ガールズちゃんねる

【実況・感想】二月の勝者−絶対合格の教室ー#08

916コメント2021/12/10(金) 18:44

  • 501. 匿名 2021/12/04(土) 23:36:07 

    原作のストックってもう無いのかな?
    続編も見たいわ

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2021/12/04(土) 23:36:22 

    >>472
    トップナイフ、コント、イノセンス、35歳の少女はジャニなし
    2017年の枠移動後18作品中14作品ジャニ出演


    +2

    -6

  • 503. 匿名 2021/12/04(土) 23:37:39 

    灰谷の出番のために黒木を病院に運んだのかと穿ってしまう~

    +27

    -1

  • 504. 匿名 2021/12/04(土) 23:37:45 

    >>502
    しつこいんだけどジャニーズアンチ

    +6

    -5

  • 505. 匿名 2021/12/04(土) 23:38:07 

    >>453
    田舎なの?中受する子がクラスの3分の1くらいいて普通のことだから浮くとかまったくない。中学受験しなくても高学年になったら塾行ってる子多数だし。

    +23

    -5

  • 506. 匿名 2021/12/04(土) 23:38:35 

    順の父親最低じゃない?
    最後の桜花に来る男性順の父親だといいなと思ってた
    順の父親なので塾代は払わせてくださいっていう展開

    +5

    -5

  • 507. 匿名 2021/12/04(土) 23:39:16 

    >>406
    美しかったです✨
    予告で観た時はシリアス展開かと思ってたんですが、看護師さんに怒られてた場面で笑ってしまいました。笑

    +26

    -0

  • 508. 匿名 2021/12/04(土) 23:39:28 

    >>486
    頭がいい子供、小学校で周りと話し合わなくて浮きまくり、頭いい私立に入れたら、生き生きすると言う話を聞く。子供に有った環境は大切かもね。

    +32

    -5

  • 509. 匿名 2021/12/04(土) 23:40:12 

    >>505
    田舎かも笑笑
    東京まで50分かかるし中学受験する子はほぼいないし。塾通ってる子クラスの半分もいない。

    +12

    -3

  • 510. 匿名 2021/12/04(土) 23:40:56 

    >>203
    社会人経験がどれだけあるかにもよると思うけど、主婦歴長いとなかなかいきなりフルタイムの仕事に雇ってもらうのは難しいんじゃない?パートから社員登用を狙うのが近道そうに思う。
    ただ、それまでは実家に置いてもらうのが良さそうだよね。一戸建てっぽいから部屋もありそうだし。
    そして、必ず養育費を請求してほしい。
    塾代だけでも結構かかるじゃん。

    +50

    -0

  • 511. 匿名 2021/12/04(土) 23:40:59 

    >>508
    頭がいいから浮くってことはないよ

    +7

    -17

  • 512. 匿名 2021/12/04(土) 23:41:03 

    >>500
    桜蔭に合格できても、もっと天才の前には屈するだろうから、どのみちストレスためるのでは。
    ルトワックの時みたいに。

    +24

    -0

  • 513. 匿名 2021/12/04(土) 23:41:32 

    >>508
    この手の浮きまくりタイプはやっぱ利発な感じで浮いてるのかな?おとなしいタイプは中受向きじゃない?

    +0

    -10

  • 514. 匿名 2021/12/04(土) 23:41:49 

    >>505
    たぶん453さんは二月の勝者の話しをかなり実際に近いと信じているのかなと思いました。二月の勝者の子達はなぜか学校で浮いてたり馴染めない子が多いので。

    +9

    -2

  • 515. 匿名 2021/12/04(土) 23:41:59 

    >>510
    あの父親なら開成に受かったら学費惜しげもなく出してくれそう笑笑

    +38

    -1

  • 516. 匿名 2021/12/04(土) 23:42:09 

    >>505
    それ、都会でもかなり限定的。
    都内でも中受率10〜20%だし。

    灘のある兵庫の中受率なんて10%未満よ。

    +3

    -14

  • 517. 匿名 2021/12/04(土) 23:42:34 

    逝きすぎたジャニーズ嫌いの人が連投してて気持ちが悪い
    灰谷先生かよ

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2021/12/04(土) 23:43:06 

    >>502
    ジュリー社長が関わった作品は全コケ

    +2

    -6

  • 519. 匿名 2021/12/04(土) 23:43:29 

    ところで、誰も話さないけれど来週の予告を見る限り、
    来週って海斗がお母さんと向き合うのと、りいさの回だよね。

    最終回が全然どうまとめるのか見えない!

    +23

    -0

  • 520. 匿名 2021/12/04(土) 23:43:31 

    順くんが、経済的理由で受験を辞めると言ったとき、黒木先生がスターフィッシュに迎え入れてくれないかな?と密かに思ってたけど、このまま通うよね!!通えるのか〜と思った。
    スターフィッシュに通える条件って何なんだ?とも思った。

    +26

    -0

  • 521. 匿名 2021/12/04(土) 23:43:48 

    >>508
    ウチの息子は小学校で浮いてしまったから、趣味が合う友達欲しさに御三家に挑んでるよ。読書しててからかわれるのが本気で嫌なんだって。

    +50

    -2

  • 522. 匿名 2021/12/04(土) 23:44:32 

    >>516
    兵庫でもすごく田舎の地域と割と都会の地域があるからね。阪神間なんて裕福で教育熱心な家庭多くてもっと中受率高いと思う。

    +15

    -0

  • 523. 匿名 2021/12/04(土) 23:44:35 

    >>512
    あの負けず嫌いの性格って一長一短よね。
    身近に一人いるけど拘るしとことんやるのよ。とにかくできないなってことが許せない。けど他人にヒントなんて絶対にもらいたくない。
    カレンちゃんタイプは壁にぶち当たった時にうまく精神的に立ち回れるよう成長できるか、その前に潰れるかだね。

    +19

    -2

  • 524. 匿名 2021/12/04(土) 23:45:22 

    土曜ドラマは金田一少年、ごくせんとかジャニーズが主演した作品のお陰だからね

    +1

    -7

  • 525. 匿名 2021/12/04(土) 23:45:39 

    >>522
    東灘区の一部の地区だけね。異常に高いのは。

    +2

    -4

  • 526. 匿名 2021/12/04(土) 23:46:07 

    >>505
    うちは田舎だけど私立中学や国立付属中学受験する子に親御さんたちもクラスの子達も何も言わないけどな。
    冷めてるって言うか、受験間際になって
    あ、受験するんだ。ふーんって感じだったり。

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2021/12/04(土) 23:46:12 

    >>520
    立地があそこなのは親がシンママかつキャバ嬢とか水商売だからなのかな?と思ってた。親も低学歴だろうから学び直しして資格取得とかするのかな?と想像してる。

    +22

    -0

  • 528. 匿名 2021/12/04(土) 23:46:34 

    >>437
    特待があるのは中堅の方が多い気がする
    特待狙いで上位層が入ってくれれば、大学実績につながるから
    開成はあくまで奨学金で特待とは違うし、難関校で特待はあまりないと思う

    +16

    -3

  • 529. 匿名 2021/12/04(土) 23:46:54 

    >>505
    東京でも場所による。うちは都下だけど同じ市内でも駅近の学校の塾率や受験率は凄く高い。それこそクラスの1/2は中受するイメージ。でも駅から離れた同市内の学校は塾すら行ってない子ばかり。その理由で公立中もその駅近の小学校から行く中学は落ちた組がくるからやたら学力が高くて内申が取りづらい。小も中も同市内での学力差が激しい。

    +10

    -2

  • 530. 匿名 2021/12/04(土) 23:46:54 

    >>516
    都内の平均中受率は18%くらい。
    突出してるのは港区、文京区の一部。
    まぁ、まだまだ中学受験はマイナーですわ。

    +3

    -13

  • 531. 匿名 2021/12/04(土) 23:47:16 

    >>525
    東灘だけじゃないよ。西宮とか宝塚も阪神間なんですけど。夕方の西北なんて塾通いの子でごった返してる。

    +13

    -0

  • 532. 匿名 2021/12/04(土) 23:47:40 

    >>527
    横だけど
    黒木先生はその子たちとどう知り合ったんだろう

    +3

    -0

  • 533. 匿名 2021/12/04(土) 23:48:20 

    >>531
    限定的なのよ。
    そこだけ見ると中受率すごいと思っちゃうけどね。

    +3

    -4

  • 534. 匿名 2021/12/04(土) 23:48:45 

    >>524
    あなたさっきから浮いてる

    +10

    -0

  • 535. 匿名 2021/12/04(土) 23:48:57 

    >>532
    ネタバレ、コミック13巻を参照。

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2021/12/04(土) 23:49:37 

    なんかこの前出た時もそうだったけど
    遠藤久美子を知らないとか
    今回の馬渕英里何を知らないとか
    びっくりなんだけど
    久々だとは思うけど
    長々と自分ちの子の塾通いの話する人が多かったから
    この年代の人たちの全盛期を覚えていそうなのに
    馬渕英里何、白線流しとか覚えてないのかな
    年取り過ぎて名前が出てこないのかな

    +1

    -13

  • 537. 匿名 2021/12/04(土) 23:50:25 

    >>501
    まだあるよ
    今のところあと四巻とちょっとある
    ドラまでどこまでやるか分からないけど

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2021/12/04(土) 23:51:23 

    >>536
    中学受験する子の親って30代くらいでしょ?
    遠藤久美子の全盛期なんて知らんわ。

    +1

    -15

  • 539. 匿名 2021/12/04(土) 23:51:35 

    >>505 >>529
    全体で私立進学率が20%で私立の倍率を率を高く見積もっても精々受験するのは25%程度でしょ

    どこの小学校でも1/3~5割とか受験するのって文京区とか港区だけで
    大多数の小学校は1クラス(40人と仮定)に5~7人中受する人がいる程度だと思う

    +6

    -9

  • 540. 匿名 2021/12/04(土) 23:52:37 

    >>531
    阪神エリアといえば、ツマガリが中学受験生応援おやつ作ってなかったかな?
    知人が義母から送られてきてため息ついてたけど。
    ツマガリ美味しいよね。
    【実況・感想】二月の勝者−絶対合格の教室ー#08

    +11

    -1

  • 541. 匿名 2021/12/04(土) 23:52:51 

    原作は一月の前受けの結果が出だしたところだったかな。原作はもうちょっとだけど2月の結果まであとどれくらいかかるのかしらね😅

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2021/12/04(土) 23:53:20 

    あとさ、学年カラーってあるよね。
    小学生の時、息子の学年は男子の学力が高くて割と聞き分けの良い子が多かった。
    だからなのか男子は高学年になると人をからかう子がいなかったな。(からかってた子いたけど皆から浮いて大人しくなっちゃった)

    +10

    -0

  • 543. 匿名 2021/12/04(土) 23:53:54 

    >>520
    桜花の塾代も実際シングルにはきつそうだよね…

    +17

    -0

  • 544. 匿名 2021/12/04(土) 23:54:48 

    >>535
    それも内緒だね笑

    +1

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/04(土) 23:55:06 

    >>543
    父親の口座から引き落としだろうからそこは問題ないと思ったのかもね。止められたらどうするかは分からんけどまだ離婚もしてないし、島津父、そこまで頭が回ってなさそう。

    +8

    -0

  • 546. 匿名 2021/12/04(土) 23:55:08 

    >>534
    ジャニヲタのあんたも浮いてる

    +0

    -4

  • 547. 匿名 2021/12/04(土) 23:56:31 

    >>538
    30代前半で出産したとして40代半ばだよね
    中受を30代で迎えるなら28には出産終えてないと行けないし今どき都内でそんなに早く出産してるの少数だよ

    +27

    -2

  • 548. 匿名 2021/12/04(土) 23:56:51 

    >>543
    6年生は年間150万くらいって言ってたもんね!
    まあドラマ上では今は秋くらいかな?
    それでも月4〜5万くらいするよね、、
    冬休みは冬季講習、正月特訓のオプション出費!怖いよ!

    +5

    -1

  • 549. 匿名 2021/12/04(土) 23:57:26 

    >>538
    40代の方が多い気がする。首都圏とか中学受験さかんな地域の方が35歳で産むとかあるし。

    +23

    -1

  • 550. 匿名 2021/12/04(土) 23:57:44 

    海斗のお母ちゃんはなんで、
    あんな自分の物差しだけの決め付けしちゃうんだろう。

    本人の意思とかもっと聞いてあげればいいのに。

    +17

    -1

  • 551. 匿名 2021/12/04(土) 23:58:36 

    >>515
    あんな事されたら子供があの父親の金で学校通うの嫌がるでしょ
    自分で成績を上げて特待生になるか公立の中学受験して通うと思うよ

    +7

    -2

  • 552. 匿名 2021/12/04(土) 23:59:15 

    >>540
    塾帰り、塾前の子はコンビニでからあげ君みたいの買い食いしている子が多い。
    もっと栄養があって、サッと食べられてタンパク質も含んでいる食べ物、コンビニにあればいいけど。

    +24

    -0

  • 553. 匿名 2021/12/04(土) 23:59:15 

    >>495
    単純な疑問なんだが果たして3年間100万前後(小6時は下手したら120万前後)も塾や家庭教師に払えた家庭が開成程度(約年間60万程度)の金を払えないってあり得るかね

    後者のような奨学金があったとして本当に利用する家庭はいるのか…
    入学後に家計が悪化はあり得るだろうけど

    +5

    -5

  • 554. 匿名 2021/12/05(日) 00:00:06 

    >>465
    先週も、保護者にどんなに言われようとも表情変えなかった黒木だけど、最後の島津家の電話の激しい物音が聞こえた時は一瞬、表情が変わったよ。

    繊細な演技するよね、柳楽くん

    +111

    -0

  • 555. 匿名 2021/12/05(日) 00:00:32 

    >>530
    東京都全体で私立中学校への進学率が18.99%
    東京都区部の中学進学率は23.90%
    らしい

    このデータはあくまで私立中学の進学率だから、国立や都立の人を含めると数字はもっと増える
    志望校に合格できず公立に行く子もいるから、中受が18%はない

    +11

    -0

  • 556. 匿名 2021/12/05(日) 00:01:29 

    このドラマの面談シーン見てると、人に何かを伝える時はオドオドじゃなくてハッキリ自信持って伝えなきゃ行けないんだなって思ったwww
    自分が不安そうに伝えちゃったら、相手も不安になっちゃうよね

    +58

    -2

  • 557. 匿名 2021/12/05(日) 00:01:33 

    >>543
    塾代は逃げた実家が出してくれるんじゃない?
    私立に通うのはシングル家庭だと厳しいと思うけど

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2021/12/05(日) 00:02:06 

    花恋ちゃんは、公立中から公立トップ校とかは馴染めないだろうし、実技の体育とか無理そうだし、全般的に向いてなさそう。むしろ私立じゃないと無理そう。
    島津君は中学受験しなくても、公立トップ校からどこかの国立にゆくゆくはいけそうな気がするけどな。東大は分からないけどね。

    +43

    -1

  • 559. 匿名 2021/12/05(日) 00:02:14 

    >>553
    後者はまさに受験直前に家計悪化したとかいう子ども対象なんだろうなぁと思う。
    特にこのコロナ禍でけっこう人生設計狂った家庭も多そうだからひとまず奨学金で凌いでやり過ごすとか考えるならアリでは?と思ったり。塾通えなくても公立中学に行くより勉強はハイレベルだろうし。

    +24

    -1

  • 560. 匿名 2021/12/05(日) 00:02:40 

    正直両親二人は怒鳴る怯えるの一辺倒な演技で原作ほどの緊迫感かんじなかったけど
    順役の子が演技上手でイメージピッタリだから教室のシーンは泣けた。

    +60

    -0

  • 561. 匿名 2021/12/05(日) 00:03:27 

    >>550
    双子親あるあるだと思う。

    +2

    -7

  • 562. 匿名 2021/12/05(日) 00:04:04 

    >>553

    今大手企業でも早期退職という名の、
    ほぼリストラもバンバンある時代だからね…
    あとはコロナ禍で業績が急に傾く個人事業主とか。

    +26

    -0

  • 563. 匿名 2021/12/05(日) 00:05:34 

    今日、「柳楽くんコンタクトなんだ〜」ってやたらそこだけ気になった
    なんか今日コンタクトやたら鮮明に映ってなかった?w

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2021/12/05(日) 00:05:52 

    子役がみんな良いから出番少ない子達の演技も見てみたかった。
    原作はみんなそれぞれ出番あるから
    半年クールで見たかったな

    +20

    -0

  • 565. 匿名 2021/12/05(日) 00:06:16 

    ナイスコンビ
    【実況・感想】二月の勝者−絶対合格の教室ー#08

    +124

    -1

  • 566. 匿名 2021/12/05(日) 00:07:25 

    島津回はたしかに重要なんだけど、今日が1番つまんなかった。ジャニーズの子覇気がないし、見てて面白くない。あの双子の子も無表情で演技下手。
    男の子なら、電車くんとサッカーくん、女の子のΩ3人のほうが見応えあるから残りはそちらにフォーカスされることを期待したい・・・。

    +4

    -32

  • 567. 匿名 2021/12/05(日) 00:07:48 

    >>558
    前田家は両親が医者で金持ちだから私立の学費も楽勝だしね
    逆に普通のサラリーマン家庭なのに仕事が忙しくてなくて子供の勉強見る余裕が島津家は私立じゃなくて公立行くべき

    +4

    -10

  • 568. 匿名 2021/12/05(日) 00:08:11 

    >>556
    今回のを見てしっかり分析と下準備が必要だなと思った
    当たり前のようでなかなか難しいよね

    +27

    -0

  • 569. 匿名 2021/12/05(日) 00:09:44 

    >>558
    トピズレになるけど、内申の主要五教科以外を2倍っていう制度辞めて欲しいよね

    それで公立中を断念せざるを得なくなる人が存在する訳だし
    日比谷・西・国立あたりなら内申がないと本当に差つかないからいいだろうけど、中堅校以下だと副教科の評価がオール4かオール5でかなりのハンデがある訳だし

    副教科オール4の生徒はオール5の生徒よりかなり点数取らんといけないわけだし

    +34

    -2

  • 570. 匿名 2021/12/05(日) 00:10:23 

    >>505
    逆に3分の1中受のところの方が珍しいと思うけどな
    自分都内だけど、そこまでじゃないわ
    相当な都心だけじゃない?

    +4

    -8

  • 571. 匿名 2021/12/05(日) 00:10:26 

    >>567
    嶋津家も吉祥寺にあんなに大きいお家だしパパが夜勉強の進捗チェックしてくれるし、DVさえしなければいい環境だったのに

    +62

    -1

  • 572. 匿名 2021/12/05(日) 00:10:58 

    >>293
    香蘭だったら香梅女学校っていうのが原作で出てきてるよ
    香蘭女学校は女学校っていうのが特徴的だし

    +5

    -0

  • 573. 匿名 2021/12/05(日) 00:11:25 

    >>569
    まぁ、内申って公立トップ校の求める万能人間像にちょうどいいとは思うよ。

    +8

    -8

  • 574. 匿名 2021/12/05(日) 00:11:29 

    >>565
    二人ともかわいいね!

    +59

    -0

  • 575. 匿名 2021/12/05(日) 00:13:01 

    加藤さん話すと残念
    灰谷は漫画と似てるけど

    +3

    -5

  • 576. 匿名 2021/12/05(日) 00:13:14 

    原作の帰国子女枠はさすがにドラマには入らないかな。
    最近、帰国子女枠もかなり激戦だから大変ってのをちょろっとしか原作でもやってはないけど。公立のインターとか興味あるのよねー。

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2021/12/05(日) 00:14:18 

    >>571
    原作にあった小さい頃の順くんは病気がちでか弱かった。親である私たちは順が暇しないよう色んな本を与え、どんどん知識を吸収していく姿を見る内に欲ばってしまった。とモノローグがあったよ。あの設定をドラマで盛り込むには容量が足りなかったんだろうけど、島津家を描くには大事な部分だったのになと思う。

    +55

    -1

  • 578. 匿名 2021/12/05(日) 00:14:39 

    >>555

    そう思う。
    うちは品川区の公立小だけど、SAPIXやグノーブルや早稲アカとかにかなり多くの児童が通ってて、
    毎年中受も半分越える児童がするって、小学校の先生も言ってた。
    だから中受するからって浮くってことはない。

    地域によって差が大きいのかもね。

    +14

    -0

  • 579. 匿名 2021/12/05(日) 00:15:16 

    >>569
    神奈川県も親世代の時は副教科1.5倍だったし、アテストとかいう中2で9教科の筆記テスト受けて、それで合否の2割が決められるっていうメチャクチャ変な入試制度だったよ。
    今はもう撤廃されて、内申は9教科平等で倍にするとかない。
    そういうの、不満だと思う人がおかしいと主張してくれたおかげで変わったみたい。
    東京も、もっと声あげないと変わらんよ。ただ現役中学生ママはもう間に合わない!

    +12

    -3

  • 580. 匿名 2021/12/05(日) 00:16:46 

    >>565
    かわいいけど、2歳くらい年の差があるように見える

    +12

    -3

  • 581. 匿名 2021/12/05(日) 00:18:14 

    >>570
    いえ関西です。

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2021/12/05(日) 00:18:15 

    >>566
    子役のリアル親とかなの?
    あり得ないんだけど嫉妬?

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2021/12/05(日) 00:18:23 

    >>560
    ほんとドラマだとその繰り返しで漫画の島津両親の方が人間味があるね。他の出演者は似させてきてるのに、なぜ金子貴俊と遠藤久美子を島津の両親にしようと思い付いたの?って感じする。あの父親だとそんな仕事出来て稼ぐようにも見えないし。

    +25

    -0

  • 584. 匿名 2021/12/05(日) 00:20:51 

    >>583
    島津君より金子貴俊のメンタルの方が心配になっちゃうわw

    +26

    -0

  • 585. 匿名 2021/12/05(日) 00:21:45 

    >>566
    二月の勝者のインスタのいいね♥も海老蔵娘のボタンちゃんと島津くんの二強なんだけど

    +3

    -2

  • 586. 匿名 2021/12/05(日) 00:21:53 

    >>579
    横だけど

    東京は教育産業が強いからなぁ…
    都の教育審議会に教育産業(私立学校含む)の人が入ってくるからなぁ
    そういう人にとっては内申平等は脅威だから色々理屈込めて擁護すると思う

    開成・筑駒・駒場東邦・桜陰・女子学院位の超名門校になればブランド力で関係なく優秀な生徒が集まるだろうけど、特にTOPの名門以外だと公立高校との競争は脅威だから高校受験における当日点以外の要素っていうのは利益になると思う

    +3

    -2

  • 587. 匿名 2021/12/05(日) 00:22:38 

    >>584
    子どものせいにして警察よんで子どもの中受ぐらつかせる父親に心配なんぞしない

    +16

    -1

  • 588. 匿名 2021/12/05(日) 00:22:51 

    >>509
    田舎住みで中学受験のこと知らないのに、中学受験するのは公立小で浮いてる子とか決めつけて書き込まないほうがいいのでは。視野が狭すぎる。

    +27

    -4

  • 589. 匿名 2021/12/05(日) 00:23:32 

    >>587
    それは島津パパ。
    私が心配したのは俳優の金子貴俊さん。だってどこも酷評なんですもの。。。。

    +16

    -0

  • 590. 匿名 2021/12/05(日) 00:24:01 

    >>571
    原作では3階建てのパッとしないマンションだったし
    大きい家は撮影の都合じゃないの
    マンション前に夜パトカーとか停めにくいじゃん

    +18

    -1

  • 591. 匿名 2021/12/05(日) 00:24:49 

    >>571
    中学受験した事もないパパが自分の大学受験の感覚で小学生に勉強教えるとか足引っ張ってるよ
    プロである塾の言う事じゃなくて自分のやり方が正しいって頑固になってたし

    +48

    -0

  • 592. 匿名 2021/12/05(日) 00:25:28 

    >>584
    確かにw元々演技派じゃないから急にあの役やれと言われても難しいよね

    +14

    -0

  • 593. 匿名 2021/12/05(日) 00:27:55 

    >>588
    いや、息子が中学受験するんだけど、志望動機が科学部のある学校に行きたいからって理由。地元の中学には科学部ないし、話が合う子がいないから。自分の子が浮いた存在だから前田花恋とかの話に心打たれた。都内ではどうかは知る機会が少ないから、ここは良い情報源でありがたいです。

    +10

    -10

  • 594. 匿名 2021/12/05(日) 00:28:44 

    >>282
    鈴蘭はモデル校ないって原作者が言ってるよ

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2021/12/05(日) 00:29:35 

    >>589
    オーシャン金子とか他の番組見てるとどうしても優しい、面白いキャラが先行してDVパパとして見れんよねー。配役ミスだと思う。金子さん、好きなんだけどね。

    +16

    -0

  • 596. 匿名 2021/12/05(日) 00:31:22 

    >>578
    何年か前に子供が受験したけど、その時興味があって各区の私学進学状況を見たけど

    足立区や江戸川区は6人に1人も行かない感じで、文京区や港区は5人に2人が行く感じだったな

    各区によってかなり差があって、更にその中でも教育に熱心な親が多い家庭の学区とそうでもない親が多い家庭の学区でかなり違いが出てくると思う

    +12

    -0

  • 597. 匿名 2021/12/05(日) 00:31:42 

    >>580
    いや、小6男子は特に成長の個人差が大きいよ。
    うちの息子小6だけど声変わりもまだだし、すね毛やひげもまだでまだまだかわいらしい男の子。って感じだけど、同級生には身長170近くあって声変わりもばっちり。ひげも当然で中学生みたいな子もいるしね。

    +20

    -2

  • 598. 匿名 2021/12/05(日) 00:32:27 

    島津パパみたいな中受親って学歴コンプ抱えてそうだけど経歴考えたら学歴コンプから程遠い感じ。

    島津パパみたいなママは小受に大量に発生するらしいけど。

    +4

    -0

  • 599. 匿名 2021/12/05(日) 00:32:31 

    >>581
    関西は10人に1人だよ。ソースは塾説明会。大阪キタ側は特に公立信仰強くて中受は少なく、兵庫は内申比率高くて中高一貫名門校多いから中受も多め。

    +1

    -9

  • 600. 匿名 2021/12/05(日) 00:36:22 

    >>580
    まあ実際、島津順役の羽村仁成くんは中2で14歳
    上杉海斗役の伊藤駿太くんは小5で11歳だからね

    +27

    -0

  • 601. 匿名 2021/12/05(日) 00:38:09 

    これ樹里まる回もう来ないだろうなー

    +10

    -1

  • 602. 匿名 2021/12/05(日) 00:38:33 

    来週予告に今川理衣沙が出てきたわ
    尺取るのかな
    あの辺のゴタゴタ気になる

    +5

    -1

  • 603. 匿名 2021/12/05(日) 00:38:36 

    >>599
    関西は10人に1人と言われても実際クラスの3分の1くらいが受験するので。下の子の幼稚園なんて小学校受験組もけっこういる。関西と言っても大阪ではなく兵庫の阪神間なので受験率は高いと思います。

    +13

    -3

  • 604. 匿名 2021/12/05(日) 00:38:39 

    【実況・感想】二月の勝者−絶対合格の教室ー#08

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2021/12/05(日) 00:38:57 

    >>591
    桜花のこと信用してないし塾の方針とも違うしなんでわざわざ塾通わせて文句言ってるんだろうね

    +34

    -0

  • 606. 匿名 2021/12/05(日) 00:40:24 

    >>599
    兵庫も神戸の一部地域が異常過ぎるだけで阪急阪神沿線沿いもそこまで高くないのよね。そして、意外に所得が高くない地域がほとんどなので中受するほどの資金力がなく中学受験率も低い。

    +1

    -14

  • 607. 匿名 2021/12/05(日) 00:40:29 

    島津くんちはお父さんは言うに及ばずだけど、
    お母さんも少し頑なすぎると思う。

    島津くんの進学のことを考えると、
    もうしばらくの間おばあちゃんちに厄介になって、
    働いた分貯金するとかさ。

    都心なら家賃出費だけでも相当支出が多いんだから、
    もう少し柔軟にした方が子供のためでもあると思う。
    それにあのばあちゃん大らかで、
    順くんとも相性いいし、豚汁の味にもはまってたしw

    +98

    -0

  • 608. 匿名 2021/12/05(日) 00:42:06 

    >>605
    難関校しか行かせたくないなら最初から合格実績一位のルトワックにしろよって感じだよな

    +46

    -1

  • 609. 匿名 2021/12/05(日) 00:42:12 

    >>606
    しつこいね。なんでそんなに中学受験率低いことにしたいのか謎。

    +17

    -0

  • 610. 匿名 2021/12/05(日) 00:42:38 

    >>607
    原作だとその辺、丁寧に描かれてるからいいんだけどね。
    あと、あんな状況になったら大抵の親はまず受験辞めますって方向にはなっちゃうとは思うよ。

    +47

    -1

  • 611. 匿名 2021/12/05(日) 00:42:42 

    >>607
    私立で金ない子は進学しない方がいい
    母親がパートで奨学金はイジメの対象になりやすい

    +11

    -32

  • 612. 匿名 2021/12/05(日) 00:44:05 

    >>606
    どこの方?関西のことあまり知らないんじゃない?阪急沿線と阪神沿線じゃ住んでる層が全然違う。阪急沿線は関西でも所得の高い家庭が住んでる地域だよ。

    +15

    -2

  • 613. 匿名 2021/12/05(日) 00:45:16 

    続きはHuluで!となっても原作の方が好きなので困ることにはならない笑。

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2021/12/05(日) 00:45:43 

    >>499
    地域によるかもしれないけど、中学受験しなくても今どきの子どもは公文とか英会話とか受験はしないけど塾とか何らかお勉強系の習い事してる子が多いから勉強ができる子が尊敬されることはあっても浮くことはないと思うよ。
    浮くというか嫌われるとしたら、勉強ができることを鼻にかけて偉そうな態度をとる子かな。

    +32

    -1

  • 615. 匿名 2021/12/05(日) 00:46:01 

    >>519
    私も加藤くんの話の回から、物語の進捗具合が気になって。
    あと2回しかないのに、海斗に開成を狙わせて、里依紗の話もやるとは思わなかった。来週は11月くらいの話だよ。
    原作持ってるから、まだ原作では進んでない部分を丁寧に作ってほしかった。

    +15

    -1

  • 616. 匿名 2021/12/05(日) 00:46:19 

    >>611
    都内の私立って金持ちばかりだからね
    毎年海外旅行に行くとかいう家庭ばかりで片身狭かったなー

    +27

    -4

  • 617. 匿名 2021/12/05(日) 00:46:45 

    >>601
    親のキャスティングでわかりそうじゃね?
    知名度のない人をわざわざ出さない、というか
    登場回数が多い人はそれなりに知名度のある人をキャスティングすると思う
    樹里ママはよく知らない人
    まるみ母は宝塚の人
    どうだろうね

    +8

    -1

  • 618. 匿名 2021/12/05(日) 00:48:06 

    >>611
    いじめまではならなくても、お金のかかる部活は入れないし、友だちづきあいするにも中学生ともなるとお金がないと遊びに行くこともままならないから、入ってからの学校生活がしんどくなる可能性大だよね。

    +28

    -1

  • 619. 匿名 2021/12/05(日) 00:48:21 

    >>593
    それはあなたのお子さんが浮いてるだけであって中学受験組は公立小で浮いてると一括りにするのはどうかと。

    +24

    -0

  • 620. 匿名 2021/12/05(日) 00:52:00 

    >>593
    あなたのお子さんと前田かれんが似てるならそう書けば良かったのでは。
    最初に中学受験する子たちって公立小では浮きまくってる子たち、ってあなたが書いてるから、決めつけは良くないって言われてるんだよ。

    +24

    -0

  • 621. 匿名 2021/12/05(日) 00:52:51 

    上杉、前田、馬場家の経済力に子どもは上杉弟、加藤くんあたりだと親もイージーだろうなぁ。
    てか、原作の馬場家の描写に笑ってしまったw

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2021/12/05(日) 00:57:53 

    >>519
    やっぱり2クールかけてじっくり観たかったよ。枠が良くないと言われてるけど、前みたいに土曜9時台でも全然いける内容だと思うんだけどなー。
    このままじゃ志望校に全員合格ってあれだけ言ってたのにそこまで行く?って感じだもの。

    +58

    -1

  • 623. 匿名 2021/12/05(日) 00:58:22 

    島津くんの演技に泣かされました

    +27

    -0

  • 624. 匿名 2021/12/05(日) 01:01:25 

    >>622
    最後は相当駆け足で合格発表までいくんだろうなとは思うけど、せめて最終回は2時間スペシャルでやってくれたらなぁ…
    無理だろうけど…

    +35

    -0

  • 625. 匿名 2021/12/05(日) 01:05:26 

    >>621
    ハイソなママ友との食事会?

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2021/12/05(日) 01:18:12 

    あと数年したらうちも受験だ。
    目標は偏差値70オーバーの最高峰だけど心配なってきた。

    +10

    -5

  • 627. 匿名 2021/12/05(日) 01:18:55 

    灰谷先生はあんなにストーカーしてて自分の塾生にちゃんと授業出来てるのかな?

    +35

    -0

  • 628. 匿名 2021/12/05(日) 01:21:42 

    >>621
    上杉と前田家は親が医者だから金持ちなのは分かるけど馬場家は何者なんだろうね
    帰国子女枠の為に英国に留学させて向こうの中学受験塾に通わせるとかトンデモない事してたね

    +2

    -2

  • 629. 匿名 2021/12/05(日) 01:27:52 

    評判悪いけど灰谷先生好きよ
    演技上手くないし他のドラマは勘弁だけどシリアスなドラマだからオーラとか灰谷先生みたいなバカキャラいないと途中で離脱してた
    ストーカーぷりもツボだし出落ちみたいで毎回笑ってる

    +46

    -1

  • 630. 匿名 2021/12/05(日) 01:28:34 

    >>626
    受験まで数年あるならまだまだこれからだよ。
    受験校決める頃には否が応でもお子さんの学力がわかってくるんだから、それまではお子さんの可能性を信じてバックアップしてあげてほしいな。

    +10

    -0

  • 631. 匿名 2021/12/05(日) 01:29:45 

    >>625
    これ、ママ友なのかな?
    感じ的には夜ぽいし、どんな繋がりか分からないw

    >>628
    不思議ですよねー。いっとき、母子留学とか流行ってたけどこの世代なんですかね?
    【実況・感想】二月の勝者−絶対合格の教室ー#08

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2021/12/05(日) 01:29:55 

    >>137
    ストーカーを子供たちのところに向かわせる方が危ない

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2021/12/05(日) 01:52:10 

    >>611
    奨学金かどうか?子供同士で分かるかな?父親の仕事とか、経済的にかつかつな家庭か?は話したりする子だと分かる事あるみたいだけど。例え奨学金で学校来てても、いじめは無いかな?いじめ自体聞かないし。自分の趣味や部活に熱中で、人にあんまり興味無いのかなと思う。

    +38

    -2

  • 634. 匿名 2021/12/05(日) 01:58:51 

    >>592

    どうやっても頭良さそうに見えないのよねw

    +9

    -1

  • 635. 匿名 2021/12/05(日) 02:02:19 

    >>604
    この漫画何?

    +1

    -0

  • 636. 匿名 2021/12/05(日) 02:03:03 

    >>586
    >都の教育審議会に教育産業(私立学校含む)の人が入ってくるからなぁ

    わ~なんか闇だね。

    中学受験トピでしきりに「内申怖いよ」アピールしてるもんな。たぶん受験関係者だろうとは思ってたけど…
    こうやって中学受験しなきゃならなくさせるから、少子化しちゃうってのはあるよね。
    友達(都内在住)も中学受験させたいから子どもは二人が限界って、三人目あきらめてたよ。

    +10

    -3

  • 637. 匿名 2021/12/05(日) 02:17:19 

    >>635
    暗殺教室

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2021/12/05(日) 02:22:45 

    >>622
    今日の回見たら、第1志望に入れなくても、滑り止めも対策されてるから大丈夫そうでしたね。
    最初、「全員第1志望に全員合格」とか言ってたような気がするけど、そこはどうなるのかな?

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2021/12/05(日) 02:27:02 

    公式が煽りまくってる↓

    "笑顔が見たい🥲"
    開成受験を決意した👍🏼順

    黒木を追い回す
    ("好き"がダダ漏れ😆)
    #ルトワック 灰谷が
    桜花ゼミナールへ…💦

    真意を見抜け👀るか❓

    📢第9話👉🏼11日(土)夜10時

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2021/12/05(日) 03:14:14 

    >>32
    「日石灯油だもんね」→「日石三菱だもんね」までは良かったけど、
    その後→新日本石油→JX日鉱日石エネルギーJXエネルギー→JXTGエネルギーと統廃合でCMソングなくなったね。

    +0

    -1

  • 641. 匿名 2021/12/05(日) 03:27:45 

    >>190
    高校受験でもあったよ

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2021/12/05(日) 03:36:13 

    >>639
    ついに職場にまでストーカーしに来るのか…

    +10

    -0

  • 643. 匿名 2021/12/05(日) 05:27:28 

    >>331
    それってもしかして地方の公立から地元の旧帝では?それは実は自分の本当の優秀さに気付いていない可能性があります。東大に合格した地方公立組は、周りが中高一貫出身ばかりなのにまず驚きます。そして卒業するまでには、地元の旧帝に入った友人たちの多くも東京の受験システムの恩恵を受けていたら東大に受かったであろうと気付いてしまいます。地方のハンデ、そして東京の公立中の上位層の薄さにまで知ってしまったら、自分は単身赴任してでも子供には中学受験させますよ。

    +13

    -1

  • 644. 匿名 2021/12/05(日) 05:31:17 

    >>643
    訂正です。下2行目、「薄さにまで」→「薄さまで」

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2021/12/05(日) 05:46:00 

    >>305
    地方のトップ公立高校から東京の国公立みたいな親(東大含め)、割と子供に中受させるし割とのめり込むよ
    やるからには失敗させたくないとか、自分がかつて地方から出てきて中受から一流大入った周囲に対して思うところもある人も多いし、我が子には負けさせられないみたいなプライドもあるんでは

    自分が都内で中受した親の方が暴走しにくいと思う
    親から受けたプレッシャーとか経験してるから

    +35

    -2

  • 646. 匿名 2021/12/05(日) 05:53:59 

    >>320
    御三家受ける子は国公立願書出す子多いよね

    御三家合格してても3日の国公立受ける子もいるし。
    男子の筑駒以外は腕試しなのか塾の為なのかわかんないけど。
    知ってる子もやっぱり受かってたよ

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2021/12/05(日) 06:05:38 

    >>482
    みんな色々言ってるけど、御三家クラスの子になるとやっぱり浮いてるとこはあると思う。昔ほどではないけど

    +5

    -1

  • 648. 匿名 2021/12/05(日) 06:07:22 

    関東をよく知らないけど関西の大阪教育大学付属天王寺みたいに国立の中学に受験は?
    開成の方が良いだろうけどそれなら私立より安いから母子家庭でもいける

    +0

    -2

  • 649. 匿名 2021/12/05(日) 06:30:27 

    >>578
    半分以上なら浮かないけど、3分の1とかは微妙かな…メンツによってだけどね。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2021/12/05(日) 06:30:48 

    >>569
    いやいや、進学重点校は英数国が独自問題なので得点で大差がつきます。今年の日比谷なんかは三科目とも男子の受験者平均60点台、女子は国語は60点台ですが英数でそれぞれ60点割れですよ。もちろん、内申が足りない子は厳しいのは当たり前ですが。

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2021/12/05(日) 06:32:48 

    >>608

    島津くん、ルトワック入ったけどダメだったんじゃなかったっけ?
    だから桜花のオメガクラスで1番になってやる!みたいな。

    +26

    -2

  • 652. 匿名 2021/12/05(日) 06:45:51 

    >>305
    島津父の出身地がどこかわからないけど、地方出身で私立学閥縦横のコネなしで損することがちょいちょいあったとか?
    ドラマの島津家は一軒家で上京組にみえないど

    で、息子にはそんな思いさせたくない、中高大のうちに知り合いたくさん作ってやりたいんだー!とか…に見えないな

    +23

    -0

  • 653. 匿名 2021/12/05(日) 06:58:06 

    >>651
    旧帝大出の父なら入塾テスト受けた時点で
    自分の子が小さい頃はちょっと他の子より発達が早いだけかもと分かりそうなものだけどね。
    「まあ、高校受験、大学受験で頑張ればいいや」って。

    +10

    -0

  • 654. 匿名 2021/12/05(日) 07:09:51 

    >>555
    日能研によると、2021年の東京都の中学受験率は10年ぶりに30%を越えたそうです。首都圏でみると20.8%で2009年に次ぐ過去2番目の高さとのこと。コロナ下における公立小中の対応に不信感を抱いた親が増えたとの分析です。2022年度は西日本でも同じことが波及すると予想しているそうです。(まあ、通塾している生徒の数でわかるでしょうね。)進学率は555さんの数字通りです。

    +9

    -0

  • 655. 匿名 2021/12/05(日) 07:22:26 

    日本民放ドラマのワンクール短すぎる
    もっと色々と丁寧に掘り下げて見たいから、海外みたいにワンシーズン20話以上あるようにならないかなあ

    二月の勝者話数足りなさすぎる

    +78

    -1

  • 656. 匿名 2021/12/05(日) 07:25:14 

    >>459
    へ?光GENJI??なにそれ

    +4

    -2

  • 657. 匿名 2021/12/05(日) 07:28:03 

    >>611
    慶應とかなら多少肩身は狭いかもしれないけど進学校なら気にしなくていいんじゃないかなあ
    特に男子は
    難関校ならいじめもそんなないし

    +31

    -1

  • 658. 匿名 2021/12/05(日) 07:28:53 

    >>655
    だよね!もっと見たい!
    でもこのドラマに関しては子役も大きくなっちゃうだろうしね

    +28

    -0

  • 659. 匿名 2021/12/05(日) 07:28:54 

    >>556
    信頼できるデータを示すのも大事

    +7

    -0

  • 660. 匿名 2021/12/05(日) 07:38:19 

    >>650
    でも日比谷西ってオール5に近い状態じゃないと実際厳しいって聞いた
    うちは中受組だけど

    +6

    -1

  • 661. 匿名 2021/12/05(日) 07:43:17 

    >>565
    上杉くん役の子、昔のせいしろう君に似てるよね。

    +20

    -1

  • 662. 匿名 2021/12/05(日) 08:14:58 

    >>600
    島津くん役の子、少し前に「俺の家の話」で長瀬の息子役やってた時はランドセルの似合う小学生だったのにこの1年で無茶苦茶大きくなったね
    俺の家でもこの子の演技はよかったよ

    +47

    -2

  • 663. 匿名 2021/12/05(日) 08:34:46 

    >>42
    漫画の島津父はモラではあってもお子ちゃま父ではなかったのに、金子のせいでキャラ変してる

    +11

    -0

  • 664. 匿名 2021/12/05(日) 08:49:22 

    >>175
    ここを見てないうちの夫も、灰谷先生のことをストーカー呼びしてるよ。
    今NHKでやってる剣樹抄にも加藤シゲアキ出てるんだけど、そっち見てるときはルトワック呼び。

    +13

    -1

  • 665. 匿名 2021/12/05(日) 08:50:57 

    >>185
    けんたの担任だったよね。
    今日はドラゴン桜のバドミントン母も出てたね。

    +8

    -0

  • 666. 匿名 2021/12/05(日) 08:55:52 

    >>664
    ヨコだけどうちの中1息子も灰谷先生登場シーンで毎回笑ってる
    待ってました的な感じで

    原作の灰谷先生はこんなお笑い要員じゃないのに、加藤別の意味でいい味だしてる

    +33

    -0

  • 667. 匿名 2021/12/05(日) 09:06:25 

    >>645
    そうなんだよね。
    地方公立高校から塾なし旧帝の親は「こんなに中受が大変だと思わなかった」みたいな事言ってる人多い。

    出だしは良くても後半失速して課金しまくったりとか

    +6

    -2

  • 668. 匿名 2021/12/05(日) 09:11:04 

    瀧内公美さんと彼女の演じるキャラが好き

    +41

    -0

  • 669. 匿名 2021/12/05(日) 09:13:38 

    >>661
    この子今も可愛い顔だけど、将来もイケ化しそう

    +21

    -1

  • 670. 匿名 2021/12/05(日) 09:14:04 

    恋愛の要素入らなくて本当嬉しい

    +9

    -1

  • 671. 匿名 2021/12/05(日) 09:14:46 

    専願の生徒は受かりやすいのはどこもそうですか?

    +1

    -2

  • 672. 匿名 2021/12/05(日) 09:15:34 

    >>565
    この2人には受かってほしい

    +10

    -1

  • 673. 匿名 2021/12/05(日) 09:18:42 

    いつも思うけど、本当に黒木先生や桜花の講師陣みたいに子どもをよく見て考えてくれる先生っているの?
    実際は加藤シゲアキみたいな人がほとんどかと思ってしまう

    +41

    -0

  • 674. 匿名 2021/12/05(日) 09:26:47 

    現実の塾講師。
    もちろん全員ではないけど、自己承認欲求が極端に高い人結構多い。

    自分が受からせる。
    あいつの事は自分が1番わかってる。
    自分があいつを軌道修正してやった。
    もし自分いなかったらあいつヤバい。
    自分が対応しないと生徒も保護者も満足しない。

    「はいはい。ちゅごいでちゅね〜」
    と心の中で呟きながら、適当に流し続ける私の職場。

    +13

    -3

  • 675. 匿名 2021/12/05(日) 09:35:00 

    >>654
    2009年て何かあった?

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2021/12/05(日) 09:37:31 

    >>674
    先生いつもありがとうございます。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2021/12/05(日) 09:38:16 

    >>673
    今じゃ学校の先生の方が親身じゃない件

    +11

    -1

  • 678. 匿名 2021/12/05(日) 09:38:50 

    >>675
    リーマンショックとか無かったっけ?

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2021/12/05(日) 09:40:11 

    >>505
    言い方がキツイね。

    +2

    -2

  • 680. 匿名 2021/12/05(日) 09:41:44 

    勉強を自らも好きで、教えてくれる塾の先生最高。今の学校は時代に合ってなさすぎて筋が通ってない体制でとてもじゃないけどあてにできない。コロナもあったし、もうメチャクチャじゃね?

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2021/12/05(日) 09:42:50 

    >>663
    ぽっちゃりしてるよね

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2021/12/05(日) 09:47:25 

    >>655
    主役が柳楽優弥さんなら、Netflixとかで作りそう

    +8

    -0

  • 683. 匿名 2021/12/05(日) 09:52:22 

    >>652
    社会のコネと人脈重視するなら、幼稚舎から慶應なんじゃないの。現実は、うんと勉強出来て開成から東大いっても、普通のサラリーマンでママ専業主婦だと、島津家みたいな大きな一軒家を都内の良い駅のエキチカ物件に住むなんて無理なんだよね…親の実家を建て直ししたとかじよないと。

    +11

    -0

  • 684. 匿名 2021/12/05(日) 10:09:48 

    >>671
    学校によりますよ。
    今回のドラマの山本佳苗の志望校「鈴蘭」(原作作者は架空の学校と明言・偏差値48位の設定)は、原作だと複数受験日が設定されています。
    実際の学校でも、複数回受験を同時に出願した場合に点数を優遇(合格足切りラインだった場合)のところもあります。

    ただし上位校は専願優遇はあまり聞いたことがありません。(みんな基本的に第一志望前提の受験なので)
    うちは息子だったので男子校しか分かりませんが、御三家(開成・麻布・武蔵)と駒場東邦は試験日は2/1のみですし、早稲田は2/1と2/3の2回試験日がありますが、同時出願しても優遇措置なしと明言しています。

    +5

    -1

  • 685. 匿名 2021/12/05(日) 10:11:05 

    >>676

    674です。
    こう言う保護者様が1番有り難いです。
    自己承認欲求高いグループの講師のメンタル満たしてくださるので。
    三者面談シーズンにこう言う保護者様多いと、自己承認欲求高いグループの講師達がご機嫌良いので、めちゃくちゃ忙しくても心は平和。






    +2

    -0

  • 686. 匿名 2021/12/05(日) 10:12:14 

    >>660
    現役塾講師です。都立上位の学校は1000点満点の入試で、得点:内申の比率は7:3です。入試得点500点を700点に、内申の満点65を300点に換算します。内申1ポイントは約4.6点、500点満点入試得点の3.3点に相当します。仮にオール4だと内申52、つまりマイナス13ポイント、入試得点の約43点分に相当します。5教科でこのマイナスを取り返さなければならないので厳しいでしょうが、開成を受かるレベルの子なら楽にクリアできるラインです。そして内申ですが、今は相対評価(5は全体の7%、4は17%)ではなく、インフレ気味の絶対評価なので5と4で50%を占める学校が多いです(都の教育委員会のHPに「世田谷25」のように匿名のナンバリングで全中学の全9教科五段階の比率が載っていました。今年は確認していません)。つまり日比谷を受けようという子はオール5マイナス2か3くらいの内申を持っているのが普通だと思われます。やっとこのトピの本筋になりますが、同じ能力の子だったら、公立中から日比谷よりは中学受験・私立御三家で6年間レベルの高い環境で学習する方が大学受験では良い結果が出るだろうと思います。

    +20

    -0

  • 687. 匿名 2021/12/05(日) 10:23:17 

    >>631
    駐在員の子供だと思ってたけど違うのかな?
    母子だけ留学って描写出てきたっけ?

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2021/12/05(日) 10:29:07 

    先週のトピで、今川理衣沙の母親、春日井静奈だ
    大物じゃないから続かないだろうな、って書いてたんだけど来週出てくるのね
    何故このキャスティング?って思ったらスターダスト所属だった
    今川母まあまあ合ってるからいいんだけど
    初回放送から各母親役には誰がいいかとか予想していたけど
    何一つ当たらなかった

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2021/12/05(日) 10:31:51 

    >>678
    なら、世帯収入下がると思うけど、先を見据えて中学受験させたのかな…

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2021/12/05(日) 10:38:45 

    >>281
    ほぼ全員そうなります。多かれ少なかれ。

    +1

    -1

  • 691. 匿名 2021/12/05(日) 10:41:04 

    黒木先生、面談の前に生徒一人ひとりに合わせた学校をピックアップして提案して物凄く考えてるよね。

    父親の財力と母親の狂気も大切だけど、先生の熱意も大切だな。
    でも黒木先生、ちゃんと睡眠とってご飯も食べて欲しい。

    +26

    -0

  • 692. 匿名 2021/12/05(日) 10:41:24 

    >>689
    コロナも収入安定しなくなって、将来を心配したし、授業をまともに受けられないなんて!と私は心配した。

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2021/12/05(日) 10:42:47 

    >>685
    いやいや、学校の先生より親身だから。そこは評価してますよ。

    +4

    -1

  • 694. 匿名 2021/12/05(日) 10:43:03 

    あと2回でどうするんだろ
    2/1〜2/5の描写ってどうするんだろ
    間に合わないだろ

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2021/12/05(日) 10:43:50 

    ここは塾講師くるから面白いな

    +1

    -0

  • 696. 匿名 2021/12/05(日) 10:45:25 

    >>682
    柳楽優弥、もうすぐNetflixにて、
    浅草キッドっていう映画あるからねー!
    リマインダーまでつけて楽しみにしてるよ。
    ティザーだけでも芝居うますぎる
    【実況・感想】二月の勝者−絶対合格の教室ー#08

    +11

    -0

  • 697. 匿名 2021/12/05(日) 10:50:48 

    >>653
    地方国公立組の人ってそうだよね。
    東京の私立中受を知らないというより
    東京の公立中→高の流れを知らないから
    呑気〜。
    自分の子が内申の取り合いに
    素直に対応できるかの見極めが大事。

    +8

    -1

  • 698. 匿名 2021/12/05(日) 10:53:01 

    >>684
    田舎だとどうなんだろう

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2021/12/05(日) 10:57:36 

    >>697
    内申書ってこと?何かが記載されてるの?

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2021/12/05(日) 10:59:17 

    島津くんが黒木先生に問題みてもらうシーン、胸ポケットから赤ペン出してはなまるつける先生にジーンと来た。

    島津くんの正直な気持ちをちゃんと先生が見つけてあげられて、本当によかった。

    +31

    -0

  • 701. 匿名 2021/12/05(日) 11:05:15 

    >>553
    お子さん賢いならガンガン申請したらいい。
    離婚て未だに後ろめたく感じる人多いから
    利用しにくい?のかもしれないけど
    普通に父親急死ってあるからね。
    親の経済状況の変化で諦めさせるなんて可哀想。

    +25

    -3

  • 702. 匿名 2021/12/05(日) 11:05:29 

    >>476
    金八、似合いそう~!
    風間俊介がやったような役とかこなせそうだね。

    +22

    -1

  • 703. 匿名 2021/12/05(日) 11:11:08 

    >>446
    原作の山本佳苗ちゃんのお母さんのシーンすごく好き。
    「ずっと憧れだった第1志望校西洋西部女学院。偏差値が20も足りなくてその差をなんとか埋めようとあがいた2年間だった。けど素人の私ですらさすがにわかる。最初の思いを貫くことも大事だけど、そろそろ、現実を受け止めなければならない。私にできることは」
    気持ちわかるから泣けた。

    +47

    -4

  • 704. 匿名 2021/12/05(日) 11:12:19 

    >>662
    そのドラマの時は声変わりする前で声もかわいかったんだよね。
    今回、背も高くなって顔も大人っぽくなったからびっくりした。

    この子はイケメンだけど、派手な顔じゃないから色々な役がこなせそう。
    あと演技のセンスがすごくあるのかな。
    努力だけじゃどうにもならない才能がある気がする。
    すごく将来が楽しみ。

    +40

    -1

  • 705. 匿名 2021/12/05(日) 11:16:16 

    >>451
    娘ちゃんに嫌! なんかわかるw
    香蘭てなんだかダサいんだよね…
    実はお得でいい学校なんだけど。

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2021/12/05(日) 11:16:41 

    >>668
    いいよねー!私も好き!!
    原作のキャラクターイメージともバッチリ合ってると思う

    +12

    -1

  • 707. 匿名 2021/12/05(日) 11:16:44 

    >>704
    ジャニーズからスカウトされたんでしょ?

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2021/12/05(日) 11:19:26 

    >>668
    桂先生、私も好き!
    綺麗でハキハキサバサバしていて魅力的な女性だよね。

    夏合宿でピンクジャージ姿をクスクスされていた時の「誰だ!?」って振り返った時の演技も好きw

    +61

    -1

  • 709. 匿名 2021/12/05(日) 11:19:44 

    誰も興味ないだろうけど
    原作の原秀道ファミリーが安定していて結構好きなんだけど
    原秀道の面談エピソード(海外大学推薦制度)がドラマでは渡辺太郎役にスライドしていて
    なんでだろう?って思ったら
    渡辺太郎役の男の子が英語ネイティブ並なんだって
    Rクラスで授業妨害系男子かと思ってたから、英語どうこうって唐突すぎた
    馬場亜蘭役の帰国子女役設定だって回収されるかどうかわからないのに

    +13

    -1

  • 710. 匿名 2021/12/05(日) 11:20:59 

    >>705
    大友さんが嫌と言ったのは、本人が共学希望なのに、父親が自分の理想で勝手に女子校を志望校にしていたからですよ。
    香蘭(原作では香梅?)という学校そのものが嫌ということではないですよ。

    +12

    -0

  • 711. 匿名 2021/12/05(日) 11:22:59 

    >>668
    瀧内さん、意地悪な役も上手いけど今回みたいな面倒見の良いサバサバした役柄が好き!
    「恋つづ」の先輩看護師役もそんな感じでしたよね。

    +29

    -0

  • 712. 匿名 2021/12/05(日) 11:24:33 

    >>707
    スカウトかどうかは知らないけど、子役時代に共演した岸優太くんに憧れて移籍したみたいね。

    +7

    -0

  • 713. 匿名 2021/12/05(日) 11:24:42 

    >>705
    香蘭てここ数年で人気出たよね。立教の推薦が増えたからかな。昔は全然知らなかった。

    +10

    -0

  • 714. 匿名 2021/12/05(日) 11:26:32 

    我が子、周りに流されやすくて安定しない男児。
    偏差値は平均して53から56くらい。

    けど、手厚く見てくれそうな43くらいの私学に行かせようと思っていたけど、黒木先生のセリフで揺れてるよ。

    +3

    -9

  • 715. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:07 

    >>687
    横だけど、亜蘭君は帰国子女って本人言ってたから受験に合わせて帰ってきたっぽいですよね。
    お父さんは現地に残ってるのか戻ってきたのかは謎です。

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2021/12/05(日) 11:27:50 

    >>539
    私ずっと東京だけど
    文京区と港区って特別視するエリアでもないよ?
    都下でさへ私立小中学校沢山あるからね。
    「近くに私立があったので」っていうのが
    中受の理由にあってもおかしくないわけで。

    +2

    -4

  • 717. 匿名 2021/12/05(日) 11:29:12 

    >>705
    大橋のぞみちゃんもここの卒業だよね

    +1

    -2

  • 718. 匿名 2021/12/05(日) 11:39:43 

    >>717
    それ5年くらい前に別の掲示板に書いたら
    まだそんなガセ信じてるの?って言われたわ

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2021/12/05(日) 11:40:20 

    >>717
    噂だけで違うよ

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2021/12/05(日) 11:43:09 

    >>624
    連ドラで丁寧に受験まで描いて、もうスペシャルで受験日とかでも良いや。なんか今のペースだと最終回が想像つかない。

    +25

    -1

  • 721. 匿名 2021/12/05(日) 11:45:46 

    >>687
    そう受験のために留学ではなく普通の帰国子女だと思ってた。だから亜蘭に対して疑問に思ったことなかったけどね。

    +3

    -0

  • 722. 匿名 2021/12/05(日) 11:51:40 

    >>714
    ドーンと行こうや

    +10

    -2

  • 723. 匿名 2021/12/05(日) 11:54:01 

    >>636
    中受トピってやたら内申に恐怖心抱いてるけど、私の周りではそんな理不尽な内申つけられてる子供いなかったけどね…。
    普通にテスト受けて普通に提出物出してれば3〜4は貰えるし、プラスいい点取れば5。
    テストの点良いのに内申低い子はぶっちゃけ納得…ていう授業態度の子だった。自分の時も娘の時も。

    +9

    -19

  • 724. 匿名 2021/12/05(日) 11:56:58 

    >>723
    確かに。テストで100点とったのにうちの子4だったってママいたけど、よく聞いたらノート提出や宿題出すの遅くなったとか。ちゃんとやっていたら普通に評価されるんだよね。

    +15

    -0

  • 725. 匿名 2021/12/05(日) 11:58:52 

    >>724
    正解なのに字が汚いと言う理由でバツ付ける先生どう思いますか?やっぱりしょうがないのかな

    +4

    -1

  • 726. 匿名 2021/12/05(日) 12:01:06 

    >>725
    国語だったらそれでバツつけられてもしょうがないかもね
    受験の時の試験でもバツになるし

    +9

    -2

  • 727. 匿名 2021/12/05(日) 12:01:35 

    >>643
    そんなこと言ったって今も地方に住んでる人にはどーしようもない問題でしょうよ。

    +5

    -0

  • 728. 匿名 2021/12/05(日) 12:04:14 

    >>726
    だよねー。

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2021/12/05(日) 12:05:10 

    マスターにお弁当を作ってもらって
    黒木に渡す佐倉・・・優しいね。
    佐倉、色々と確実に成長している。
    人間関係に恵まれていて、羨ましい。

    +29

    -0

  • 730. 匿名 2021/12/05(日) 12:11:51 

    >>722
    笑った!ありがとね!

    +2

    -2

  • 731. 匿名 2021/12/05(日) 12:12:12 

    >>729
    黒木嬉しそうだったよね。口がひょっとこだった

    +20

    -0

  • 732. 匿名 2021/12/05(日) 12:14:10 

    子供部屋が寒いんだけどオススメのヒーターとかありますか?6畳です。

    +1

    -1

  • 733. 匿名 2021/12/05(日) 12:15:14 

    >>707
    前の事務所辞めて自分から応募したっぽい
    あのまま居ても知名度上がるまで時間かかっただろうし売れるかも分からないから移籍して正解だと思った
    前の事務所でも先輩俳優がアイドルぽいことしてるからそれならジャニーズがいいとなったのかな

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2021/12/05(日) 12:27:41 

    >>539
    私ずっと東京だけど
    文京区と港区って特別視するエリアでもないよ?
    都下でさへ私立小中学校沢山あるからね。
    「近くに私立があったので」っていうのが
    中受の理由にあってもおかしくないわけで。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2021/12/05(日) 12:29:25 

    >>733
    前の事務所でもワタナベエンターテイメントだよね?
    テアトルとかジョビィキッズとかの子がティーンくらいに移籍するってよくあるけど
    ワタナベエンターテイメントだったら中学以降のシフトチェンジも無理なさそうなのに

    +0

    -0

  • 736. 匿名 2021/12/05(日) 12:43:00 

    >>56
    私は将棋の藤井くんに似て見える派
    でも羽生くんも分かる

    +15

    -0

  • 737. 匿名 2021/12/05(日) 12:44:17 

    >>716
    と言っても区立中への進学率が6割切るのって文京区と港区以外ないし

    他の所は3分の2位は区(市)立中に進学する訳だし

    やっぱ文京区や港区は受験率が異様に高いという意味で23区で特殊だと思う

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2021/12/05(日) 12:54:08 

    >>276
    そうだね。
    小学校の卒業式で、卒業証書もらうときに将来の夢を宣言するんだけど、男子の3割くらいは声低いか低くなりかけのかすれ声だったよ。
    うちも先生か?ってくらい低かった。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2021/12/05(日) 12:55:46 

    >>92
    高校受験でレベルの低い私立に入らざるをえないくらいなら、中学受験の段階でそれよりマシな私立に入れておいた方がいいよね

    +27

    -0

  • 740. 匿名 2021/12/05(日) 12:57:07 

    >>264
    難関校や上位校には特待制度あるとこ多いよ。
    学年の上位10人は授業料免除とか。
    特待生用の受験枠もあるし。
    うちも中学受験の時は、第一志望以外の併願校は特待制度ある学校にした。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2021/12/05(日) 13:01:39 

    >>320
    うちの息子が受験したときも、1日に御三家受けた子は3日に都立の小石川、武蔵、両国を受けて、対策無しで受かってる。
    適性検査って私立と傾向は違うけど、思考する問題だから私立の難関校対策で十分だと言われた(塾で)。

    +9

    -1

  • 742. 匿名 2021/12/05(日) 13:01:46 

    スターフィッシュ、黒木先生に甘えすぎじゃない?こんなこと黒木先生は激怒だろうけど

    +10

    -0

  • 743. 匿名 2021/12/05(日) 13:03:17 

    >>178
    >>199
    そうなのか!

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2021/12/05(日) 13:03:33 

    >>735
    ナベプロは俳優ってより芸人さんのイメージあるわ
    ナベプロのチビの頃からジャニーズが主演してた作品に出まくってるけどね

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2021/12/05(日) 13:05:45 

    >>324
    書き間違いだと思うけど、開成中学校ね。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2021/12/05(日) 13:06:31 

    >>178
    ジャニーズの出番増やさないとジャニファンにドラマDVD買ってもらえなくなるからね

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2021/12/05(日) 13:09:16 

    >>347
    エンクミにもそう思う。痩せすぎて老けて見える。
    島津母という役には似合ってるけど。

    +11

    -2

  • 748. 匿名 2021/12/05(日) 13:09:17 

    >>342
    ね。でも現実として、中学受験の第一志望合格率は3割だから、あのクラスの3分の2子が不合格なのか…考えると胸が痛む。
    うちの息子のときは大手塾だったけど、それでも第一志望行けたのは4割だった。

    +3

    -0

  • 749. 匿名 2021/12/05(日) 13:09:52 

    >>732
    極寒だったら、エアコン&加湿器だけどそこまで寒くなかったり暖房追加したいなら、デスク下用のパネルヒーターおすすめ


    +2

    -0

  • 750. 匿名 2021/12/05(日) 13:17:07 

    >>509
    同じ地域に住んでるのかと思うくらい同じ環境で、中学受験で地元公立中学じゃないところに進学する子は学年で5人いるかどうかってレベルだけど、目立つほど浮いてる子なんていないけどなあー

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2021/12/05(日) 13:18:47 

    >>747
    エンクミ懐かしすぎるでしょ
    金田一で犯人役やったり、青龍伝説、FIVE、君と居た未来のためにの土9女優でエンクミに憧れてた
    めちゃくちゃ可愛かった

    +31

    -2

  • 752. 匿名 2021/12/05(日) 13:24:56 

    島津母、これまでどおり息子の学校と塾に通える距離に、自分の実家があったってことだよね?良かったねぇ。
    私はマジで実家頼れない環境で里帰り出産もしてないから、島津母はあの夫はどうかと思うけど実家に関しては羨ましいぞ?

    +100

    -0

  • 753. 匿名 2021/12/05(日) 13:34:15 

    >>735
    ナベプロの系列会社がジャニーズ事務所だよ
    今は違うと思うけどナベプロの子会社みたいな立ち位置だった
    昔のナベプロは今の芸能事務所と比べ物にならないほど勢いがあったみたいね

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2021/12/05(日) 13:53:28 

    >>748
    第一志望にも色々あるよね。
    堅実な第一志望なのか、チャレンジの第一志望なのか、本人の第一志望なのか親の第一志望なのか。

    +13

    -0

  • 755. 匿名 2021/12/05(日) 14:00:29 

    >>705
    この漫画は島津君の偏差値50以下とか今川さんのこんな偏差値の学校には行かせられない(偏差値厨)以外は子どもが学校を下げる発言はしてないはずよ。
    あくまで共学で青春したい!パパは私に夢を見過ぎ!ってのが大友家。

    +13

    -0

  • 756. 匿名 2021/12/05(日) 14:01:34 

    >>103
    警察、民事不介入

    +3

    -1

  • 757. 匿名 2021/12/05(日) 14:07:05 

    >>553
    日能研とか特待制度があるからありえる話かも。

    +24

    -0

  • 758. 匿名 2021/12/05(日) 14:12:37 

    >>218
    あの人とはまた別の人です。
    鶴瓶の息子と夫婦のバドミントンのコーチみたいな人ですよね?あの人はエンクミではないです。

    +0

    -6

  • 759. 匿名 2021/12/05(日) 14:19:47 

    >>593
    がんばってね!
    希望の部活ができる学校に合格できますように。

    +9

    -1

  • 760. 匿名 2021/12/05(日) 14:25:02 

    >>626
    予告でも言ってたけど
    受験当日まで伸びるってあれほんとだと思う。
    その代わり受験当日まで気を抜いちゃだめ。
    と、先輩風吹かせてごめんなさい。

    +45

    -0

  • 761. 匿名 2021/12/05(日) 14:25:05 

    >>553
    その年度内で異変があったら、所得証明どうやるのかな

    +3

    -1

  • 762. 匿名 2021/12/05(日) 14:26:17 

    >>651
    上のクラスに入れなかったんじゃなかった?

    +2

    -1

  • 763. 匿名 2021/12/05(日) 14:27:17 

    >>611
    そんなことでいじめをするような子がいる学校には行かせたくないなあ。
    試験で合格点を超えてればいいじゃん。

    +16

    -0

  • 764. 匿名 2021/12/05(日) 14:27:29 

    >>693
    674です。
    はい。そのようなお考えたいへん有り難いです。
    ほんと助かる。

    〇〇より塾講師さんが上
    塾講師さんのおかげ
    やっぱりこの塾講師さんでなきゃダメ

    こう言う言葉を、保護者様が発してくださる
    →自己承認欲求グループの講師ご機嫌
    →淡々と仕事する系の講師や私は平穏

    あ、コレもちろん、性格の良し悪しとか講師としての能力とは無関係の話です。

    受験終わると人事異動の季節、それだけが希望の光。

    +0

    -2

  • 765. 匿名 2021/12/05(日) 14:31:48 

    >>758
    横だけど
    ドラマ放送時の書き込みだよ、これ
    この
    「ドラゴン桜で平手ちゃんのお母さん?」って書かれた頃のシーンで
    上杉海斗の母役、馬渕英里何が出てたんだよ
    ドラゴン桜で平手の母役をやった馬渕英里何
    見てないならちゃんと見ればいいのに
    エンクミはドラマ冒頭から出てたでしょ
    そんなに人の意見を否定したいなら書き込み時刻も確認すればいいのに

    +8

    -1

  • 766. 匿名 2021/12/05(日) 14:33:31 

    >>752
    そのあたりは上手くできてるよね
    普通は実家が遠くて詰んだり、少なくとも転校、転塾はすることになると思う

    +36

    -0

  • 767. 匿名 2021/12/05(日) 14:34:18 

    柳楽優弥、すごい色気があって良かった。
    不謹慎だけど、過労で倒れるとこ。セクシーだったなあ。
    受験生の子達はみんな応援したくなった。
    いいドラマだと思う。

    +60

    -3

  • 768. 匿名 2021/12/05(日) 14:35:40 

    >>553
    リストラ、離婚、死別、十分あり得る

    +8

    -0

  • 769. 匿名 2021/12/05(日) 14:36:32 

    >>767
    録画してまだ見てないからチョー楽しみ!

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2021/12/05(日) 14:38:07 

    >>611
    誰が奨学金もらってるとか母親がパートとか知らんけどな
    慶應、青学あたりじゃなきゃ大丈夫かと

    +13

    -0

  • 771. 匿名 2021/12/05(日) 14:39:36 

    >>754
    第一志望落ちてもなぜか受かった学校が本命だったと言い出す人も結構いたわ

    +3

    -8

  • 772. 匿名 2021/12/05(日) 14:49:33 

    >>705
    香蘭て徹子の出身校だよね
    だから勝手にいいイメージ

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2021/12/05(日) 14:52:08 

    >>754
    そうだね。
    極端な話、適正(堅実)受験と併願受験が3割いて、残り7割がチャレンジ受験だったら、納得の合格率かも。

    +2

    -0

  • 774. 匿名 2021/12/05(日) 14:54:42 

    >>739
    それなの無駄金だよ〜と馬鹿にするママ達は
    その時になって初めて分かるんだよね…

    +17

    -1

  • 775. 匿名 2021/12/05(日) 15:03:25 

    >>758
    何言ってるの?
    馬渕えりかだからエンクミじゃないに決まってるじゃん

    +5

    -0

  • 776. 匿名 2021/12/05(日) 15:03:39 

    >>92
    それはないよー。
    中受の方が圧倒的にトータルのお金はかかるよ。それはちゃんと計算してないだけ。

    +14

    -3

  • 777. 匿名 2021/12/05(日) 15:07:59 

    >>450
    大手塾だとクラス換えとかもしょっちゅうあるし、お互いの受験校内緒にするように言われるからあんまりないかも。

    中堅とか、大手から独立したこじんまりしたところなら結構ある。
    成績も志望校もお互い知ってて、合格には我が事のように親子で喜び合うみたいな。

    何回も塾友と同窓会して、大学合格の報告に何人もで集まって、一丁前に手土産とか持ってきたりする。

    たまにだけど、結婚式に呼ばれたり、赤ちゃん抱っこさせてもらったりもある。

    +10

    -0

  • 778. 匿名 2021/12/05(日) 15:20:32 

    >>764
    うん。仕事の愚痴ならここじゃ無い方が良いかも

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2021/12/05(日) 15:23:43 

    >>749
    すみません、ありがとうございます。子供が寒くてイライラしていて悩んでました。調べてみます。

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2021/12/05(日) 15:26:40 

    >>59
    CMでごーごごごはーんっ
    お か わ り ドデスカ!?
    て踊ってた頃のイメージで止まってたわ🤣

    +6

    -0

  • 781. 匿名 2021/12/05(日) 15:32:30 

    >>679
    どこが?

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2021/12/05(日) 15:44:16 

    私の未熟さ故の行動ですって悔しがる顔から、髪をスッと流して校長として話す顔に、紗良ちゃんにごめんごめんって電話する顔と、数分の間に何個の顔見せるの柳楽優弥って記事見つけて本当それってなりました…

    +31

    -0

  • 783. 匿名 2021/12/05(日) 15:52:30 

    >>756
    暴力なら傷害で逮捕されるけど

    母子がいなかったから事情聴取で終わったのかな

    +7

    -0

  • 784. 匿名 2021/12/05(日) 15:52:58 

    >>782
    よく惚れずにいられるよね。さすがキッズウォーだわ

    +10

    -0

  • 785. 匿名 2021/12/05(日) 15:53:55 

    >>651
    ルトワックの最上位クラスは落ちた

    +6

    -0

  • 786. 匿名 2021/12/05(日) 15:54:09 

    >>668
    私も滝内さんの桂先生すごい好き!
    よくぞキャスティングしてくれた!って思う
    授業シーンとかは本当に塾講師っぽいし
    でもすごく綺麗で色気あって好き
    柳楽くんも原作クロッキー憑依してるって思うときあるけど、桂先生もなかなかだと思う!

    +53

    -0

  • 787. 匿名 2021/12/05(日) 15:56:22 

    >>450
    お弁当食べるような塾はわりと濃い塾仲間できるよ

    サピでも結構できたりする

    +12

    -1

  • 788. 匿名 2021/12/05(日) 16:08:52 

    >>513
    おとなしい子というのが、どういう子を指してるのか?ですが、御三家や上位校に行く子は、精神年齢高いのか、落ち着いてる子が多い印象。
    小学校で、発言や自己PRが上手い利発そうに見えるのと、上位に行くのは、あまり関連無いかも

    +5

    -0

  • 789. 匿名 2021/12/05(日) 16:14:41 

    >>190
    大学受験でもあるよ

    +6

    -0

  • 790. 匿名 2021/12/05(日) 16:18:03 

    >>731
    嬉しいというか照れてる顔だよね!どうしていいかわからない感じ。
    スターフィッシュで佐倉先生に会った時も同じ顔してた!可愛い顔❤️

    +13

    -0

  • 791. 匿名 2021/12/05(日) 16:36:28 

    >>723
    それはまさにそうだと思うよ
    でも都道府県によってなぜか副教科の比重が5教科より高い所があるから(1,5倍とか)5教科オール5でも副教科オール4とかだともう志望校下げざる得なくなる
    おまけに当日試験と内申点が5:5でさ
    先生の評価のつけ方の云々の問題ではなく

    ええ、兵庫県です(今は違ったらごめん)

    +8

    -0

  • 792. 匿名 2021/12/05(日) 16:45:20 

    大好き

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2021/12/05(日) 16:49:37 

    >>778
    うん。なるほどなるほど。
    たいへん参考になりました。

    +0

    -1

  • 794. 匿名 2021/12/05(日) 16:55:00 

    >>791
    中学受験トピだとよく東京の副教科2倍がやり玉にあがるけど兵庫県も酷いのか…

    東京の場合は2倍だけど当日点と内申点の割合が7:3で兵庫は1.5倍で5:5か
    どっちがより酷いのか

    音楽とか美術とか才能に左右される科目の評価は内申から外すきだよな


    特に美術なんて100人の美術教師が4の作品を評価した(ペーパーの点数は同じね)として、全員が4をつけるのか疑問だよね
    ある教師は3をつけて、ある教師は4をつけるとか普通にあり得る訳だし

    +11

    -2

  • 795. 匿名 2021/12/05(日) 17:00:38 

    >>793
    なんか…頑張ってね。貴方に救われている生徒さんもいると思います。あまり思い詰めないで下さい。

    +5

    -1

  • 796. 匿名 2021/12/05(日) 17:01:36 

    >>791
    同じく兵庫です
    また学校によって内申の基準が違うから…本当の我が子の実力が分からなくて困りました
    私の地域では半数は中受を考え実際に私立に進学するのは4分の1って感じでしたね

    +8

    -0

  • 797. 匿名 2021/12/05(日) 17:24:57 

    >>784
    松潤の方が美形だからね

    +1

    -8

  • 798. 匿名 2021/12/05(日) 17:29:38 

    >>626
    試験日当日まで伸びますよ!
    試験の日に何でか分からないけどひらめきが天から降ってきたらします(経験談)!

    +14

    -0

  • 799. 匿名 2021/12/05(日) 17:44:44 

    >>791
    兵庫ですが副強化それくらいなら志望校下げなくていけますよ。最近、オール5じゃないとトップ校無理とかなんかよく分からない話がネットでゴロゴロ転がってますが…面白いなぁと思いながら見てます。

    +3

    -5

  • 800. 匿名 2021/12/05(日) 17:53:03 

    >>434
    この人ずっとジャニーズ叩いてるね

    次屋P推しなのに喰いタンとかデカワンコも知らないのかな

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2021/12/05(日) 17:54:32 

    >>795
    あなたの仕事にも救われてる人もいると思いますよ。
    あまり知らない人の事で思い詰めないで大丈夫かも。
    ドラマ見て黒木先生のカッコよさで癒やされてねー

    +9

    -1

  • 802. 匿名 2021/12/05(日) 18:08:59 

    >>747
    私のエンクミのイメージは、フワちゃんとまでいかないけど
    元気が売りな女の子だったのに
    こんな幸薄い役演じてるんだなあ、とびっくりした。
    しかし観てるうちに、なかなか合ってるなと思った。

    +59

    -0

  • 803. 匿名 2021/12/05(日) 18:20:49 

    >>799
    兵庫つっても広いからねえ
    多分阪神間〜神戸の事を指してるんだと思うよ

    +8

    -0

  • 804. 匿名 2021/12/05(日) 18:22:19 

    >>705
    香蘭は七割は立教に推薦で行けるから、人気が出てきて今は首都圏模試で偏差値65〜70はあるよね。。たしかに派手さは無くて地味な印象!

    +8

    -0

  • 805. 匿名 2021/12/05(日) 18:23:54 

    >>257
    首都圏は調査書提出しますよ。
    公立中学の内申程では無いけど出席日数は見ます。

    あと都内伝統女子校は素行で見るので調査書は良い方がいいです。

    +4

    -1

  • 806. 匿名 2021/12/05(日) 18:24:53 

    >>803
    兵庫のトップ校って長田、神戸、兵庫でしょ。この辺はそもそも全てが優秀な人を求めてるので内申2倍だから云々と文句言ってる層とは求めてるものが違うとは思う。

    +6

    -4

  • 807. 匿名 2021/12/05(日) 18:31:35 

    >>723
    地方はそこまで大変じゃないから内申

    +2

    -3

  • 808. 匿名 2021/12/05(日) 18:38:10 

    >>806
    だから結局お勉強できる層は中受でしょ
    長田や神戸も凄いけど阪神間の受験熱は単に裕福かどうかの話でもないよ
    学力足りてるのに1.5倍の体育や音楽できなくてレベル下げるのは絶対嫌って層はいるもの
    幸いあのへん死ぬほど私立中学あるんだよねぇ

    +7

    -0

  • 809. 匿名 2021/12/05(日) 18:39:33 

    >>741
    うちも塾の面談で聞いたのは、基本的に御三家狙える子は国公立はどこでも狙えるって先生が言ってた。

    当時はほんとかよ全然違うじゃんと思ったけど、終わってみたらまあそうなのかなって思う

    +8

    -0

  • 810. 匿名 2021/12/05(日) 18:40:27 

    >>808
    都内→神戸きたけど死ぬほどはないw
    むしろ期待してたより少なくてびっくりした。

    +6

    -0

  • 811. 匿名 2021/12/05(日) 18:44:55 

    >>795
    頑張ってと思い詰めないでのチャンポン

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2021/12/05(日) 18:51:35 

    >>652
    島津父が40代なら都内の公立高校が低迷しまくってた世代で、都内公立から東大とかはかなり厳しかった時代なので地方出身って事になると思う

    +19

    -0

  • 813. 匿名 2021/12/05(日) 18:54:34 

    >>799
    オール5である必要はないけど副教科オール4だと間違いなく下げさせられますよ(阪神間)
    副教科比率も内申比率も高すぎるんだよ
    田舎の方ならそもそもトップ層が薄いから受けられる
    そのかわり田舎だからダメなんじゃなく偏差値70超~偏差値55位までが同じ高校にいて、各学年東大京大に何人か受かったりするでしょ?

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2021/12/05(日) 19:01:52 

    中学受験ってお金かかるけど、
    最終的に国公立に行きたい場合は高校から私立ではだめなの?
    都立の中学は荒れてるの?

    +2

    -2

  • 815. 匿名 2021/12/05(日) 19:02:26 

    泣いた泣いた。
    もう、桜花の子どもたち皆に愛着湧いちゃってヤバい。
    きっと受験まではいかずにドラマは終わるんだよね。惜しいなあ。この子たちで最後までしっかり見たかったよ。

    +41

    -0

  • 816. 匿名 2021/12/05(日) 19:10:32 

    >>810
    無いよね。
    男子は灘や甲陽学院、六甲学院があるけど
    女子は神戸女学院一強で、あとは五十歩百歩だもんね。

    +8

    -0

  • 817. 匿名 2021/12/05(日) 19:14:34 

    >>814
    東京の上位中高一貫の進学校は高校募集をしてない所が殆ど。開成は御三家で唯一やってるけど、それは東京都にお願いされてるから仕方なく。

    かつ、私立の進学校はだいたい中2の途中とかで中学の範囲終わらせて高校の範囲に入るので、高入生は開成に限らず私立のメリットは無一貫校どころか入ってから凄く勉強大変だし進学実績も奮わない。

    地元の公立中学は荒れてる荒れてないよりも、地方と比較して公立のトップ校に行くのがとても大変

    +9

    -0

  • 818. 匿名 2021/12/05(日) 19:22:25 

    >>815
    受験はHuluとか言ったらキレるわw

    +24

    -0

  • 819. 匿名 2021/12/05(日) 19:25:47 

    Huluでサイドストーリーみたいなドラマやってるよね
    うちHulu入ってないんだけど、あれは面白いの??

    +5

    -0

  • 820. 匿名 2021/12/05(日) 19:41:46 

    >>816
    海星は?

    +0

    -2

  • 821. 匿名 2021/12/05(日) 19:43:09 

    >>815
    本当若干12歳なのにこんな一生懸命頑張ってるから皆が笑顔の終わりが見たいよね(T ^ T)

    +24

    -0

  • 822. 匿名 2021/12/05(日) 19:57:21 

    >>816
    女子校は国立狙うような学力で言えば女学院一強だけど
    土地柄か校風の落ち着いたミッション系のお嬢様校に行かせたがる人も多くて武庫女や海星や小林あたりも人気かな

    +2

    -1

  • 823. 匿名 2021/12/05(日) 20:00:08 

    ぼたんちゃん 主役クラスなのかと思ってたら違うのかな?

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2021/12/05(日) 20:10:14 

    >>823
    演技の経験や実力がある訳ではないけど、徐々に慣らして大事に育てたいという意向を感じる

    +8

    -0

  • 825. 匿名 2021/12/05(日) 20:19:01 

    >>817
    ありがとうございます。
    公立のトップ校に入るのが大変と言うのは、偏差値の高さ?
    倍率が中高一貫校の高校よりも高いからですか?

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2021/12/05(日) 20:24:33 

    >>825
    あ、すみません。都立の中学からは都内公立トップを目指すには授業の進度から考えると難しいと言う事なのかな?

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2021/12/05(日) 20:27:08 

    >>415
    教育費は父親が出してくれるだろうから母子手当と薬剤師のパートで何とか生活は出来そうだよね

    +1

    -1

  • 828. 匿名 2021/12/05(日) 20:59:18 

    >>516
    うちは、クラスの半分は中受する地域だよ。クラスでどこの塾がいいとか、どこの学校に行くとか話してるみたい。うちも、友達につられてか、受験したいと言い始めて塾に行ってる。

    +3

    -0

  • 829. 匿名 2021/12/05(日) 21:04:40 

    >>825
    簡単に言うと内申と、あと地方のトップ公立の方が学力的に上の子から下の子までの幅が広い、東京の方が狭いってのは良く言われてる

    トピズレになってきたし、他にも色々要素はあるけど長くなりそうなので後はググるなりリアルの知り合いに聞くなりして下さいませ

    +7

    -0

  • 830. 匿名 2021/12/05(日) 21:06:28 

    >>825
    都立の日比谷高校は偏差値70だから、ごく一部の人しか入れないんじゃないかな。
    日比谷は東大進学率は高いけど、浪人する人が半分くらいいるから、現役で合格したいなら、都立よりも私立の中高一貫で勉強する方がいいかも。
    私立の中高一貫は自習室や大学生のチューターに勉強教えてもらえるなど、学校のサポート環境も整っていて、塾なしで国公立大に合格することをうたってる。
    私立の中高一貫は、入り口の偏差値は普通でも、出口の偏差値が高くなるのか、国公立大の進学率がよいところもあるよ。

    +4

    -1

  • 831. 匿名 2021/12/05(日) 21:11:31 

    >>823
    もともと浅井紫はエピソードの薄い子
    原作読んでいた人ならそんなに出番はないと気付いてた

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2021/12/05(日) 21:15:06 

    >>830
    しかも偏差値ってその都道府県毎の偏差値だしね。

    地方のトップ公立校で日比谷みたいな東大進学数出すようなところって他にないから、日比谷と同じ偏差値の地方公立高校の学力を数字だけで同等に見ていいのか、そもそも東京の高校に5とか10とか足した方が良いって人もいる位で(諸説あるけど)

    +1

    -3

  • 833. 匿名 2021/12/05(日) 21:18:57 

    >>819
    10分ぐらいのミニドラマですけど面白かったです。2話位しかないですけど。黒木先生も出てきました。

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2021/12/05(日) 21:40:34 

    >>76
    公立の先生はそこまでしないよ。塾の先生の方が家庭環境含めて諸々相談乗ってくれてた。

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2021/12/05(日) 21:45:50 

    >>755
    共学で青春したいタイプは中堅か地味目の学校に放り込んだ方が万一の確率が少なさそう笑。

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2021/12/05(日) 21:47:01 

    >>305
    私の周りでは、中受にのめり込んでいる人のほとんどが地方出身で自分たちは経験したことない、って人たち。

    +6

    -3

  • 837. 匿名 2021/12/05(日) 21:49:16 

    >>819
    ちょっと箸休めの小話みたいなかんじ。

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2021/12/05(日) 21:58:26 

    >>824
    海老蔵の娘ってだけでかなり目立つ存在だから、今回はこのぐらいのポジションが無難でいいと思ったわ。

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2021/12/05(日) 22:39:36 

    >>673
    ちょっと二月の勝者は、塾と塾講師を美化し過ぎでは。
    個人面談で、あんなに黒木先生みたいに個別に親が何を求めているか徹底分析まではしてくれないぞ。
    どれだけ面倒見が良い塾なんだ!
    それこそオーラ君みたいに、通塾途中で汚した服を洗ってくれる塾もないぞ!

    +33

    -1

  • 840. 匿名 2021/12/05(日) 22:47:49 

    >>543
    島津君程の成績があれば桜花が塾代免除にしてくれないかな、間違いなく金の卵だし
    実際の進学塾には優秀生へのスカラシップって割とどこもあるし

    +10

    -2

  • 841. 匿名 2021/12/05(日) 22:53:45 

    >>829
    失礼しました(汗)
    何となく理解できました。ありがとうございます

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2021/12/05(日) 22:55:25 

    >>552
    いやー、あっても食べるんじゃないかな、からあげクンは!
    自分が受験生だった頃はその時間がとても楽しくて大切な息抜きだったから…

    寒い中、友達と半分こして食べた肉マンやからあげの味とその場の空気の匂い、
    何十年も経った今でもフッと蘇る時がある大事な思い出です

    +13

    -0

  • 843. 匿名 2021/12/05(日) 22:56:16 

    >>830
    サポート体制の良い、私立に初めから入れてしまった方が国公立のチャンスが増えるってことなんでしょうね。
    ありがとうございます。

    +2

    -1

  • 844. 匿名 2021/12/05(日) 23:13:21 

    >>550
    本人は子供の為を考えてやってるつもりなんだよ
    無理はさせたくない得意な所を伸ばしてあげたいって、考え方は普通の良いお母さん
    でも、残念な事にちょっとその考えが子供の性格とは合ってなかった
    子供の方も原作だとちょっと隠してるし、真の希望を読み取るのって難しいよね

    +8

    -0

  • 845. 匿名 2021/12/05(日) 23:22:27 

    >>842
    私は肉まんと、自販機で買ってたホットで缶の紅茶花伝が思い出だよー思い出すとなんだか切ない気持ちになる。笑

    +8

    -0

  • 846. 匿名 2021/12/05(日) 23:29:26 

    >>840
    島津君今偏差値60代前半だから難しいよ〜
    多分これサピの偏差値じゃなくて四谷のだろうし

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2021/12/06(月) 00:28:00 

    島津君役の子、ちょっと藤井聡太を思い出す😄天才肌の所とか雰囲気が似てるわ。
    しかし島津父は夕食も秒で食えとかかなりのスパルタだったのに、勉強嫌いになるどころかさらに邁進していく島津君凄い。

    +7

    -1

  • 848. 匿名 2021/12/06(月) 02:59:53 

    >>830
    でも実際、都立は中学校の問題完璧にできて内申とれてれば受かるよ。
    あれてるとされてたうちの中学からも4人入ったよ。
    公立の中学の問題隅々までできたらOK

    +1

    -1

  • 849. 匿名 2021/12/06(月) 03:05:27 

    >>521
    島津くんは絶対に私立難関向きだよね。気の合う友達がたくさんできそう。
    公立だとどうしても絶対に合わないタイプも結構いるしね。勉強好きでからかわれちゃうような子は中受向いてるよ。

    +10

    -1

  • 850. 匿名 2021/12/06(月) 03:08:25 

    >>423
    中学受験選ばなかった知り合いの子が、毎日スマホゲームみたいの友達とやってるみたい。
    受験しなかった子達で遊ぶことになるから、友達も限られてくるし、毎日ダラダラしてて嫌だ、とママは言っていた。

    +5

    -2

  • 851. 匿名 2021/12/06(月) 03:13:09 

    >>741
    国語とか算数とかで分けてないで混ぜてきてるから面倒な問題と感じるけど、中身は公立だから私立みたいな癖はない。
    書かせる問題多いから、日々アンテナ張って自分の考えかけたら、御三家狙う子なら余裕だと思う。

    開成も難しいけど、灘は別格だと思う

    +6

    -1

  • 852. 匿名 2021/12/06(月) 06:09:40 

    >>845
    紅茶花伝!凄くわかります!
    私も熱い缶から立ち昇る濃いミルクティの香りと味が強烈に記憶に焼き付いてます
    今の味と全然違うんですよね、懐しいなぁ…
    思い出すと何故か切ない気持ちになるのも一緒です(*^^*)

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2021/12/06(月) 06:25:13 

    島津くんの話だが、なぜ離婚したら受験を諦めるのかわからない。離婚しても子供の養育費は父親、母親どちらも負担するべきだと思う。

    +21

    -1

  • 854. 匿名 2021/12/06(月) 06:34:22 

    >>811
    適度に頑張れと言う意味だよ。仕事してるなら当たり前や

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2021/12/06(月) 06:41:29 

    奨学金制度、偽装離婚する人いそうだなと思った

    +3

    -11

  • 856. 匿名 2021/12/06(月) 07:21:25 

    >>800
    デカワンコは多部が主演ねw
    手越じゃないよ

    来期も子会社のジャニ
    ジュリー派の人ばかりだね

    +2

    -2

  • 857. 匿名 2021/12/06(月) 07:54:32 

    >>855
    奨学金制度について詳しくしりたいわ

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2021/12/06(月) 08:15:34 

    >>601
    樹里まるは主要エピほぼやり切ったんじゃない?
    まるみちゃんの不登校克服への努力エピはとても感動的だけど、ドラマでやるには尺がもう無いし

    +12

    -1

  • 859. 匿名 2021/12/06(月) 08:42:31 

    >>840
    大手塾のそういう制度で通っていた子知ってるけど
    全国の模試で10位以内に入ってたよ

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2021/12/06(月) 09:06:43 

    >>859
    ロザン宇治原がいくつもの塾代免除だったらしいね
    神童といわれ校風時代は教育大附属のトップ
    それくらいの子じゃないと無理なんだろうね

    +7

    -0

  • 861. 匿名 2021/12/06(月) 09:07:54 

    >>860
    すいません
    校風×
    高校○

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2021/12/06(月) 09:19:02 

    >>807
    地方も偏差値60以上からは
    内申1割~2割重視で当日点が占める割合は高くなるけど
    偏差値50くらいまでは内申と当日点が5:5だから。
    やっぱり先生が内申内申うるさいよ。

    +2

    -0

  • 863. 匿名 2021/12/06(月) 09:39:36 

    >>289
    都立から私立変換は難しいけど、
    私立から都立変換は大丈夫だよ。
    問題の難易度が私立は高くてカバー出来る。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2021/12/06(月) 09:41:36 

    >>723
    成績3〜4で満足出来る人は中受しないよ。
    主要5教科では5を取りたいもん。
    話のベースが先ず違う。

    +21

    -0

  • 865. 匿名 2021/12/06(月) 09:43:23 

    >>545
    仕事場に息子が現れた時も、
    早く帰って勉強しろ!って言ってたし、
    子供の学びを辞めさせる事なんてしないと思う。
    元々中受は父親の意向だし。

    +12

    -0

  • 866. 匿名 2021/12/06(月) 09:47:37 

    >>855
    開成目指す家庭は、そんなマナー違反な事までしないよ。社会的地位が高い家庭で、親子でキチンとした経済力&学力がある上で挑むんだから。あなたの考え方あさまし過ぎてビックリ。
    そもそも、親の不仲は中受に御法度。
    不正するなんて、その後の学校生活にも影を落とすし教育にも悪過ぎる。想像力足りな過ぎよ。

    +32

    -3

  • 867. 匿名 2021/12/06(月) 10:53:03 

    >>851
    灘は算数のレベルが生まれ持った才能がないと解けないレベルで対策のしようがなかったわ
    お手上げw

    +8

    -0

  • 868. 匿名 2021/12/06(月) 10:54:57 

    >>860
    ロザンは中学受験はしてないよね?確か小学校から国立付属じゃなかったかな。
    中学受験の塾代免除はあまり聞かないけど、大学受験で塾代免除はよく聞くよ。
    大手予備校でも、学校指定で模試も夏期講習とかも無料とか。通常授業無料もある。

    +1

    -4

  • 869. 匿名 2021/12/06(月) 10:58:39 

    >>866
    中受に限らず、親の不仲は子供の成長に百害あって一利なしなんだと思うよ。。。当たり前だけど。
    花恋ちゃんのママは素晴らしい女医さんっぽいけど、お父さんが出てくるとどうなのかしらん。
    電車オタクの子は、家族仲良さそうで、子供もだから頑張れるって感じだよね!

    +14

    -0

  • 870. 匿名 2021/12/06(月) 11:04:39 

    >>853
    一般的に養育費10マン位しか貰えないからね。
    キツイのは確かだよ。
    部活や、留学もあるし…

    +19

    -0

  • 871. 匿名 2021/12/06(月) 11:13:04 

    >>307
    なんかこのお母さん、息子のこと何も見てないしわかってない
    夫に隷属して息子に守られて生きてきて、やっと別居したかと思ったら経済的理由で子供が気を遣ってることにすら気づいてない
    このドラマの登場人物で一番イライラするわ

    +23

    -3

  • 872. 匿名 2021/12/06(月) 11:17:14 

    >>322
    島津父はちょっと受験でおかしくなってるけど、子供のこと愛してないわけじゃないと思う
    だから合格したら学費は払うと私も思う

    +30

    -1

  • 873. 匿名 2021/12/06(月) 11:29:15 

    >>868
    宇治原は転校生で最初に出来た友達が相方だった記憶
    中受塾の授業料免除は昔からあるよ
    その代わり籍は置いてくださいねってやつねw

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2021/12/06(月) 11:45:06 

    SHOWチャンネル低迷してるんだな
    しやがれは平均11~12%取ってたし

    +1

    -4

  • 875. 匿名 2021/12/06(月) 12:26:13 

    >>872
    むしろ、ママより子供のこと分かってるし分かろうとしているのかもね・・・
    将来を心配してというか、少しでも良い環境とか良い世界を見せてあげたいだけで、自分の見栄で
    開成って言っているだけでもないと思う。
    耳の後ろの傷も、専業主婦のママは気が付かないのに、パパは気が付く。
    しかも自傷の傷とかじゃなくて、友達とトラブルだなって一瞬で見抜いたし。
    それでも世間じゃ毒親扱いだから、ちょっと切ないよね。

    +20

    -2

  • 876. 匿名 2021/12/06(月) 12:53:08 

    >>854
    どう転んでも、だから頑張ってって言ったじゃない、だから思い詰めないでって言ったでしょ、って上から総括できてしまう。あと、その当たり前って言う主語大きい系な感じは…

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2021/12/06(月) 13:07:41 

    >>876
    遡って読むとガル濃縮液系な人々のラリーでドラマ感。似た者同士で勝者いないけど。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2021/12/06(月) 13:10:11 

    ここの実況見ちゃうから、実はドラマに集中できていない人、私以外にもいる?来週こそは集中する!

    +2

    -2

  • 879. 匿名 2021/12/06(月) 13:17:53 

    >>836
    中受からの私立組だけど、保護者で中受経験ナシの人今迄居なかったよ。
    両親揃ってか、父親のみ母親のみでも中受経験有りの私立育ちの方ばかり。
    経験も無いのに、のめり込めるのかな?
    公立育ちは私立教育に興味無い人の方が多いでしょ。

    +3

    -12

  • 880. 匿名 2021/12/06(月) 13:27:38 

    >>879
    そんなに保護者同士で、親が中学受験経験ありかどうか話したりする???
    したことないなぁ。他人の家のことは、特に中学受験中は知ろうともしないし知りたくもない。

    +10

    -1

  • 881. 匿名 2021/12/06(月) 13:30:28 

    >>673
    こんな塾ないよ。
    御三家レベルの子には熱心になるけど、
    その他の子達は、どこかしらに合格してくれれば御の字で、こんな熱心に指導も助言もしてくれない。

    +14

    -0

  • 882. 匿名 2021/12/06(月) 13:31:50 

    >>880
    学校ではするよ。
    どうしてこの学校を選んだかとか、他に何処を受けたのかとか。もう、中受も終わって同じ学校に通う仲間だから、教育に関しては和気藹々と話すよ。

    +1

    -7

  • 883. 匿名 2021/12/06(月) 13:35:16 

    >>875
    傷に気づくのは凄いなって思った。
    ちゃんと見てるんだなって。
    あと、母親にはキツいけど子供の前ではキツい事言わないように、お風呂に促してから妻にのみ小言言ってただけだし。
    赤本解けなくても、怒鳴らずお風呂行けって言って、母親にだけ何故解けない!?って塾について文句言ってたシーンが印象的だった。
    子供には配慮してるんだなって思ったよ。

    +21

    -0

  • 884. 匿名 2021/12/06(月) 18:59:49 

    島津君、勉強大好きなんだよね。生き生きと問題を解く姿、涙が出た。
    お母さんを庇いたくてお父さんに立ち向かったり、親の狭間で自分の道を諦めようとしていたり、子供の気持ち、忘れちゃいけないなって改めて考えさせられた。

    +18

    -0

  • 885. 匿名 2021/12/06(月) 19:23:12 

    島津君みたいに、
    偏差値60以下の学校なんて通う意味あるのか??
    って考え方(親の受売りだろうけど)で、そのまま大人になっちゃう人いるよね。

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2021/12/06(月) 19:24:49 

    >>881
    無いよね。
    志望校に対して、特に何もアドバイスなかったなぁ。はぁそうですか…って感じでガッカリ。ここも、最近人気で偏差値上昇中なんですよ程度の事は、教えてくれるけど。

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2021/12/06(月) 20:34:36 

    >>866
    あれ、でもコロナの中、生徒の替え玉が通学してリモート授業で出席してたのって開成じゃなかった?兄弟が代わりに受験してたんだか何だかあったよね?
    偏差値が高い学校の家庭だから、全て全員がモラルもちゃんとした一流家庭だって偏見はイカンよ。

    +7

    -2

  • 888. 匿名 2021/12/06(月) 21:29:57 

    >>887
    伝統校でたった一人の家庭を槍玉にあげてる、
    あなたの意見の方がよっぽど偏見だと思うけど?

    +4

    -8

  • 889. 匿名 2021/12/06(月) 22:45:06 

    前の中学受験は課金ゲーム回のときも思ったけど眼鏡の女性の先生、離婚経験ありそう

    +2

    -0

  • 890. 匿名 2021/12/06(月) 23:25:36 

    離婚するのは勝手だけど、離婚するから最後奨学金で学校受験させるのは違うだろ。あんだけ息子恫喝して母親殴ってどういう神経してんの?親の都合で離婚しても学費は絶対に払ってやれよ。ちゃんと息子の将来考えてるのかな?

    +2

    -1

  • 891. 匿名 2021/12/06(月) 23:39:12 

    >>817高入生は開成に限らず私立のメリットは無一貫校どころか入ってから凄く勉強大変だし進学実績も奮わない

    そう考えると元東大王で地方の国立中から開成高校入学、現役で東大理3の水上くんってやっぱり別格だったんだね

    +3

    -3

  • 892. 匿名 2021/12/07(火) 06:46:42 

    >>888

    あさましいとか槍玉に上げてるとかすごい言い方w
    私はそのニュース知った時そこまでして行かせたいんだねぇ、さすが開成って思ったけどな

    +6

    -0

  • 893. 匿名 2021/12/07(火) 09:05:43 

    上杉兄弟のルトワックにいるほうは開成志望じゃないんだ?
    灰谷先生がなんで開成の問題集持ってるんだ?って聞いてたよね
    てっきり弟のほうはめちゃくちゃ出来が良くて開成志望なのかと思ってたんだけど

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2021/12/07(火) 09:13:51 

    >>893
    なかなか鋭いツッコミだわねw
    確かドラゴン桜にも、双子キャラがいて片方は優秀、片方は親の期待もイマイチっていう人物がいたな。確かイマイチの子が東大受かって、出来のいい双子片割れは落ちた。
    上杉君と何となく被るんだけど、双子両方が開成合格じゃつまらないから、いずれもどちらか一人しか合格はしないか、そもそも片方は開成受けないかな?

    +4

    -0

  • 895. 匿名 2021/12/07(火) 16:01:47 

    >>864
    だから、普通に授業態度良くてプラステストの点が良ければ5なんて簡単に取れるって話なんだけど
    テストの点いいのに5取れなかった子はそれなりの授業態度だったってこと
    だからそういう所謂クラスから浮く子は中受の方がいいのかもね
    だからといって公立の内申制度に文句言うのはおかしいけど

    +4

    -2

  • 896. 匿名 2021/12/07(火) 17:39:57 

    >>648

    そう言われてはいますが、実際は裕福な家庭の子ばかりです。

    私立ほどはかかりませんので通わす事は出来るのですが、お友達付き合いなど遊びに行ったり誕生日プレゼントなどお金に困っていない家庭の子と同じようにするのはなかなか難しいですね。

    例えば、ユニバに一度行くと、公立の子だとなるべく節約して行くのですが、やれレストランの限定ランチで3000円近いものを食べたがったり、お揃いグッズ購入をたびたびしたり、帰りにプリクラ撮るだけでも1000円以上あっという間に使ってきます。
    お揃いのお洋服で行くために、事前に高いお洋服を買ったりもします。

    海外旅行も何度もしたことがある子が多く肩身が狭いです。

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2021/12/07(火) 17:43:31 

    >>657

    いじめは流石にないでしょうけれど肩身の狭さは相当なものかと。
    奨学金のエピソードを観た時に真っ先にそれを思いましたよ。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2021/12/07(火) 19:03:24 

    >>896
    >>648の人が聞きたかったのって大教大附属のことじゃなくて筑駒とか筑附に通わせてる人の経験談じゃないの
    原作でも国立勧められてたけどさ

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2021/12/07(火) 21:23:53 

    >>868
    宇治原は公立中から教育大附属に高校受験してる。
    高校受験の時、つまり中学生で通ってたのは関西の有名塾の馬渕教室。
    ここは高校受験限定なら関東のサピックスみたいなもん。
    この塾はつい最近まで奨学生制度無かったから塾無料は高校時代思う。

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2021/12/07(火) 21:27:01 

    >>791
    今や大阪の北摂辺りの方が教育環境が良いから、兵庫から脱出する人いるからね。
    大阪はトップ公立は内申3割しか影響しない。

    +1

    -0

  • 901. 匿名 2021/12/07(火) 21:42:15 

    >>816
    須磨が出ないのが謎すぎるわ。
    中受したの少し前じゃない?

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2021/12/07(火) 23:59:58 

    >>893
    上杉弟は麻布が第一志望だよ

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2021/12/08(水) 08:30:11 

    >>437
    それ首都圏?
    神奈川だけど特待生って底辺校に多い気がする。
    家計が急変したときの補助はあるけど。
    それとも最近は増えたんだろうか?

    +1

    -2

  • 904. 匿名 2021/12/08(水) 09:52:07 

    >>611
    私立進学校の女子校出身だけど、趣味や勉強や部活で忙しいから、他人を疎んじたりするなんて発想がない
    未だにその発想が理解できないから、一部のママ友との関係に悩んだわ

    +3

    -2

  • 905. 匿名 2021/12/08(水) 10:09:54 

    >>904
    それ性格だと思うよ。霞が関の官僚なんか、基本的に東大で、卒業した高校も進学校だらけだろうけど、みんなが忙しいから他人を疎んじないわけではないでしょ。勉強出来なくて貧乏で性格悪い人は沢山いるけど、逆だったら聖人かといったらそうでもない。ただの性格だよー。

    +6

    -0

  • 906. 匿名 2021/12/08(水) 12:54:06 

    >>414
    うち、地方の公立→地方旧帝大。
    子供の中受大反対だよ。
    なのに、東大行けとか無理なことばかり言う。

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2021/12/08(水) 13:00:13 

    >>320
    私の周りはそのパターンしか聞かないよ。

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2021/12/08(水) 18:42:00 

    >>437
    日本の損失とか大げさ。みんなと同じ公立中から公立高校にいけばいいだけ。
    大学は特待じゃないと損失だね。

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2021/12/09(木) 01:44:03 

    沈丁花すきです

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2021/12/09(木) 05:45:17 

    >>903
    開成のことでは?
    神奈川御三家、横浜女子御三家にはないよね

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2021/12/09(木) 05:48:55 

    >>652
    うん
    あの神経質な変人っぷりだと、いくら勉強でっきても地方出身で上京してまともに家庭築くまで生き残れると思えない

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2021/12/09(木) 07:09:08 

    >>910
    学校の模様が親世代と事情やランクが違い過ぎて、その御三家って言葉も、古くなりつつあるなぁ。オジサン世代が駅弁大学とか言うのと同じ感じになっていくのかなぁ。。。

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2021/12/09(木) 09:09:54 

    >>912
    何も古くないよ。
    東京にある御三家は御三家。
    その下の下のランクは入れ替わり激しいけど、
    御三家伝統校は変わらない。

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2021/12/09(木) 14:38:57 

    >>906
    そういうパパさんって
    なんか箔をつけたいんだか地方で高校受験の時、
    寮があるからって併願校をラ・サールや早稲田本庄にしがちなんだよ…

    +0

    -1

  • 915. 匿名 2021/12/09(木) 23:30:50 

    >>913
    え?武蔵も??

    +1

    -0

  • 916. 匿名 2021/12/10(金) 18:44:39 

    >>904
    わかる!基本人のこと構ったりしないんだよね。
    いい意味で友達間の空気読見すぎなんじゃないかと思うんだけど余計なことには踏み込んでいかない。
    その代わり悩みを言ってくる仲のいい友達には親身になって懸命に考える感じ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。