-
1. 匿名 2021/12/03(金) 22:42:11
+17
-25
-
2. 匿名 2021/12/03(金) 22:42:42
普通にツナ食うわ+187
-6
-
3. 匿名 2021/12/03(金) 22:43:22
ソレってツナパンとはいわないのでは?+64
-7
-
4. 匿名 2021/12/03(金) 22:43:42
セツナイ+24
-1
-
5. 匿名 2021/12/03(金) 22:43:43
動物性たんぱく質って脳に大事って聞いた+66
-2
-
6. 匿名 2021/12/03(金) 22:43:49
大豆ミートとかもあるね
食べてみたけど普通に大豆だった
これはどうだろう+25
-0
-
7. 匿名 2021/12/03(金) 22:43:57
+0
-0
-
8. 匿名 2021/12/03(金) 22:44:09
ツナぐらい普通に食うわ+31
-0
-
9. 匿名 2021/12/03(金) 22:44:11
結局は肉っぽいものが食べたいって欲求を抑えるのは難しいのね…+30
-1
-
10. 匿名 2021/12/03(金) 22:44:14
美味しいのかな?+2
-0
-
11. 匿名 2021/12/03(金) 22:44:18
何か最近大豆の肉とか多いよね
食べないけど+10
-0
-
12. 匿名 2021/12/03(金) 22:44:57
美味しそう+2
-0
-
13. 匿名 2021/12/03(金) 22:45:10
+15
-0
-
14. 匿名 2021/12/03(金) 22:45:19
自分のペースで少しずつ抑えたい人がターゲットなのか…
的めちゃ狭そう+3
-0
-
15. 匿名 2021/12/03(金) 22:45:26
そもそも肉じゃないよ
ツナは魚だよ+6
-3
-
16. 匿名 2021/12/03(金) 22:45:35
>自分のペースで少しずつ動物性の素材を抑える食生活をしてみたい人がターゲット
菜食主義者向けかと思ったけどそうじゃないんだね
+1
-0
-
17. 匿名 2021/12/03(金) 22:46:03
ツナを食べないようにしている人っているの?聞いたことないけど。+4
-2
-
18. 匿名 2021/12/03(金) 22:46:07
添加物はそれなりに入ってるんだね+8
-0
-
19. 匿名 2021/12/03(金) 22:46:16
これから値段上昇でこういった商品増えそうだな、肉使ってないのにハンバーグとか+8
-0
-
20. 匿名 2021/12/03(金) 22:46:27
>>1
大豆は大豆で食べ過ぎるとアレルギー怖いからどうかなと思うんだよね
大豆以外のアレルギー出にくい素材置き換えがあったら試してみたい。+26
-0
-
21. 匿名 2021/12/03(金) 22:46:32
マグロにしろカツオにしろ、体に良い栄養素が沢山入ってると思うけれど。
菜食主義者向け?
でもマヨネーズで卵使ってるしなぁ+22
-0
-
22. 匿名 2021/12/03(金) 22:46:39
惣菜パン食べる人に、そんなこと気にしてる人いるのかや+7
-0
-
23. 匿名 2021/12/03(金) 22:46:46
>>7
リピート アフター ミー 「テュナ」+9
-0
-
24. 匿名 2021/12/03(金) 22:47:16
>>15
?+0
-0
-
25. 匿名 2021/12/03(金) 22:47:50
>>9+1
-4
-
26. 匿名 2021/12/03(金) 22:47:55
>>3
まるで
とつけているのでセーフ(?)+11
-0
-
27. 匿名 2021/12/03(金) 22:48:14
企業努力はすごいと思う。
動物性食品に抵抗あるから代替食品に手を出す人はめんどくさいな。
野菜食べときゃいいやんけってなる。+2
-3
-
28. 匿名 2021/12/03(金) 22:48:45
>>17
いると思う。水銀を気にして。+5
-0
-
29. 匿名 2021/12/03(金) 22:48:49
日本にビーガンなんて何%ぐらいいるんだろうか?
流行りに乗って開発すんのはいいけど、採算とれてるんだか…+2
-2
-
30. 匿名 2021/12/03(金) 22:49:06
極端な人が増えるとむしろ自然の負担になる+4
-3
-
31. 匿名 2021/12/03(金) 22:49:19
>>1
言わなければ本物?
それって嘘ついてますよね?
+1
-2
-
32. 匿名 2021/12/03(金) 22:49:41
>>15
魚の肉じゃん+0
-0
-
33. 匿名 2021/12/03(金) 22:51:45
もうそれはツナちゃうやん
ツナを名乗るなっちゅうねん+5
-0
-
34. 匿名 2021/12/03(金) 22:51:47
小麦はいらない+0
-0
-
35. 匿名 2021/12/03(金) 22:53:47
コストコの大豆ミートのハンバーガー美味しくなかったな+0
-0
-
36. 匿名 2021/12/03(金) 22:54:19
ちょっと待って!
ツナが入ってないやん!
ってクレーム来そう・・・+1
-0
-
37. 匿名 2021/12/03(金) 22:54:29
昔の仏教徒は魚も食べないとは聞いていたが+1
-1
-
38. 匿名 2021/12/03(金) 22:54:42
植物性のものだけにしても肉食したい欲は絶てないと言うことですね+0
-1
-
39. 匿名 2021/12/03(金) 22:54:59
国産大豆使ってるなら買う+0
-0
-
40. 匿名 2021/12/03(金) 22:55:17
ほなそれツナちゃうやないか+2
-1
-
41. 匿名 2021/12/03(金) 22:55:25
ツナって優秀。パンにもご飯にもパスタにも合う。
美味しいからツナそのものが良い。
+6
-0
-
42. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:09
少しずつ動物性の素材を抑える食生活をしてみたい人がターゲット
↑そういう食生活をしたい人はすればいいけど、アピールされちゃうと肉魚食べることに罪悪感を感じなきゃいけないみたいで嫌だ+2
-1
-
43. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:32
>>7
キムタクの娘さんが
テュナって言ってた
+5
-0
-
44. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:58
最近大豆が推されてるけどどこかの国に売りつけられでもしたの?+3
-0
-
45. 匿名 2021/12/03(金) 22:58:40
>>1
動物性抑えるのは良いことかのかもしれないけど、ツナは食べたほうが良いと思う+1
-0
-
46. 匿名 2021/12/03(金) 22:58:44
>>8
> 動物性の素材を抑える食生活をしてみたい人がターゲット
って書いてあるじゃん。
よく読んだら?あなたはターゲットじゃないから黙って好きなの食べなよ。+6
-3
-
47. 匿名 2021/12/03(金) 22:59:04
コンビニのポン・デ・リング風ドーナツか?
ミスドのポン・デ・リングか?
みたいなもんでしょ。
でもやっぱりミスドのポン・デ・リングの
食感が最高だったりする(笑)+1
-2
-
48. 匿名 2021/12/03(金) 22:59:26
>>45
なんで?ツナってそんなに人間にとって重要な食べ物?+1
-1
-
49. 匿名 2021/12/03(金) 23:00:00
>>33
でもオカンが言うにはな
ツナみたいな食感するねんて+0
-0
-
50. 匿名 2021/12/03(金) 23:00:03
>>21
ウエボ(スペイン語で卵)ベジタリアンというカテゴリーもある+0
-2
-
51. 匿名 2021/12/03(金) 23:00:56
>>47
全然的を得てない例えだけどw+1
-0
-
52. 匿名 2021/12/03(金) 23:00:58
>>42
そんな事誰もいってないと思うけど。
+1
-1
-
53. 匿名 2021/12/03(金) 23:01:01
いゃんもぅ
こんな時間にツナツナツナって
お酒の〆にツナサンド作って食べよっかなー+0
-0
-
54. 匿名 2021/12/03(金) 23:13:27
>>49
ほなツナやないか+1
-1
-
55. 匿名 2021/12/03(金) 23:14:26
>>6
大豆ミートはサスティナブルフードでもてはやされてるけど、、、
誰か声をあげてくれないか?
まずいって!+7
-1
-
56. 匿名 2021/12/03(金) 23:22:38
>>1
小麦だって刈られるときに「痛いよー!辛いよ!」って悲鳴上げてる。+1
-2
-
57. 匿名 2021/12/03(金) 23:24:58
ツナってそんなカロリー高いっけ?+0
-0
-
58. 匿名 2021/12/03(金) 23:42:16
たとえ売れなくてすぐ廃止になっても、そっち界隈に配慮しましたと企業アピールにはなるのかな+0
-0
-
59. 匿名 2021/12/03(金) 23:52:55
興味本位で大豆ミートのハンバーグ食べたけど
匂いはシーズニングとかで美味しそうな感じだけど、食感はやっぱり違うし、味は納豆みたいな感じだった
正直、わざわざ動物性を減らして植物性を取る意味わからない感じだった
だって大豆ミートの"ハンバーグ"って言ってる時点で肉食べたいんじゃん
+0
-1
-
60. 匿名 2021/12/04(土) 00:03:07
私スーパーの店員なんだけど、今日これレジ通したよ!
「なんじゃこりゃ?」と思ったけど、お客様の商品をまじまじと眺めるのも失礼だからすぐお会計したけど気になってた。
まさかガルで見るとは!+0
-0
-
61. 匿名 2021/12/04(土) 00:18:36
こういうのはマズい、までは言わないが本物には程遠い。
言われなければ本物とか違いは判らない、とか書かれてるけど、判るから。+1
-1
-
62. 匿名 2021/12/04(土) 01:11:38
>>37
修行僧はね
あと仏教徒はご飯とか少しわざと残して庭にそれを置く
それを小鳥が食べに来る
それによって生き物の命をつなぐという教えらし
+0
-0
-
63. 匿名 2021/12/04(土) 01:14:18
>>20
女性は大豆摂りすぎると良くないとも聞くし、何でもかんでも大豆で代替って大丈夫なのか?と思ってる+6
-0
-
64. 匿名 2021/12/04(土) 01:21:23
まさに昨日買って今朝食べました!
薄味のさっぱりしたツナパンを食べているような感じかな?
言われなければ、ツナを使ってないとはわからないかも。でも、一度でいいかな。+2
-0
-
65. 匿名 2021/12/04(土) 01:22:36
野菜しか取らないヴィーガンとかベジタリアンと名乗っておきながら、何故か肉系を模した食べ物を食べたがるのか不思議w大人しく肉食べればいいのに。+2
-2
-
66. 匿名 2021/12/04(土) 01:33:57
そもそも何で今動物性の食品を抑えようとしてるの??
環境破壊に繋がるとかそんな理由?+0
-0
-
67. 匿名 2021/12/04(土) 01:35:13
>>2
こういう代替食品ができると、アレルギーとかある人に可能性が広がって良いなと思うよ。+7
-0
-
68. 匿名 2021/12/04(土) 01:42:22
>>5
特に子供は動物性タンパク質で体作るから積極的に食べさせてって栄養士さんに言われた
うちの子低体重気味で栄養指導入った時に野菜より肉や魚を食べさせてあげてって指導された+4
-0
-
69. 匿名 2021/12/04(土) 01:43:04
>>55
大豆だったら豆腐センパイがいるからね+1
-0
-
70. 匿名 2021/12/04(土) 02:10:31
カニかま的な?私はこんな小麦粉のカタマリ食わんわ+0
-0
-
71. 匿名 2021/12/04(土) 06:53:51
>>3
メロンパンは?+1
-0
-
72. 匿名 2021/12/04(土) 07:16:28
>>26
「ほぼカニ」みたいな商品もあるもんね。+0
-0
-
73. 匿名 2021/12/04(土) 07:42:59
>>5
よくインスタで見るんだけど、ヴィーガンの人が必死で言ってる人間は動物性のものを食べなくても生きていける!
たんぱく質は植物性で問題ない!!って本当か??と疑問…+1
-0
-
74. 匿名 2021/12/04(土) 08:01:08
そこまでしてツナ食べたいなら普通にツナ食べればいいのに+0
-1
-
75. 匿名 2021/12/04(土) 08:33:31
ツナの臭いが苦手だからこれは一回食べてみたい。+0
-0
-
76. 匿名 2021/12/04(土) 09:07:55
>>1
まず小麦アレルギーの人が大多数だと思うが。パン自体が人間の消化器官にはあわないから開き直ったのかな。+0
-1
-
77. 匿名 2021/12/04(土) 09:54:51
私の周りではヴィーガンいないから必要なし+1
-1
-
78. 匿名 2021/12/04(土) 19:28:50
>>23
テュナ~+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
(略)敷島製パンは、大豆や小麦などのたんぱくで再現した「ツナ」を具にした総菜パンを1日に発売しました。名付けて「まるでツナパン」。マヨソースフィリングにはお魚は一切使われていません。