105. 匿名 2021/12/05(日) 18:04:10
>>37
毎回うまく職業訓練受かるのすごい!
ハロワの人にはあやしまれたり
何か言われたりしないですか?+2
-0
-
106. 匿名 2021/12/05(日) 18:07:33
>>27
全く違う職種に行きたくて
ネイルの行ってみたいけど
ハロワの人に相談したら
あーネイルは就職先
あまりないよー?って
濁された+9
-0
-
107. 匿名 2021/12/05(日) 18:09:35
>>76
分かります
私も毎回職業相談で
ハンコもらってました+7
-1
-
108. 匿名 2021/12/05(日) 18:13:02
>>105
一応3年はあけてるwけどそろそろ怪しまれてるよ〜笑+0
-1
-
109. 匿名 2021/12/05(日) 18:32:03
>>101
逆逆
スキルがないからギリギリまで働きたくないの
+9
-0
-
110. 匿名 2021/12/05(日) 19:20:15
働き始めた月に働いた分くれる会社もあるけど、一般的には入社した後約2ヶ月間収入なかったりもするから、よく考えた方が良いですよ。社保も保険証が手元に来るまで一ヶ月掛かるから、調子が悪いところがあるなら国保が使えるうちがイイと思うし。でないと、採用されても切り替え中だと国保使えなくて全額負担になってなんだかんだと出費が嵩みますよ。+1
-5
-
111. 匿名 2021/12/05(日) 19:24:53
失業中に職業訓練校に通うとその間はずっと失業保険を受給できるよ。給付期間が3ヶ月の人も6ヶ月のコースに入所したらその間は失業保険をもらえるし、それと別に交通費と1日500円の訓練手当みたいなのが支給されます。
私が通ったのはもう15年ぐらい前だから今は変わってるかもしれないけど…
人気があるコースは倍率が高いから、敢えて普段出来ない様な機械系の訓練を選んだけど、その時は20代の子や3〜40代の主婦もいてすごく楽しかったですよ。
気になる人はポリテクセンターでググってみてください。+2
-0
-
112. 匿名 2021/12/05(日) 19:32:48
今年の4月7日から新しい仕事して、早く転職したいのですが、何月まで働けば給付金出ますか??
また、職業訓練校行きたいのですが、ハロワから申し込みするのでしょうか??+0
-0
-
113. 匿名 2021/12/05(日) 19:48:31
>>112
職業訓練行きたい理由が
明確じゃないと今は厳しいよ。
楽して受給しようとしてると
思われがち。うちの管轄の
ハロワだけかもしれないけど。+3
-0
-
114. 匿名 2021/12/05(日) 20:11:24
>>51
私は退職勧奨された日にやめたから、居心地は別に悪くない+0
-2
-
115. 匿名 2021/12/05(日) 20:23:03
派遣ってよくわかんないんだけど、派遣でも正社員登用制度ありってやつは、もし正社員になれたとしたら3年以上いれるの?+0
-0
-
116. 匿名 2021/12/05(日) 20:42:39
>>14
派遣なら、半年つとめたら、自分から契約更新しないーって言っても契約終了→待機期間なしで3ヶ月貰えるよ。今ならコロナで5ヶ月分。
半年働く→3ヶ月休む→半年働く
って楽だし楽しいよ
派遣はボーナスない分月給も高いから失業保険も高いよ+8
-0
-
117. 匿名 2021/12/05(日) 22:01:30
>>109
えー謎。
それじゃあますます、給付終了ギリギリになって就活本腰入れてもすぐ決まらないじゃん。
無収入でどうするの。+5
-0
-
118. 匿名 2021/12/05(日) 22:08:59
>>103
貰えるもんはもらっとけどころか、当たり前のこと言ってるこっちが悪みたいな言いっぷりで引くよね。
うちも夫が鬱になって会社辞めた時に、行政から失業保険の話をされたけど、「現状働けないから仕事やめたので、失業保険を給付される資格がないので申請しない」ってこっちから説明したよ。
そして今は障害認定されて、障害年金をもらってる。
つまり、別に行政の援助を受けるなって言ってるんじゃなくて、正しい方法で正しい支援を受ければいいのに、不正を当然の権利かのように振りかざす人の多さよ。
+9
-0
-
119. 匿名 2021/12/05(日) 22:10:36
トピずれで申し訳ありません。
今月で退職するのですが、国民健康保険料っていくらぐらいでしょうか?
前年の所得って考えると年収350万くらいしかないので、月25000円くらいかな?と思っているのですが、年金17000円と合わせると43000円近く支払うことになり、待機期間2ヶ月7日と3ヶ月の受給期間中に毎月支払うこと考えると受給額プラスマイナスあまりないなと思っています。
どうなんでしょうか?+2
-1
-
120. 匿名 2021/12/05(日) 22:10:37
>>117
ブラック企業ならすぐ決まるよ。
失業保険切れた直後にブラック企業受けたらやっぱりすぐ決まりました。
私のスキルじゃ遅かれ早かれブラックだと思うと働く気が起きないのよ。+6
-1
-
121. 匿名 2021/12/05(日) 22:12:55
>>43
前職はどの企業にも負けない薄給だったから、前職より下がる事はありえないな。+5
-0
-
122. 匿名 2021/12/05(日) 22:41:40
11月で終わった…。
前のところがコロナ倒産したから仕事探してるんだけど40歳という年齢もあって面接落ちまくってる。
一人暮らしだしどうしよう…。+12
-0
-
123. 匿名 2021/12/05(日) 22:43:44
>>120
それで、ブラックだからまたやめて、また失業保険をもらい、、を繰り返しているということ??
イヤミとかでも何でもなく、根本的にどうにかしようと考えたことはないの?
ハロワってメンタル削られるじゃん。
私ならそのサイクル断ち切りたいって考えてしまうけど。+2
-0
-
124. 匿名 2021/12/05(日) 23:03:52
>>118さも正論ぶって自分は正しいと言ってるけど結局障害年金もらってるじゃん
+1
-3
-
125. 匿名 2021/12/05(日) 23:26:23
>>119
自治体によって金額が違うみたいだけど
私は前年の年収があなたと同じくらい。国保保険料は1年を8期に分けてて、1期あたり33,000円。国民年金と併せると、約50,000円。+5
-0
-
126. 匿名 2021/12/05(日) 23:59:03
>>125
ありがとうございます!
8期ですか。一年丸っと無職(予定では)ないので、12で割った額と思っておけばいいのでしょうかね。
なかなか失業給付も甘くありませんね😣+2
-0
-
127. 匿名 2021/12/06(月) 00:05:01
>>112
過去一年間の被保険者期間とか通算とかあるから、調べてごらん。あなたの前職とか雇用保険入ってたかとか分からないと答えようないから。
今からって話なら、一年だから3月まで働けばいいんじゃないかな?+0
-0
-
128. 匿名 2021/12/06(月) 00:18:05
>>123
ブラック企業でも人間関係よければ続けるよ
前職は10年以上続いたし
+5
-1
-
129. 匿名 2021/12/06(月) 00:29:16
>>124
横だけど、「失業保険の受給資格がないのに受給する=不正受給」と「失業保険の受給資格がないから失業保険は受けない。障害年金の受給資格はあるから障害年金を受給する=正しい利用法」の違いも分からないの?
マジで?
+7
-0
-
130. 匿名 2021/12/06(月) 02:50:19
>>115
正社員は定年以外の雇用期限は無いよ+0
-0
-
131. 匿名 2021/12/06(月) 02:54:22
>>118
辞退したのも受給したのも本人の自由だから口挟まないけど、あなたの前提で他人を不正呼ばわりするのはやめたほうがいい+5
-2
-
132. 匿名 2021/12/06(月) 04:30:58
>>131
横だけど、
受給資格がないのに職探しするふりして受給すんのは、どこからどうみても不正なので
不正呼ばわりされて当然だよ。
まじでその違いわかんないの?+5
-0
-
133. 匿名 2021/12/06(月) 07:22:42
>>124
最後の行読んだ?
別に支援を受けることがダメなのではなく、正しく支援を受けるべきって書いてるよ。+3
-0
-
134. 匿名 2021/12/06(月) 07:24:04
>>131
本人の自由というよりは、資格があるかどうかに従っただけでは。+0
-0
-
135. 匿名 2021/12/06(月) 08:45:57
そもそもここは失業保険の給付が終わる人なのになぜそうじゃない人達が不正だとかいってくるの?+0
-2
-
136. 匿名 2021/12/06(月) 09:17:40
>>135
正当な理由でももらってる人が、同じトピ内で不正受給してる人を見つけたら、そりゃ言いたくもなるだろうよ。+5
-0
-
137. 匿名 2021/12/06(月) 09:25:08
>>136不正受給か正当な理由でもらってるかなんてここで判断できるの?私は正当な理由でもらってるという人だって実際はわからないし
+1
-0
-
138. 匿名 2021/12/06(月) 09:49:54
>>137
「すぐに働く気がないからスタンプだけ何とかもらって満額受給する」と言ってる人は、少なくともその時点で不正だよ。
ハロワでこれは何度も何度も言われるはずだし、知りませんでしたじゃ通らない。
というか「仕事探す“フリ”して」と言ってる時点で、当の本人も後ろめたさというか、不正であることはわかってると思うのだけどね。+5
-0
-
139. 匿名 2021/12/06(月) 10:57:34
>>117
横、一人暮らし正社員の人はある程度必死で探すけど旦那がいるパートの人とか親元から通っている人はそういう傾向がある。ある意味働かなくてもなんとかなる人たちかな。+4
-0
-
140. 匿名 2021/12/06(月) 11:01:02
>>67
そーいう会社って募集の段階でそのような事書かれてますか?入ってみないとわからない感じ?+1
-0
-
141. 匿名 2021/12/06(月) 11:10:42
>>138労務局の不正受給の定義読んだ?不正受給とは就職活動を偽って申告した時だよ。してないのにしたと報告したりすること。その人が本当に面談を受けた、エージェントに登録したが本当ならそれは就職活動にカウントされる。あなたの言うことは不正受給にならない
+1
-0
-
142. 匿名 2021/12/06(月) 12:20:01
>>141
いやいや、あなたこそハロワで話聞いたことある?
すぐ働くつもりがないにもかかわらず受給すること自体が不正なんだよ。
あなたが書いてることも、そもそも受給だけを目的とした活動であれば、立派な虚偽申請だし、不正。
確かに、ハロワで周り見ただけじゃわからないけど、ガルちゃんだと心のうち(受給満了まで働く気ないとか、実績にため登録だけしたけどもし本当に面接になったらどうしようとか)を書いてる人が多いので、丸わかり。
というか、よくそんな不正行為をネットにツラツラ書くわなぁとも思うけど。取り締まり厳しくなったらどこから足がつくかわかんないのに。
不正行為してる人達にとっては幸いか、今そこまで厳しくないみたいだけどね。+4
-1
-
143. 匿名 2021/12/06(月) 14:37:33
私も次で最後。仕事探し始めて、たまたま本当に人が足りない会社だったみたいで決まりそう。
只、次の支給日ギリギリ前採用っぽくて失敗したなーって思ってる+0
-0
-
144. 匿名 2021/12/06(月) 15:42:33
いつもハローワークの出入り口で二人組で立ってる女の人いて出てくる人に声かけてるけど、うちのハローワークだけかな?あれ仕事の勧誘か何か?+0
-0
-
145. 匿名 2021/12/06(月) 17:06:09
さっさと再就職して、祝い金と給料もらった方がずっと安定するのに、1円でも多くもらおうとしぶとく再就職を先延ばしにする。
...貧乏な人ってこういう考え方なのか。
勉強になった。
見習いたくはない。+4
-3
-
146. 匿名 2021/12/06(月) 17:10:35
>>139
さらに横。
働かなくても何とかなる程度の人達がもしレス元みたいな思考なら、最初から働いてないと思う。
労働大っ嫌いな人達でしょ。
働かないと生活できない人が、どうせスキルもないしと満額受給するんだと思う。+2
-0
-
147. 匿名 2021/12/06(月) 22:57:58
>>1
わたしも終わりますねー
いまやりたいことあるので(お小遣い程度にはなる遊び)来年春までは動かないつもり。
3月頃探そうかな+1
-0
-
148. 匿名 2021/12/07(火) 08:12:51
再就職手当の手続きって2年以内なら大丈夫なのですかね…+0
-0
-
149. 匿名 2021/12/07(火) 11:29:07
>>24
最近仕事探し始めたんだけど、年末だからか仕事少ないよ。求人誌見ても同じ案件ばっか。年明けから3月に向けて増えることを期待。+2
-0
-
150. 匿名 2021/12/07(火) 13:05:26
>>148
再就職手当の申請手続きは、安定した職業についた日の翌日から1ヶ月以内だよ。+0
-0
-
151. 匿名 2021/12/07(火) 15:12:04
>>150
いや、法律変わったようで二年以内であればもらえるみたいですよ。+1
-0
-
152. 匿名 2021/12/07(火) 19:26:03
>>151
知りませんでした。お恥ずかしい。
教えてくださってありがとうございます。+0
-0
-
153. 匿名 2021/12/07(火) 20:06:31
>>152
いえいえ、こちらこそ出すぎた真似を…+0
-0
-
154. 匿名 2021/12/08(水) 11:35:51
コロナ解雇されもうすぐ失業保険終わります。最初は張り切って月に何回も就職活動していたけど印鑑ばかり増え、押す場所が無くなったので最近は月に2回におさえてます+0
-0
-
155. 匿名 2021/12/08(水) 14:16:52
>>154
働く気があって職探してるのに、押す場所足りないから就活控えるって意味わからない。+4
-0
-
156. 匿名 2021/12/09(木) 14:15:37
今日は認定日でハロワ行ってきたけど相談員のお姉さんが明るくて爽やかで元気もらえた
自信をくれるようなことも言ってくれて、嘘でも嬉しかった
ずっと家にいると悶々としてネガティブになって自信なくなってくるね
早く就職決めたいな+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する