ガールズちゃんねる

セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題

177コメント2021/12/01(水) 21:30

  • 1. 匿名 2021/11/30(火) 22:06:51 

    セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題 | ENCOUNT
    セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題 | ENCOUNTencount.press

    「セーラー服といっても様々な型があることをご存知でしょうか?」。大手学生服メーカー「明石スクールユニフォームカンパニー」の公式ツイッターが、セーラー服の地域ごとの「襟」の形状の違いについてイラストつきで解説した投稿が、30日時点で9800件以上のリツイート、3.1万件の「いいね」がつくなど話題となっている。






    投稿では「関東襟」「関西襟」「札幌襟」「名古屋襟」などと言われているこれらの形状の違いについて、「なぜ地域によって傾向が偏っているのか実は謎」としつつ、「恐らく、その土地の洋品店が昔から作っていたセーラー服を、当社を含む制服メーカーがパターン作成の際に参考にしたため当時の型がそのまま引き継がれ、現在まで地域によって似た傾向が出てきているのではないか」と推察している。

    +86

    -3

  • 2. 匿名 2021/11/30(火) 22:07:24 

    関東でした

    +80

    -2

  • 3. 匿名 2021/11/30(火) 22:07:36 

    九州襟は?四国襟は?

    +53

    -7

  • 4. 匿名 2021/11/30(火) 22:07:45 

    名古屋襟なんだ。
    この形なんか変だなと思ってた。

    +128

    -2

  • 5. 匿名 2021/11/30(火) 22:07:46 

    へ~

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2021/11/30(火) 22:07:49 

    へー関東だった
    名古屋かわいい

    +25

    -13

  • 7. 匿名 2021/11/30(火) 22:07:50 

    >>1
    名古屋襟って、白いパターンあるよね

    +56

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/30(火) 22:07:56 

    関西可愛い!

    +118

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/30(火) 22:07:58 

    名古屋だとなんか私立っぽい

    +18

    -4

  • 10. 匿名 2021/11/30(火) 22:08:06 

    可愛い
    セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題

    +47

    -38

  • 11. 匿名 2021/11/30(火) 22:08:07 

    福岡襟でした

    +1

    -7

  • 12. 匿名 2021/11/30(火) 22:08:08 

    私はブレザーだったからセーラー服着てみたかった

    +142

    -2

  • 13. 匿名 2021/11/30(火) 22:08:15 

    俺たちにゃ、明日がある

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2021/11/30(火) 22:08:17 

    あー私は関東襟だわ
    てかこんな種類あったのね名古屋のやつは漫画やアニメでなら見たことある

    +57

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/30(火) 22:08:22 

    札幌だけど胸あてあるよ

    +20

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/30(火) 22:08:28 

    名古屋は襟が白いよね?
    昔中学生日記を見て驚いた。大人になって転勤で名古屋へ行き、本当に白くて驚いた。

    +55

    -2

  • 17. 匿名 2021/11/30(火) 22:08:50 

    >>3
    冬は関西、夏は北海道だった@四国

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/30(火) 22:09:02 

    中国四国九州も教えてほしい。

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/30(火) 22:09:10 

    関東だったけど関西が一番バランスよく見える

    +80

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/30(火) 22:09:24 

    九州だけど、母校の制服は札幌襟だった

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/30(火) 22:09:51 

    セーラー服と言えば




    ポパイだね
    セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/30(火) 22:09:55 

    ちょっと確かめるために娘のセーラー服着てみる

    +5

    -8

  • 23. 匿名 2021/11/30(火) 22:09:56 

    胸当てって何?

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/30(火) 22:10:18 

    山口は関西襟かな
    1番近い

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/30(火) 22:10:23 

    >>3
    福岡だけど、関西襟だったわ

    +68

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/30(火) 22:10:38 

    名古屋の白い大きな襟のセーラーは、昔のNHKの中学生日記を思い出す

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2021/11/30(火) 22:10:41 

    関西は大阪だけど、高校は胸当て無かったわ
    谷間が見える時もあった
    まぁ可愛かったけど
    脱ぎ着はしにくい

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/30(火) 22:10:55 

    学校によらない?

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/30(火) 22:11:11 

    うちの中学胸当てなかったけどこれ、結構危ない子いた……

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/30(火) 22:11:13 

    >>23
    襟がVになるからそこの部分を隠す生地とでもいうか。デコルテ隠す生地

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/30(火) 22:12:17 

    名古屋襟が当たり前だったから、札幌のセーラー服なんかよく分からないけど、可愛いなと思ってました。

    そうか、デザインがそもそも違うのか。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/30(火) 22:12:18 

    時代によっても違いそう

    +6

    -31

  • 33. 匿名 2021/11/30(火) 22:12:19 

    >>10
    これは関東襟?

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/30(火) 22:12:25 

    どれも可愛い

    セーラーカラーにプリーツスカートを合わせて
    制服にした人、グッジョブ

    +64

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/30(火) 22:12:37 

    >>15
    うちもあったけど、リボンをかなり上の方で結んで胸あて見えないような形に変形させて着るのが流行ったな
    だから結局札幌の形だったわ

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/30(火) 22:13:27 

    >>7
    多分それ襟カバー
    行事の時以外は白の襟カバーつけている

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/30(火) 22:13:28 

    >>9
    関東襟が私立っぽいと思った。
    名古屋襟でしたがなんかバランス悪いと思ってた。
    長いような、重いような。

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/30(火) 22:13:40 

    >>4
    リボンだしかわいいって思ったけどイラストだからなのかな
    わからん

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/30(火) 22:13:56 

    セーラームーンってどれに当たる??
    セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/30(火) 22:13:57 

    >>1
    あまみやサキは?

    +0

    -1

  • 41. 匿名 2021/11/30(火) 22:14:05 

    中国地方…関西襟でした。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/11/30(火) 22:14:11 

    名古屋の金城
    たしかに深いかも?
    セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題

    +58

    -1

  • 43. 匿名 2021/11/30(火) 22:14:50 

    東北だけど直線的な襟だった

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/30(火) 22:15:26 

    名古屋は涼宮ハルヒみたいだね
    キャラデザが中部出身だったのかな?

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/30(火) 22:15:28 

    九州だけど、私の母校は名古屋型で、同じ市の娘の学校は関西型です。
    名古屋型でリボン等はなく、前開きでボタン留めだったので、関西型でスカーフがある普通のセーラー服が羨ましかったです。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/30(火) 22:16:00 

    どれでもいいからセーラー着たかった

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/30(火) 22:16:03 

    >>7
    学校によって違うのかなぁ?私の中学は夏が白襟、冬は白カバーを襟につけてた
    隣の中学は違ったよ

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/30(火) 22:16:37 

    >>36
    >>47そうなんですね💡

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/30(火) 22:17:35 

    >>30
    なるほど!
    ありがとう

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/30(火) 22:18:10 

    >>21
    そもそもセーラー服は「若い娘に男が欲情せんように屈強な海の男達の服を着せたろ!そしたら男も萎えるはずや!」という目的で採用されたもの
    今や女子中高生を象徴するような服装になってしまったのが皮肉なもの

    +58

    -0

  • 51. 匿名 2021/11/30(火) 22:18:34 

    関西出身だけど、私の母校は関東襟で、近くにあった進学校はどんな襟なのか記憶にないけど胸当てはなかった。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/30(火) 22:19:05 

    女性からしたらフーンて話題に食いついてるのが男性でキモかった

    あと引っ越ししない転校でセーラー服→ブレザーに変わったのだけど同じ路線なのに痴漢にあったのはセーラー服のときが多かった

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/30(火) 22:19:10 

    名古屋の隣の市の中学だったけど関西襟だったな
    襟も黒でラインやスカーフは学校によって色が違う

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/30(火) 22:19:13 

    >>7
    名古屋市内だと真っ白の襟カバーの中学が多数だったと思う。で、スカーフじゃなくて、だっさい黒い紐。ほんと嫌だったあの紐。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/30(火) 22:19:13 

    私の通っていた中学はブレザーだったけど、となりの校区の中学はセーラー服でのちにその中学出身の子と高校で友達になって中学の制服の話してたら、「中学の制服はセーラー服なのに中にブラウス着て変だった。寒くはなかったけど」って話してたな。また別の中学でセーラー服が制服だった子は丸襟のシャツを下に着てセーラー服から見えてダサかったって話してた。
    双方の話を聞いていると「セーラー服は冬は寒いのかな?」って思ってた。胸当て付いてると寒くないのかな?

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/30(火) 22:20:33 

    >>45
    名古屋型も色んな種類あるんだよ
    前開きのみ、横開きのみ、前開きと横開き両方採用してる学校、襟はカバーかどうか、リボンのヒモの長さや結び方
    私は名古屋出身だけど自由研究か小論文だかで制服について調べたんだよね

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/30(火) 22:20:39 

    トピズレだけど高校でセーラー服ってどう思う?
    私の母校の高校がセーラー服なんだけど、現役の世代は不評でブレザーにしてほしいって意見がほとんどなんだけど、
    地域の中高年の人の反対でセーラー服のままらしい…

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/30(火) 22:20:40 

    >>54
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/30(火) 22:21:23 

    札幌だけど襟が直線的で胸当てなしだったわ。
    曲線のセーラーってあまり見ない気がするけど…

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/30(火) 22:21:32 

    学生服はやまだやまだ〜♪

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/30(火) 22:23:24 

    出身校(東北)はなんと四角の襟のセーラーでした

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/30(火) 22:23:26 

    タイでは日本のアニメの影響からかセーラー服の制服が人気で、あえてセーラー服に制服を変える学校もある。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/30(火) 22:23:52 

    セーラー服は下に着る専用の白い丸首ロンT、半袖Tがあったよ 制服扱ってるところで売ってた
    体育があるときははじめから下に体操服着て登校してた

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/30(火) 22:24:10 

    胸あてないと、冬寒そう
    そもそもセーラーって、夏あつくて冬さむいよね

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/30(火) 22:25:02 

    セーラー服好きなんだけど今の20代以下にはダサいみたいな扱いだよね…

    +3

    -5

  • 66. 匿名 2021/11/30(火) 22:25:13 

    おぉ!北関東育ちの私、中学の制服
    (とはいえ、普段はジャージで過ごしていた。
    制服着るのは試験期間や、式典の時だけ
    だったけどw)セーラー服で、まさに
    関東襟だった笑高校はブレザー(ダブルボタン)
    だったので分からんけど。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/30(火) 22:25:29 

    関西か札幌がバランス的に好み

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/30(火) 22:25:43 

    セーラー服来てた頃は知らなかったけど襟を立ててよく聞こえない声や音をよく聞いてみたかった

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/30(火) 22:26:41 

    気にした事なかったけど子どもの頃、自由帳にセーラー服の女の子の絵描く時は関西のやつだったわ。これしか知らなかった。大阪です。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/30(火) 22:26:44 

    >>2
    私立だからかな?関東だけどここでいう関西襟だった

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/30(火) 22:27:51 

    私地元は北海道だったけど名古屋可愛いな。

    そして私の中学校は胸当てはあった気がする。。。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2021/11/30(火) 22:28:57 

    名古屋襟だった。
    襟が小さくてスカーフのセーラー服に憧れてた。地域で違っていたとは知らなんだ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/30(火) 22:29:48 

    確かに関西だけど関西襟だったな

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/30(火) 22:31:01 

    静岡だけど、関東と関西のハイブリッドって感じだったな。
    肩幅より狭い、直線的、胸当あり、襟下は丁度バストくらいだったかと。
    この形が一番無難だしスッキリした癖のない形だと感じる。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/30(火) 22:31:19 

    >>30
    デコルテを隠すんじゃなくて
    胸チラ防止が目的よ

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/30(火) 22:32:45 

    ウチの母の中学
    京都の某お嬢さん学校だけど
    関東と関西の中間だわ
    胸当てがない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/30(火) 22:33:02 

    名古屋市出身中高ともセーラーでもちろん名古屋襟でした。
    >>1のイラストを見て初めて違いを知りました。びっくり!!

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/30(火) 22:33:46 

    セーラー服一度も着れなかった
    着るなら名古屋きてみたい

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/30(火) 22:34:04 

    >>36
    何で襟カバーをつけるの?

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/30(火) 22:34:30 

    >>1
    違いがあるの知らなかった。
    骨格ストレートだから、大きな関西襟で上半身のバランスが取れて良かったーと今思いました。
    関東襟は上半身が華奢な人の方が似合いそう。

    セーラー服もブレザーもどっちも好きでした。いい思い出だわー。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/30(火) 22:35:15 

    >>79
    襟元汗で汚れるから

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/30(火) 22:35:28 

    札幌可愛い!こんなのに憧れてたー
    関西まさにこんな感じだったけど好きじゃ無かったなぁ
    似合ってればいいんだけど

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/30(火) 22:36:24 

    札幌ではざっくり言うとセーラー服って

    『学力が高い高校の制服』

    だったから、自分には縁がなかった。

    厳密に言えば『私立高校』だと普通程度のランクでもセーラー服の学校はあったけど、北海道では基本的に公立高校に行くのが当たり前で私立は公立に落ちた時の滑り止めという位置付けだから、私立に行くことは考えてなかったし。

    セーラー服着てみたかったな。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/30(火) 22:36:38 

    >>75
    生地の場所の説明したつもり

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/30(火) 22:37:24 

    福岡だけど、制服屋によって違ったりした。
    A店は札幌みたいに肩幅まであったり
    B店は関西みたいに肩幅より狭かったり。
    ねぇ、みんなそうだよね?制服屋3店くらいあって、校区によって違うから、セーラーのスカーフの質感とかも違うんだよね。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/30(火) 22:39:14 

    >>75
    その胸当てをわざと中に折り込んで中学生のくせにネックレスとかしてる同級生居ったわ~wダッサwって思ったけど。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/30(火) 22:39:17 

    >>57
    今は学生にはブレザーのが人気なのかな?時代の流れかもね
    私は謎の個性的なクソダサ制服だったのでセーラーでもブレザーでもスタンダードなやつならどっちも可愛いと思うけど

    っていうか学校の制服でなぜ地域の中高年なんぞの意見気にしなきゃいけないんだろう、男女どっちでも気持ち悪い

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2021/11/30(火) 22:39:34 

    >>79
    セーラー襟って洗えるタイプと洗えないタイプがあって、洗えないタイプだとカバーするのかなって思ってた。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/30(火) 22:40:32 

    制服は名古屋とか神戸がお洒落なイメージ。膝下のスカートにfamiliarのトートバッグ。憧れだったわ~…

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/30(火) 22:41:46 

    >>7
    私の中学は夏服と中間服は襟あり冬服は襟の上にまた白い襟カバーをつけるのが必須だったよ
    名古屋市内の中学でも襟が白い所やライン入ってたり種類沢山あるよね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/30(火) 22:42:07 

    >>55
    私は千葉県住みだけど、中学の制服は関西エリだった。
    うちの学校は制服=式典と登下校時に着るもの(部活帰りの生徒のみジャージ帰宅OK)という扱い。
    制服で登校して学校に着いたらすぐにジャージに着替えて、そのまま1日を過ごしてた。
    なのですぐに着替えられるように下に体操服やハーフパンツ履いて登校がスタンダード。ちなみに普通の市立中なので共学です。更衣室もないので、男子と同じ空間で着替えても大丈夫なようにみんなそのスタイルでの登校でした。

    冬は半袖体操服+カーディガンを着た上でセーラー服を着てた。
    夏も体操服の上からセーラー服着てたから、夏は暑くて冬は寒かったよ。下にブラウス着るのもなかなかないスタイルだとは思うけど…
    胸当ては防寒というよりもそれがないと体操服が丸見えになるので必須でした笑

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/30(火) 22:43:01 

    関東襟可愛い!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/30(火) 22:43:31 

    セーラー服かわいいよねー。地元にはないんだけど近所にちょっと遠くの高校に通っているセーラー服の子がいて「かわいいなー」ってみている。
    私も着たかった。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/30(火) 22:44:24 

    >>32
    皆制服可愛いね
    最近の高校は制服をブランドのやつにしたりもしてるらしい

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/30(火) 22:45:06 

    >>85
    制服って学校で指定あるし襟の幅とか布の質感の差はどこで作っても違いはないようにできてたよ

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/30(火) 22:45:38 

    東北だけど関西

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/30(火) 22:46:20 

    >>4
    名古屋の制服リボン色んなタイプある気がする
    私は結ぶタイプだった

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/30(火) 22:46:42 

    >>84
    隠すって
    目的も言ってるじゃんw

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2021/11/30(火) 22:47:28 

    >>36
    うちの学校は習字の授業の時だけ白襟はずしてた

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/30(火) 22:50:11 

    札幌なので中学は札幌襟が行き過ぎて
    胸元開きすぎて困ったわ
    しかも中のダッサイジャンスカが微妙にチラ見えしてて、でもそれでも他校セーラーよりも極端にかなりデコルテ出てて気持ち悪かった
    高校は札幌だけど関東襟だった
    ブレザー着てみたかった

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/30(火) 22:52:02 

    >>95
    高校は違いは無かったけど、中学生の頃はあったよ。3店舗でそれぞれ違うの。スカーフの質感も色も微妙に違うし、スカートの丈も襟の肩幅の広さも。値段もそれぞれで違うよ。一番高いところの買ったらスカーフの色が暗くて短くてスカーフの出る部分が少なくて嫌だったから、スカーフ買い替えたくらいwだから夏服は一番安いところで買った。私の住んでる地域が特殊なんかもね。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/30(火) 22:53:56 

    >>95
    指定なんだけど、メーカー(ブランド)によってけっこう違うよ 形や角度や生地の質感なんて全然違う
    大抵は3社ぐらい選択肢ある
    人のやつがよく見えるんだよね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/30(火) 22:54:19 

    男の字だから変態さんかと思ったら公式さんなのね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/30(火) 22:54:43 

    >>13
    俺たちにゃ夢がある〜

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/30(火) 22:57:11 

    関西襟で胸元は当て布無しの札幌関東型。
    でもかがむと胸元丸見えなのでインナー必須。四国です。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/30(火) 22:58:35 

    >>7
    昔、NHKでやってた中学生日記ってドラマが白襟セーラー服だったね。
    NHK名古屋だった気がする。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/30(火) 22:59:37 

    >>9
    涼宮ハルヒの制服、名古屋だな
    でも兵庫県の西宮だよねたしか。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/30(火) 23:02:20 

    >>12
    通ってた高校昔から今も冬はブレザー、夏はセーラーで半袖長袖あり。
    特にセーラーは可愛くて着てる時は良かったけど、親になり買う立場になると他校みたいに夏はジャケット脱ぐだけじゃないのでめちゃくちゃお金かかります。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2021/11/30(火) 23:02:52 

    >>79
    襟カバーってのは要は色の付いた襟のことだと思うけど、
    関西だけど、セーラー服ってブレザーに比べると、服の形が各校で大差ないのだけど、襟(>>1の画像だと水色の部分)の色が各校によって違うから、その色の違いを襟カバーでやってるだけだと思う。
    襟の色の違いは、制服だから他校と同じにならないようにだと思うけど、画像だと水色の部分が、緑とか青とか紺とか学校によって違う。
    その基本のセーラー服の襟部分に、スナップボタンで色襟を付けてる。
    スナップで付け外しする色襟が付いてるのは冬服(よくある紺の布地)だけ。
    式典の時とかは、色襟を外すだけで制服の布地と同じ色素材の襟になる(でも襟のラインの数とかが学校によって違う)
    何で式典の時は色襟を外すのかは知らないけど、そういうものらしい。

    ちなみに、夏服は白地に色襟のみで、付け襟じゃない。
    冬服だけがスナップで止める色襟になってる。

    分かりにくいかもしれないから、具体例をあげると、
    犬夜叉のカゴメちゃんの緑の襟のセーラー服の、緑の襟の部分は付け襟をスナップボタンで留めてるだけで、その襟を外すと、制服本体と同じ色の襟が付いてる、要は襟が二枚重ねになってるってこと。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/30(火) 23:03:09 

    >>50
    水兵の軍服だもんね。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/30(火) 23:07:30 

    >>22
    ちょやめときー😅

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/30(火) 23:10:57 

    >>54
    あの黒い紐、うちの学校ではケベリって言われてたけどあれは正式名称だったんだろうか

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/30(火) 23:14:07 

    >>46
    セーラー服って、裾の長さを改造したり着崩しても、だらしなく見えないんだよね。
    ブレザーはシャツが変にはみ出てたりヨレヨレのカーディガンだったりすると、着崩しというよりスボラになって清潔感がなくなるけど。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/30(火) 23:22:33 

    >>68
    本来の使い方w

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/30(火) 23:23:10 

    >>4
    名古屋襟、私も着てたけどドラマなんかで見るセーラー服と違ってなんでこんなに襟がでかいのか謎だった

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/30(火) 23:26:59 

    >>94
    最近でなくても結構ブランドっぽい制服ってない?
    私はアラサーだけど、私の高校時代にも近所の私立高が森英恵デザイン(ブランド?)とかで、制服一式(&指定鞄)揃えるだけでも結構なお値段したそうだよ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/30(火) 23:27:37 

    関西のバランス的に好きだなあ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/30(火) 23:29:28 

    >>32
    まさかガルで出身高校の制服見るとは思ってなかったからビックリした!

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/30(火) 23:29:47 

    学校によるのかもだけど
    札幌と関東のがまざったやつだったな〜
    胸当て着るほど深くないけど少しかがんだら胸見えちゃってたよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/30(火) 23:31:03 

    >>1
    関西襟好みかも。ブレザーだったから着てみたい。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/30(火) 23:36:18 

    >>116
    確かにモリハナエデザインの制服多かった
    今はどうなんだろうね?
    制服で人気のデザイナーとかいるのかな

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/30(火) 23:39:11 

    拾い画なので母校ではないけど、中学のセーラー服がほぼこんな感じ。緑タイの学校でした。
    ちなみに冬服はジャンパースカート。スカート丈は膝下。襟についてる校章?みたいなのがなくて、真ん中のタイを留める部分に校章があった。胸当てもあった笑
    夏服はスカートは冬服と同じ濃紺で腰履き、上は白地に緑ライン緑タイ(襟も白)。
    隣の中学が夏も冬もほぼ同じデザインの赤ラインに赤タイで、当時は赤タイちょっと羨ましかったなぁ。
    セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2021/11/30(火) 23:41:02 

    >>94
    ビームスとかだよね。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/30(火) 23:41:23 

    >>12
    中学もブレザー?
    私はセーラー服からブレザーになったよ!
    両方にポケットがあって感動したw

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/30(火) 23:42:28 

    >>54
    私も名古屋の中学校で名古屋襟で、通年真っ白の襟にリボン(うちの中学はえんじ色)だった。

    本当にダサくて、ドラマで見るような小さめの紺色の襟にラインが入っててスカーフを結んでるのに憧れたなぁ。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/30(火) 23:42:41 

    愛知県で名古屋襟だった
    そして、今思うと関東や札幌襟を誰かが意識して始めたのか、襟を浅めにするのがブームだった。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/30(火) 23:49:29 

    愛知県だったから白い襟、大きい襟がダサくて本当に嫌だった。
    何故か体操服を下に着用しなきゃいけなかった。
    それがダサさを上げてた。
    地域性って知るまでドラマやマンガのセーラー服は可愛いのになぁって思ってた。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2021/12/01(水) 00:00:20 

    >>3
    沖縄。関西襟だったよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2021/12/01(水) 00:16:04 

    関東襟に四角い紺のクソダサネクタイ
    誰が着ても幼稚園のスモックみたいなシルエット
    日本でトップクラスのダサさだと思う

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2021/12/01(水) 00:18:04 

    >>27
    もしや茨高?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/12/01(水) 00:19:52 

    >>109
    うちの学校は式典でも襟カバーは付けっぱなしだったし、近隣の学校で襟カバーついてるのはうちの学校だけだったよ
    そもそもリボンの色でどこの学校か違い出せると思うし。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/12/01(水) 00:22:16 

    >>42
    名古屋の公立中通ってた私から見るとこれはまだ浅いほう

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2021/12/01(水) 00:27:02 

    >>116
    母校がそれだった!
    靴や鞄だけでなく靴下まで指定だったよ。
    ジャケットもブラウスもボタン一つ一つにHANAE MORIって書いてあって、「ボタン一つでも結構高いからなー大事に着ろよ!」って先生から何度も言われてたw(いくらか知らんけど)

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2021/12/01(水) 00:36:18 

    >>34
    でもこれからどんどんLGBTに配慮とかで
    セーラー服無くなっていく流れで、寂しすぎる

    地元の市内全部の中学は
    個性のないブレザーに変わりました
    それぞれの中学で個性出すのもやめたらしく
    どこの中学か、見分けもつかない(涙

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/12/01(水) 00:53:15 

    >>4
    名古屋襟、ダサいよね
    肩幅広く見えるし、襟下が低い位置だとスタイル悪く見える
    関東襟みたいなタイプの襟小さめのセーラーの学校もたまにあるけど、そっちの方が華奢に見えてかわいい
    襟下が上の方にあるのもスタイル良く見える

    +20

    -2

  • 136. 匿名 2021/12/01(水) 00:56:21 

    >>54
    今リアルに名古屋の中学生の娘も、あの紐(リボンとも言わない)ダサくて嫌がってます笑

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2021/12/01(水) 01:02:28 

    >>42
    これは襟小さいし、襟下も高い位置にあるからちょっと違う

    名古屋の公立中学の制服はまさに中学生日記なんだよ

    +10

    -1

  • 138. 匿名 2021/12/01(水) 01:05:19 

    >>50
    えーそうなの?
    確かに海外の水平さんのイメージはあったけど

    でもその割には胸当てがないセーラーとか、胸元見えそうでかえって危ないよね

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2021/12/01(水) 01:08:24 

    友達が通っていた東京の高校ではセーラー服の襟が取り外し出来るって知ってビビった。
    なんでだろう。洗濯の関係?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2021/12/01(水) 01:10:14 

    >>55
    セーラーは冬寒い、夏暑い
    調整ができないから、冬はコート着用とかマフラーが許されてる(男子は学ランの中に色々着込めるから、コート不可)

    中にシャツを着る学校もあるけど、胸当ての上からシャツが見えるってダサいよね
    高校ではこの着こなし見たことないから中学だけだね

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2021/12/01(水) 01:29:00 

    >>4
    名古屋襟は白い襟カバーもセットのところもあるよね
    ほぼセーラーなのに地元中は数少ないブレザー校…
    可愛いようなガッカリのような…

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/12/01(水) 01:34:14 

    沖縄だけど関西襟の違うパターン。
    説明が難しいけどスカーフ?が無くて図の水色の襟が伸びてリボンになった一体型みたいな感じ。
    普通のセーラー服のスカーフ結ぶ位置にリボン留めがついてて、襟の伸びた部分を交差させてスナップボタンで留めるとリボンになる。
    スカーフ巻いたり洗濯の手間も無いから楽でした。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/12/01(水) 01:37:23 

    最近はセーラーブレザーとかいう襟がセーラー襟のブレザーも登場しているよね

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/12/01(水) 01:38:35 

    >>10
    これ最近の北川景子?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2021/12/01(水) 01:46:37 

    >>57
    セーラーの形によるかな
    かわいければセーラーの方が私は好き

    地域の中高年の反対って何だ?笑
    OB、OGの反対ならまだわかるけど
    進学校とか伝統校はあまり制服のデザインをコロコロ変えないイメージはある
    でも最近ズボン着用希望の女子の意向を汲んで、セーラーからブレザーに変わる中学と高校ほんと多いよね
    ブレザーはマニッシュな形だから、似合う子と似合わない子がいると思う
    胸元スッキリしてるセーラーの方が無難に誰にでも合うかな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/12/01(水) 01:55:58 

    >>123
    近所の公立高校もビームスのだけど、オシャレな感じ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/12/01(水) 01:57:42 

    >>143
    近所の新しい中学それだわ

    ブレザーとセーラーのいいとこ取りで、割とかわいいと思う

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2021/12/01(水) 02:51:03 

    >>39
    札幌?寒そうだけど(笑)

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/12/01(水) 04:00:53 

    >>4
    名古屋だけど、冬のセーラーは関西襟で夏のセーラーは名古屋襟だったな

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2021/12/01(水) 05:33:47 

    大阪でセーラー服だったけど、確かに可愛かった!

    制服人気ランキングにも入る学校だったから、学校帰りデートは相手が喜んでたよ!

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2021/12/01(水) 05:44:37 

    >>10
    おばはんのコスプレみたいできつい

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2021/12/01(水) 06:26:59 

    京都府だけど、セーラー服見たことない…
    少女漫画で見て憧れてたなー!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2021/12/01(水) 06:44:27 

    関西の某高校はセーラー服でヘソ出しするのが流行ってた(2004年)

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/12/01(水) 06:48:54 

    >>3
    岡山だけど関東のだったわ

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/12/01(水) 07:04:36 

    >>101
    関東のアラフォーだけど、お店によって制服に微妙な違いあったよ
    百貨店(高い・襟内に店名タグあり)とユニフォームセンター(安い)と地元洋装店(真ん中・裏地にネーム刺繍あり)
    気をつけてみるとセーラー襟のラインの縫い方やスカートのヒダ広さで見分けついて、スカーフも光沢が微妙に違うの
    地元洋装店のがいちばん可愛かった

    上にお姉ちゃんがいる子は情報持ってるから洋装店で買うんだけど、わたしは知らずに百貨店のを買ってしまい、リボンだけあとで洋装店のを買ってもらった

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2021/12/01(水) 07:33:29 

    >>134
    名古屋だけどこちらも来年度から制服変更
    時代の流れだねーさみしいね
    在校生は今までのでも新しいのでもどちらでもよいとのことだけど
    親としてはこのまま卒業まで今の制服だけでお願いしたいなと
    だってジャージ登校も良くけっこうジャージ着て行ってるんだもんもったいない
    しかも名古屋ジャージも来年度から指定から自由化とニュースになっていたので
    これもあれもはね
    セーラーで卒業式迎えてください

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2021/12/01(水) 07:49:59 

    >>15
    札幌で娘が胸当てありセーラー服。
    ほとんどがブレザー校なので、希少価値で可愛いです。

    私はすごい変なブレザーだったから、娘の制服が羨ましい。
    一度着てみたかった。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2021/12/01(水) 07:56:27 

    千葉だけど関西のセーラー服だったよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/12/01(水) 08:23:14 

    名古屋のデザインw

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2021/12/01(水) 08:38:14 

    セーラーカラー好きなんだけど男子の学生服ではあまり見ないよね。水兵さんになっちゃうからかな。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/12/01(水) 09:04:02 

    >>4
    昔の少女漫画みたいで可愛いと思う!
    着てみたーい(by三十路)

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2021/12/01(水) 10:28:17 

    >>156
    名古屋の公立中でブレザー制服は3校しかないんだったよね
    だんだん増えていくのかな
    名古屋襟のセーラーも着られない人にとってはすごく可愛いって思うみたいで、セーラー着たかったなって言ってる

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/12/01(水) 10:28:56 

    >>68
    風が強い日だと襟捲れ上がってその状況によくなったけど、あれ船の微妙な位置でなったら音を聞く以前にむしろ風に飛ばされて船から落ちそうで怖いけど。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2021/12/01(水) 10:36:02 

    >>162
    LGBTのその中のほんの1部の子の意見だけで
    女の子が伝統のかわいいセーラー服着たいっていう気持ちを無視して、全部変えちゃうの寂しいですよね

    ブレザーなんて大人になってもスーツで着れるのにな

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/12/01(水) 10:58:30 

    >>55
    娘が中学生の時は丸襟ブラウス、ジャンパースカート、その上に前がファスナーになってるセーラー服を羽織る制服でした。冬は温かい?夏はブラウスにジャンパースカートだから暑いかも。
    高校は関東襟で胸当てないタイプ。
    制服の色も黒、紺ありました。好きな色選べます。

    中高とセーラー服着てるけど、中学校のセーラー服はダサいなぁ。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2021/12/01(水) 11:19:38 

    >>4
    漫画チックでかわいいと思う
    セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2021/12/01(水) 11:43:01 

    >>141
    名古屋に引っ越してきて娘の制服買うとき「名古屋の人はリモコンにラップ巻いたりするのと一緒でセーラー服のラインを汚さないように白の襟カバーするのが文化なんですよー」って制服屋さんに言われた。白の襟カバーのほうが汚れたとき目立つし、ラインそんな大事なの?!って疑問 笑
    地元は違ったからシスターみたいで可愛いな〜って思う。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/12/01(水) 11:46:37 

    >>32
    これ高校だからね。中学はほぼセーラー服。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2021/12/01(水) 11:56:20 

    >>1
    セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/12/01(水) 13:14:05 

    >>166
    おへそ付近にリボンがあるんだよ?
    スカートまでリボンがあるなんて想像しただけでも変。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2021/12/01(水) 14:42:31 

    >>7
    愛知だけどうちの中学は昔の至学館(中パー)みたいな制服で襟カバーも白じゃなくて水色で可愛かったよ。

    襟カバー、いいと思うけどな。制服ってなかなかあらえないし。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/12/01(水) 19:52:18 

    名古屋アニメでよくありそう
    北海道は骨格タイプによっては事故りそう

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/12/01(水) 20:00:01 

    >>134
    本当だよ。寂しすぎる。
    小6がいるけど来年度からブレザーに変わるよ。間に合わなかった。。
    男子の詰襟もカッコよかったのにもう残念すぎる。在校生のセーラーが眩しい・・・
    夏は水色のセーラーでめっちゃ可愛かったのに。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2021/12/01(水) 20:41:36 

    >>169
    私の母校www

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2021/12/01(水) 20:41:43 

    >>64
    うん。中学校の制服が冬服も夏服もセーラーだったけど、ブレザーみたいに上着で調節できないから嫌だった。カーデ禁止の学校だったし。セーラーが嫌すぎて高校はブレザーの学校にした。リボンやネクタイがないスーツみたいで可愛くないブレザーだったけど、セーラーより快適だった。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2021/12/01(水) 21:13:52 

    中学生日記。名古屋襟おしゃれで憧れ。
    白地に紺襟の夏服もかわいい!
    セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2021/12/01(水) 21:30:49 

    私が通ってた高校のセーラー服はこれだった。
    ただ、冬服はブレザーだったのでちょっと得した気分だったけど一つ下の学年から無くなった…
    セーラー服、実は地域ごとに形が違う? 関東襟、関西襟…学生服メーカーの投稿が話題

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。