-
1. 匿名 2021/11/29(月) 20:31:20
太公望と王天君が好きです。+105
-1
-
2. 匿名 2021/11/29(月) 20:31:58
天化と普賢が好きでした+108
-3
-
3. 匿名 2021/11/29(月) 20:32:07
太上老君と申公豹が好きです+56
-1
-
4. 匿名 2021/11/29(月) 20:32:11
ハンバーグがトラウマ+110
-1
-
5. 匿名 2021/11/29(月) 20:32:30
「アニメ化してない」で溢れそう+66
-2
-
6. 匿名 2021/11/29(月) 20:32:47
黄飛虎好きだった
封神された時泣いたなー+80
-1
-
7. 匿名 2021/11/29(月) 20:32:53
女媧が殴られた時の顔が忘れられない⊃)3゚)∵+16
-0
-
8. 匿名 2021/11/29(月) 20:33:09
楊戩が好きだった。
あと、妲己。
他の漫画にはいない、凄いキャラだと思う。+131
-2
-
9. 匿名 2021/11/29(月) 20:33:22
別冊特別編の神羅が強すぎてバランスが崩壊。+2
-0
-
10. 匿名 2021/11/29(月) 20:33:35
ガンガン封神されるから、気持ちがついていけない時があった+103
-2
-
11. 匿名 2021/11/29(月) 20:33:42
>>5
主題歌は良かったんだけどねー+42
-0
-
12. 匿名 2021/11/29(月) 20:33:53
太上老君の怠惰スーツほしい。+110
-1
-
13. 匿名 2021/11/29(月) 20:33:57
聞仲はもらっていきますね+27
-1
-
14. 匿名 2021/11/29(月) 20:34:11
早くアニメ化して欲しい+53
-4
-
15. 匿名 2021/11/29(月) 20:34:17
子供の頃アニメ化楽しみにしてたのに、内容が微妙でガッカリした記憶。
でも、オープニングは好きだった。+76
-0
-
16. 匿名 2021/11/29(月) 20:34:44
>>13
いいキャラだったよね
封神された時泣いたわ+13
-1
-
17. 匿名 2021/11/29(月) 20:35:15
世界最高の漫画ではないと思うけど、私はこの漫画が世界で一番好き。
私にとって封神演義はそんな漫画。+173
-3
-
18. 匿名 2021/11/29(月) 20:35:53
普賢だいっっすきでした。
太上老君と天化も
普賢のとこと、玉鼎真人のとこ悲しかったなぁ。+86
-0
-
19. 匿名 2021/11/29(月) 20:35:55
>>10
分かる。
封神されると、普通に死ぬ以上に再登場しないから、仲間がガンガン封神された仙界大戦は読むのが辛かった。+62
-0
-
20. 匿名 2021/11/29(月) 20:37:41
少年漫画ではめずらしく、キャラ人気投票で主人公の太公望がずっと1番人気だったんだよね!
設定も頭脳派でズル賢くて怠け者っていうジャンプらしからぬ主人公(笑)
私も太公望が1番好き!!+148
-2
-
21. 匿名 2021/11/29(月) 20:37:42
涙腺崩壊+96
-1
-
22. 匿名 2021/11/29(月) 20:37:54
>>17
16巻出た時は表紙笑ったわ+35
-0
-
23. 匿名 2021/11/29(月) 20:38:04
趙公明と部下の三姉妹がよかった+64
-0
-
24. 匿名 2021/11/29(月) 20:38:27
懐かしい…
良かったよねぇ、漫画
原作読もうとして挫折した。+73
-0
-
25. 匿名 2021/11/29(月) 20:38:33
>>17
表紙でもう伏線張ってるもんね…。すごい!!+55
-1
-
26. 匿名 2021/11/29(月) 20:38:47
>>21
ぎゃーーーん!!!+8
-0
-
27. 匿名 2021/11/29(月) 20:38:48
申公豹にわりと辛辣に突っ込める黒点虎が好き
見た目も大きい猫で可愛かった+91
-0
-
28. 匿名 2021/11/29(月) 20:38:48
>>15
なんどもアニメ化してそれでもクソならそれ原作の問題でしょ
+0
-31
-
29. 匿名 2021/11/29(月) 20:39:07
高橋ナツコだけは許せない
小林靖子に脚本書いてもらいたかった+46
-0
-
30. 匿名 2021/11/29(月) 20:39:17
中学2年の終わり頃部長になった時に全部活の部長の挨拶のコーナーがあって作文を書いたんだけど、これの「自分達がやるべき事はいい国として次の代へ受け継ぐ事」みたいな太公望のセリフがいいなと思って国の部分を部活に変えて拝借したら先生や家族から大絶賛されて部長卒業の作文も楽しみにされてしまった
部長卒業の作文は微妙な顔された+48
-0
-
31. 匿名 2021/11/29(月) 20:39:58
玉鼎真人のコスプレが出来そうです+1
-0
-
32. 匿名 2021/11/29(月) 20:40:16
18年に久々に新刊出たよね。当日と全く変わらない絵柄にめちゃくちゃ感動したよ。フジリュー先生は天才!+86
-3
-
33. 匿名 2021/11/29(月) 20:40:23
>>25
知らなかった!てか今みてもわかってない+16
-0
-
34. 匿名 2021/11/29(月) 20:40:52
普賢が好きだった
さよなら望ちゃんは泣く。+30
-0
-
35. 匿名 2021/11/29(月) 20:41:08
>>21
このシーン+6
-1
-
36. 匿名 2021/11/29(月) 20:41:35
>>33
逆立ちしてるのは誰と誰?+33
-0
-
37. 匿名 2021/11/29(月) 20:41:59
途中でスターウォーズの影響めちゃくちゃ受けてるのが顕著だった+6
-0
-
38. 匿名 2021/11/29(月) 20:43:25
コミックス1巻の表紙から伏線貼られてるのスゴイ+8
-1
-
39. 匿名 2021/11/29(月) 20:43:46
昔なんかのトピで黄天化?のことを本気で好きだったという人のコメントと、ハンバーグの話を知ってからずっと気になってる+10
-0
-
40. 匿名 2021/11/29(月) 20:44:24
舞台の封神演義凄く良かった。
太公望を理解してる脚本だった。
アニメは太公望や原作の肝を
わかってない気がしてモヤモヤして
たが、舞台を観て確信した。+25
-1
-
41. 匿名 2021/11/29(月) 20:44:33
大人になって読み返すと周のクーデター沈めて妲己から紂王を助けようとした聞仲は忠臣だよなぁ。
十二仙殺しまくったけど憎めないんだよ。+84
-0
-
42. 匿名 2021/11/29(月) 20:44:34
最後どうなったの?+1
-0
-
43. 匿名 2021/11/29(月) 20:44:38
>>21
このページで既に泣いてた+76
-1
-
44. 匿名 2021/11/29(月) 20:45:06
中学時代の私の青春でした
ナタク派と楊戩派に分かれたり天化にキャーキャー言ったり友達とともにオタクの沼に引き摺りこまれた
出番の少なさの割に普賢の人気が凄まじかったよね
聞仲が一番好きです
+80
-1
-
45. 匿名 2021/11/29(月) 20:45:13
当時本屋でバイトしてたから発売日は一生懸命レジ打ってた+11
-1
-
46. 匿名 2021/11/29(月) 20:47:28
連載当初1.2巻辺りで言及されてた歴史の道しるべがラスボスになるとは思わなかったよなぁ+39
-0
-
47. 匿名 2021/11/29(月) 20:47:36
黒麒麟かっこよかったなぁ+7
-0
-
48. 匿名 2021/11/29(月) 20:48:52
>>4
伯邑考が夜までハンバーグにされながら生きてたってのも。(多分凌遅刑?)
うわぁ・・ってなった。+33
-0
-
49. 匿名 2021/11/29(月) 20:49:59
封神演義トピが立った時のためだけにいちいち打つの面倒臭いから「雲霄三姉妹」をクリップボードにコピーしてたんだけど、やっと役に立つ日が来たわ。+106
-0
-
50. 匿名 2021/11/29(月) 20:51:12
カクカクの服のシワやデカ靴描写を真似したオタガル民も多いはず+28
-0
-
51. 匿名 2021/11/29(月) 20:51:51
アニメの出来はアレだったけど...田中一成さんの声は
黄飛虎にぴったりだったと思う。
無骨だけど優しく正義漢なイメージにぴったりな声で感動した記憶がある+9
-0
-
52. 匿名 2021/11/29(月) 20:51:55
何かのトピで雲霄三姉妹って言われてて笑った+134
-0
-
53. 匿名 2021/11/29(月) 20:51:58
>>41
信念があるよね
殷と紂王を守りたいという
だから聞仲と飛虎の決別、封神されるまでが本当に泣ける
ラストの方で封神された2人が一緒にいるシーンがあってよかった+47
-1
-
54. 匿名 2021/11/29(月) 20:52:18
竜吉公主が好きだった。+63
-0
-
55. 匿名 2021/11/29(月) 20:52:21
>>8
ヒロイン要素も悪役要素もあってしかも徹底した悪で妖怪で、可愛いのにセクシーで作中3本指レベルに強くて頭脳明晰で料理上手で妹思いのキャラなんて妲己しかいないわ…
露出多くてぶりっ子なのに嫌われないのは、主要な男キャラに軒並み好かれてないからかな?
色んな要素あり過ぎなのに混乱しないですんなり馴染んだ不思議なキャラだった
フジリューの女性キャラってあんまり同性ファンに嫌われないよね+101
-0
-
56. 匿名 2021/11/29(月) 20:53:18
黒麒麟の声がめちゃくちゃ低くてかっこよかった。旧アニメのほうね。+5
-0
-
57. 匿名 2021/11/29(月) 20:53:55
>>5
アニメ化したよね?+6
-17
-
58. 匿名 2021/11/29(月) 20:54:03
面白そうなんだけど、何故かわけわかんなくなって挫折する。+0
-0
-
59. 匿名 2021/11/29(月) 20:54:31
読んでたはずだけど覚えてないんだよな〜
カバみたいなの出てくるよね+3
-0
-
60. 匿名 2021/11/29(月) 20:54:33
名前ど忘れしたけど、元敵の女スパイが投げる石に当たると濃い顔になるの初めて見た時、ゲラゲラ笑った思い出!
楊戩がその顔になりたくなくて太公望に変化してたな〜ww+63
-1
-
61. 匿名 2021/11/29(月) 20:54:59
聞仲に「妲己と私どっちを信じるのですか?」って聞かれて紂王が小声で「…だっき。」って答えて、聞仲がぶちギレて禁鞭をガチ使用した場面で不覚にも笑ってしまった+65
-0
-
62. 匿名 2021/11/29(月) 20:55:30
申公豹&黒点虎が好きだった。+9
-0
-
63. 匿名 2021/11/29(月) 20:56:03
>>57
してないよ?って書くお約束だっけ+18
-1
-
64. 匿名 2021/11/29(月) 20:56:41
>>57
アニメ化していない、はアニメの出来が酷かった作品に対して使われる言葉だよ。+16
-2
-
65. 匿名 2021/11/29(月) 20:56:57
>>48
横だけど気が付かなかったー、、
ほんとだ、封神されたのはお父さんがハンバーグ食べて帰される描写あった後なんだね、、+33
-0
-
66. 匿名 2021/11/29(月) 20:57:17
>>61
そのシーン覚えてる!w
そんな紂王も最後はちゃんと己の幕を引いたね+23
-0
-
67. 匿名 2021/11/29(月) 20:57:44
玉鼎の最期めちゃくちゃ泣いな…
昔の回想シーンの後の「楊戩、大きくなったな」って感じの台詞入って更に涙が…。
このシーンはいつ読んでも涙が出る+64
-1
-
68. 匿名 2021/11/29(月) 20:57:45
>>53
歴史の道標が無ければ、太公望と協力して殷再興のルートもあり得たのかな…+7
-0
-
69. 匿名 2021/11/29(月) 21:00:39
>>67
師弟関係がいいよね
聞仲を倒す時に師匠達が弟子に未来を託して飛び込んでいく姿に涙+20
-0
-
70. 匿名 2021/11/29(月) 21:01:06
姜妃が仙界伝で全くの別人に変えられたのが衝撃だった。
賈氏も黄氏も「原作よりちょっとだけ変わったかな?口紅の有無と服装くらいか。」って感じだったのに姜妃はまるまる違うキャラ…
何でああなったんだろ
別にNG出そうな見た目でもないのに
原作の、中国感あって上品な大人美人の姜妃が好きだったのに…+5
-0
-
71. 匿名 2021/11/29(月) 21:01:09
封神のされかたがゴージャスなあの人が好き+45
-0
-
72. 匿名 2021/11/29(月) 21:01:46
天化が1番好き+48
-2
-
73. 匿名 2021/11/29(月) 21:03:05
>>48
そうか… 凌遅刑か…
勝手に肉だけ切り取られて放置されたと思ったけど、そっちの方が中国だからあり得るね…
そうか…そうか…泣+37
-0
-
74. 匿名 2021/11/29(月) 21:03:43
緩急メリハリ効いた漫画
藤崎先生は素材を料理するのが上手い作家さんだとうなりました
変に伸ばさず、すっぱり終わったのも好感
キャラクターが個性的でどこかしらユーモアがあるんだよな+34
-0
-
75. 匿名 2021/11/29(月) 21:03:46
>>71
世界観ガン無視で天使がお迎えにきてたw+47
-0
-
76. 匿名 2021/11/29(月) 21:03:58
仙界伝、全体的にあんまり好きじゃないけど伯邑考と姫昌様が弦楽器で弾いてる曲がすごく良くて「クソッ!こんなとこでジンワリさせやがって…!」ってなったw+9
-0
-
77. 匿名 2021/11/29(月) 21:05:35
>>71
昨日の大河で岩倉さんのくだり見てたらあまりにキラキラしてて、あの人の封神の瞬間を思い出したww+10
-0
-
78. 匿名 2021/11/29(月) 21:05:35
妲己の老獪さが怖かった
そしてラストがよく分からないw+5
-2
-
79. 匿名 2021/11/29(月) 21:06:59
初代ようぜん=ヒカルの碁サイ=銀魂近藤+4
-0
-
80. 匿名 2021/11/29(月) 21:08:07
>>74
フジリューってデザインも話の流れも原作から果てしなく脱線する事多いけど、主要な所はちゃんと原作通りに行くし緊張や泣きの場面では読者も同じ気持ちになる様な書き方するよね。+36
-0
-
81. 匿名 2021/11/29(月) 21:10:07
>>32
好き嫌いはっきり別れる絵柄よね。わたしどちらかと言えば好きでは無いんだけど、でも話が面白くて漫画買ってたわ。+25
-0
-
82. 匿名 2021/11/29(月) 21:11:33
>>72
72の者です。
母親の賈氏さんも好き。女性としても妲己や竜拮抗主よりも好き。
武成王の妻としての誇りを守る為(黄氏も)、身を投げたのはショックだった・・・
最期まで誇り高い女性でした・・・
(こうして改めてみたらつくづくこの親子がタイプなんだな、私)+55
-1
-
83. 匿名 2021/11/29(月) 21:11:42
>>79
銀魂が放送されて間もない頃「ヨウゼンやめて!ウ○コなんて言わないで!!全裸にならないで!!ゴリラになんかならないでーー!!」って阿鼻叫喚状態だったのが懐かしい…
それで3ヶ月もしないうちに馴染んでゴリも好きになったんだから声優さんて凄いわ+16
-0
-
84. 匿名 2021/11/29(月) 21:14:10
>>80
感動シーンがくどくないところが好き。
封神シーンや天化?を説得するシーンであえて太公望の表情を見せなかったり。
だから普賢の封神時は叫んでいてたのが、太公望が受けた衝撃の強さが伝わってくる。
アニメが小林靖子ならきっといい脚本書いてくれたろうなあ+25
-0
-
85. 匿名 2021/11/29(月) 21:14:26
ゲーム版趙公明の子安があまりにも合い過ぎていた。
あんなに生き生きと趙公明らしい趙公明をやれる人がいるなんて当時は思わなかった。+11
-0
-
86. 匿名 2021/11/29(月) 21:18:11
>>66
紂王って序盤は大嫌いだったんだけど、終盤では威厳や哀愁あってかっこ良く見えてたんだから不思議だわ。
急速に老けたし術が解けても実の家族より妲己の事考えてる様な人だったのに…。
なぜか若い紂王より正装した爺さん紂王の方がかっこいい。+28
-1
-
87. 匿名 2021/11/29(月) 21:18:33
>>21
当時小学生、普賢推しの私
聞仲戦に嫌な予感がして「普賢逃げて」と祈っていた。
普賢がなかなか登場しないから「よかった、ここに普賢はいないんだ」とホッとした束の間このシーン。
嗚咽するくらい泣いたわ。
普賢ならここで仲間と一緒に死ぬことを選ぶとわかっていたはずなのに。+31
-0
-
88. 匿名 2021/11/29(月) 21:19:12
コキビちゃんのロリッ☆をこえる語尾は無いよね。ナルトのだってばよやコロ助のナリなんて可愛いもんよ。+26
-0
-
89. 匿名 2021/11/29(月) 21:19:38
>>1
見た目若くてジジイ口調なのがいい+28
-0
-
90. 匿名 2021/11/29(月) 21:20:15
>>85
子安は器用だよね。ボーボボなんて子安以外やれないよ…+12
-0
-
91. 匿名 2021/11/29(月) 21:21:21
ダラダラ続けることなく全23巻で起承転結つけて綺麗に終わった好感の持てる作品。+64
-0
-
92. 匿名 2021/11/29(月) 21:22:26
>>81
屍鬼はこの絵柄が合わなさそうで、合ってたから不思議。+27
-0
-
93. 匿名 2021/11/29(月) 21:25:21
>>84
そう!あなたのレスで気付いたんだけど、そこが良いんだわ!
崑崙金鰲が落ちてセリフなしで1人で泣いてる場面も後ろ姿と横顔が1コマずつだったから、心が抉られる感じが伝わった
そして少年時代に村が襲われた後の場面では自分の気持ちを思い切り吐き出して泣いてる
同じキャラの悲しみや絶望も状況とか時代によって描写が違うから凄い
ずっと冷静だったヨウゼンが王天君と再会した時に激しい怒りを向けたり、伏義に王天君も入ってると知った時の諸々通り越して冷たくなった表情も印象深かった+24
-0
-
94. 匿名 2021/11/29(月) 21:29:20
>>5
三度目の正直にまだ期待を持ってる
原作に忠実に頑張ってくれる人はいないかね+26
-1
-
95. 匿名 2021/11/29(月) 21:29:24
>>90
仙界伝と同時期にやってたビーダマンではオネエでクネクネした悪役をやってたし、少し前のウテナではプレイボーイの二枚目をやってたし…
思えば20年以上前から既に子安は異次元だった+12
-0
-
96. 匿名 2021/11/29(月) 21:30:35
>>6
最期の聞仲との会話も切ない
聞仲はめちゃめちゃ敵だけど憎めなかったな+20
-0
-
97. 匿名 2021/11/29(月) 21:31:46
>>8 あはーん♡悩殺よーん♡
てセリフを覚えてる笑
+51
-0
-
98. 匿名 2021/11/29(月) 21:33:29
楊戩
普賢
太上老君が好きだった!
女顔の美形が好き+16
-0
-
99. 匿名 2021/11/29(月) 21:34:45
厨二病&オタクになったきっかけの漫画でした(リアルに中学時代)
楊戩が好きだった。
雲霄三姉妹表紙の巻のイラストが、抽選で当たるテレカ(?)になったのが衝撃過ぎて覚えている。(何でよりによってこの表紙の時に?!って)
当たってないから分からないけど実際どうだったんだろう。+22
-0
-
100. 匿名 2021/11/29(月) 21:35:05
>>92
横
1巻の序盤では「こんな見てくれのキャラ原作にいねーよ!!千鶴なんて清楚系なのに何でセクシー要素入れてんだよ!」の連続だったのに、不思議と2巻も読んでしまいキャラに違和感もなくなり、気付けばハラハラしながら最終巻まで読んでいたよ…
真面目なシーンでもあの見た目のキャラ達でしっくり来るんだからすごい
そして屍鬼モードで人を襲う時の書き分けや脇役の村人の敢えてのアッサリ顔なんかもすごい
そういえば同じような顔のキャラがいなかった気がする+14
-0
-
101. 匿名 2021/11/29(月) 21:35:38
完全版の表紙が幻想的で好きだったな
全然知らなかったけど買って読んでみたらもの凄く面白かった+45
-0
-
102. 匿名 2021/11/29(月) 21:37:32
ここ恐くて好き(画像荒くてごめんなさい)+54
-0
-
103. 匿名 2021/11/29(月) 21:37:45
申公豹が大好きです+13
-0
-
104. 匿名 2021/11/29(月) 21:39:24
黄飛虎の奥様のカシが好き。+8
-0
-
105. 匿名 2021/11/29(月) 21:39:49
ジャンプ作品の歴史においても、本当に綺麗な終わり方をした漫画だと思う+76
-0
-
106. 匿名 2021/11/29(月) 21:41:23
>>52
フリーザ軍にも例えられてなかった?w+11
-0
-
107. 匿名 2021/11/29(月) 21:41:29
>>96
大人になってから読見返して聞仲の真っ直ぐさがとても尊く感じた+22
-0
-
108. 匿名 2021/11/29(月) 21:43:16
夏休みの宿題で封神演義好きすぎて太公望の小説で読書感想文27枚書いたことある。ちょっとした論文だわ+15
-1
-
109. 匿名 2021/11/29(月) 21:45:19
ちょうけいと高蘭英がなんで結婚したのか当時から気になってた…
時代的に家同士で決めたのかもしれないが
ちょうけいが美人な蘭英にメロメロとかじゃなく、お互いに戦友や親友みたいな接し方してるのがなんか好き
パッと見現代的でセクシー姐さんな蘭英だけど、ちょうけいを陰から支える古風な面もあって良いなと思う+26
-0
-
110. 匿名 2021/11/29(月) 21:45:39
雲霄三姉妹ガルちゃんやってそう+41
-0
-
111. 匿名 2021/11/29(月) 21:46:24
>>8
ヨウゼンの漢字、変換できたんだ!
すごいです!
+17
-0
-
112. 匿名 2021/11/29(月) 21:47:28
>>105
最後の会話相手が申公豹というのがまたエモい
最後まで距離感の変わらない2人だったなあ
続きはワンダースワン版仙界伝2に続くんだよね。+30
-0
-
113. 匿名 2021/11/29(月) 21:49:17
>>110
ほんとキャラクターデザインが秀逸すぎる+23
-0
-
114. 匿名 2021/11/29(月) 21:51:15
>>110
旦那が何もしない系のトピでビーナスが「妻なら夫に尽くして当然!」「結婚は覚悟でする物ですわ!妻の自覚がないのですか!?」「私の夫は粗などありません。」ってレスしてそうww+27
-0
-
115. 匿名 2021/11/29(月) 21:54:13
>>60
鄧蝉玉だね
原作では竜吉公主と並ぶ絶世の美女設定だったのに漫画ではお笑いキャラだった記憶+18
-0
-
116. 匿名 2021/11/29(月) 21:54:46
>>71
お兄さまだよね+0
-0
-
117. 匿名 2021/11/29(月) 21:54:48
趙公明の封神シーンで死ぬほど笑った🤣+58
-0
-
118. 匿名 2021/11/29(月) 21:58:17
>>111
iPhoneだけど、一発変換できてビックリ。
過去に調べた事ないとおもうけどなー+1
-0
-
119. 匿名 2021/11/29(月) 21:58:29
>>117
天使いすぎww+24
-0
-
120. 匿名 2021/11/29(月) 22:01:23
この時の絶望感ヤバかった+47
-0
-
121. 匿名 2021/11/29(月) 22:06:52
>>8
妲妃のあの健康的な感じは何だろうね。
一人だけスポーツやってるかのような爽やかさ。
ありがちな妖艶なキャラとはほど遠くて、なんじゃこの妲妃は!?と思いつつ、あれしかない!とハマる。
+39
-0
-
122. 匿名 2021/11/29(月) 22:06:57
>>118
本当だiPhoneで楊戩でたw
当時パソコンで変換できなかったのにw+4
-0
-
123. 匿名 2021/11/29(月) 22:08:56
>>64
あ!そうなんだ!ごめんw+10
-0
-
124. 匿名 2021/11/29(月) 22:12:53
+24
-1
-
125. 匿名 2021/11/29(月) 22:17:07
夢の国を探す君の名を 誰もが心に刻むまで+13
-0
-
126. 匿名 2021/11/29(月) 22:21:07
>>125
うわ!!主題歌思い出せなかったのに歌詞読んだら脳内再生された!
あの頃は夢中になってたなぁ。
誰もが心に刻むま~で~♪+11
-0
-
127. 匿名 2021/11/29(月) 22:22:40
>>117
太公望が死んだとき、演出とか全部趙公明のテロップ流れて、アンニュイ学園とか変な漫画が始まって原作者が趙公明だったの笑ったw+36
-0
-
128. 匿名 2021/11/29(月) 22:24:32
>>126 悲しみ乗り越えた微笑みに 君を信じていいですか〜♪
+8
-0
-
129. 匿名 2021/11/29(月) 22:27:45
>>100
ホラー調やグロいリアルっぽい絵で描かれたら却ってありきたりで、魅力が埋没してた気がする。
この絵だからよかったわ。+5
-0
-
130. 匿名 2021/11/29(月) 22:32:40
>>41
ジャンプの敵キャラで一番好き+4
-0
-
131. 匿名 2021/11/29(月) 22:41:59
最後の方に出てきた龍吉公主が好きだった!+4
-0
-
132. 匿名 2021/11/29(月) 22:42:56
>>18
私も普賢が大好きでした!
でもカラーを見てなんか違うと思った記憶がある
青髪のイメージではなかったので…+7
-0
-
133. 匿名 2021/11/29(月) 22:45:34
キャラソンよく聴いてたなぁ。
妲己ちゃんの曲がかわいくて好きだった。+8
-0
-
134. 匿名 2021/11/29(月) 22:46:40
完全版のカバーイラストの美しさにほれぼれする+11
-0
-
135. 匿名 2021/11/29(月) 22:49:03
>>117
信頼できる男に妹たちを託す兄の鑑+37
-0
-
136. 匿名 2021/11/29(月) 22:51:11
サバイバリャー+1
-0
-
137. 匿名 2021/11/29(月) 22:52:50
フジリューって姉か妹いるのかな?
女性キャラほぼ全員勝ち気か芯が強くて、か弱い系いないし男女の距離感がベタベタし過ぎてないし姉妹キャラの書き方も自然(ケンカと絆のバランスが程よい)だからさ。+18
-0
-
138. 匿名 2021/11/29(月) 22:54:38
>>117
最後に魂魄体で再登場してナタクに「何だ貴様は!ついて来るな!!」って言われてた所でまた笑ったww+17
-0
-
139. 匿名 2021/11/29(月) 22:58:58
>>127
もうこっちのアニメを見たいわ笑+27
-0
-
140. 匿名 2021/11/29(月) 23:01:24
>>121
だっきってホウラクやタイボン作る時に自分で指示出したり地面耕したりするし、ハンバーグも作るし自分から出て行って市民を扇動するし、牧野の戦いにも参加してたし…
序盤でスープーが予想してた様な「手下にやらせて自分は何もしない支配者タイプ」ではなかったよねw
皇后だけど自分でちゃんと関わって実行する人だったから、現代社会では有能な経営者になりそう
+25
-0
-
141. 匿名 2021/11/29(月) 23:06:44
>>1
この展開衝撃的だった。
+3
-0
-
142. 匿名 2021/11/29(月) 23:06:49
だっきちゃん
スタイル良くて可愛かった+18
-0
-
143. 匿名 2021/11/29(月) 23:09:10
ビーナス強い+16
-1
-
144. 匿名 2021/11/29(月) 23:10:08
>>122
本当だ、楊戩、聞仲、妲己、蝉玉とか普通に変換に出てくる+1
-0
-
145. 匿名 2021/11/29(月) 23:15:19
>>137
本当だ。
強いて言えば黄飛虎の奥さんは女性らしいかなと思う。+4
-0
-
146. 匿名 2021/11/29(月) 23:15:56
>>143
ようがすか 笑+7
-1
-
147. 匿名 2021/11/29(月) 23:16:01
ハンバーグがひどすぎて、妲己ちゃんに最後もっと天罰が下ってほしかったー+16
-0
-
148. 匿名 2021/11/29(月) 23:16:17
>>137
もしかして女性なのかなーとも思ったけど、男性らしいし+0
-0
-
149. 匿名 2021/11/29(月) 23:16:46
>>145 紂王に迫られて飛び降りたもんね。+0
-1
-
150. 匿名 2021/11/29(月) 23:17:43
澄み渡った青空を見ると、困ったな、もう本当に何も・・することがない …の台詞が頭に浮かんで切なくなる+8
-1
-
151. 匿名 2021/11/29(月) 23:23:52
天祥のポテンシャルがすごい。+13
-0
-
152. 匿名 2021/11/29(月) 23:24:20
武吉けっこう好き+7
-0
-
153. 匿名 2021/11/29(月) 23:40:16
ごちゃごちゃしてて見づらかった。
漫画だから封神演義のストーリーとか原作よりわかるかなーと思ったけど??のままだった。
読んだ人はストーリー理解出来ましたか?オリジナルも混ざってるだろうけど大筋として+2
-17
-
154. 匿名 2021/11/29(月) 23:42:15
>>1
私は普賢とスープーが好きです!+5
-0
-
155. 匿名 2021/11/29(月) 23:45:02
>>60
wwwww+40
-0
-
156. 匿名 2021/11/29(月) 23:51:34
>>112
続きあったんだ。知らなかった。
ググってみたあらすじ。
原作終了から数年後のオリジナルストーリーです。 主人公は成長して周の将軍になっている黄天祥。人間界で悪事を働く妖怪を退治していた天祥の元に、ある日懐かしい人が現れます。その後ある事件をきっかけに神界に異常が起こり、天祥は仲間達の力を借りて事態の解決に向かいます…。+12
-0
-
157. 匿名 2021/11/29(月) 23:53:29
単行本のくだらないエッセイすごい好きだったー
AirPods最初見た時耳からチーズ出ちゃう話思い出した+12
-0
-
158. 匿名 2021/11/29(月) 23:56:06
>>153
どこが分からないの?+2
-0
-
159. 匿名 2021/11/30(火) 00:00:31
宝具の呼び方をついパオペイって読んじゃうよね
fateユーザーの姪っ子はほうぐって読む+21
-0
-
160. 匿名 2021/11/30(火) 00:14:35
どれだけ漫画断捨離しても封神演義はずっと持ってるわ〜!学生時代テスト前にいっつもどこか1巻を読んでそこから結局全巻読む、を繰り返してたなw+22
-0
-
161. 匿名 2021/11/30(火) 00:15:45
>>148
加藤晴彦系の顔立ちって書いてあった気がする。
スノボしたりクロムハーツ集めてたから、リア充みたいな雰囲気の人なのかな…。+5
-0
-
162. 匿名 2021/11/30(火) 00:21:15
>>157
もし人類の耳からチーズ出てたら皆チューブとチーズ溜める袋を付けるだろう……みたいな考察だよねwなかなか細かく予想してたww
あとがき漫画もあったけど本編と全然違うゆる可愛い絵だったよね。
でもちゃんとトーン貼って綺麗な線で描いてるの!+7
-0
-
163. 匿名 2021/11/30(火) 00:22:51
太一真人が好きな私はやっぱり変態なのでしょうか(°_°)+4
-0
-
164. 匿名 2021/11/30(火) 00:27:37
>>33
あと天化と紂王の向きも+16
-0
-
165. 匿名 2021/11/30(火) 00:31:40
>>32
私はこの絵が好きだったよ+12
-1
-
166. 匿名 2021/11/30(火) 00:36:03
>>101
全部繋がってるんだっけ
フジリュー 天才だわ+8
-0
-
167. 匿名 2021/11/30(火) 00:39:01
仙界伝のキャラデザって同じキャラ・同じ作監でも目がフジリュー風にパッチリな時と細目で不自然な時があったんだけど、あの現象何だったんだろ…+6
-0
-
168. 匿名 2021/11/30(火) 01:19:39
>>13
宝貝が出鱈目でカッコよくて好きだった。あと黒麒麟だったかな?何もかもカッコいい。+6
-0
-
169. 匿名 2021/11/30(火) 07:28:57
>>5
まだ観てないんだけどアニメ化してないから観てない+5
-0
-
170. 匿名 2021/11/30(火) 07:30:32
>>156
伏犠が隠しキャラで仲間にできるんだけど、条件が胡麻団子持って老子と普賢と一緒に逢いにいく何だよ。確かすごく面倒くさかった記憶があるw
フジリューが主人公のキャラデザをしてるから、ストーリーも多少監修してると思う。
プレイできる環境が揃ったら是非して欲しい+3
-0
-
171. 匿名 2021/11/30(火) 08:05:37
丁度今、数年ぶりに読み直してるからタイムリーなトピ!
もう背表紙とか黄ばんでて、完全版に買い直そうかなと思ったけど、やっぱり一番最初のコミックスの表紙が好きだから捨てられない。
シンプルでかっこいい表紙。+21
-0
-
172. 匿名 2021/11/30(火) 08:48:18
>>40
同意
アニメは尺の都合とか脚本家の手腕とか色々ダメダメだったけど舞台は2時間ちょいの公演の中で各キャラをうまく表現してて最高だった
+3
-0
-
173. 匿名 2021/11/30(火) 09:10:36
太公望と妲己の関係性が好きだった。+8
-0
-
174. 匿名 2021/11/30(火) 09:16:45
懐かしいー!私の中学時代の青春!
これだけは捨てれずにいたけど、実家にももぅ無いかなあ。。
また揃えたい。
+6
-0
-
175. 匿名 2021/11/30(火) 09:46:20
>>144
実は哪吒も出せるのよ+3
-0
-
176. 匿名 2021/11/30(火) 09:50:33
>>142
衣装はセクシーだけど、少年漫画にありがちなおっぱいぼいんぼいん腰も脚も細すぎ!って感じの体型じゃなかったの今思えばちょっと珍しいし好感もてるよね
えっちだけど隠して欲しいところはきちんと隠しるっていうか……
女性が見ても違和感ないし憧れる理想の体型+18
-1
-
177. 匿名 2021/11/30(火) 09:54:29
>>1
妲己が最後で逃げ切り勝ちしたのがモヤる。+14
-0
-
178. 匿名 2021/11/30(火) 11:10:27
何気なく読み返したら、4巻のあとがきマンガにフジリューの理想の未来図ってのがあって、
「部屋は全部マルチメディア化 TVもゲームも買い物も出前もネット上でできる」
「マンガもコンピュータで描く」
「シマ氏との打ち合わせも電脳都市の喫茶店でできる」(zoomのこと?)
て書いてあって、もう半分現実化してるじゃんフジリューすげーwって思った。+25
-0
-
179. 匿名 2021/11/30(火) 11:13:50
>>15
鬼滅みたいになってほしいよね+2
-1
-
180. 匿名 2021/11/30(火) 11:22:29
吉上亮の小説はもう何度も読んでる。そこは既に望ちゃんじゃないのか?とか思うとこもあるけど、この4人が嫌いな人っていないと思う。
超公明が一番好きって人はあまりいないかもしれないけど。
四不象って1500歳以上だよね…+8
-0
-
181. 匿名 2021/11/30(火) 11:36:06
>>67
ブランコのシーンも微笑ましいけど、崑崙のブランコ…あれは絶対に怖い。+3
-0
-
182. 匿名 2021/11/30(火) 13:10:59
リアルタイム世代よりちょっと下だけど、中2真っ盛りの頃スカパーでアニメ見てハマったよ!(アニメ化してないけど)
当時は天化が好きだったけど、たぶん今なら姫発推しだと思うw
たまたま親が安能版を持っててそれも読んだわ……朝読書の時間に+2
-0
-
183. 匿名 2021/11/30(火) 13:32:37
天化が大好きだった。
夢女子という言葉が無い時代だったけど。+6
-0
-
184. 匿名 2021/11/30(火) 14:55:29
>>84
小林先生だったら24話でもうまくまとめてくれたでしょうね・・・。+2
-0
-
185. 匿名 2021/11/30(火) 14:57:35
>>168
黒麒麟、最後まで忠実だったよね。ボロボロになった聞仲乗せて、綺麗な夕日も見せてあげて力尽きるまで飛んで、最後は「お仕えできるのはここまでのようです」と忠臣の鑑や・・・。+18
-0
-
186. 匿名 2021/11/30(火) 14:59:45
>>143
原作の雲霄三姉妹は美人だって聞いたんですが・・・。+1
-0
-
187. 匿名 2021/11/30(火) 15:40:42
>>17
表紙かっこいいよねー
読む用と、保存用で単行本2冊買ってたw+6
-0
-
188. 匿名 2021/11/30(火) 15:54:47
なつかしー❕+1
-0
-
189. 匿名 2021/11/30(火) 16:29:23
>>158
古代中国なのに横文字みたいなのが結構出てたり、ギャグ?みたいなのが邪魔な感じでした。ギャグも面白くないし。+0
-4
-
190. 匿名 2021/11/30(火) 16:41:42
>>60
あの宝貝を元々濃い趙公明に当てたら
更に濃くなるのか大して変わらないのか
はたまた逆に薄くなるのか疑問であるw
+5
-0
-
191. 匿名 2021/11/30(火) 16:50:06
>>186
美人=役職説。
昔の中国ではきれいな人は佳人と表現され、
今の美人が使われるようになったのは虞美人が
美しかったから
民明書房より
+2
-0
-
192. 匿名 2021/11/30(火) 16:50:39
なつかしいですね+2
-0
-
193. 匿名 2021/11/30(火) 17:43:07
道行天尊って12仙になって長いし、妖怪仙人でもなさそうだけど、地上界でどんな人間だったんだろ?
赤ちゃんを崑崙に連れてきて不老不死でも、緩やかに成長はしてく筈だし…可愛い多重人格の赤ちゃんって面白いみたいなフジリューの思いつきかな?+1
-0
-
194. 匿名 2021/11/30(火) 17:49:46
フジリューは絵柄が男版の種村○菜だなと思った+0
-0
-
195. 匿名 2021/11/30(火) 18:22:43
元始天尊の良さが分かる人、教えて欲しい。
読み返す度に分からない。+2
-0
-
196. 匿名 2021/11/30(火) 18:39:10
太公望の服のプレート?にある「斬陰妖精」の意味を知ってる人いませんか?
「飛熊」は道士としての号で、その由来も検索したら出てきたのですが…+4
-0
-
197. 匿名 2021/11/30(火) 19:01:43
太公望の服のプレート?にある「斬陰妖精」の意味を知ってる人いませんか?
「飛熊」は道士としての号で、その由来も検索したら出てきたのですが…+0
-0
-
198. 匿名 2021/11/30(火) 19:46:40
>>105
このシーンのページまだ雑誌で置いています!
この漫画好きすぎて、シンガポールで中国語版買いました!+2
-0
-
199. 匿名 2021/11/30(火) 20:01:29
>>2
ふげーーーん+2
-0
-
200. 匿名 2021/11/30(火) 21:20:14
懐かしい封神演義!!!人生で初めてハマりにハマった漫画です。小学生だったから話は難しかったけど、フジリューの描く絵が大好きだった。封神大全も買ってもらって毎日毎日眺めてたなあ。カラーもすごく綺麗だし漫画一コマ一コマが好き。週刊連載なのに線も綺麗だしトーン貼りまくりですごい。+6
-0
-
201. 匿名 2021/11/30(火) 21:32:18
>>189
それはメインストーリーとは関係ないかと。+0
-0
-
202. 匿名 2021/11/30(火) 22:01:33
普賢人気あるけど好きじゃない
楊戩がピンチのときにニコニコしてたのが嫌+1
-0
-
203. 匿名 2021/11/30(火) 22:35:56
>>66
太公望が紂王に「見えなかったのか?お主の民の姿が」って言って紂王が愕然としてから最期までの流れが好き
操り人形にされて何もかも失った気の毒なキャラなんだけどすごく印象に残った+9
-0
-
204. 匿名 2021/11/30(火) 23:07:15
>>5
2回もチャンスがあったのに何でどっちも失敗したの?
スタジオぴえろあたりに作らせたらいいのに、もうやる気ないのかな。+4
-0
-
205. 匿名 2021/11/30(火) 23:40:19
>>50
ほんとそれだわ笑
封神キッカケで絵を描き始めて模写ばっかりしてたから、今でも線をカクカクっとさせる癖が抜けない
今は直ったけど、手と足もかなり大きく描いてたなぁ
フジリューの絵やっぱ可愛いんだよね
あのバランスはすごい+6
-0
-
206. 匿名 2021/12/01(水) 00:10:59
>>201
本筋に関係ないそういうものをごちゃごちゃ入れてて邪魔で分かりにくかったです。
古代中国になんで不要な横文字入ってるんだろう?それでわかりやすくもなってないし…例えば源氏物語に横文字ギャグ入れたら違和感すごいし必要もないよね+0
-12
-
207. 匿名 2021/12/01(水) 00:40:42
>>206
いやあれは藤リューなりの解釈で書いてるから。別にいいのでは?
古典にも現代語訳版として出版されてるものもありますけど、当時の言い方とは違うからおかしいとか言い出す感じですか?+8
-0
-
208. 匿名 2021/12/01(水) 02:24:27
>>194
あーだからありなっちは、このマンガからキャラデをパクったんだね+2
-0
-
209. 匿名 2021/12/01(水) 02:47:24
>>110
原作小説では美女三姉妹なのに😂+3
-0
-
210. 匿名 2021/12/01(水) 03:16:23
>>153
当時小学生だったけど余裕で理解できたよ。登場人物多いからたまに「誰だっけ?」とかはあったけど、封神大全片手に読んでた思い出。+6
-0
-
211. 匿名 2021/12/01(水) 07:48:35
邑姜、可愛くて強くて賢くて…
「いずれ世界がわたしを必要とする」
こんなかっこいい台詞が似合う女キャラ、他の漫画でも見たことない。アニメで見たかった…+7
-0
-
212. 匿名 2021/12/01(水) 11:48:58
何度引っ越してもコミックスと完全版、大切に梱包して持ち運んでる。
どっちも表紙の絵が好きすぎて、場所とるけど手放せないんだよねぇ。+4
-0
-
213. 匿名 2021/12/01(水) 12:51:21
>>209
原作でも長女の雲霄は太公望と結婚するのかなと思ったけど原作の太公望爺さんか?+0
-0
-
214. 匿名 2021/12/01(水) 12:53:46
>>66
飢えた民を実際目の当たりにして「これが予の成したことか」と感じるのよね。で、武王の計らいですべてを明け渡した。+2
-0
-
215. 匿名 2021/12/01(水) 12:55:44
>>106
ザーボンさんはいずこ・・・。+0
-0
-
216. 匿名 2021/12/01(水) 13:16:10
他のは電子書籍に移行したけど封神だけは単行本手放せなかった
初めて漫画にハマった思い出の作品だし
でもあまりに日光で黄ばんできてたし場所も取るので、泣く泣く電子書籍で買い直したよ
でも電子の方がいつでもどこでも読めるし、良かったかな
紙でも残しておきたかったけどね…+2
-0
-
217. 匿名 2021/12/01(水) 13:30:21
>>203
操り人形の紂王だったけど、妲己のことは愛していたのが唯一の救いだと思った。
それさえもテンプテーションによるものだとしたら、本当に紂王がかわいそうすぎた。
ストーリー的にも紂王が首を刎ねられるシーンまでが本編って感じで盛り上がったなー。+1
-0
-
218. 匿名 2021/12/01(水) 15:01:02
種村有菜曰く、
「藤崎竜先生は10番目に好きな漫画家さんです」
=だからパクってないよ♡+1
-2
-
219. 匿名 2021/12/01(水) 17:29:14
>>180
導なき世の守り手…
素敵だけど神界に行ってもワーカーホリック…+3
-0
-
220. 匿名 2021/12/01(水) 18:07:38
>>185
霊獣は封神されないみたいだけど、いつか神界には行くのかな?
四不象も黒麒麟も大好きな人の側にいさせてほしい。+3
-0
-
221. 匿名 2021/12/01(水) 19:21:58
封神演義でカピバラを知った数年後に本物の映像を見て「これがあの……!」ってなったw+7
-0
-
222. 匿名 2021/12/01(水) 19:26:18
どう調べればいいのか分からないバカですみません。姜妃、賈氏、黄氏と苗字に氏をつける一方で、
李靖の妻である哪吒の母は李氏でなく、殷氏、
妲己や饌玉等は下の名前、全員身分は高い筈がこういった違いは何故?+0
-0
-
223. 匿名 2021/12/01(水) 22:32:43
>>210
自分は理解出来た、って言うことになんの意味があるんだろー+0
-2
-
224. 匿名 2021/12/01(水) 22:35:29
>>207
それが邪魔でわかりにくいって感想。
古代中国に横文字入ってることに違和感、これも感想。ただの個人の感想。+0
-0
-
225. 匿名 2021/12/01(水) 22:36:28
>>207
現代語訳にわざわざ外来語入れないと思う+0
-0
-
226. 匿名 2021/12/01(水) 23:05:17
>>224
漫画を読むことに向いてないのでは?
封神演義って漫画が好きな人はお爺さん達じゃなく、この漫画の画風が好きで、ムーミン谷のパロディに笑ったり、主人公か2回死んだと思ったら変な漫画始まったり、くだらない話に笑いながら感動したり、考えさせられたり…
もしかしたら女媧の作った未来ではカタカナしか使ってないかもしれないって思えたり…
こちらをどうぞ。+4
-0
-
227. 匿名 2021/12/01(水) 23:18:54
>>226
そうそう
女媧が創り上げたかった世界はどんなものだったのか、どんな世界に女媧達はいたのか。考えますよね。最初の人の怒涛の展開が震えた+2
-0
-
228. 匿名 2021/12/01(水) 23:23:33
>>223
わざわざ"理解できなかった"と語りたいトピに書き込む人がいるからじゃない?+2
-0
-
229. 匿名 2021/12/02(木) 00:09:04
>>223
横だけど、元コメで「みんなは理解出来たの?」って聞いてるから、理解出来たよってレスしてるだけじゃん+5
-0
-
230. 匿名 2021/12/02(木) 00:22:29
>>213
原作で、も…?
ヴィーナスって自称未亡人じゃなかったっけ?悪阻もどきは刺身(妖怪仙人でもダメだよね?)食べてo175だったと何故かそこだけ強く記憶してる…
コロナでこのトピ読んで、読み返してる最中だけど、そういうところも時代を感じる。伏犠はかっこいいし、美人三姉妹も好きだけど…ヴィーナスと伏犠はちょっと…+0
-0
-
231. 匿名 2021/12/04(土) 19:33:24
>>222
姜妃、賈氏、黄氏は実家の方の苗字だから、
李靖の妻が李氏ではなく殷氏なのも実家の苗字なのでは?
蘇妲己は蘇皇后って呼ばれてるシーンがなかったっけ?
鄧蝉玉は結婚したら鄧氏って呼ばれるのかもしれない+0
-0
-
232. 匿名 2021/12/06(月) 02:22:21
>>159
まぁパオペイは宝「貝」で
ほうぐは宝「具」なんだけどね
見間違えるよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する