-
1. 匿名 2021/12/03(金) 00:01:38
「高校の国語の成績が10段階で3で、表現力のなさに苦労した」「試験で『1人ミュージカル』を披露した」「応募するかどうかウジウジ迷っていたら、妻に背中を押された」「給料は減ったが、代えられない体験」といった逸話も交えつつ、若い世代や民間などで仕事をする人たちへ、応募を呼び掛けた。
「もし面接官になったら、どういう点をみたいですか?」との問いには、ほぼ異口同音に、「この人と一緒に宇宙に行きたいかどうか、です」。
+32
-5
-
2. 匿名 2021/12/03(金) 00:03:35
宇宙飛行士ってなるのめちゃくちゃ大変なんだよね+165
-1
-
3. 匿名 2021/12/03(金) 00:03:38
>>1
>「この人と一緒に宇宙に行きたいかどうか、です」。
行きたくないです+13
-28
-
4. 匿名 2021/12/03(金) 00:04:02
JAXAくっそ給料安いよね
そこ何とかしないと人なんて集まらないよ+141
-1
-
5. 匿名 2021/12/03(金) 00:04:02
昔の電気保安協会みたいだコネ+2
-2
-
6. 匿名 2021/12/03(金) 00:04:14
学歴差別を撤廃したんだっけ?
今までは大学卒だったけど、高卒でも有能なら行けるとか。幅広く募集した方がいいよね。+78
-4
-
7. 匿名 2021/12/03(金) 00:04:37
成績3でもいけるん?出来杉しかいけないかと思ってた+57
-0
-
8. 匿名 2021/12/03(金) 00:04:38
10年、新入社員がいないというハードルの高さ、、+121
-0
-
9. 匿名 2021/12/03(金) 00:05:11
宇宙飛行士ってそもそも募集滅多にないよね。募集があったら数千単位で応募があって合格一名とかそんなんじゃなかったっけ?+88
-1
-
10. 匿名 2021/12/03(金) 00:05:23
まぁたしかに、共同生活だし命に関わるどころじゃないし人間性大事だよね+37
-0
-
11. 匿名 2021/12/03(金) 00:07:35
どこもかしこも大卒当たり前の世の中をいい加減無くさないと雇用生まれないよな+29
-8
-
12. 匿名 2021/12/03(金) 00:07:58
山崎直子さんは東大→JAXA
油井さんは防衛大→航空自衛隊
大西さんは東大→ANA
金井さんは防衛医科大→海上自衛隊+76
-2
-
13. 匿名 2021/12/03(金) 00:08:44
てことは国語5だった私はいけるってことでオーケー?+7
-4
-
14. 匿名 2021/12/03(金) 00:08:44
そんな不毛なことに命を懸けたく無いンだ+4
-7
-
15. 匿名 2021/12/03(金) 00:09:29
宇宙は行ってみたいけど、絶対なれないので時間の無駄です。前澤さんみたいにお金もないし。+2
-0
-
16. 匿名 2021/12/03(金) 00:09:33
入ったら10年はしたっぱ扱いかー+7
-3
-
17. 匿名 2021/12/03(金) 00:10:01
友達の会社も13年間新入社員無しよ。
13年前に入社した友達で最後。
その友達より前は6年って言ってたかな。
基本的に在宅ワークだから、離職率が低いから補充しない説が濃厚らしい。+32
-0
-
18. 匿名 2021/12/03(金) 00:11:52
>>11
宇宙飛行士はそんな次元じゃないのよ。大卒の99%の人には門すら開いてない。+56
-1
-
19. 匿名 2021/12/03(金) 00:12:27
中途も年齢制限と大卒とか雇う気ないだろ、ってのありすぎ+8
-1
-
20. 匿名 2021/12/03(金) 00:13:54
身体が無重力に適応できるか、長期共同生活をしても輪を乱さないか
ここが一番重要だと思っているけどどうなの+15
-0
-
21. 匿名 2021/12/03(金) 00:15:11
そもそも宇宙に行きたいと思わないのよね
そこまでして行きたい?+4
-3
-
22. 匿名 2021/12/03(金) 00:15:41
>>2
宇宙兄弟でそれを学びました。+56
-0
-
23. 匿名 2021/12/03(金) 00:20:12
宇宙兄弟大好きだし、JAXAの見学にも行った事あるし、死ぬまでに一度でいいから宇宙行ってみたいとは思う!
でも中卒で英語も喋れないんじゃ宇宙飛行士なんて絶対無理でしょ?
ハードルが高すぎます
やっぱ普通の仕事では無いよね+28
-0
-
24. 匿名 2021/12/03(金) 00:21:31
>>21
死んでもいいから行きたい+0
-1
-
25. 匿名 2021/12/03(金) 00:23:06
>>9
その募集にくるレベルを知りたい
会社で働くことができないコミュ障は頭よくても弾かれる+16
-0
-
26. 匿名 2021/12/03(金) 00:25:36
>>20
専門性+ストレス対応かな?
潜水艦乗りなんかはストレスへの適応力が一番重要とは聞いたな。適性検査合格してもそれでもたまに発狂して壁に頭ぶつけ出したりするみたいね。
閉鎖空間って怖いわー。+14
-1
-
27. 匿名 2021/12/03(金) 00:29:32
私が入ったからってやっぱり新人はいらなかったになるのがオチ+2
-0
-
28. 匿名 2021/12/03(金) 00:34:06
同級生落ちたってテレビのバラエティー出た親にばらされてたな+1
-0
-
29. 匿名 2021/12/03(金) 00:38:25
>>4
ものすごい優秀な方々が競ってものすごい競争倍率を勝ち取った人たちが、更に年単位の厳しい訓練を受けてやっと宇宙飛行士になれるのに、年収1000万くらいよね。頭脳も体力も必要、且つ命懸けで。
もちろんなにものにも変え難い経験だけど、人の宇宙への夢に甘えてるよね。放射能たくさん浴びるし。
収入にも夢を与えて欲しいわ。
ま、私には縁もゆかりもございませんが。+84
-0
-
30. 匿名 2021/12/03(金) 00:41:27
募集要項見たけど視力が無理だった。+1
-0
-
31. 匿名 2021/12/03(金) 00:43:35
>>29
宇宙関連は莫大なお金がかかるからねー。
個人的に行くのは前澤さんレベルじゃないと無理だし、そんなの宇宙飛行士になるより難しい。
年収低いけどこれは夢の搾取ではないと思う。宇宙飛行士一人当たりにかかってるお金を考えたらね。+29
-3
-
32. 匿名 2021/12/03(金) 00:44:32
若い世代や民間などで仕事をする人たちへ、応募を呼び掛けた。
>>12を相手にしろと?
レベルも敷居も高すぎる
この人と一緒に~とフランクに言ってるが
いくら行く気があっても必要要望に満たなきゃ
面接どころか書類の時点で終了じゃんよw+17
-0
-
33. 匿名 2021/12/03(金) 01:00:34
>>11
うちの夫婦高卒と専門卒の自営業夫婦だわ。
会社員だと学歴差別バカらしくて独立したわ+4
-6
-
34. 匿名 2021/12/03(金) 01:05:18
>>29
宇宙飛行士月収30万って写真の真ん中の山崎さんが言ってて、少なくてびっくりした。「給料は減ったが、代えられない体験」と言うのも納得。宇宙飛行士になるような優秀な人ならもっと給料の高い所で働いてただろうな。+28
-1
-
35. 匿名 2021/12/03(金) 01:11:39
骨がスカスカになるんでしょ?
体力必要・命懸けだし、全国に晒されてwなりたくない+1
-3
-
36. 匿名 2021/12/03(金) 01:14:57
糖尿病で心臓も悪いし、根性ないし無理
シャトルが飛び立った瞬間に爆発した映像見て無理すぎる
人生最後に宇宙旅行して、宇宙にほりなげられてシニたいとは思う+1
-0
-
37. 匿名 2021/12/03(金) 01:18:04
>>2
宇宙飛行士が一番人間の作りとして超人だと思う。
まず脳みその出来、健康状態(何一つ異常が無い)、体力、精神面…
なりたくてもなれないよ、ズバ抜けて頭良いだけでも持病あればダメだし、色々突破口があり過ぎる。+65
-1
-
38. 匿名 2021/12/03(金) 01:23:43
>>11
宇宙の安全を大学出てなくて専門知識ないであろう人に任せられるの?宇宙レベルだと経験では賄えない、大学で研究した知識が物を言うよ。JAXAの受付や事務員くらいなら高卒でもなれそうだけど。+16
-3
-
39. 匿名 2021/12/03(金) 01:29:48
宇宙と言っても地球のまわりをウロウロするだけだからね。そんなことに人生をかける人なんていないでしょ。+2
-9
-
40. 匿名 2021/12/03(金) 01:43:23
>>37
私もそう思う〜!!
身体的にも精神的にも完璧、かつ仲間とうまくやっていける協調性や人格
素晴らしいなー+31
-0
-
41. 匿名 2021/12/03(金) 01:55:12
>>33
プラスおした。つかないけど+0
-0
-
42. 匿名 2021/12/03(金) 02:17:57
まずJAXAに入るのが難関すぎる
本当に頭脳明晰な人じゃないと入れない+8
-0
-
43. 匿名 2021/12/03(金) 02:30:52
>>40
協調性大事だね!広い宇宙の狭いロケットの中で一人ポツリと孤立したらと思うと酸素メット外して宇宙へ脱出するわ!+13
-0
-
44. 匿名 2021/12/03(金) 02:42:15
>>38
宇宙の安全は大卒でも任せたくないなw
本当に興味のある分野に対して高卒大卒に違いは無いよ
+5
-9
-
45. 匿名 2021/12/03(金) 02:59:05
>>12
!!!!!!
😭+4
-0
-
46. 匿名 2021/12/03(金) 03:00:14
>>29
ただ宇宙飛行士訓練のための費用一人10億20億って経費負担するからねえ
個人で行きたい人はそこ自腹だし+11
-0
-
47. 匿名 2021/12/03(金) 03:03:41
そうだ。久しぶりに応募するってので旦那が本気で悩んでいたなぁ+0
-0
-
48. 匿名 2021/12/03(金) 03:05:07
>>39
言い方が人として嫌なやつ+4
-1
-
49. 匿名 2021/12/03(金) 03:16:45
>>44
大学受験しなかった理由によるよ。
本当に興味あるなら
大学で専門的に学びたいって発想にならないのかな。+7
-0
-
50. 匿名 2021/12/03(金) 03:33:56
知り合いの評判よくない人がコネで入社したから嫌いになりそう+0
-0
-
51. 匿名 2021/12/03(金) 03:36:42
>>43
強靭な精神を持ち合わせているとみえても、実際宇宙に飛び出したらパニック起こす事も容易に考えられるよねー+5
-1
-
52. 匿名 2021/12/03(金) 04:03:26
宇宙飛行士になりたい人はたくさんいるけどふるいにかけてるのは自分たちじゃん
どの企業にも言えるけどやる気あるポテンシャル高い人をどんどん採用すればいいだけの話
勉強できたって仕事できないとか馴染めなかったり即やめる人多いんだからさ+3
-7
-
53. 匿名 2021/12/03(金) 04:50:15
実際宇宙なんて極限の仕事環境だから必要な技術や対処能力を求めて行ったら、必然的に超エリートなだけでなくコミュ力もオバケレベルでないと無理ってなる訳で+5
-0
-
54. 匿名 2021/12/03(金) 05:18:27
彼氏が応募します!+2
-0
-
55. 匿名 2021/12/03(金) 05:42:06
>>39
町内うろうろするレベルの人がなんか言ってる+6
-0
-
56. 匿名 2021/12/03(金) 05:43:47
>>11
むしろこういう高度な専門技術求められるところには博士号当たり前になってほしい。
なぜ大卒当たり前が良くない→高卒にも!ってなるのか
世界的に見たら正反対だよね
博士号とる人材をもっと優遇すべきで、ワーキングプアで自殺させるなんてもっての他+11
-1
-
57. 匿名 2021/12/03(金) 05:59:07
>>9
合格2〜3名かな。その回により研究者が欲しい年とパイロットが欲しい年とあるみたい。
今後は5年おきに募集するらしいよ。+7
-0
-
58. 匿名 2021/12/03(金) 06:30:19
>>31
>>34
>>46
宇宙飛行士の給料が安い理由って公務員だから、じゃなかったっけ?
民間の宇宙飛行士になれたら、高くなるかも。+3
-0
-
59. 匿名 2021/12/03(金) 07:01:29
入ってこない、じゃなくて入れないんじゃない?+4
-0
-
60. 匿名 2021/12/03(金) 07:20:20
>>23
英語とロシア語が必須なんだよね。宇宙兄弟に出てくる人たちも理系研究者、理系技術者、医者、地質学者など、元々のレベルが高い。+5
-0
-
61. 匿名 2021/12/03(金) 07:51:10
いやいや
ハードル高過ぎるんよ
+4
-0
-
62. 匿名 2021/12/03(金) 08:09:23
>>60
むっちゃんなんか最初他の候補者に比べたら落ちこぼれみたいな立ち位置だったけど、前職の車の開発で賞取ってたり元々のスペックは高い人だしね+9
-0
-
63. 匿名 2021/12/03(金) 08:28:48
>>55
笑ったw+1
-0
-
64. 匿名 2021/12/03(金) 08:56:57
宇宙漫画、ふたつのスピカもおすすめだよ+1
-0
-
65. 匿名 2021/12/03(金) 11:46:38
>>4 心配しなくても集まるよ。何故か一部の優秀な層は宇宙に行く事が夢みたいだから。結局めちゃくちゃ優秀な人材を採用できてるし
+3
-1
-
66. 匿名 2021/12/03(金) 11:51:08
>>52
適正というものがありましてね+0
-0
-
67. 匿名 2021/12/03(金) 14:40:25
>>44
そんなに高卒コンプレックス拗らせなくても。
技術力があればいいとこで、ロケットの部品の供給くらいはできるかもね。
町工場がトヨタの自動車の部品作るみたいな感じで+0
-0
-
68. 匿名 2021/12/03(金) 16:31:54
>>37
間違ってマイナス押した。+1
-0
-
69. 匿名 2021/12/03(金) 16:37:15
宇宙飛行士の訓練て凄いよね
グルグル回されて重力で失神するまで耐えるとか半年ぐらい窓もない狭い空間で耐えるとか
とにかく精神やられそう
宇宙にいけても、訓練した宇宙飛行士ですらめちゃくちゃ宇宙酔いで気持悪いらしい
脳が腫れるんだって
で、何とか戻ってきても今度は凄いめまいでグルグルなんだって
で、半年以上リハビリしないと元に戻らないってさ
さすがにこんな過酷な職業なりたい若者いないでしょ・・・+0
-0
-
70. 匿名 2021/12/03(金) 21:31:50
小1息子が宇宙オタクで四六時中宇宙のことを考え、図鑑をよんで、宇宙飛行士にかなり憧れている。この目で宇宙から地球を見たいと。でも生まれつきの軽度難聴児(普通の会話は問題なく可能。補聴器使用中。)
無邪気に夢を語る息子を見てると、障害があるのでやはり考えたら悲しくなる。+0
-0
-
71. 匿名 2021/12/03(金) 21:45:47
自虐ネタでもっとパブリシティを獲得しようとしてるのは、ハイレベル人材の募集を集めるだけ集めてふるいにかけようとしてるだけで、求めているのは超高学歴で身体能力高くて鉄のメンタル持っててさらに性格までいいスーパーハイスペだけですよね?+1
-0
-
72. 匿名 2021/12/03(金) 23:42:08
>>70
そうなんですね
今から数十年後にさらに医療が発達して状況もかわり、また息子さんが宇宙飛行士を目指せる世の中に近付いているといいですね!!
願ってます+1
-0
-
73. 匿名 2021/12/05(日) 00:30:57
>>1
宇宙飛行士どころか、JAXAの関係者にすら到底なれない私
せいぜい、JAXAの見学くらいしか許されないんだろうな+0
-0
-
74. 匿名 2021/12/06(月) 20:05:53
>>73
JAXAの見学とか楽しそうだねー!
私は一度アメリカの宇宙センターのお土産で宇宙食のアイスクリームをもらった事があります。
少しフワフワしてて食べると何故かひんやりしてアイスっぽかったです!+0
-0
-
75. 匿名 2021/12/07(火) 11:35:48
ガイシュツだけど 桂ぁぁぁぁ(2011鳥人間、東北大のドライバー)の方が「受験する」とツィでいってたんだっけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「10年以上も新人の来ない職場は、企業だったらどうでしょう? 新しい方たちを心待ちにしています」。