-
1001. 匿名 2021/12/03(金) 14:01:04
>>178
同じこと思った+4
-1
-
1002. 匿名 2021/12/03(金) 14:01:14
仕事中に揺れたから怖かった
自宅を坂の上の地盤硬い地域に建てたけど
会社にいる時に大地震きたら意味ないよなって今になって思い出した。
会社の建屋木造で築50年のボロだし川に囲まれてるし詰んだ+15
-0
-
1003. 匿名 2021/12/03(金) 14:01:53
>>961
建物屋上の突き出たとこを塔屋(とうや)とかペントハウスって言うけどそのことかな?違ったらごめんね+8
-0
-
1004. 匿名 2021/12/03(金) 14:01:57
夜勤から帰ってきて寝てる時だった。揺れが大きい!これ南海トラフかな?まだ揺れてると思ったけど眠くて起き上がることが出来なかった。+9
-0
-
1005. 匿名 2021/12/03(金) 14:03:57
>>777
それがいい。被害が酷くない地震でエネルギーを放出してほしい+92
-2
-
1006. 匿名 2021/12/03(金) 14:04:49
>>993
歯ブラシって衛生用品じゃなくて生理用品?+1
-10
-
1007. 匿名 2021/12/03(金) 14:06:49
>>997
横だけどウガイ以外に傷の消毒に使えるからかな+2
-1
-
1008. 匿名 2021/12/03(金) 14:08:25
南海トラフ来るなら明日がいいな!+2
-31
-
1009. 匿名 2021/12/03(金) 14:10:23
>>902
うちも電話やメール無いよ。
一生懸命働いてるんだよ。私からも仕事の邪魔になるからしてないし。
902さんからは連絡したの?+27
-1
-
1010. 匿名 2021/12/03(金) 14:10:30
>>1007
『 万 能 』を謳う根拠としては弱いな+3
-3
-
1011. 匿名 2021/12/03(金) 14:12:54
>>1003
塔屋って書くんだね。無知でお恥ずかしい…笑
教えてくれてありがとう+11
-1
-
1012. 匿名 2021/12/03(金) 14:14:59
このトピで、専門家は南海トラフの予兆に気付いても、隠して教えてくれないのは分かった+70
-2
-
1013. 匿名 2021/12/03(金) 14:20:16
>>286
日向灘が震源の大きな揺れが100〜150年周期で繰り返された南海トラフ地震だよね。
遠方からの連続したプレートのスリップ現象(地震)が、日向灘まで連動してしまうのも引き金みたいだけど…+6
-0
-
1014. 匿名 2021/12/03(金) 14:22:03
>>922
そうなんですね!全然気がつきませんでした。
テレビの速報が出て構えていたのですが。
エレベーターに乗ってなくて良かったです!
もう揺れませんように。
+6
-1
-
1015. 匿名 2021/12/03(金) 14:22:07
いつも朝お風呂に入ってるけど夜お風呂に入った方がいいのかな+8
-2
-
1016. 匿名 2021/12/03(金) 14:22:21
山梨も和歌山も両方トピたってるんだね。しばらくほんとに気をつけて暮らすよ。+16
-0
-
1017. 匿名 2021/12/03(金) 14:23:29
震災の前日10日も、これが春一番ってやつ?
ってくらい、風がビュービュー吹いてたけど
今日の関東も、外に干した洗濯物を
しっかり固定しなきゃならないくらい風が凄い
このまま何事もなく、揺れも小出しのままでいて欲しい+33
-1
-
1018. 匿名 2021/12/03(金) 14:23:46
>>1007
イソジンって消毒薬代わりになるの?+4
-1
-
1019. 匿名 2021/12/03(金) 14:27:26
>>202と>>202へのコメの表現が東日本大震災の時の東京の揺れ方と同じ
+2
-0
-
1020. 匿名 2021/12/03(金) 14:28:40
>>1018切り傷とか擦り傷の消毒に使うよ
+9
-1
-
1021. 匿名 2021/12/03(金) 14:30:03
>>966
いつもくるくる言ってて絶対来ないから安心しろ+7
-3
-
1022. 匿名 2021/12/03(金) 14:31:45
>>918
震度5〜6が5000〜10000回くらい来れば小出しにできるらしいけど…
大規模な災害にはならずとも、それだけ連続で来たら結局家や道路が歪んでめちゃくちゃになりそう…
耐震性能っていうのも数回なら耐えられても、1000回とかだと限界を超えそうだし…+34
-0
-
1023. 匿名 2021/12/03(金) 14:31:54
>>1012
教える予定自体はあったはず
なんだっけあれ
教えるだけ教えて、自分で避難してね的な話だった気がする+7
-0
-
1024. 匿名 2021/12/03(金) 14:32:58
>>1020
吉村イソジンの乱で買っちゃったのあるから捨てないでとっておくわ(笑)+15
-0
-
1025. 匿名 2021/12/03(金) 14:33:36
>>937
離婚の理由は災害とは関係なかったんですか?
+2
-0
-
1026. 匿名 2021/12/03(金) 14:33:37
>>1023
あれじゃないの?予兆が出てきたら教えるってやつ
スロースリップかなんかだったと思う+15
-0
-
1027. 匿名 2021/12/03(金) 14:34:20
>>937
いい話だなぁと思って読んでたら…離婚したんかーいww+24
-0
-
1028. 匿名 2021/12/03(金) 14:37:04
>>1008
なんか、クリスマス・イヴらしいよ~+0
-3
-
1029. 匿名 2021/12/03(金) 14:40:39
近畿地方の揺れでしたが、中国地方の岡山も揺れました。
今までの地震は岡山はいつも一瞬でしたが今回は少し長め。めったに地震がない岡山県民としては震度3でも怖く感じました。
地震は場所も日にちも時間も選ばない。本当に備えも大事だし、できる限りのことをしておかないといけないと思いました。
大きな余震が来ないよう祈るばかりです。みなさんも気をつけて。+9
-2
-
1030. 匿名 2021/12/03(金) 14:40:40
>>972
IHなので多分大丈夫かな、、、?でも家に火がまったくないわけじゃないし近隣からの飛び火は怖い。+1
-2
-
1031. 匿名 2021/12/03(金) 14:41:21
>>997
原発事故の時、安定ヨウ素材の代わりにイソジン飲んだらいいってデマがあったのをまだ信じてるのかも+3
-1
-
1032. 匿名 2021/12/03(金) 14:42:01
>>1028
えええー、ケーキ食べたいよねー🍰+1
-3
-
1033. 匿名 2021/12/03(金) 14:45:11
>>60
私は東日本大震災でビル8Fで被災
オフィスの長い机が揺れとともに動き、デカいコピー機も倒れました
ビルが崩れるんじゃないか、この光景が最期じゃないかと、、あの時の恐怖は未だに忘れられないです+23
-0
-
1034. 匿名 2021/12/03(金) 14:46:36
おばあちゃんは家にいたけど、え地震あったんか〜とか地震かどうか分かってなかったし、お父さんは車止めてたまたま私と電話してたけど、なんか知り合いか誰か車揺らしてるから切るわって言われて切れた。私は離れたところに住んでて震度1ぐらいの揺れあってもしかしてってひやっとしてたら、和歌山震度5ってニュースあって焦った😰お父さんから折り返しかかってきたけど、地震ってわかってなかった😰ばあちゃんもお父さんも和歌山北部に住んでんのに…天然かばかかぼけはじまってんのかなんかわからんけど、心配や。+19
-3
-
1035. 匿名 2021/12/03(金) 14:51:52
>>112
愛知ほんっと大きな地震来ないよね
いつもいつも飛ばされる
それがかえって怖い…+25
-0
-
1036. 匿名 2021/12/03(金) 14:53:55
>>777
それなら毎日震度3〜4が一時間毎に発生しても全然構わないわ!+79
-5
-
1037. 匿名 2021/12/03(金) 14:56:32
そうか大地震だと原発の心配もしなきゃいけないのか
浜岡、もんじゅ、あと愛媛のと
+2
-0
-
1038. 匿名 2021/12/03(金) 14:56:54
>>978
本当そうだと思う
国民の事を本当に考えてる人が政府にどれだけ居るかって話
指示を待ってるだけじゃダメだよ
普通に考えて同じ日に違う場所で震度5弱が2回も起きるなんて、おかしい
そう言う自分達の直感信じた方が良い
備えあれば憂いなし+14
-5
-
1039. 匿名 2021/12/03(金) 14:58:36
>>937
下半期一番の
ズコーッ!ってなるコメだな~+7
-0
-
1040. 匿名 2021/12/03(金) 15:00:33
>>791
75歳以上は経験してるってこと?祖父母から聞いたことないや。津波直撃地域なのに+1
-0
-
1041. 匿名 2021/12/03(金) 15:02:40
>>686
盆地は災害に強いな!
夏の暑さと冬の寒さはエグいけど+2
-0
-
1042. 匿名 2021/12/03(金) 15:05:05
>>656
うぅ…私も考えるだけで心が痛い…
そんな人見ちゃったら、周りの人はとりあえず流すお水をかき集めてくれると思う…私もそうするだろうし…
それが日本人だと思うわ…+10
-0
-
1043. 匿名 2021/12/03(金) 15:06:04
>>1040
横
そら必ず言うとは限らないのでは
てかなんで祖父母の住む地域なのに自分で調べないのか+4
-1
-
1044. 匿名 2021/12/03(金) 15:09:55
>>1024
えっ…!あれでイソジン買う人居たんだ…+11
-2
-
1045. 匿名 2021/12/03(金) 15:10:14
>>521
私も静岡で物心着いた頃から大地震が来る来る言われてるけど、東海地方だけ揺れないよね
その間にも東日本とか熊本や北海道とかあちこちで大きな地震があったのに
蓄積されて凄まじいとが来るんじゃないかと思うと怖い
+9
-0
-
1046. 匿名 2021/12/03(金) 15:14:19
とりあえず関東甲信越より西の人は全員南海トラフの予想震度を見ておくといいよ
日本海側の人も含めてね
埼玉や福岡でも震度5とかだよ
各地の津波の高さや想定されている死者数もチェックしてみると規模の大きさがわかる+8
-1
-
1047. 匿名 2021/12/03(金) 15:15:29
>>1044
うん…私…(´・ω・`)+11
-1
-
1048. 匿名 2021/12/03(金) 15:15:46
>>188
小栗旬が出てるーと喜んで見てたけど、リアルに起こりそうで、怖くてもう見られない😭+9
-3
-
1049. 匿名 2021/12/03(金) 15:19:44
>>838
全ての元栓は外廊下のドアの隣にあるメーターボックスの中じゃないかな?水道メーターとかが入ってる場所。
ガスコンロ(調理器具)の元栓ならガスコンロの周辺にあると思う。
システムキッチンならガスコンロの下の収納とかの中だし、ガスコンロだけ別売りのを載せてるなら、そのコンロ周辺だし。
地震に限らず、キッチンにあるガスコンロの元栓は寝る時や出かける時は閉めておく人が多いよ。
+9
-1
-
1050. 匿名 2021/12/03(金) 15:20:05
>>1044
よく知らんが、ヨードはウイルスに効果あるんじゃない?
コロナは石鹸で落ちるレベルだし
万能ではないけどまったく意味ないかといえばそうでもないと思う
大騒ぎしすぎだよがる民は+5
-3
-
1051. 匿名 2021/12/03(金) 15:22:33
山梨じゃなくて和歌山だったんだね+0
-14
-
1052. 匿名 2021/12/03(金) 15:28:57
>>328
大きな地震や天変地異を、日本のトップは分かってて、それとなく国民に伝わるようにドラマを始めたって…考えすぎ?😱+13
-20
-
1053. 匿名 2021/12/03(金) 15:33:03
地震に新たな変異株に大変…+13
-1
-
1054. 匿名 2021/12/03(金) 15:34:27
>>1051
今朝は山梨でもあって和歌山も後からきたんだよ。+19
-0
-
1055. 匿名 2021/12/03(金) 15:35:34
>>912
紙幣に信頼のおけない国に言われても…って感じ
偽造が多すぎるから最高額の紙幣が1500円程度で、一般の市民がテレビを買うくらいで札束の山になるのよ…そりゃ現金なんて使えないわ。
電子マネー以前に、銀行のキャッシュカードが元々デビットカードになってて、みんなそれを使ってたくらい。そりゃ電子マネーにも移行は簡単だわ。
visaとかのクレジットカードは中国の一般人は信用がなさすぎて持てないし、信用がないからクレジットカードを持つには勤務先が発行した証明書類みたいなのも必要で、一般人にはカードが持てない国だし…
あと、中国の現金汚すぎ、臭すぎ!財布に入れたくないから、仕事で行く時は中国用財布を別に用意してたわ💢
ブックオフの手垢が付きすぎてメロメロになった古本の臭いがするんだよ!
風呂に入らない人達が手も洗わずに使ってるから!そりゃあんな汚い現金は持ちたくないわ!+47
-1
-
1056. 匿名 2021/12/03(金) 15:36:12
>>850
グランドピアノって床補強必要だよね?+1
-2
-
1057. 匿名 2021/12/03(金) 15:36:24
>>108
平成19年4月15日(日) 午後0時19分。 三重県中部を震源に地震が発生し、亀山市では最大震度5強を観測。下から突き上げるような大きな 縦揺れのあと、数十秒にわたり横揺れが続きました。 この地震を経験した人は、「今まで経験したことのない揺れで怖かった」と話します。皆さんがお住まいの家では、基礎の崩れ、天井の崩落、壁のひび割れな ど、被害は100件以上も発生しました。+3
-2
-
1058. 匿名 2021/12/03(金) 15:37:36
とりあえず美味しいもの食べとく
もうケーキもチキンも食べとく+12
-1
-
1059. 匿名 2021/12/03(金) 15:39:23
>>918
ヨコです。
分かりやすい図を貼ります。+54
-0
-
1060. 匿名 2021/12/03(金) 15:41:03
>>964
テレビ局なんてちゃんとした日本人いないもん+46
-1
-
1061. 匿名 2021/12/03(金) 15:41:46
>>1047
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ+1
-1
-
1062. 匿名 2021/12/03(金) 15:42:23
>>1055
昔中国で銀行員が淋病だか梅毒になって調べたら紙幣が原因だったって何かで見たことあるよ
+25
-1
-
1063. 匿名 2021/12/03(金) 15:42:26
>>1052
それよく言われてるよね、注意喚起の為に何らかの番組を放映するって+16
-10
-
1064. 匿名 2021/12/03(金) 15:42:57
>>982
ブラタモリって何か当ててるの??+11
-0
-
1065. 匿名 2021/12/03(金) 15:43:13
このトピでテレホンカードに電話番号書いとくといいって、とてもいい事聞いたからさっそくテレホンカード買って子供に持たせよっと
こういうちょっとしたでも自分じゃ思い付かないようなアイディアとかあるから災害のトピって勉強になる+19
-2
-
1066. 匿名 2021/12/03(金) 15:43:56
>>1063
反ワクと思考一緒。 くだらない+7
-11
-
1067. 匿名 2021/12/03(金) 15:44:23
車にコンタクトレンズ置いておこうと思うんだけど北国でそれはダメなのかな?
レンズ液が凍ったり品質悪くなったりする?
+8
-0
-
1068. 匿名 2021/12/03(金) 15:45:28
>>1065
テレカって今どこで買えるの?
うちも子供に持たせたい!+9
-1
-
1069. 匿名 2021/12/03(金) 15:45:49
>>1
とうとうきたかと思ったー+2
-1
-
1070. 匿名 2021/12/03(金) 15:45:59
>>879
有田市じゃないけど有田民。
マイナスされてるけど相変わらずの日常風景よなw+5
-0
-
1071. 匿名 2021/12/03(金) 15:46:24
>>1068
調べたらコンビニで買えるみたいですよ☺️
+10
-2
-
1072. 匿名 2021/12/03(金) 15:46:27
>>796
阪神大震災の時、天井に当たったと聞きました。
それぐらい縦揺れが酷かったらしいです。
家電家具が吹っ飛んで家の中はぐちゃぐちゃだったそうです。怖い…
+21
-0
-
1073. 匿名 2021/12/03(金) 15:46:56
>>1051
6時台に山梨
9時台に和歌山で震度5+13
-0
-
1074. 匿名 2021/12/03(金) 15:48:11
>>1071
そうなんだ、ありがとう
明日早速買ってきます!+10
-2
-
1075. 匿名 2021/12/03(金) 15:49:01
>>191
靴はと避難リュックは玄関のほうがいいかも
ベランダから飛び降りることはないしパニクったらいつも通りの場所から出ると思う
枕元なんて忘れちゃうよ+21
-0
-
1076. 匿名 2021/12/03(金) 15:49:56
>>1052
つまらない妄想はやめて現実を見たほうがいいよ
なんでそれとなく国民に伝えなきゃならないんだ
しかもドラマで
伝えたいならニュースを増やしたり防災に力を入れればいい+37
-3
-
1077. 匿名 2021/12/03(金) 15:52:36
>>1065
今公衆電話激減しててそれにどのぐらいの人が群がると思う?+0
-12
-
1078. 匿名 2021/12/03(金) 15:53:53
>>1052
はっきり伝えたら、パニックになるじゃん
怖いよー+5
-5
-
1079. 匿名 2021/12/03(金) 15:56:21
>>1077
別に災害時だけじゃなくても使えるなと思っただけですけど
財布に入れておいてもかさばらないし
いちいち噛みついてこられても…
+22
-0
-
1080. 匿名 2021/12/03(金) 15:57:36
>>1077
例え群がったとしても携帯が繋がらなくなってたら並んででも公衆電話使うよ
伝言ダイヤル入れるには電話が必要だし+24
-0
-
1081. 匿名 2021/12/03(金) 15:59:21
>>1077
別にいいんじゃなかろうか。
公衆電話はまだ残ってるところもあるよ。うちは通学路にある。
近くの大人が電話貸してくれたら良いかもしれないけど、皆余裕があるとも思えないし。
手段は多いに越した事はない。+22
-0
-
1082. 匿名 2021/12/03(金) 15:59:58
>>1
昨日から、震源地が関東から下に下がってきてるのは何か意味があるのかな?
めっちゃ怖いんやけど…+8
-0
-
1083. 匿名 2021/12/03(金) 16:00:13
>>578
母親が子供の頃から言われてる
けどもう60すぎだよ
私も東京に移り住んだ
+0
-4
-
1084. 匿名 2021/12/03(金) 16:00:51
>>1
やめてえ+0
-0
-
1085. 匿名 2021/12/03(金) 16:01:52
>>796
そのレベルの地震だと家具を固定しても固定具が外れそうな気がする
タンスの上に挟んで倒れないようにするやつは役に立たないだろうなー
うちはそれくらいしかしてない
ちなみに冷蔵庫の固定ってみなさんしてますか?+8
-0
-
1086. 匿名 2021/12/03(金) 16:02:07
>>1083
明日大地震来るかも知れない、って思いながら生きるってQOLが下がりそうだよね…+14
-0
-
1087. 匿名 2021/12/03(金) 16:02:30
>>216
それやらないほうがいいんだって
子供に「揺れ=怖い」って不安を覚えさせるから
ペットもそうらしい
特に犬。散歩中に前から大きな犬が来ても抱きかかえたりしてはいけないらしい(リード付いてないとかなら別だけどね)+17
-3
-
1088. 匿名 2021/12/03(金) 16:02:32
>>617
Yahoo!の防災アプリに家族構成など入力すれば何をどれだけ用意すると計算してくれますよ!
途方に暮れる量ですが毎月少しずつ足していってます。+12
-0
-
1089. 匿名 2021/12/03(金) 16:03:03
あああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
+0
-9
-
1090. 匿名 2021/12/03(金) 16:03:13
なんか急に大雨降ってきたよ何もかも怖くなる@大阪+3
-0
-
1091. 匿名 2021/12/03(金) 16:04:27
>>1089
こんな感じ?+7
-6
-
1092. 匿名 2021/12/03(金) 16:04:35
>>226
>タワマンだから万が一、エレベーターに乗ってるときに来たら…と思うと怖い。
別にタワマンじゃなくてもエレベーターに乗ってる時は誰でも怖いよ
まあ古い型じゃない限り、一番近い階で停まるように設計されてるんだけどね+9
-2
-
1093. 匿名 2021/12/03(金) 16:04:54
>>1083
南海トラフの周期って100年から150年で直近は1944年と1946年
なんで>1083さんのお母様が子供の頃から言う必要あったんだろうねー+1
-4
-
1094. 匿名 2021/12/03(金) 16:05:50
>>1091+1
-12
-
1095. 匿名 2021/12/03(金) 16:06:14
>>232
浅いよ
この間、東京の西荻窪震源の地震は深さ100キロだったから+2
-0
-
1096. 匿名 2021/12/03(金) 16:08:32
市役所の窓割れたのとロマシの休業のニュースばっかしてるわ。+3
-1
-
1097. 匿名 2021/12/03(金) 16:08:37
>>1093
お母さんが言ってるのは東海地震の事だと思うよ。
東海地震は昔から言われてる。今なんで南海地震ばかり話題に登るのか不思議+15
-0
-
1098. 匿名 2021/12/03(金) 16:09:28
>>776
私も静岡県民です。
昔から備えるように言われて育ったのに慣れすぎて逆に準備などしていないです。
そろそろ本格的に備えないといけませんね。
海沿いの地域とか津波でどこまで浸かっちゃうのかな、とか車で通る度思ってしまいます。
静岡県てほぼ海岸沿いですよね。+19
-1
-
1099. 匿名 2021/12/03(金) 16:10:07
次は熊本か+2
-6
-
1100. 匿名 2021/12/03(金) 16:13:11
>>980
圧力があったから訂正したって事?+19
-3
-
1101. 匿名 2021/12/03(金) 16:13:30
地震って怪しいよね
自然の方だといいけどね
ワクチンの中身ももう結構バレてるし、みんな打たないでしょ?
世の中には信じられない思考したやつがいるもんだから、平和ボケしないようにね+29
-30
-
1102. 匿名 2021/12/03(金) 16:13:54
私、ロフトで寝てるんだけど大きい地震来た場合ヤバいのかな
でも、狭い部屋だし下で寝てたら物が起きて来そうなんだけど、、、ロフトと下ドチラで寝るのが正解なんだろ+8
-1
-
1103. 匿名 2021/12/03(金) 16:14:58
>>1044
そりゃ買うよ。別に悪いものじゃないし。吉村さんだって色々と考えて頑張ってるのに叩くほうがおかしいよ。何もしない知事より良いよ。+10
-15
-
1104. 匿名 2021/12/03(金) 16:15:13
>>1024
ヨードアレルギー出る人いるからテストしといた方が良いかも+10
-0
-
1105. 匿名 2021/12/03(金) 16:15:17
ここ場所的には小さい地震がひんぱんにおこってる場所だよね+7
-1
-
1106. 匿名 2021/12/03(金) 16:15:42
>>421
ウチは東京だけど止まらなかった
ココはいい加減なんだよ
震度4で止めるときと震度5弱でも止まらない時とある。
防災センターから室内に連絡が入るときと入らない時がある。
その日の気分だね。さすがはAMAKUDARI+0
-0
-
1107. 匿名 2021/12/03(金) 16:18:12
>>1006
よこです
自分も衛生用品だと思ってたけどマイナスばっかり付いてるから生理用品が正解なのかな+4
-12
-
1108. 匿名 2021/12/03(金) 16:18:15
>>1068全然使わなくて10年位前のテレホンカードずっと財布に入ってる!!
、、、使えるかどうか試しといた方がいいかw
+11
-2
-
1109. 匿名 2021/12/03(金) 16:19:11
皆さん、イザというときの備えについてはネットに経験者
の意見がたくさん載っていますから、大いに参考に
させて頂きましょう。
私が何よりも声を大にして言いたいのは、「ペットのこと」
地鳴り、尋常ではない揺れ、あわてふためく人間たち。
異常を察して、どこかへ突っ走っていってしまう恐れがあり
ます。
311の時、拙宅の猫は止める間もあらばこそ、弾丸のよう
に生け垣の向こうに消え去りました。
はずれて庭側に傾いたサッシを押し戻しながら、ああ、
これが今生の別れになるかもと思いました。
どこに潜んでいたのやら、さいわい夕方7時ころに戻って
きましたが。+18
-8
-
1110. 匿名 2021/12/03(金) 16:21:41
ついさっき大阪府南部に二重の虹が出てた
くっきり綺麗な虹だった
朝は地震で夕方は虹。自然の凄さを感じさせられる。私ら人間なんてちっぽけだね。
家をゆさゆさと揺らすエネルギーなんてねすごいよ。+50
-7
-
1111. 匿名 2021/12/03(金) 16:28:29
今日はまたあったかいねー。あったかいと地面が緩んでとかも聞くし嫌だわぁ+11
-0
-
1112. 匿名 2021/12/03(金) 16:29:39
>>1097
南海トラフの一つに東海地震があるので無関係ではなかったはず+12
-0
-
1113. 匿名 2021/12/03(金) 16:34:38
密かに啓蒙ドラマ、映画を定期的にやってますし、他国への忖度、ODAのばらまき報道を精査するとおのずと日本の未来が分かる人には分かると思います。+9
-3
-
1114. 匿名 2021/12/03(金) 16:35:40
今日は朝から子どもが不安定でグズグズ。ペットの犬も落ち着きなくてまさかとは思うけど地震の前触れとかかな〜って思ってしまう。+1
-15
-
1115. 匿名 2021/12/03(金) 16:35:47
>>1076
この前、数回に渡りNHKで地震について放送してたよね。なんで急に今頃?と思って、家族と、怪しいね、と話してた。+11
-14
-
1116. 匿名 2021/12/03(金) 16:40:07
>>1052
わざわざ有名俳優に金払ってお金掛けてドラマ作ってるって?笑
もっとやり方あるでしょw+16
-2
-
1117. 匿名 2021/12/03(金) 16:43:54
愛知県と三重県北部はずっと揺れなさすぎて怖い
何で?+14
-0
-
1118. 匿名 2021/12/03(金) 16:46:20
大阪南部です。
私は家にいたのに、全く気づかずティーバーをみていたのでテレビの緊急地震速報も流れず。
こどもの学校から
地震後運動場に避難して安全確認後、授業していますっていう連絡で、初めて地震があったんだって知りました。+14
-0
-
1119. 匿名 2021/12/03(金) 16:48:59
>>1101
トピ乗っ取りやめてねー+18
-4
-
1120. 匿名 2021/12/03(金) 16:49:50
>>1115
何がどう怪しいんだろ…笑+7
-2
-
1121. 匿名 2021/12/03(金) 16:50:02
>>121
たしかに!
東京って、地震にしても台風にしても大したことないのに、いつもギャーギャー騒ぎすぎ!
もうすぐ雪が降ったぐらいで、また何回も同じニュース流れるよ!笑
あほやな!+13
-10
-
1122. 匿名 2021/12/03(金) 16:50:31
>>1102
揺れでロフトから落ちて骨折した友人がいるから落ち着くまでは下で寝た方がいいよ+17
-0
-
1123. 匿名 2021/12/03(金) 16:50:39
みんな落ち着いて
逆にこれくらいの地震がちょくちょくきてたら
大爆発はないよ
+1
-20
-
1124. 匿名 2021/12/03(金) 16:52:52
>>1123
根拠は?
適当なこと言わないほうがいいのでは?+8
-0
-
1125. 匿名 2021/12/03(金) 16:54:06
>>1077
携帯の基地局ダメになったら公衆電話しかないよ
その時に並ぶとは思うけど準備しておいて損はない
それより子供に使い方教えなきゃなぁ+15
-1
-
1126. 匿名 2021/12/03(金) 16:54:31
>>1110
大阪南部、うちからも見えてましたー!
久しぶりの虹きれいやったー!+8
-0
-
1127. 匿名 2021/12/03(金) 16:55:51
>>592
梨園でひっそりとしてて!+4
-0
-
1128. 匿名 2021/12/03(金) 16:55:55
>>796
阪神淡路大震災は早朝だったから死因は圧死がダントツだったらしいね。寝床は2階の方が良いとさっきテレビで見た。+24
-0
-
1129. 匿名 2021/12/03(金) 16:56:51
>>810
コロナもあるけど私は持病で避難所に行けないと思う。ワクチン打てないし。大量の薬と水を持って行けない上に、避難所で万が一、手違いで連れ込まれた犬猫ペットに接してアレルギーが出たら呼吸困難で死ぬ。家にいて食料を取りに行くわ。
健康な人にペットも家族です、と言われたら何も言えない。
+11
-1
-
1130. 匿名 2021/12/03(金) 16:57:46
1065. 匿名 2021/12/03(金) 15:43:13
このトピでテレホンカードに電話番号書いとくといいって、とてもいい事聞いたからさっそくテレホンカード買って子供に持たせよっと
こういうちょっとしたでも自分じゃ思い付かないようなアイディアとかあるから災害のトピって勉強になる
1077. 匿名 2021/12/03(金) 15:52:36
>>1065
今公衆電話激減しててそれにどのぐらいの人が群がると思う?
1079. 匿名 2021/12/03(金) 15:56:21
>>1077
別に災害時だけじゃなくても使えるなと思っただけですけど
財布に入れておいてもかさばらないし
いちいち噛みついてこられても…
ウッキウキで書いてたのに突然別に災害時だけじゃなくてもとか言いだして草
+3
-18
-
1131. 匿名 2021/12/03(金) 16:59:33
市役所が耐震化していないで、ガラスが割れるなんて呆れてものが言えない。+2
-3
-
1132. 匿名 2021/12/03(金) 17:01:03
がる民て防災の情報も古いよね…
いざという時騒ぐんだろうな
+3
-1
-
1133. 匿名 2021/12/03(金) 17:01:13
>>1105
震度1程度の小さい地震なんて日本中どこでも頻繁に起こっているんじゃない?+6
-1
-
1134. 匿名 2021/12/03(金) 17:02:00
>>1131
何か事情があるんじゃ?+0
-0
-
1135. 匿名 2021/12/03(金) 17:02:01
>>1128
タワマン勝利ってこと?+0
-10
-
1136. 匿名 2021/12/03(金) 17:03:09
>>1036
いやいや、それなかなか酷いよ
毎日恐怖感で精神的にもやられる
3.11の後の余震も毎日のように余震があって
滅入った
目眩、頭のふらつきで常に船酔いみたいな状態になる人、頭痛の人もいた+32
-0
-
1137. 匿名 2021/12/03(金) 17:03:18
>>676
>マンションの方が構造上揺れやすく設計されてるからそのせいかもね
耐震、免震、制震装置が付いてるマンションがあるの知らないの?+0
-4
-
1138. 匿名 2021/12/03(金) 17:04:55
>>150
半田市揺れたよ+0
-1
-
1139. 匿名 2021/12/03(金) 17:06:22
>>86
こういう人に限ってなんの備えもしてないんだよね(笑)
毎回大したことないとか言って
いつか被災することになったら痛い目みるよ+1
-2
-
1140. 匿名 2021/12/03(金) 17:06:54
NHKの武田アナウンサーが午後五時からのニュースのメインに入ってるけど、これってまた揺れたときのためかしら。+8
-0
-
1141. 匿名 2021/12/03(金) 17:06:59
>>1135
大地震だと東京のタワマン密集地とかビル群とかどうなるんだろう?想像を絶するのでは…+9
-0
-
1142. 匿名 2021/12/03(金) 17:07:22
>>1117
ここ数年、いつも挟まれてるのに無傷だよね。
確かに不気味だし怖いわ…+13
-0
-
1143. 匿名 2021/12/03(金) 17:07:36
>>1076
ドラマを見ての意見じゃないけど、地震がきて逃げ場が無ければ必ずパニックになるよね。コ○シ合いとか絶対ある。コロナ禍でマスクやトイレットペーパーですら、自分達が良ければいいって人を沢山見てきてそう思うわ。絶対にニュースでなんかいわないよ+15
-1
-
1144. 匿名 2021/12/03(金) 17:07:55
>>1141
ポキってならないのかな+5
-0
-
1145. 匿名 2021/12/03(金) 17:09:17
>>1121
田舎のひとはこれだからって言われてるよ。+7
-11
-
1146. 匿名 2021/12/03(金) 17:10:04
>>1131
やたらガラス張りの庁舎多いのなんでだろう+6
-0
-
1147. 匿名 2021/12/03(金) 17:12:35
>>1091
これ私の腕を使って昔飼ってた猫がやってたんだけど「ア・イ・シ・テ・ル」のキックだよね?+3
-0
-
1148. 匿名 2021/12/03(金) 17:14:19
>>1082
熊本で何度かあったから関係ない+2
-0
-
1149. 匿名 2021/12/03(金) 17:14:38
>>187
個人的には
愛知・岐阜付近
新潟から福井付近
も危ないと思う。
愛知あたりが静かすぎるのが怖い。+4
-0
-
1150. 匿名 2021/12/03(金) 17:16:41
>>1108
わたし、20年くらい前の持ってる
広末涼子の銀行のやつと藤原紀香の東武デパートのデザイン+3
-0
-
1151. 匿名 2021/12/03(金) 17:16:53
>>2
大阪。正直地震はよく分からなかったけど、さっき突然の3分ゲリラ豪雨があった。その前後は全くの晴れ。地球の異変が…怖すぎる+79
-5
-
1152. 匿名 2021/12/03(金) 17:17:25
tec値赤になってるから今日から日曜くらいまで注意よ+26
-1
-
1153. 匿名 2021/12/03(金) 17:17:46
>>1117
根性腐ってるエリアだから地震も選ばない+5
-15
-
1154. 匿名 2021/12/03(金) 17:22:02
>>1141
何十メートルもの杭を沢山打ち込んであるし、新し目の建物だと免震、制震構造も導入されてるから戸建てのほうが危ないんだよ。
3・11の時、某コメンテーターがそういうマンションに暮らしていて「40階にいましたが花瓶の中の水がゆらゆら~っとした程度で気づきませんでした」
って言ってたくらいだから
でも地盤があっての免震、制震、耐震だから湾岸に建つマンション購入を検討してる人は考えたほうがいいよ。+4
-4
-
1155. 匿名 2021/12/03(金) 17:22:26
>>571
お父様素晴らしい
なんだかんだ親が「大丈夫」って言うなら大丈夫だ!って絶対の信頼と安心感あるよね、もちろん当時は571さんも相当な恐怖と大変な思いをされたでしょうが
私も地震の時にオロオロしがちだけど子どもの前でだけはしっかりしなきゃと改めて思いました+47
-2
-
1156. 匿名 2021/12/03(金) 17:22:27
>>1110
虹はいつも二重。見える時と見えない時があるだけ。+8
-3
-
1157. 匿名 2021/12/03(金) 17:23:01
>>1144
ならない。その前に戸建てが崩壊する。
そのくらいビルは頑丈+4
-7
-
1158. 匿名 2021/12/03(金) 17:23:44
>>1156
まんへー!!!+2
-4
-
1159. 匿名 2021/12/03(金) 17:25:42
今日も寝てる時地震で起きるのかな、、、+2
-4
-
1160. 匿名 2021/12/03(金) 17:26:01
千葉県沖も一昨日からすごい揺れてるよね。一昨日は一日に9回も揺れてる。
冗談抜きで大きいの来そうだよね。私は千葉が危ないと思ってる。+36
-2
-
1161. 匿名 2021/12/03(金) 17:26:22
>>1099
長野か岐阜だと思う
3・11のときに長野はエライことになってるのに東京ばかり映されてた。+7
-1
-
1162. 匿名 2021/12/03(金) 17:27:10
今日も夜中に揺れそう。ここのところ毎晩揺れを感じてるからさ。+7
-1
-
1163. 匿名 2021/12/03(金) 17:29:13
緊急地震速報が鳴ったら覚悟しちゃうかも。
最近揺れすぎだし、これで終わると思えない。+21
-0
-
1164. 匿名 2021/12/03(金) 17:30:42
即死するくらいの地震規模ってどのくらいですか?
難病で寝たきりな私は避難所生活も出来ないし大きな地震ならそのまま死にたい+22
-5
-
1165. 匿名 2021/12/03(金) 17:31:22
全然今回の地震の震源地から離れたところにすんでるんだけど、子供の癇癪が年に1-2回異常な時があって、喘息持ちだし低気圧のせいかなぁと思ってたんだけど、最近は毎回デカめの地震くるの嫌だ
最近はメモするようにしてる
同じ方いませんか?(オカルトレベルの話なのでもちろんマイナス覚悟です+19
-11
-
1166. 匿名 2021/12/03(金) 17:31:43
>>1135
>タワマン勝利ってこと?
マンションの種類は関係ないの。低層マンションでもタワマンより豪華なマンションはゴロゴロあるんだよ。
長い目で見て価値があるのはそういう立地に建ったマンションだし。
地盤の緩い場所が大きく揺れたらその上に建ってるボロイ戸建てやビル、マンションがやられるだけ
地震に「勝ち、負け」なんて無いの。
+28
-1
-
1167. 匿名 2021/12/03(金) 17:32:37
>>1110
大阪の北河内の方に住んでるけど9月と先月に二重の虹をみたよ。
何か回数が多くてちょっと怖く感じてしまいます。
+6
-5
-
1168. 匿名 2021/12/03(金) 17:33:08
>>1163
今日は2回とも鳴らなかった+7
-0
-
1169. 匿名 2021/12/03(金) 17:34:05
愛知岐阜三重の濃尾平野の地域は静かすぎない?
この辺りは死者が出るほどの地震無いの?
東海地震ってこの辺だと思ってたけど静岡が震源なんだよね?+9
-2
-
1170. 匿名 2021/12/03(金) 17:35:45
>>1125
伝書鳩の出番!+1
-1
-
1171. 匿名 2021/12/03(金) 17:43:51
>>1165
低気圧で寝込むような頭痛はあるけど・・・+4
-0
-
1172. 匿名 2021/12/03(金) 17:44:28
>>1169
伊勢湾台風で多くの死者を出したからもう赦したって+11
-3
-
1173. 匿名 2021/12/03(金) 17:45:14
>>371
しかも本震来た後も震度6とか5のデカイの続いてたよね?
収まるまで結構かかった+9
-0
-
1174. 匿名 2021/12/03(金) 17:46:04
>>30
地球はどうもなっちゃってなくて、ずっと続いてきたサイクルで通常運転です。
人間の活動は地震には影響しません。+17
-1
-
1175. 匿名 2021/12/03(金) 17:46:09
>>1165
分かる。気圧の変化に弱い気象病と言われるものかもしれないね。私は子どもの頃から体の不調で大体の天気予報が出来ますよ。豪雨も離れた地の地震も体調崩しがちです。アプリで管理できるのでお勧めです。頭痛ーる、で検索してみて?+17
-2
-
1176. 匿名 2021/12/03(金) 17:46:53
大震災を経験した人に質問したいんですが「運転免許の更新」ってどうなりましたか?
わたしは来週の木曜日までが期限なんですが、大地震があったら更新期間の延長とかありましたか?+0
-7
-
1177. 匿名 2021/12/03(金) 17:46:57
>>1165
地震の前日に喘息でたよ!+2
-5
-
1178. 匿名 2021/12/03(金) 17:48:53
お風呂入ってる時の地震は怖さと焦りでパニックになる。怖すぎる+6
-3
-
1179. 匿名 2021/12/03(金) 17:49:01
>>1165
オカルトじゃないよ 天気と体調は医学的にも研究、理解されだしたから医師と天気図を見ながら診察するよ+20
-4
-
1180. 匿名 2021/12/03(金) 17:49:33
南海トラフ来たらうちのボロアパート潰れると思う。熊本地震で結構ダメージ受けてるから南海トラフ来たらもう潰れて死ぬかもしれんな。+9
-1
-
1181. 匿名 2021/12/03(金) 17:52:55
>>293
人のこその立つ土に感謝せよ〜+3
-0
-
1182. 匿名 2021/12/03(金) 17:53:38
戸建てで阪神大震災を経験
家が潰れるとおもった
今回は戸建てからマンションに転居してたので
緊急放送にびっくりしただけで
わからなかった+3
-1
-
1183. 匿名 2021/12/03(金) 17:55:17
>>1055
デビットカード、普及しなかったね。便利でよく使ってたわ+2
-2
-
1184. 匿名 2021/12/03(金) 17:55:18
5強とか5弱は多少びっくりするぐらい。
東日本震災の時に震度6を経験したけどこの世が終わるんじゃないかと思った。
グワングワンって揺れる。忘れられない。揺れて何にもできない。
せめて高い家具に物を乗せるのはやめたほうがいい。めっちゃ危ない。
+31
-5
-
1185. 匿名 2021/12/03(金) 17:56:57
山梨だけじゃなかったのか。
何で2つ同じトピが?と思ったら、別件だったのね…+7
-1
-
1186. 匿名 2021/12/03(金) 17:58:30
>>471
鳴らなかった!+4
-0
-
1187. 匿名 2021/12/03(金) 17:58:30
>>7
大阪南部で家にいたのに気づかなかった。。。
被害は出てないので良かったです。+18
-0
-
1188. 匿名 2021/12/03(金) 18:00:10
>>1142
昔から元々なのかな?
阪神淡路大震災と東日本大震災の時は流石に揺れたけど、それ以外は小さな揺れしか無い気がする
ちなみにアラフォー
+3
-0
-
1189. 匿名 2021/12/03(金) 18:00:51
>>1112
東海地震も含むのは東南海地震って呼ぶはずなんだよね。
南海地震なら東海地震は含まないはず。+3
-4
-
1190. 匿名 2021/12/03(金) 18:01:33
>>1017
10年前くらいからめちゃ風吹くようになったよね+1
-1
-
1191. 匿名 2021/12/03(金) 18:02:45
>>1133
よくおこる場所は限られてるよ+0
-2
-
1192. 匿名 2021/12/03(金) 18:04:01
高齢者施設勤務の介護士だけど
施設の上層部から夜勤する主に20代の職員と男性職員に「地震起こったら利用者さん第一に。逃げられなくなりそうだとしても、自分だけ逃げないように」って言われて
なんだか複雑な気持ちになったわ…+67
-6
-
1193. 匿名 2021/12/03(金) 18:04:51
>>909
山梨の震源の地下では、フィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈み込んでいて、それらのプレートの境界付近で発生した可能性があると言われてたし、
和歌山の地震もフィリピン海プレートの海底の岩盤が陸の岩盤の下に沈み込んでいる場所か、それより浅い場所で発生したとみられるとか言ってたから、プレートでは山梨と和歌山は関連しているんじゃない?
+11
-0
-
1194. 匿名 2021/12/03(金) 18:06:31
>>371
東日本大震災の時に前震あったよ+5
-0
-
1195. 匿名 2021/12/03(金) 18:07:20
>>129ですが余震じゃなくて前震の間違いです、申し訳ありませんでした。
今日は頑張って風呂に入ります。
+11
-1
-
1196. 匿名 2021/12/03(金) 18:08:56
>>1176
ここで聞くよりも免許センターに聞くのが確実だよ+12
-0
-
1197. 匿名 2021/12/03(金) 18:09:45
>>1192
そういう仕事だと思うよ+5
-63
-
1198. 匿名 2021/12/03(金) 18:11:44
南海トラフ、東南海地震、南海地震、東海地震の詳細がイマイチよく分からない
南海が宮崎から和歌山くらい?東海が和歌山から静岡?+1
-2
-
1199. 匿名 2021/12/03(金) 18:12:53
>>983
確かkkが帰国してマコさんと結婚したあたりから色々あるね+6
-17
-
1200. 匿名 2021/12/03(金) 18:17:47
>>1192
あなたの命を犠牲にしてでも利用者は守るもんでしょ
警察官や消防士、自衛隊もその覚悟で仕事してると思うよ
若いからとか言い訳になりません+4
-86
-
1201. 匿名 2021/12/03(金) 18:19:41
>>1175
ここ2、3日怠さと頭が重たい頭痛が続いてます
南の方に台風があるみたいだからそのせいかな?と思ってるけど、
内心地震も関係してるのではないかと思ってる
ちなみにまだ具合は悪い+54
-9
-
1202. 匿名 2021/12/03(金) 18:20:59
>>1176
誕生日から半年は失効?にはなっても更新(失効→再発行?)してもらえるよ
ゴールドは消えます+7
-3
-
1203. 匿名 2021/12/03(金) 18:22:25
+13
-0
-
1204. 匿名 2021/12/03(金) 18:23:44
>>1199
眞子の祖父が死んだのにスグにニューヨークへ行ったんだっけ?+3
-11
-
1205. 匿名 2021/12/03(金) 18:24:27
>>1062
コロナでも紙幣消毒してたよね+1
-4
-
1206. 匿名 2021/12/03(金) 18:25:05
>>1202
返信ありがとうございます
ゴールドだと30分の講習で済みますが(私はずっとペーパードライバー)再発行となると講習時間が長いやつですか?+3
-8
-
1207. 匿名 2021/12/03(金) 18:27:50
もしかして同時に来んのか?+8
-0
-
1208. 匿名 2021/12/03(金) 18:28:34
>>1169
三重は南海トラフが来たら津波でエグい被害が出る予測になってた
愛知も結構被害が出る
岐阜は軽微だろうけど+9
-1
-
1209. 匿名 2021/12/03(金) 18:42:01
イルミナティのHAARP攻撃?
二階の出身地だから和歌山が狙われたのか?+9
-14
-
1210. 匿名 2021/12/03(金) 18:43:25
>>1201
私と娘もここ2日前から頭痛いです。
今日はクラクラ頭してました。+21
-6
-
1211. 匿名 2021/12/03(金) 18:52:38
>>1002
東日本大震災の時に都内で仕事してたけど、高層オフィスビルは耐震構造で地震の揺れを吸収するために大きく揺れるから、三半規管弱いと酔うよ…
友達の勤務先の古いビルは地震で壁にひび割れが入って退避命令が出て、電車も止まって帰れなかったから帰宅難民用に開放されたスペースを探して避難したよ
ガチで強い地震が来た場合、職場にステイできそうか、逃げるとしたらどこか、電車もバスもタクシーも動かない時にどうするか、皆さん考えておくといいと思う
東日本大震災の時は地震直後からしばらく電波が不安定だったし、出先でスマホでの電池切れになったら避難場所を調べるのも身内に連絡も何にもできないのよ…+35
-0
-
1212. 匿名 2021/12/03(金) 18:53:39
>>1201
2日前くらい?だるかった
今は普通です+8
-4
-
1213. 匿名 2021/12/03(金) 18:54:45
>>1164私も寝たきりではないけど同じく難病
もう普通に歩けないし1日殆ど横になってる
避難所に行っても迷惑になるし、何かの下敷きになって即死がいいな
+8
-6
-
1214. 匿名 2021/12/03(金) 18:57:18
>>1200
そんなわけないでしょ~
我が子ならありですが、自分の親のためにも命なんて投げ出せません。+37
-2
-
1215. 匿名 2021/12/03(金) 19:01:02
>>1208
三重北部は「湾」になってるから津波はエグくないよ+2
-15
-
1216. 匿名 2021/12/03(金) 19:03:22
>>1176
特別延長執行で運転免許の他、家のローンやら可成りのものが延期になりました+4
-2
-
1217. 匿名 2021/12/03(金) 19:07:15
>>87
24時間営業のお店とかコンビニ
工場があること分かるかな 人が夜働いてること
知らないかな
夜働いてると朝、昼寝る人がいるってこと
分かるかな+42
-1
-
1218. 匿名 2021/12/03(金) 19:10:43
>>1215
「三重北部は三重南部よりエグくない」がより正しい表現
湾は津波の逃げ場がないから遡上する
311では海上は10mでも
湾の奥は30mの高さまで津波に襲われた
誤解されるような表現は慎んでください+31
-0
-
1219. 匿名 2021/12/03(金) 19:10:56
>>1207
あり得そうな気してる+3
-0
-
1220. 匿名 2021/12/03(金) 19:12:10
>>1192
利用者さんも逃げられるなら見捨ててはいけないけど絶望的な状況ならわざわざ一緒に死ななくていいよ。
無理ならおいて逃げればいいよ
若くて逃げられるのに無駄に死ななくていいよ+172
-0
-
1221. 匿名 2021/12/03(金) 19:16:42
朝から緊張と不安で疲れたのか菓子パン5個食べてしまった(´・ω・`)+39
-1
-
1222. 匿名 2021/12/03(金) 19:17:27
↓予言当たりそう(´・ω・`)歌舞伎役者は中村吉右衛門さんのことかな?5ちゃんのスレにあったやつ。
889 :本当にあった怖い名無し:2012/11/17(土) 15:03:34.87 ID:CfNyLwIV0
歌舞伎界の大物が去り
一週間後千葉に大きな地震
首都完全麻痺
津波が襲い死者数20万人
この影響で大企業が次々倒産するので
生き残っても辛い辛い人生になる
全然関係ない地方だが夕張みたいになる
農家だけは食べ物を確保でき安全+17
-10
-
1223. 匿名 2021/12/03(金) 19:17:48
つっぱり棚落ちました。+5
-2
-
1224. 匿名 2021/12/03(金) 19:17:58
>>1201
わたしも2日前から痛みます!痛み止めも治らず+5
-6
-
1225. 匿名 2021/12/03(金) 19:20:52
>>96
静岡出身の70代の母曰く
昭和21年12月21日 昭和南海地震
昭和20年1月13日 三河地震
昭和19年12月7日 昭和東南海地震
昭和18年9月10日 鳥取地震
の4大地震以降 東海の方は大きいのは起きてないらしい
母は数か月に1度、静岡の実家に安否確認の電話してます+20
-1
-
1226. 匿名 2021/12/03(金) 19:21:20
自民党政権なのに何故地震が発生?
青森のF―16戦闘機燃料タンク投棄問題か?+0
-0
-
1227. 匿名 2021/12/03(金) 19:23:00
ご飯のパックと野菜ジュース買ってきた
備蓄買い足し。+9
-1
-
1228. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:01
>>1220
夜勤のときは1人で18人見てるんですが
上層部は当たり前にそれを知った上で言ってるんですよ
なのですごいびっくりしました…+45
-1
-
1229. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:10
Wi-Fiの繋がり悪すぎる
(北海道)+9
-1
-
1230. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:16
>>1222
あたるとしたら、亡くなった日が11月28日だから、1週間後は12月5日だね+13
-3
-
1231. 匿名 2021/12/03(金) 19:27:36
Wi-Fiの繋がり悪すぎる
(北海道)
+8
-1
-
1232. 匿名 2021/12/03(金) 19:28:30
>>1210
私も最近大きな地震の前に死ぬ?って焦るような頭痛がするようになった
前日に痛むの
で、もちろん昨日は痛かった
今日は痛くないから明日は地震起こらないのかなと最近自身の体調と地震の関連性を観察してる+22
-4
-
1233. 匿名 2021/12/03(金) 19:30:39
>>1230
怖いね!
てかこのレス元の人こんな予言よく覚えてたな
あったよね、この予言
懐かしい
そして12/5までに備えます!+28
-0
-
1234. 匿名 2021/12/03(金) 19:35:03
>>1215
いやいやヤバいでしょ。+9
-0
-
1235. 匿名 2021/12/03(金) 19:38:34
>>1192
老人ホームで夜勤してた時、有事の時どうにもならなかったら自分だけ逃げるつもりでいたよ。どうにもならなかった場合ね。+106
-0
-
1236. 匿名 2021/12/03(金) 19:41:33
和歌山北部民。県のリフレッシュパック(旅行の割引)で土日で白浜まで家族旅行予定。ちょっと嫌な感じの地震だよね。皆さんなら気にせず行きますか?+14
-3
-
1237. 匿名 2021/12/03(金) 19:44:42
>>954
地震保険なんて結構な金額掛けないと再建できる程の保険金出なくない?+12
-0
-
1238. 匿名 2021/12/03(金) 19:46:49
>>1152
TECって全電子数を見るんだっけ?
赤いとこはまた和歌山辺り?
違ったらごめんなさい。+2
-2
-
1239. 匿名 2021/12/03(金) 19:46:59
2030年±5年が東南海地震の目安と聞いた事があります。
そう考えると、助走が始まったのかなと言った感じ。
とりあえず、備えるしかない。防げるものは防ぐ!揃える物は準備しておく!
いつも使う場所、自宅、勤務先、学校などでは、災害が起きたときの行動を前もってシミュレーションしておく。
ちなみに、東南海は範囲が広すぎて物資の到着や救助がすぐには来ない事も。簡易トイレなどもいるし、2週間分の食品のローリングストックを。+24
-0
-
1240. 匿名 2021/12/03(金) 19:47:05
>>1200
介護士さんってお給料だってそんなに高くないんでしょ?なのにそこまで求めるとか。利用者の人よりも介護士さんの方が若くて未来が有るのにそれを求めるなんて酷だよ+62
-0
-
1241. 匿名 2021/12/03(金) 19:50:56
>>1222
津波が来たら、ウルトラマンレオのOPみたいになるのかな…🏢🌊+3
-0
-
1242. 匿名 2021/12/03(金) 19:52:07
>>1165
今日は公園でいつも会う子達、みんなグズグズだったよ。いつもはあんなにグズらない子たちなんだけど。
+5
-2
-
1243. 匿名 2021/12/03(金) 19:53:14
>>1192
介護士だと利用者より若いんだし未来あるんだからどうしてものときは逃げて!!て思っちゃうんだけど
こういうのって保育士とかはどうなるんだろう。
子供たち連れて避難が難しいと思ったら先生だけ逃げてもいいの?なんかそれは違う気がするけど、でも先生だって先生である前に一人の人間だよね+81
-0
-
1244. 匿名 2021/12/03(金) 19:59:45
>>21
わたしも同じくです!揺れを感じた瞬間からワンコの元に向かってました。守ってあげなきゃですもんね。+10
-0
-
1245. 匿名 2021/12/03(金) 20:01:15
この程度の地震で驚いてる関西人w+0
-11
-
1246. 匿名 2021/12/03(金) 20:02:07
>>1192
自分だけ逃げるのはもちろんダメだけど、自力歩行できる利用者さんの避難誘導ができれば上等だと思うよ。
夜勤なんて20人ぐらいの利用者を1人でみるんだもん。
エレベーターが使えなければ車椅子や寝たきりの利用者さんの避難なんて実際無理でしょ。+52
-0
-
1247. 匿名 2021/12/03(金) 20:05:09
>>1243
保育園とかなら子ども3人くらい抱えて逃げられるかもしれないけど、老人ホームで寝たきりのお年寄りなら1人で避難させるの無理。自身で避難できるかどうかもあるね。
東日本の時に老人ホーム勤めてたけど、杖でゆっくりしか歩けないお年寄りを庭まで連れて出るのがやっとだった。建物崩れたら一緒に死んでたかも。+48
-1
-
1248. 匿名 2021/12/03(金) 20:05:37
こんな真冬に来たら、助かりたくないな。
生き残って幸せを描けるモチベーションがある人はいいけど、モチベーションが無いのに生き残ってしまったら、辛いだけの未来を迎えるために辛い今を乗り越えないといけないから。
生きたくないのに、生存本能は厄介で、なぜか生きるための行動をとろうとするし、空腹感や寒さも感じるし。その時は辛い未来しかないと分かってても生きようとするんだろうな。そして、後で死んどけばよかったと思うんだろう。+9
-0
-
1249. 匿名 2021/12/03(金) 20:06:18
>>1198
東海 静岡周辺
東南海 和歌山周辺
南海 四国
南海トラフ 3つまとめての名称
だと思ってる+5
-0
-
1250. 匿名 2021/12/03(金) 20:08:47
>>1200
介護者に命犠牲にしてまで守れと言うほど大事な親なら人任せにしないでおのれで介護しとけや+72
-1
-
1251. 匿名 2021/12/03(金) 20:12:55
>>1236
お車なら避難袋乗せていくとか。
うちはもともと小さい保冷バックを車用避難袋にして色々(車の温度変化にも対応の水やクッキー、簡易トイレとカイロ、小型ライトとか)積めてます。+13
-3
-
1252. 匿名 2021/12/03(金) 20:16:01
>>617
トイレットペーパーなどの紙製品が恐ろしく少なく見積もられてて不安なサイトですが
食料品などの数の参考になるかと思います
東京備蓄ナビwww.bichiku.metro.tokyo.lg.jp「災害に備えた備蓄」と聞いてもピンと来ない方や興味はあるけど何をどのくらい備蓄すれば良いか分からない方向けに、備蓄のイロハや備えておくと良い品目などをご紹介するサイトです。
+17
-0
-
1253. 匿名 2021/12/03(金) 20:21:22
>>617
知る防災 - 日本気象協会 tenki.jptenki.jptenki.jpの防災啓発プロジェクト「知る防災」は、日本気象協会が執筆・監修する防災コラム集です。備蓄・避難・ゲリラ豪雨・台風・地震などの防災記事を読むことで“正しい知識”を身に着け、自身や家族の命を守っていただくことを目指しています。
ここ定期的に見て確認します+9
-0
-
1254. 匿名 2021/12/03(金) 20:21:42
>>1247
なんとか抱えて逃げれる人数や避難先ならいいけど、人数が多すぎたり抱えて登れないような崖に避難しなきゃいけなくなった場合の話だよ。
+9
-0
-
1255. 匿名 2021/12/03(金) 20:24:03
>>1201
地震と関係ないと思う+24
-1
-
1256. 匿名 2021/12/03(金) 20:30:54
>>1012
大きな地震(前震)が来た後に検討してからの発表になりますけど、気象庁が「南海トラフ地震臨時情報」を発表する予定ではあります
動画での説明はこちら↓[NHKスペシャル] もしも南海トラフ巨大地震が発生したら?シミュレーションCGとドラマで解説 | MEGAQUAKE | NHK - YouTubeyoutu.be「NHKスペシャル」の最新情報はこちら http://nhk.jp/special?cid=dchk-yt-2012-118-st改めて警戒意識が高まる「南海トラフ巨大地震」。今後30年以内の発生確率は70~80%、最大M9.1の地震による激烈な揺れと大津波で死者は最悪32万3千人、経済損失は1410兆円に上る...
+10
-0
-
1257. 匿名 2021/12/03(金) 20:32:43
>>1199
➖が多いけど丸っきり関係なくはないと思う。
KM騒動以来、令和になって皇室の闇や膿が日本国内処か世界各国に知られる所まで来てしまった。
こんな穢れた今の皇室を憂いて八百万の神々がお怒りになられて当然!
天変地異だって関係ある。
はっきり確信したのは今上天皇皇后両陛下の即位パレードの時に直前まで雨だったのにパレードの時間には見事に晴れ渡って綺麗な青空には、鳳凰の形をした雲まで現れた。
12月1日の敬宮愛子内親王のお誕生日に淡いメイクで髪をアップにした愛子内親王の横顔を観た時に即位パレードの雅子皇后を思い出した。
5日の日曜日の愛子内親王の御祝いの儀式が滞りなく無事に終わる様に祈ってる。
宮内庁職員達(皿婆の子飼いは論外)も宮内庁長官もぶっちゃけKM夫婦がNYに旅立ってホッとしてるのと愛子内親王の成人公務執行ができる事にとても喜んでるのが分かる。
学習院女子大もウマシカ姉妹との余りの雲泥の差に驚きつつもベタ誉めなのが分かる。
NYでプラプラとショッピングやら散歩やらで夫婦でノーテンキライフを満喫できてるのもロイヤルキャッシング(つまり日本国民の血税)のお陰なのに!
+31
-18
-
1258. 匿名 2021/12/03(金) 20:32:55
>>1
私はちょうど歯医者にいて、治療中でした!
先生、えらい揺らすやん!と思ったらまさかの地震でした!!+74
-0
-
1259. 匿名 2021/12/03(金) 20:33:13
>>1068
金券ショップにあると思うよ。+4
-0
-
1260. 匿名 2021/12/03(金) 20:33:39
>>1200
警察、消防、自衛隊は災害時に人命救助の仕事なので、人命救助をほっぽり出すのは仕事してないのと同じ。彼らも人命救助第一でそのための訓練をしていますが、まずは自分の命第一です。
介護士と比べるのが間違ってる。+55
-0
-
1261. 匿名 2021/12/03(金) 20:37:41
地震が起きたことをガルちゃんで知る九州民です。
震度5なんて経験したことなくてどんだけ怖いんだろうかと。心配だし大変だろうなって思います。
大きな地震多くて怖いね。震度5がわりと身近になってきたっていうか、こんなによく起こったかな?っていう感想。東日本から多くなってきたよね。+36
-2
-
1262. 匿名 2021/12/03(金) 20:41:45
>>523
美容室時間かかるもんね
カラーや縮毛矯正の途中で逃げるのは厳しい
逃げるしかないかもだけど+13
-0
-
1263. 匿名 2021/12/03(金) 20:41:45
>>16
東北は昔からよく揺れる地域だけどなんのガス抜きにもなってなかったから、ガス抜きレベルの地震が既に大地震なのでは…と思ってしまう。+15
-1
-
1264. 匿名 2021/12/03(金) 20:43:35
関西です。
今篠原涼子。
クレヨンしんちゃんに聞こえる…+0
-0
-
1265. 匿名 2021/12/03(金) 20:44:01
1264です!
トピ間違えました!!+5
-0
-
1266. 匿名 2021/12/03(金) 20:47:18
東名高速とか道路の寸断とかも怖いよね
物流が滞るって焦って色んなものの買い占めが始まるのも嫌
+20
-0
-
1267. 匿名 2021/12/03(金) 20:47:41
>>1243
幼稚園教諭だけど
綺麗事とかじゃ無く
子どもたち置いて自分だけ逃げるなんて出来ないと思う
だからこそ保育中に大地震は起きないでほしいと
地震があるたび思う+95
-1
-
1268. 匿名 2021/12/03(金) 20:47:53
>>936
そうだよね、ここで南海トラフと関係が?とか富士山噴火?とか探り入れてもまったく意味ないし、唯一できる事、やるべき事は万が一に備えた準備だけだよね。
無駄な推測や議論をしている今この瞬間に何があるかわからない、備えましょう。+8
-2
-
1269. 匿名 2021/12/03(金) 20:49:14
>>7
スッキリ見ながらガルちゃん見てたら凄い音がなったので、びっくりした後に揺れました!マンションの5階何ですけどベランダがガタガタ言う位揺れた!+16
-0
-
1270. 匿名 2021/12/03(金) 20:51:23
南海トラフは2030〜2040年にくるのでは?と予想してる専門家もいる
まだ時間あるじゃんと安心はできないから
備えはしてるよ
もう2022年になるし
予想がズレる事もあるからね+37
-0
-
1271. 匿名 2021/12/03(金) 21:00:20
>>980
え…なにそれ。怖い。ついに南海トラフ?
今日仕事休みだったから水や電池、食料を買いに行く予定だったけど体調よくなくて行けなかった。
明日こそ行こう。そしてさっさと帰ってこよう。+33
-0
-
1272. 匿名 2021/12/03(金) 21:01:56
>>1243
保育士で3.11経験してるけど、子供置いて逃げるなんて発想なかった。
怖いし不安もあったけど、何としてもこの子達を守り、無事に親御さんの元へ帰さなければって気持ちしかなくて必死だったよ。
しかも年長さんとかは自分たちもすごく怖いはずなのに下の子たちに「大丈夫だよ」てずっと声かけてて、妹や弟がいる子は下の子のことを守ってて。
そんな姿を見たら余計に逃げられない。
子供たちがみんな親御さんに引き取られた後、先生たちみんなその場にヘナヘナ座り込んで動けなくて、少しして一人が「怖かったね」て呟いた瞬間に、みんな糸が切れたように声出して泣いた。
+181
-0
-
1273. 匿名 2021/12/03(金) 21:02:22
>>1266
停電になるからコンビニやスーパーしばらく営業できないしね…
明日買い溜めしようかな。+8
-0
-
1274. 匿名 2021/12/03(金) 21:04:33
>>1270
2030〜2040なんて先じゃーんて思ったけど、そうか、もう2022年なのか…。
2030年とか僅か8年後。
あっという間だね。+46
-1
-
1275. 匿名 2021/12/03(金) 21:08:45
>>1272
少し違うけど姉がTDLで働いてて震災の時も働いてた。
怖いとか逃げたいって気持ちよりも先に、お客様を守ることと安心してもらうこと、嫌な思い出にならないで欲しいって気持ちのほうが強くて体が勝手に動いてたと言ってたな。
でも仕事終わったらプツリと何かが切れて、怖くなって震えと涙が止まらず、吐いたって言ってた。
他のキャストも仕事終わった途端泣きじゃくる人とかいたって。
あなたもそうだけど、プロだよね。
わたしには無理だなー。一目散に逃げ出すと思う。
+124
-3
-
1276. 匿名 2021/12/03(金) 21:10:13
>>1272
先生方、本当に本当にありがとう。どれだけ怖かったか…+154
-0
-
1277. 匿名 2021/12/03(金) 21:12:53
無印でセンサーライト買って玄関ドアにくっつけてある。
マグネットだから簡単。
+9
-0
-
1278. 匿名 2021/12/03(金) 21:16:15
>>1211
3.11の時そうでしたね。
これ読んで想像するだけで不安になる…
とにかく、面倒でも出かける時は必ず飲み物と少しの食料(飴やチョコ、栄養補給バーなど)や、モバイルバッテリー、カイロは持ち歩こう。
帰宅難民になったらしばらく外で時間とることになるよね…下痢しやすいし体力ないから不安+11
-3
-
1279. 匿名 2021/12/03(金) 21:17:06
>>938
それに、個人経営の店では帳簿をごまかして税金を払わないようにしてるんだって。電子マネーを使えば記録は全てデータに残るし不正が出来ないようにキャッシュレスが発展したんだって。 後世の方にこの言葉を残しておこう。現金が一番、紙が一番。いつかこの言葉がわかる日が来るでしょう。笑+19
-0
-
1280. 匿名 2021/12/03(金) 21:19:32
>>1257
眞子さんはもう皇族ではなくなったじゃない。
関係ないよ。
そんな適当なこじつけでいいなら愛子さまの誕生日から地震が頻発してる!とも言える。+24
-4
-
1281. 匿名 2021/12/03(金) 21:22:46
気象庁とNHKを信じろって知恵袋で見たけどここで見ると信じたらいけないの?
南海トラフとは関係ないって嘘なの?+1
-0
-
1282. 匿名 2021/12/03(金) 21:24:00
>>1199
オカルト電波受信すんのやめて+5
-2
-
1283. 匿名 2021/12/03(金) 21:24:16
>>777
残念ながら
それはないんだって。+11
-0
-
1284. 匿名 2021/12/03(金) 21:25:59
>>1192
命かけるほどの給料出してから言えと+56
-1
-
1285. 匿名 2021/12/03(金) 21:32:28
大阪です。
今朝の地震の時、高層ビルの上階で仕事中で、グラグラ割と長くて
職場のみんな3.11の時思い出して
どこかで大きな地震が起こってるんじゃないかって心配した
普段忘れて生きてるように思ってたけど、やっぱり3.11は常に頭の片隅に残ってるって実感+22
-0
-
1286. 匿名 2021/12/03(金) 21:36:03
>>220
濃尾大震災、東南海地震等々いうとんでもない地震が過去に起きているからねえ。
大地震後70年以上大震災が無いから今度溜まりに溜まったエネルギーが放出されそうで怖い。+8
-0
-
1287. 匿名 2021/12/03(金) 21:38:26
福岡民だけど、断層のすぐ近くに住んでいるし、築年数20年のマンションだから他人事じゃなくニュースを見ていました。
日本にいる限り地震は避けられないだろうけど、少しでも被害が小さくすみますように。+2
-2
-
1288. 匿名 2021/12/03(金) 21:38:55
>>8
すごく揺れたうちは8階だけどとにかく揺れた
ほんで今、外壁工事中で足場がめっちゃ揺れてたみたいで工事の人が騒いでたから怖かった+5
-0
-
1289. 匿名 2021/12/03(金) 21:39:21
>>1165
うちの下の年少の子、今日朝は初めてくらいのひどい癇癪起こした。ちなみに喘息持ちで台風の前に毎回具合悪くなってる+2
-9
-
1290. 匿名 2021/12/03(金) 21:40:35
>>1012
パニックが起こることによる弊害
もし違ったら「やっぱり」とか「恐怖をあおるな」などと責められ専門家としての評価も下がる
と思うと専門家からしたらリスク高いよね+5
-1
-
1291. 匿名 2021/12/03(金) 21:41:04
今回の震源地ってよく起きてる場所じゃないんですか?
+1
-0
-
1292. 匿名 2021/12/03(金) 21:41:24
>>1192
ご老人は歩くペースも遅いし、そもそも歩ける人だけじゃないからね…
介護の現場は学校などと同列には語れないと思う。
もしもの時は自分の命を守ってほしいし、自責の念に駆られないでほしい。
+55
-0
-
1293. 匿名 2021/12/03(金) 21:43:12
>>1270
地球の歴史からしたら10年20年なんて誤差でしかないし、今すぐ来てもおかしくないよ。+47
-0
-
1294. 匿名 2021/12/03(金) 21:45:05
和歌山だけど、めっちゃ怖くて職場で泣いてしまった笑 恥ずかしい
南海トラフなんか起こったらパニックで動けない 無理+15
-1
-
1295. 匿名 2021/12/03(金) 21:45:15
周期的には、そろそろなの?
+1
-0
-
1296. 匿名 2021/12/03(金) 21:46:27
>>1225
戦時中から戦後にこの頻度
何度も生活基盤を整えても壊されるって絶望しかなかっただろうな+18
-0
-
1297. 匿名 2021/12/03(金) 21:47:12
阪神大震災を経験してるからこそ揺れや音に敏感。
高架下通ってる時に電車が通るあの音も大嫌い。+9
-0
-
1298. 匿名 2021/12/03(金) 21:48:22
>>1281
はっきり言って信じちゃいかん!+1
-2
-
1299. 匿名 2021/12/03(金) 21:48:47
>>980
NHKってたまに預言者みたいな専門家が出る気がする
前に天気の話でその日の豪雨の被害地域を詳細に言ってる人がいて
アナウンサーは困った感じで遮るのに、強く二度か三度も言ってたのよ
お知らせしてくれたんだと思ってしまった+49
-0
-
1300. 匿名 2021/12/03(金) 21:51:48
>>1222
首都圏が夕張みたいなド田舎化するってこと?+4
-0
-
1301. 匿名 2021/12/03(金) 21:52:00
>>1
地震が起こされませんように
山梨や和歌山で震度5弱の人工地震が発生、出雲族の神「国常立」を象徴する12月3日(ひふみ)を狙った可能性大 | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com山梨県東部の富士五湖を震源とする地震が3日午前に発生し、大月市で震度5弱の揺れを観測したほか、関東甲信越の広い範囲や東海の各地で震度4から1の揺れを観測しました。 また同日、和歌山県の紀伊水道を震源とする地震も発生し、和歌山県御坊市で震度5弱の揺れ、東...
+6
-39
-
1302. 匿名 2021/12/03(金) 21:54:43
>>1184
阪神淡路大震災と大阪北部地震で5強を経験していますが、多少びっくりするくらいでは無かったです…
揺れがおさまるまでは一歩も動けず立つことも難しく、もしこのまま家が崩れたらと恐怖で命の危険を感じました
震度6はさらにその上なので想像を絶しますね…
できればもう経験したく無いです+74
-0
-
1303. 匿名 2021/12/03(金) 21:55:10
怖くて眠れない
隣で0歳と2歳の娘たちが可愛い寝顔で寝てるのに
平和な朝が毎日来て欲しい+95
-38
-
1304. 匿名 2021/12/03(金) 21:56:02
>>1215
0.5Mでも流されるんじゃなかったっけ。
津波自体がえぐいよ。
湾内は津波が到達する時間が外海よりあるくらいじゃない。
海沿いは落ち着いて素早く内陸に向かって逃げるのは変わらないよ。
+22
-0
-
1305. 匿名 2021/12/03(金) 22:01:03
テレビ観てたんだけど
この速報出た瞬間ってCMだったのよ
画面の下に大きなテロップが出た時
へー変わったCM・・と思った瞬間
ホーンホーンってあの音が鳴り始めてビックリした
+17
-0
-
1306. 匿名 2021/12/03(金) 22:01:37
>>1270
ニュアンスが違うけど、私は運転免許証を持ってないので写真つきの証明書がないんですね。それで以前住民基本台帳カードを作りました。期限切れは15年後。何だものすごい先じゃん。その15年後が今年やって来ました。先日、マイナンバーカードを作るため市役所に行って来ました。「いつか」は必ずやって来ます。+26
-9
-
1307. 匿名 2021/12/03(金) 22:06:30
>>1030
おたくは良くても冬だし乾燥してるしね+4
-0
-
1308. 匿名 2021/12/03(金) 22:11:17
>>1151
神奈川も先日、夜中にゲリラ雷雨がありました…。
今日も2回地震…本当に怖い…。+2
-0
-
1309. 匿名 2021/12/03(金) 22:11:48
>>1301+2
-6
-
1310. 匿名 2021/12/03(金) 22:14:37
>>16
地震のガス抜き。+25
-1
-
1311. 匿名 2021/12/03(金) 22:15:53
>>1301
12/3で123…
次は1/23…その次は2/34…
11/22いい夫婦の日のはずなのに…+9
-6
-
1312. 匿名 2021/12/03(金) 22:21:29
>>96
私が小学生の頃から30年以内に東海地震が来るって言ってたけど、なんの地震もないままそろそろ30年経つなぁ…。
東海は来るって言ってたけど、阪神とか、中越、北海道に東北、熊本…来るって言われない地域の方が被災してる。
…そろそろ覚悟と避難グッズの用意をしておきます。+41
-1
-
1313. 匿名 2021/12/03(金) 22:25:12
>>1049
ありがとうございます!!見つけられました!!!本当にありがとうございます😊+3
-0
-
1314. 匿名 2021/12/03(金) 22:28:10
>>1036
うまくいけばいいけど、実際は三半規管やられそう。
めまいして吐きそう。+12
-0
-
1315. 匿名 2021/12/03(金) 22:38:28
和歌山のパンダちゃん達が心配です
守ってあげて欲しい。+33
-7
-
1316. 匿名 2021/12/03(金) 22:42:39
怖いね
+2
-0
-
1317. 匿名 2021/12/03(金) 22:43:54
ガルちゃんのランキングに2箇所も震度5があるのが怖いよ〜
何も無いといいね+69
-0
-
1318. 匿名 2021/12/03(金) 22:48:46
>>1165
うちもです!
特に次男がそうです。地震前に夜中急に泣いたり、不機嫌だったりします。大体震度3以上の時。かなりの確率です。
長男は天気の影響を受けやすく、病院で気象病かなと言われました。
昨日は長男、次男共に不機嫌でした。
なので、不機嫌な時は気をつけています。
+14
-8
-
1319. 匿名 2021/12/03(金) 22:54:23
>>1258
これってさ、慎重にやらなきゃいけない大手術中とか大丈夫なんかね。
あと、ゲーセンのメダルとかめっちゃ落ちそう!+21
-0
-
1320. 匿名 2021/12/03(金) 22:55:45
>>1087
守るために抱き抱えるのはOKだと思います。+7
-0
-
1321. 匿名 2021/12/03(金) 22:56:37
家に赤ちゃんいるから避難グッズ考え直さないとやばいなー
衛生面が心配+16
-1
-
1322. 匿名 2021/12/03(金) 22:59:39
>>1308
季節外れの台風も発生したりなんか変ですよね+23
-0
-
1323. 匿名 2021/12/03(金) 23:00:40
>>1317
場所が場所だからでしょ+0
-2
-
1324. 匿名 2021/12/03(金) 23:01:37
>>1270
だとしても来るって事だよね。
私、若いから生きてる間に経験するのかも。+5
-1
-
1325. 匿名 2021/12/03(金) 23:04:09
大阪揺れたね…ほんでもっておかしな天気だったし、不気味だわ。+18
-0
-
1326. 匿名 2021/12/03(金) 23:06:39
>>1281
少なくとも西日本豪雨の時は発生の三日前から気象庁が会見で危機を訴えてた。
政府とマスコミはお天気扱いで通常営業してスルー。結果あの惨事だよ。
気象庁はあの時「未曽有の災害」と断言してた。NHKはともかく気象庁の会見はあれ以来信じてる。
そしてそれが政府ととくに(悪い意味で)繋がっていないことも核心してる笑
とはいえ予測も限界があるし難しいけどね+28
-1
-
1327. 匿名 2021/12/03(金) 23:06:56
>>1165
このコメント見て思い出した。今朝小さい子2人登園させるまですっごい癇癪で大変だった!2歳の子はおとといくらいから地震きたー?と地震の話してなくても聞いてくる。最近地震多かったし避難訓練やったからかな
+7
-5
-
1328. 匿名 2021/12/03(金) 23:09:48
>>1100
>>1271
>>1299
どうなんでしょう。不安煽りたいとかじゃないんですが
最初は「和歌山のこの辺りは元々地震が多い地域〜」と話してて「位置(深さ?)に注意(注目?)している」と。
アナウンサーがどう注意してるのか聞き返したら
「震源の深さが10キロだったら浅いから関係ないが、深さ20キロはちょうどプレートの位置で南海トラフに関連する可能性があるので注意している」みたいな事言ってました。
アナウンサーは備えを見直す事が大事とか言ってたと思います。(Twitterで調べたら同じ時間のニュース聞いてた人2人見つけました)
でもその30分くらい後には「データを見ると南海トラフとは規模が違うので関連性は無い」に変わっていたので色々データが出たのかもしれません。
原発事故の時、最初に出てた専門家がメルトダウンの可能性とか注意喚起してたのが一切無くなって爆発起きた事とか思い出すと、しばらく注意して備蓄見直すの大事なのかなと思いました。
あと980で東日本を北日本と誤って書いていました、大変失礼いたしました。
+30
-2
-
1329. 匿名 2021/12/03(金) 23:20:13
>>1272
赤ちゃんとかどうやって避難するんですか?
先生の人数足らないですよね?+6
-0
-
1330. 匿名 2021/12/03(金) 23:24:21
>>1328
何チャンネルか忘れたけど私が見たのは関西大学?の地震の研究者が南海トラフには関係ある、ただ周期的にもまだだし、過去例みると今回みたいな地震が10回ほど続いたのちに南海トラフがおこる事が多いから今すぐにヤバいって訳じゃない、けどまあ近いのは確か、今回の地震が起こる前と比べるとヤバくなったのは確か。
みたいな感じな事を言ってた。
そうは言っても実際わからんよね。+47
-1
-
1331. 匿名 2021/12/03(金) 23:29:50
いつもは旦那と寝室別(乳幼児がいる関係で別部屋)だけど今日は怖いからみんな一緒に寝てる
旦那のいびきが地響きみたいにうるさくてイライラしてます笑+16
-3
-
1332. 匿名 2021/12/03(金) 23:31:26
>>1320
当たり前+4
-0
-
1333. 匿名 2021/12/03(金) 23:35:18
>>1310
100万回のかいちの1回?+0
-0
-
1334. 匿名 2021/12/03(金) 23:44:58
>>1328
ヨコだけど震災当日の夜8時頃のフジテレビで専門家の先生が中でメルトダウン起きてるって話しててびっくりした。
その後の各局の報道ではそれについて語られなくなったのが政府の闇だと思った記憶。+41
-0
-
1335. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:12
なんかナマズ姉さんがいるね+3
-0
-
1336. 匿名 2021/12/03(金) 23:47:40
なんか、寒くなってくると毎年大きな地震が来る気がして怖い
いったい何が起こってるんだろう…+16
-1
-
1337. 匿名 2021/12/03(金) 23:49:11
>>1036
一時間毎じゃ足りないくらいだよ
マグニチュード1上がるごとにすごい威力あがるから、桁が違うらしい
超巨大地震を逃がすためには、大地震を何万回とか、何百万回とかのレベルじゃなかったかな?+1
-0
-
1338. 匿名 2021/12/03(金) 23:53:12
>>1334
ヨコだけど、300キロ以上離れてくださいと連絡を貰っている人がいることに驚いた。
政府関係者からの連絡だそうです。これ本当だよ。
一般人の私はそんなこと知らないので300キロ以内の家にいました。+30
-1
-
1339. 匿名 2021/12/03(金) 23:57:00
>>1325
夕方の空がなんか不気味だった。+9
-0
-
1340. 匿名 2021/12/04(土) 00:03:14
>>173
10日ぶんの水、30日分の非常食、30日分のトイレ、薬、ラジオ、充電器とか色々用意してるよ〜。去年コロナ初期にまとめて用意しました。
皆さん、トイレ大事ですよ。義実家が千葉なんだけど、東日本大震災の時に直撃じゃないにも関わらず、1ヶ月近くトイレ使えなくて大変でした。匂いとか保存とか、死活問題です。
絶対トイレも用意してね!!+33
-0
-
1341. 匿名 2021/12/04(土) 00:03:24
現地の方大丈夫ですか?+0
-0
-
1342. 匿名 2021/12/04(土) 00:03:27
身構えてる時には死神は来ないものだ+0
-0
-
1343. 匿名 2021/12/04(土) 00:09:55
南海トラフのシュミレーション見たけど
恐ろしいね
被害は最悪、東日本大震災の17倍だって+37
-0
-
1344. 匿名 2021/12/04(土) 00:10:13
大阪市内住み。
南海トラフくると浸水しまくる地域に住んでる。
前からハザードマップを携帯に保存してたけどまた改めて見直した。
マグニチュード8以上が南海トラフとされるらしいんだけど、マグニチュード9.1の南海トラフが起きた時の最悪予想のハザードマップ。
この予想よりも出来るだけ小さくあれと願う…。+9
-0
-
1345. 匿名 2021/12/04(土) 00:12:57
みなさん、今のうちに非常用トイレを用意しておきましょう!+11
-1
-
1346. 匿名 2021/12/04(土) 00:13:42
>>1329
よこ
おんぶ紐で一人背負って片手に一人づつ抱えて、合計3人を連れ出します。+25
-0
-
1347. 匿名 2021/12/04(土) 00:14:33
>>953
そうなんだよね
南海トラフの1ヶ月後とかに噴火してる
頂上から噴火するイメージあるけど
富士山の側面にたくさんの噴火口があってそこから噴火するらしい
すでに富士山のマグマはパンパンの状態だから小田原、相模原までマグマが流れていく可能性があると京大の鎌田さんが話してた
+11
-0
-
1348. 匿名 2021/12/04(土) 00:16:58
>>978
そうだね
テレビで大丈夫って専門家が言ってても
実際わからないしね
地震続いたら危ないって思って備蓄品の賞味期限確認したり、買い足したりした方が安心+7
-0
-
1349. 匿名 2021/12/04(土) 00:20:13
本音としては
自分や家族、大切な人の住んでいる場所以外で地震が起きてほしい+1
-5
-
1350. 匿名 2021/12/04(土) 00:22:26
毎回思うけど南海トラフの予想は難しいって話なのに、こういう地震頻発してる時関連性は薄いってのだけはハッキリ言えるのおかしくね?+9
-1
-
1351. 匿名 2021/12/04(土) 00:25:49
>>1192
若い自分の命を最優先にすべきでしょう
自分の命を犠牲にしてまで利用者を大切にするほど給料をもらっていませんよね?
上層部にとっては利用者はお金のなる木だけど
介護士と上層部は立場が違います
堂々と自分を守ってください
+113
-4
-
1352. 匿名 2021/12/04(土) 00:29:30
地震にしろ噴火にしろ
専門家は規則性から予想してるけど
自然相手だからぶっちゃけわからないよね
それこそ、私達が生きてる間は周期的に噴火しないであろう活火山が噴火する可能性だって0じゃない
専門家の存在や意見を否定するわけじゃないけど
日本にいる以上、個人個人が備えておかないとだよね
南海トラフみたいにでかい震災が起これば食料や水は確実に手に入らなくなると思っておかないといけないと思う
実際、かなり不足すると言われてる
最低3日分、できたら1週間分なんて言ってるけど
被害の規模や道路の寸断によっては1週間以上色んな物が足りなくなるよ
トイレもね
かなり劣悪な状況が予想されてる
トイレも個人で備えておくべき
+70
-1
-
1353. 匿名 2021/12/04(土) 00:32:53
日向灘がちょっと刺激された??
やめてほしい。
+31
-0
-
1354. 匿名 2021/12/04(土) 00:33:57
明日(土曜日)は新月
新月の時は地震が発生しやすいと聞きました
皆さん無事でいてね+86
-1
-
1355. 匿名 2021/12/04(土) 00:34:28
家さえ壊れなければ家で過ごせるから
食べ物、水、懐中電灯、トイレ、ボディーシート、紙皿、紙コップ、割り箸、サランラップ、カセットガスなど
ライフラインが止まってもなんとかなる準備しておかないとね
とりあえず2週間は水の配給などに頼らなくても良いようにしてるよ
広い家じゃないから邪魔だけどさ
+50
-1
-
1356. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:17
>>1343
こんなのがきたら生き残っても生活出来なくなる人多いんじゃない?+46
-0
-
1357. 匿名 2021/12/04(土) 00:35:34
>>1192
一緒に逃げられるなら良いけど、そうじゃないなら自分優先で良いよ。
施設の上の方としては「被介護者を置いて逃げてね!」とは言えないけど、それやっても緊急避難で無罪になるはず。
私は一緒に逃げられないなら自分優先で当たり前だし、それを責めるつもりはないし、責める人がいたらその人を私が責めるよ。+70
-2
-
1358. 匿名 2021/12/04(土) 00:37:03
駿河湾から日向灘のとこかで地震が起こると
それが引き金になり南海トラフが起こる可能性があるって言われてるよね
だからしばらく気が抜けないな
ビクビクしたくないけど…
通勤には歩きやすい靴履いていこう+38
-0
-
1359. 匿名 2021/12/04(土) 00:40:08
>>1355
水ってすごい必要だよね。
1人1日3Lで家族3人分だと、3日分で27L、2Lボトル約14本分。
2週間だとその5倍だから70本分か。すごい量だね・・・。+46
-0
-
1360. 匿名 2021/12/04(土) 00:45:23
>>950
騒いでる時は起きないのが地震
忘れた頃に来る+31
-3
-
1361. 匿名 2021/12/04(土) 00:45:30
>>1302
建物にもよるんじゃないかな。
私は東日本大震災の時東京の比較的新しい免震ビルにいたけど、かなり揺れてヤバいなと思ったので、揺れる中走って席に戻って、携帯とペットボトル確保してデスクの下に滑り込んだよ。
つまり走って移動して、物を確保できる程度の揺れだった。+22
-3
-
1362. 匿名 2021/12/04(土) 00:48:26
>>1353
中央構造線あたりで地震起こってるから怖いよね+13
-0
-
1363. 匿名 2021/12/04(土) 00:48:29
>>1221
食べ過ぎぃwww+13
-0
-
1364. 匿名 2021/12/04(土) 00:56:26
>>1192
もし私が親を介護施設に預けていたら、地震で失ってもそれは寿命と思うよ。
老い先短いんだから、気にしないで。
若い介護士さんに何かあったら申し訳ない。あなたのご家族が悲しむ方が辛いです。
我が身を大切にして下さい。+137
-1
-
1365. 匿名 2021/12/04(土) 00:57:33
全国に何も起こりませんように…
おやすみなさい🌙+60
-0
-
1366. 匿名 2021/12/04(土) 00:58:13
ここ見てたら地震来たビックリ
揺れる直前に低い耳鳴りしたのもビックリ+18
-0
-
1367. 匿名 2021/12/04(土) 00:59:11
ドラマ日本沈没始まってから、
地震が来るたびに本当になりそうで怖い+32
-3
-
1368. 匿名 2021/12/04(土) 00:59:13
>>1366
地震きたら耳なりするの?+5
-0
-
1369. 匿名 2021/12/04(土) 01:01:12
>>1087
でも揺れ大きく感じたら子ども抱きしめてしまう人多いと思うよ+8
-2
-
1370. 匿名 2021/12/04(土) 01:02:53
>>1368
初めてです!たまたま耳鳴りと重なっただけかもしれませんが
左からブォーって耳鳴りしたと思った瞬間に、ガタッと揺れました
感覚的に震度は小さいと思いますが、震源は近かったと思います。もしくは浅いのかな?
+14
-0
-
1371. 匿名 2021/12/04(土) 01:10:24
>>1367
沈没はしないでしょ+9
-0
-
1372. 匿名 2021/12/04(土) 01:12:40
3.11や熊本地震も全く予想できてなかったくせに、今回の地震が富士山噴火や南海トラフと「無関係」だって、なぜ専門家は言い切れるわけ?しかも人によって意見が違うし
占いレベルの信ぴょう性しかない+115
-1
-
1373. 匿名 2021/12/04(土) 01:21:52
>>1372
パニックを避ける為にも関連あるとは言わないと思う+39
-1
-
1374. 匿名 2021/12/04(土) 01:27:57
試験中に、揺れた
テスト中断した
焦った+14
-0
-
1375. 匿名 2021/12/04(土) 01:30:51
>>1359
うちは夫婦ふたりですが、家族が多ければ本当に大量の水が必要ですよね
+30
-0
-
1376. 匿名 2021/12/04(土) 01:33:19
>>3
シラス?ピラフ?って思い出せなかったからスッキリした。ありがとう!+0
-12
-
1377. 匿名 2021/12/04(土) 01:34:51
>>407
だから、ひろゆき日本にいないんだね+10
-3
-
1378. 匿名 2021/12/04(土) 01:35:01
みんな大丈夫だよ。過去の色んな地震のトピを見てみて。大きいのがくるのかな?っていつも同じ事が書いてあるから。心配してもなかなか来ないから大丈夫✌+15
-5
-
1379. 匿名 2021/12/04(土) 01:43:19
寝てる時に地震が来ても飛び起きれない。阪神大震災の時も今回の地震の時も寝てたけど揺れにビックリしたけど眠くて飛び起きれなかった。「揺れてる!揺れてる!」と思いながらも眠り続けてた。+23
-0
-
1380. 匿名 2021/12/04(土) 02:21:23
>>1356
資産を分散してない人はヤバいよね。預貯金は日本円だけとか、不動産のローン有りとか。
最低限外貨は必要だと思う。+14
-7
-
1381. 匿名 2021/12/04(土) 02:22:30
耳なりするけど地震と関係あるわけない
寝不足かな…
おやすみなさい。+12
-2
-
1382. 匿名 2021/12/04(土) 02:24:55
>>1192
第三者の私が聞いても腹立たしいけど、残念ながら上層部は立場上そう言うしかないんだと思う。
職員最優先の方針が利用者に知られたら角が立つから。
介護士の方がいてこその介護施設だと思うので、あなたの命を大切にしてください。
+41
-2
-
1383. 匿名 2021/12/04(土) 02:31:27
>>893
30年後じゃなくて30年以内じゃないかな?
だとすると本当に今日来たっておかしくない。
備えあれば憂いなしだね、、+15
-0
-
1384. 匿名 2021/12/04(土) 02:33:47
>>1372
そもそも事前の予測は無理っていうのが今の科学的な結論だし政府の見解…
そこはしょうがないよ
緊急地震速報だって事態が動き出してから飛ばしてるんだから
だから事前に自宅の地の状況なり、津波が来るまでの予想時間を出してくれてる訳で
文句言ってたらキリがない
+16
-1
-
1385. 匿名 2021/12/04(土) 02:39:05
>>1221
不安になると食べたくなるひとがいるみたい+9
-0
-
1386. 匿名 2021/12/04(土) 02:45:09
>>1372
ぴょうってなんだよ^_^+1
-22
-
1387. 匿名 2021/12/04(土) 02:46:02
この地震が起きる2日前からキィィーンと耳鳴りがしてました。耳鳴りなどしたことないので、どしたんだろ?治らなかったら耳鼻科行ったほうがいいのかな?と思ってた。今は耳鳴りしてません。地震と関係ないよね?+6
-2
-
1388. 匿名 2021/12/04(土) 02:49:59
>>1228
そんなの万が一建物に火でもついたら
女1人で全員助け出すとか絶対無理じゃん+18
-2
-
1389. 匿名 2021/12/04(土) 03:21:25
>>1356
物品が手に入らないし医療品に電気も止まるね。
家に食料がどれだけあるか、家に入れるか家に入れないかで、準備も変わってくるね。たぶんうちは裏にある大根畑でしばらく大根食べ続ける。ガスも無理ならどうしようかね。保存食買っとくかな。+36
-0
-
1390. 匿名 2021/12/04(土) 03:32:22
めっちゃ揺れました。怖かった〜。+4
-0
-
1391. 匿名 2021/12/04(土) 05:24:22
南海トラフの前兆でしょ
+7
-6
-
1392. 匿名 2021/12/04(土) 05:40:56
>>404
そんなうまくはいかないよ
借金じゃないんだから分割でチャラってわけには+2
-2
-
1393. 匿名 2021/12/04(土) 06:15:28
>>1355
ポータブル充電器も追加+8
-0
-
1394. 匿名 2021/12/04(土) 06:31:15
>>1272
泣ける。+25
-0
-
1395. 匿名 2021/12/04(土) 06:36:18
大きな地震の前に頭痛が起きるのは、単純に気圧や激しい寒暖差だと思います。物理的な要因。
あと、満月になる10日ぐらい前から震度3は増える。
阪神大震災を経験してから、ずっとチェックしています。オカルトではなく、引力が要因の一部としてあると思う。
引力+寒暖差+気圧が揃う時は、3以上は普通に来る。地震が起きやすい状態。
+25
-2
-
1396. 匿名 2021/12/04(土) 06:42:12
心配して連絡したのにめっちゃスルーされてる
他のことはキャッキャしてるからお元気そうでなにより
意地悪でスルーじゃなくて、私の存在感が薄くてスルーなのがウケる+1
-8
-
1397. 匿名 2021/12/04(土) 06:46:03
>>1379
寝てるところに
いきなりすごい縦揺れだったから
布団かぶってうつ伏せで
ベッドに丸くなるしかできなかったよ
動けないよね+8
-0
-
1398. 匿名 2021/12/04(土) 06:51:15
とりあえず朝が来てホッとしてる
地震はいつ来ても怖いけど
夜は不安が増すね+9
-1
-
1399. 匿名 2021/12/04(土) 07:03:05
>>1272
朝から涙出た。
子供達も偉くて、先生達も立派で。
子供いないけれど、ありがとうございますって思った。
+55
-0
-
1400. 匿名 2021/12/04(土) 07:11:37
>>197
1人で不安な時は、ここにきてみんなと共感や情報交換しようね。私も1人の地震で不安な時がるちゃんのみんなが心強かったよ+14
-0
-
1401. 匿名 2021/12/04(土) 07:12:10
>>1389
一軒家だし敷地内に畑ある農家だから周囲の畑や雑木林から落ちている枝集めたりして畑で燃やして暖をとったり料理したりする。+16
-2
-
1402. 匿名 2021/12/04(土) 07:17:02
>>1372
そうそう
地震の学者さんたちって結局起こってからあーだこーだいうだけでまだ完全な予知はできないよね
きっとかなりお金かけて長年研究してくれてるんだろうけどこんなに成果のでない学問も珍しい
それだけ自然は難しいのだろうけど+70
-3
-
1403. 匿名 2021/12/04(土) 07:25:50
コロナの10万円給付の時にポータブル電源と太陽光パネル買っておいて良かった。高いし、どうかな?と思ったけどやっぱり安心。貯金や投資と迷ったけどね、、+49
-2
-
1404. 匿名 2021/12/04(土) 07:34:32
>>1389
畑って野ざらし?
もしそうだったら悲しいけど多分あっという間に盗まれちゃうと思うから、揺れたらすぐに出来るだけ収穫して、鍵のかかる保管場所に置いておいてね。
寝てる間に、トラックで根こそぎやられるよ。+49
-1
-
1405. 匿名 2021/12/04(土) 07:42:07
>>1401
うちの近所は趣味で野菜作って100円とかで販売してる人が多いけど、いざとなったら野菜を泥棒して持っていく人もいそう。
そうなったら悲しいな。+47
-0
-
1406. 匿名 2021/12/04(土) 07:42:19
九州住みだけど、朝起きてスマホのWiFiが何故か繋がらずホームWiFiを確認したらダウンしてた。。夜中に停電になった可能性が高い。でも、九州なので地震とは関係ないかな。?+12
-3
-
1407. 匿名 2021/12/04(土) 07:45:47
もう10年以上前から防災に興味あって備蓄もたくさんしてるけど、地震の二日前に嫌な予感がして飲み物5ケース買ってガソリン満タンにしてきたんだよね。
たまたまなんだけど、買っておいて良かった。
そして、おそらく被災するくらいの大きな地震には繋がらなそうな気がする。+23
-0
-
1408. 匿名 2021/12/04(土) 07:53:33
>>1192
第一にってまず
災害用の避難訓練ちゃんとしてますか?+7
-2
-
1409. 匿名 2021/12/04(土) 07:54:48
>>66
そうよね、貴方も怖かったね。
怖かったの人間だけじゃないよね。+13
-2
-
1410. 匿名 2021/12/04(土) 07:56:23
>>1405
うちも実家農家だけどたぶん警戒して家族が24時間監視するかな+11
-0
-
1411. 匿名 2021/12/04(土) 08:02:45
>>1404
揺れたらすぐに出来るだけ収穫して、鍵のかかる保管場所…って現実的にそんな余裕ある?いつどんな規模の余震来るか分からないのに
そんなことするより>>1389なら普段から大根で保存食作って常備しとく方が良いと思う
トラックで…ってのも物資入手もままならない状況の被災地てトラックで盗難に廻れる道路環境か疑問
+13
-7
-
1412. 匿名 2021/12/04(土) 08:02:52
>>72
もうすぐ震災来るから各自防災の準備してねっていう国から国民へのメッセージだって私は聞いたよ。
ドラマ見てないけど、実際くるのわかってても株価とか暴動とかの問題があるから国は前もって国民に伝えられないんだよね。+26
-7
-
1413. 匿名 2021/12/04(土) 08:04:58
>>1372
起きてしまったときは「想定外」の3文字で責任逃れができます。+18
-1
-
1414. 匿名 2021/12/04(土) 08:09:24 ID:EGjNmQzMQd
>>1412
私は聞いたって…誰から?
+26
-3
-
1415. 匿名 2021/12/04(土) 08:13:31
>>1389
切り干し大根作ったり輪切り、乱切りの大根干して保存しておくと煮炊きする時間短縮出来るからいざと言う時、便利よ+13
-0
-
1416. 匿名 2021/12/04(土) 08:22:22
>>1400
私もガル民になったきっかけは災害だった〜
「九州にかつてない大台風が来る」って言われて、一人で怖かった。でもガルに来たら同じ心境の人達がたくさんいて、こんなコミュニティがあるのかと励まされた。
コロナ自粛の孤独感でメンタルやられたときも、ガル民との会話でどれだけ救われたことか。ありがとう。+56
-2
-
1417. 匿名 2021/12/04(土) 08:24:06
外はオミクロン、内は地震、まだまだ落ち着けないな……+20
-1
-
1418. 匿名 2021/12/04(土) 08:48:31
>>1192
そんなの無視でいいよ。
いくら貰ってるか知らないけど、命かけるほど貰ってるの?+10
-0
-
1419. 匿名 2021/12/04(土) 09:18:33
>>3
2Fの怨念だな…
あれ⁉︎まだ国会にいるっけ?+3
-0
-
1420. 匿名 2021/12/04(土) 09:25:54
>>1414
横だけど噂で聞いたみたいな事じゃない?
私も何度かガルで目にしてる。
そして発端はこれって実は警告じゃない?って誰かがコメしたレベルかも知れない、噂なんてそんなもん。
でもこの噂は備えに繋がるから良いと思う、常に備蓄や電池や充電やガソリンや避難時の連絡や…気にするようなった。+22
-0
-
1421. 匿名 2021/12/04(土) 09:44:03
>>1420
東日本大震災の頃ぐらいからNHKスペシャルで地震特集があると大地震が来るとか、ブラタモリの法則とかネットで言われてたからね
+29
-1
-
1422. 匿名 2021/12/04(土) 10:49:44
昔ながらの灯油ストーブは捨てずに置いてある。
灯油とマッチさえあれば暖かく、鍋を乗せて煮炊きも出来る。家の中は勿論外でも使える。万能だと思う。戸建てならあると便利。わざわざ買う必要は無いが捨てるのは辞めた方が良い。+30
-1
-
1423. 匿名 2021/12/04(土) 11:13:51
>>1415
干し野菜作っておくのオススメですよね。調理が早く出来るし繊維質やビタミン不足解消に役立つのでうちでは大根・れんこん・カボチャとか色々干して普段使いしながらローリングストックしてます。+6
-0
-
1424. 匿名 2021/12/04(土) 12:22:04
>>791
昭和東南海地震で浜松の祖父母宅は基礎にひびが入り
近所の工場は建物が倒壊し、死者が出たらしい
79歳の伯父が幼少期から東海地震が来ると言われてきてるけど、まだ来ない
町内で定期的に避難訓練は行ってるみたいだけど
海抜が低いので逃げるところないと言ってる
貼ってくた画像を見ると、まだ大丈夫だと信じたい+7
-0
-
1425. 匿名 2021/12/04(土) 12:56:57
>>566
高層建築物の窓ガラスには、ワイヤーやフィルムが内包してある強化ガラス使ってるから、割れることはあっても飛散することはないよ。落下もしない。+0
-0
-
1426. 匿名 2021/12/04(土) 13:03:15
>>153
>>581
給付金はともかくとして、海外へのばら撒きと言われてるものの実態は、キャッシュじゃなくて日本が保有してるアメリカ債券。
現金じゃないから、日本国内でそのまま使えるわけじゃないし、戦後のあれこれで買うように押し付けられてる(でも日本政府が換金して使うことはできないようになってる)もの。
海外の有事にそれを渡して使ってもらって、その分日本が困った時に手助けしてもらうように根回しするって使い方が、唯一にして最大の利用方法なんだよ。+15
-0
-
1427. 匿名 2021/12/04(土) 13:29:55
マイナスしてんじゃないよ😂+0
-3
-
1428. 匿名 2021/12/04(土) 13:34:55
皆さん気を付けて下さいね+5
-0
-
1429. 匿名 2021/12/04(土) 14:03:35
プロパンガスの家が羨ましい+3
-5
-
1430. 匿名 2021/12/04(土) 14:24:43
>>1361
直下型と海溝型の違いじゃないかな、阪神と東北の。仙台で被災したけど、直下型だったらもっと動けないと思う。+13
-0
-
1431. 匿名 2021/12/04(土) 14:33:04
>>1430
直下型と海溝型の違い、まさにこれ
いい加減学ぼう+9
-0
-
1432. 匿名 2021/12/04(土) 14:53:56
>>60
富士宮6強を経験しましたが、冷蔵庫が跳ねる感じでした。飾ってある物は全て落ちたよ。それでも、無意識に子どもの寝てるところに全速で駆けつけられたので、動けないことはなかったのかな。揺れる数秒前に、ゴォーーーっという音がしてからドーンときました。+11
-0
-
1433. 匿名 2021/12/04(土) 15:08:16
日向灘付近が活発化してる
深さも同じ
フィリピン海プレートの動きに注意
+23
-0
-
1434. 匿名 2021/12/04(土) 15:56:55
どこかはわからないけどながーい耳鳴りが来たからまた来るから明後日まで注意してほしい+1
-2
-
1435. 匿名 2021/12/04(土) 16:34:56
トカラで群発…
+27
-0
-
1436. 匿名 2021/12/04(土) 16:44:02
トカラ祭りが始まってしまいましたね。
愛媛伊予灘、大分周防灘。
瀬戸内海が怖い感じ。
中央断層線が動くと西日本全部揺れる。+28
-0
-
1437. 匿名 2021/12/04(土) 16:48:58
>>1435
トカラの法則…+23
-0
-
1438. 匿名 2021/12/04(土) 16:55:53
>>1435
ちょっと真剣に防災リュック点検してくるわ+7
-0
-
1439. 匿名 2021/12/04(土) 16:58:00
トカラ群発知ってこのトピ戻ってきた。ちょっと前にもトカラすごかったよね+21
-0
-
1440. 匿名 2021/12/04(土) 17:10:43
>>1040
祖父母が和歌山生まれの和歌山育ちです。
祖父(生きてたら90代)は20歳前後に南海地震を経験してかなりの揺れで、もう家が倒れるってほど揺れたらしい。なんとか家が倒れる前に揺れが治まったらしい
祖母(88歳)も南海地震を経験してて、山側の地域に住んでたから地震の揺れだけで住んだけど、沿岸部は津波が来て大変だったと話してた
今の80代以上の人は記憶あると思います+12
-1
-
1441. 匿名 2021/12/04(土) 17:30:45
>>1412
気象庁のコメントもバカらしくて聞けないよ。
大地震についての可能性全部否定だから。
今回の2回の震度5は何の関連性もないと完全否定
まあ、あの人達だって地震がくるかなんて分かんないだろうし、その分、ハッキリ否定も出来るようなもんじゃないだろ?
見事な否定形に思ったのは、南海トラフや首都圏直下の可能性データーが出てても発表しないと言うこと。
本当の事は国と気象庁と学者が組んで一部の人間しか知ることが出来ない。
学者でも国民に知らせたい人もいるだろうが潰される。
何かを発しても株価などの経済はじめパニックだけで本当の事を語ってもろくな事がないと言うこと。
今まで経験ないその日の午前中に震度5が山梨県和歌山で起こったのに、国民が不安に思っている全ての質問に対して全て否定しててお話にならない。
見事な否定っぷり。
+18
-2
-
1442. 匿名 2021/12/04(土) 17:52:42
>>1416
私もだよ!
何年前か忘れたけど地震がきっかけで、何かのサイトからガルのコメントが出てさ。
ガルちゃんなんて知らなかったから。
でも、やっぱり災害時の酷い孤独を感じた時に強い見方になってくれる。
いい人が多いし情報早くて博学な人も多いし。
ガルちゃんには本当に助けられてる。
+24
-1
-
1443. 匿名 2021/12/04(土) 18:12:21
トカラ、今日だけで17回揺れてるのか!
大丈夫かよー+26
-0
-
1444. 匿名 2021/12/04(土) 18:15:04
トカラって過去に1日100回以上地震あったり群発多いんだね…
でも昨日震度5が2回もあったからなんか気になる。+26
-0
-
1445. 匿名 2021/12/04(土) 18:18:45
もっと頻発してもいい。
それで南海トラフがこないなら!+3
-8
-
1446. 匿名 2021/12/04(土) 18:19:59
>>42
避難所とか、コロナの危険もはらむのか…怖い+9
-0
-
1447. 匿名 2021/12/04(土) 18:30:26
>>1445
あー、ちょいちょい揺れてガス抜きしてるっていうアレねー
関係ないってよ。
専門家がテレビで言ってた+25
-0
-
1448. 匿名 2021/12/04(土) 18:32:48
>>1447
まじすか…
じゃあ地震ゼロがいいや+6
-0
-
1449. 匿名 2021/12/04(土) 18:46:47
>>1441
大地震が起こるって忠告しても来なかったら
来なかったで批判がありそうだし、責任を取り
たくないから内部秘密なんだろうね。
前に武田先生が国の地震研究所は意味なくて
金目当てだって言ってたけど...どうなんだろ🙄+25
-0
-
1450. 匿名 2021/12/04(土) 18:57:37
>>1417
サイクロン🌀も来てる+5
-1
-
1451. 匿名 2021/12/04(土) 19:05:42
>>1309
鼻毛すげえ
しかも白い+1
-6
-
1452. 匿名 2021/12/04(土) 20:14:38
トカラ群発しながらちょいちょい違う所、揺れてる。
しわ寄せを一番喰らうのはどこだろ。
+45
-0
-
1453. 匿名 2021/12/04(土) 20:17:27
>>1416
そういう時のガル民優しい人多いもんね
知恵もたくさん出してくれるし私も豪雨災害で不安なときにガルで携帯の充電だけじゃなくノートパソコンからも充電できるからノートパソコンも充電しておくといいと聞いて目から鱗だった
あとは停電になるかもしれないからご飯炊いてラップでおにぎり作っておくとか水はお風呂や空のペットボトルでも鍋でもいいから溜めておけとか…実際暑い中断水したから助かったよ
あと不安を書き込めば慰めて安心させてくれるガル子たちがいたり本当に救われたよ+56
-1
-
1454. 匿名 2021/12/04(土) 20:25:33
>>1338
枝野幸男氏は家族を遠くに行かせたとか聞いた。
あれは本当?
+26
-1
-
1455. 匿名 2021/12/04(土) 21:58:53
>>1421
地震大国なんだし、別にいつ来てもおかしくないとは思う。
普通に考えて30年以内に来る確率が70パー(だったっけ?)って言われた辺りから
どっちにしろ来るんだなとは思っていたよ あの時から。
来ても今更驚かないわ。
+7
-4
-
1456. 匿名 2021/12/04(土) 22:01:34
>>146
別に驚かない。
逆に大丈夫って何を根拠に言えるのかと疑問だし。+5
-3
-
1457. 匿名 2021/12/04(土) 22:09:18
トカラも多いって、やっぱりフィリピンプレート動き出してる?????+26
-0
-
1458. 匿名 2021/12/04(土) 22:11:43
トカラ
日向灘
南海
東南海+7
-1
-
1459. 匿名 2021/12/04(土) 22:12:56
>>1405
苦しくても、民度が下がらないようにしたいなぁ+23
-0
-
1460. 匿名 2021/12/04(土) 22:27:23
九州の南側がずっと点滅してる。あまり見たことない。
このまま何もなく収まって。
平穏な日々が続いてほしい。+10
-1
-
1461. 匿名 2021/12/04(土) 22:28:39
>>1455
その為に訓練を毎年しているわけだしね、それでも備蓄を増やしておいた方が良さそうだね。
+5
-1
-
1462. 匿名 2021/12/04(土) 23:07:21
トカラ祭り
Yahoo!の自陣速報数えたら
本日計45回ぐらい😨
これ以上揺れませんように🙏+28
-0
-
1463. 匿名 2021/12/04(土) 23:13:33
>>1416
私はペットロスでやられてた時にガルに出会ったよ。
ペットロスをこうやって乗り切ったよ、とか、気持ちをこんな風に持って行ったらいいよ、とか、実体験も励みになった。
そして面白いトピとか笑顔を貰えた。
+37
-0
-
1464. 匿名 2021/12/04(土) 23:24:28
>>1411
被災地支援を装って現地入りして、夜中に農作物や不在宅荒らして回る窃盗団、有名なんだよー。
熊本でもたくさん出たって聞くけど。
その現実を踏まえた上て、被災後はそれぞれが優先順位を考えて、必要な作業をすれば良いだけでしょ。
もし食糧が大根頼みなら盗まれる前に確保してねって言ってるだけなのに、何をそんなにムキになって吠えてるの?盗む側の人なの?+12
-5
-
1465. 匿名 2021/12/04(土) 23:27:06
>>1462
前もトカラ一時期凄い揺れてた時ありましたよね。
+22
-0
-
1466. 匿名 2021/12/04(土) 23:31:19
またトカラ揺れた…+15
-0
-
1467. 匿名 2021/12/04(土) 23:34:43
トカラが揺れると東日本に割と大きめの地震来るよね。みなさん念の為注意しておきましょう。+37
-0
-
1468. 匿名 2021/12/04(土) 23:35:53
>>1464
横だけど
被災後に慌てるより常備する事を普通に提案されてるだけじゃない?それに対して盗む側の人なのかってムキになって吠えてるのはあなたの方だと思うしあまりにも失礼な捨て台詞で感じ悪いし見苦しいよ+6
-1
-
1469. 匿名 2021/12/04(土) 23:37:21
トカラが久しぶりに活発化してるね、、
でもトカラはよく群発あるけど、そのまま落ち着くよね。
大地震避けてくれてるならそれで助かる。+37
-0
-
1470. 匿名 2021/12/04(土) 23:41:30
さっきDVDのリモコンがおかしかった
電池切れかと思って交換したけどしばらく動かず2〜3分後に何事もなかったかのように動き出した
こんなことは初めて
地震前に電化製品の調子が悪くなることがあるってどこかで見たことがあったので念のために記録
+9
-2
-
1471. 匿名 2021/12/04(土) 23:49:40
>>1468
相手にしない方がいいと思うよ
その人なんか必死過ぎて怖いし+3
-0
-
1472. 匿名 2021/12/04(土) 23:50:01
トカラ列島群発地震
2006年 *14回
2007年 **4回
2008年 *11回
2009年 *11回
2010年 *29回
2011年 *60回 ← 東日本大震災
2012年 *33回
2013年 *25回
2014年 **8回
2015年 *17回
2016年 137回 ← 熊本地震
2017年 *43回
2018年 *43回
2019年 *18回
2020年 *50回
2021年 308回 ←
+57
-0
-
1473. 匿名 2021/12/04(土) 23:50:05
>>1470
携帯の充電量が一気に減って数パーになったりしたよ、さっき。
いじってなかったのに。
数日前からやたら充電量減る。+11
-2
-
1474. 匿名 2021/12/04(土) 23:50:41
>>1472
308回って凄いね。
+60
-0
-
1475. 匿名 2021/12/04(土) 23:57:43
うち原発が近くにあるけど、南海トラフの場所からズレてるんだけど、南海トラフ側じゃなくても、ほんとどこでプレートが動くかわからないからね。原発やられても、ちょっとは逃げる時間があることは福島原発でわかった。原発やられたらなにも持てないね。+3
-0
-
1476. 匿名 2021/12/04(土) 23:59:40
>>1472
これだけを見ると…南海…+22
-4
-
1477. 匿名 2021/12/05(日) 00:09:29
トカラの群発も、山梨と和歌山の5弱も、リングオブファイア?数日前にペルー地震あったみたいだから。。それとももっと大きいのが本当に来るのかな、、12月に大地震来るって見たけど。。+27
-0
-
1478. 匿名 2021/12/05(日) 00:14:47
もしかして十島村の地震は南海トラフと関係ある?
ジャワ島で噴火があったみたいで日本の地震と何か関係ありそうとドキドキしています+12
-1
-
1479. 匿名 2021/12/05(日) 00:14:52
あかんYahooニュースにもトカラ群発載ってる
+24
-0
-
1480. 匿名 2021/12/05(日) 00:15:45
>>1472
ドスンと大地震が起こりそう+36
-0
-
1481. 匿名 2021/12/05(日) 00:16:13
>>1469
11/29は薩摩地方も多発してたんだね。鹿児島は。+13
-0
-
1482. 匿名 2021/12/05(日) 00:16:34
トカラの法則はないと言い切った教授に言わせると今年は地震は無いということになるのかな
+13
-0
-
1483. 匿名 2021/12/05(日) 00:35:33
トカラ多すぎ+22
-1
-
1484. 匿名 2021/12/05(日) 00:35:39
トカラの地震が多くて心配でここ来たら
すでに話題になっていた!こわいよー+31
-0
-
1485. 匿名 2021/12/05(日) 00:38:07
>>1472
年々増加傾向にある感じですね
怖い+25
-0
-
1486. 匿名 2021/12/05(日) 00:40:47
ちょっと異常じゃない?+23
-0
-
1487. 匿名 2021/12/05(日) 00:47:14
トカラって4月は3日間で230回揺れたんだよね
今回も多そう+24
-0
-
1488. 匿名 2021/12/05(日) 01:25:55
>>1454
本当だと思う。政府じゃなく記者の方に親戚いてそういう話を聞いたって正月会ったときに聞いたよ
なんとも言えない気持ちになったから覚えてる+16
-2
-
1489. 匿名 2021/12/05(日) 01:33:13
トカラM4震度3増えてきた
悪石島の人眠れなそう+20
-0
-
1490. 匿名 2021/12/05(日) 01:43:01
>>1472
この表だけ見たら何か絶望した。+34
-0
-
1491. 匿名 2021/12/05(日) 01:50:51
うち一軒家なんだけど、こじんまりした家で物置は有るのだけど物置に避難用具入れておいて、物置地震で壊れたら取り出せなくて、結局何も揃えなかったことになるんだなぁとか思っている。どんなに備えはしていても運とか有るんだろうなぁ!+6
-1
-
1492. 匿名 2021/12/05(日) 01:57:36
>>1491
木造の家の方が壊れる可能性高いと思う
物置きは倒れるかもしれないけど壊れにくい気がする+5
-2
-
1493. 匿名 2021/12/05(日) 02:19:58
関東近辺にちょっと来るかも。+4
-2
-
1494. 匿名 2021/12/05(日) 02:41:58
>>1472
相当ヤバイよね。NHKが大地震スペシャルや災害特集し始めたら、大なり小なりの地震がある。非常袋や非常食と言い始めたりする。いつも言ってるようだけど、また言ってるとか回数を多く聞くようになると地震がきたりする。+27
-0
-
1495. 匿名 2021/12/05(日) 02:43:03
>>1489
住民さん76人いるそうよ。+4
-0
-
1496. 匿名 2021/12/05(日) 02:50:00
>>1338
一番最初原発の元栓が外にない!とかわかったころに、専門家が、ビニルの服ナイロン製のを上にきて肌は露出せず、洗濯物は取り込まずに避難所まできて下さいだった。あまりにも物々しいので民主党の奴らが、大丈夫だ普段着でも大丈夫だとあとから言ってたけど、菅直人は防護服きてヘリコプターから降りてきたよね。放射線は目に見えないんだから物々しいぐらいでちょうどいい。+9
-2
-
1497. 匿名 2021/12/05(日) 02:52:55
>>1493
妙に静かで一昨日の昼以降から鳥達の鳴き声聞こえない
神奈川か東京近辺が揺れるかもと思ってる+3
-1
-
1498. 匿名 2021/12/05(日) 03:11:00
色々な地震トピが動いていてこわい
眠れない…+16
-0
-
1499. 匿名 2021/12/05(日) 03:20:45
11月30日にフィリピンのピナツボ火山で噴火
昨日、日本の諏訪之瀬島とインドネシアのスメル火山で噴火
これまでの地震と関係あるのかな+9
-0
-
1500. 匿名 2021/12/05(日) 03:24:09
>>1456
怖いって思うコメントにずっと否定してる方?+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する