-
1. 匿名 2021/12/02(木) 18:36:19
10年間ペーパードライバーでしたが、諸事情で車に乗ることになりました。講習を受けたのち車を購入する予定なのですが、どんな車がおすすめでしょうか。コンパクトカーや軽などの小型で乗りやすい車があれば教えてください。+53
-2
-
2. 匿名 2021/12/02(木) 18:36:41
N-BOXかスペーシア+75
-5
-
3. 匿名 2021/12/02(木) 18:36:52
小型の普通車
最初は中古でいい+110
-2
-
4. 匿名 2021/12/02(木) 18:36:53
ワゴンRやタントなどの四角い系+62
-2
-
5. 匿名 2021/12/02(木) 18:37:03
+188
-2
-
6. 匿名 2021/12/02(木) 18:37:14
タントかN-BOX+26
-0
-
7. 匿名 2021/12/02(木) 18:37:22
>>1
自動ブレーキ付きでお願いします
+61
-2
-
8. 匿名 2021/12/02(木) 18:37:59
私もペーパードライバーでした。
車はN-BOXにしたよ。+50
-2
-
9. 匿名 2021/12/02(木) 18:38:03
ハマー H1
トヨタ メガクルーザー
スズキ ジムニー+2
-18
-
10. 匿名 2021/12/02(木) 18:38:11
超小型EV「コムス」:トヨタ車体coms.toyotabody.jp超小型EV「コムス」:トヨタ車体よくあるご質問お問い合わせ※補助金申請手続きに関しては販売店スタッフにおたずねください。一覧2021年11月25日 旧型コムス(AK10,AK15)「補機バッテリー」補給部品販売終了についてのお知らせ (PDF:474KB)2021年09月14日&nb...
これかな+6
-0
-
11. 匿名 2021/12/02(木) 18:38:15
ラパンとか小さくていいじゃない?+55
-3
-
12. 匿名 2021/12/02(木) 18:38:20
>>3
ノートとかアクアですかー?
中古で普通に使えるレベルでも100万くらいしますか?+13
-1
-
13. 匿名 2021/12/02(木) 18:38:36
燃費重視ならAQUAとか?+2
-12
-
14. 匿名 2021/12/02(木) 18:39:21
>>2
高さのある車は運転しやすいよね+70
-0
-
15. 匿名 2021/12/02(木) 18:39:43
車高が高いほうが見やすいよ。小型のSUVとかは?+30
-0
-
16. 匿名 2021/12/02(木) 18:39:59
>>5
かわいい笑+82
-1
-
17. 匿名 2021/12/02(木) 18:40:06
ベントレーコンチネンタルGT+1
-14
-
18. 匿名 2021/12/02(木) 18:40:13
私も10年くらいのペーパーでハスラー乗り始めたけどすごく乗りやすいよ!
車体が少し高めなので見渡しやすい。
他にもマーチとかデミオとかも乗った事あるけど前が見えにくかったイメージ。
慣れてしまえばなんてことないんだと思うけどね!+46
-0
-
19. 匿名 2021/12/02(木) 18:40:24
ヤリスクロス+2
-11
-
20. 匿名 2021/12/02(木) 18:40:41
ソリオ。視界がかなり良い。
コンパクトカーでもマーチみたいなのは視界悪いから初心者やペーパーには向かない
って車専門誌に書いてた+58
-1
-
21. 匿名 2021/12/02(木) 18:40:44
ポルシェ911+1
-9
-
22. 匿名 2021/12/02(木) 18:40:49
>>1
自動ブレーキが優秀なものと思えばプリウス?+0
-12
-
23. 匿名 2021/12/02(木) 18:40:59
プリウス+0
-13
-
24. 匿名 2021/12/02(木) 18:41:09
Amazonのレビューも良いよ、おすすめ+66
-7
-
25. 匿名 2021/12/02(木) 18:41:14
とりあえず最上位ランクのセンサーとか自動ブレーキとか安全装置全部乗せのやつ+28
-0
-
26. 匿名 2021/12/02(木) 18:41:17
教習で乗るセダンからスライドドアの軽は慣れるまで怖かった
小回り効くし事故ったときの相手への衝撃が少ないことがメリットかな+2
-0
-
27. 匿名 2021/12/02(木) 18:41:27
大きさ云々、形はカクカク系の方がリアタイヤまわりがスッキリしてるから車庫入れや、曲がる時がeasy
+0
-3
-
28. 匿名 2021/12/02(木) 18:41:30
+0
-0
-
29. 匿名 2021/12/02(木) 18:41:34
>>2
いくらペーパーだからって軽はダサい+2
-57
-
30. 匿名 2021/12/02(木) 18:41:57
>>1
まずはやっすい中古コンパクトカーでデビュー。
アクアとかおすすめかな?+5
-4
-
31. 匿名 2021/12/02(木) 18:42:00
タントやN-BOXなど車高高い軽自動車がいいと思う+24
-1
-
32. 匿名 2021/12/02(木) 18:42:18
ホンダフィット小回りきいて運転しやすいよ!+14
-1
-
33. 匿名 2021/12/02(木) 18:42:25
キャンバス
運転席の高さ変えられるからけっこう見通し良いよ+6
-0
-
34. 匿名 2021/12/02(木) 18:43:15
これも普通免許で乗れるんだよ+21
-1
-
35. 匿名 2021/12/02(木) 18:44:07
高齢者にも人気のプリウス+1
-10
-
36. 匿名 2021/12/02(木) 18:44:44
>>18
私もハスラーって書きに来ました!
10年以上ペーパーでしたがハスラー乗りやすいです。+12
-1
-
37. 匿名 2021/12/02(木) 18:46:22
フル安全装備の付いてる車!運転に慣れてる人でもすごく楽だって言ってたよ+7
-0
-
38. 匿名 2021/12/02(木) 18:46:57
>>24
これですよね笑+72
-0
-
39. 匿名 2021/12/02(木) 18:47:07
マツダ系はおすすめしない。デザイン優先だから運転し辛いったらありゃしない。 車検の代車がmazda3ってやつで、ボンネット長すぎてホント苦労した。+33
-1
-
40. 匿名 2021/12/02(木) 18:47:08
>>1
軽自動車は事故した時に危ないと聞いた
コンパクトカーが良さそう+33
-0
-
41. 匿名 2021/12/02(木) 18:47:10
>>5
これなら絶対事故らないなw+79
-1
-
42. 匿名 2021/12/02(木) 18:47:15
アクアって自動駐車システムついてたよね
それが無くても出来るような練習は必要だけど、狭いところとか初心者には難しいところでは助かりそう+9
-1
-
43. 匿名 2021/12/02(木) 18:47:20
>>19
ヤリスクロスは運転しやすいけど、
一般のコンパクトミニバンより横幅が10センチくらい大きいから初心者にはオススメしない何。+16
-0
-
44. 匿名 2021/12/02(木) 18:47:40
安全装置付きの車乗ってる人どうですか?+2
-0
-
45. 匿名 2021/12/02(木) 18:48:08
n-BOXってそんなに良いかな?
けっこうデカいよね。軽にしちゃ高価そうだし。+19
-0
-
46. 匿名 2021/12/02(木) 18:48:41
>>34
今だと2トンまでだっけ
私昔取ったから8トン未満まで行ける(絶対運転しないがw)+18
-0
-
47. 匿名 2021/12/02(木) 18:48:41
>>5
できることなら運転したいw+82
-0
-
48. 匿名 2021/12/02(木) 18:49:26
>>2
コンパクトな方が運転しやすいよね。
タントとかもペーパーから乗り始めた人に多いイメージ(全国から転勤してくる人が多い地域でペーパードライバーだった人によく出会う)
ただ、自分や家族などの同乗者の安全面考えたら、わたしならコンパクトカー(ルーミーなどの)ないしファミリーカー乗るかな。+17
-1
-
49. 匿名 2021/12/02(木) 18:49:49
>>22
プリウスミサイル+4
-0
-
50. 匿名 2021/12/02(木) 18:49:54
ペーパー、子持ちにオススメの車も知りたいです。
ルーミーとかどう思いますか?+7
-0
-
51. 匿名 2021/12/02(木) 18:50:52
>>3
ソリオ、ルーミー、トール、シエンタ、ヴィッツ、フィット、ノートとかその辺?
わたし的に後ろスライドの方が使い勝手いいと思う。+16
-0
-
52. 匿名 2021/12/02(木) 18:51:52
>>5
わたしもこれに乗りたい。
他のモルカーの上乗り上げれるんだよ。潰れないし。事故起こしても被害でなさそう。+86
-0
-
53. 匿名 2021/12/02(木) 18:52:15
廃車前のミライースに乗ってた+1
-0
-
54. 匿名 2021/12/02(木) 18:52:36
私も初心者で色々乗ったのですがN-BOXやSOLIOが乗りやすかったなぁ。フィットやアクアはダメかも。+9
-0
-
55. 匿名 2021/12/02(木) 18:53:05
>>22
プリウスロケット+4
-0
-
56. 匿名 2021/12/02(木) 18:53:46
ミライース+3
-0
-
57. 匿名 2021/12/02(木) 18:53:48
>>1
代車で借りたコンパクトでヴィッツが乗りやすかったよ。
個人的にはファンカーゴが1番よかったから作ってほしい。+11
-1
-
58. 匿名 2021/12/02(木) 18:53:57
自動ブレーキなどが装備されてる軽かコンパクトカー
駐車場狭いならスライドドアの方が楽かと+8
-0
-
59. 匿名 2021/12/02(木) 18:54:21
>>22
プリウス爆弾+1
-0
-
60. 匿名 2021/12/02(木) 18:54:32
>>10
たっか!
こんなスペックでこの価格って売る気ないんじゃないかって思えたわ。+0
-0
-
61. 匿名 2021/12/02(木) 18:55:06
>>5
モルカー可愛すぎる。
でもこれ、タイヤなのに回らないで普通に歩くんだよね!笑+87
-0
-
62. 匿名 2021/12/02(木) 18:55:16
どんな事故でもドライバーが無傷に近いという意味ではプリウス+4
-0
-
63. 匿名 2021/12/02(木) 18:55:25
小回りきく小型車が良いのはわかるけど、運転に自信がないなら軽よりコンパクトカーが良いと思う。
最近の軽は安全性高まってきたとはいえ、やっぱり事故ると危ない。+7
-0
-
64. 匿名 2021/12/02(木) 18:56:21
>>44
付けて良かったとは思いますが
時々ニュースになるアクセルを踏んでバックする時に
作動が遅れる事もあるらしいので
過信は禁物ですね+2
-0
-
65. 匿名 2021/12/02(木) 18:56:58
>>19
ATないんじゃない+0
-2
-
66. 匿名 2021/12/02(木) 18:57:30
>>1
わたしも車椅子の親を病院に連れてったり、子供の塾の送迎で必要になってきた…
パッソ
ルーミィ
ソリオ
シエンタあたりで悩んでる
大きいのは怖い…+8
-0
-
67. 匿名 2021/12/02(木) 18:57:36
カローラ
癖もなく運転しやすいと思う+3
-0
-
68. 匿名 2021/12/02(木) 18:58:00
>>44
幸いにもいまだに恩恵は受けてませんが、うるさいなーと思う時があります。
何もない綺麗な道走ってる時に、右前です。とか言われるとビビる。石すらない。何を検知したのか分からない。+3
-0
-
69. 匿名 2021/12/02(木) 18:58:05
私は乗ったことないけど、軽バンって運転しやすいらしい+0
-0
-
70. 匿名 2021/12/02(木) 18:58:40
>>5
大好き+54
-0
-
71. 匿名 2021/12/02(木) 18:58:43
>>2
スペーシア乗ってます
前が長くないので運転しやすいです
ここ曲がれるかな?って所も大概回れる小回りの良さも良いと思います!+17
-0
-
72. 匿名 2021/12/02(木) 18:59:09
高さはないけど小回りのきくダイハツのキャストとかは?
自分今乗ってて、凄く運転しやすいと思ったよ。+6
-0
-
73. 匿名 2021/12/02(木) 18:59:15
>>44
自動ブレーキ/作動させたことない
車線はみ出しお知らせ/何度かある
駐車の後部センサーに衝突防止アラーム/センサー範囲比べて駐車場が狭い場合無視して鳴らしながら駐車してる+3
-0
-
74. 匿名 2021/12/02(木) 19:00:31
>>49
>>55
>>59
そんなに危険と言われてるのですか?+1
-0
-
75. 匿名 2021/12/02(木) 19:00:37
今後もずっと車乗るなら、あまり小さい車はすすめない
今乗ってる車より小さい車に慣れるのは早いけど、逆は大変
+9
-0
-
76. 匿名 2021/12/02(木) 19:00:37
>>14
教習所で運転全くダメだったけど、タントの運転のしやすさに驚いた。
タント以外乗れない。+16
-0
-
77. 匿名 2021/12/02(木) 19:01:06
今って軽も高いし普通車のコンパクトカーがいいと思う
シエンタ乗りやすいですよ+7
-1
-
78. 匿名 2021/12/02(木) 19:02:48
ムーブかな軽自動車でも少し大きめ
それに慣れたら、少し大きめのワゴン車や1800ぐらいなら乗れるようになる
+3
-1
-
79. 匿名 2021/12/02(木) 19:03:05
>>44
田舎の狭い道のガードレールに反応するので祖母の家からの帰る時に毎回同じところでアラームが鳴るのでドキドキします!
駐車場の工事の時に置いてたコーンに反応してギリギリに止めようとしたらブレーキが作動しました
万一の時は安心かも+2
-0
-
80. 匿名 2021/12/02(木) 19:04:10
>>9
マイナス多いけど運転不得意な人ほどゴツゴツした車の方が安全なんじゃないかなーと私も思ったw
+7
-0
-
81. 匿名 2021/12/02(木) 19:05:01
>>13アクア、プリウスは視界悪いよ。あとアクアに限らず運転席からボンネットが見えない車って車間距離が取りにくいとか、曲がるとき小回り加減がわからないとかで運転慣れしてない人には向いてないと思う。+13
-1
-
82. 匿名 2021/12/02(木) 19:06:13
>>5
あ、2Fさん‼︎笑+14
-10
-
83. 匿名 2021/12/02(木) 19:07:40
真面目に言うと
新型の日産デイズと新型Nワゴンが運転しやすいし、性能がかなり良いと思う
女性人気はイマイチですが、最新機能てんこ盛りでコスパは凄い
自動ブレーキ機能や運転支援システムが沢山ついてます
ペーパードライバーにはもってこいの車です
+12
-0
-
84. 匿名 2021/12/02(木) 19:09:32
ずっと新車の軽乗ってたのに義父が軽はダメだって催促の電話まで何度もよこすから
オプションバンバン付けて300万で新型ソリオ買った。
半額出してもらった。軽ならもっと安く済むのにと思う。私は飛ばさないし慎重だしゴールドだけど旦那は週末しか乗らない&運転下手なくせに高級車見に行ってて離婚騒ぎの喧嘩した。うちの実家は乗る人が決めるものといっさい口出さんのに義父がとにかく面倒。義母もフォトウェディングついてくるって言うしアルコールアレルギーなのに飲めば慣れるとか殺す気かととにかく相性が合わない。+1
-9
-
85. 匿名 2021/12/02(木) 19:12:20
インプレッサG4
ペーパー歴長かったんだけど
運転したくて母から借りたら
運転しやすいし、はみ出しとか発進とか教えてくれてよかった+3
-1
-
86. 匿名 2021/12/02(木) 19:12:33
ベントレー
ベンツSクラスマイバッハ
ブガッティ
センチュリー
ロールスロイス
キャディラック
デコトラ
まごついても誰も文句言わない+1
-5
-
87. 匿名 2021/12/02(木) 19:12:54
Nボックスやタントなど、軽自動車の高さがある車って風に煽られて滅茶苦茶怖くない?
坂道とかカーブとか高速道路とか
+8
-0
-
88. 匿名 2021/12/02(木) 19:14:40
今の新車は安全性凄いよ。
恥ずかしいかもしれないけど初心者マーク貼って頑張って運転しなされ。
運転はすればするほどです。+11
-0
-
89. 匿名 2021/12/02(木) 19:15:05
>>87
怖い前にオッティ乗ったときも
トラック横切った時とか怖かった+5
-0
-
90. 匿名 2021/12/02(木) 19:17:11
>>86
デコトラ
私普通免許だから乗れない笑笑+2
-0
-
91. 匿名 2021/12/02(木) 19:17:21
バモス+0
-0
-
92. 匿名 2021/12/02(木) 19:18:51
>>11
ラパンならアルトで良くない?中身一緒だし+5
-2
-
93. 匿名 2021/12/02(木) 19:19:26
>>91
もう作られてない+0
-1
-
94. 匿名 2021/12/02(木) 19:19:50
軽自動車をぶつけられて修理が終わるまでコンパクトカーのアクアを代車に借りてた。
コンパクトとはいえ、普通車の方が運転安定してた気がする。
ただ、軽は小回りがきくから狭いところの曲がり道は運転しやすいんだよね〜。+6
-0
-
95. 匿名 2021/12/02(木) 19:20:57
>>80
ゴツゴツ四駆よりセダンの方が安全+3
-0
-
96. 匿名 2021/12/02(木) 19:23:12
>>5
ぷいぷい
子供がネットフリックスで観てて気に入ってる。+39
-0
-
97. 匿名 2021/12/02(木) 19:24:57
ヤリス、フィットみたいな小回りきくやつ+0
-0
-
98. 匿名 2021/12/02(木) 19:25:17
中古の軽がいいんじゃない?
慣れてきたら新車でもなんでも、好きなの買った方がいいよ!はじめのうちは擦ったり、ぶつかったりするだろうから。+9
-0
-
99. 匿名 2021/12/02(木) 19:25:36
>>5
乗りたいですw+24
-0
-
100. 匿名 2021/12/02(木) 19:27:30
>>38
これ旧型ですね懐かしい私も乗ってました
新型は座席が滑らかになってて乗り心地いいですよ!+17
-0
-
101. 匿名 2021/12/02(木) 19:27:46
>>92
可愛いのに乗りたいのよ。+6
-0
-
102. 匿名 2021/12/02(木) 19:29:35
>>1
タントは左後方が見えにくい。
一旦購入予定の車は座ってみて周り見回した方がいい。+1
-1
-
103. 匿名 2021/12/02(木) 19:31:47
私も10年ペーパーになって、講習受けてまた乗るようになりました。
元々セダンのドッシリした大きな車だったんですが、父が死んで持て余してしまったのでフィットに。
最初乗ったときは軽くて吹き飛ばされる感じが凄いして怖かったけど、駐車がとってもラク。
車に乗って何をするのか考えてで購入すべきですが、街乗りだったら小型車が小回りも駐車もベストだと思います。+5
-0
-
104. 匿名 2021/12/02(木) 19:32:13
>>101
ラパンかわいい。
型落ちだとかなり安く中古で手に入るから、おじさんがサブカーというかおもちゃとして乗ってることもよくあるw
+5
-0
-
105. 匿名 2021/12/02(木) 19:32:30
>>1
軽のタント 車高が高いから
周りを見渡せる+5
-0
-
106. 匿名 2021/12/02(木) 19:32:41
>>15
車高あると強風のときあおられない?
+5
-0
-
107. 匿名 2021/12/02(木) 19:34:54
>>1
トヨタヴィッツ1300(中古車)
マツダ2(旧デミオ)ガソリン車+1
-0
-
108. 匿名 2021/12/02(木) 19:37:39
>>98
運転歴27年。そうそう。最初のうちは電柱に後ろをぶつけたり、前もぶつけてフォグランプ割ったりしてた。笑
今の車はセンサーが付いてるからこんなことしないかもしれないけど、慣れるまで中古で良いかもね。+4
-0
-
109. 匿名 2021/12/02(木) 19:41:16
駐車や寄せるの苦手だったから、アラウンドビューモニターとか全部見えるのにしたよ。
本当につけといて良かった!+5
-0
-
110. 匿名 2021/12/02(木) 19:43:19
箱形がおすすめ!
タイヤから前の部分、後の部分(フロント、リアオーバーハング)がセダンとかに比べてほとんどないくらい短いから、うしろがぶつかりそう、前がぶつかりそう、ということがあまりありません。
ただぶつかった時がセダンとかよりも乗員へのダメージが大きいです。
もちろん、大きな車もスピードが出てたら変わらないけど!+1
-0
-
111. 匿名 2021/12/02(木) 19:49:01
>>74
プリウスのシフトレバーは初心者には使いにくいし後ろの視認性悪いからやめた方がいい+4
-0
-
112. 匿名 2021/12/02(木) 19:50:23
5ナンバーの普通車。
運転席高めだと運転しやすいよ。
既に出てるけどコンパクトカーで運転席低め、フロントガラスがより斜めになってる車は運転しにくいかも。
安全性も考えるなら軽よりは普通車がいいよ。
+5
-0
-
113. 匿名 2021/12/02(木) 19:51:55
>>50
ルーミー乗りやすいですよ(^^)
スライドドアなので安心です。+9
-0
-
114. 匿名 2021/12/02(木) 19:58:08
私も10年ペーパーで今年の2月から運転始めました!
とにかく小回りがきくのを第一にしてたので日産デイズルークス(今発売してる物の前モデル)にしました!
車内も広くて子どもも頭をぶつけることなく立ったまま乗り降りできるし、フロントガラスも広めなので見通しがよくて超運転しやすいです!
3人家族なので我が家には軽で十分でした。+3
-0
-
115. 匿名 2021/12/02(木) 20:00:07
>>74
他のドライバーが警戒して避けてくれると言う意味では運転しやすいかもしれない+0
-0
-
116. 匿名 2021/12/02(木) 20:05:08
>>4
タントのカスタムじゃないやつ、フォグランプ標準装備じゃないよ。
キャンバスとかタフトはついてるのに。+4
-0
-
117. 匿名 2021/12/02(木) 20:05:36
>>45
乗ったことあるけど、乗り続けたいとは思わなかったよ。わたしは。
他の軽に乗るならN-BOX選ぶかもしれないけど。+1
-0
-
118. 匿名 2021/12/02(木) 20:05:41
ハマー+0
-1
-
119. 匿名 2021/12/02(木) 20:07:26
>>34
上のコンモリしたところってベッド付いてるんだよね? 後ろの空白にキッチンとか備えれば車中泊カーとして使えそう。+1
-0
-
120. 匿名 2021/12/02(木) 20:09:32
>>109
普通車ですか?軽自動車ですか?
つけようか迷っています。+0
-0
-
121. 匿名 2021/12/02(木) 20:10:03
>>50
ルーミーとかソリオってスライドドアだし居住空間も広いしで子持ちには良いよ。
子供が小さいなら雨の日のチャイルドシート装着って濡れるけど、一緒に乗り込んでそのまま前に移動出来るから濡れなくて済む+12
-0
-
122. 匿名 2021/12/02(木) 20:18:33
そんなにNボックス良いかなあ
強風を横から受けたら下手したら横転するじゃん
スーパーハイトワオンに分類されるスペーシア、タント、Nボックスは
一見高い運転席から周りを見渡せて運転しやすいけど、色々危ないよ
スローペースで街中しか運転しないなら良い車だけどね
普通のハイトワゴンのワゴンR、ムーヴ、N-wgn、デイズの方が
そこそこ視野も高くて、走行も安全だと思うけどなあ
+7
-0
-
123. 匿名 2021/12/02(木) 20:19:22
私は自動車学校で受けたペーパードライバー講習の車がセダンだったから、最初は旦那のクラウンから乗ったよ。今は軽ですけど。。
家族構成にもよりますが、私は子どももいないので
旦那のクラウンを乗りました
子どもがいるならばセダンは不便ですけどね
+3
-0
-
124. 匿名 2021/12/02(木) 20:20:12
>>120
駐車するのが苦手なら、オプションでアラウンドモニター付けた方がいいよ
自分の車の位置が分かるから
+4
-0
-
125. 匿名 2021/12/02(木) 20:24:15
>>5
うちの息子がハマってるからこれで二人でドライブしたい!+26
-0
-
126. 匿名 2021/12/02(木) 20:33:01
テスラ+0
-0
-
127. 匿名 2021/12/02(木) 20:35:57
クーペ+1
-1
-
128. 匿名 2021/12/02(木) 20:37:25
>>113
子供が小さいとスライドはマストかなぁと思ってました!ドアパンチしてしまったら大変ですよね+0
-0
-
129. 匿名 2021/12/02(木) 20:37:48
>>121
ソリオも気になってました!明日どちらも見に行ってみます!+3
-0
-
130. 匿名 2021/12/02(木) 20:42:43
>>12
>>51
その辺でいいと思う
ペーパーは車を擦ってなんぼですから月々のローン+修理費でお金が飛ぶ
運転に慣れてきたら新車、がおすすめ
値段は走行距離や車検の有り無しとかによるから、そこはディーラーと相談で+9
-1
-
131. 匿名 2021/12/02(木) 20:45:29
軽はかなり揺れるからやめた方がいい。
トヨタのライズがおすすめだけど、車庫入れサポートは日産マーチのルームミラーでバックが見れるやつ、最高!+5
-0
-
132. 匿名 2021/12/02(木) 20:45:34
>>130
追伸
明らかに女性が乗ってます!って感じのピンクとかは止めた方がいい
男性が乗ってそうな色がおすすめ
かわいい系は煽られ率が高まる+18
-0
-
133. 匿名 2021/12/02(木) 20:46:19
>>20
フロントガラスが寝ている車(マーチとかデミオ)はすごく圧迫感があった。ボックス型の車が一番運転しやすかった。+5
-0
-
134. 匿名 2021/12/02(木) 20:58:17
ランボルギーニ+0
-2
-
135. 匿名 2021/12/02(木) 21:02:59
>>31
軽は安全面基準が普通車と違うからナシ+0
-0
-
136. 匿名 2021/12/02(木) 21:11:18
>>132
だよね(oゝД・)b
私の旦那、ピンクが好きで
仕事用に↓の車で通勤してます
よく煽られますが、旦那の顔見て
途中でやめて逃げるみたい
そんな旦那の顔は
ボクシングの亀田3兄弟のお父ちゃん似(^∀^;)
+16
-1
-
137. 匿名 2021/12/02(木) 21:14:07
>>136
誰もそこまで聞いてない+2
-12
-
138. 匿名 2021/12/02(木) 21:18:10
>>48
無知ですみません、軽自動車って安全性低い?+1
-0
-
139. 匿名 2021/12/02(木) 21:20:06
私がペーパードライバー歴15年を脱したときは、
親が使ってたアルトに乗ってた。
車の幅とか駐車の感覚とかつかめなかったから、アルトみたいな小さい車で慣れて良かったな。
免許取りたてのときは実家の車がデカくて、怖くて乗れなかったw+2
-0
-
140. 匿名 2021/12/02(木) 21:20:32
フィットのホンダセンシングのやつ+0
-0
-
141. 匿名 2021/12/02(木) 21:21:15
>>2
まさに15年ペーパーから、スペーシアで運転し始めました。
窓も大きいし高さもあるので運転しやすいです。
軽だから小回りきくし、安全装備も色々あるので、運転慣れてない人にはオススメです。+5
-0
-
142. 匿名 2021/12/02(木) 21:23:17
>>136
隙あらば自分語りやめーや
ブス旦那の顔とかトピずれすぎて草+2
-13
-
143. 匿名 2021/12/02(木) 21:26:44
>>138
低いですよ。
走る棺桶と揶揄される事もあるくらいには。
軽くするためにドアは薄いし、広くするためにボディは薄いし、後ろから突っ込まれたらトランクがほぼないも同然だから、後部座席に乗ってる人は重傷を負う可能性が高いよ。
フロントも短いから前に突っ込んだり正面衝突したら運転席助手席は致命的な可能性も高いし、何より潰れやすい。
トラックと事故にあった写真とか見るとわかるけど、普通車はコックピット部分が残ってることが多い。
軽自動車は完全にペシャンコになる可能性が高い。+4
-1
-
144. 匿名 2021/12/02(木) 21:31:40
>>143
そうなんですね
安いのには訳があるんだ
ありがとう+3
-0
-
145. 匿名 2021/12/02(木) 21:33:47
>>144
詳しくは普通車と軽自動車の安全性の違いを検索でもしてもらえれば、よく分かると思いますよ。
それでも軽自動車に乗る人が多いのには、軽自動車なりのメリットがあるからだけどね。+6
-0
-
146. 匿名 2021/12/02(木) 21:41:17
車高が高い方が視界がいい。あと都心なら小回りが利く方がいい。私はパジェロミニからペーパー卒業した。ジムニーもいいかな。ただ燃費が悪いのが難点。+1
-0
-
147. 匿名 2021/12/02(木) 21:45:28
>>144
今の軽は安く無いよ。
N BOX、タント、スペーシア辺りは普通車より高い。+6
-0
-
148. 匿名 2021/12/02(木) 21:53:29
>>39
今週それに乗り換えるんだけどやっぱりロングノーズは運転しにくいか…2台続けてラパンだったから心配になってきた。もう買っちゃったから慣れるしかないんだが…。+2
-0
-
149. 匿名 2021/12/02(木) 22:17:39
>>3
フィットおすすめ!!!+1
-1
-
150. 匿名 2021/12/02(木) 22:31:16
>>39
免許取って最初の車がマツダで私は乗りやすかったけどなぁ+9
-1
-
151. 匿名 2021/12/02(木) 22:36:38
運転のしやすさだけで言ったら軽トラかなあ+1
-0
-
152. 匿名 2021/12/02(木) 22:42:57
>>39
私は免許取得からCX5、そこから今は違う車に乗り換えたけどMAZDAはとっても乗りやすかったし、車両値段もコスパよかったし、なんならマイカーでCX3を熱望してたくらい!
デザインも運転もしやすかったけど、ただレザーの質がちょっと悪く、電気系の故障が度々あったくらい...+1
-0
-
153. 匿名 2021/12/02(木) 23:02:21
私は長いことペーパーでダイハツのキャストにしました、とても運転しやすいです
安全性も重視するならトヨタのアクアとかヤリス?日産の新作のAURAとか良さそうですよ+2
-0
-
154. 匿名 2021/12/02(木) 23:10:55
>>1
自動ブレーキ付いてる軽自動車が丁度いいと思う
高速とか乗らないなら軽自動車の方が小回り効くから、運転苦手な人でも少しは安心だと思う+2
-1
-
155. 匿名 2021/12/02(木) 23:45:37
>>138
例えるならば
軽自動車→い・ろ・は・すのペットボトル
普通車 →調味料のペットボトル
かな~+4
-0
-
156. 匿名 2021/12/02(木) 23:54:04
林家ペーパー!! さよならw+0
-0
-
157. 匿名 2021/12/03(金) 00:48:59
>>136
137,142
頭おかしいね。
気にしなくていいからね。
怖がられる顔の旦那さんいいと思いますよ!
容姿だけで妻子を守ってくれます。+10
-1
-
158. 匿名 2021/12/03(金) 02:15:22
コンパクトカーで運転しやすいのはフィットかな〜+0
-0
-
159. 名無しの権兵衛 2021/12/03(金) 05:18:21
+21
-0
-
160. 匿名 2021/12/03(金) 05:29:29
ビッツの中古車。63万円で買えました。
ただ今は値上がりしてるそうです。+0
-0
-
161. 匿名 2021/12/03(金) 06:30:51
>>115
それ、スモーク貼った黒いベンツと同じ扱い!+0
-0
-
162. 匿名 2021/12/03(金) 07:05:49
>>50
ルーミー乗ってますが、乗りやすいですよ!
コンパクトなので使い勝手もいいです。
ターボはつけた方がいいですよ!
1000ccなのでターボなしだと軽自動車に毛が生えたような馬力になります。
1時間以上とか運転する事があるなら必須かと。+0
-0
-
163. 匿名 2021/12/03(金) 07:07:00
>>59
プリウスはお年寄りが乗る率高いから余計に爆弾とかロケットとか言われるよね。
いい車ではあるのにね。+1
-0
-
164. 匿名 2021/12/03(金) 09:22:17
>>9
轢き逃げ太郎にご用心+0
-0
-
165. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:40
絶対こすらないという自信があれば新車でもいいけど、車両間隔等が身に付くまでは中古で十分と思う。車種は軽からかな?+0
-0
-
166. 匿名 2021/12/03(金) 14:46:22
>>2
わかるわかる!
スペーシア乗っちゃうともう他の車乗れない!
たまにプリウスとかアクア乗ることあるんだけど視界や運転のし辛さが全然違う!乗りこなせる人とかお年寄りすごいわ・・だから事故多いのかもしれないけどさ
SUV車とかアルファードだと違うのかな??+0
-0
-
167. 匿名 2021/12/03(金) 17:51:28
ペーパーで車に不慣れならフィット、マーチ、スイフトあたりのコンパクトカーがオススメ。軽自動車はベテラン向け。+0
-0
-
168. 匿名 2021/12/03(金) 17:56:16
>>151
軽トラたまに乗るけどシートも直角で薄くて痛いし、デコボコ道で振動すごいし、斜め後ろ見えづらいし乗りづらいよ。+0
-0
-
169. 匿名 2021/12/03(金) 19:26:20
主です。皆さんアドバイスありがとうございます!!ルーミーのような座高が高くて角ばった車種の方が運転しやすいと家族に言われるのですが、見た目的にはフィットやアクアのような曲線?タイプに惹かれています。+0
-0
-
170. 匿名 2021/12/03(金) 20:56:14
>>74
後ろがマジで見辛い。+0
-0
-
171. 匿名 2021/12/03(金) 21:26:37
>>84
半額出してくれるなら有り難い義父じゃん
あなたは気をつけててもぶつけられることもあるし、安全を買ってくれたんだよ+0
-0
-
172. 匿名 2021/12/03(金) 21:27:02
>>169
角張った車は見切りが良いから、長さや横幅がわかりやすい。狭い道や車庫入れの感覚が掴みやすい。+0
-0
-
173. 匿名 2021/12/03(金) 21:55:46
>>169
アクアはフロントガラスが近すぎて見えにくいので、個人的には運転しずらいです。
運転慣れてない人にはあまりオススメできません。+2
-0
-
174. 匿名 2021/12/03(金) 22:11:12
>>169
高い買い物だし、自分が1番欲しい見た目の好きなの乗ったほうがいいよ。愛着わいて大切にするから。
実際に運転してれば、その車に慣れてくるし、コンパクトカー同士なら性能も同じくらいだろうし、見た目で惹かれた車種でいいと思う。
+0
-0
-
175. 匿名 2021/12/03(金) 22:26:24
>>165
最初から新車のほうがいい。自分の車だという所有感、買った時の嬉しさが違う。ずっと大切に扱う。
中古車はどんな乗り方されてきたかわからないし、安物買いの銭失いになりそう。新車を買って長くつき合うのがいい。+1
-0
-
176. 匿名 2021/12/03(金) 22:41:47
>>171
でも初対面で緊張して食事が喉を通らない私に緊張して…と言ってもそんなタマかよって言ってくる義父なんで…。乗用車は向こうの言い分なので全額出して欲しいものです…。+0
-0
-
177. 匿名 2021/12/03(金) 23:26:21
黒塗の高級車+0
-0
-
178. 匿名 2021/12/05(日) 12:47:16
>>38
空も飛べるしね+0
-0
-
179. 匿名 2021/12/22(水) 16:33:03
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する