-
501. 匿名 2021/12/03(金) 10:12:54
大きな地震って冬の寒い季節に多い気がしませんか?+64
-1
-
502. 匿名 2021/12/03(金) 10:12:56
>>354
しっかりと汁まで頂いてるww+63
-2
-
503. 匿名 2021/12/03(金) 10:13:25
>>461
東海はトヨタの関連企業がたくさんあるから、大きい地震来たら被害が大変な事になりそうだね+41
-0
-
504. 匿名 2021/12/03(金) 10:13:50
>>337
過去の備蓄トピ見てくる+17
-1
-
505. 匿名 2021/12/03(金) 10:13:55
>>23
和歌山って九州が揺れたり東北が揺れたりしたら
あとからわりと地震くる率が高い
だけど東海あたりはどこが揺れても全く揺れなかったりする気がする+26
-0
-
506. 匿名 2021/12/03(金) 10:13:56
さっきNHKが中継してた岩出市のしまむらの交差点の近くに住んでるけど、震度3なのに中継する意味あるのかって思った+23
-0
-
507. 匿名 2021/12/03(金) 10:14:14
>>491
何市ですか?
摂津市は全然でした!+0
-0
-
508. 匿名 2021/12/03(金) 10:14:32
>>488
7の直下型はもう助からないと思ってるわ。阪神淡路のコンビニ店内の映像見たらさ、そこにある固定されてるものにしがみつくのに必死になって逃げる時間もないだろうし助かる道が思いつかなかったわ+38
-0
-
509. 匿名 2021/12/03(金) 10:14:48
広島西部、一度だけドン!と揺れた感じだった。
コリドラスが少しざわざわするくらいは揺れた。+2
-1
-
510. 匿名 2021/12/03(金) 10:14:54
個人で地震の研究というか、観察?予想してる人が、12/4あたりに大きめな揺れがあるかもって数日前に書いてて、1日誤差の今日の揺れがそれだったのかな?と思った。+33
-1
-
511. 匿名 2021/12/03(金) 10:14:54
>>493
そうなん?
安心していいんやか+11
-1
-
512. 匿名 2021/12/03(金) 10:15:04
>>68
病院は非常用電源とかの設備もしっかりしているはずだし、安全性は高いはずだよ。赤ちゃんの為にも、体を冷やさないよう温かくして心穏やかに過ごしてね。+43
-3
-
513. 匿名 2021/12/03(金) 10:15:19
>>413
念のためもだし、南海トラフの時の為の予行演習と思って避難するのがいいよね。+12
-0
-
514. 匿名 2021/12/03(金) 10:15:35
ニューヨークに移住を決めた眞子さんの判断は正しい+1
-21
-
515. 匿名 2021/12/03(金) 10:15:38
今日テレワークにしてたけど、通勤してたら電車の中だったわ。
地震の時電車ってどうなるんだろう?+1
-0
-
516. 匿名 2021/12/03(金) 10:15:38
南海トラフとの関連があるとか簡単によく言うよね…そんなに怖がらせたいのか
間違いなら訂正してほしい+14
-4
-
517. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:15
>>282
結構長い事揺れてて酔ってしまったぐらいだよー(ーー;)+3
-0
-
518. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:31
数日前にチリで大地震があったから次は日本だろうな+3
-2
-
519. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:32
>>409
うちは築年数古い一階アパートだから家の中居たら潰れちゃうかも。
大きい地震でもそうそう建物って潰れたりしないのかな?
+6
-0
-
520. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:40
ちょうどスーパーへ行こうとしてた時だったんだけど…
今日はもう大丈夫かな?(ってそんな事誰にも分からんよね)
なんとなく行くの怖い+9
-0
-
521. 匿名 2021/12/03(金) 10:16:44
>>366
ほんとそれ
30年東海地方住みで、大地震来る来る言われて子供の頃から避難訓練もたくさんやってきているのに私の中で体験した事のある震度は3しかない汗+43
-0
-
522. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:02
和歌山在住です!
うちの地域は震度4でしたが、すぐに1歳息子抱っこして外に出ました!本当に怖かったです。+6
-12
-
523. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:07
今日久しぶりに美容室行くのにカラー中に強い地震きたら嫌だな…
+24
-0
-
524. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:12
>>7
外に居たから気が付かなかった+15
-0
-
525. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:26
>>371
東日本からだよ+7
-0
-
526. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:29
>>503
東京に一極集中してるから首都直下が来てもヤバイけど工業を考えると愛知に被害が大きいとそれもヤバイよね
愛知の工業出荷額は2位の神奈川県の倍以上だったと思う+17
-0
-
527. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:34
わたしが起きてガルちゃんしはじめたから地震は一旦落ち着くはず…🥱
+9
-0
-
528. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:38
大阪豊中ですが、携帯の緊急地震速報は鳴らなくて、
テレビの警戒速報で身構えた。
テレビは揺れたけど、あとは船に乗ったみたいなゆらゆらで、
遠いところが震源地かと思ったら和歌山。
いままでと、ちょっと違う揺れ。+11
-0
-
529. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:44
>>354
今日一ほっこり+25
-5
-
530. 匿名 2021/12/03(金) 10:17:51
>>327
最近は揺れてから一分後くらいに鳴る
遅い+3
-0
-
531. 匿名 2021/12/03(金) 10:18:02
>>110
ガソリンや備蓄品の見直しや買い足し、家具の固定、スニーカーや上着、防災リュックをすぐ手に出来る場所にスタンバイしておくとかかな。
+14
-1
-
532. 匿名 2021/12/03(金) 10:18:18
>>506
ちょっと思った。その人も私は揺れには気付きませんでしたって言ってたよね+11
-0
-
533. 匿名 2021/12/03(金) 10:18:25
>>191
私、千葉県です。9月10月地震ありました。9月のとき震度5だったので防災対策リュックを毎日枕元に置くようになったんですが10月にまた大きな地震があった時、パニックで目もくれず1階の飼い犬を抱っこして飼い犬用の防災対策リュック背負って外に出ていました...。ハッとしました。それ以降は庭先のガレージに防災対策リュックと飼い犬用にスーツケース(犬ケージになるやつ)を置いています。人間パニックになったら枕元なんか忘れる。これほんと。まじ飛び跳ねて一階に行く。+45
-0
-
534. 匿名 2021/12/03(金) 10:18:25
>>471
大阪市内やや北部気味
スマホのアラームもYahoo!防災速報も鳴らなかった+17
-0
-
535. 匿名 2021/12/03(金) 10:18:26
>>506
まあ3でも物が落ちたりすることあるからね。
>>506さんは無事で良かった+1
-0
-
536. 匿名 2021/12/03(金) 10:18:48
>>516
関連がないよは言い切れないと思うよ。
怖がらせるつもりないだろうし。+12
-0
-
537. 匿名 2021/12/03(金) 10:19:07
>>491
私豊中なんだけど家の中いたけど全く気付かなかったよ
市内寄りだと結構揺れたのかな?+4
-0
-
538. 匿名 2021/12/03(金) 10:19:10
>>2
最近地震多いよね?怖い
おミクロン株でこっちは大変なのよ!+24
-8
-
539. 匿名 2021/12/03(金) 10:19:15
お風呂掃除してるタイミングで地震が来て参ったよ
足元が濡れてるからコケそうになるし、手に泡が付いてるから物に捕まっても滑るだけなんで色々と諦めた+9
-0
-
540. 匿名 2021/12/03(金) 10:19:18
>>522
すぐに外に出るのも危ないって言わない?慌てず気をつけて〜+16
-0
-
541. 匿名 2021/12/03(金) 10:19:19
>>511
不安すぎて噛んでるやん+4
-9
-
542. 匿名 2021/12/03(金) 10:19:36
>>518
もうこの2個で終わりだと思いたい
ってかそうだと思う+5
-0
-
543. 匿名 2021/12/03(金) 10:19:42
>>337
正確に言うと1週間前に大きな地震が仙台であった
新幹線止まるくらいの
それから1週間後に東日本大震災+19
-0
-
544. 匿名 2021/12/03(金) 10:19:47
>>527
神か+3
-0
-
545. 匿名 2021/12/03(金) 10:20:10
>>508
阪神淡路大震災の震度7エリアでマンションの10階にいたけど、「しがみつく」ことすらできないよ。
突き上げで体がふっ飛んで、あとはなすがまま何度もベッドの上でうずくまった体勢でバウンド→倒れた学習机の下に挟まれた。
2mくらいの高さの木製本棚も何度もバウンドして横に裂けた。ピアノは隣の部屋まで移動してた。+64
-1
-
546. 匿名 2021/12/03(金) 10:20:25
>>516
注意喚起になって防災意識高まればいいんじゃない?
何も準備してない人ばっかだと
みんなに迷惑かかる+14
-1
-
547. 匿名 2021/12/03(金) 10:20:34
大阪だけど皆さん地震アラームなりましたか?
ちょうどトイレ入ってたからわからなかった+4
-0
-
548. 匿名 2021/12/03(金) 10:20:54
>>516
専門家がそう言い切ったならビビるよね
でも広範囲の人に心構えを促せるしなー+6
-0
-
549. 匿名 2021/12/03(金) 10:21:05
>>540
家の構造にもよるよね+5
-0
-
550. 匿名 2021/12/03(金) 10:21:11
>>402
熊本在住で、熊本地震に遭ったけど。まず1回目の時に電子レンジが棚から落ちたとと言うよりも、飛んで下に落ちました。棚にあった皿も食器も、全部飛び出た感じです。
2回めの時はしばらく長い揺れが続いて、立ち上がれなくて這うような感じで玄関まで辿り着きました。高齢の母が死を覚悟して、「もう、いい。ここで死ぬ。どこにも行かない!」と言うのを、無理に説得して2人で外に出ました。今だに誰かは分からないですが…。外から、「危ないですから、建物内から出て下さい」と叫ばれていたので。5階でしたが、当然エレベーターは使えないので外階段を深夜他の住人の方々と下まで降りました。地に足が着いた時、初めて助かったなと思いました。+26
-0
-
551. 匿名 2021/12/03(金) 10:21:17
>>508
すみません教えてください。
神戸に住んでる知り合いが阪神淡路大震災は縦揺れって言ってたのですが、あのYoutube映像見るとどうしても横揺れに見えてしまいます。
阪神淡路大震災は本当に縦揺れだったんでしょうか?+1
-5
-
552. 匿名 2021/12/03(金) 10:21:43
>>471
同地域。私のも鳴らなかった。設定なんかいじったかと思ってたわ+8
-0
-
553. 匿名 2021/12/03(金) 10:21:44
>>507
>>491です
吹田市です!
緊急地震速報のあとだったので、ただの風ではないと思います+3
-0
-
554. 匿名 2021/12/03(金) 10:21:49
>>90
お気遣いを本当に有難うございます!
和歌山県の御坊近くに住んでいますが、揺れが長いし母は腰を抜かして立ち上がれない程でした。
ゴーーー、ドーーーン、ガーーーって凄い音でこれで震度5なんて体感は想像以上です
テレビを地震対策してなかったので、それを支えているのがやっとです
ギャーー!て叫んで助けてと母に・・身体震えました+31
-0
-
555. 匿名 2021/12/03(金) 10:22:15
揺れ長かったからめっちゃ怖かったよー+3
-0
-
556. 匿名 2021/12/03(金) 10:22:24
>>545
直下型ってちょっと比にならないくらい揺れがやばいね。
家具がバウンドするっていうし、本当何も出来ないよね
コメ主さん無事で良かったね。+73
-0
-
557. 匿名 2021/12/03(金) 10:22:40
>>547
北摂ですが、なりませんでした。
NHK観てたら、画面に赤の帯とアナウンスで
地震来ますって言うから、身構えて5秒後くらいに揺れた。
民放もテロップ出たのかな?+4
-0
-
558. 匿名 2021/12/03(金) 10:22:42
>>274
それ、パクらせてもらうね!!
旦那も覚える気ないし私も覚えれない!!ありがとう!+10
-1
-
559. 匿名 2021/12/03(金) 10:23:22
>>537
箕面寄りの豊中市。
高台に立ってる小規模マンション(1フロア2邸の細長いマンション)だからか、ユーラユーラって結構長く揺れたよ。
あまり地盤の良くない場所だからっていうのもあるかも。+3
-1
-
560. 匿名 2021/12/03(金) 10:23:30
>>545
こわ
ペットだけは体張っても守るつもりでいたけど、とてもムリそうね+40
-0
-
561. 匿名 2021/12/03(金) 10:23:45
>>508
阪神淡路の時はコンビニの瓶や缶詰がぴょんぴょん跳ねて落下してましたね
棚のそばに寄るのも怖いと思いました棚ごと自分の方に倒れない保証はないと思いました+12
-0
-
562. 匿名 2021/12/03(金) 10:23:54
>>515
東日本の時何時間だったか結構な時間車内に閉じ込め状態で、そのあと線路の安全確認取れ次第線路歩いて帰るって感じだった。5時間くらいかけて歩いて家に帰ったのは後にも先にもあの時だけだったわ+9
-2
-
563. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:05
>>545
普通に怖いわよく生きてたなってレベルだな。とりあえず家具は固定しておこうと思う家が壊れたら元も子もないが+38
-0
-
564. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:11
>>547
奈良北部は入ったよー+4
-1
-
565. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:25
>>463
毎年毎年30年以内って言ってりゃ、そらいつかは来る。
時と共に生活環境はかわり、昔は子どもは幼稚園や小中学校で徒歩圏内だったけど、今は県をまたいで通勤通学、山の向こうにいるから帰宅困難。
家を出て遠く離れた地に住む日も近い。
その時その時の状況にあわせて対策と心づもりをしておくしかないよね。+81
-1
-
566. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:45
>>498
東日本大震災の時の東京の高層建物の映像見てると、右から左にザザーッと家具が何メートルも動いて凄い揺れてたよね。
あれってガラス張りの部屋だと家具が窓を突き破って落ちたりしないのかなと心配になる。
人間も落ちちゃうよね。+16
-0
-
567. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:53
巨大地震の過去の周期から予想すると
もういつきてもおかしくないんだよね
明日かもしれないし
十年後かもしれない
とりあえず備えだけはしといた方が良いね
備えあれば憂いなし
+15
-0
-
568. 匿名 2021/12/03(金) 10:24:57
>>510
私もいつも月のサイクルで地震きたりするのチェックしてるから、12月4日が新月でその、前後は地震くるだろうなと思ってたよ
あと今月は満月が12月19日だからその、前後も気をつけた方が良いかも+26
-0
-
569. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:03
>>516
言いたくて言ってるわけではないと思うから
怖がらせたいの?とか言われてしまうくらいなら喜んで黙っているんじゃないかなw
なにも知らずになくなるのがいいのかもね+2
-2
-
570. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:05
>>545
無事で良かったね
恐ろしさが伝わります+45
-0
-
571. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:10
>>312
阪神大震災を経験、大阪南部です。
家の向きでもかなり違ったようですが、建物にはヒビが入り、衣類が沢山入っていたタンスは数cm動いていました。トイレのタンクから水漏れし、頭上ではペンダントライトが天井に激しくあたり、物が落ち何かが割れる音と、外では地震による風の擦り合った音が本当に怖かったです。父親が私に被さり、大丈夫や!大丈夫やからな!と、あの時の事は今でも忘れられません。
東日本大震災の時も大阪に居ながら揺れ方が怖かったですが、やはり阪神大震災は本当に本当に怖かったです+78
-0
-
572. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:14
>>3どっちにしろ備えあれば憂いなし
+23
-1
-
573. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:18
>>188
もう終わるだろうね
また新たな株も出てきてるし、日本は終わり+2
-40
-
574. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:36
>>65
私は生まれてずっと愛知住みで
学生時代から巨大地震が来ると言われてるけど
実際震度3以上の揺れを経験したこと無いので怖いです。+7
-0
-
575. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:47
>>551
阪神大震災
大阪ですが、ドーンという地下からの音がして突き上げられた後は、
もうはちゃめちゃに揺れたので、正確な方向はわからない。
地震というより、地球爆発したと思ったくらいです。+32
-0
-
576. 匿名 2021/12/03(金) 10:25:47
冬眠に入ってたオオクワが今見たら出て来てる
関係ないかな?+8
-0
-
577. 匿名 2021/12/03(金) 10:26:10
>>1
5弱はたいした事ないけど未明に山梨?でも同じ規模の地震あったんだよね?
なんかテレビで日本沈没やってるし
ちなみに東日本大震災の3日前にこのくらいの地震あったんだよね+28
-0
-
578. 匿名 2021/12/03(金) 10:26:22
>>565
東海に住んでると30年以内と言われてから30年は経過した気がする
今のところ来なかった+26
-0
-
579. 匿名 2021/12/03(金) 10:26:28
>>11
終わると思う+4
-23
-
580. 匿名 2021/12/03(金) 10:26:31
>>531
ガソリン!そうだった!満タンにしてくるわ!+5
-0
-
581. 匿名 2021/12/03(金) 10:27:17
>>153
震災復興にすごくお金かかるもんね
日本は災害多い国だから
外国に金渡したり、その場しのぎの給付金やめてほしいよね
経済活性化には繋がらないから
+44
-0
-
582. 匿名 2021/12/03(金) 10:27:18
>>568
予測変換で「、」がくっついて読み辛くなっててごめん+11
-0
-
583. 匿名 2021/12/03(金) 10:27:54
>>561
そう、倒れるというより、飛ぶって感じ。
家具もコップも飛んでくる。+5
-0
-
584. 匿名 2021/12/03(金) 10:27:58
>>49
大きい揺れだけど大丈夫、ありがとうございます+8
-0
-
585. 匿名 2021/12/03(金) 10:28:01
水源地が地震の震源地って、断水とか関係しそうで恐いな。生活で水が欠かせないから水道が出なくなると衣食住が大変だ。+7
-0
-
586. 匿名 2021/12/03(金) 10:28:11
小刻みだし問題ないし+2
-0
-
587. 匿名 2021/12/03(金) 10:28:14
和歌山市とか岩出市とか結構遠いところの中継ばかり。
御坊市には各局、今向かってるところなんだろうね...
旦那が今そこにいるから情報知りたいんだけど+6
-0
-
588. 匿名 2021/12/03(金) 10:29:07
災害グッズ買わないかんなー思いながらまだ買ってない(´・ω・)+4
-4
-
589. 匿名 2021/12/03(金) 10:29:57
>>573
案外、そんなことはない
人類はしぶといよ+21
-0
-
590. 匿名 2021/12/03(金) 10:30:30
>>588
今日、買いに行きなさい!+6
-0
-
591. 匿名 2021/12/03(金) 10:30:44
真夏より寒い時に大きい地震起こるイメージがある。
+13
-0
-
592. 匿名 2021/12/03(金) 10:30:45
火の国の神様 どうかもうやめて+1
-5
-
593. 匿名 2021/12/03(金) 10:31:21
>>589
別のトピでも見たし、終わった終わった言いたがりな変わった人だろうからスルーでok+12
-1
-
594. 匿名 2021/12/03(金) 10:31:27
>>575
そうなんですね、ありがとうございます。
知人が縦揺れと言ってたのですが「これが縦揺れなのか…?」と思っていたので。
もしかしたらもう斜め縦揺れみたいな感じだったのかもしれないですね。
+4
-0
-
595. 匿名 2021/12/03(金) 10:31:40
>>587
震源地紀伊水道だから御坊は大丈夫かと思うよ+8
-0
-
596. 匿名 2021/12/03(金) 10:31:56
>>591
阪神は1月だし311は3月とは言え寒い日だったね+8
-0
-
597. 匿名 2021/12/03(金) 10:32:21
>>578
30年以内に何もなければもう大丈夫です。ってものじゃないからね。
私が子供の頃よりも明らかに体感できる地震は増えている。頻繁しすぎて、地震発生時日本人の落ち着きに、外国人観光客はびっくりするとか。
メカニズムに詳しくないからよくわからないけど、小さな地震の連発でガス抜きになることはないと言う話も聞いたし怖いよね。
+30
-0
-
598. 匿名 2021/12/03(金) 10:32:23
防災グッズ買って、家具固定しても、
地震の時に家にいるかわからないんだよね。
台風には役立つけど。
これだけ研究されてても予測できないんだもんな。
やっぱり地震がいちばん怖い。+9
-0
-
599. 匿名 2021/12/03(金) 10:32:29
関東大震災は真夏だったからなあ
季節は関係無いと思う...+3
-0
-
600. 匿名 2021/12/03(金) 10:32:42
静岡だけど念の為備蓄品確認して足りなかったら買ってこうよ
ついでにガソリンも満タンにしておこう+2
-0
-
601. 匿名 2021/12/03(金) 10:32:58
>>588
とりあえず水とトイレの準備!!
ライトと寒いからカイロもね。+9
-0
-
602. 匿名 2021/12/03(金) 10:33:04
いつも忘れるんだけど
地震きたら玄関ドアとか開けないとダメなんだよね
様子見っていうか
揺れおさまるのその場で待っちゃうからいつも開けるの忘れる
+17
-0
-
603. 匿名 2021/12/03(金) 10:33:05
>>592
紀香さんですか?+10
-0
-
604. 匿名 2021/12/03(金) 10:33:15
>>595
そうだよね
有り難う+0
-0
-
605. 匿名 2021/12/03(金) 10:33:19
>>546
言ってるのって大抵トラフで支障ない地域の人が多い気がする
そこに住んでない人間が言ってる+6
-0
-
606. 匿名 2021/12/03(金) 10:33:20
>>587
10時までJR止めてたけど徐行運転で再開してる情報だけは出てるね+5
-1
-
607. 匿名 2021/12/03(金) 10:33:43
>>596
次は2月+0
-0
-
608. 匿名 2021/12/03(金) 10:33:53
>>591
地震のショックで震えてるのか、
寒いからかわからなかった記憶。+2
-0
-
609. 匿名 2021/12/03(金) 10:34:20
>>602
同じくー
ふと上見たらガラスの電灯があったよ
すっかり忘れていた+2
-0
-
610. 匿名 2021/12/03(金) 10:34:29
>>602
揺れがおさまるのは待った方がいいような+9
-0
-
611. 匿名 2021/12/03(金) 10:35:03
フィリピン海プレートが関係してるのか
そろそろ起きるって言われてる八重山地震(明和の大津波)ホントに来るかも…+4
-1
-
612. 匿名 2021/12/03(金) 10:35:13
>>316
大阪市内だけど最近強風だったりしたからまたそれかと思った
グラッとしてカタカタ揺れた感じ
+7
-0
-
613. 匿名 2021/12/03(金) 10:35:20
>>312
中国地方も揺れましたが、あれ早朝の4時すぎだったんだよね。まだまだ地震予防で突っ張り棒なんか売ってなかったし、寝ててタンスで圧死した方がかなりいた。+10
-2
-
614. 匿名 2021/12/03(金) 10:35:26
>>508
固定家具にしがみつけたとしてもビルやマンションが崩れるんだもんね
三ノ宮のビルが倒れた写真とか恐怖しかないわ
+30
-0
-
615. 匿名 2021/12/03(金) 10:35:31
ちょっと揺れ長かったよね?息子抱えてテーブルの下もぐったよ。+4
-0
-
616. 匿名 2021/12/03(金) 10:35:36
災害時伝言ダイヤル
家族で練習しといた方がいいよ
練習できる日が年に何度かあるんだって
防災の日
毎月1日?
あと年末年始頃にもあったはず
+17
-0
-
617. 匿名 2021/12/03(金) 10:36:42
和歌山南部に住んでて怖かった…
今までなんとなく備蓄してただけだったけど、きちんと本格的に防災リュック準備しようかなって思ってる。五人家族(娘10代後半×3)参考するのにおすすめのサイトありますか?+5
-2
-
618. 匿名 2021/12/03(金) 10:36:49
なんか関東付近の地震の時は「もう良くない?」ってくらい報道するのに離れた地方だと報道あっさりしてない?+24
-3
-
619. 匿名 2021/12/03(金) 10:37:21
>>602
コンビニでバイトしてた時そう習ったけど家で実践できないよねアラームにびびって右往左往してるうちにすぐ地震来ちゃうし+11
-0
-
620. 匿名 2021/12/03(金) 10:37:26
寒いけど、ドアとか閉め切らないようにした
少し開けてる方がいいんだよね?
暖房流れるけど+4
-0
-
621. 匿名 2021/12/03(金) 10:37:31
>>594
縦揺れだったよ、40秒くらいの揺れだからその動画はほんの一部
上下バウンド
ドンドンドンドンドンドンて
ずっと本棚が上にあがって落ちて繰り返してた感じ
家も全体もバウンドって感じ
だからあちこちの家で倒壊した
縦揺れってやばいんだよ家に負荷かかって壊れるから+8
-1
-
622. 匿名 2021/12/03(金) 10:37:40
>>523
私は明日だよ
あんな格好で避難とかありえない、、、w+4
-0
-
623. 匿名 2021/12/03(金) 10:37:50
田所教授!説明して!+8
-1
-
624. 匿名 2021/12/03(金) 10:37:51
>>354
ごめん和んだw+18
-1
-
625. 匿名 2021/12/03(金) 10:37:56
海南市民です
いきなりの地震でびっくりしたよ
土日に震源地に程近い湯浅へ地元の醤油を買いにいくつもりだったけど取り止めにしてしばらく様子見ようと思います+3
-1
-
626. 匿名 2021/12/03(金) 10:38:09
震源です。本が降ってきました。ストレス。。。+3
-0
-
627. 匿名 2021/12/03(金) 10:38:26
>>551
508さんでは無いのですが私は当時阪神地区に住んでました。
地震の時はまだ布団の中にいましたが、ゴーとかドドドみたいな地鳴りが近付いてきてから体が寝たまま何回もバウンドして飛び上がったので、縦には揺れてます。
でもピアノもタンスも建物も同じ方向に倒れたり崩れたり移動してたので、横にもかなり揺れたと思います+10
-0
-
628. 匿名 2021/12/03(金) 10:38:40
福島で被災した父の教訓でガソリンは早めに満タンにするようにしてる。私は200km切ったら、心配性の母は半分切ったら満タンにしてる。(母はやり過ぎのような気もするけど)+17
-0
-
629. 匿名 2021/12/03(金) 10:39:00
いざ地震あった時避難したほうがいいんだろうけど小さい子2人いるから出来たら家でいたい、、、。甘いのかなぁ、、、。+4
-1
-
630. 匿名 2021/12/03(金) 10:39:13
>>354
地震の振動でカロリー0だなw+29
-0
-
631. 匿名 2021/12/03(金) 10:39:17
>>545
移動したり倒れたピアノで亡くなった人も結構いたよね。
阪神淡路大震災以降も、家具は固定していても、ピアノは固定していない人は多い。
あと、食器棚は扉が開かないようにストッパーつけていても(ウチの食器棚は阪神淡路大震災の時、前に開くタイプじゃなくてスライドするタイプの扉の食器棚だったけど)扉自体は閉まってたのに、扉のガラスを中の食器棚が固まりになって突き破って飛び散り、床に散乱した。
食器棚は、扉のストッパーだけでなく飛散防止フィルムをつけたほうがいい。
(当時私は避難するときに食器の破片で足の裏を負傷した)+43
-0
-
632. 匿名 2021/12/03(金) 10:39:21
和歌山北部住みだけど、外にいてたからあんまわからんかった
緊急速報にビビった+1
-1
-
633. 匿名 2021/12/03(金) 10:39:35
>>617
和歌山在住で、未準備はちょっとすごいね。
女の子いるなら生理用品はしっかり用意してあげて。+20
-1
-
634. 匿名 2021/12/03(金) 10:39:52
>>153
お金ある人っていうよりとにかくバラマキやめてキープしとかないと地震大国なのにね+17
-0
-
635. 匿名 2021/12/03(金) 10:40:08
>>62
広島市内。
マンションじゃないけどミシミシッて揺れました。
震源地が和歌山ってニュース出て、こんなに離れてるのに…って驚きです。+14
-0
-
636. 匿名 2021/12/03(金) 10:40:16
>>605
いや和歌山だし+4
-0
-
637. 匿名 2021/12/03(金) 10:40:21
>>251
いい子だなあ。+23
-0
-
638. 匿名 2021/12/03(金) 10:40:21
>>100
私のスマホ鳴らなかった
震度3じゃ鳴らないのかな?+5
-0
-
639. 匿名 2021/12/03(金) 10:40:32
ウィキ先生のユーラシアプレートから
相模トラフから南海トラフ、南西諸島海溝、フィリピン海溝にかけての海域ではフィリピン海プレートがユーラシアプレートの下に沈み込んでいる+1
-0
-
640. 匿名 2021/12/03(金) 10:40:38
>>623
しかし、ものすごく眠いんじゃ+3
-0
-
641. 匿名 2021/12/03(金) 10:40:48
>>301
鳴いたんだろうか。+4
-0
-
642. 匿名 2021/12/03(金) 10:40:52
市駅にいてめっちゃ揺れて怖かったよー
長くなかった?+2
-0
-
643. 匿名 2021/12/03(金) 10:41:02
>>620
私、仙台出身で震災経験したけど、大地震来るとドアが開きづらくなるから、少し開けとくのは凄く大切だよ。+6
-0
-
644. 匿名 2021/12/03(金) 10:41:18
>>191
私、千葉県です。9月10月地震ありました。9月のとき震度5だったので防災対策リュックを毎日枕元に置くようになったんですが10月にまた大きな地震があった時、パニックで目もくれず1階の飼い犬を抱っこして飼い犬用の防災対策リュック背負って外に出ていました...。ハッとしました。それ以降は庭先のガレージに防災対策リュックと飼い犬用にスーツケース(犬ケージになるやつ)を置いています。人間パニックになったら枕元なんか忘れる。これほんと。まじ飛び跳ねて一階に行く。+9
-2
-
645. 匿名 2021/12/03(金) 10:41:19
>>618
10月?の首都で震度5だった時はほぼ一日テレビはどのチャンネルも地震対応だったのにね。同規模の地震なのにもう日テレポシュレやってるわ…
+6
-1
-
646. 匿名 2021/12/03(金) 10:41:49
>>601
簡易トイレって意味ですか?+1
-0
-
647. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:01
地震といえばみんな建物の倒壊をイメージするけど
震災で亡くなった人の多くは震災にともなう火災で亡くなってる
近所で火事が起きたらブレーカー落として、ガスの元栓切って避難した方がいい
色んな所で同時多発的に火事が起こる可能性があるけど、消防車が足りず消火活動が遅れ燃え広がる危険がある
火災旋風も危険
炎の竜巻が起きて、それが色んな物を燃やしながら移動していくんだよね
竜巻は何十メートルもの高さになる
風下に逃げてはいけないと言われてるよ
大きな地震がきたら揺れがおさまった段階で近所の様子も気にした方がいい
特に木造が多い地域
+19
-0
-
648. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:02
>>602
私も忘れてた…
ドアより先にガルボ+7
-0
-
649. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:02
動物を観察してる
大きいのが来るのならカラスが騒いだり渡り鳥がパニックになったりするはずと思って
必要以上にビビってもどうにもならないし普段通りにしとく+2
-0
-
650. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:04
>>638
震度1で設定し直した方がいいと思います+1
-1
-
651. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:10
>>618
情報が無いからじゃないかなあ
NHKだけはずっとやってる+21
-0
-
652. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:23
>>628
私も半分切ったら満タンにしてる
+9
-1
-
653. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:29
>>638
震度4以上が予測される地域だけに鳴るから、震度3なら鳴らない。+9
-0
-
654. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:42
>>648
自己レス
ガルボじゃなくてガルちゃんww+1
-1
-
655. 匿名 2021/12/03(金) 10:42:52
>>602
まずは身の安全確保してね。
揺れの最中だと玄関の段差で踏み外したり、ドアで指はさんだり危ないです。+13
-0
-
656. 匿名 2021/12/03(金) 10:43:09
>>523
わかるw頭にラップぐるぐる巻き状態で避難とか命あるだけマシなのかもしれないけど心が痛いw
でもそうなった場合どうするんだろうね?
断水したら流すことすら出来ないよね…+19
-1
-
657. 匿名 2021/12/03(金) 10:43:10
>>645
スッキリそのまま真犯人フラグの考察コーナー削るのかと思ったらやったからびっくりしたわ+17
-0
-
658. 匿名 2021/12/03(金) 10:43:15
>>564
あれ?私も北部だけど、入らなかったし全く揺れなかった。
生駒市。+1
-0
-
659. 匿名 2021/12/03(金) 10:43:23
>>629
免震とかしっかりしてるマンションなら
コロナ禍だしそっちのが安心な事もあるよ+6
-0
-
660. 匿名 2021/12/03(金) 10:43:48
トイレで揺れたから焦った+2
-0
-
661. 匿名 2021/12/03(金) 10:43:58
>>587
ヘリコプター4機います+5
-0
-
662. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:02
>>647
古い建物が密集してるところは特に怖い+8
-0
-
663. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:16
>>654
ガルボは美味しい+6
-1
-
664. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:19
>>654
お菓子死守したのかとw+13
-0
-
665. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:36
家族全員、家にいるならいいけど
電車やボロいビルの中にいる時もあるし、
考えすぎたら、どこにも行けない。
予知ができたらいいんだけぢな。+10
-0
-
666. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:50
台風みたいに、どの地域に何日の何時頃にどのくらいの規模が来ますってわからないもんね...
その時に自分がどこで何をしてるかもわからないし。
それがわかれば苦労しないんだろうけどさ...+5
-1
-
667. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:53
>>628
備えは少々過剰な方がいいよ
何も無ければそれでいいし+12
-0
-
668. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:54
南海トラフは津波でしぬよ+3
-2
-
669. 匿名 2021/12/03(金) 10:44:58
横揺れだったけど気持ち悪かったー
奈良だけど揺れた+3
-1
-
670. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:00
>>493
そうだったとしても、フジテレビの言うことは信じたくないわ。+25
-4
-
671. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:00
>>633
かなり昔に準備してそのままだったの
母がかなりマイペースな人で…
代わりに私が動かないといけないかなと思い立ったので今日準備します。
仕事休みだし+4
-1
-
672. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:04
>>644
ガレージの扉開かなくなる事もあるから
下にバールとか置いとくのもありですね+8
-0
-
673. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:09
>>658
本当に?
少し揺れた(震度1程度ね)しすぐ入ったよ奈良市+0
-1
-
674. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:10
グラッと来たらいつも猫がいない🐈️
どこどこ~って探してるうちに揺れが終わる感じ
いつもベッドの下の隅っこに隠れてる
リュックとペット連れて素早く外に出たいけど、置いては行けないから難しいな+10
-0
-
675. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:29
>>595
御坊は震度5弱のところだよ+11
-0
-
676. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:35
>>559
うちも箕面すぐ隣の豊中!
マンションの方が構造上揺れやすく設計されてるからそのせいかもね
うちも高台だけど戸建てだったから気付きにくかったのかもしれない
大阪結構揺れたってここでも言われてるしちゃんと備えておかないとだなあと改めて思ったよ+2
-0
-
677. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:37
性格の悪いガル民へ地球が制裁を加えようとしてる+0
-5
-
678. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:50
>>643
ありがとう😊
ガルって災害時とか心強い+6
-0
-
679. 匿名 2021/12/03(金) 10:45:50
>>7
新宮は余り揺れなかったです!
+11
-0
-
680. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:03
>>631
かつみさゆりのさゆりちゃんはまだ実家住まいで当時恋人だったかつみと海外に出かけていて難を逃れた
もし自宅の自室なら確実に圧死してたらしい
かつみとの交際に反対だったさゆりちゃんの両親もこの件以来かつみの存在に感謝したそうだよ+22
-5
-
681. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:04
表示された震度より遥かに小さい揺れでしたが+0
-0
-
682. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:10
>>654
さっきの有田市の人かと
galboはイチゴ味が好きです+4
-0
-
683. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:17
>>663
ガルボ美味しいよね今朝コンビニで買ったわ
いつもカバンに忍ばせてる+7
-0
-
684. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:18
少し前、震度5弱で会社の棚がゆがんだ。
縦揺れは思った以上にダメージあるみたいだ。
夕べから何だか落ち着かない。+4
-0
-
685. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:19
>>631
実家が岩手で、3.11でピアノが部屋を横切って移動し、ドアを塞ぐ形になったよ
足元がキャスターになってるタイプで、固定する台?の上に乗せてたんだけど揺れで乗り越えて動いた
うちはベランダで隣室と繋がってたから出入りはできたけど、逃げ場がなくなる間取りなら注意した方がいい+23
-0
-
686. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:20
三重県伊賀市だけど毎回全然揺れない。台風の被害も全くない。こんなんでも南海トラフはヤバいんだろうな。危機感持たなきゃいけないのにどうしてもピンとこない。平和ボケや+2
-0
-
687. 匿名 2021/12/03(金) 10:46:37
>>541
ごめん
方言。+14
-1
-
688. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:06
>>628
最近ガソリン高いから入れてなかった。あと2メモリしかないから明日入れてくる。+5
-0
-
689. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:09 ID:4OOXvXu5Uc
>>654
糖分摂取でリラックス。大事!+3
-0
-
690. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:13
ダンナがリモートでずっと家にいるけど、こんな事があると家にいてくれると安心だ
大きいのが来て帰宅困難になったら大変だし+14
-0
-
691. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:26
>>677
地球規模とはガルも大したもんだ+3
-0
-
692. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:42
>>568
510です。
私がチェックしてる地震予想の人が、よく新月とか満月とか月の動きも書いているのですが、568さんのコメント読んで、だからか!と納得です。
やっぱり月はある程度参考になるんですね。+14
-0
-
693. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:53
>>683
そんなに美味しいんだ!
今度買ってみよう。+3
-0
-
694. 匿名 2021/12/03(金) 10:47:55
>>670
フジも専門家が言っていたよ+2
-4
-
695. 匿名 2021/12/03(金) 10:48:02
>>659
ありがとうございます。新築なのでよっぽどではない限り大丈夫かな、、、と思ってます。とりあえずなにもないことを祈りたい。+3
-1
-
696. 匿名 2021/12/03(金) 10:48:36
車がある方は車にも備蓄を置いておく事をオススメします+6
-0
-
697. 匿名 2021/12/03(金) 10:48:47
>>602
西宮在住の義母が大阪北部地震の時に慌てて玄関開けに行って怪我したからあまり慌てるのも危ないよ
あと日頃からドアの周囲は片付けるのも大事+10
-0
-
698. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:04
海南市だけどあまり揺れは感じなかった
NHKでは震度3となってるけど体感1~2って感じ
でも揺れの時間が長かったのが怖かった+1
-0
-
699. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:15
今回は幸い大きな被害のない規模ですんだけどNHKでは丁寧に報道していると感じる、これはいつかくる大きな震災に備えての報道訓練になってそうな気がした
阪神淡路も東日本も大震災と名前がついているけど、南海地震だけは南海巨大地震と呼ばれているのも怖い
皆さんどうかご無事で!大阪なのでこっちも必ず被害が出ると思ってます
+13
-0
-
700. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:22
>>1
5時20分に、起きて
主人を6時過ぎに 会社送り出して
爆睡2度寝してたら 地震の揺れで目が覚めた
ビックリした
ベッドで寝てたので かなり揺れてた
大阪です。+6
-0
-
701. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:25
2段ベッド置いてる人どうやって固定していますか?+0
-3
-
702. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:27
日本列島の上の方から震度が降りて来てる感じで
次日向灘あたりに来たらこわいな
+14
-0
-
703. 匿名 2021/12/03(金) 10:49:47
>>688
同じくガソリン高いからギリギリまで入れない生活が続いてたけど、何故か1/3ほど残ってるのに昨日満タンにしたばっかりだったよ+13
-0
-
704. 匿名 2021/12/03(金) 10:50:09
>>650
ありがとうございます
設定変えてみます+0
-0
-
705. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:12
>>551
縦揺れの後、横揺れ+13
-0
-
706. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:35
>>617
防災用品リストは別のサイトで調べるとして、買うのはヨドバシドットコム。
送料無料、常に10%ポイント還元で、日用品なんでも売ってるよ。ローリングストックに最適。
そこらへんの店と比べたけど、9割がたヨドバシのが安い。
楽天は送料がいるし、ポイント活動してなければあえて使う意味がない。
とにかくまずは水を箱買いするのがいいよ(料理や歯磨き用含めて1人1日3リットル×1週間分)+17
-1
-
707. 匿名 2021/12/03(金) 10:51:50
>>691
なぜなのか映画アルマゲドンの曲が脳内で流れたわ+0
-0
-
708. 匿名 2021/12/03(金) 10:52:06
>>668
揺れてる最中に津波くるよ、到達が早い所は+8
-5
-
709. 匿名 2021/12/03(金) 10:52:15
>>654
食いしん坊さんかと思ったわw
ガルボ美味しいよね+8
-1
-
710. 匿名 2021/12/03(金) 10:53:04
>>694
NHKでは、フィリピンプレートとなんちゃらプレートの動きによる地震なので、南海トラフではないですねーと話してたわ。
ただ、30年以内にかなりの確率で来るのは確かなので油断はしないようにとか言ってたよ。
これが南海トラフで終わり‼️だったら良かったんだけど…そう甘くはないよね。(T_T)+18
-0
-
711. 匿名 2021/12/03(金) 10:53:10
小さい子供が居るので、先週に災害時とBBQ用に缶ストーブなど買ったばかりだったから少しだけ気持ち的に余裕持てたけど、この寒さの中災害起きたらと考えると…+6
-1
-
712. 匿名 2021/12/03(金) 10:53:26
あれ?朝早く どっかも地震あったよね⁈
2か所連続って珍しい…
大丈夫ですか?+6
-1
-
713. 匿名 2021/12/03(金) 10:53:49
>>565
東日本大震災は10年以内に90%
20年以内に99%って言われてたよ+17
-0
-
714. 匿名 2021/12/03(金) 10:54:31
>>110
ホッカイロとかも+5
-0
-
715. 匿名 2021/12/03(金) 10:54:35
>>60
私もです!さっきは一瞬目眩かと思うほど普段からふわふわとした目眩があるから、大きな揺れの後は小さい揺れも回数あるし、酔い止め薬も防災グッズの中に入れるようにしました。+1
-0
-
716. 匿名 2021/12/03(金) 10:55:14
>>712
山梨県なら夜中に2回あっての朝らしい+6
-1
-
717. 匿名 2021/12/03(金) 10:55:38
日本全体的に震度3以上の地震増えてるような気がするんだけど、気のせいなのかな+3
-0
-
718. 匿名 2021/12/03(金) 10:56:41
>>110
今朝娘を送ったついでにガソリン満タンにしてきた!
高いけど、地震パニックでガソリンスタンドなんか行ってられないし、最悪車中泊のことも考えて常に満タンに近い状態にしています。+16
-0
-
719. 匿名 2021/12/03(金) 10:57:04
NHKの准教授の解説聞いてるとちょっと怖くなってきた。+4
-0
-
720. 匿名 2021/12/03(金) 10:57:31
最近毎晩YouTubeの星空ライブ見てるんだけど、2日ほど前にカメラが小刻みに揺れて「地震?まさかね?」と思ったら本当に地震だった
木曽だか福島だか忘れたけど
あちこちで起きてて怖いね+1
-0
-
721. 匿名 2021/12/03(金) 10:57:34
>>719
何て言ってはります?+1
-1
-
722. 匿名 2021/12/03(金) 10:57:58
日本はすごく良いとこだけど、頻繁に揺れまくる…外国人は地震を日本人以上に恐れてるから、移民なんて結局無理だろうと思うよ
+23
-0
-
723. 匿名 2021/12/03(金) 10:58:07
>>49
揺れ自体はそんなに大きくなかったけど、ゆーらゆーら数十秒揺れてたからびっくりした。
ご心配ありがとうございます。+2
-0
-
724. 匿名 2021/12/03(金) 10:58:08
>>129
私も昨日3日ぶりに入りました。入って洗うと気持ちいいんだけど入るまでが敷居高いよね…
エイヤッと気合い入れて入りました。
私もガソリンいれとこう!
+43
-0
-
725. 匿名 2021/12/03(金) 10:58:17
>>14
名古屋直撃かしら…
万事休す…+1
-4
-
726. 匿名 2021/12/03(金) 10:58:44
まさに震源地に住んでるのですが、マスコミ各社がやってきたのかヘリが上空を何機か飛んでて、普段は小さな田舎町なのに騒々しいです。
でも津波や大きな被害がなくて本当に良かった。
これで済んでくれるといいんだけど+19
-0
-
727. 匿名 2021/12/03(金) 10:58:53
>>531
寒いのに停電はまずい。風邪ひいたり冷えて下痢するかも。防寒グッズ要るね!あとは、大地震来るなら、家族全員家にいる時と願うばかり🙏+12
-0
-
728. 匿名 2021/12/03(金) 10:59:23
本番来るんかついに+1
-0
-
729. 匿名 2021/12/03(金) 10:59:28
>>531
簡易トイレ+2
-0
-
730. 匿名 2021/12/03(金) 11:00:01
>>668
串本は津波到達最短で3分だもんね
東日本みたいに長い揺れだと逃げる時間ない+9
-1
-
731. 匿名 2021/12/03(金) 11:00:34
>>722
外人は地震に慣れていないからね。
海外の建物は震度5〜6で簡単に倒壊するし。
地震が原因でプロ野球を退団した外人選手もいる。+16
-0
-
732. 匿名 2021/12/03(金) 11:00:43
震度3だったけど高層階なのでけっこう揺れた。揺れる猫タワーの頂上で猫が気持ち良さそうに寝てた。もっと大きいのきたら守りたいけど、猫は要領よく隠れ場所見つけるから、自分だけがあわててケガする未来が見える(笑)+3
-0
-
733. 匿名 2021/12/03(金) 11:01:01
>>730
高知もそれ位だったかと+0
-0
-
734. 匿名 2021/12/03(金) 11:01:02
>>631
ピアノが移動し始めたら一方向に動くわけでもなく蛇行するように縦横無尽に移動して制御不可能だから、壁に固定したほうがいいよね。+13
-0
-
735. 匿名 2021/12/03(金) 11:01:19
三重県民、洗い物してたら窓がガタガタいってて、ちょうど家の横を近鉄特急が通ったから「強風とあいまったのか?」と思ってたけど、やっぱり地震だったんだ...+4
-1
-
736. 匿名 2021/12/03(金) 11:01:21
備えあれば憂いなしだけど
あまりネガティブになって
来る来る、きっと来るなーんて思わない方が良いよね+9
-0
-
737. 匿名 2021/12/03(金) 11:02:54
>>722
そんな日本を欲しがる中韓の気が知れないわ
地震も噴火も多いに可能性あるのに
+6
-0
-
738. 匿名 2021/12/03(金) 11:03:01
太平洋沿岸地域に住んでたら来ると思わざるをえないというか+2
-0
-
739. 匿名 2021/12/03(金) 11:03:20
海沿いの小学校なんですがお迎えにいくのは大げさですか?南海トラフの前震の可能性があるのならお迎えに行きたいです。+2
-2
-
740. 匿名 2021/12/03(金) 11:03:46
今、地震予知でのブログを見てみたら先月に静岡で毛虫が大量にいたとか、モグラの死骸があったらしいです。そして震災が近いみたいな事も書いてました。信じる信じないではなく震災を経験した身からは、やっぱまた来て欲しくないから、常に防災意識は高めたいと思います。+3
-8
-
741. 匿名 2021/12/03(金) 11:04:04
怖かった!南海トラフはこれより揺れると思うと恐ろしい。+6
-0
-
742. 匿名 2021/12/03(金) 11:04:10
徳島県です。料理してたら揺れたのでびっくりしました。怖かったというか心臓に悪いです。こだしでいいので大きいのよりはましと思いたいです。+3
-0
-
743. 匿名 2021/12/03(金) 11:04:16
>>647
勉強になるわ。+4
-0
-
744. 匿名 2021/12/03(金) 11:04:26
>>647
消防車が足りずってのもあるけど倒壊家屋が道路塞いで来れない可能性もあるし路上の消火栓は地下のパイプ折れたり外れたりしてたらが使えない+6
-0
-
745. 匿名 2021/12/03(金) 11:05:08
>>737
韓国は反日国だから、日本を欲しい、行きたいとは思っていない。+5
-2
-
746. 匿名 2021/12/03(金) 11:05:20
>>36
私も岡山です!
津高のエブリイの駐車場で揺れました、、
+21
-1
-
747. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:08
>>693
ぜひぜひ
カバンの中で邪魔にならないからもしもの時の非常食にもなるかも?+0
-0
-
748. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:29
大阪南部だけど布団の中にいたらテレビから変な音が流れてグラっときた
一瞬だけ
健康診断で市内行かなあかんのに+4
-0
-
749. 匿名 2021/12/03(金) 11:06:42
阪神大震災でタンスの下敷きになったけど、本当に大きな地震が急に来たらどうする事も出来ないよ。家の外に出るのも揺れが収まってからでないと出られなかった。+5
-0
-
750. 匿名 2021/12/03(金) 11:07:12
>>646
大きいごみ袋と吸水シートとかがあれば自宅トイレでセットしてできますよ。
+7
-0
-
751. 匿名 2021/12/03(金) 11:07:39
明日新月だよ。
満月新月の前後大きな地震が多いから一応備えよう。+34
-1
-
752. 匿名 2021/12/03(金) 11:07:43
>>737
韓国が欲しいのは日本の農作物の種じゃなく?+2
-0
-
753. 匿名 2021/12/03(金) 11:08:02
>>745
反日なのに手に入れたいの?構わないでくれて結構なのにねw+14
-0
-
754. 匿名 2021/12/03(金) 11:08:34
>>562
通勤時間の電車閉じ込め怖すぎる…+5
-0
-
755. 匿名 2021/12/03(金) 11:08:45
今乾燥してるから万が一大きな地震がきたらすごい火事にもなりうるから
本当に火の元とか気をつけなきゃ+30
-0
-
756. 匿名 2021/12/03(金) 11:08:50
大阪市内
いつもより揺れが長く感じた
なんか酔いそうな揺れ方だった+18
-0
-
757. 匿名 2021/12/03(金) 11:09:02
>>654
有田市の人といいトラフグの人といい食いしん坊さん+2
-1
-
758. 匿名 2021/12/03(金) 11:09:15
今日2回もデカイ地震あって怖いから、明日病院キャンセルしようかな
何となく行きたくなかったんだわ
変更しよう+24
-1
-
759. 匿名 2021/12/03(金) 11:09:27
>>754
東日本はおやつの時間あたりやで+5
-1
-
760. 匿名 2021/12/03(金) 11:09:48
穏やかに新年迎えたいよね+20
-0
-
761. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:01
>>673
すぐ近くなのにね。
大学生の我が子がまだ家にいて、そのスマホもならなかったから不具合ではなくて鳴らなかったんだと思う。
揺れなかったのは一階にいたからかも?と思ってるんだけど、高槻の地震の時も家にいた家族と奈良市にいた家族の話が大分違っていたから、地形とか何かあるんだろうね。
とはいえ、生駒市は生駒断層があるから危険らしいよ。怖い。
+0
-0
-
762. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:16
>>753
手に入れたいって言うより、マウント対象というかスケープゴート扱いにしたいんだと思う。愚かな…+6
-0
-
763. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:46
日本人は何度も大地震を乗り越えてきたから次来てもなんとかなると信じたいね
防災への意識や準備は常にしておきつつね+26
-2
-
764. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:54
>>390
眼に器具入れられてる時に地震来なくて良かったね+4
-0
-
765. 匿名 2021/12/03(金) 11:10:57
>>1の写真の分布図広いね
いつも和歌山らへんが震源地でもこんなに広くなかった気がする+2
-0
-
766. 匿名 2021/12/03(金) 11:12:44
>>752
清潔で綺麗な日本を住処にしたいんだと思う
でも掃除が細かくされてるのは日本人が今はまだたくさんいるからなんだけどね
+15
-0
-
767. 匿名 2021/12/03(金) 11:13:06
>>761
生駒って断層帯よねたしか5つくらい組み合わせになってるとか
全部動くと阪神淡路クラスの被害が出るって見た+4
-0
-
768. 匿名 2021/12/03(金) 11:14:05
私明日コロナワクチン2回目だわ…
キャンセルしようかな
高熱にうなされる中地震で避難しようにもコロナで発熱した人間は避難所入らせてもらえないとかなったらつらすぎる+21
-4
-
769. 匿名 2021/12/03(金) 11:14:14
びっくりした
夜中に山梨で今度は和歌山?+7
-0
-
770. 匿名 2021/12/03(金) 11:15:03
>>765
震源が浅いとこんな感じよ+4
-0
-
771. 匿名 2021/12/03(金) 11:15:30
>>733
この前、他県から高知県の室戸岬の方に観光に行ったのですが海辺に津波避難タワーみたいなのが沢山建っていて感心しました。
でも博物館みたいなところで見たら南海トラフってめちゃくちゃ近い場所にあるんですね。
3分だとあのタワーに辿り着けない近隣住民も多いでしょうね💦+4
-0
-
772. 匿名 2021/12/03(金) 11:15:41
連動してんな+0
-0
-
773. 匿名 2021/12/03(金) 11:16:40
大阪ですが和歌山の串本、白浜はよく遊びに行った良い思い出がたくさんある所です
熊野神社や瀞峡に行くと心が穏やかになります
和歌山に巨大地震が来るなんて本当にイヤだ!
+26
-0
-
774. 匿名 2021/12/03(金) 11:17:14
リュック近くに置いて、いつ外へ逃げても大丈夫なような格好で寝る。あと髪の毛は乾かして寝る(そのまま寝ると必ず爆発頭だから)
そのぐらいか+4
-0
-
775. 匿名 2021/12/03(金) 11:18:53
>>767
き、肝に命じておきます。+2
-0
-
776. 匿名 2021/12/03(金) 11:18:58
>>146
生まれた時から明日巨大地震が起きてもおかしくないと言われてる静岡県民です。
いまさら関係性がとか確率が上がったと言われても何も思わない。みんな通常通り生活してます。+76
-3
-
777. 匿名 2021/12/03(金) 11:19:06
>>3
むしろこういう小出しで、大きな力を逃してくれてると信じたい+287
-1
-
778. 匿名 2021/12/03(金) 11:20:15
>>774
櫛1本(ブラシは嵩張るから)と髪ゴム1個を荷物に入れておけば安心
+2
-1
-
779. 匿名 2021/12/03(金) 11:21:12
>>635
神戸の震災の時も結構揺れたしね。
繋がっているんだと思う。+2
-0
-
780. 匿名 2021/12/03(金) 11:21:25
>>685
インシュレーターに乗せてても、乗り越えちゃう事あるんだね
子供の部屋にグランドピアノ置いてあるんだけど、どうしたらいいんだろう…
部屋が余ってる訳でもないし+2
-0
-
781. 匿名 2021/12/03(金) 11:21:51
>>121
書き方+6
-7
-
782. 匿名 2021/12/03(金) 11:21:58
>>768
キャンセルした方がいい気がする。
オミクロン株には効かなさそうだし2回打ってる人も掛かってるからね。+18
-5
-
783. 匿名 2021/12/03(金) 11:22:29
とりあえず家中掃除して、片付けて、固定家具の確認だな。
+5
-0
-
784. 匿名 2021/12/03(金) 11:22:44
関西のNHKは昼前に地震関連のニュースをやるみたいね
それにしても御坊市役所は耐震化されてないから被害が結構ある
職員の皆さんも大変だなぁ+5
-0
-
785. 匿名 2021/12/03(金) 11:22:51
ほどほどの備蓄は良いと思うけど
あれもこれも大量にはまずできないし、備蓄しないと大変だよー!みたいな備蓄煽りがちょっと無理+9
-13
-
786. 匿名 2021/12/03(金) 11:24:08
二度寝中に揺れたので寝が足りなくて眠たい+5
-0
-
787. 匿名 2021/12/03(金) 11:25:37
>>631
うちミニマリストよりシンプルライフだから、
地震が来ても大してぐちゃぐちゃにはならないなー。
背の高い家具や重たい家具もないし。+5
-6
-
788. 匿名 2021/12/03(金) 11:26:12
>>768
次いつ打てるか不明だから私なら打つよ!+6
-9
-
789. 匿名 2021/12/03(金) 11:26:31
>>473
ありゃー、私のiPhoneポンコツやわ…+1
-0
-
790. 匿名 2021/12/03(金) 11:27:22
>>780
セレブ!+5
-0
-
791. 匿名 2021/12/03(金) 11:27:39
間隔見てたら、南海トラフはまだ来ないと思う
まだ75年しか経ってないし+11
-3
-
792. 匿名 2021/12/03(金) 11:27:53
ちょうどパンの缶詰を切らしたとこだから買っとこうかなあ+7
-1
-
793. 匿名 2021/12/03(金) 11:28:27
>>773
私も!和歌山大好き。
友ヶ島にまた行きたいな。+12
-0
-
794. 匿名 2021/12/03(金) 11:28:49
>>751
しかも明日皆既日食だなー
日本では見られないけど。
みなさまどうぞお気をつけください。+0
-0
-
795. 匿名 2021/12/03(金) 11:28:56
>>785
じゃああなたは買わなければ良いんじゃないかな!+12
-2
-
796. 匿名 2021/12/03(金) 11:29:49
>>780
直下型地震の神戸の時はグランドピアノが下からの突き上げ揺れでパーンと浮き上がったとの話しも聞きました
一体どんな力のかけ方でそんな現象が起こるんだ?と言うような事がいっぱいあったみたいです
+29
-0
-
797. 匿名 2021/12/03(金) 11:30:00
>>794
月食では?+0
-0
-
798. 匿名 2021/12/03(金) 11:30:06
>>785
そもそもとっくに備蓄してるからなんとも思わないよ
いきなりそんなに無理!って少しづつでもまだしてなかったんかい…+11
-3
-
799. 匿名 2021/12/03(金) 11:31:25
>>797
日食です+0
-0
-
800. 匿名 2021/12/03(金) 11:31:29
大阪だけど、揺れなかった
でも、地震が多いから怖い…💦+2
-0
-
801. 匿名 2021/12/03(金) 11:32:19
ゴーって音が鳴って揺れたから風で家が揺れてるのかと思った+3
-2
-
802. 匿名 2021/12/03(金) 11:32:36
>>792
ボローニャのやつ結構おいしかった+7
-1
-
803. 匿名 2021/12/03(金) 11:32:42
>>756
長かったね!
子供が体調不良で休んでるけど、可哀想に酔ってしまった+4
-0
-
804. 匿名 2021/12/03(金) 11:32:54
昨日電波へんだったもんな+1
-3
-
805. 匿名 2021/12/03(金) 11:32:58
今日おっきいの二回も来るなんて
恐ろしいわ+22
-1
-
806. 匿名 2021/12/03(金) 11:33:11
大阪市西区です。ミシッと音がするだけで全く揺れを感じませんでした。+3
-4
-
807. 匿名 2021/12/03(金) 11:33:32
>>547
アラーム鳴ってない
いつもうるさいぐらい鳴るのに+12
-0
-
808. 匿名 2021/12/03(金) 11:34:07
山梨と和歌山の地震「直接的な関係はない」(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp気象庁は、今回の山梨県東部・富士五湖を震源とする地震について、「富士山の火山活動とは直接的な関係はない」と分析しています。 気象庁は、3日朝、山梨県大月市で震度5弱を観測した地震の震源にあたる山梨
+5
-0
-
809. 匿名 2021/12/03(金) 11:34:56
>> 785
わかる、備蓄命で煽る人。
最低でも3日分、できたら1週間分。
それ以上は備蓄する場所込みで無理なのよ、戦争とかならまだしも、現代の天災でそれ以上備蓄する意味あるかな。+5
-15
-
810. 匿名 2021/12/03(金) 11:35:28
コロナ不安ある時に、震災きたら
感染も心配だし困るわ😖+9
-0
-
811. 匿名 2021/12/03(金) 11:36:22
>>734
でもピアノに限らず音響機器って壁からある程度離さないとちゃんと音が鳴らないよ。+2
-1
-
812. 匿名 2021/12/03(金) 11:36:50
>>793
和歌山いいですよね!
梅林やみかんや実の大きな美味しい梅干し!お魚!
人ものんびりして優しい感じがします!
南海トラフ巨大地震ほんまにやめてくれ〜+35
-0
-
813. 匿名 2021/12/03(金) 11:37:02
>>763
日本人トータルで考えたらそうだけどその間で災害で亡くなった人もたくさんいるから何とも言えない
教訓を活かすと言えばそうなんだけどさ+4
-0
-
814. 匿名 2021/12/03(金) 11:37:11
夜中からすごい地震あるじゃん、大丈夫なのか?+4
-0
-
815. 匿名 2021/12/03(金) 11:37:17
>>785
一度南海トラフのシミュレーション動画見るのをお勧めします
最悪の想定では震度7クラスの地震が次々連動して巨大津波が来る可能性もあります
支援物質がすぐに届くとは思わない方がいいですよ+22
-2
-
816. 匿名 2021/12/03(金) 11:37:51
>>265
こちら埼玉ですが、まさに。
1日おきくらいには揺れてる気がします。多分揺れても震度3くらいだけど。
慣れて「またか」って動じなくなっちゃったけど、良くないよね。これを機に非常持ち出し袋と避難の仕方、見直す。+3
-1
-
817. 匿名 2021/12/03(金) 11:38:58
>>768
私も打つな
くるかどうかわからない地震を想定してたら何もできないし、用意されてるだろうワクチンが無駄になったらもったいない+10
-9
-
818. 匿名 2021/12/03(金) 11:39:30
みんな、貴重品はまとめておこう
いざという時の一時避難場所も確認しておこう
部屋の中も倒れたら危ないものも何とかしておこう+6
-1
-
819. 匿名 2021/12/03(金) 11:40:03
東京の首都機能の移転の法整備を急いで欲しい。
移転じゃなくても分散でもサブでもいいから首都機能をまかなえる所を法的にも整備。
大災害でなんとか生き残れても、経済や防衛でグダグダで気がついたら中国になってましたなんていやだわ。
結局、法整備されてないことは出来ない政治と国民性だという事はふくいちの件で露呈してるし。
+11
-0
-
820. 匿名 2021/12/03(金) 11:40:43
>>787
そうなりたいけどなかなか難しい
でも今日くらいはちょっとは物を捨ててみよう+5
-2
-
821. 匿名 2021/12/03(金) 11:41:09
あまり恐がらない方がいいよー
本当に次来ちゃうから…
準備して普通に暮らす+10
-0
-
822. 匿名 2021/12/03(金) 11:41:23
>>805
二度あることは………+0
-5
-
823. 匿名 2021/12/03(金) 11:42:26
>>60
東日本大震災のとき神奈川のビル一階にいた。
めちゃくちゃ揺れて立てなかった。
引き出しの書類が飛び出したり、壁にヒビ入ってたな。
とにかく備えることしかできないから、備蓄品追加で買ってきたところ。
都内だと住宅密集して火事が来ても逃げ場がなくて絶望してる。マンションが崩壊せずにどうか火事の起きにくい時間であってほしい。
万が一のときはもう覚悟きめている。+12
-0
-
824. 匿名 2021/12/03(金) 11:44:01
>>7
震度5弱 御坊市役所 耐震基準満たさず 職員が建物外に避難 | NHKニュースwww.google.co.jp【NHK】御坊市によりますと市役所の建物は安全性の確認が必要だとして、午前10時半現在、ほとんどの職員が建物の外に避難しているとい…
+11
-0
-
825. 匿名 2021/12/03(金) 11:44:02
>>809
レスアン毎回打ってるの?ミスってるし+5
-2
-
826. 匿名 2021/12/03(金) 11:44:32
さっきTBSのニュースで南海トラフとの関連も否定できないと言ってたよ。+8
-1
-
827. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:02
>>823
私も神奈川。3.11の時は金八見てて、テレビ押さえてたら金八が目の前にドアップできつかった。
+15
-0
-
828. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:16
最近マジてヤバくない?
結構な頻度て揺れてるし震度も大きめ+6
-1
-
829. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:28
タンス貯金してる人はそれももって逃げるべき?+10
-1
-
830. 匿名 2021/12/03(金) 11:45:54
一昨日の千葉での群発地震、茨城、福島、神奈川、東京23区、富士五湖震源の地震
富士五湖、紀伊水道震源の5弱の地震
日本やばいんじゃね?+5
-6
-
831. 匿名 2021/12/03(金) 11:46:08
>>824
市役所なのに?あー+2
-2
-
832. 匿名 2021/12/03(金) 11:46:30
>>829
持って逃げるべき!!!+10
-1
-
833. 匿名 2021/12/03(金) 11:47:35
>>749
阪神大震災のときは、細かな横揺れのあと、ドンっ!て激しい縦揺れ来たからね。足元が揺れてるんだから家具を押さえるどころじゃないし、そもそも自分が立てないよね。+1
-0
-
834. 匿名 2021/12/03(金) 11:48:31
何にせよ微妙に家に現金はもっとこう
キャッシュレスは便利だけどキャッシュもあったほうがいい気がするわよ+19
-0
-
835. 匿名 2021/12/03(金) 11:48:39
みんなが心配してるうちは大きい地震来ないと思う。
忘れた頃にくるんだよ。
だから、年明けてまた3月くらいじゃない?+8
-0
-
836. 匿名 2021/12/03(金) 11:48:45
>>811+13
-0
-
837. 匿名 2021/12/03(金) 11:48:47
>>818
子供の写真をポータブルのディスクに移しておくわ+3
-0
-
838. 匿名 2021/12/03(金) 11:48:51
>>647
トピズレでごめんなさい。大東建託のよくある物件で都市ガスなんだけど、元栓がどこにあるかわからない。どこだろう…+2
-5
-
839. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:08
>>829
避難して留守の家を狙う窃盗団がいるから可能なら持って逃げる+21
-0
-
840. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:17
日本はヤバイかもしれないけど
日本人はきっと大丈夫
乗り越える+9
-2
-
841. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:22
>>824
これほど各地で大きな地震が頻発する中、なんで耐震化してなかったんだろう。他人事だったのかな+12
-1
-
842. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:23
>>28
どんな番組ですか?
私も見たいです。+4
-0
-
843. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:28
>>617
政府のサイトにあったと思うよ。+1
-0
-
844. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:33
>>829
持てるなら持った方がいいよ
地震の後ボランティアに扮して泥棒する不届き者も多いんだってよ+17
-0
-
845. 匿名 2021/12/03(金) 11:49:43
>>808
直接関係ないのはそれはそれで怖いわ
こんな揺れてるのに+2
-0
-
846. 匿名 2021/12/03(金) 11:50:33
>>829
腹巻の中に仕込むんだ!+2
-0
-
847. 匿名 2021/12/03(金) 11:50:38
>>841
今新しい庁舎作ってるところらしい+10
-0
-
848. 匿名 2021/12/03(金) 11:50:54
>>41
マンション?うち大阪市内でマンションから戸建に引っ越して初めての地震だったけど今回全然揺れなくて逆にビックリした。震度1あるかないかだと思ったら震度2だった。たぶんマンションの時なら震度3くらいに感じてたんだと思う+12
-2
-
849. 匿名 2021/12/03(金) 11:51:00
>>834
万が一混乱で現金引き出せないとか最悪だもんね
微被災地は結局お金だし+7
-0
-
850. 匿名 2021/12/03(金) 11:51:05
>>790
それが全然セレブじゃないんだ…
ごく一般家庭だけど子供が音楽の道進みたいって…
だから家も広くないし、子供の部屋に無理矢理置いてるから、地震来たら怖い+8
-1
-
851. 匿名 2021/12/03(金) 11:51:21
>>847
なるほど。間に合わなかったのか+20
-0
-
852. 匿名 2021/12/03(金) 11:51:42
>>824
ガラスも26枚破れたって。
あの辺り、南海トラフ地震の影響あるだろうに…未だ対策していないなんてビックリ。+14
-8
-
853. 匿名 2021/12/03(金) 11:51:59
>>829
コメ主です
やっぱり持ってった方がいいですね
てことは通帳とかもみんな持っていくのかな?
+16
-1
-
854. 匿名 2021/12/03(金) 11:52:26
>>785
圧がすごいよね
ほどほどならいいと思うんだけど+11
-6
-
855. 匿名 2021/12/03(金) 11:52:48
広範囲な地震だったね
うちは震度2らしいけど全く揺れなかったけどね+6
-2
-
856. 匿名 2021/12/03(金) 11:53:11
>>796
グランドピアノが浮き上がるなんて…
300kgあるのに
やっぱり地震の力って想像を超えてますよね
調律師さんに対策相談してみます+25
-2
-
857. 匿名 2021/12/03(金) 11:53:29
>>853
私は地震きたら、備えてる避難リュックと、財布と家の鍵と通帳と貯金箱と婚約指輪持って避難する予定!+21
-0
-
858. 匿名 2021/12/03(金) 11:53:52
和歌山だけど、先週末から真冬のような寒さだったのに今日は変に暖かい
阪神大震災や東日本震災や今年の宮城福島の地震の
前の日に変に暖かい日だったっていうし、寒い日→暖かい日になる時は地盤が緩むのか大きめの地震注意だね。+31
-6
-
859. 匿名 2021/12/03(金) 11:54:21
>>847
それにしても現舎で仕事してるんだからさ、最低の備えをして危機管理対策しないのは問題だよね。+9
-2
-
860. 匿名 2021/12/03(金) 11:56:36
>>811
こういうのがあるんだよ。
ちなみにピアノの車輪の木製の受け皿みたいなやつは地震では乗り越えるから耐震対策にはならないよ。
あれはあくまで車輪で床が傷つかないようにするだけのもの。+14
-1
-
861. 匿名 2021/12/03(金) 11:56:38
>>815
見てきましたが、これは即死したいと思ってしまった冗談抜きで
+11
-0
-
862. 匿名 2021/12/03(金) 11:59:22
地震が起こる直前に絶対目が覚める
寝てる間に地震起きてましたー!の方がいい+3
-0
-
863. 匿名 2021/12/03(金) 11:59:44
姫路も揺れたよ
1人怖かった🥲+9
-0
-
864. 匿名 2021/12/03(金) 12:00:18
>>822
同じ場所で発生した訳じゃないから「二度あることは」ってどうかと思うけど
他の地域でも地震に警戒する方がいいとは思うわ+2
-0
-
865. 匿名 2021/12/03(金) 12:00:23
>>858
月の満ち欠け特に新月と満月の時に起こると相関関係が言われてますね。
12月4日(土)16:44が新月だからその影響があるのかも知れませんね。+25
-0
-
866. 匿名 2021/12/03(金) 12:01:18
どこかで見たのを真似して夏冬ボーナスが入るたび5千円からで防災グッズ買い足してます。
選ぶの楽しいし半年ごとに見直し出来ていいですよ。
5年前くらい前から始めたので今年ぼちぼち賞味期限切れるものも出てきました。
使うことがありませんように…と整理するたび思います。
+42
-0
-
867. 匿名 2021/12/03(金) 12:01:54
>>856
ちなみにビルが羊羹のように横倒しになって道を塞ぎました
高速道路がグニャっと崩れました
+13
-0
-
868. 匿名 2021/12/03(金) 12:01:55
>>799
甘食です+0
-0
-
869. 匿名 2021/12/03(金) 12:02:24
>>787
実際に起きてみないと困らないかどうかは分からないよ。
想像だけで災害を舐めてる人は痛い目に遭うよ。+23
-1
-
870. 匿名 2021/12/03(金) 12:03:49
>>859
うん。
和歌山県民ですが、前の水道橋の点検方法の雑さといいオイオイって思うことがある。
他府県の場合、耐震化はどれだけ進んでるのかなー+7
-1
-
871. 匿名 2021/12/03(金) 12:03:54
>>787
あー、わが家が震災の時
箸入れの箸が落ちただけだったのは
背の高い家具が無い
(背の高い洋服タンスはあるものの、重量満タンでスゲー重いから)
だからだったのね!+1
-5
-
872. 匿名 2021/12/03(金) 12:04:36
神戸海側、結構揺れたけど緊急アラート鳴らなかったな。職場のみんな。+9
-0
-
873. 匿名 2021/12/03(金) 12:04:55
さっきニュースで南海トラフと似た特徴がある地震だったとどこかの教授?が言ってた。今後の動向に注目って。
ほんと怖いんだが…+4
-7
-
874. 匿名 2021/12/03(金) 12:05:59
>>1
震度3だったけど、ベランダでプランターや鉢植えに水をやっていた時に揺れたから、慌ててジョロを持ったまま部屋に入ったよ。
山梨の地震もあったし、東南海地震が来るのかな?
寒い冬に巨大地震が来たら、逃げた後も寒さで体調壊しそう。車ないから。
+6
-0
-
875. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:00
>>1
地震は小さいのが頻発する方がいい。それがなくて爆発したのが阪神淡路。それまで関西には大地震が来ないと言われてたから。+4
-17
-
876. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:12
>>871
地盤によっても揺れは違うし、地震の種類によっても被害が出るポイントは狭い地域でも異なる場合はある。
+4
-0
-
877. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:32
>>217
そういえば緊急地震速報って海外ではないのかな?海外は地震自体少ないんだろうけど、+5
-0
-
878. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:42
奈良から大阪に通勤してるけど家の猫が心配。。+9
-0
-
879. 匿名 2021/12/03(金) 12:07:48
>>354
同じ有田市w
浜のオバンらは揺れてる最中でも安定のノーヘル信号無視やったで!+8
-3
-
880. 匿名 2021/12/03(金) 12:08:21
今日13階にある歯医者さんに行かないと行けないんだけど不安だな~エレベーター乗らずに階段で登ろうかな~+2
-6
-
881. 匿名 2021/12/03(金) 12:09:20
>>852
耐震能力が無いから建て替えしてるんですね。
今の庁舎も対策はしとかないとやっぱり駄目でしょう。
職員さん達避難して屋外にいるみたいだけれど、寒いでしょうね。
この後に仕事に戻るのかな?
+8
-0
-
882. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:00
>>787
うちも。
東日本大震災をきっかけにミニマリストになった人達を知って
私も家の中の家具や物が凶器にならないように減らして行ってる。
+11
-0
-
883. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:25
和歌山の1番南部の新宮市です。仕事中でしたが、ゴォーという音とガタガタと建物が揺れる音で怖かったです。震度3でしたが、めったに地震揺れる地域ではないので、手が震えました。南海トラフ関係してたらどうしようかと思って。。
津波が怖いです。どうかこれが前震じゃありませんように。+11
-0
-
884. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:27
>>875
未だにこんな化石みたいな理論言ってる人いるんだ…
東日本大地震や阪神淡路大震災、熊本地震や南海トラフみたいな巨大地震は、引き起こすエネルギーの桁が圧倒的に違うから小さな地震がいくら頻繁に起きても分散はされないよ。+46
-1
-
885. 匿名 2021/12/03(金) 12:11:54
>>16
静岡の知人は「しばらく地震がないと不安になる」と言ってたよ。それとガス抜きにはならない何て言ってる人。無いよりましだろ!+6
-10
-
886. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:32
介護施設勤務ですが関西なので南海トラフ来たらこちらも無傷で済まないと思っています
施設での被災時の対応をどう想定しても頭が痛いです+7
-1
-
887. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:36
怖かった。津波が来る地域なので。
今日は、ガソリン満タンにいれて防災リュックもう一度見直す。冬になったから、カイロとかいれて、車には毛布も積んどこう。あと、家族の上着もリュックと一緒に置いとこう。+8
-0
-
888. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:36
>>870
とても気になりますね。
お仕事をされてる方の安全と、震災時に対応しないといけない所なので、早急に調べて対策してもらいたいですね。
此方は大阪北部で、阪神大震災の後に耐震はされています。
+2
-0
-
889. 匿名 2021/12/03(金) 12:13:49
>>833
そうそう!凄い揺れでまず立てないし、無理に立ったとしても揺さぶられて歩くなんて無理だった。真っ暗で何も見えなかったし+6
-0
-
890. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:17
>>847
二階さんのお膝元のわりに仕事遅いよね!!+8
-1
-
891. 匿名 2021/12/03(金) 12:14:24
なんであらゆる想定をないって言い切るんだろう?
+2
-0
-
892. 匿名 2021/12/03(金) 12:16:01
>>875
テレビの情報でも専門家の方々が、それはないと普通に話されてるのもあるから観るといいですよ。+6
-0
-
893. 匿名 2021/12/03(金) 12:17:53
>>463
東南海地震に関係あるなんて言ったらパニックになるから言わないだけだよ。
東南海地震の前に震源地と想定される場所の周りの地震が起こるって言われているから、東南海地震が近々起きると考えて準備していた方がいいね。
30年後って30年前から言われているんだから明日明後日ではないかもしれないけど、以前から巨大地震の前に地震があると近いと言われていた場所の地震が頻発しているから近づいているのは確かだと思う。+59
-7
-
894. 匿名 2021/12/03(金) 12:17:56
>>282
わたしも9:40頃京橋駅着いた。
京阪乗ってたけど全然気が付かなかった。
+5
-0
-
895. 匿名 2021/12/03(金) 12:18:02
転勤の度に災害に遭う人がいま東京勤務だから油断していた…+1
-0
-
896. 匿名 2021/12/03(金) 12:18:40
>>796
エンジニアの元上司が高校3年の受験生の時に阪神大震災に遭ったそうですが、ゴリゴリの理系人間なので、「どうしてそんな壊れ方するのか?」が気になりすぎて、色々なところに自転車で聞いて回ってデータ作ったそうです。
しかも受験期にそんなことしてて有名大学合格…
すごく頭の良い方でした。
その上司の実家でもピアノが暴れてたと言っていました。+29
-1
-
897. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:29
>>867
阪神大震災の時は電線がぶら下がってて通れない道路があったり、駅前のマンションが根本からポッキリ倒れてたり、子供だったからストンと風景として脳に入ってきてたけど今見たらちびるくらい怖かったと思う…+18
-0
-
898. 匿名 2021/12/03(金) 12:20:46
>>823
あの時、神奈川は5だったっけ?
私は立っていられなかったな。
厨房で働いていたけど足下に包丁が飛んできたよ。+2
-0
-
899. 匿名 2021/12/03(金) 12:22:57
NHKで専門家の人が「南海トラフまで秒読みの状態ですから…」ってめっちゃ怖いことさらって言ってて画面二度見した 聞き間違いと思いたい+40
-0
-
900. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:05
>>875
知識更新した方が良いと思う+10
-0
-
901. 匿名 2021/12/03(金) 12:23:10
>>896
ちなみにそのデータによると線路の沿線周辺は地盤が固くて家が壊れてないことが多かったらしいです。+36
-0
-
902. 匿名 2021/12/03(金) 12:24:08
>>1
会社に行った 旦那から
大丈夫か?の 電話一本も無い
女好きの 旦那と結婚したら
嫁放ったらかし ホンマ冷たい
前世 私こやつに何か悪い事したかなぁ?
大阪です かなり揺れた
こう言う時に 人間の本性出るわ
会社の女の話ばっかりする奴 ロクな奴居らん。+6
-46
-
903. 匿名 2021/12/03(金) 12:24:08
>>877
震度6とかは割とありますよ
日本ほど同じ国でこんなに頻回かどうかは別として
+4
-0
-
904. 匿名 2021/12/03(金) 12:24:31
東京在住だけど、やっぱり備えは必要だと思ってさっきカセットコンロとガス、水を買い足してきた。
春や夏の被災ならなんとかなるけどこれから厳しい冬に被災したら避難所はコロナで行かれないから自宅で耐える心構えをしてる。
+41
-0
-
905. 匿名 2021/12/03(金) 12:24:40
>>165
私も南部です。
久しぶりにビビりました。
動けなかった(いつも様子見するのがクセ)。
これじゃ、もっと大きいのが来ても私ジッとしてしまいそう…
知り合いの人は大きめの時は直ぐに出口の戸を開けてるそうです。
出口確保のため。偉い!
+16
-0
-
906. 匿名 2021/12/03(金) 12:25:40
>>842
NHKのあさイチのゲストが真矢ミキだった+13
-0
-
907. 匿名 2021/12/03(金) 12:26:44
>>60
生まれも育ちも和歌山市だけど、阪神大震災も大阪北部地震も震度3〜4だったし、震度5以上の経験がない
和歌山出身の祖父母が南海地震で震度6を経験したらしい
私の親世代も震度5以上の経験ない人いる
+19
-1
-
908. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:13
>>60
私も。東日本大震災のとき、東京(八王子)にいてものすごい揺れだった。震度4くらいだっけ?あれの倍近くって考えたら、多分揺れてる時死ぬかも!って思いそう。
14階にいたから体感もっとあったかもしれないけど。+0
-0
-
909. 匿名 2021/12/03(金) 12:27:43
>>146
山梨の富士山噴火には関係ないけど、和歌山のは南海トラフに関係あるんだ、怖い。おばあちゃんや伯母さんいとこ達が和歌山住んでる。+6
-9
-
910. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:04
>>858
阪神淡路の前日はあの時期にしては暑かったので記憶してます
月の満ち欠けが気温に影響するのかは知らなかったけど、それ以来急に寒暖差の大きい時は警戒しています
なんの根拠もない自分の思い込みのようなものかも知れないですが、用心するのは悪い事じゃないと思ってます+26
-0
-
911. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:10
>>875
阪神淡路大震災の前に小規模な地震が何回も起きて、気持ち悪いと感じていたところ、ドスンと大震災が発生しました。何の前触れもなく震度6か7の地震が発生したのではありません。
+22
-0
-
912. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:42
こないだ中国人から日本は未だに現金使ってて遅れてる、中国はとっくに現金なんて使わなくなってるって言われたけど、こういうのがいつあるか分からないから現金も必要なんじゃないかなーと思う。+101
-1
-
913. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:41
そろそろ来るな…+4
-11
-
914. 匿名 2021/12/03(金) 12:29:53
>>902
仕事に忙しくて地震に気づいていないかも+13
-1
-
915. 匿名 2021/12/03(金) 12:30:54
>>24
危機対応能力がある!
本当に、なるべく先のことを考えて行動するのが必要な時代かも+39
-0
-
916. 匿名 2021/12/03(金) 12:32:02
>>404
それが、小さいのちょこちょこって言うけど、南海トラフクラスと今回の地震ぐらいだと比べ物にならない程の力の差があるんだよね。+11
-2
-
917. 匿名 2021/12/03(金) 12:33:16
>>590
週末に買います( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)+2
-2
-
918. 匿名 2021/12/03(金) 12:33:41
>>404
マグニチュード1違うとどれくらいエネルギーが違うか知ってますか?+8
-2
-
919. 匿名 2021/12/03(金) 12:34:43
>>601
確かに簡易トイレは必要ですね!
+6
-0
-
920. 匿名 2021/12/03(金) 12:35:30
>>13
今朝も富士五湖震源の5弱の地震ありましたね。
あちこち頻発していて怖いです!+68
-0
-
921. 匿名 2021/12/03(金) 12:36:24
一応ガソリン満タンにしてきたよ+7
-0
-
922. 匿名 2021/12/03(金) 12:36:51
>>806
西区だけど、ゆっさゆっさ揺れたよ
ちょうど出かけようとしてる時に携帯アラームなってめっちゃ怖かったわ
エレベーター内で地震起きなくて良かったよ+7
-0
-
923. 匿名 2021/12/03(金) 12:38:35
山梨、和歌山、青森、福島だけでなく
数ヶ月前から石川県で地震が起きていることも気がかりです+12
-0
-
924. 匿名 2021/12/03(金) 12:38:42
お腹弱いのでこれも用意してる
試しに使ったらおしりきれいになるからウォシュレット使えなくても清潔だよ+21
-0
-
925. 匿名 2021/12/03(金) 12:42:16
>>316
17です。
地震速報が鳴ったから、めっちゃ身構えました。こわかったね。今後も気をつけようね。+5
-0
-
926. 匿名 2021/12/03(金) 12:43:08
>>513
413です。
本当にそう思います。+8
-0
-
927. 匿名 2021/12/03(金) 12:43:48
>>1
専門家は南海トラフと関係ないと言ってるけど…
山梨(富士山)震度5
~3時間後~
和歌山(南海)震度5
政府の「南海トラフ地震の可能性は平常時より高まっていない」この言い方
関係あると思うんだけど…
+46
-2
-
928. 匿名 2021/12/03(金) 12:46:23
>>911
たしか猪名川で群発地震あったよね+16
-0
-
929. 匿名 2021/12/03(金) 12:46:33
岡山南部ですが揺れましたね!長かったような…
一昨日雑誌で12月中に絶対大地震が来るって記事読んだばかりだから怖い…+0
-2
-
930. 匿名 2021/12/03(金) 12:46:34
>>3
南海トラフの前兆でフィリピン海プレートに押されて内陸部に歪みが出来る様な地震が起こるってのを聞いた事があるような無いような・・・+21
-2
-
931. 匿名 2021/12/03(金) 12:47:53
>>912
中国も農村部は現金でしょ+21
-0
-
932. 匿名 2021/12/03(金) 12:49:59
>>865
阪神淡路大震災の時は赤い満月だったらしい+9
-0
-
933. 匿名 2021/12/03(金) 12:50:16
>>573
新しい株とか言って他の国にも言えることじゃんね
なぜ日本限定+19
-0
-
934. 匿名 2021/12/03(金) 12:51:05
普段からある程度備蓄やローリングストックしている人はそんなに焦らないよ。+4
-0
-
935. 匿名 2021/12/03(金) 12:53:42
>>913
うん、Uberちょっと遅れてるかも+9
-0
-
936. 匿名 2021/12/03(金) 12:53:50
>>3
今のうちに備えよう+29
-0
-
937. 匿名 2021/12/03(金) 12:54:53
>>902
わたし今まで付き合ってきた人と結婚した人は全然タイプが違くて、顔でもなく性格でもなく経済力でもなく、無人島でも生き抜けそうな災害の時頼りになりそうな人を選んだ。
その人は3.11の時ただの友人だったのに次の日わざわざ会いに来てくれたり、フットワークがとにかく軽かったから家族になって災害にあってもどうにか助けてくれそうだなぁと思って。
まぁ離婚したけど(笑)
+4
-18
-
938. 匿名 2021/12/03(金) 12:55:12
>>912
中国は自国の紙幣が信用無いからだよ
日本の紙幣は偽造防止も凄いから中国人に乗せられなくていいさ
現金とキャッシュレスを上手く使い分ければいい+87
-0
-
939. 匿名 2021/12/03(金) 12:57:33
ラジオでファンファン ファンファン って不穏な音が流れてきて慌てて外に出たけど、全く揺れてなかったよ。大阪の羽曳野市。+2
-0
-
940. 匿名 2021/12/03(金) 12:58:10
最近絶えず微小な揺れを感じる+3
-0
-
941. 匿名 2021/12/03(金) 12:59:36
5日に愛子さまの成人の儀式がありますが、一連の地震で縮小、中止になりませんように。+33
-1
-
942. 匿名 2021/12/03(金) 13:00:16
>>940
高層階に住んでるんじゃなければ病院行った方がいいよ+4
-0
-
943. 匿名 2021/12/03(金) 13:02:41
大きいの来たら諦める。
普通に、動けないと思う。
車もまず通れない。道だって亀裂出来たり地盤危ないだろうし。
+4
-3
-
944. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:09
>>865
新月や満月の何が影響するんでしょうか
満月が海に影響するのは分かるけど+0
-0
-
945. 匿名 2021/12/03(金) 13:03:58
>>902
揺れに気づいてないだけかも
構ってちゃんは痛いわ+9
-0
-
946. 匿名 2021/12/03(金) 13:04:10
>>943
歩いて移動、が出来るでしょ
諦めるんじゃないよ+2
-0
-
947. 匿名 2021/12/03(金) 13:04:13
備蓄見てたらカップ麺食べたくなって食べてる
怖がりすぎてもしんどいから、出来るだけ備えつつ体調整えて過ごそうね!+5
-0
-
948. 匿名 2021/12/03(金) 13:04:15
体感きてます+1
-4
-
949. 匿名 2021/12/03(金) 13:06:32
>>944
波が動く
波はとんでもない重さなので、波の移動方向へのエネルギーが海底に伝わることで、プレートを動かすと考えられています。+6
-0
-
950. 匿名 2021/12/03(金) 13:06:34
>>221
Yahooニュースには
3日午前9時28分ごろ、紀伊水道を震源とする地震があり、和歌山県御坊市で震度5弱の揺れを観測した。気象庁は、震源が浅く規模も小さいため、南海トラフ地震が起きる可能性には影響しないとの見方を示した。
ってなってるから、安心しすぎるのもダメだけどあまり不安になりすぎないでください。+61
-0
-
951. 匿名 2021/12/03(金) 13:07:30
>>943
諦めてしんだら人間が減るから地球環境はよくなる+2
-11
-
952. 匿名 2021/12/03(金) 13:08:13
>>918
横だけど約30倍だよね。
仮にM6とM8だと1000倍くらいエネルギーの差があると言われると聞いたわ。
+24
-1
-
953. 匿名 2021/12/03(金) 13:09:06
>>909
南海トラフ地震と富士山噴火は連動しているらしいですよ。過去の文献からも富士山噴火は必ず南海トラフ地震を引き起こしてる。+65
-0
-
954. 匿名 2021/12/03(金) 13:09:39
>>448
地震保険入ってたのに震度5程度が1度あっただけで引っ越したわー+1
-7
-
955. 匿名 2021/12/03(金) 13:09:51
使うかわからないけどバケツも備蓄で買ってきた+9
-0
-
956. 匿名 2021/12/03(金) 13:13:08
>>558
横だけど財布だけじゃなくて職場、自宅にも置いてるよ!
どこにいる時になるかわかんないし念には念を…+5
-0
-
957. 匿名 2021/12/03(金) 13:14:04
>>948
遅くない?+0
-2
-
958. 匿名 2021/12/03(金) 13:15:55
>>938
そうそう!あと中国だとスリも多いからね〜
あいつら日本に遅れてるって言いたいだけだよね。+28
-0
-
959. 匿名 2021/12/03(金) 13:16:08
明日歯医者行くんだけど、治療の途中で地震がきたらどうしよう
虫歯になってブリッジするから抜歯なんだよね...+9
-4
-
960. 匿名 2021/12/03(金) 13:16:51
怖すぎる
下に下がったね
次は真ん中辺りに戻ってくる
+1
-5
-
961. 匿名 2021/12/03(金) 13:18:14
御坊市役所のニュースで地下一階、地上三階、とうや二階建てって言ってるんだけど、とうやって何なのか分からなくて情けない+5
-4
-
962. 匿名 2021/12/03(金) 13:18:31
>>650
ごめんなさい😱今地震通知設定を見直したら震度3からでした....。無責任なこと言ってごめんなさい!+6
-2
-
963. 匿名 2021/12/03(金) 13:19:02
>>68
病院は1番安全なくらいだよ
リラックスしてね+46
-0
-
964. 匿名 2021/12/03(金) 13:19:04
>>72
ほんと、始まる前からなんでこんな不安な世の中の時にわざわざあんなドラマやるのか全く理解できないでいた。
感覚が分からない。+97
-2
-
965. 匿名 2021/12/03(金) 13:20:10
>>139
子供達が気になっていましたが子供達の学校からお知らせメールが来ました。
地震発生時に避難し、児童や学校の安全を確認したのち通常通り過ごしているとのことでした。
支援学級の下の子も先生に連れられ避難し、落ち着いて今過ごせていることもわかり安心しました。
避難時に、支援学級の子には1人づつ先生がついて避難してくださるようになっているのでありがたいです。
+30
-1
-
966. 匿名 2021/12/03(金) 13:20:44
南海トラフの前触れだね
確実に活動始まってる+15
-15
-
967. 匿名 2021/12/03(金) 13:20:45
>>87
夜勤明けの人とかもいるでしょ。+25
-0
-
968. 匿名 2021/12/03(金) 13:21:00
>>959
東北地震の時に歯医者で働いてたけど、ガタッって揺れた時点で治療作業の手を止めてたよ
何人も歯科医師がいる大きな歯科だったけど、みんな手を止めて、椅子起こしてってしてたからあまり心配しなくて大丈夫たよ+22
-0
-
969. 匿名 2021/12/03(金) 13:22:43
>>959
歯医者もだけど、酸素カプセル入ってたらどうなるんだろ?
電気消えたらさ。+3
-0
-
970. 匿名 2021/12/03(金) 13:23:03
>>544
眠たくなってきたのでお昼寝します…💤+6
-0
-
971. 匿名 2021/12/03(金) 13:24:52
>>146
嘘でしょ!?いやあああああああああああ!!!+6
-11
-
972. 匿名 2021/12/03(金) 13:25:12
>>695
木造なら怖いのは火事だよね+4
-0
-
973. 匿名 2021/12/03(金) 13:25:15
あぁ~諭吉が飛んでいく〜+2
-0
-
974. 匿名 2021/12/03(金) 13:27:02
>>30
昔からもっと強いウイルスももっと強い地震もあったんだよ
そこから復興してきてるのよ+34
-0
-
975. 匿名 2021/12/03(金) 13:29:06
>>87
うちは家族みんな無職だから寝てたよ。
父母は年金暮らし。
私は失業中
弟は障害者年金受給者+21
-5
-
976. 匿名 2021/12/03(金) 13:35:03
>>966
いつも専門家は前触れじゃないって言ってるけど、じゃあ、何処でどんな地震が起きたら前触れなのか、逆に教えてほしいよね
起きてから「これは南海トラフだ!」じゃ手遅れ…+51
-0
-
977. 匿名 2021/12/03(金) 13:35:07
>>953
富士山噴火が南海トラフをってことは毎度富士山噴火の方が先に来てるんだ?どっちが先でも嫌だけど+7
-0
-
978. 匿名 2021/12/03(金) 13:38:13
東日本大震災の時も後で考えればあの前に群発地震が発生してたのに気象庁をはじめ専門家は大地震の予兆、危険性さえ考えられなかった。今回もテレビで地震研究家や気象庁が富士山と距離が遠いから噴火とは関連性がないと言ってるし、和歌山の地震もも南海トラフ巨大地震の発生原因となるプレートの方向へ動いてるって話なのに、いまだ関連は不明と言ってる。
政府は南海トラフ巨大地震を予見できたら国民に避難指示をすると言ってるけど、確実性のない地震予知の現状を見ると外れた場合やパニックになる事を考えて絶対に避難指示なんかされるわけない。また想定外の地震だったといって終わりにし、犠牲になるのは信じてた国民だけ。だからこそ各自の危機意識を高め、ある意味本能的な嫌な予感を軽視しない方がいい。+90
-2
-
979. 匿名 2021/12/03(金) 13:38:51
仕事で歩きまわつてたからぜんぜん知らんかった+3
-0
-
980. 匿名 2021/12/03(金) 13:39:40
>>463
山梨トピに書いたんですが、11時過ぎにNH Kで話してた専門家の人、震源の深さが南海トラフの位置って言ってた。
プレートの位置が御坊では20キロ位でちょうどその深さなので注意しているって。
そのあとアナウンサー間があったから「言っちゃマズイ事だったのかな?」って気になったから覚えてる。
(北日本の時も2日前にマグニチュード7位の地震があって後日マグニチュード9の地震が来たのでしばらくは注意したほうがいいと)
その30分後位にも専門家が電話で答えてて、同じ人か分からないけど今度はトラフ関係ないって言っててどっちが合ってるか分からないけど、備えや色々確認してた方が安心かも。+92
-4
-
981. 匿名 2021/12/03(金) 13:39:55
明日は新月だから、なんか心配😟+8
-0
-
982. 匿名 2021/12/03(金) 13:41:20
あーあやっぱり
ブラタモリが2週間フォッサマグマやってたから
ヤバイ、デカイのクルと思ってた
なんでこうもブラタモリは当たるんだろう+20
-0
-
983. 匿名 2021/12/03(金) 13:42:24
阿蘇山さぁ。そういえば何週間か前に噴火したんだったよね。。九州のニュースだから余り騒がれなかったけど、九州南部の地震はトラフの引き金になるとかなんとか昔聞いたような。異変はその頃からなのか。。+17
-1
-
984. 匿名 2021/12/03(金) 13:42:27
カイロはわりと消費期限が短いので、備蓄してあるかたは見直したほうが良いです。+16
-0
-
985. 匿名 2021/12/03(金) 13:44:23
>>977
江戸時代の宝永噴火は南海トラフ(宝永地震)の49日後+19
-1
-
986. 匿名 2021/12/03(金) 13:44:31
>>773
パンダちゃんたちは大丈夫な場所にいるのですか?+3
-1
-
987. 匿名 2021/12/03(金) 13:45:10
淡路島を車で走ってたけど全く気がつかなったわ。+3
-0
-
988. 匿名 2021/12/03(金) 13:46:02
人間の為の被災準備はしてあるけど、最近保護した猫たちの避難準備はしてなかったから急いでゲージやキャリーバッグ、フードを買ってきて準備したよ。
もしもの時は人間が先だ、犬猫は後だっていうけど私には家族で動物だからって命の優劣はないし、もし津波や火災にあっても命がけで守るし、なんなら逃げ送れても死ぬときは一緒だとおもってるんだけど友達からはバカじゃないの?って笑われた。+22
-3
-
989. 匿名 2021/12/03(金) 13:46:21
>>87
世の中には夜勤と言うものがあって昼間仕事して夜は毎日お布団で眠れますって人ばっかりじゃないってこと知っておくべき+60
-1
-
990. 匿名 2021/12/03(金) 13:47:58
>>953
そんなんもう絶望しかない。
南海トラフ、噴火、うっかり首都直下なんかきたらもう、、+23
-0
-
991. 匿名 2021/12/03(金) 13:50:15
>>985
噴火した後にどこかに逃げようにも49日で南海トラフ来たらどうしようもないな…と思うけどその当時よりここまで発展して成長した日本ってすごいな…+23
-0
-
992. 匿名 2021/12/03(金) 13:52:00
>>990
許されざるうっかりだな
トリプルパンチなんて精神的にもキツすぎるし防災云々のレベル超えてきちゃうじゃん。+17
-0
-
993. 匿名 2021/12/03(金) 13:52:14
飲料水や、食料だけじゃなくて
生理用品(歯ブラシなど)、イソジン(万能)、メガネ、靴、とかも用意してた方がいいよ
寒い季節に来たらダメージ本当にデカい+9
-1
-
994. 匿名 2021/12/03(金) 13:52:15
関空の工事にベクテルが参入しとるからまた奴等がなんか工作しよったんやろ?
阪神大震災も奴等の仕業やったし+4
-3
-
995. 匿名 2021/12/03(金) 13:52:56
>>988
あなたに保護された猫たちは幸せだなぁ😭
+33
-0
-
996. 匿名 2021/12/03(金) 13:54:48
>>907
千葉に近い東京東部に住んでるけど、東日本大震災の時の震度は5強だった。
家がボロいから直ぐに庭に出たんだけど、揺れが凄くて自立は難しく、庭の大きな木にしがみついてしゃがみこんだ事を覚えてる。普通、地震は外にいると揺れを感じにくいと言われるけど、あの時は外にいても揺れが凄くてなにかにしがみつかないと体が持ってかれるほどだったよ。南海トラフは東日本大震災より凄いといわれてるから、あれ以上って思うと恐怖しかない。+21
-0
-
997. 匿名 2021/12/03(金) 13:56:34
>>993
イソジン(万能)って根拠は?+6
-1
-
998. 匿名 2021/12/03(金) 13:58:26
>>942
たしか脳梗塞で死んだ人がいたね
私の場合は感覚が鋭すぎるが故に震度1行くか行かないかでもわかる+0
-1
-
999. 匿名 2021/12/03(金) 13:59:32
>>997
吉村さんが言ってから笑笑+2
-3
-
1000. 匿名 2021/12/03(金) 13:59:56
>>997
吉村知事かよと思ってしまったww+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
過去の報道事実を.災害の情報を共有するチャンネルです 登録 拡散にご協力ください earthquake 鳥取地震 2016 10 . Youtubeで動画を投稿するだけでお金が稼げる?.災害の情報を共有するチャンネルです 登録 拡散にご協力ください earthquake 鳥取地震 2016 10 . Yout...