-
1. 匿名 2021/12/03(金) 12:03:21
すごく小さい話をしているのは分かるのですが‥。
職場の後輩が他人を立てることをしません。他の同僚が指摘したことを直して上司に報告したら「よく気付いたね」と褒められていました。そしたら「ありがとうございます」と言っていたんですが、「〇〇さんが教えてくれたので」とか言っても良いんじゃないかなとモヤモヤします。
同じような人いますか?
見てて結構ストレスなんですけど、どうしたら良いでしょうか‥+131
-218
-
2. 匿名 2021/12/03(金) 12:04:34
どうにもしないように努力するしかないような+29
-0
-
3. 匿名 2021/12/03(金) 12:04:44
>>1
自分の常識を全てと思ってる人にモヤモヤする+364
-45
-
4. 匿名 2021/12/03(金) 12:04:46
その後輩嫌いなんだね+292
-15
-
5. 匿名 2021/12/03(金) 12:04:50
扱いやすいと思ってしまった+85
-5
-
6. 匿名 2021/12/03(金) 12:04:51
出世しない無能組ね
どの会社にも1人はいるよね、害がなければ無視だよ+110
-38
-
7. 匿名 2021/12/03(金) 12:04:57
>>1
全て自分の手柄にしちゃうタイプの人間なんだろうね。+310
-7
-
8. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:08
>>1
ちっちゃ+53
-50
-
9. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:12
>>1
うん分かる分かる 笑
もう気にするのがバカらしくなるよね
小さいことだが積もるからねー
分かる分かる
+252
-8
-
10. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:17
気にしないようにするしかない。他人は変わらない。他人のこと気にするの無駄。
人生80年だとすると、10歳の時に体感的には折り返しを迎えてる。
他人のこと気にするヒマなんかない。+32
-16
-
11. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:23
指摘しなければいい
でもそれじゃあ後輩が可哀想だよね+3
-13
-
12. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:24
>>1
そんなことでイライラするなら指摘しなけりゃいい
そのコは要領いいだけ+131
-48
-
13. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:33
そういう人はいずれ相手にされなくなるから放っておけばいいよ+97
-8
-
14. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:34
わかるよ
でも各家庭の性質が多分影響してるから仕方ないんだよね
おかげさま精神の家庭ってあるよね
逆も然り+36
-4
-
15. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:37
>>1
主めんどくさいな
自分はたててるつもりなんだろうな+98
-67
-
16. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:50
そのうち人となりみんなわかるよ+39
-3
-
17. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:53
他人を立てないというか、他人の手柄を自分のものにするってことかな?
それはイラっとするね+181
-3
-
18. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:56
教えてあげれば。
それが常識ではない人もいる+6
-1
-
19. 匿名 2021/12/03(金) 12:06:12
どうしようもできない
いちいち気にする自分の性格変えられないでしょ?
他人の性格なんてもっと変えられないよ+21
-3
-
20. 匿名 2021/12/03(金) 12:06:13
立てろと言ってくる人の方がなんか嫌だわ+132
-29
-
21. 匿名 2021/12/03(金) 12:06:36
>>1
〇〇さんが教えてくれたのでっていってもその上司からしたら、あぁそう。ってくらいだからありがとうございますで済ませてもいいんじゃないかな。
立てないよりめんどくさいんじゃない?+84
-19
-
22. 匿名 2021/12/03(金) 12:06:38
もしそれがわざとだったら、主さんみたいに事の顛末を知っている人がいることを忘れるなよって感じ。+7
-3
-
23. 匿名 2021/12/03(金) 12:06:46
あなたがそうであるように、他の人からもあのこ要領だけはいいねと妬まれて、大切な情報を与えられなくなって本人が困ることになるから、静観しとけ+37
-3
-
24. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:03
>>1
その位ならスルーかな
もっと露骨に手柄横取りしたり
自分のミス押し付ける人もいる+116
-2
-
25. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:14
>>1
お前みたいなネチネチネチネチしてるクソトメ根性丸出しな「女らしい」性格の女の方が目障り
だったら後輩に面と向かって「〇〇さんが」って言ってあげると喜ばれるんだよって後輩指導しろよ+37
-44
-
26. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:22
>>1
そういうのみんな分かるから放っておけばいいじゃん。
自分が同じことをしないのが大事。+64
-3
-
27. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:27
>>1
今22歳の社会人ですが
祖母に職場でのエピソードを話すと「◯◯は先輩を立てることを知らないんだね。もっと媚びなさい」って怒られました
主みたいに感じる先輩が多いんですね
おばさん世代からしたら若い後輩がうざいかもしれないけど、最低限お礼が言えるんだからいいのでは?+26
-40
-
28. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:37
>>1
○○さんが気にしてないなら主も気にしない
○○さんが気にしてるなら主がこそっと後輩に言うのもありかもしれないが、ウザがられるのは覚悟の上で+14
-1
-
29. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:45
>>1
いちいち誰々が教えてくれたんでって報告は上司としてはいらないし、ありがとうございますが無難なんじゃない?+92
-9
-
30. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:45
気持ちは分かるよ、主さんがそういう事に敏感なんだよね。
でも残念ながら察しが悪くて気が利かない人って大人になっても山程いる。
気にしないのが一番よ。+24
-4
-
31. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:47
私なら誉めて使う+3
-2
-
32. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:58
気持ちは分かるけど、他の同僚さんは別に言わなくていいって思ってるかも
○○さんに教えてもらったって言うと「何で自分で考えないの?」って怒る上司もいるかもだし
主さんのように周りで見てる人は分かってるし評価もしてくれるし気にしなくて良いと思うよ!
後輩なら尚更ね+10
-1
-
33. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:12
分かる人には分かるよ!+22
-3
-
34. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:14
>>1
こういうのが社会では世渡り上手って呼ばれるけど、私もあまり好きではない。+93
-5
-
35. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:16
ほっておけば周りは段々気がつくよ+16
-2
-
36. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:19
>>17
きちんと意味のわかる日本語を使って欲しい+1
-16
-
37. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:35
>>6
いや、そうとも限らない
手抜きして周りに尻拭いさせるくせに上司へのアピールだけ上手い人っているよね
上手に立ち回ってるよ
努力せずにコミュ力と人脈だけで上がっていけるタイプ
どこかで頭は打つだろうけどね+100
-3
-
38. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:40
>>1
若い子の特徴だよ。むしろ今時わかりやすいゴマスリして出世するのか疑問。+20
-6
-
39. 匿名 2021/12/03(金) 12:09:19
別に。
うまいな〜って思うだけ。+6
-2
-
40. 匿名 2021/12/03(金) 12:09:46
>>25
口悪すぎて引く
思春期なの?+17
-6
-
41. 匿名 2021/12/03(金) 12:09:48
○○さん=主+16
-4
-
42. 匿名 2021/12/03(金) 12:09:53
>>1
主さんは見返りを求めて優しくするタイプなんでしょうね。
こんな小さなことでも見返り求めてたらキリないよ。+56
-16
-
43. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:11
>>1
たぶん立てるほど慕われてないんだと思う
尊敬したり好きな先輩なら〇〇先輩のおかげっていう気がする
こんなトピ立ててるから立てられないんだよ+33
-12
-
44. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:21
子連れの集まりで自分の子をやたら可愛い可愛い口に出す友達
他の友達の子もみんな可愛いねでたてて和気あいあいしてるのに、張り合うかのように自分の子だけ可愛がって贔屓して特別扱いする
家でやってと思う+9
-3
-
45. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:43
>>10
全然折り返してる体感ないんだけど
生きても生きても終わらない、折り返し地点40歳くらいじゃない??+33
-3
-
46. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:48
>>40
更年期じゃない?+11
-3
-
47. 匿名 2021/12/03(金) 12:10:50
>>1
バカじゃねえの
そんな小さなこと気にするお前みたいのがいるから、職場が働きづらくなるんだよ
お前仕事できないんだろうな+19
-28
-
48. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:18
>>1
ほっとく
感謝しない人はだんだん誰からも助けてもらえなくなるだけ
でももしかしたらその同僚は影で先輩にお礼言ってるかもよ
さっきのアドバイス助かりましたーこれ冬限定のチョコ美味しいんですよお一つどおぞ〜とか言ってるかもよ+47
-2
-
49. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:23
気付いたならあなたが言えばいいだけ+3
-3
-
50. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:24
>>1
何となくだけど、他の同僚としている部分は主さんっぽい気がした
主が指摘して直し入れたから褒められただけなのに、全部自分の手柄にしたな?あの後輩め!
みたいな感情が文面に滲み出てきてる様な気がしたのだけどww+49
-7
-
51. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:33
>>1
むしろ主みたいな、あげ足取り好きの人が側にいるほうが嫌。
粗捜ししてはネットに書いてそう。
自分の粗は棚に上げて。+15
-14
-
52. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:43
>>1
自分を立てないからイライラしてるんだろうね。
他の人を立てなくても主を立てればこんなトピ立てないでしょうね。+28
-11
-
53. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:45
>>1
恩着せがましい+17
-12
-
54. 匿名 2021/12/03(金) 12:12:24
よく気づいたね〜と騙されている上の人間がバカなだけだね。
結局は周り人間がチョロいとクズはどんどん成長する。
その後輩の親御さんなんかも、子どもの嘘とか見抜けないチョロいタイプなんじゃないかな?+17
-2
-
55. 匿名 2021/12/03(金) 12:12:25
>>1
主キモい+11
-17
-
56. 匿名 2021/12/03(金) 12:12:28
>>1
上司に「▲▲の件、○○さんが気付いたんですよね~凄いですね~」と言う
+8
-2
-
57. 匿名 2021/12/03(金) 12:12:29
〇〇のおかげってわざわざ言うのっていいことだけど損することもたくさんあるよ
謙遜のつもりでも言葉のまんま受け取る人は珍しくないから+16
-2
-
58. 匿名 2021/12/03(金) 12:12:31
>>10
人生100年時代+13
-0
-
59. 匿名 2021/12/03(金) 12:12:33
>>1
すべて今まで横から手柄をかっさられてるのは私です
私が言った事、私がした事、良い事は全てです
悪い事はやってもないのに知らんうちに責任を押し付けられています+12
-2
-
60. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:01
>>1
同僚が後輩のミスをフォローするのが役目ならモヤモヤする話じゃない
後輩のミスを放置すると同僚が困るから指摘したならそれもモヤモヤする話じゃない
いずれも自分の業務をこなしただけで敢えて褒めるようなことじゃないと思う
自分とは全く関係ないのにわざわざ手を煩わせたんなら
一言あってもいい気はするけど無くても気にするほどのことかなぁ
+12
-3
-
61. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:07
>>40
褒めてどーするw+0
-4
-
62. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:18
>>1 指摘したのが同僚じゃなくて主だからモヤモヤしてるんじゃないの?
+20
-3
-
63. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:25
>>1
褒めてるわけではないけど、ある意味要領が良いな+2
-2
-
64. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:27
>>1
主は謙虚で褒め上手と評判の人物なのですね。素晴らしい人材ですね。
と職場でもちきりなんでしょね
羨ましいは〜+7
-3
-
65. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:51
主さんはきっと同じシチュエーションでは気を回せるひとだから気になっちゃうのね。教えてあげた同僚さんに対して後輩さんが信頼をおけるようになればいいのでは?図に乗って同僚さんを舐めるようになったら注意してもいいけど。+7
-0
-
66. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:01
分かるなぁ。いるいる!若い子は特に。
モヤモヤするよね。
でも、その子はほかの場面(接待のような打ち上げ)でも気が利かないから怒られていたし皆わかっているんだよ。
でも私も若い頃はそうだったかもしれない。
年齢重ねて分かることもあるから危害がないなら放置しかないかな。
お説教すると逆恨みされちゃうからね。+20
-3
-
67. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:16
>>1
私、目の前で後輩にやられたよ
私がやった仕事を、上司が「あれやっといてくれた?」と聞いてきて、関係ない後輩が「終わりましたー」って返事してた
上司は「ありがとう~」って………+34
-0
-
68. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:45
>>59
主?
悪いことは上司に後からでも話したほうがいいよ+1
-3
-
69. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:47
>>25
口悪いけどその通り
おばさんになると性格が歪むって本当だね+12
-11
-
70. 匿名 2021/12/03(金) 12:15:20
>>1
言いたいことはよく分かるw
一つ一つは小さいし、他人に話しても、えーそんなこと気にする?!みたいな話でもチリも積もればで、気になってくるよねw
でも、他人を思うように動かすことは出来ないから、イライラする事には関わらないのが一番だよ!
ストレスフリーで行こう!
と私は常々思ってる。+29
-2
-
71. 匿名 2021/12/03(金) 12:15:25
>>1
あなたが思うように他の人も思っている。
その場面を見たら、私だったら反面教師にするかな。うわ〜こんな人になりたくないみたいな。
でも、その人が悪いとも思わないけどね。自分が、どうしたいかでいいんじゃない?+7
-0
-
72. 匿名 2021/12/03(金) 12:15:34
>>1
わかる。わたしもよくあった。わたしが指摘したのに自分の手柄にされたり。まぁそれはいいんだけど。
友達と2人で手土産持って行ったり、お花渡したりしたときにわたしたち2人からと言ってくれずそのまま渡す子がいて、渡された子もその子からだと思っていてモヤモヤしたことあります。
それ以来一緒に渡そうって言われてももう買ってしまったとか言って断るようにしました。+25
-0
-
73. 匿名 2021/12/03(金) 12:15:35
>>1
私も後輩指導してるから
小さいことでもいちいち目についちゃって
モヤモヤする気持ちわかりますよ!
私の後輩の場合は細かいミスが多くて
最初は全部指摘してましたが
一向に改善されないので一昨日から
もう注意するのはやめました笑
私が拾えるミスは拾って、あとは知らん
という考えでやることにしました。
あまりにも多かったらまた注意するしかないけど…。
ガルちゃんだと指導する側の
悩みとか不満書くとマイナス多かったり
叩きコメントあると思うけど
気にしないでね!笑+13
-2
-
74. 匿名 2021/12/03(金) 12:15:57
>>27
話全然理解できてなくないか?+22
-5
-
75. 匿名 2021/12/03(金) 12:16:16
うーん、主の後輩が手柄横取りタイプか、ただ鈍感で咄嗟に言葉が浮かんで来ないタイプの人か分からない。
人を立てない後輩って言うからてっきり、面と向かってマウント取ってくるタイプの後輩かと思ったらそうではないみたいだし。
もっと確定的な事がないとどんな人なのか分からない。
+23
-2
-
76. 匿名 2021/12/03(金) 12:16:21
>>7
これだと思う
立てるとはちょっと違う+68
-0
-
77. 匿名 2021/12/03(金) 12:16:53
ネットでその後輩をこき落としたから、これで苛立ちの感情は鎮めた方がいいかもね
自分のメンタルの為にも+2
-3
-
78. 匿名 2021/12/03(金) 12:16:57
結構マイナス多いし、辛辣コメも並んでるね。
でも、私は主のモヤモヤ分かるなー。
気が利かない人、多いよね。
小さな思いやりや気遣いが足りないんだよね。
些細な事なんだけどちりつも。
職場の同僚もこれ。
容姿もデブでヘアスタイルも陰毛みたいなんだから、せめて性格くらいは謙虚であれ、って思うんだけど馬鹿なんだよねー。
仕事も出来ないくせに図々しく図太いからイライラしっぱなしですよ。
どこかいいところ欲しいよね。
+11
-17
-
79. 匿名 2021/12/03(金) 12:17:35
>>41
そう思ったw
+8
-1
-
80. 匿名 2021/12/03(金) 12:17:40
>>52
だからマイナスなんだろうな
なんつーかケチくさい+7
-2
-
81. 匿名 2021/12/03(金) 12:17:59
職場にこんなやつがいるんだけど!って悪口トピ立てる人には近づきたくないw
主が気に入らない何かあるたびにトピ立てられるw
怖えー!
+5
-10
-
82. 匿名 2021/12/03(金) 12:18:32
>>1
見返りありきの親切は疲れるからしなくていいんじゃない?+10
-1
-
83. 匿名 2021/12/03(金) 12:18:38
誰が教えてくれたとかいちいち言うかな
上司だって後輩のこと軽く褒めただけでそこまで評価してないし気にしすぎでは?+14
-3
-
84. 匿名 2021/12/03(金) 12:18:38
>>25
「女らしい」とか女性差別するなや+6
-4
-
85. 匿名 2021/12/03(金) 12:18:49
>>9
上手に主さんを立てていらっしゃる。+17
-2
-
86. 匿名 2021/12/03(金) 12:18:51
トピ主に対して意地悪な人多くて驚く
そんなに攻撃的になるってことは身に覚えあるのかな+10
-12
-
87. 匿名 2021/12/03(金) 12:19:21
若いうちなんて先輩から教えてもらうことだらけだしいちいち「○○さんに教えてもらいました」なんて言う必要ないと思う
他人がやったことを「私がやりました」って報告してたらイラっとするけど+19
-2
-
88. 匿名 2021/12/03(金) 12:19:26
>>1
気持ちはわかるけど愚痴聞かされたら
こっちも気が重たくなるな
後輩さん庇う訳じゃないけど気が回らなかったか
要領がいいんだろうねずるい意味で+6
-4
-
89. 匿名 2021/12/03(金) 12:19:31
>>10
結婚して子供産まれるとまた体感時間長くなりそう。
生涯独身だとこの絵の通りだと思う+8
-3
-
90. 匿名 2021/12/03(金) 12:19:33
>>78
デブとくせ毛の容姿をディスるとは性格が出てますね!+3
-3
-
91. 匿名 2021/12/03(金) 12:19:48
>>78
思いやりや気遣いは人によって違うんだから期待するほうがおかしいよ+7
-3
-
92. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:04
上司不在だったから先輩に確認とってOKだったから注文受けたのに、上司に確認取らずに勝手に注文受けるなって怒られてわたしが上司に怒られるの見てても先輩は何も言ってくれなかった。+7
-0
-
93. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:05
>>86
そんなに主を叩くようなことかな?と疑問だわ+6
-6
-
94. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:30
>>85
そう?
最上級の嫌味だと思うよ〜
+6
-5
-
95. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:31
>>69
性格悪い人は若い頃から悪いと思うよ、
若い子でも性格悪い子っているでしょ?+11
-4
-
96. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:52
>>76
私も立てるとは違うと思った。
立てなくても気にはしないけど、手柄にする人はもやもやする。+32
-1
-
97. 匿名 2021/12/03(金) 12:21:04
>>92
逆バージョンね。あるある。+9
-0
-
98. 匿名 2021/12/03(金) 12:21:23
>>59
だとしたらアピールを練習するのはどうかな
控えめな人って気づかれないように隠れていいことするけど、それは勘違いされたり横取りされやすいんだよね
やってますよアピールって卑しいと思うかもしれないけど、実はそんなに悪いことじゃないんだよね
気づいて欲しい察して欲しいでは周りはめんどくさいし
周りや上司からしてもやってくれてるからって感情で許せることもあるし、気持ちよく仕事できることもあるし+7
-0
-
99. 匿名 2021/12/03(金) 12:21:49
>>83
見てる人はいちいち報告しなくても見てるよね+4
-1
-
100. 匿名 2021/12/03(金) 12:21:57
>>7
バレて職場ですごいバカにされてたよ
その後何を言っても信用されず、でも本人には誰も教えないから相変わらずドヤって話して全員の失笑のタネにされてた
皆かなり我慢してたんだよ
だから言えばいいと思う。そういう奴は都合悪いことは人のせいにするよ。+24
-2
-
101. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:00
>>64
嫌味書く時くらい正しい日本語書けないの?+2
-4
-
102. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:35
>>59
異動する?+0
-1
-
103. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:37
>>1
そんなもんじゃないの?
言う人もいるだろうけど、言わなくてもそんなもんだと思って終わる。
指摘した人も上司に報告されたくてしたんじゃなくて、後輩に気づいた事言っただけだろうし。+5
-4
-
104. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:54
>>1
その上司がいる前で、
あ!さっき◯◯さんが気付いて直してくれたところ報告してくれたんですね?ありがとう〜
って言う。笑
我ながら性格悪いわw+17
-4
-
105. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:04
>>13
はじめに指摘した同僚さんが上司と雑談中に「そういえば先日不具合の○○、後輩さんに直すよう依頼したのですがどうなりましたか?」みたいに、後輩だけの手柄じゃないことが後々まわりに知れるようになるから今は放っておく。+14
-0
-
106. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:06
>>12
皆の前で言ったことある笑+8
-3
-
107. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:09
>>1
後輩が悪いのではなくて上司が無能
これに気づかない主が悪い+13
-1
-
108. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:28
>>86
多分自分がやられた事無い人、その場に遭遇した事も無い人が騒いでるんだと思う
+8
-4
-
109. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:31
>>101
ため息ついたんだよ
羨ましい
はあ〜+2
-0
-
110. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:55
上司と絡みたくなくて、ありがとうございます
で終わりにすることある
後で同僚にお礼くらいは余裕があれば言うけど
給料や出世に関係するならわかるけど、そんな大きなことでもないから気にしたことがなかった。+10
-4
-
111. 匿名 2021/12/03(金) 12:24:04
多分同じ人が連投して主の悪口言ってるのも多そう
私は主さんの気持ちはわかるから、気にしないでいいよ
普段は口にしないけど、どこかで少し愚痴りたくもなるよね+13
-2
-
112. 匿名 2021/12/03(金) 12:24:06
>>75
後者の咄嗟に言葉が出ないタイプかなと思った
正直私もあんまり気が利かないタイプなんだけど、皆仕事でそこまで気が回せるもんなのかな?営業職は確かに気遣いのプロ多いけど、私を含めた開発連中なんて愛想もなけりゃ気遣いもないよw+7
-3
-
113. 匿名 2021/12/03(金) 12:24:47
>>1
「○○さんが教えてくれたので」
まで言わなきゃ主さんは満足しないのね。
う~ん………
イライラするなら
その要領の良い後輩に関わるのは必要最低限にしたら?
+12
-4
-
114. 匿名 2021/12/03(金) 12:25:48
>>59
上司に相談したら?
+5
-0
-
115. 匿名 2021/12/03(金) 12:26:06
まぁ世渡り上手な人は、別に上司の前で「◯◯さんが言ってくれたので」と言わなくても
上司から褒められた後すぐに先輩の所に駆け寄って「先輩の言ってた所直したら凄い褒められました!笑、有り難うございました」とか冗談めかしながらも一声かけて、先輩のおかげです~を伝えたりしてるよね
小さなコミュニケーションを取りこぼさない人はやっぱり可愛がられてるし+18
-0
-
116. 匿名 2021/12/03(金) 12:26:35
>>7
逆にミスを注意されたときは「○○さんの指示でやったんですが・・・」と言うタイプだよね+63
-3
-
117. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:37
>>1
指摘した同僚は、立てられることを望んでるの?
余計なお世話だし、もしかしてその同僚は実は主自信のことなら、人に立ててもらわなくても自然に一目おかれる自分を目指した方がいい。+5
-0
-
118. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:39
>>1
指導係なら仕方ないけど
そうじゃないならわざわざ教えない
主から後輩かまってない?+2
-0
-
119. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:41
むしろ他人を立てられる人が謙虚ですごいんじゃないかな
そう思った方がイライラしなくていいと思う+13
-0
-
120. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:01
姑みたい+6
-1
-
121. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:35
>>92
わかるわ
私も上司の指示でやったことを、さらに上の上司に叱られた
私が説教されるあいだ、隣でうなづきながらきいてた上司を見て目を疑ったわ
私がリークしないとおもって裏切ったんだね
その上司は上からの評価が高くて今かなり昇進してるけどだいぶ犠牲者がいるんだろうなと思ってる+9
-1
-
122. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:58
>>1
この話の件だけでみてしまうけど、主は関係ないよね。
他人事なのにいちいち気にしてたらキリがない。
主も似たような経験あるのかもだけど、他人には期待しないで生きていくのが良いよ+13
-0
-
123. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:08
>>1
姑みたいだねw+8
-2
-
124. 匿名 2021/12/03(金) 12:30:10
>>12
要領いいか?+29
-3
-
125. 匿名 2021/12/03(金) 12:30:21
自立してるから他人から立てて貰わなくて良いわ
経験値や実力が下の人から立ててもらうのは一番どうしようもないし+7
-2
-
126. 匿名 2021/12/03(金) 12:30:21
>>101
小さいね
このトピだから書くけど
主?+0
-2
-
127. 匿名 2021/12/03(金) 12:30:27
>>122
同僚って主のことかも?
主らしきコメントがあったよ+3
-0
-
128. 匿名 2021/12/03(金) 12:31:49
>>59
私もそういう後輩がいたわ
ミスはちゃっかり私のミスになってるんだよね
毎日イライラした
ある時ブチっときてめっちゃ睨んだけど周りから見たら私がイジメてるように見えてしまったようで
自分の場所なくして居心地悪いまま何年か働いた後退職した
でも私の退職後にボロでまくってその後輩も辞めることになったよ
私以外には通用しなかったようで・・・私ほんと甘いし馬鹿だなって思った
あんな子に振り回されてた時間がほんとに無駄だった+10
-0
-
129. 匿名 2021/12/03(金) 12:31:55
年下が自分よりチヤホヤされてるのが気に入らない+2
-4
-
130. 匿名 2021/12/03(金) 12:32:03
>>12
そんなことでっていうけど、がるちゃんは夫への小さな不満を大袈裟に言ってるけどねww
夫悪く言えばホイホイ同意されるから+9
-4
-
131. 匿名 2021/12/03(金) 12:33:43
>>121
横ですが居るよねそういう奴
周りを蹴落としてでも顰蹙かってでも自分は上に行きたい!っていう野心はある意味尊敬するよ+7
-0
-
132. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:05
>>50
私もそう感じました。
文面から私の手柄を~~!てのをひしひし感じた。
けど叩かれそうだからそこだけ同僚に変換した
浅はかさを感じるね。
てか仕事出来る人ってそういうのの積み重ねだから。
こんな小さいことで手柄とも思わないもんね。+21
-6
-
133. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:20
私はいつも人を立ててやってるのに!って、押しつけるのはどうなの。
自分がしたくて、自分から進んで立ててるんだから、反対の人がいるのも普通。
全員が私に合わせろ!私を基準にしろ!って自分の型にはめたがるお局、面倒臭い。+11
-1
-
134. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:51
>>6
むしろ出世するタイプだと思うけどな+17
-6
-
135. 匿名 2021/12/03(金) 12:36:52
>>10
折り返し10歳って体力無さ過ぎ
全然普通じゃない+15
-1
-
136. 匿名 2021/12/03(金) 12:38:01
>>6
この後輩は人の手柄も自分のものにするずる賢いタイプじゃない?案外出世する+29
-4
-
137. 匿名 2021/12/03(金) 12:38:24
デザイン考える案件で、トピ主が具体的な形や色をアドバイスして、それをさも自分で苦労して考えました!という類ならわかるけど、トピ主の例だと立てる云々にもならないのでは?
それに、後輩の意志や能力で出来た報告ではないから、この先同じような事は少ないから、後輩の能力は周りもわかるでしょ。+4
-1
-
138. 匿名 2021/12/03(金) 12:39:16
>>87
その人が、尊敬して贔屓してる先輩のことだけは感謝ねんごろにしてるんだとしたら主は面白くないのかもしれないね。+1
-0
-
139. 匿名 2021/12/03(金) 12:39:46
私は
わーありがとうごさいますー。
あの〜○○さんが教えてくれました。助かりましたー。キャッキャってなって。
うるさいとか余計なこと言わなくて良いみたいに言われて凹んだことアリ。
でもすぐ顔に出るから悪いこと押し付けられてペコーってなってると周りが励ましてくれたりする。
意地悪な人に得だよねって言われてどこらへんですかね?って普通に聞いて周りが吹き出した事もある。
人間関係難しい。けどこのまま進むつもりです。+3
-2
-
140. 匿名 2021/12/03(金) 12:40:54
>>1
相手は絶対にわざとじゃない。
この手の高度な根回しが全員にできると思わないこと+4
-0
-
141. 匿名 2021/12/03(金) 12:42:14
>>136
有能な働き者より、有能な怠け者の方がリーダーに向いてるって言うしね。何でも自分でできてしまう人より、誰かに代わりに頼れる人の方が上に立つ素質として必要なんだと。ただ感謝してなかったらみんな離れるけどね+15
-0
-
142. 匿名 2021/12/03(金) 12:43:13
>>1
その子はたまたまゴールの前に立ってただけで同僚が良いパスしたから入っただけなのに全て自分の手柄にしてるみたいな感覚かな。仕事もチームプレーだしね。でもそういう鈍感な子が会社では長く生き延びていくんだよね…+6
-2
-
143. 匿名 2021/12/03(金) 12:43:32
>>12
要領いいなら主を立てつつ上司に手柄認めてもらうでしょ+24
-6
-
144. 匿名 2021/12/03(金) 12:45:45
>>87
私20代前半の時歯科で助手してた。
そしたら36歳の衛生士の人がミスして『がるさんがやったって院長に言っとくね!そういうことにして!私怒られたくないから』と言われビックリしたけど。
若かったのもあるし新人だったから黙ってた。
色んな先輩がいるよね。+9
-0
-
145. 匿名 2021/12/03(金) 12:48:18
手柄横取りもウザイけど、他人を立てなきゃとか、謙遜が大事、とかいう方も面倒くさい。+9
-0
-
146. 匿名 2021/12/03(金) 12:48:30
>>4
私なら指導したことでその後輩が上司に褒められたら普通に嬉しいけどね
自分の事じゃないならそんなにモヤモヤしなくてもいいんじゃない?+20
-5
-
147. 匿名 2021/12/03(金) 12:48:40
イライラする時間がもったいないから私なら放置だけど、気になるならチョイ後ろから主が「ガル先輩が指摘してくれてたヤツだ。一人で直せたんだね。スゴイ!」とか大きな声で言ったらいいんじゃない?+5
-0
-
148. 匿名 2021/12/03(金) 12:50:49
小学生の娘の友達が毎日のように家に遊びに来ている。約束していない日も暇なのか一人で突撃ピンポンしてくる。正直あまり性格の良くないワガママな子。
向こうの親とあまり面識がなかったけど、保護者会で会ったから「いつも遊びにきてくれてありがとうございます」って普段他の人に対して言うよう声を掛けたら、「ねー。楽しく遊んでいるみたいで良かったー。うちの○ちゃん他のお友達からもよく誘われるんだけどぉ」とお礼の一言もなく娘自慢が始まってうんざりした。+4
-2
-
149. 匿名 2021/12/03(金) 12:51:39
>>143
主のこと見下してんだよ
+1
-2
-
150. 匿名 2021/12/03(金) 12:57:36
同居の長男嫁がいて、自分は次男嫁、三男嫁という状況の場合、長男嫁さんに何かしら気遣いはするよね?がるちゃんで、一切しないって主旨のコメントを結構見てびっくりしたことあるんだけど。
私は同居の長男嫁じゃないけど。
よほど意地悪な長男嫁ならわかるけど、普通はするものだと思ってた。+1
-3
-
151. 匿名 2021/12/03(金) 12:57:42
悪い事は主語を自分にしないなら性格悪いけど、良くも悪くも職場ではそういう場面で主語をあえて言わない人がいるね。私はその方が好きです。+3
-1
-
152. 匿名 2021/12/03(金) 13:02:30
>>1その気持ちめっちゃわかります!
あと少し違ってくるのですが、謙遜を間に受けてバカにしてくる友人にモヤモヤします。私は基本的に自分や自分の家族の話になったら笑いに繋がるような面白ネタを話すか、謙遜してしまうタイプです。
逆にその友人は普段から自分や自分の家族のことを必要以上に自慢します。自慢だけなら全然良いけど、その上で私や私の家族ついて馬鹿にしたようなことを言われることが最近多くなってモヤモヤしてます。
ってのを旦那に話したら、「自分だったらこうするのにとか、こんなこと言わないのにとか、ただの謙遜なのに間に受けやがってとか思うのは、がる子が自分基準で他人を見てるからだよ、他人に期待しすぎ」と言われてハッとしました・・・
確かにそうかもなぁと+7
-0
-
153. 匿名 2021/12/03(金) 13:02:31
>>1
他人を立てるのは自分のためだよ
情けは人の為ならず。
人が強要するもんじゃない。
その人も人を立てた方が利益になると思えば立てるようになるし、そう思わないなら放っておけばいい。
立てられなくてモヤモヤするならもう手伝わなければいいんじゃない?
でも人を手伝うのも巡り巡って自分のためだから、自分が自分の思うように行動すればいいと思うよ。
人を自分の価値観で動かそうと思うと思い通りにならないからモヤモヤするよ。+10
-1
-
154. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:14
>>1
わかるよ。
こうした小さなことがトゲのように心に刺さって残るもんだよね。+8
-1
-
155. 匿名 2021/12/03(金) 13:06:34
他人から見たら自分だって自分の気づかないことで欠点あると思う
おそらく、他人も私の欠点に目をつむって付き合ってくれてるだろうから
自分も他人のことは大目に見るようにしてる
ましてや、この場合あなた当事者ですらないし+15
-1
-
156. 匿名 2021/12/03(金) 13:08:40
>>150
私はお盆とお正月には、実家への手土産の他にお義姉さんにんだけ
何か包んで渡していました
「いつもありがとうございます」っていう気持ちで
で、トピここでいいの?+3
-2
-
157. 匿名 2021/12/03(金) 13:09:32
>>110
こう言う人多いんだなー
+3
-3
-
158. 匿名 2021/12/03(金) 13:09:57
>>1
いるね。
手柄、話題泥棒
職場以外では、流行る前から好きだった人や物事があり、
相手は私がそれについて好きな事を知っていたけど、全く興味が無く、誰それと言うレベルだったのに、
流行り出した後、私含めて数人でその話題になった時に、さも自分が第一人者かのように話し出す奴。+4
-1
-
159. 匿名 2021/12/03(金) 13:10:17
>>152
私は必要以上に自分や家族をネタにして卑下する人に疲れます。
馬鹿にする方も悪いけど、自分で自分を下げる人が見下されやすいのは自分にも原因があるのに気づかず他人にモヤモヤしてる人にモヤモヤします。
旦那さんは視野が広いですね。+6
-1
-
160. 匿名 2021/12/03(金) 13:10:24
>>143
ごめん、私が>>1を読む限り
後輩に指摘してあげたのは主じゃなくて「他の同僚」ではないの?+16
-0
-
161. 匿名 2021/12/03(金) 13:10:49
私が誰かにアドバイスしてその人が褒められて、私のことは完全スルーされたら、実は私のお陰なんですよと陰の支配者ごっこにでも興ずるかな。+2
-1
-
162. 匿名 2021/12/03(金) 13:13:08
>>159
本当そうですよね。自分でもわかっているので切実に直したいです。
でもついつい、自慢に聞こえたら悪いかな?マウンティングにならないかな?とか考えてしまって、必要以上に謙ってしまいます。そして上からこられて、なぜか帰りに一人ですごく傷ついた気持ちになります・・・
自分で書いてて自分でバカらしいし恥ずかしいです。+4
-0
-
163. 匿名 2021/12/03(金) 13:13:57
こんな小さな事が気になるのは、いつも自分が人からどう見られるか
気にしているからじゃないかな?
自分が思うほど、人は気にしてないものなんだけどね
もっと自由に好きに生きたらよろし+8
-3
-
164. 匿名 2021/12/03(金) 13:15:38
>>152
私もちょっとズレますが、職場に毎日のようにある同僚の悪口を言う人が、その同僚の前では気を遣って振る舞うので図に乗って図々しさが増します。それにより同僚への悪口がますます増えます。私からしたら自分で要因を作っておきながら何言ってんだかという気がします。その人は穏便におさめたいと言うけど、そのイライラ、モヤモヤをぶつけられるご主人や私の気持ちもわかって欲しいわ〜。+4
-0
-
165. 匿名 2021/12/03(金) 13:22:22
自分には気をつかって欲しいと他人に要求するくせに、
自分は他人に気をつかわない人が多いよね
ことにガルってそういう傾向強いとおもう
人には自分に気をつかってくれなくていいよ、と決めて
自分は人に気をつかうけどそれは私がしたくてしてるだけだよ
って思ったら毎日楽しくて、楽に過ごせるのにね+10
-1
-
166. 匿名 2021/12/03(金) 13:23:42
>>1
そうやって全部自分の手柄にする奴は確かにムカつく。+7
-2
-
167. 匿名 2021/12/03(金) 13:31:59
女コミュニティーはコミュニケーション弱者にめちゃくちゃ厳しいよね
うんざりする+8
-0
-
168. 匿名 2021/12/03(金) 13:36:12
>>48
一つか…+3
-6
-
169. 匿名 2021/12/03(金) 13:38:19
>>1
傲岸不遜な人だらけじゃない?
ガルって…
そんな人は真っ先に人権もつ権利ないよ+2
-2
-
170. 匿名 2021/12/03(金) 13:40:17
>>72
そいつは変えられないから自分が変わるしかないんだよね。
自衛大事!+6
-0
-
171. 匿名 2021/12/03(金) 13:47:14
主です。
私の先輩はすごく謙遜する人で、褒められても「〇〇さんのおかげなので」と他人の手柄のように上司に報告しています。
ただ、上司がちゃんと部下を見てる感じではなく上手くアピールしてる人を評価してるので、個人的に先輩の方が仕事できて周りをフォローして頼りになるのに、上司の中でその後輩の方が評価が高いのが気になります。縁の下の力持ちに気づいてないというか‥。+5
-9
-
172. 匿名 2021/12/03(金) 13:48:57
>>1
ごめん、私は主がめんどくさいタイプだなーって思った。たてたところでだからどうした?としか。+10
-3
-
173. 匿名 2021/12/03(金) 14:04:46
>>94
それを言っちゃ〜だよ。
+押した人は分かってんだよ、冷やかな棒読み風で「分かる分かるよ」って事。+4
-0
-
174. 匿名 2021/12/03(金) 14:07:04
>>162
分かるよ
謙遜を真に受けてマウントしてる人達は傍から見てても気分悪いし、頭も性格も残念だなって思って聞いてる
結構いるよね
そしてそういう人達って他人(特に同性)を褒めない傾向にあるし、言い方悪いけどお世辞にも容姿が良くない人が多い傾向にあると思ってる+6
-1
-
175. 匿名 2021/12/03(金) 14:07:41
>>171
その上司がもし無能なら先輩が出世して立場が変わる事もありますね。その時縁の下の力持ちだった事が生きてくるかもしれません。
また出世したり評価される事が人生で重要じゃないと思ってる人もいます。
先輩と同じやり方が正しく効果を発揮しない場合もあります。
人それぞれ思うように生きればいいんですよ。犯罪や貶める事をしてないなら自分の価値観で人にモヤモヤしない事です。
うまくアピールする人もその人の能力でその人の人生です。+12
-0
-
176. 匿名 2021/12/03(金) 14:08:38
>>1
自分はその後輩に手を貸すことをやめる
たとえ質問してきても自分に関係ない案件なら「好きなようにやってみたら?」「分からないところは上司に聞いた方がいいよ」って言って終わり
教えたい人は教えたいからやってるんだと思うし、そのことをその後輩が上司にどう報告しようと気にしないんじゃないかなと思うけど、他人同士のやり取りに関しては、主さんが口を出すことではないよね+8
-0
-
177. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:27
>>171
あるあるだね
モヤモヤするのは分かるけど、評価とかってその上司だけがするんじゃないだろうし、主観やら私情やら混ざることも多いしどうしようもないよ
+7
-0
-
178. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:47
>>171
上司が気付いてないなら
「○○さん(先輩)は優しいだけでなく縁の下の力持ちで後輩にも私にも気遣いしてくれる人なんですよ~」
主さんがその謙遜する縁の下の力持ちの先輩の事を上司と話す機会がある時に然り気無く伝えればいいのでは?
「○○さんは穏やかで優しくて仕事も丁寧でいい人ですね~」
私は後輩先輩に関わらず良い人だと思ったら上司に伝えたりしてるよ。
+9
-0
-
179. 匿名 2021/12/03(金) 14:09:52
他人は変えられないので、反面教師にしましょう。+4
-0
-
180. 匿名 2021/12/03(金) 14:10:59
>>167
この場合の後輩をコミュニケーション弱者と捉えるかどうか微妙なところ+2
-1
-
181. 匿名 2021/12/03(金) 14:11:16
>>110
うん、そう思う。
先輩に指摘された時ありがとうございます!って言えば終わりというか、上司との会話はさっさと済ませたい。+4
-0
-
182. 匿名 2021/12/03(金) 14:12:01
>>12
でもいずれボロが出るよそういう人って。
真に自身が有能なわけではないから。+6
-2
-
183. 匿名 2021/12/03(金) 14:12:17
>>171
その先輩がそれを気にしてるかどうかだよね。
先輩が気にしてないなら主さんがどうこうすることではないような気がする、
+9
-0
-
184. 匿名 2021/12/03(金) 14:14:44
うちの職場にも人の手柄を自分の手柄にすり替える人いるけど
社長やら上司に見抜かれてて
その人一人だけがバレてないと思ってる模様
周りがよほど無能でなければ気づかれるのは時間の問題だしいつかボロが出るから大丈夫+5
-0
-
185. 匿名 2021/12/03(金) 14:21:56
>>1
職場のお局がまさにこれだわ。+6
-0
-
186. 匿名 2021/12/03(金) 14:24:25
>>96
私も全然立ててもらわなくても結構
だけどズルくていい所もってく人はムカつく+17
-0
-
187. 匿名 2021/12/03(金) 14:36:38
>>180
暗黙のルールがわからない上に人の心もわからない
結果知らない間に先輩に嫌われた
もうコミュニケーション弱者と見ていいよ+3
-1
-
188. 匿名 2021/12/03(金) 14:36:55
>>1
主のはその相手が手柄持っていったからムカつくけど
私は新人の頃女の先輩から男の上司におべっか使って媚びへつらって立てて喜ばせてれば上手くからって教わって気持ち悪って思った経験がある。
社会人として目上の人を立てた方が上手く行くのはわかるけどへりくだりすぎると余計舐められる+3
-0
-
189. 匿名 2021/12/03(金) 14:40:36
私の場合ですが
私の仕事やポジションが欲しい人にもっと巧妙にやられたよ
「そんなつもりはなかったんです」で済むギリギリのラインで意地の悪いことしてくるんだよね
だからはっきりとしたイジメより実はダメージ大きかったりする
職場の誰かに相談しても「気のせいじゃない?」ってなりやすい+8
-0
-
190. 匿名 2021/12/03(金) 14:45:05
>>1
自分の価値観が全てだと思わないほうがいいよ
他人に「こうあるべき」って期待は疲れるだけだから
色んな人がいるしね+15
-0
-
191. 匿名 2021/12/03(金) 14:45:18
他の同僚が指摘した事を直したならまだマシじゃない?
指摘してふて腐れたり、その同僚に直させたり、直させた上に私がやりましたって言うようなひどい人もいるよ
自分で直して自分で報告しただけマシって思って個人的に付き合わなきゃいいだけだと思うよ
+5
-0
-
192. 匿名 2021/12/03(金) 15:09:13
>>171
>>1には同僚て書いてるけど先輩なのか?
どっちにしろ主には関係ないのだから気にしなくても。
不当に評価されてる本人が不満なら主張したり転職したりするだろうし、キャリアアップするより縁の下の力持ちでいたい人もいるんだし。+15
-0
-
193. 匿名 2021/12/03(金) 15:09:16
>>171
主が気にすることじゃないからほっとけばいいと思う+6
-0
-
194. 匿名 2021/12/03(金) 15:10:21
上からくる奴うざい+1
-0
-
195. 匿名 2021/12/03(金) 15:42:46
>>1
すげーちっちゃいなと思うけど、気持ちはわかるw
そういうの目撃すると、あーそっち系の人なのね~と思ってる+7
-0
-
196. 匿名 2021/12/03(金) 15:44:34
社交辞令や謙遜真に受けてマウント取る人はアスペなのかなと思う+5
-0
-
197. 匿名 2021/12/03(金) 15:45:32
>>4
そんな奴、嫌いにもなる+4
-3
-
198. 匿名 2021/12/03(金) 15:49:27
>>1
それは他人を立てないというよりも、人の手柄を横取りという感じ。盗人気質なんじゃない?+5
-2
-
199. 匿名 2021/12/03(金) 16:23:23
他人を立てつつ自分も立てる人いる。
その人のツイッターは毎度そんな感じなので見ていて疲れるのでフォロー外してしまった。
例えばこんな感じ
それ知ってるなんてさすがですね!俺並みの物知りですね!
+1
-0
-
200. 匿名 2021/12/03(金) 16:38:46
>>169
リアルでもそんな人ばかりだし、
誰もがそういうところあるらしいよ。
そうやって、精神保ってるらしい。+1
-0
-
201. 匿名 2021/12/03(金) 16:49:11
>>1
お局みたいで引いた…
主と同じようなコメントも多くてゾッとするわ
指摘されたことをちゃんと直して、やるべきことやってんだからそれで良くない?
指摘した人は、誰々が指摘してくれたおかげです〜って言われたくてやってるの?違うよね+9
-9
-
202. 匿名 2021/12/03(金) 16:58:52
>>171
アドバイスした人は言い方悪いけどただの助言者でしかないよ
成果を上げたのは後輩本人だから
そして、助言者本人が自分の評価に繋がらないことを悔やんでるならその人自身が成果を出せばいいだけの話
あなたは第三者でしかないし、ほんとに余計なお世話+12
-0
-
203. 匿名 2021/12/03(金) 17:17:54
隆太だwwwww
人の顔を立てるどころか、周囲の前で態と潰したり泥を塗る発言や揚げ足取りをしてdisったり、平気で恥をかかせてくるクソ男!
いるんだよね(怒) そう言う無神経極まりない人格崩壊したマジキチ
自己愛性人格障害とサイコパス、アスペルガーで生まれてきちゃいけないレベルのあたおか
人を傷付け神経を逆撫でし、不快にさせることしか出来ない辛うじて人の形だけした哀れな男w
こう言う奴って社会的制裁とか、最悪恨みを募らせた人に命狙われるような危険な目に遭わないと分かんないんだよね…
バカだからwwwwwwwwww+0
-3
-
204. 匿名 2021/12/03(金) 17:32:28
>>1
同僚は指摘しただけ?
気づいたら同僚が直せばよかったんじゃ?
結局直したのが後輩なら仕事したんだしまあ褒められてもいいじゃん+8
-0
-
205. 匿名 2021/12/03(金) 17:41:35
>>1
なんかずるい人っているよねー
けどそういう人が嫌なら、そういう人にならない事だよ。長年積み上げた人柄ってにじみでるからさ、調子いい事ばっかやってる人は滲み出るし、、、
なんかこの人の事は信じられるなぁって人を主は目指せばいいよ+8
-0
-
206. 匿名 2021/12/03(金) 18:34:51
>>84
あんたは女らしくないね、よかったね+0
-1
-
207. 匿名 2021/12/03(金) 18:57:19
>>48
私が思うに、指摘した先輩というのが1なんだと思う。
後輩は1の言った通りに作業しただけなのに、
上司に報告して褒められた。
1は冬限定のチョコなんてもらってないんだよ。
それでイライラしてトピ立てたんだよ。+8
-1
-
208. 匿名 2021/12/03(金) 19:07:56
>>2
まあ、そんな人はそのうち痛い目に会うだろうから、いちいち気にしない♪
+6
-1
-
209. 匿名 2021/12/03(金) 19:13:41
>>207
アゲル(⸝⸝⸝´꒳`⸝⸝⸝)╯■+4
-0
-
210. 匿名 2021/12/03(金) 19:24:25
>>1
要領いい人っているよねー。他人のおかげなのに自分の手柄にする人!
そういうことは後輩であっても黙っておくのがいいよ。人間性の問題だからね。口出すと主さんが嫌な思いしそうな気がする。+6
-1
-
211. 匿名 2021/12/03(金) 19:41:27
職場の先輩は私の出した意見や先回りして準備しておいたことなどを自分がしたことにして上司に言ってる
一つ一つは些細なことなんだけど、しょっちゅうだから不満たまってくる
まあそのことにさらに上の上司は気付いてるからまだマシなのかな…+6
-0
-
212. 匿名 2021/12/03(金) 19:53:53
上司に対しては
「ありがとうございます」だけでいい
その後「先輩が伝えてくれた
おかげで上司に褒められました
ありがとうございました!」
って言われたらずっとかわいがる
自分だったらそうするけど
他人(特に年下)には求めなくなった+3
-0
-
213. 匿名 2021/12/03(金) 20:23:28
>>1
私も同じようにモヤモヤします。
しない人も多いんですね…そっか、ちっちゃいのか。
自分がしてないことに対して褒められたら「いやいや違うんです」ってなるのが普通だと思っていた。
「自分じゃないけど褒められてラッキー」位の感覚なのかな?
それが分からない…+1
-1
-
214. 匿名 2021/12/03(金) 20:36:26
>>162
マウントする人より全然良い。
私なら気にならない。+1
-0
-
215. 匿名 2021/12/03(金) 21:25:11
>>211
上司が有能で良かったね
211さんは棚ぼたじゃん
先輩が嘘を言えば言う程、211さんの評価が上がるね!+2
-0
-
216. 匿名 2021/12/03(金) 22:12:56
私も今、女の先輩たちを一切立てないで、
男たちに対してだけ媚びる後輩きてイライラしてるから気持ちはわかる
しかも立てないどころかマウントとってくる+4
-0
-
217. 匿名 2021/12/04(土) 09:21:55
とある担当さんが本当に客(私)を立てない。
大変だった話をすると、小馬鹿にした感じで「そんなの普通ですよ」とか。
ちょっと奮発した話をすると、「自分はもっとグレード上なの持ってます」とか。
でも、話を聞いていると、そっちは結局他力本願じゃんって事ばかり。+0
-0
-
218. 匿名 2021/12/04(土) 11:08:28
>>27
年齢マウント取ってる時点で性格悪いしうざいかもね+1
-0
-
219. 匿名 2021/12/04(土) 11:18:35
下手に出たり立てると見下される+1
-1
-
220. 匿名 2021/12/04(土) 11:36:50
トピズレすみません。
確かにその一言はあった方がいいかも、いちいち会話がスムーズじゃないとイライラするのも何となくわかる。(自分はとっさの気の利いた一言が言えないタイプ)
私は新卒からずっと公務員なんだけど、普通の会社だときっちり担当制じゃないから、ガルでこういう話聞いたり会社が舞台の漫画とか見るとついてけないなぁとおもう。
まず、ひとつの仕事を上司から先輩に振られて、さらに先輩から後輩に振られるみたいな複雑なことが発生したことないような気がする。
全部の公務員の職場知ってるわけじゃないけど多分、そういうの少ないと思う。
長々すみません。+0
-0
-
221. 匿名 2021/12/05(日) 06:55:06
>>67
めっちゃわかる
他の人がやった事を、さも自分が気付いてやりました!みたいに話す人
+1
-1
-
222. 匿名 2021/12/06(月) 21:28:06
>>1
同僚じゃなくて主自身のことなんだろうね
そんなにモヤモヤするなら上司に◯◯さん(同僚)の助けもあったんですよと言えばいいのに
言えないのは本当は自分のことだからじゃないの?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する