-
501. 匿名 2021/11/30(火) 20:47:05
>>492
うちの夫、一緒にすんなの人だわ
家事育児半分とはいかないけど、夫が私にいつもありがとうって言ってくれるから頑張れる
これ、多分子供の学校行事とか病気対応とか妻がやってるんだよね
どう考えても、「夫が妻に」感謝しなきゃおかしいんだよね+24
-0
-
502. 匿名 2021/11/30(火) 20:51:07
>>500
どこにでも湧いてくるなw+1
-0
-
503. 匿名 2021/11/30(火) 20:52:32
>>501
ほんと
妻の職場にも旦那が頭下げて回ってもいいくらい
旦那が迎えに行かないせいで奥さん時短だったりする訳だし+22
-0
-
504. 匿名 2021/11/30(火) 20:53:01
>>495
子供が小学生一年の時、広島市のワークママサポート受講したけど、マジで何にもならなかった。
ここのセミナー講師のおばさんがまさにハンドブックにそのものって感じ。
働く女性の立場って7年前からなんも変わって無いんだな。
+27
-0
-
505. 匿名 2021/11/30(火) 20:53:14
>>61
むしろ少子化促進ハンドブックと化してるw+93
-0
-
506. 匿名 2021/11/30(火) 20:53:39
>>23
「腹減りキッズを黙らせる!5分でできる栄養満点満腹レシピ」も追加で。+66
-0
-
507. 匿名 2021/11/30(火) 20:53:44
>>456
それスキルじゃなく洗脳
いい加減気づいて+18
-0
-
508. 匿名 2021/11/30(火) 20:53:50
>>410
産ませたのは男だろ。+48
-0
-
509. 匿名 2021/11/30(火) 20:55:04
>>77
夜泣きうるさいのに「我慢してる」、「多少は」「手伝ってる」
あなたはどちら様ですか??+125
-1
-
510. 匿名 2021/11/30(火) 20:55:59
湯崎知事が釈明したみたいだけどあくまで「よくばり」というネーミングに対してだけ
そこじゃないんだよなぁ+18
-0
-
511. 匿名 2021/11/30(火) 20:56:36
>>77
ほんと優秀な女性達だと思う。国の宝として手当てあげてもいいと思う。+61
-3
-
512. 匿名 2021/11/30(火) 20:56:50
>>495
サポートコーナー行く時すら子供連れていかなきゃならんのか
休日は母親と子どもと2人で過ごし、両立は大変
これはシングルマザーのサポートの施設?+35
-0
-
513. 匿名 2021/11/30(火) 20:58:20
>>403
迷惑かけても当然っていう、ワーママというよりも子供を盾にして嫌な仕事からは逃げる、まともに仕事しない給料泥棒みたいなの前の職場にいたわ。
昼休みとか、いかに自分が共働きで大変かを熱弁してくるんだけど、こちらは辞めてくれて構わないですよって言いたくなる。
自分、家族の都合で働いてるのに、職場の同僚にも迷惑かけて当然は意味不明。+19
-6
-
514. 匿名 2021/11/30(火) 20:59:19
>>490
女も働いて納税しつつ地位は低いまま低姿勢でいろというのがおっさんの本音だろうね+19
-0
-
515. 匿名 2021/11/30(火) 20:59:31
>>11
配偶者に対してでも下手に出ておだてることが?w+12
-6
-
516. 匿名 2021/11/30(火) 21:00:14
>>493
しかも全方位に感謝と謝罪を忘れんなだって+3
-0
-
517. 匿名 2021/11/30(火) 21:00:55
>>18
「じいじばあばのための」じゃなくて「パパのための」ハンドブック作った方がいいと思うw
一馬力じゃ稼げないくせに、夜泣き我慢とか手伝うとか何様。+128
-0
-
518. 匿名 2021/11/30(火) 21:02:12
>>404
まあ顔も心もブだから、ひねくれてるんだね可哀想+4
-0
-
519. 匿名 2021/11/30(火) 21:02:22
>>513
おっさんは自分の都合で働いても奥さんに面倒押し付けて悠々してられるからラクでいいねえ
女同士で潰し合いもやってくれてウマー+9
-1
-
520. 匿名 2021/11/30(火) 21:02:32
>>18
クソだな
なにが子供は宝だよ
母親あっての子供だろーよ
母親追い詰めるな+78
-2
-
521. 匿名 2021/11/30(火) 21:03:10
>>506
「同僚女性だけは敵に回すな!早退の翌日に配りやすいお菓子百選」「何がなくともスルースキル!細かいことは気にすんな」も追加で。+33
-4
-
522. 匿名 2021/11/30(火) 21:05:23
>>505
逆です
女性が働きやすい育児しやすい社会ほど少子化が進んでいる
+0
-19
-
523. 匿名 2021/11/30(火) 21:07:53
>>517
これ作ったおっさんたちは、嫁のワガママで働かせてやってる旦那に配慮せよという昭和の発想だからワーパパの手引きなんて作る気もないと思う+42
-0
-
524. 匿名 2021/11/30(火) 21:09:30
どう考えてもこの本は、
「家事育児はしたくないし、会社で頭も下げたくないけど、子供と妻の収入は欲しい」
よくばりな男の本なんだよね
妻が全部やれば解決だもの
+44
-1
-
525. 匿名 2021/11/30(火) 21:09:47
>>58
広島の未婚の男性たちが風評被害だって訴えたらかっこいいね 若い人もイズムを引き継いでるのかな?+10
-1
-
526. 匿名 2021/11/30(火) 21:11:38
ガルちゃんの年寄り専業主婦の中にも同じことを言ってる人がいた。
仕事も子育ても両取りなんて欲張りだと。
強欲だと。
両取りするために真面目に勉強して学歴つけて、就活頑張ってホワイトな職場から内定を取った女性に対して、引け目を感じてるんだろうな。+9
-3
-
527. 匿名 2021/11/30(火) 21:11:48
>>493
女性が輝く〜とか、女性が活躍〜とか言ってるけど、国からしてみたら要するに重要なのは納税してもらうこと、それだけだよ。+12
-0
-
528. 匿名 2021/11/30(火) 21:11:55
>>75
多様性とか知らないのかな。
そして、感謝で済むなら何度でもありがとうを伝えるよ。
感謝されたところで状況は変わらないんだから組織が変わらないとね。
文句があるなら女性活躍で労働力を確保しようとした人たちにもっといい提案してくださいな。+16
-0
-
529. 匿名 2021/11/30(火) 21:12:11
ママ達は既にたくさんのことを頑張っているから、次はパパに頑張ってもらうしかない!
社会はパパを育てるべき。
「パパの心構え」として、子どもを育てながら働く夫婦としてパパの役割をハッキリさせた冊子を作る良かったのにと思う。
「パパへのアドバイス」として「ママの負担を軽減する方法を、ママと一緒に考えましょう」「自分のお小遣いからプレゼントをあげるとママもやる気を出してくれます」などと記したら良いのに。
まぁ、そんなこと言ってる私は独身ですが。+13
-0
-
530. 匿名 2021/11/30(火) 21:12:20
>>525
広島は女余りの男不足だから問題ない
+0
-3
-
531. 匿名 2021/11/30(火) 21:16:25
こんな冊子よりベビーシッターや家事代行のクーポンくれた方が応援になる。
+12
-0
-
532. 匿名 2021/11/30(火) 21:18:56
>>509
おとこ様だろうね
勝手に子供産んだ同居のまーんの我儘に我慢してるらしい+29
-0
-
533. 匿名 2021/11/30(火) 21:19:00
>>30
無能な年寄り職員が作ってるから+14
-0
-
534. 匿名 2021/11/30(火) 21:19:53
>>169
うーわ、うちの母親や、、、+8
-0
-
535. 匿名 2021/11/30(火) 21:20:08
>>529
そうだね
そんな発想皆無だから炎上してる訳で+3
-0
-
536. 匿名 2021/11/30(火) 21:20:27
>>310
人が足りてない職場がダメなんじゃないの+41
-2
-
537. 匿名 2021/11/30(火) 21:21:37
>>527
納税以外に家事育児介護も女にやらせたいみたいだよ+7
-0
-
538. 匿名 2021/11/30(火) 21:22:25
>>527
納税は国民の三大義務だから当たり前っちゃ当たり前なんだよね+3
-1
-
539. 匿名 2021/11/30(火) 21:22:32
>>531
あのページはアレだけど、他のページは参考になることを書いてあったらしいよ
しかし、ワーキングマザーを対象にする必要があったんかねえ
共働き家庭のパパママへでよかったと思うが+3
-0
-
540. 匿名 2021/11/30(火) 21:23:04
>>68
夜泣きを我慢て笑
うるせーなと思いながら横になり続け再び眠ろうとがんばるだけで我慢してるのに!って主張できるの恐ろしいね+114
-0
-
541. 匿名 2021/11/30(火) 21:26:00
>>524
そうだよ
女に仕事家事育児全部やらせてラクしたいけど、女に偉そうな顔はされないように低姿勢でいろと啓蒙するためのハンドブック+31
-1
-
542. 匿名 2021/11/30(火) 21:26:49
>>540
我慢してれば夜泣きが収まるなんて楽勝すぎるわ+54
-0
-
543. 匿名 2021/11/30(火) 21:28:07
>>539
パパは現状維持でいいと思ってるらしいw+2
-0
-
544. 匿名 2021/11/30(火) 21:28:18
>>522
宮城は広島と経済規模や人口が相似しているけど、宮城はもっと酷くて出生率が全国でも低水準で子育て中の女性の就業率と収入が広島の半分しかなくて明らかに相関関係がある。宮城県はなにが原因か分からないとしながらも、広島に学べと子育て支援として税金を投じて官製婚活センターを作ったけどすごくズレてるんだよね。+4
-0
-
545. 匿名 2021/11/30(火) 21:29:19
>>540
衝撃だよね
あれを作った人たちが「男が頑張っていること、我慢してることはなんだろう?」と額を付き合わせて考えて、出た結論が
夜泣きを我慢してる
少し手伝いもしてる
の2点だったんだろうね
それで、男の苦労は大変なものだ!もっと感謝してもらわないと!って盛り上がってあれ作って、誰一人おかしいと思う人がいなかった
+76
-0
-
546. 匿名 2021/11/30(火) 21:29:39
>>386
東京ですが、家族経営でワンマン社長が牛耳ってる古い体質の会社でした。
地域というより、こういう職場の空気感って上次第だなぁと思いました。+5
-0
-
547. 匿名 2021/11/30(火) 21:30:41
>>545
その手伝いなんてきっとゴミ捨てとかだよ
奥さんが家中のゴミを集めて出すだけの状態にしたゴミを+54
-0
-
548. 匿名 2021/11/30(火) 21:31:03
こういう冊子を作るのって、ろくに働いてないぬるーい部署の人たち
だからこんなに現実味がないんだよね
普通の職員は窓口で罵倒されてるか激務で心身ともに疲弊してるかのどっちか+4
-0
-
549. 匿名 2021/11/30(火) 21:31:11
>>538
その納税の義務を果たすためにも周りにヘコヘコしろだそうです+7
-0
-
550. 匿名 2021/11/30(火) 21:31:18
女性のことよりもさ、
こんな彼氏・夫には注意!家事サボり男判定ガイドブック
とか出してみれば?+9
-0
-
551. 匿名 2021/11/30(火) 21:32:18
>>524
それを罪悪感持ってくれてもない、当たり前だとすら思ってる+10
-1
-
552. 匿名 2021/11/30(火) 21:32:24
>>541
そうか!
あのハンドブックの目的は、
「共働きの女に偉そうな顔をされないため」
そう思えば納得がいく+28
-1
-
553. 匿名 2021/11/30(火) 21:35:01
>>517
自分は協力せず、ただ我慢して嫁の親に協力させたいと+26
-0
-
554. 匿名 2021/11/30(火) 21:36:02
働かんでもいいようにしてくれ+5
-0
-
555. 匿名 2021/11/30(火) 21:36:18
>>75
勝手に子供産んでって・・・ひどい言い方だね。
子供産むのも産まないのも自由だけれど、子供たちが将来の社会を担い、年金を払ってくれるんだから、子供を産んで育ててる人には敬意を持つべきだと思うけど。
+38
-5
-
556. 匿名 2021/11/30(火) 21:36:29
>>545
だってやることやって射精して外で仕事してれば父親の役目は果たしてるはずなのに、働く嫁のせいで安眠妨害されてると思ってるアホだからね
おっさん連中が安眠できてたのは、専業主婦の奥さんが子供が夜泣きしたらすぐにおんぶ紐で背負って外でてたからかもね+61
-0
-
557. 匿名 2021/11/30(火) 21:36:36
>>34
地方は相変わらず頭足りん男しかいないんだね。+59
-3
-
558. 匿名 2021/11/30(火) 21:38:42
すきで働いてるわけじゃないのに+3
-0
-
559. 匿名 2021/11/30(火) 21:38:52
>>552
ワーママに感謝と謝罪の強要ばかりしてるのは、そのためだと思う+18
-0
-
560. 匿名 2021/11/30(火) 21:39:37
>>522
フランスに成功例がある
母親の働く制度と保育制度を整えたら少子化は改善し、女性が子供を産むようになった
とはいえ、世界じゃやっぱり男尊女卑で女性が働けない国の方が子供は生まれる
だいたい貧しい国で、子供は多いけど教育は行き渡らない
それはやっぱり時代と逆行してるし、女性の人権無視だし、目指すべきものではない
フランス型を目指すべきだと思うよ+26
-0
-
561. 匿名 2021/11/30(火) 21:40:07
>>558
女がワガママで働いてる設定みたいだよ
だから旦那にも感謝しろということらしいw+16
-0
-
562. 匿名 2021/11/30(火) 21:40:35
福島県の立谷秀清相馬市長が今年10月に「女性が結婚しようとしない。未婚の最大の原因は結婚相手の男性の年収だ。年収と婚姻率は面白いように比例する」「女性には悪いけれど、男性の所得を上げていかないと人口問題は解消しない」などと女性の低く賃金を抑えれば家庭に入って子ども生むだろとも取れる、女性の賃上げ抑制発言してた。本音はこんなところなのかな。+16
-0
-
563. 匿名 2021/11/30(火) 21:41:36
>>559
父親まで責めてきて、夜泣き我慢してやってるんだから感謝しろだもんね
折れるわ+21
-0
-
564. 匿名 2021/11/30(火) 21:42:26
>>60
邪魔おじ邪魔おばだねー。日本には何の確信もおこらない。+9
-0
-
565. 匿名 2021/11/30(火) 21:43:14
>>563
誰の子なんだよと小一時間詰めたいよね+14
-0
-
566. 匿名 2021/11/30(火) 21:45:12
>>11
クッキングパパも創刊したれや、広島県。+15
-0
-
567. 匿名 2021/11/30(火) 21:55:54
>>417
うちはまだあるよ
奴隷っぽくはなくて、男は宴会、女は台所で料理と給仕。台所は台所でつまみ食いしながら楽しくやる感じ
男は男で、訳の分からない爺さんに灼しなきゃならなくて大変そうだった
多分まだ日本のあちこちで残ってるんじゃないかな
+3
-4
-
568. 匿名 2021/11/30(火) 21:56:14
>>561
なんでやねん!な設定過ぎるwww
いらん物作らずに働かなくてもいいようにしてほしいわ
+5
-0
-
569. 匿名 2021/11/30(火) 21:56:48
保育士で、私自身も母親だけど
確かに腹立つなー。
親が幸福感を感じないと、子どもにしわ寄せがいく、
だから保護者が子育てに幸福感を感じるように応援しよう、というのが最近の考え方です。
「お母さんなんだから頑張って!」のゴリ押しは
母親を追い詰めるだけで、古いんですよ。
でも行政のおっさんなんてこんなんばっかしですから。
ちょっと叩かれた方がいいですよ。
+33
-0
-
570. 匿名 2021/11/30(火) 21:57:15
「よくばり」って…
どーせ企画したの男なんでしょ?
大失敗だね+17
-0
-
571. 匿名 2021/11/30(火) 21:57:57
>>34
自分の機嫌は自分で取るのは当たり前なんだがこんなガキがパパやってんの?w+64
-1
-
572. 匿名 2021/11/30(火) 21:58:08
>>35
どうだろう。段々夫が無能化してくってのはあると思う。+7
-0
-
573. 匿名 2021/11/30(火) 21:58:54
母親をなんだと思ってんの
こんなのを公の立場で作って本当に問題だと思うわ
許せない+14
-1
-
574. 匿名 2021/11/30(火) 21:59:03
>>268
名誉男性か…意味ないね、そいつだけが気持ちいいだけだわ。+13
-0
-
575. 匿名 2021/11/30(火) 21:59:42
おっさんの考えでは、男は仕事と家事育児を両立していないのでワガママではなく、ワガママ両立バンドブックも必要ありません+11
-0
-
576. 匿名 2021/11/30(火) 21:59:51
>>75
産めないの?可哀想…+1
-10
-
577. 匿名 2021/11/30(火) 22:00:33
この冊子決済オッケー出した人出てこいや!+11
-0
-
578. 匿名 2021/11/30(火) 22:00:52
>>34
パパって5歳児なの?+59
-0
-
579. 匿名 2021/11/30(火) 22:02:36
>>570
経産婦がよくばりで働くからには周りに感謝・謝罪しろだそうです+12
-0
-
580. 匿名 2021/11/30(火) 22:03:49
>>567
帰省トピによく出てくるクソな情景ですね+7
-0
-
581. 匿名 2021/11/30(火) 22:06:00
>>456
そうやって女がどや顔で甘やかすからいつまでも変わらない+16
-2
-
582. 匿名 2021/11/30(火) 22:06:31
>>5
アベフトシさんはルックスも演奏も究極のギタリスト+7
-0
-
583. 匿名 2021/11/30(火) 22:07:09
このパンフレットの父親像「家事や育児の手を抜かなければ外で働くのは許す、職場にも迷惑かけるなよ」とか「夫に夜泣きを叱責され謝りながら赤ちゃんを負ぶって公園であやす母親(警察官に職質される)」イメージしちゃう。昭和みたい。+18
-0
-
584. 匿名 2021/11/30(火) 22:07:19
>>373
その地域に居るからだよ、東京にいるとこういう人でも感化されて平等に変わっていくことが多い。友達が上京している九州男児にプロポーズされてたけど断ってた、九州に帰るとそこのバージョンになってしまいいつも見ている姿と違うんだって、後になって田舎帰るって言われたら恐怖だからなしだと言っていたわ。
東京にいる時と故郷ではバージョンが違うんだよ。+19
-1
-
585. 匿名 2021/11/30(火) 22:09:32
>>389
お疲れ様
あなたは偉いよ
がんばりすぎないようにね+36
-2
-
586. 匿名 2021/11/30(火) 22:12:24
>>584
わかる。私の元彼もそうだった
地元に行くといきなりいばるのよ
びっくりするくらいだよ
元彼の父親が母親をすごい偉そうに使って悪口言ってて、母親はハイハイハイっていなしてて、元彼はいばってるくせに母親に甘えてる感じだった
九州人は東京来ると男尊女卑隠してるから注意よ+24
-1
-
587. 匿名 2021/11/30(火) 22:12:43
>>92
でも実際配慮してもらって働けてるわけだから、その分自分も配慮しないとなんじゃない?
結局こどものことでお休みとか早退とか、独身や小梨より配慮されてるよね+25
-17
-
588. 匿名 2021/11/30(火) 22:12:45
>>75
あなた将来一切の老齢年金を貰わないつもりなら筋通ってるけど、貰う気満々でそんな主張してるならヤバいよ
ちなみに私は独身+10
-4
-
589. 匿名 2021/11/30(火) 22:14:57
女だけに両立しろ全方位に配慮しろって…
すごい内容だなこれ+18
-0
-
590. 匿名 2021/11/30(火) 22:15:13
>>172
岡山ハミゴにされてて草+2
-0
-
591. 匿名 2021/11/30(火) 22:15:47
>>561
だから貧乏なんだね、この県は。東京は何世代にも渡って積み上げてきた男女平等の恩恵が都内のマンションの価格として結果が出てきたところだよ。+10
-1
-
592. 匿名 2021/11/30(火) 22:17:15
こっちは命がけで出産までして
旦那の稼ぎが悪い上に浪費家だから働いてやってんだよ!
旦那の方こそ働いてくれてありがとうございますだろ!
男は発射して働いてるだけだろ+11
-1
-
593. 匿名 2021/11/30(火) 22:17:39
これ作ったの絶対男だよね+13
-0
-
594. 匿名 2021/11/30(火) 22:17:58
>>547
玄関に置いてあるやつをごみ置き場まで運ぶアレね。+30
-0
-
595. 匿名 2021/11/30(火) 22:18:28
独身だと結婚しろ、結婚したら子供産め、産んだら働け、定年になっても働け…
もう人生疲れるよ。
ちなみに私はまだ1番目…。+7
-0
-
596. 匿名 2021/11/30(火) 22:20:57
>>164
共働きなんだから自分の親は自分で見ればいいじゃんね。
夫どんだけ無能なんだか笑
私公務員だからもし夫が無能に成り下がったら即さよならだわ。
子供の友達や勉強のこと、家事全般、結局私がやっていて公務員だし贅沢しなければやっていける。
+32
-1
-
597. 匿名 2021/11/30(火) 22:23:35
>>415
洗脳だよ、そういう風にやるもんだと刷り込み教育したら全方向において男が楽だから。
私は転がすの面倒だからそんな男は選ばなかったわ。己の頭で考えて適切に動ける知能がない人はダメだわ、男でも女でも。+39
-1
-
598. 匿名 2021/11/30(火) 22:24:17
>>48
そうそうw
結局そこを考え出すとイライラしてくるんだわ+1
-0
-
599. 匿名 2021/11/30(火) 22:25:16
>>560
フランスで子供を産んでいたのは移民
さらにその移民でさえ産まなくなって再び出生率は低下+5
-1
-
600. 匿名 2021/11/30(火) 22:26:25
>>139
はっきり言ってくれてありがとう
スッとした+15
-0
-
601. 匿名 2021/11/30(火) 22:27:26
なんか…昭和の男ってだらしないね
いつまでもお世話される係気分でいい大人なのに気持ち悪い+40
-0
-
602. 匿名 2021/11/30(火) 22:29:06
家事や育児をプロに外注したらいくらかかると思う?家庭内の労働は凄く価値の高い労働なんだよ。+10
-2
-
603. 匿名 2021/11/30(火) 22:30:09
ジジイが作るとこうなるんだよね
うちの両親共働きだったけど、家のことは全て母親がやってたよ。それが当たり前の時代だったのかもだけど、今令和だから。
私の夫は家事も育児もちゃんとやるし子供の看病では交代で休むよ。もうジジイ使えないし仕事も出来ないんだから若い社員、それこそワーママ社員とかにハンドブック作って貰えばいいんだよ。+33
-2
-
604. 匿名 2021/11/30(火) 22:32:15
>>591
地方の方が庶民は裕福ですよ
中間層が一番貧乏なのが東京
しかも東京の不動産価格が上がっているのは外国人が買い漁っているから
高級レジデンスにはほぼ100%中国人がいるよ+1
-5
-
605. 匿名 2021/11/30(火) 22:32:26
>>5
吉川晃司だって+7
-0
-
606. 匿名 2021/11/30(火) 22:36:18
ツイに妊婦には全人類気を遣って当たり前ってワーママさんが沢山いるみたいで怖い。誰も妊婦になれとか妊娠出産して働けなんて頼んで無いのに他人に求めすぎ。
他人に私に気を遣って当たり前って言える人が他人に優しい訳無いし性格悪いに決まってる。+3
-9
-
607. 匿名 2021/11/30(火) 22:37:40
>>1
はーい広島県民でーす。
家事育児仕事してます。アドバイスありがとうございます。
アドバイス通りにしてもしんどいので旦那の賃金上げてくれませんかね(^^)?
肩身狭い思いして働いて納めた税金でこんなもん作らんでよ!+61
-1
-
608. 匿名 2021/11/30(火) 22:39:32
広島市で共働きしてるけど、本当に恥ずかしいわ。
共働きしてるママが大変さ故に「欲張りなのかな」っ弱音吐くならまだしも、周りから言われる事じゃないよ。夫がちゃんと当事者意識がないからこんな考えになるんだよ。
確かに周りには迷惑かけるけど、別に子育てだけが長期で休む理由じゃないよね、病気や介護や家庭の事情で長期休む事だってあるからお互い様じゃないかな。みんなもちろん感謝してるし、出来る事は何でも引き受けるし、急な休みに備えて仕事前倒しで終わらせたりして工夫してると思う。じゃないとやっていけないし。こんなハンドブックよく世に出せたな+42
-2
-
609. 匿名 2021/11/30(火) 22:43:03
>>20
そんなん書くなら国や県が負担かからないように助成金なり出してくれ…無理だって。
これ県から言われたくないわ。
そのための仕事してほしいわ…+11
-7
-
610. 匿名 2021/11/30(火) 22:43:04
>>608
ほんとだよね
個人のブログででも勝手に言っとけってレベル
税金でこんな駄作作るなだわ+23
-1
-
611. 匿名 2021/11/30(火) 22:43:15
>>27
共働き家庭で父の方は「よくばりパパ」じゃないのが子育ては全て女性がやるべきという前提を物語ってる+57
-0
-
612. 匿名 2021/11/30(火) 22:43:47
>>433
このゴリ押し感が広島のイメージを悪くしたわ。
+15
-1
-
613. 匿名 2021/11/30(火) 22:44:11
こんな世の中だから私は独身街道まっしぐら。
結婚?出産?共働き?まっぴらゴメンだね。
一人で生きて一人で死にます。+5
-1
-
614. 匿名 2021/11/30(火) 22:46:03
どう考えてもパパが欲張りでしょ。少ない稼ぎのくせに嫁も子供も欲しい、おまけに家事も子育てもしたくありませんてw
舐めてるな。+43
-0
-
615. 匿名 2021/11/30(火) 22:47:19
>>75
へー。価値観は色々だけどさ。子育てって大変だよね。何人も子供いる人、頑張ってるなーと思うよ。職場にも何人かいるけど、人に気を使える人だと手助けしたい気持ちになるけどね。
辻ちゃんとかも、キャラはちょっとと思うことはなくもないけど、やっぱり頑張ってるよ。産める人には産んでほしいわ。+8
-1
-
616. 匿名 2021/11/30(火) 22:48:48
これが広島の現実なんよね…ほんま恥ずかしいわ。
こんな税金無駄遣いするけ、ふるさと納税で他県に寄付を払ったほうがマシ!って思うんよね。+22
-0
-
617. 匿名 2021/11/30(火) 22:49:54
湯川知事がなんか釈明したん?+2
-0
-
618. 匿名 2021/11/30(火) 22:52:42
>>423
子どもって1人じゃ作れないの知ってる?+24
-0
-
619. 匿名 2021/11/30(火) 22:53:05
>>538
専業と兼業は納税額がちがいますよ…+2
-1
-
620. 匿名 2021/11/30(火) 22:53:07
>>526
欲張りっていう人いるよね。
まえ別のトピに育児と仕事を両立したいって書き込んだらマイナスくらって叩かれた。
女性は子ども産んだらこれまで積み上げてきたものを捨てなきゃいけないなんて違和感あるけど、すんなり受け入れられる人は積み上げてきたものがないのかな。。+6
-0
-
621. 匿名 2021/11/30(火) 22:53:41
九州の男尊女卑は酷い
時代遅れ引っ越したい+8
-0
-
622. 匿名 2021/11/30(火) 22:54:03
>>33
広島県民ですが
男尊女卑の傾向が他の地域よりまだある気がする
若い人達はまだマシだけど+35
-3
-
623. 匿名 2021/11/30(火) 22:57:19
>>616
方言にどことなくほっとした。
中国地方出身です。笑+6
-0
-
624. 匿名 2021/11/30(火) 22:58:05
>>18
なんだか読んでて悲しくなってきた。よくばってるんだから配慮すべきって事?色々おかしい。+51
-3
-
625. 匿名 2021/11/30(火) 22:58:51
>>620
まあ…そうですな。
仕事もしたい分野はあるけどキャリア積みたいかって言われたらそうでもないし…
ごめんね、こんな考えのやつおるから女性の社会進出が進まないのね…+6
-0
-
626. 匿名 2021/11/30(火) 22:59:23
>>586
たぶん隠してるつもりない。そこに帰ると自然とそうなっちゃう
東京にいると東京の考えになっちゃう+7
-0
-
627. 匿名 2021/11/30(火) 22:59:53
>>510
知事もちょっとズレてるからね
去年の10万給付金も公務員は寄付しろって言ったり
自分も知事になってすぐ育休取ったのに、ただ休んでだけか?+20
-0
-
628. 匿名 2021/11/30(火) 23:00:17
働きたくなんてないけど、こんなご時世に専業になりたいなんてやっぱり高望みだよね…と諦めて働いてるのに欲張りとか言われるのね+7
-0
-
629. 匿名 2021/11/30(火) 23:00:26
>>196
ほんと、無駄なことにお金つぎ込みすぎ!
税金払ってる身としては悲しくなる。+5
-0
-
630. 匿名 2021/11/30(火) 23:01:15
>>617
広島テレビ放送
「女性向けのハンドブックだったので、切り取られると、女性がそういうふうによくばりと誤解を生んでいるのかな」県は2015年から「欲張りなライフスタイルの実現」を目標に掲げている。女性に限らず、すべての県民に対し、「欲張り」という言葉を肯定的に使用していると、湯崎知事が釈明した。
この通りすっとぼけてるよ。質問に答えて無い。+23
-0
-
631. 匿名 2021/11/30(火) 23:02:01
>>482
幸せだと思い込みたいんだと思う
自立してる女性への嫉妬はすごい
女は一歩下がっているべきなのにとか本気で思ってる+16
-1
-
632. 匿名 2021/11/30(火) 23:04:20
男性向けのハンドブック作ってあげたい😀+7
-0
-
633. 匿名 2021/11/30(火) 23:04:48
>>4
そんなん言い出したら全都道府県に何かしら当てはまるけどな+16
-3
-
634. 匿名 2021/11/30(火) 23:06:51
>>123
誰かが代わりにやってるから、ありがとうの気持ちは大切。それはそうなんだけど、自治体としての応援ブックに書く内容ではない。
ママが時短して働いて、周りの不満に配慮するためにありがとう言いましょうね〜ママたちみんな気持ちよく働けるように頑張ってね〜じゃないだろってことだと思う+8
-15
-
635. 匿名 2021/11/30(火) 23:07:04
>>9
大半の男はそんな下らないこと考えてないよw
そもそもこんなの読まないし。+10
-3
-
636. 匿名 2021/11/30(火) 23:07:13
>>630
それを「当たり前にしよう」という意識が欠落してるよね。
こじつけもいいとこ。欲張りなことだと思っている人寄りなんだろうなって感じてしまう。+10
-0
-
637. 匿名 2021/11/30(火) 23:10:04
>>632
どうせ悪口しか書かないだろ(笑)+1
-2
-
638. 匿名 2021/11/30(火) 23:10:23
>>18
この上司の言い分もよくわからん
他の社員の休日出勤も増えてるみたい…じゃなくて、上司なんだからそうならないようにマネージメントも頑張ってね+71
-0
-
639. 匿名 2021/11/30(火) 23:10:39
>>625
二種類いるから
専業が向いてる人とそうじゃない人
後者はずっと子どもと二人っきりだとストレスになる。そういう人もいるけど
専業してずっと子どもと居たいって人もいる。どっちを選ぶかは自由+4
-0
-
640. 匿名 2021/11/30(火) 23:12:20
>>620
わかる、男のほうが余程欲張りだよね。仕事も子供もほしい女ばかりが欲張り扱いはおかしい。環境変えずに家族と稼げる妻を持ちたい男が欲張りだわ。
昔の男は「男は家族のために必死に働いてるから大変なのだ」と主張するけど、2馬力の家には関係ない話。+18
-0
-
641. 匿名 2021/11/30(火) 23:13:17
女性奴隷化・男性モラハラ屑野郎製造プログラムかな。
既婚未婚、男女関係なく人として生きるために家事は必須です。
何でもかんでも女性に負担を押し付けてお子ちゃま男子を作りあげる風習は廃れろ。+7
-0
-
642. 匿名 2021/11/30(火) 23:14:24
コジコジのものしりハンドブックを思い出した+1
-0
-
643. 匿名 2021/11/30(火) 23:15:31
>>596
介護もやりたいなんてワーママは欲張りだな★
って言ってやらせるんだろう+21
-0
-
644. 匿名 2021/11/30(火) 23:15:54
>>18
手伝いってばっかじゃねーの
お前が子育ての当事者!
+47
-0
-
645. 匿名 2021/11/30(火) 23:18:11
>>75
国としては子供生んでもらわないと困るわけだしあなたの将来の社会福祉も左右されるよね
私は少子化ほんと怖いから生める人にはどんどん生んでもらいたい
子供育ててさらに働いて納税もしてる人は社会貢献度が高いのは確かなんじゃないかな、私偉いでしょなんて態度だとあれだけど、私のまわりはそんな人いないけどな+12
-3
-
646. 匿名 2021/11/30(火) 23:19:09
>>604
外国人ばかりかと思えばそうでもないよ、20年前も大手で育休中のママ友さんが育休明けに23区のマンション買って職場復帰していったけど、その時は5000万円台だったよ。ゲーム機も売っている大手ね、ご主人も家事育児やってたよ。
今その時の子供2人とも大学進学してる。+0
-0
-
647. 匿名 2021/11/30(火) 23:20:53
>>18
旦那自分の子じゃないの?
なんか他人の子みたいな言い方
手伝うって何?
こっちが子育て少し手伝いますわ+50
-1
-
648. 匿名 2021/11/30(火) 23:21:36
>>46
男でも育休取れるアピールしただけなんだ。
やるなら地元のテレビ局入れて育休中は家事育児に奮闘して奥さん労わってます!ってくらいしなきゃ育休とる意味ない。+6
-0
-
649. 匿名 2021/11/30(火) 23:23:16
>>630
女性に限らず、すべての県民に対し、「欲張り」という言葉を肯定的に使用している
なら、なぜワーキングマザー限定に欲張り(肯定的)という言い方をしたの?
ワーキングファザーは欲張りじゃないの?
だったら、母親じゃなく父親に、欲張り(仕事も家事も育児もやれ。なお肯定的な意味)になってもらわなきゃいけないんじゃないの?
欲張りになれと冊子を出すべきなのは父親に対してでは?
肯定的なことなんだから、男だってやりたいでしょ+16
-0
-
650. 匿名 2021/11/30(火) 23:23:46
>>608
都道府県庁に勤務してるけど、
この内容で決裁下りたのが信じられない。
課長決裁だと思うけど、過程で疑義が出なかったのか。
課内にもワーママさんいただろうに。
こんな課で働いてたらさぞ苦しいだろうと思う。+9
-1
-
651. 匿名 2021/11/30(火) 23:23:51
広島市は保育園足りてないんだから、こんなん作る暇あったら保育園と病児保育作って働きやすくしてくれいや。
子供産もうにも産院すら減ってきてるよ広島。
後輩復帰できずに時短すらさせてもらえてないんよね。+21
-1
-
652. 匿名 2021/11/30(火) 23:27:10
>>627
ああ、あの知事か!
ズレまくりだね。
広島県で働いてるワーママが気の毒だわ。+16
-1
-
653. 匿名 2021/11/30(火) 23:27:47
>>70
子供の体調不良に母がいつも対応しなければならないのも、おかしい。
そして、子の体調不良でちょいちょい休まれそれだけでも大変なのに、月一でギックリ腰やる。リハビリ職なのに。
急にラインで連絡が来ることもあれば、出勤すると
「あ、今日腰が痛くて、業務できないので、事務やります」って言われる事も。
私も2人育てらから、子の体調不良はわからなくもないけど、自分の体調はしっかり管理してくれ。10歳も上のおばちゃんに肉体労働を押し付けるな!
って、今日の愚痴でした…+43
-4
-
654. 匿名 2021/11/30(火) 23:28:19
>>651
東京だけど広島人多いよ、結構な確率で親が広島って同僚にぶち当たった。子供の友達の親も広島率高い、最初に生まれた子が女の子だったので敷居を跨ぐな位言われたらしく絶縁してたって、次に弟生まれたけど田舎には帰らないらしい。+8
-1
-
655. 匿名 2021/11/30(火) 23:28:24
>>173
あなたみたいな人が職場にいれば、子持ちも少しは気持ち楽になるのだと思うけど、
実際は会社側も雇用もままならなくて、増員されないまま在籍してる職員でまわさないといけないのが辛いところ。景気が良くならないとワーママが働きやすい環境なんて無理なんじゃないかと思う。+25
-0
-
656. 匿名 2021/11/30(火) 23:35:41
>>1
ついにYahooニュースのトップページに載った
広島県は「よくばり」という表現に対する釈明しかしていない
当事者であるはずの夫が育児に協力的でないことや、育児制度の利用について上司が苦言を呈することを肯定する内容になっていることについてちゃんとコメントしてほしい
県民として情けない
私が払った住民税はこんなものを作るために使われたのか両立よくばり ワーママ冊子物議 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp広島県が女性労働者を支援するために発行している冊子が、物議を醸している。仕事と家庭を両立しようとすることを「よくばり」とするなど、一部の表現が不適切ではないかとしてネット上で抗議の声。
+53
-1
-
657. 匿名 2021/11/30(火) 23:37:07
>>6
でもそうしてくれって言ってるのはそもそも政府の方じゃんね。少子化で労働人口減って困る、女性も働こう!っていう話なのに欲張り呼ばわりはないわ…+54
-0
-
658. 匿名 2021/11/30(火) 23:37:53
>>43
自分の仕事を代わりにやってくれた人に「ありがとう」を言うのは、育児が理由の休みだろうと自分の病気が理由の休みだろうと当たり前のことだと思うけど。
会社が調整するかどうかは別の問題で人付き合いの常識というか。+30
-1
-
659. 匿名 2021/11/30(火) 23:38:12
>>618
それなのに男一括りにして叩いてる人いるね+3
-9
-
660. 匿名 2021/11/30(火) 23:38:24
>>34
家事育児仕事に奔走する妻に、さらに夫に気を遣えと言うのか!?
鬼畜の所業だな。
誰だ、こんなクソ喰らえな案捻り出したクソなバカは!?+87
-0
-
661. 匿名 2021/11/30(火) 23:38:50
>>587
それを何故行政に説教されなきゃいけないのか。+33
-0
-
662. 匿名 2021/11/30(火) 23:39:39
>>621
実態は女性の方が地元志向で男は出て行く+3
-0
-
663. 匿名 2021/11/30(火) 23:41:09
>>652
東大卒、スタンフォードMBAの元官僚というスーパーエリートですよ?+1
-7
-
664. 匿名 2021/11/30(火) 23:42:22
>>207
広島で生まれ育ったけど民度低いしゴミよ+25
-17
-
665. 匿名 2021/11/30(火) 23:44:13
>>656
趣旨は充分伝わってるよね。
ワーママは360度24時間感謝してペコペコしてなさい。パパの面倒も見なさい。それがうまくいくコツですよって。埼玉県を見習えバーカ。+23
-3
-
666. 匿名 2021/11/30(火) 23:44:58
>>663
だからなんだ。+13
-0
-
667. 匿名 2021/11/30(火) 23:48:05
>>665
埼玉は出生率低いが+3
-0
-
668. 匿名 2021/11/30(火) 23:48:53
高齢出産の夫婦や子だくさんの夫婦に、旦那さん頑張ったんだね!って言ってるおじさん見ると違和感
頑張ったの奥さんでしょ?って思う。
おじさんは男が頑張ったと本気で思ってるの?下ネタ的な意味で言ってるのもあるんだろうけど+16
-0
-
669. 匿名 2021/11/30(火) 23:49:29
>>658
うん、だから、当たり前だしそんなこと分かってて日頃から肩身狭い思いしながら働いてるのに行政が改めて丁寧な言葉で追い詰めてどうすんだよって話。+18
-3
-
670. 匿名 2021/11/30(火) 23:51:37
日本で子供産もうという女性は、本当にすごいと思うよ。
先進国では希望すれば全員受けられる無痛分娩も実施してる産院はわずが数%。専業主婦になったら夫に寄生してると言われ、働こうにも保育園が足りず断念せざるを得ない人もいる。運よく保育所が見つかっても、働きながら家事も育児もほとんど一人でやらないといけない。
もし、夫の側に離婚事由があって協議離婚で養育費決めても、2年後には半数以上が支払われないで、多くの場合貧困に陥る。+19
-0
-
671. 匿名 2021/11/30(火) 23:52:10
>>656
広島の言い訳見たけどさ、そもそも今の時代にワーキングママ冊子ってところが既に時代錯誤なんじゃないのかな。
「欲張りライフ」を推したいなら男女関係なく支援やアドバイスをすべき。
せめてワーママ、ワーパパ向けに作り替えた方がいいと思う。
パパへの配慮も載せるならママへの配慮も載せなきゃ、夫婦で感謝しあって助け合う事だよね。
子持ちを責める内容だけじゃなく、少子化対策も考えれば子供のいない人へも子持ち世帯への理解と配慮を呼びかけたり会社の制度の見直しを推奨推進すべきだと思う。+18
-0
-
672. 匿名 2021/11/30(火) 23:52:48
女性に固定せず働くパパママ応援ブックでいいのにね
共働きの割合が多いのに「働く女性」「ワーママ」ってまるでママは働かない前提みたいなワード使ってたり、価値観古い人が作ってそうな印象+15
-0
-
673. 匿名 2021/11/30(火) 23:57:06
>>671
何で批判されてるのか納得いってないのが見え見えだよね。これだから女はとか思いながら仕方なく謝ってる感じしかしない。趣旨が伝わらず…って読み手のせいにしてるし。読み手からしたら「言いたいことは分かった、そこに直れ。根本からズレてるから叩き直してやる」って感じ。+18
-0
-
674. 匿名 2021/11/30(火) 23:59:50
>>668
それ完璧に卑猥な意味だから+2
-1
-
675. 匿名 2021/12/01(水) 00:02:34
>>16
旦那への配慮が1番はぁ?ってポイントなのでは。
お互い思いやりって言うならワーパパ向けにもちゃんとママに感謝を伝えましょうって冊子を作って書かないとね。
というか、そもそも子ども産んで育てる為に周りがフォローするのは当たり前のはず。子育て世代をそうやって圧迫していくから少子化が加速する。
今の日本の現状を考えたら、子どもを産み育てるって結構な社会貢献じゃないかな。
もちろん、社会参加できる人になる前提だけど。
威張るのは違うけど萎縮したり遠慮する必要はないと思う。わたしは子どもいない立場だけど、子育てする人応援してる。+31
-2
-
676. 匿名 2021/12/01(水) 00:05:04
>>33
一つの事例を全体化するあなたの思考の方が古臭いよ+5
-1
-
677. 匿名 2021/12/01(水) 00:05:37
>>674
尚更気持ち悪い
セクハラ+4
-0
-
678. 匿名 2021/12/01(水) 00:08:51
>>138
そんな偏った考えをしてる人なんて身近で見た事も聞いた事もないし、
90歳過ぎた広島市民のウチのばあちゃんですらそんな風な考え持ってないわ…
「広島県民の多くは」って…+17
-0
-
679. 匿名 2021/12/01(水) 00:13:30
>>667
上手くいかないもんだねー!
何でそうなるのかな!?+3
-0
-
680. 匿名 2021/12/01(水) 00:15:23
>>665
首都圏は出生率が低いけど男尊女卑で有名な九州は高い+5
-0
-
681. 匿名 2021/12/01(水) 00:16:00
>>511
みんな手当て目指すために育児は女だけでやるわよ!ってなるね+9
-0
-
682. 匿名 2021/12/01(水) 00:31:41
>>512
旦那いる意味ないよね+15
-0
-
683. 匿名 2021/12/01(水) 00:35:19
うち私は産後すぐに働いて夫に育休取ってもらうつもりなんだけど無謀かな…
義母義父はどう思うんだろう…+3
-0
-
684. 匿名 2021/12/01(水) 00:39:21
よくばりって表現だけでここまで叩かれてないよね
内容まで酷かったから炎上してる
内容が良かったらよくばりの表現が上手く伝わらなかったって言い訳できるけど無理だろw+11
-0
-
685. 匿名 2021/12/01(水) 00:40:30
これ、
で・も・共働きで妻が稼いだお金を家計に入れさせて僕たんは、楽をしまーす
ってことですよね
私、明日広島市役所に電話しちゃうかも。税金使ってゴミ生産ですか?いいお仕事してますねーって。疲れてるかな…私。すごく怒りがわくわ。+14
-2
-
686. 匿名 2021/12/01(水) 00:41:09
>>671 >>673
ほんとそれ
内容は理解したし、「よくばり」という表現に関してはもうどうでもいいよ
広島県の担当者には批判されている理由が理解できないんだろうね+12
-0
-
687. 匿名 2021/12/01(水) 00:43:45
>>683
身体がもたないよ。案外動けるから頑張りがちだけど、その時ムリすると更年期でガタがくるとも言われてる。
それに産後は母乳がすぐ溜まるから働いてる最中に搾乳しないと乳腺炎になるよ。母乳って手で揉みしだくととんでもない勢いと角度でそこらじゅう飛び散るから職場に搾乳器持参必須よ。それができる環境なら良いけど嫌じゃない?+5
-0
-
688. 匿名 2021/12/01(水) 00:45:00
>>685
その市役所の電話取る人がワーママかもしれない。+7
-0
-
689. 匿名 2021/12/01(水) 00:47:08
>>671
父親向けの冊子はまた別にあるから+2
-1
-
690. 匿名 2021/12/01(水) 00:49:46
>>685
メールにしておこうよ
電話代がもったいない+7
-0
-
691. 匿名 2021/12/01(水) 00:51:37
>>685
広島県発刊の冊子だから電話するなら市役所じゃなくて広島県庁じゃないかな+10
-0
-
692. 匿名 2021/12/01(水) 00:53:12
>>1
まぁでも
同僚の声は全然乗っけた方がいい
ただ、旦那のボヤキはマジでいらん。
母親は24時間子供がある程度分別着くまで拘束されてるのが当たり前はダメだ。+14
-1
-
693. 匿名 2021/12/01(水) 00:54:15
>>30
そういうの作れるセンスのある人は民間に行くんじゃない+3
-0
-
694. 匿名 2021/12/01(水) 00:58:24
>>18
なんか、日本って女性に子供産みたくない!て思わせることばかりだよね…。+41
-1
-
695. 匿名 2021/12/01(水) 01:01:29
>>369
完全に同意。どこに行ってもつまらない。評価の良いお店やカフェも絶妙にダサい。+6
-0
-
696. 匿名 2021/12/01(水) 01:02:42
>>18
広島県は「趣旨がちゃんと伝わらなかった」って釈明したみたいだけど、このページが最悪すぎるから炎上してるって分かってないよね+49
-0
-
697. 匿名 2021/12/01(水) 01:05:15
やっぱり夫にたんまり保険金かけておいて夫の名義で家建てておいて専業主婦が最強なのかな…………
と思ったww+4
-0
-
698. 匿名 2021/12/01(水) 01:07:09
>>687
なるほどー確かに
まだどうなるか分からないけど今転職考えてて結婚も一応する予定だからもしかしたら育休取れないかもしれないんだよね
なるべく早く産みたいんだけどすぐ出来るかも分からないし
産後は凄い疲れるらしいから私も休みたいなぁとは思うんだけど+1
-0
-
699. 匿名 2021/12/01(水) 01:07:28
>>305
広島県民だけど、このトピでも話題に乗っかった広島叩きがたくさん出てきて本当に悲しい
ただでさえ地元自治体が炎上してることも情けなくて悲しいのに+13
-0
-
700. 匿名 2021/12/01(水) 01:12:14
>>334
私は産んで育てたくないけど、自分が男なら子供欲しいもん。+4
-0
-
701. 匿名 2021/12/01(水) 01:14:07
>>14
ほんとそれ!まるで奴隷扱い
女性ばっかり負担が多すぎるわ+61
-0
-
702. 匿名 2021/12/01(水) 01:15:48
>>540
我慢してないでお前が泣きやませろ!
だよね+40
-0
-
703. 匿名 2021/12/01(水) 01:19:31
>>305
そうやって地域煽りするのも時代遅れだと思う+10
-1
-
704. 匿名 2021/12/01(水) 01:20:47
正直地方自治体がTwitterで紹介してるハンドブックなんか読む人いるの?
タイトルがあれだったから話題になっただけでしょ?+5
-3
-
705. 匿名 2021/12/01(水) 01:20:53
>>18
上司の言い分もおかしいと思うけどね。
会社として時短勤務や休日出勤免除の制度があるのならば社員はそれを使えて当然だし、そこで人員や仕事に支障が出るならそれは当人ではなく会社が考えて対処すべきこと。+38
-1
-
706. 匿名 2021/12/01(水) 01:22:13
>>9
いやホントに…
知り合いが幼稚園児の子に
「○○できてすごいねぇー!」って
褒めて伸ばしてるけど
幼稚園児とレベル同じじゃんって思う+68
-1
-
707. 匿名 2021/12/01(水) 01:23:01
>>1 >>6 >>12
>>155 >>389 >>486
男尊女卑なら男尊女卑で別に構わんから、「男は仕事/女は家庭」の方針を徹底して男一馬力の稼ぎで家族が暮らすことができて母親が働きに出なくてすむ社会を作ってみろっつーの。
(女性の社会進出が進んでいるご時世で時代に逆行しているかもしれないけど、それはそれでアリだと思う)
ただ、まあ福島県の相馬市長が男性の所得を優先的に上げることの必要性を訴えたら、それはそれで女性差別と叩かれちゃったんだけどね。。。
+69
-2
-
708. 匿名 2021/12/01(水) 01:27:56
>>670
本当にそう思う。自分は公務員で民間より福利厚生しっかりしてるけど、職場のワーキングママ見てると大変そう過ぎて、絶対に子供産みたくないもん。+5
-1
-
709. 匿名 2021/12/01(水) 01:29:24
批判が集まるのは仕方ないと思う一方でもう少しこちらのことも考えてほしいなと思うワーママがいるのも事実。そういう人がいるから配慮を忘れずに!と書かれるんだよ…と思う。+5
-8
-
710. 匿名 2021/12/01(水) 01:31:16
>>469
被爆者の場合は県や市ではなく国の管轄だから+1
-0
-
711. 匿名 2021/12/01(水) 01:37:00
>>1
この内容、びっくりしすぎた…
本当に令和の日本?
九州男児はやめといたほうがいいってのは知ってたけど、
こりゃ広島の男との結婚もダメだな+30
-5
-
712. 匿名 2021/12/01(水) 01:38:26
>>670
こうして羅列すると、先進国とはとても思えない
男から家族から医療から企業から、社会全体で女をいじめにかかっているみたいだ+19
-1
-
713. 匿名 2021/12/01(水) 01:45:14
これはさすがに終わってる。
誰か英訳して欧米のバカにしてくれるところに流してほしい
こういうのは残念だが欧米から言われんとピンとこんのが日本。
思いっきりバカにされろと思う。+10
-5
-
714. 匿名 2021/12/01(水) 01:45:35
>>337
全国的に子供は医療費かからないと思ってた!
お金の使い方おかしすぎる…+24
-1
-
715. 匿名 2021/12/01(水) 01:49:08
残念なのがこれを製作した人に女性も結構かかわってるだろなーってこと。
ズレたおっさんの指示のもとで、
女性が仕事と出産を周りに気を使いながら生きるのが良しというコンセプトから始まってるので
その中で具体的に一生懸命作ったんだろう。
上がバカだと献身な労働は逆に罪やわ+10
-1
-
716. 匿名 2021/12/01(水) 02:05:09
>>667
埼玉は文教都市だから一人っ子でいっぱい習い事させてお金かけているイメージなんだけど
+2
-3
-
717. 匿名 2021/12/01(水) 02:06:59
>>696
主旨伝わってるよね…よくわかった。いくら弁解しようとも根本が違う。+15
-0
-
718. 匿名 2021/12/01(水) 02:09:41
>>711
九州は極端な女余りで男は女に困らない+2
-2
-
719. 匿名 2021/12/01(水) 02:10:38
>>716
全国学力調査でも埼玉は大したことがない
東大進学率も首都圏下位+3
-0
-
720. 匿名 2021/12/01(水) 02:15:04
よくばりハンドブックという名前がもうね。
子育てもだけど、広島在住の義父の見舞いに病院行った時に退院後のケアについてソーシャルワーカーさんからやたらと「お嫁さん?聞いとります?」「お嫁さん?あのね〜、、、」と私にばかり言われて(夫同伴)クセ強くないかー?と感じた広島。+13
-1
-
721. 匿名 2021/12/01(水) 02:18:09
>>714
え、他の県はかからないの?+7
-0
-
722. 匿名 2021/12/01(水) 02:37:26
>>243
使われることもないんだよ…+10
-0
-
723. 匿名 2021/12/01(水) 02:38:02
>>720
そういうのウザイよね。
今時の「嫁」は妻であり母であり社会人までやってんだから他を当たってくれ!って言いたくなるわ…+11
-1
-
724. 匿名 2021/12/01(水) 02:40:24
>>75
あなたがいちばん勘違いしてると思うんだけど。誰が偉いとかそういう話はしてないよ。なにかあってイライラしてるのかも知れないけど冷静になれないなら匿名とは言えこういうところに書き込まない方がいい。+7
-3
-
725. 匿名 2021/12/01(水) 02:46:22
>>707
私もそう思う。まあ男性でも女性でもどっちでもいいからひとりの収入で家族を余裕を持って養える社会なら働いてない方が家事育児に専念できる。幼稚園も2年だけ行かせる人が増えて待機児童も減ると思う。心に余裕も持てて離婚も減りそう。辛い人たちだけで争っててずっと辛いよね。+43
-2
-
726. 匿名 2021/12/01(水) 02:47:18
>>75
じゃあ仕事だけしてる人が偉いの?
違うよね
将来の年金だけの話じゃないよ
介護職はもちろん、スーパーやコンビニで働く人、市役所で働く人、社会を回す人があなたが老人になった時いなくなってもいいの?+7
-1
-
727. 匿名 2021/12/01(水) 02:50:47
>>556
アラフォーなのでバブルの頃をほぼ知らないんだけど、昔のおっさんは田舎でも月50万円程度の給料に加えて自立する位に封筒にギッチリ入ったボーナスを持ち帰ってきてたわけで、そういう状態なら夫が仕事に全力尽くせるように家事育児やるし夜泣き対応も頑張るって専業主婦になる女性も多かったでしょう
今は月15万でボーナスもあるか無いかその時になってみないと分からないって人もザラなのに、家での態度がバブル期のおっさん達とほぼ変わらん男がいるのがイライラのもとなのよ
月15万なら家でも威張らず稼げない35万円分家事育児やれよって+39
-0
-
728. 匿名 2021/12/01(水) 02:50:50
>>451
子供の頃から男尊女卑思考を刷り込まれてるから、男を怒らせる事=殴られても仕方ない、みたいなのもあるんじゃない?田舎の男てすぐに手が出るし(都会ではDVとして時間になるけど田舎ではなりづらい)
おだてて立ててあげて転がすのがいい女、それが出来ずに男の気分を害するのは女らしくない!って時代遅れの価値観なんだよ+8
-6
-
729. 匿名 2021/12/01(水) 02:54:38
>>315
うちは旦那めっちゃ思いやりあるよ
自分がそんな旦那選んだのが悪いんじゃん+5
-6
-
730. 匿名 2021/12/01(水) 03:00:55
>>482
中国が素晴らしい大国だと信じ切ってる中国人とか、自分は選ばれた幸福な人間と思い込んでる北朝鮮の喜び組みたいなもんだと思う。
ぜひそのまま幸せに、九州から出ずに一生を終えて欲しいわ。+15
-3
-
731. 匿名 2021/12/01(水) 03:03:28
>>13
どうせ、何も分かってないおっさんが作ったんだろうな。
税金の無駄遣い。+10
-1
-
732. 匿名 2021/12/01(水) 03:03:39
>>456
男尊女卑思考の老害が「九州はいいよな〜」とか言うぐらいだからね。
セクハラパワハラ当たり前にやってる世代が「昔は(問題にならずに好きなようにセクハラパワハラできたし)よかったよな〜」と言うのと同じ。+20
-1
-
733. 匿名 2021/12/01(水) 03:03:43
>>337
長崎市民だけど、広島も長崎も被爆者手帳が財政をかなり圧迫してるんだもんね…
こちらも子供の医療費は月1800円までは手出しだよ
そりゃ何も無いよりは良いけど、中学生まで無料の所もあるとか他所の方が家賃水道代ガソリン代が安いとか見ると、何かの折にいっそ引っ越しちゃおうかなってのも考えてしまうわ+19
-1
-
734. 匿名 2021/12/01(水) 03:04:30
>>728
時間×
事件◯+0
-0
-
735. 匿名 2021/12/01(水) 03:15:35
>>355
東北は?四国は?+9
-1
-
736. 匿名 2021/12/01(水) 03:17:06
>>733
あれって県が負担してるんだ
落とされた側なのにおかしい話だよ
全て国で負担すべき+20
-0
-
737. 匿名 2021/12/01(水) 03:26:35
>>736
国(日本)というか、落とした国(アメリカ)が負担しろよと思ってしまうな+31
-0
-
738. 匿名 2021/12/01(水) 03:35:24
まぁ働いて誰が得するって自分と家族だから仕方ない
仕事で迷惑かける同僚への配慮くらいは当たり前+5
-3
-
739. 匿名 2021/12/01(水) 03:39:01
>>733
じゃ引っ越せば?+1
-5
-
740. 匿名 2021/12/01(水) 03:41:06
>>664
それはあなたの周りだけかも知れないよね+11
-7
-
741. 匿名 2021/12/01(水) 03:53:14
>>50
私はキラキラワーママからよく突然休んで仕事ふっかけられてて、それは仕事好きだし構わずやってた。
しかし実は突然の子どもの熱じゃなくて、本人がダルくて休んで『突如お休みもらって、スタバでゆっくりしてます』とかインスタに書いてるの見てやっぱ助けられないと思った。
旦那さまの給料だけでのびのび専業主婦やってれば、休み明けの月曜も疲れが溜まってきた金曜も関係ないのにさ。ワーママが大っ嫌いだし本当にわがままだと感じました。+11
-15
-
742. 匿名 2021/12/01(水) 03:55:12
>>738
そんな事まともな大人なら理解してるよ。負担かける職場や周囲に感謝の気持ち持つべきってのはワーママに限った事ではなく当たり前の事。
>>1の何が問題って、「ワーママはそんな当たり前(周囲への感謝や気遣い)の事をできていない!だから行政が気遣いや感謝の仕方、育児を手伝ってくれる父親への配慮も教えてあげよう!働く母親をサポートしてあげる、家事も育児も完璧になる、これぞよくばりハンドブック!」とやってる事だよ。
内容が、どう読んでも実際に家事育児こなしてるワーママを煽って「もっと疲れろ苦しめ」と言ってるようにしか見えないもん。+15
-0
-
743. 匿名 2021/12/01(水) 03:57:07
>>741
「私の知ってる迷惑なワーママ」1人を基準にして、世の中で家事育児こなして周りにも気遣って必死にやってるワーママをひとくくりに語るのはちょっとな
女を一括りに語る男と何も変わらないよ+29
-2
-
744. 匿名 2021/12/01(水) 03:58:26
>>495
『仕事も暮らしもよくばりライフ』…何でこんな表現にしたんだろう。
『仕事と暮らし両立ライフ』とかでいいよね+17
-1
-
745. 匿名 2021/12/01(水) 03:59:23
>>6
生んでからも働け、周りに気を配れ
夫をたてろって
国が女性に求めすぎだよ、そっちが欲張りじゃん。+36
-0
-
746. 匿名 2021/12/01(水) 04:00:29
広島ってこんな考えのおじさん多いの?大都市のイメージあるのに、女の人がふつうに生きていくの大変そう。+3
-1
-
747. 匿名 2021/12/01(水) 04:06:29
>>6
おかしな国ですよね。+1
-1
-
748. 匿名 2021/12/01(水) 04:10:14
私が穿ちすぎなだけだろうけど、「よくばり」って書き方が、ツィッター界隈でよく使われる表現のひとつだから、若い人に受けると思って使ったんだろうなと思ってしまう+1
-0
-
749. 匿名 2021/12/01(水) 04:14:24
気になって調べてみたけど広島県女性の大学進学率は東京や関西圏に次ぐ高さで婚姻率も出生率も全国平均より上なんだよね。この件をもって古くさい都市とか男尊女卑だとはいえないんじゃないかな。+2
-2
-
750. 匿名 2021/12/01(水) 04:16:44
>>18
これが悲しいけど現実なんだよね。子供いて外に出て働くというのは。さらにPTAもある。全方位にペコペコ。
現代人のお母さんは家畜で社畜。
そりゃ未婚や少子化に拍車が掛かるわ。+17
-0
-
751. 匿名 2021/12/01(水) 04:18:41
>>460
横だけど、そもそも対等であって「無理して」ようやく対等になるような男女関係が異常なんだよ
男女対等なまともな家庭は、わざわざおだてて転がさなくても男も家事育児やるのは当たり前なの。
男を怒らせるような馬鹿なマネは〜というけど、まともな男は過ちを指摘されても怒らないの。というかいい歳した大人が日常生活でいちいち怒りの感情出すような事しないの。
あなたの基準が九州地方全ての基準とは思わないけど、「男はおだてて転がすもの、それが出来るのが良い女、男を怒らせるのは馬鹿」が常識として根付いてるなら、その常識は今や時代遅れの悪習でしかない事、都会や世界基準では通用しない事だけは頭に入れておいた方がいいよ。+32
-1
-
752. 匿名 2021/12/01(水) 04:25:44
>>91
ほんとに欲張りなのは、育児も家事も仕事もしてもらった上に気をつかってもらって、更に介護までやらせようとする旦那とその親じゃん。
嫁のどこが欲張りなんだよ。+31
-1
-
753. 匿名 2021/12/01(水) 04:25:59
>>18
うちの旦那がハンドブックに登場してる+34
-0
-
754. 匿名 2021/12/01(水) 04:28:32
広島馬鹿ばっかだからね。住んでたらわかる。+5
-5
-
755. 匿名 2021/12/01(水) 04:34:20
>>356
人口減少が止まらない訳だわ。
これ読んだら結婚する気が失せる。+19
-0
-
756. 匿名 2021/12/01(水) 04:42:55
他県民だけど、広島に女一人で旅行に行ったら
男性の態度には正直え!?とはなったな。
タメ口で横柄な態度のバスの切符売り場の販売員、今思い出してもムカつくわ。
だから今回こういうものが出ても意外ではなかった。+9
-4
-
757. 匿名 2021/12/01(水) 04:43:06
>>288
広島県民に何されたの?w+4
-3
-
758. 匿名 2021/12/01(水) 04:43:49
>>138
むしろ96のうちの祖母は朝鮮、韓国大嫌いだよ
三菱でいっしょに働いてたとき、同級生の女学生が集団レイプにあって何人か自殺したからね+9
-0
-
759. 匿名 2021/12/01(水) 04:48:02
>>714
給食も質素だと聞いて
他県の見たらビックリした
+5
-2
-
760. 匿名 2021/12/01(水) 05:43:07
>>709
ワーママにばかり負担を押し付けてる旦那にはお咎めなし?保育所のお迎えも夕飯作りも奥さんにさせるクソ男に文句言わなきゃ+8
-3
-
761. 匿名 2021/12/01(水) 05:44:53
>>715
おっさんの意向を弁えた女性が作成に参加してるとは思う+3
-0
-
762. 匿名 2021/12/01(水) 05:49:07
>>744
うんうん。よくばりって、他の人のことを考えずに分不相応に要求しているとか図々しいというニュアンスだと思っていたけど、広島では応援する言葉なの?(呆)
中身ももちろん論外だけど、タイトルだけですでに製作者の女性蔑視が見える。+10
-1
-
763. 匿名 2021/12/01(水) 05:49:40
>>736
請求書は天皇家宛でお願いします
みんな天皇陛下バンザーイ!と叫びながら敵に特攻したので+6
-7
-
764. 匿名 2021/12/01(水) 05:56:40
>>738
同僚や上司への配慮はわかるよ
だけど夫がそこと同列に扱われてるところに一番違和感あった
俺だって多少手伝ってるんだから配慮しろ、もっと褒めて感謝しろって???
妻を働かせた上に家事育児のほとんどをやってもらってるお前こそよくばりだろーがと+8
-1
-
765. 匿名 2021/12/01(水) 05:58:55
批判してる方々の気持ちもわからなくはないけど殺伐としてるなぁ…と思う。
それだけ大変なんだよね、毎日。
とりあえず皆さんお疲れ。+3
-5
-
766. 匿名 2021/12/01(水) 06:07:39
>>601
昭和の男はそれでも高度経済成長やバブルでラクだったとは言え、大黒柱として働いて家族を養う気概はあったんだよ
令和の男は子持ちの奥さん働かせて家計支えてもらいつつ、昔と変わらず威張っていたいという劣化版+7
-0
-
767. 匿名 2021/12/01(水) 06:13:22
>>47
女ってほんと能無しだよね
自分の子どもくらい自分で育てなよ
負担かけんな+1
-28
-
768. 匿名 2021/12/01(水) 06:15:28
地域全体を貶めるようなこと書いてる人は少し落ち着いたほうがいいよ…+4
-1
-
769. 匿名 2021/12/01(水) 06:15:38
>>764
冊子作ってるおっさんの考えでは、妻に働いてもらってるんじゃなくて妻を働かせてあげてるつもりだからね+12
-0
-
770. 匿名 2021/12/01(水) 06:20:07
>>325
他県から広島に来て広島の県民性に毎日驚いてる。
とにかく見栄っ張りで負けず嫌いで根掘り葉掘り詮索多くてマウントも凄くて対抗心が半端なく嫉妬深くて人の足を引っ張る。+4
-5
-
771. 匿名 2021/12/01(水) 06:20:49
>>768
これはそうだね
広島のみではなく日本全体の問題だと思う+3
-1
-
772. 匿名 2021/12/01(水) 06:20:52
>>34
バカなのかなって感じ
令和だよ、もう
いまどき行政がこんなこと書いてる時点で恥ずかしいのに解らないのかね+23
-1
-
773. 匿名 2021/12/01(水) 06:23:53
>>766
そういう意味では昭和の男から令和の男までの過渡期の40代くらいの男性が一番どっちつかずだと思う
学校で家庭科習ってなくて親も男は家事しなくていいと育てた世代で、氷河期世代で不運だったのもあるけどずっと給料上がらなくて妻子を養うこともできない世代
20代〜30代前半くらいの男性は養う気もないかわりに家事育児も平等意識は進んでる
もちろん人によるといえばそこまでだけど+6
-0
-
774. 匿名 2021/12/01(水) 06:24:42
>>1
作成者って、5、60代の女性かな
共働きが自己実現の為だった世代の女性
社内のワーママ研修で良く聞く内容
ワーママだけ呼ばれるのもだけど、内容にモヤモヤしてたんだよね
+9
-0
-
775. 匿名 2021/12/01(水) 06:25:31
>>335
このコメントに尽きる。
一部の公務員が勝手にして炎上をしたことなのに県民一括りにして叩くのはおかしい+4
-1
-
776. 匿名 2021/12/01(水) 06:27:25
>>293
県民性でしか人を判断しない貴方にも原因はあると思うけど+6
-4
-
777. 匿名 2021/12/01(水) 06:30:54
>>421
クソとかいう言葉遣いだけでお察し
+4
-3
-
778. 匿名 2021/12/01(水) 06:31:27
>>768
ほんとそれ+1
-1
-
779. 匿名 2021/12/01(水) 06:35:21
>>754
じゃあ住まないでもらえます?
一部の人間の炎上に広島県民全員が人間性疑われて好き勝手に言われてこちらも被害者です。
どこの方か知りませんけど、どうぞ好きな町で生きていってください+2
-3
-
780. 匿名 2021/12/01(水) 06:37:44
>>740
どこの市町村かまで言おうか?
湯崎さんでもあるまいし広島県民代表するのやめてもらえます?+13
-6
-
781. 匿名 2021/12/01(水) 06:40:43
「よくばり」って表現が広島県推しのキャッチフレーズであることは理解したからさ、夫や勤務先に対して「迷惑かけてすみません」とワーママが謝ったり配慮しなければならないような表現をしたことについて早く撤回と謝罪してほしい+8
-2
-
782. 匿名 2021/12/01(水) 06:41:02
>>26
訂正:広島県さん
時代錯誤の公務員と県民を一括りにしないで貰えます?+1
-4
-
783. 匿名 2021/12/01(水) 06:45:37
>>781
そこまで周囲に配慮も感謝もしたくないの?
逆に自分が誰かを支える立場になることもあるしお互いさま
だからこそ言葉や態度で感謝の気持ちを伝えあうことは大事だと思うよ+2
-6
-
784. 匿名 2021/12/01(水) 06:46:59
>>33
広島県民だけど
このトピで広島県民がキツい人多いとか
広島の男はおかしかったとか
結構な偏見で広島県民語られてて悲しくなった。
県庁の人が県民全員に許可を得てこれを作ったなら叩かれてもおかしくないけど、さすがにこれだけで広島県民叩くのはおかしくない?+17
-5
-
785. 匿名 2021/12/01(水) 06:49:17
>>783
例のページの夫と上司の記載は撤回すべきだと思う
夫は育児の当事者だし、業務量のマネジメントは上司の仕事で社員が考える必要なし
同僚や祖父母に対する配慮に関してはその通りだと思う+7
-2
-
786. 匿名 2021/12/01(水) 06:49:44
>>770
あなたの周りだけじゃない?
私も県外から引っ越してきたけど、近所付き合いも職場もトラブルないよ?
+5
-2
-
787. 匿名 2021/12/01(水) 06:52:18
>>720
隣にいる旦那を、この人が実子です。って私ならはっきり言っちゃう。+7
-1
-
788. 匿名 2021/12/01(水) 06:52:37
>>756
私は同じことを東京のど真ん中と岩手でされたことあるよ。どこに行ってもそういう人はいるよ。
今回のことに託けて広島全体を槍玉にあげるのは違うと思う+2
-1
-
789. 匿名 2021/12/01(水) 06:53:39
>>786
結局は本人の人間性によるんだろうね
周りに敵意をもって接する人が友好的に接してもらえるわけない+6
-0
-
790. 匿名 2021/12/01(水) 06:54:45
>>770
類友+3
-0
-
791. 匿名 2021/12/01(水) 06:55:23
>>754
出ていってね+1
-0
-
792. 匿名 2021/12/01(水) 06:57:47
>>785
理屈としてはそうだしそれを妊婦本人に言うのはおかしいけど、上司だからとなんでも解決できるわけないのも現実
人増やすにしてもお金かかるしマネジメントでどうこうなるものじゃない+3
-8
-
793. 匿名 2021/12/01(水) 06:58:41
>>540
もう本当にゾッとする。母親であることがこんなに惨めで悲しくなることがあるなんて。妻の産後の体を労わることもないんじゃないかな。+24
-2
-
794. 匿名 2021/12/01(水) 07:00:09
>>760
あなただけの仮想夫の話を出されても困るんだけど+3
-2
-
795. 匿名 2021/12/01(水) 07:02:54
>>792
> 理屈としてはそうだしそれを妊婦本人に言うのはおかしいけど、上司だからとなんでも解決できるわけないのも現実
うん、あなたが言うように上司が部下に対してそれを言うのがおかしいから、「同僚の負担を軽減する方法を一緒に考えましょう」というアドバイス自体が間違ってると思わない?
これ以上言い争っても不毛かもだけどさ+4
-3
-
796. 匿名 2021/12/01(水) 07:03:02
>>556
ぶっちゃけ夜もうまくなさそう。入れて出すだけで子供産まれてからは夫婦でしないタイプって感じ。やべー。+5
-2
-
797. 匿名 2021/12/01(水) 07:05:45
>>562
みんな賃金上がればみんなハッピーだと思うよね。なんで女性には悪いけど、になるのかな。+4
-0
-
798. 匿名 2021/12/01(水) 07:06:39
>>711
それ言うなら広島の公務員ね
でも、結局のところ、人と職場それぞれじゃない?
広島のうちの職場でも子供さんが熱出たからって早退する男性もいるし、旦那が家事多めに分担してやってくれてるって惚気る女性もいるから、一括りに広島の男性が男尊女卑とは限らないよ。
若い世代は男尊女卑っていう言葉自体が馴染みない+3
-1
-
799. 匿名 2021/12/01(水) 07:07:31
なんか男性とか社会に対して異常に憎しみのある人いるね。そういう人はネットから離れてしばらく休んだほうがいいと思う…。+3
-3
-
800. 匿名 2021/12/01(水) 07:09:00
>>711
大丈夫、そんなあなたと結婚したいって言う人どこの地方にもいないから+1
-4
-
801. 匿名 2021/12/01(水) 07:10:12
>>711 こんな人とは誰も結婚したくないと思いますが+3
-3
-
802. 匿名 2021/12/01(水) 07:14:24
>>709
じゃあ旦那への配慮とか余計な文章入れなきゃいいんだよ(笑)
だから批判される
ワーママが正しいわ+8
-2
-
803. 匿名 2021/12/01(水) 07:15:49
>>603
現役公務員だけど本当におやじ職員の仕事の出来なさヤバいよ
よっぽど若いワーママ職員のが出来る
これ公務員共通かも
上の世代は採用も緩かったからね+20
-1
-
804. 匿名 2021/12/01(水) 07:18:54
>>138
広島県民です。
そういう思考の人は、広島に限らずどこの都道府県でも一部はいると思う。でも少なくとも私の知ってる広島人にはいない。
うちの祖母、80代の被爆世代だけど国を憎いと言うよりもアメリカが怖いって言ってるし、天皇家を悪く言うとか絶対ない。今日も、お誕生日だね、よかったねってニュース見てしみじみ言ってる。+16
-1
-
805. 匿名 2021/12/01(水) 07:19:43
>>175
マネジメント放棄してるから上司の意味ないなって思うわ。
実際、ほとんどの男性上司がマネジメント放棄してない?
以前、私の上司は女性だったけど、マネジメントに関しては微妙だったけど、仕事で使う文房具買ってくれたりお菓子買ってくれたりとかまだ金銭的に助かってた。+9
-3
-
806. 匿名 2021/12/01(水) 07:21:08
>>4
さいごの一言が余計+2
-7
-
807. 匿名 2021/12/01(水) 07:22:41
>>788
そういうのはどこでもあるよね。
地方によってはおっちゃんおばちゃんは男女ともにタメ口がわりと普通だったりするし、お互いが同一方言話者ならそれほど違和感ないけど、違う地域から来た人はすごく乱暴に感じてビックリするんだと思う。広島弁は慣れないときつく聞こえやすいから印象が強く残ったんじゃないかと。+2
-0
-
808. 匿名 2021/12/01(水) 07:22:45
>>792
どしたん?配慮に欠けた子育てママを部下に持つマネージャーなん?
それとも広島県庁の職員なん?+6
-1
-
809. 匿名 2021/12/01(水) 07:23:16
>>638
省略できる仕事を整理するか人を増やすしかないけど、人も増やせない仕事も分からないから省略できないってところ。パートのほうがそれができたりする。できるパートのほうが上司に適性あるけどパートは子育て女性で何の権限もない。けど私思うの。管理職がフルタイムである必要ある?おっさん正社員がいたって文句言うだけで何にもできないということでは。+3
-0
-
810. 匿名 2021/12/01(水) 07:25:18
>>138
よく知らないなら勝手なこと言わないでください+13
-0
-
811. 匿名 2021/12/01(水) 07:27:11
>>755
むしろ結婚願望なくなる女性が増えたほうが良いと思う
結婚願望ある男性の数が婚姻数の上限だし
結婚願望ある女性がこれ以上増えても倍率上がって大変なだけ
未婚の女性が増えればその分自動的に社会進出せざるを得ないし
結果的に男女平等の時代にも合ってる
+8
-1
-
812. 匿名 2021/12/01(水) 07:28:03
>>808
どちらでもないよ
ワーママをサポートする側にいたことがあるだけだけど、普通に考えて人を一人追加で雇うって簡単じゃないくらい理解できないかな…+4
-10
-
813. 匿名 2021/12/01(水) 07:31:09
>>99
その方が、自分が楽できるから考え方変えたくないんだよ。で、緑の紙渡されてから反省しても遅いのにわかってない男性がまだまだ、多い気がする。+4
-0
-
814. 匿名 2021/12/01(水) 07:33:41
>>812
産休代替じゃあるまいし、人を追加で雇えなんて誰も言ってなくない?
育児のための短時間勤務も休日勤務の免除も法に基づく権利であって、要請に応じた上で会社を回す方法を考えマネジメントするのが上司の仕事だよね
それができてなくて苦しい思いをするのはあなたの職場や上司が無能なだけ
文句を言う相手が違う+8
-4
-
815. 匿名 2021/12/01(水) 07:34:57
>>709
いるね。
権利が主張され始めて、基本の人への配慮が薄れてきた世の中だから、改めて書いてるんだろうけどね。
ワーママ向けだから一部がキーッてなって物議を醸してるのであって、社会人としてはごく普通のことしか書かれてない気がする。+3
-6
-
816. 匿名 2021/12/01(水) 07:36:43
>>707
男性の所得を、って言っちゃったからまずいんだよね。同じ仕事してても女性は低いままのような印象を与えるから。男女両方の給料を上げないとダメだと思う+18
-1
-
817. 匿名 2021/12/01(水) 07:38:09
>>760
>>802
709は仕事でのことを言ってるんだと思うよ
旦那は別問題+1
-0
-
818. 匿名 2021/12/01(水) 07:41:26
>>815
配慮が大切なのは同意
育児だけでなく介護もそうだけど、動力に皺寄せが行った時には迷惑かけたことを謝るべきだよね
このハンドブックの問題点は夫が他人事すぎる点と、上司が自分の尻拭いを部下に求めている点+5
-1
-
819. 匿名 2021/12/01(水) 07:41:52
>>34
これはある意味男性を煽るために書いたんかなって思う+2
-0
-
820. 匿名 2021/12/01(水) 07:43:39
>>609
叱られたくないアドバイスされたくないってだけじゃんそれ
こんなもんで駄々こねるとかマジで赤ちゃんかよ+4
-1
-
821. 匿名 2021/12/01(水) 07:44:16
>>1
昭和。。。+0
-1
-
822. 匿名 2021/12/01(水) 07:45:50
>>536
そうだとして、募集しても適性のある人が来ない・続かない、人件費が賄えない とか理由があってその人数でやってるのにその指摘って何か解決になるの?+10
-1
-
823. 匿名 2021/12/01(水) 07:47:05
>>814
>育児のための短時間勤務も休日勤務の免除も法に基づく権利であって、要請に応じた上で会社を回す方法
だから理屈としてはそうだけど実務でカバーするのは周りの社員じゃん。誰かが休日勤務できない分を追加で人員増やさないなら今いる人が負担することになる。その負担感からくる不満はマネジメントでどうこうできるものではないでしょう。+3
-8
-
824. 匿名 2021/12/01(水) 07:47:07
>>760
別にそんなクソ男と結婚してないのでどうでもいいです
そんな男としか出会えないあなたがクソなだけでしょ+1
-1
-
825. 匿名 2021/12/01(水) 07:47:09
>>814
横
その言い方、それやって当たり前でしょって感謝も何もしてない言い方に見える
こうはなりたくない+3
-2
-
826. 匿名 2021/12/01(水) 07:48:51
育休中の公務員だけど、こういうハンドブックって、印刷して配るからにはかなり上の役職の人がOKだす必要があるから、その人が目を通すまでに、かなり手直しされてしまう。
いくら現場のワーママとか若手が頑張って原稿作って起案しても、たたき台にしかならなくて上司とかの横槍が入って修正されてしまう。
多分、本来はもっと実情に沿ったもの作ってたんじゃないかな‥
もしこの件でクレームの電話とかする人がいるなら、電話取るのはそういうワーママとか若手という理不尽さがあることは伝えたい+5
-0
-
827. 匿名 2021/12/01(水) 07:49:36
>>84
ほんとそれ!
パパはママに家事も育児もやってもらって、ママを全力でほめて感謝する側!!
家事をパパが”おてつだい”するときの中身も指示するとか
ママが上司でパパはバイトかよ…+9
-0
-
828. 匿名 2021/12/01(水) 07:49:41
>>825
だからハンドブックにわざわざ書かれるんだよって気持ちになるよね+3
-3
-
829. 匿名 2021/12/01(水) 07:49:45
>>814
私も横だけどマイナス押したいのにマイナスがつかない+1
-2
-
830. 匿名 2021/12/01(水) 07:51:33
>>445
他のトラブルで、辞めていったワーママさんも同じ。
子供が風邪引きやすいから、すぐ休むんでた。
休むのはいいだけど、出社したら仕事に集中して欲しかったわ。雑談ばっかりで、仕事しなかった。挙句に会社に来るのは息抜きて言われて腹立ったわ。
真面目に仕事してるワーママさんには、申し訳ないけど最初に出会うワーママがこんなんだといい感情持てないのはわかって欲しい。
友達で、子育ても仕事も頑張ってるワーママいるからわかるんだけどね。
社内にいられるとシンドイの。。+3
-6
-
831. 匿名 2021/12/01(水) 07:52:45
>>823
いや、それを考えるのが管理者の仕事…まあもういいや
あなたがワーママに嫌な思いをさせられた立場なのはわかったよ
私も突発的な休みや早退とかで同僚に皺寄せが行くようなことがあったときはお詫びと感謝を低姿勢で伝えることが大事だと思うよ
他の人も書いてるけど育児に限らず介護、自分の体調不良や予期せぬ怪我とかでもありえることだしね+7
-2
-
832. 匿名 2021/12/01(水) 07:54:33
これ作った奴の配慮の出来なさヤバイな。
こういう仕事出来ないオヤジの尻拭いさせられるのも女性なんだよね
価値観アップデート出来ない奴にこんな仕事任すなよ+3
-0
-
833. 匿名 2021/12/01(水) 07:57:10
>>825
言い方きつくて不快にさせてごめん
私はワーママでもなんでもない子なし会社員だけど、上司のマネジメント力のなさによるヘイトが働く母に向かうのは違うと思うんだよね+7
-2
-
834. 匿名 2021/12/01(水) 07:57:37
>>818
ハンドブックの問題点について言ってなくない?
論点ずれてるけど大丈夫そう?+2
-0
-
835. 匿名 2021/12/01(水) 07:57:48
管理者がなんとかするべき!って人、その管理者自身もワーママである可能性は頭になさそうだし
あなた本人がワーママで管理者の立場だったらどうする?って聞きたいわ
「管理者によるマネジメント」って唱えるだけでなんでも解決する魔法の言葉じゃないからw+4
-2
-
836. 匿名 2021/12/01(水) 07:58:40
身近なワーキングママが仕事出来ない事と、この冊子の内容の正当性と何か関係あるの?+8
-1
-
837. 匿名 2021/12/01(水) 08:00:15
>>818
いきなり横から入ってきて持論展開してきたわ+2
-3
-
838. 匿名 2021/12/01(水) 08:05:28
>>837
ほんとそれ
このハンドブックの問題点は〜
とか誰も聞いてない。笑
いるよねこういうお局。はいはいお疲れ様+1
-2
-
839. 匿名 2021/12/01(水) 08:05:40
働かない時短の人にイラつく気持ちも分かるけど、その一部のサンプルだけ見て全員を締め出すような事言ってたら、ゆくゆくいつ自分も締め出される立場になるか分からないよ。育児だけじゃなく病気や介護が降りかかるかもしれないし。
そういう立場でも働き続けられて、周りにもしわ寄せがいかないような仕組みが必要なんだと思う。本人や周囲の努力だけでどうにかなるもんじゃないし。+4
-2
-
840. 匿名 2021/12/01(水) 08:05:50
>>836
ワーママ叩きトピかと勘違いして乗り込んで来ちゃったんじゃない?笑+4
-1
-
841. 匿名 2021/12/01(水) 08:07:37
>>833
>>831で感謝の気持ちを伝えることが大事って言ってるじゃん。仮に上司がうまく調整できたにしても周囲への気配りは大事だよねって話でしょ
+1
-2
-
842. 匿名 2021/12/01(水) 08:08:20
>>275
こんなニュースとか報道を受けての事後対応を見ちゃうと、移住・転勤先としては、広島県は遠慮したいなあ。女性にはつらくない?+5
-3
-
843. 匿名 2021/12/01(水) 08:09:07
>>818
709から読んだ?最後のニ文何言ってるの?+2
-3
-
844. 匿名 2021/12/01(水) 08:10:06
>>842
あなたが住みたくないなら住まなくていいんだよ+5
-0
-
845. 匿名 2021/12/01(水) 08:10:43
>>842
こちらの方が引っ越しを遠慮していただきたいです
わざわざ来てくれとも言ってないのに図々しい
+4
-1
-
846. 匿名 2021/12/01(水) 08:10:49
>>709
それでまともな冊子作るなら良いと思うよ
クレームきまくるような冊子作ったんだから無能すぎだよね
批判されて当然だしワーママも良い迷惑でしょ+6
-2
-
847. 匿名 2021/12/01(水) 08:11:10
なんかこの流れ、職場の子持ちの同僚に迷惑かけられたことがある人がたくさんいるんだなって思ったわ
そういう人たちは今回炎上したハンドブックに対して肯定的なのかな?だから擁護コメントしてるの?よくわからない+7
-0
-
848. 匿名 2021/12/01(水) 08:11:22
>>840
いきなりヒスって全く主旨とズレてる自分語りして
こういう人が職場に居るとめんどくさいよね+2
-0
-
849. 匿名 2021/12/01(水) 08:12:04
>>842
広島の方がお断りだわ
勘違いも甚だしい。何様?+5
-1
-
850. 匿名 2021/12/01(水) 08:14:01
>>842
広島県民ですが、こちらからご遠慮いただきたいです。+5
-1
-
851. 匿名 2021/12/01(水) 08:14:30
ほんとすぐ感情的になるよねガル民て+1
-6
-
852. 匿名 2021/12/01(水) 08:14:52
>>842
こういう考えの人ってどこでもつらいんじゃない?+4
-3
-
853. 匿名 2021/12/01(水) 08:14:53
で、実際叩いてる人の何人が中身きちんと読んだんだろうね
切り抜かれてる部分だけみてキーッてなってる人多そう+3
-0
-
854. 匿名 2021/12/01(水) 08:15:07
ワーママ叩きたい人は叩きトピ立てればいいのに+4
-1
-
855. 匿名 2021/12/01(水) 08:16:15
>>842
ぜひご遠慮いただきたい+2
-1
-
856. 匿名 2021/12/01(水) 08:16:17
>>846
その通りすぎる
「ワーママさんも周りに配慮することで仕事しやすくなりますよー」て趣旨の記事だけなら炎上してないし。
「俺だって仕事してるのに、夜泣きうるせーけど我慢してるのに、多少手伝ってるのに」とか言う夫にもありがとうの気持ちや配慮が大事とか言ってるからみんな怒ってんだよ。+7
-2
-
857. 匿名 2021/12/01(水) 08:16:42
>>847
ワーママに迷惑かけられた事あるけど、この冊子の内容はあかんと思うし不快だけどね
この冊子見てそうだそうだ!とは思わないわ+8
-5
-
858. 匿名 2021/12/01(水) 08:16:48
>>376
普通のまともな大人の男性は、女がおだてて良い気にさせなくても言う事聞いてくれるし、家庭ある男性も当たり前に家事育児してくれるよ。
福岡では家事ひとつ頼むにもわざわざおだてて良い気にさせないと旦那が動いてくれないの?
そんな悪習のない他地域や、都会の女性が不必要なスキルを身に付けないと女性はやっていけないんだね。
それが出来る女のスキル(キリッ)と思い込んでる事も含めて可哀想。+12
-1
-
859. 匿名 2021/12/01(水) 08:16:58
>>815
その社会人としてのごく普通のこともできないおっさんたちが上から目線でこんな冊子作ってるから炎上したのよ
旦那は奥さんにも稼いでもらって家事育児たまに手伝う程度でおだてられて一人前の社会人の顔できるんだから楽勝だね+8
-1
-
860. 匿名 2021/12/01(水) 08:17:21
どうせ時代錯誤な頭のおじさんが自己満足で作ったんでしょ、、、
と思った。+6
-1
-
861. 匿名 2021/12/01(水) 08:19:22
>>858
もっとおぞましいことにおだてられようが頼まれようが女の働きかけでは何もしない男もいるし、そもそもおだてて頼むこと自体拒絶してるようなおっさんどもも田舎の親戚集まりや会社でよく見た+5
-1
-
862. 匿名 2021/12/01(水) 08:21:03
何が鼻につくって、ジジイが「俺は各方面の気持ちを分かってあげてるし、君らの事を想って言ってあげてるんやで♡」っていうズレた上から目線と押し付けがましさ。
きっとこいつは風俗嬢に説教するタイプ。+6
-1
-
863. 匿名 2021/12/01(水) 08:21:26
なんか普通の意見にめっちゃマイナスついてて怖いんだけど
広島県さん火消しですか???+5
-1
-
864. 匿名 2021/12/01(水) 08:22:23
>>857
そもそもワーママが迷惑かける状況になってるのは、男性一人の収入では心もとない、リストラもあるから奥さんが働かざるを得ないけど、保育所の急なお迎えや病時対応は全部母親に押し付けられてるせいだからね+9
-0
-
865. 匿名 2021/12/01(水) 08:23:19
この冊子に賛成の人が沸いてるねw
頭おかしいw+7
-1
-
866. 匿名 2021/12/01(水) 08:23:22
>>16
そりゃこのハンドブックも、全て間違いな訳じゃないでしょ。
いい所があったとしても、悪い所が悪すぎるから叩かれている。+4
-1
-
867. 匿名 2021/12/01(水) 08:23:42
>>863
マイナス魔いるね
ネットパトロールしてる関係者か、共働きどころか働いてもいないがる男あたりか+7
-2
-
868. 匿名 2021/12/01(水) 08:24:36
>>863
一気にババッとマイナスついたね
冷静な意見にもついてる+6
-2
-
869. 匿名 2021/12/01(水) 08:25:48
>>867
関係者ならこんなとこ見てないで働けよって思うわw
そういうとこだよって+5
-2
-
870. 匿名 2021/12/01(水) 08:26:28
>>862
おっさんはビジネスで相手をしてくれる商売女としか関わることができないから、自分が何を言っても関心されたり褒められる、俺様の指導すごいと思い込みがちなんだろうね+6
-1
-
871. 匿名 2021/12/01(水) 08:27:02
急に「ワーママの配慮は実際大事」って意見ばかり湧いたよねこわい
それは確かに大前提、だけどこのハンドブックの問題点はそこじゃない…+10
-2
-
872. 匿名 2021/12/01(水) 08:27:51
>>869
さすがに地方県職員でそこまでやるかなぁ
そんなに暇じゃないでしょ笑+1
-0
-
873. 匿名 2021/12/01(水) 08:28:53
>>155
今現在の生活費は旦那の分だけでもいけるけど、老後の資金の為に働いてる人も今は多いと思うよ
私の会社は産休時短が取りやすい会社だから辞めたら勿体ないって事で、自分の給料を貯蓄に回してる人が多い+3
-1
-
874. 匿名 2021/12/01(水) 08:29:02
>>495
うわぁ…
これのどこが応援なんだろう
わーくわくママってネーミングもなんだか… ただの社会人だよ。
ママが就活サポートや休日のカフェに行ってる間は、ぱーくぱくパパが子どもを公園に連れてけっていうハンドブック作って。+17
-1
-
875. 匿名 2021/12/01(水) 08:29:09
>>856
夫さんこそ、共働きなのに家事育児の大半押し付けてる奥さんに感謝・謝罪してやるべきこと分担しなきゃというよくばりワーパパガイドブックを作るべきだった+5
-1
-
876. 匿名 2021/12/01(水) 08:29:33
>>870
逆に社長レベルになると、キツい事言ってくれる女性を求めるよ。周りがイエスマンだらけになるから。
結局自分の自信つける為に女性を利用してるんだよね。+0
-0
-
877. 匿名 2021/12/01(水) 08:31:31
この件みていて不思議なのは育児しながら働くのは嫌なの?それなら上のほうで出ているように一人は主ふ、一人は大黒柱として一馬力で一家食べていける社会になるほうがいいのかな?
ずっと働いてキャリア積みたい女性が増えてきたなかで出産育児と両立できるためには、みたいな活動の一環としてこういうパンフができたと理解しているんだけど(内容についてはひとまず置いておく)
そこのズレが「よくばり」から受ける印象も変わるのかな+1
-0
-
878. 匿名 2021/12/01(水) 08:31:56
>>874
ほんと
休日の子供とのお出かけも母親だけが担当かよと
その間、旦那がアイロンがけしたり夕食の準備してるならいいけど、どうせ一人でネトゲやってるだけだろうね+11
-0
-
879. 匿名 2021/12/01(水) 08:32:15
>>872
遡ってみたら擁護コメントが増えてるのって早朝で、8時過ぎぐらいから急になくなってるから、公務員の始業時間と一致してる感じがして、なんだか勘繰ってしまうね…+3
-3
-
880. 匿名 2021/12/01(水) 08:33:04
この旦那や上司の苛つく例をパンフレットに載せるのは別に良いのよ。問題なのは、そんな認識ではいけませんよって旦那や上司側に働きかけるのが行政のあり方でなくちゃいけないのにワーママに味方するどころかその旦那と上司側に立ってワーママの方が頭を下げろと言ってる点。何でそうなる?お前もこのパンフの無能上司と一緒かよ!って怒り。+6
-0
-
881. 匿名 2021/12/01(水) 08:34:20
>>545
男って怖っ!ってなった。
交代でやってるならまだしも、我慢とは?
なんで男って想像力がないんだろう。+12
-0
-
882. 匿名 2021/12/01(水) 08:36:11
>>877
共働きか男女分業志向かは人や状況による
でも、夫婦で共働きしようとなった時に旦那はそれを許すだけの立場で旦那に迷惑掛けるから気を遣え、家事育児の負担も母親がメインのまま両立だから職場に迷惑かけるのは母親ばかりという前提が酷いんだよ+0
-0
-
883. 匿名 2021/12/01(水) 08:36:15
大袈裟に感謝されなきゃやる気出ないパパの情けなさよ
やる気とか馬鹿なこと言ってないで、必須事項として自分で住んでる家の家事や自分で作った子どもの世話しろ+2
-1
-
884. 匿名 2021/12/01(水) 08:36:54
>>803
まさにそれ!+2
-0
-
885. 匿名 2021/12/01(水) 08:38:41
>>881
男って生物として夜泣き対応とかできない作りらしいけど、自分がやることやって作った子供の世話を共働きの妻がみてくれるなら感謝と謝罪はして欲しいよね
それどころか妻が旦那に感謝と謝罪しろってアホかと+6
-0
-
886. 匿名 2021/12/01(水) 08:39:05
>>882
そのバランスは各家庭で話し合うものでは+1
-0
-
887. 匿名 2021/12/01(水) 08:39:52
>>1
おかしなものは断固拒否する県民です
【広島】4000人枠のワクチン接種にわずか3人しか予約せず、接種中止に | RAPT理論のさらなる進化形rapt-plusalpha.com広島市は16日、コロナワクチンの大規模会場2カ所のうち、広島サンプラザ(西区)での19、20日の接種を中止したと発表しました。 広島大病院によると、サンプラザでは1日2000人(計4000人)の予約枠を設けていたにもかかわらず、実際に予約した人数が3人しかいなかっ...
+1
-2
-
888. 匿名 2021/12/01(水) 08:40:39
>>707
トップクラスの大手は今時どこも平等だろうけど、全国展開してるまあまあ大手の弊社は男性の給与の方が高いけどね。。。男性はほぼ自動的に職級ガンガン上がって給料上がってくけど、女性はよっぽど優秀な人じゃないと職級上がらない。部署も所謂閑署に配置されるのは女性総合職ばかり。
友人の話聞いてると中小企業なんてもっと顕著じゃないかな。
女性を出世させて重要なポストにつけても、結局子供産んだら育休で一年消えてその後も時短でしょ?大きい声では言えないけどよほど優秀じゃなきゃ出世させて高い給与払うメリットが会社側にないんだよねえ、だとさ。(人事課長談)
これがいい取り組みかと言えば、社内の女性陣のフラストレーション溜まりまくりよ。
そして結婚してる人はまだマシで、そこそこの年齢で未婚の方はもっと納得できない様子。
福島の市長、叩かれても仕方のない発言よ。+11
-0
-
889. 匿名 2021/12/01(水) 08:41:14
載ってることは事実だし実際これが円滑になるコツではある。が!その現状が良くないんだよ!行政ならそれをワーママ任せじゃなくて改善する方に舵を切れよ!わざわざ逆撫でするとかお花畑すぎるわオッサン。+2
-1
-
890. 匿名 2021/12/01(水) 08:41:20
>>879
朝から皿も洗わず子供の世話もせずにネットパトロールしてマイナスつけたり旦那擁護コメントつけまくって、やっと出勤したのかな?w+2
-2
-
891. 匿名 2021/12/01(水) 08:43:01
>>882
これは女性に向けたものだから両立するにはって方向で書いてあるけど、これとは別に男性用にも冊子はあるんだよ
両方を一緒に読んで価値観やどうするか話しあえる夫婦ならいいんだろうね+1
-0
-
892. 匿名 2021/12/01(水) 08:44:43
>>888
比較的女性活用が進んでると思われる大企業で働いてたけど、一定レベル以上に出世している女性は未婚か子無しか子供がすでに社会人で子育てしてない傾向が顕著に見られた+4
-0
-
893. 匿名 2021/12/01(水) 08:47:04
>>882
「女性は家庭に入って家事育児をすべき」って価値観がないと、「(家事育児をおろそかにしてまで働くのを許してくれてる)旦那に感謝しよう」とはならないもんね。
前提にある価値観がまず古いし、人それぞれ家庭それぞれで違うのに決めつけ過ぎなんだよね。周りに感謝するのは人として当たり前にやるべきではあるんだけど、それとはちょっとニュアンスが違ってる。
+3
-0
-
894. 匿名 2021/12/01(水) 08:48:27
>>811
出産という命懸けの大仕事をできるのが女性のみで、その仕事分の穴埋めを男性側がどの程度すればイーブンか答えがないから平等は絶対無理なんだよね
子供を産まないのが平等への近道だと思う
少子化待ったなしだなw+5
-0
-
895. 匿名 2021/12/01(水) 08:49:53
>>891
男性用の冊子もあるんだ
子供の夜泣きは妻が泣き止ますまで我慢しよう!保育所の送迎は母親の仕事だから、同じ女さんにフォローさせよう!とか書いてあるのかな?+2
-1
-
896. 匿名 2021/12/01(水) 08:49:55
>>891
男性版興味ある
男性が子育てと仕事を両立するためのガイドなのかな。少し探してみたけどすぐには見つからなかった+1
-0
-
897. 匿名 2021/12/01(水) 08:51:08
>>864
間違いない。パパ側が会社に迷惑かけずに済んでるなんて幻想。ママ側の会社に迷惑かけてるんだよ。+7
-0
-
898. 匿名 2021/12/01(水) 08:52:07
>>890
これにもマイナスってことは働いてないガル男なのか+0
-1
-
899. 匿名 2021/12/01(水) 08:54:05
>>803
それほんと思う。
最近役所行く機会が多いんだけど、男性職員が対応すると要領を得てなくてモタモタするし、服装も小汚い人が多くて辟易してる。爪が汚かったり、酷いときは夏場にタンクトップの人まで居た。
女性職員はテキパキしてるし、こちらの疑問を先回りして答えてくれる。
もう女性職員だけにして欲しいと思うくらい。+6
-0
-
900. 匿名 2021/12/01(水) 08:55:03
何かもうやる気失せたわ
ワーママてほんとただの罰ゲームやな
少子化とか知らんしもうどうでもいい
こんな国は滅びりゃいいんや+3
-0
-
901. 匿名 2021/12/01(水) 08:59:26
>>864
保育園の急なお迎えや病時対応を父親もやるようになればワーママの同僚のストレスも激減しそう
ママの早退や急な欠勤が半分になり、その分別の男性社員の早退や急な欠勤が増える
女性って同性のそういうのにはブチブチと厳しいけど、男性には甘い
男性は性別問わず有事の欠勤早退を建前じゃなく本心から気にしない人が多い印象
いっそ全部父親にやらせるのが平和かも笑+19
-0
-
902. 匿名 2021/12/01(水) 08:59:27
>>688
男に苦情言いたいので代わってくださいでオッケー+5
-0
-
903. 匿名 2021/12/01(水) 09:00:47
>>699
それはごめん
私は広島自体に恨みはないよ+2
-0
-
904. 匿名 2021/12/01(水) 09:03:58
ざっと読んだけど…
家計の為に嫁にも働いて欲しい!
でも家事育児は主に嫁にやってほしい!
たまに手伝った家事にはダメ出ししないでほしい!
仕事で疲れてるんだから夜泣きは勘弁してほしい!
今のとこ1番よくばりなのはパパなのでは?
嫁は子供産んで働きたかったら、全方位に気配り感謝しよう!あーしんど。
+23
-0
-
905. 匿名 2021/12/01(水) 09:04:57
>>618
5ちゃんとかにもいるけど、子供は女が勝手に産んだだけだから男に迷惑掛けるなって論調なんだよね
誰の子なんだよと
まして行政は少子化やめますか?それとも自治体やめますか?の待ったなしの状況なのにこの態度+4
-1
-
906. 匿名 2021/12/01(水) 09:05:00
作った人が男かわからないし男でも柔軟に時代に対応していってる人も居ると思うけど、県の作った冊子にこの内容は絶対ダメなやつだよね。
これから子供育てようって人達がこれ見たら不安になるよ。+8
-1
-
907. 匿名 2021/12/01(水) 09:05:33
>>896
2016年作成なので少し古い部分もあるとは思うけど個人的にはしっかり作ってあると思う
あと父親の育休取得も勧めてるページもあった
https://www.ikuchan.or.jp/images/papaouen.pdfwww.ikuchan.or.jphttps://www.ikuchan.or.jp/images/papaouen.pdf
働く男性の皆様へ~育休取得のためのポイント~ - ヒントひろしま | 広島県www.pref.hiroshima.lg.jp働く男性の皆様へ~育休取得のためのポイント~ - ヒントひろしま | 広島県このページの本文へページの先頭です。メニュー音声で読み上げる音声読み上げ文字サイズ標準拡大背景色白黒青サイト内検索事例を学ぶ働き方改革女性活躍取組を始める働き方改革女性活躍取組...
+2
-0
-
908. 匿名 2021/12/01(水) 09:07:23
>>1
何が欲張りだよ。
仕事と家庭の両立なんて今は普通なんだよ、「男も」女も。
北関東が魅力の無い県ワースト争いしてるって話だけど、本州のはすっぺりの中国・四国地方の方がよっぽど魅力無いわ。+8
-2
-
909. 匿名 2021/12/01(水) 09:07:31
>>70
これは意識してるやっぱり周りに迷惑かけるから申し訳ない気持ちあるし同じママさんが休みだったら精一杯フォローする。
でもパパのやる気をなんたら〜
は解せんムカつくわ 笑+11
-0
-
910. 匿名 2021/12/01(水) 09:08:50
>>626
朱に交われば赤くなるんだよ
うちの旦那は日頃は少しは家事やるけど、男尊女卑実家帰ると一切何もしないよ
嫁の私を平気で働かせて、旦那が手伝いに来たら義姉が「いいよー休んでてー」とほざく魔境だからね+8
-0
-
911. 匿名 2021/12/01(水) 09:09:13
>>649
ファザー向けに同じような冊子があったら誰も言わないよね。
ファザー向け冊子なんて作ってないからこう言われるんだろうに。+1
-0
-
912. 匿名 2021/12/01(水) 09:09:40
>>420
だよね。
父親も母親も性が違うだけで同じ親であることには変わりないし、かつ共働きで2人とも社会人として働いてるのも変わらないのにさ。
なんで家のことは父親は手伝うレベルでいいの?
おかしくない?って思う。
疲れるのも子供が夜泣いてきついのも女も一緒だわ!て思う。+10
-0
-
913. 匿名 2021/12/01(水) 09:10:06
>>18
なんで同僚・上司・祖父母と同列なのか
「妻も働いているが、自分は家事育児は多少手伝う」なんて夫の方がよっぽど欲張りだよね+24
-0
-
914. 匿名 2021/12/01(水) 09:10:33
>>905
5chてミソジニー酷いね
それ書いてる奴らの大半は女性に相手にもされないし子供作る機会もなく死んでくんだろうけど
せめて迷惑かけないように死んでいって欲しいね+12
-0
-
915. 匿名 2021/12/01(水) 09:11:53
>>904
パパ「子供欲しがったのは主に嫁なんで」
こういう考えなのかも?
だから育児を"手伝う"なんて発想になるのかな…+4
-0
-
916. 匿名 2021/12/01(水) 09:12:09
>>555
子供は未来ですよね
20年30年後の社会を作っているのは今の子供達
どんな未来になるのか楽しみです+2
-1
-
917. 匿名 2021/12/01(水) 09:12:46
今日も広島県の公式Twitterは炎上に触れもせず平常運転だね
#広島愛がとまらない なんてハッシュタグつけてるけど、今回の炎上で私の広島愛はキンキンに冷え切ってしまったよ
広島に家買ったこと、広島で育児してること、心の底から後悔してるよ+7
-0
-
918. 匿名 2021/12/01(水) 09:12:56
>>18
「お願い事は時間を区切って具体的に」「手伝ってもらったことはダメ出ししない」って、ガキの世話じゃあるまいしなぜ母親はそこまで気を使わなきゃならないのか+22
-0
-
919. 匿名 2021/12/01(水) 09:12:57
>>648
あれじゃないかな
もう男だけが働く時代じゃないから男も育休取って休むぞ!大黒柱とかやってられないし、嫁にも働いてもらわないとねってことだけかと+1
-0
-
920. 匿名 2021/12/01(水) 09:13:05
こういうの見てると、ほとんどの男ってそもそもそんなに子供欲しくないんじゃないかと思うわ
世間体やら親の目やら気にして作ってるだけでさ
もちろん子供作った以上は、責任持って子育てするべきなんだけど+4
-0
-
921. 匿名 2021/12/01(水) 09:14:28
冷静に考えたら、共働きなのに育児は女性メインって意味がわからないよな。社会全体で意識を変える必要がある。
女にしかできないのは妊娠出産と母乳育児だけだよ。+7
-0
-
922. 匿名 2021/12/01(水) 09:16:39
育児ってどんなに頑張っても無給だもんね。
奥さんに育児押し付けて、自分は仕事続けて、経済力を盾にして生きていく方がそりゃ楽だよな。+8
-0
-
923. 匿名 2021/12/01(水) 09:16:44
>>166
知人が広島男と結婚したけど若いのに亭主関白気質らしいよ+2
-3
-
924. 匿名 2021/12/01(水) 09:17:29
>>907
横だけど、探してくれてありがとう
読んでみたけど出産前後や育休取得に特化した内容だった
これに育児と仕事の両立についての内容が増えたら文句なしだね+2
-0
-
925. 匿名 2021/12/01(水) 09:18:46
>>420
神奈川の案件と同じ匂いがする+7
-1
-
926. 匿名 2021/12/01(水) 09:19:03
>>913
あくまでも奥さんが子供預けて働いてるのは奥さんのワガママで、旦那の稼ぎが少ないとか昭和期よりも将来不安だからというのを認めたくないんだと思う
だから、よくばり妻を許してやってる寛容な夫さんに感謝・謝罪しろと+7
-0
-
927. 匿名 2021/12/01(水) 09:19:57
>>925
おっさん応援団拡大シンポジウムでしかないのワロタww+15
-0
-
928. 匿名 2021/12/01(水) 09:21:01
なんで旦那だけ大げさに褒めなきゃいけないのかって思わせるのかな?
家事育児はやって当たり前ではありません。お互いに褒め合い感謝できるように、特に仕事を始める前には夫婦で話し合い価値観を共有しましょうとかでいいじゃんねー
これ理解できないなら相手がクソだったと思って諦めましょう…笑+3
-0
-
929. 匿名 2021/12/01(水) 09:21:50
>>711
私東京育ちで、同じく東京育ちの幼馴染みが、広島出身で向こうで家族経営の会社やってる人と結婚した。
向こうの会社の重役って人たちが何人も結婚式きてスピーチしてたけど、おじさんだからっていうのを考慮してもやべえなって思った。
亭主関白宣言?を聞いて新郎には勉強してもらいたいとか、東京育ちの華やかな奥さんを貰ったようだが、夫婦生活でどちらが家事をとるかは最初にかかってる、下手に出ずにガツンといけとか。
途中からおっさんたちの席舌打ちして睨みつけちゃった。
田舎でさらにおじさんってなるとどこもそんなものかもしれず、広島の特性なのかは分からないけどね。
東京だって考え古いのいるけど東京と田舎が50年時差があるって本当なんだなと思った。+6
-4
-
930. 匿名 2021/12/01(水) 09:21:54
>>925
なんだこれ
もっともらしくピンクの文字使ってフェミニンアピールしてるけど、キャッチフレーズと写真が全く合ってないの恥ずかしくないのかな?+15
-0
-
931. 匿名 2021/12/01(水) 09:23:14
>>925
オッサンしかいないじゃねえか!+21
-0
-
932. 匿名 2021/12/01(水) 09:25:39
>>325
わかるー
全く同意見
若い頃に広島から出れば良かった
その頃はまだ、私の周りの環境が悪いだけだと思ってたのよね…+0
-4
-
933. 匿名 2021/12/01(水) 09:26:36
>>929
百歩譲ってそういうクソバイスを男同士だけでするなら分かるよ
女も義実家対応は初めが肝心とか言うしね
でも公の祝いの場で新婦側も列席してる場でマウントしながら得意気に説教って本当に終わってるね
いつもそういう言動が通用する場所で生きてるから、他人の冠婚葬祭でも生き恥晒せるんだろうけど+7
-1
-
934. 匿名 2021/12/01(水) 09:27:30
>>915
あながち間違いでもなくない?
育児の主導権と決定権を夫にあげる気なんてないでしょ
本当に対等になったら嫌がる人は多いよ+1
-1
-
935. 匿名 2021/12/01(水) 09:27:33
>>931
主役の女性どこ??キョロキョロだよねw+5
-0
-
936. 匿名 2021/12/01(水) 09:27:44
>>742
子どもの持つ父親とか、子持ちママを部下に持つ上司へのハンドブック作るのが先だねこりゃ。
私は子無しで子持ちの早退とか欠勤で迷惑かけられてる側だし、子供を持つことによってカバーする同僚への感謝はもちろんしてほしいけど、それとこの冊子の酷さは別だな。
なんで女性が欲張りなのか、同じ責任を持つ親の父親には何も言わないのか腹立つよ。+6
-0
-
937. 匿名 2021/12/01(水) 09:28:15
>>4
まぁ、東京から西に行くほど、保守的で男尊女卑な傾向はある+7
-7
-
938. 匿名 2021/12/01(水) 09:28:32
>>864
確かに。仕事やすむの父親でもいいよね。
+6
-0
-
939. 匿名 2021/12/01(水) 09:30:15
>>6
欲張りって、仕事したくな~い!育児したくな~い!楽に生きた~い!みたいなことだと思ってたわ+17
-1
-
940. 匿名 2021/12/01(水) 09:30:16
>>4
これに大量プラスついてるの地元民として悲しすぎる
便乗した広島叩きほんとやめて+9
-10
-
941. 匿名 2021/12/01(水) 09:30:44
>>908
魅力のない県に名指しされて知事が暴れている群馬県はかかあ天下で有名だからね
+1
-0
-
942. 匿名 2021/12/01(水) 09:31:58
>>586
鹿児島出身の旦那は大丈夫だった
舅は姑にすごく優しくて一緒に台所に立ったりしてる
親族も温厚な人が多い
方言も何かのんびりしててフィクションにありがちなほのぼの田舎ライフって感じだけど、鹿児島も基本は男尊女卑?+0
-4
-
943. 匿名 2021/12/01(水) 09:33:29
>>908
はすっぺりってどこの方言なの?w
関係ない四国まで持ち出してくるような時代錯誤な人間を生んでしまった地域はどこなのかな?+4
-0
-
944. 匿名 2021/12/01(水) 09:33:44
>>707
気持ち的には賛成。
だけど、今の時代、男性の給料を上げたところで結婚する男性がどれだけいるんだろう。
自分のために使いたいから独身でいたいとかなりそう。+7
-0
-
945. 匿名 2021/12/01(水) 09:34:04
>>29
働く女性(に鞭打つ)よくばり(な行政の)ハンドブック+28
-0
-
946. 匿名 2021/12/01(水) 09:35:18
>>917
ツイッターほか発信物へのアクセス数が急激に増えたり県庁にクレーム電話や取材依頼殺到してるはずだから、絶対に分かってやってるよ
昨日の釈明会見もまったく悪びれず誤解されたというスタンスで決めてたから
そういう自分の非を認められないおっさんどもが、ワーママを啓蒙しようというプロジェクトだったんだろう+13
-0
-
947. 匿名 2021/12/01(水) 09:37:01
>>942
鹿児島が特に女性に優しいと聞いたことはないな
大当たりだったね+4
-0
-
948. 匿名 2021/12/01(水) 09:38:06
>>71
欲張りは周りだ+7
-0
-
949. 匿名 2021/12/01(水) 09:38:13
>>940
これはやめようね
広島に限らず、全国津々浦々にこういうおっさんいっぱいいるから+2
-1
-
950. 匿名 2021/12/01(水) 09:38:28
>>934
でも、結果作ってるなら文句なんて言えない。それが結婚。
全員が全員嫁が欲しかったから産んだだけなんて思ってるわけないし。+2
-0
-
951. 匿名 2021/12/01(水) 09:39:07
地元だけど、本当に嫌だ。
これで女性の県外流出ガーって言ってるんだよ。
バカみたーい!!+9
-0
-
952. 匿名 2021/12/01(水) 09:40:20
すげえな、広島。
こういう意識で働く女は行動しなさい、と押し付けてくることを何の問題にも思わず、こんな物を平気で作った人々が令和の時代に居ることに驚く。わきまえろ、って事なんだろうな。
いやー、すげえな、広島。+11
-1
-
953. 匿名 2021/12/01(水) 09:40:47
こんだけ所得税やら持っていかれて、働くことが欲張りと言われるのが納得できん。+10
-0
-
954. 匿名 2021/12/01(水) 09:41:28
>>946
昨日の会見は本当に酷かったね…
ヤフコメやTwitterもまだまだ燃えてるし、県民として今後の対応を注視しようと思う+8
-1
-
955. 匿名 2021/12/01(水) 09:42:00
これ作った人、奥さんに家事育児丸投げなんだろな。+11
-0
-
956. 匿名 2021/12/01(水) 09:45:32
>>955
そりゃそうでしょ
奥さんは家事育児が仕事なのに外で働きたいとワガママ言うなら、全方位に頭下げろよ!というコンセプトだし+11
-0
-
957. 匿名 2021/12/01(水) 09:46:02
作った人は家事丸投げのおじさんに違いないというのもこのパンフと同じくらい決めつけが酷いよ
きちんと批判したいならそういう憶測で闇雲に叩くのは悪手+2
-3
-
958. 匿名 2021/12/01(水) 09:46:13
子育てしかしてない専業主婦だけど、ワーママ見てるととても眩しいというか、人として次元が違う気がしてくるわ。いやでも本当に大変だと思う。+6
-0
-
959. 匿名 2021/12/01(水) 09:48:58
>>920
古い男が欲しいのは跡取りで、子供じゃないんだよね
子供の世話なんかしたくないけど、妻子がいないと男の沽券に係わるし○○家の跡取りも欲しいというだけ+3
-0
-
960. 匿名 2021/12/01(水) 09:50:50
義実家トピとか見てると特に広島が男尊女卑県として挙がってる感じはしないけどね+1
-0
-
961. 匿名 2021/12/01(水) 09:51:18
よくばり応援ブックかあ+0
-0
-
962. 匿名 2021/12/01(水) 09:52:27
>>63
え、そうなんですか?
広島のご飯とか観光地とか好きでいい印象だったのにな…+6
-8
-
963. 匿名 2021/12/01(水) 09:53:54
>>6
よくばりと言われるならじゃあ仕事やめまーす!その分の補償はよろしく!+5
-0
-
964. 匿名 2021/12/01(水) 09:54:48
男は家族のために自分を犠牲にして働いてる、もし男が家事育児するとしたら好きでやってるんじゃないから大変。女は全部自分のために好きでやってるんだから大変じゃない、むしろやりたいこと全部できて幸せだね!だから女はよくばり!って発想なんだろうか…+7
-0
-
965. 匿名 2021/12/01(水) 09:59:08
>>964
男は女が家事育児も好きでやってると思ってるフシがある
家族喜ばすのが女の喜び的な+4
-0
-
966. 匿名 2021/12/01(水) 10:01:50
ツイッターも一番燃えてる引用ツイには1万1千いいねついてる+4
-0
-
967. 匿名 2021/12/01(水) 10:02:22
広島県がTwitterで何もしないのってVtuberやら温泉むすめの騒動で炎上ノウハウが出来ちゃったんだろうね。
次の冊子で問題になった部分をあっさり変えて終了って感じになりそう。+2
-0
-
968. 匿名 2021/12/01(水) 10:05:05
公式が燃えなきゃ対応はしないだろうね。
それか電凸で行政に実害が出るか。
+0
-0
-
969. 匿名 2021/12/01(水) 10:05:13
>>397
>>937
仕事で一時期転勤して、東北と九州と北陸行ったけど、東北と北陸は意外と男尊女卑を感じない。
もちろん、北陸だと子供ができたら当然専業主婦が理想の家庭とか、東北だとイベントの際の下働きは女性で男性は座って酒飲んでるとか古いなーっていうのは多々あったけど、
それでも人と付き合ってて根本の男尊女卑はそこまでなくて精神的にある程度対等に付き合えるのを感じた。男性も
とにかく九州がヤバイ。セクハラ、軽視、蔑視がもう当然のものとして横行してて腐ってる。男性は間抜けで気が利かず、使えない。一刻も早く出て行きたかった。女性はおおらかで楽しい人が多かったけどね。+14
-1
-
970. 匿名 2021/12/01(水) 10:05:40
>>957
作者見たら?おじさんだよ+3
-0
-
971. 匿名 2021/12/01(水) 10:06:26
>>939
たしかに(笑)子どもの面倒見て育てて家事やって仕事してお金稼いで「お前は欲張りだ」って言われてるの笑える+17
-0
-
972. 匿名 2021/12/01(水) 10:07:36
これを作るのに誰も止めなかったのが凄い
税金だよね
横だけど政府の10万配るのに900億かかるってのも
びっくりするわ
色々含めてホントに日本ヤバい+5
-0
-
973. 匿名 2021/12/01(水) 10:08:13
>>553
この状況で孫の世話は妻側の親がやれって言うの?こんな考えの地域なら夫側の名字を継いで「内孫!」とか言ってそうなのに?
どのみち孫の世話するなら、大事な娘に家事育児丸投げで仕事も続けろって言う旦那なんて世話しなくていいから戻っておいでって言うわ。共稼ぎなのに家事育児をしない旦那なんて、更に向こうの親の介護も丸投げしそうだから。+5
-0
-
974. 匿名 2021/12/01(水) 10:09:09
>>675
確かに…こんな時代に仕事しながら家事育児してる人すごいよ。
私は48歳独身で自分のために時間もお金も使って、老後は年金もらって介護とかもしてもらうだろうけどそれこそ「欲張り」な生き方だよね。+4
-1
-
975. 匿名 2021/12/01(水) 10:09:42
>>970
あのおじさんたちが内容決めてカタカタ文章打ってると思ってるの…?+1
-0
-
976. 匿名 2021/12/01(水) 10:12:32
>>1
旦那が嫁に
子育ても仕事もフル回転で、俺にも気を使えって所が
よくばりなんだと思ってました+7
-0
-
977. 匿名 2021/12/01(水) 10:14:00
>>969
九州の男って間抜けで気がきかないのに威張ってるの?!
なんでそんな権力与えちゃったんだろう
大陸も近いし、戦とかいざというとき男が本気出すから普段は好き放題にさせるのかな?
今はいざという時なんてほぼ来ないんだけど+11
-2
-
978. 匿名 2021/12/01(水) 10:14:09
20年前に官庁のお手伝いで
ポスターの女の子に赤い服を着せたら
決めつけでダメだとリテイクを受けたことあります
さすが公務員、時代の最先端だなあと思ってました
広島ってすごいなあ+2
-1
-
979. 匿名 2021/12/01(水) 10:15:07
>>975
デザインとか絵とか文章はおっさんたちの意向を汲んだ女性がやってそう+2
-1
-
980. 匿名 2021/12/01(水) 10:15:32
>>974
私も同じ。42歳で独身で介護される気でいる
確かに私の方が欲張りだ
働きながら子育てしてる人すごいよ
+4
-1
-
981. 匿名 2021/12/01(水) 10:16:19
>>974
介護は誰にしてもらうつもりなの?
身内は無理だよね+0
-3
-
982. 匿名 2021/12/01(水) 10:16:27
>>18
広島市民だけどこれはやらかしてますね…
全然応援してなくて笑うに笑えない内容だわ…+10
-0
-
983. 匿名 2021/12/01(水) 10:16:36
>>6
主婦の全員がキラキラワーママみたいなのになりたいと勝手に想像して働きたくてしょうがないみたいな風に思われるのはさすがに変だと思う+6
-0
-
984. 匿名 2021/12/01(水) 10:16:42
>>797
横。
男の人の賃金だけ上げるつもりだからじゃない?+3
-0
-
985. 匿名 2021/12/01(水) 10:17:23
>>20
総務所属ですが、これは会社がやる仕事です。+14
-0
-
986. 匿名 2021/12/01(水) 10:18:29
>>973
だから面倒事は嫁側に全部やらせて、旦那側は夜泣き我慢するくらいで美味しいどこ取りする気なんだと思う+7
-0
-
987. 匿名 2021/12/01(水) 10:19:04
>>981
横ですが、施設の介護も含めた意味では?+3
-0
-
988. 匿名 2021/12/01(水) 10:19:44
いつもは子育てワーママ叩かれてるけど今回は味方が多いな+4
-0
-
989. 匿名 2021/12/01(水) 10:19:51
>>984
だよね
男性だけ上げるというより、女性の賃金上昇は抑えて男に回すくらいの意味がありそう+1
-0
-
990. 匿名 2021/12/01(水) 10:20:15
>>18
同僚や上司の言い分はわかるに大量プラスとか怖い。そりゃ子供も減るわ+1
-5
-
991. 匿名 2021/12/01(水) 10:21:34
>>685
自分のストレス解消のためにお門違いの所に電話する人ですね
+2
-1
-
992. 匿名 2021/12/01(水) 10:21:50
>>988
ワーママですら家事育児はほぼ丸投げされてるんだから、専業主婦なら完全委託で常に腰を低くしてろなのは明らかだから+1
-0
-
993. 匿名 2021/12/01(水) 10:22:10
こういう子育て(本来なら男女が同じだけ関わるべきもの)もそうだけど、男女平等パンフとかも片方の性に対してだけ啓蒙したり働きかけたりすること自体を法律で禁止したらどうだろう。
それくらいやらないと馬鹿な古い人間の考えはなかなか変わらない気がするし、残念ながら社会はまだまだそういう人たちが牛耳ってる。
性差はあったほうがいいしフェミニズムとか性別を無くそうとか好きじゃないけど、
こういう男女両方に当てはまる啓蒙活動こそ、「男が、女が」って言わずに「親は」とか「人間は」って考えて言葉使いとか根本から平等にしていって欲しいわ+2
-0
-
994. 匿名 2021/12/01(水) 10:22:22
>>18
これを言うパパがいたら
こうしてやりたい+10
-0
-
995. 匿名 2021/12/01(水) 10:22:52
>>962
よくばりハンドバッグの事は嫌いでも、広島の事は嫌いにならないて下さい!!
広島出身の身としてはこれで広島が悪い印象持たれるの悲しすぎる+12
-5
-
996. 匿名 2021/12/01(水) 10:23:11
>>991
そりゃ自分の子の夜泣きを我慢するだけで自然と静かになるならストレスも溜まらないよね+1
-0
-
997. 匿名 2021/12/01(水) 10:23:25
>>988
ワーママを超えて
全女性に対して喧嘩売ってる内容だから+6
-0
-
998. 匿名 2021/12/01(水) 10:23:50
こりゃ逆張りの少子化対策だな…+1
-0
-
999. 匿名 2021/12/01(水) 10:24:23
>>995
横ですが、広島の食べ物美味しいですよね
嫌いにはならないですが
担当者をなんとかして下さい+8
-4
-
1000. 匿名 2021/12/01(水) 10:24:23
>>138
マイナス多いけどうちの旦那広島出身だけど、そうやって学校で教育されてたらしい。授業中に涙流しながら先生が天皇反対と話してたし建国記念日、ひな祭りもよくないと言ってたとか。皆同じが良い!という風潮がある風土だと言ってたよ。+0
-9
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
広島県が、働く女性などに向けた「ハンドブック」が、インターネット上で波紋を広げている。 「よくばり」という言葉を使っていて、湯崎知事が釈明する事態となっている。 広島県が発行する1冊のハンドブック