ガールズちゃんねる

手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯

5126コメント2021/12/29(水) 22:44

  • 1. 匿名 2021/11/29(月) 00:00:26 

    手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
    手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    手取り14万円──。毎月の給与明細を見るたびに、関東地方で暮らす会社員の女性(20代)は嘆息する。「夢も希望も持てないです」


    就活に失敗し、大学を卒業後は塾の講師やパン屋のアルバイトなどで生活費を稼いだ。当時の収入は手取りで25万円ほど。普通に暮らせたが、安定した仕事に就こうと2年前にインターネットで見つけたのが今の会社だった。社員20人程度の建築会社の事務職。給与が低いことはわかっていたが、賞与もあるというので決めた。

    雇用形態は「正社員」。だが、賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。

    一人暮らしの部屋の家賃は6万円。生活を切りつめても赤字だ。学生時代に借りていた奨学金の一部を貯金していたので、それを取り崩しながら暮らす。外食はせず、服も買わない。唯一の贅沢(ぜいたく)は月に1度、近くの銭湯に行くことだという。

    +1230

    -96

  • 2. 匿名 2021/11/29(月) 00:01:29 

    嘘くさい

    +439

    -759

  • 3. 匿名 2021/11/29(月) 00:01:34 

    こういうニュース増えたね…

    +1679

    -15

  • 5. 匿名 2021/11/29(月) 00:01:37 

    地方だと普通なんでしょ?
    驚いた。

    +1800

    -33

  • 6. 匿名 2021/11/29(月) 00:01:37 

    銭湯は嫌だな。
    人前で裸になるのって。

    +129

    -316

  • 7. 匿名 2021/11/29(月) 00:01:43 

    >>1
    ホンマ嫌な時代やね

    😭。

    +1430

    -30

  • 8. 匿名 2021/11/29(月) 00:01:49 

    こんな感じに生活に困っている人に給付金あげて欲しい

    +2459

    -144

  • 9. 匿名 2021/11/29(月) 00:01:56 

    ボーナス次第だね
    まぁ手取り14万ならたかが知れてるだろうけどさ

    +1117

    -14

  • 10. 匿名 2021/11/29(月) 00:02:01 

    こういう人に支援回してやってくれ。18歳以下の子供は親という財布がついてるから大丈夫だから。

    +2241

    -192

  • 11. 匿名 2021/11/29(月) 00:02:14 

    また転職すれば。

    +182

    -166

  • 13. 匿名 2021/11/29(月) 00:02:27 

    でも美人なら結婚逆転ホームランできるじゃない!
    まだ若いだろうし🤢

    +56

    -219

  • 14. 匿名 2021/11/29(月) 00:02:36 

    手取り14マンで年収300?おかしくない?設定ミスりすぎ笑

    +1506

    -94

  • 15. 匿名 2021/11/29(月) 00:02:37 

    私も。だから夜スナックのバイトしてる。じゃなきゃ都内で一人暮らしで普通に生活するの無理。

    +786

    -16

  • 16. 匿名 2021/11/29(月) 00:02:44 

    アルバイトばかりしてたから就活失敗したんじゃないの

    +23

    -134

  • 17. 匿名 2021/11/29(月) 00:02:47 

    私も手取り13万で、ボロ家住んでる。
    生理用品買えないので辛い。

    +53

    -167

  • 18. 匿名 2021/11/29(月) 00:02:48 

    安定した仕事を探した結果事務職とか意味分からん

    +246

    -163

  • 19. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:06 

    副業も投資もしないで「お金ないです」は「そりゃそうです」ってなっちゃう時代
    そこまで落ちてるんだよ日本って国は

    +1260

    -52

  • 20. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:15 

    アエラは朝日新聞

    +182

    -14

  • 21. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:21 

    生活保護受給者の方が
    医療費免除だし
    最低限の生活守られてる気がする。
    まずワーキングプアを何とかできないのかな。

    +1526

    -7

  • 22. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:21 

    もう今の日本特に地方では全然レアケースじゃない
    求人誌見ているとこんなのよくある

    +833

    -7

  • 23. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:22 

    手取り25万ならバイトでいいわ正社員でも手取り14万なんて論外。安定とか言ってもまず生活できないレベル

    +1078

    -30

  • 24. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:22 

    おじさん記者が想像で書いた記事

    +241

    -76

  • 25. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:24 

    あれ?がるちゃんも手取り14万あたりの人ゴロゴロいるんじゃないの?そういうトピ伸びてるし

    +613

    -6

  • 26. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:28 

    安倍晋三と菅義偉のせい

    +71

    -85

  • 27. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:32 

    月一の楽しみが銭湯とか嘘松
    月一の楽しみがネイルとかの方がリアル

    +905

    -69

  • 28. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:40 

    高給取りのガル民、アドバイスしてあげて

    +100

    -6

  • 29. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:41 

    >>1
    高卒で上京しました
    今年で三年目ですが手取り12万です
    ちなみに横浜の会社です
    社員寮だからなんとか生きて行けてます

    +728

    -6

  • 30. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:45 

    女性で一括にすのはな、、、
    よく、歳が同じ男性と比べてる人が入るけど、その男性と学歴も仕事内容も労働時間も売上も本当に同じなのかな?

    +74

    -20

  • 31. 匿名 2021/11/29(月) 00:03:56 

    日本って貧乏な国になったよね

    +763

    -11

  • 32. 匿名 2021/11/29(月) 00:04:06 

    手取り14マンで年収300いかないくらいなら良い方。
    手取り14の女事務の普通は年収200万いかないから。

    +826

    -19

  • 33. 匿名 2021/11/29(月) 00:04:11 

    アエラの記事かよw解散解散

    +161

    -23

  • 34. 匿名 2021/11/29(月) 00:04:21 

    お金を貯めようと思えば
    一人暮らしより実家暮らしが良いね

    +273

    -7

  • 35. 匿名 2021/11/29(月) 00:04:34 

    >>12
    風俗もコロナで厳しいらしいよ

    +139

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/29(月) 00:04:39 

    なんか色々薄っぺらい話だ

    +20

    -26

  • 37. 匿名 2021/11/29(月) 00:04:39 

    バブルの頃のCMっていまと比べものにならないくらいキラキラしてた。
    芸能人も大人っぽくてファッションも豪華だった。
    今は全てが安っぽい

    +528

    -7

  • 38. 匿名 2021/11/29(月) 00:04:41 

    >>26
    スガの悪口は許さん
    彼のおかげでスマホ代が安くなった

    +41

    -65

  • 39. 匿名 2021/11/29(月) 00:04:46 

    稼げなかった時の豪遊はお風呂に入浴剤入れる。ヤクルトを飲むだったな。
    ストレス溜まったら100均で好きな物沢山買う

    +113

    -16

  • 40. 匿名 2021/11/29(月) 00:04:48 

    >>14
    ボーナスめっちゃ貰ってることになるしね

    +795

    -5

  • 41. 匿名 2021/11/29(月) 00:04:54 

    ワープア女性のトピ連投過ぎない?私もそうだけど立て続けにトピ立てて何が狙いなの

    +43

    -14

  • 42. 匿名 2021/11/29(月) 00:05:25 

    300万前後ならそこそこ暮らせそうだけど

    +290

    -19

  • 43. 匿名 2021/11/29(月) 00:05:27 

    働けるのに働いてない成人が嘆いてるなら呆れるけど、働けど働けど生活が厳しいワープアこそ10万円給付&キャリアアップ転職できるような研修支援してあげて。

    +534

    -11

  • 44. 匿名 2021/11/29(月) 00:05:43 

    アエラって福島県を馬鹿にした記事書いたよね。

    +14

    -13

  • 45. 匿名 2021/11/29(月) 00:05:55 

    >>26
    大元は小泉から
    安倍政権の8年で日本が没落したのは確かだけれど

    +345

    -27

  • 46. 匿名 2021/11/29(月) 00:06:13 

    地方だとわりと普通
    なんならもっと低かったりする

    +308

    -6

  • 47. 匿名 2021/11/29(月) 00:06:20 

    >>32
    だよね?
    私パートで手取り13万くらい賞与無しだけど、計算したら年収170万くらいだもん。

    +327

    -11

  • 48. 匿名 2021/11/29(月) 00:06:44 

    >>31
    賃金あがらないからね。10年前してたバイトの明細見たら手取りが今と殆んど変わらなくてびっくり。10年非正規の自分にもびっくり

    +365

    -5

  • 49. 匿名 2021/11/29(月) 00:06:45 

    反日メディアの記事なんか信じられんわ
    月1の楽しみが銭湯の20代女なんかどこにいるねんw

    +240

    -51

  • 50. 匿名 2021/11/29(月) 00:06:57 

    銭湯って何が贅沢なの?
    500円くらい?

    +79

    -7

  • 51. 匿名 2021/11/29(月) 00:07:02 

    東証1部企業の地方採用正社員15年目だけど似たようなもんだわ
    結婚してなきゃいつまでも子供部屋から抜け出せなかったと思う

    +166

    -12

  • 52. 匿名 2021/11/29(月) 00:07:19 

    >>21
    生保の人はそもそも病気で働けない人多いから
    ワープアの人も医療費免除になると良いね

    +174

    -14

  • 53. 匿名 2021/11/29(月) 00:07:22 

    >>14
    月収18万くらいかな?
    それだとボーナスで7、80万貰ってることになるね

    +573

    -5

  • 54. 匿名 2021/11/29(月) 00:07:37 

    >>5
    実家暮らしだったらいいけど、一人暮らしだと地方でもキツそう

    +692

    -4

  • 55. 匿名 2021/11/29(月) 00:07:39 

    水商売とかではなくても、ホテルのフロントとか夜勤がある仕事だとお給料たくさんもらえるイメージ。
    うちの妹は中卒だけど19のとき高卒認定とってホテルにフロントのバイトから入って正社員になったよ。
    今25歳だけど手取りで30万ぐらいもらえてるって。

    +147

    -8

  • 56. 匿名 2021/11/29(月) 00:07:50 

    新卒の頃それくらいだったな、年収にすると300万は乗ってたかな。
    実家だから問題なく暮らせたけど、一人暮らしだったら絶対に無理だったろうな。

    +61

    -1

  • 57. 匿名 2021/11/29(月) 00:07:51 

    >>14
    うちの会社の新卒そんな感じだよ
    月収19万で手取り14万
    ボーナス4ヶ月分で年収300万ちょい

    +510

    -8

  • 58. 匿名 2021/11/29(月) 00:07:54 

    パパと1回会うだけで5万は貰えるんだけど、何でみんなやらないんだろ?

    +7

    -40

  • 59. 匿名 2021/11/29(月) 00:07:56 

    >>40
    ボーナス何ヶ月分出てるんだろ?
    それでカバー出来そうだし月一銭湯より贅沢な事も出来そう

    +170

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/29(月) 00:08:02 

    手取り14万だと家賃6万はきついな

    +135

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/29(月) 00:08:07 

    >>51
    なんで男って大人子供養えるくらい稼げるの?
    お金の配分がおかしい

    +209

    -14

  • 62. 匿名 2021/11/29(月) 00:08:16 

    >>12
    風俗もおばさんじゃ稼げないわよ
    Gカップ以上あるなら巨乳専門に行けるけど

    +74

    -2

  • 63. 匿名 2021/11/29(月) 00:08:33 

    >>1
    銭湯w
    満喫とかの方がリアルだった

    +63

    -33

  • 64. 匿名 2021/11/29(月) 00:08:45 

    はぁ?

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2021/11/29(月) 00:08:45 

    楽な仕事、誰にでも出来る仕事をしていたら、そりゃあそうなる。
    時間を8時間使いました。だから大金を下さい。
    世の中そういうわけにはいかない。

    +67

    -50

  • 66. 匿名 2021/11/29(月) 00:08:54 

    安月給を嘆くなら少しでも給料いいところに転職すればいいのにとこういうニュース見て思う。まだ20代なら探せばたくさんあるんじゃないの?本気で生活変えたいと思うなら自ら動くしかないよね。動きもしないで愚痴ばかりこぼすのはちょっと違う気がする。

    +13

    -51

  • 67. 匿名 2021/11/29(月) 00:08:55 

    私去年まで保育士してて手取り14万でした
    一人暮らしなんて夢のまた夢
    地方なので珍しい給与ではなく、地元はどこもこれくらいです

    +202

    -2

  • 68. 匿名 2021/11/29(月) 00:08:57 

    >>58
    パパ活はディナー奢って腰振り代くらいだよ
    貧乏だよ

    +24

    -4

  • 69. 匿名 2021/11/29(月) 00:09:01 

    >>29
    こういう子たまに見るけど、上京してまでやる仕事なの?って思ってしまう。特に高卒で上京パターン。

    +442

    -7

  • 70. 匿名 2021/11/29(月) 00:09:04 

    >>57
    それだと全然貧乏に感じないね

    +326

    -8

  • 71. 匿名 2021/11/29(月) 00:09:09 

    >>17
    手取り10万以下パートだけどそれはないわ
    下着も毎月変えてるし
    布ナプキン使ったら?

    +98

    -17

  • 72. 匿名 2021/11/29(月) 00:09:09 

    >>47
    手取り13万ボーナスなしだと年収190万ぐらいじゃないの?

    +40

    -5

  • 73. 匿名 2021/11/29(月) 00:09:20 

    >>14
    まあ雀の涙というほど少ないボーナスじゃないよね

    +383

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/29(月) 00:09:36 

    >>66
    求人見たことないでしょ
    年収高い求人なんてどこにもないよ

    +87

    -12

  • 75. 匿名 2021/11/29(月) 00:09:41 

    >>58
    バブル時代の婆さんか?

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/29(月) 00:09:47 

    >>57
    ボーナス4ヶ月でスズメの涙とは言わないよね

    +521

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/29(月) 00:10:01 

    >>57
    ボーナス4か月分なら「スズメの涙」程度
    ではなくなるからやっぱり設定おかしい

    +504

    -1

  • 78. 匿名 2021/11/29(月) 00:10:32 

    パン屋やってた方が良かったね

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2021/11/29(月) 00:10:41 

    手取り14て総支給18マン位?

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/29(月) 00:10:53 

    >>27
    >>24
    反日在日おっさんが妄想で書いたのバレバレ

    +145

    -23

  • 81. 匿名 2021/11/29(月) 00:11:13 

    >>14
    それは思った
    私は手取り19万だけど、年収300いかないよ
    ボーナスは3万くらいだけど

    +425

    -4

  • 82. 匿名 2021/11/29(月) 00:11:19 

    >>21
    末端のワーキングプアであえぐ病気すりゃ明日にでも経済的にパンクする若者。頂上で水素自動車の意味を解く豊田社長。小泉構造改革のあとに来た無限に続く痛み。岸田さん小泉の重荷背負ったね

    +95

    -4

  • 83. 匿名 2021/11/29(月) 00:11:36 

    >>77
    設定ミスTwitterでも指摘されてた
    甘すぎるんだよ、アエラ笑

    +143

    -2

  • 84. 匿名 2021/11/29(月) 00:11:45 

    >>5
    地方都市だけど事務で月給18万の求人出たら応募殺到したらしく、採用結果2週間待たされたよ。大体事務の求人だと15万くらいが相場だからね

    +643

    -4

  • 85. 匿名 2021/11/29(月) 00:11:55 

    難関資格とって就職した事務所が月給15万円だったよ
    仕事量半端なくて残業しまくっても手取り20万円切ってた

    数年して独立開業したら10倍になった
    その頃は思考停止しちゃって自尊心もどんどん低くなって、おかしいって気付かなかったんだよね

    +122

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/29(月) 00:11:55 

    >>43
    この層の人たちに単発で10万円あげたところでどうにかなると思えない
    別の形の支援が必要だよ
    給付金は消費に回して経済動かしてくれる層に配って正解

    +18

    -15

  • 87. 匿名 2021/11/29(月) 00:12:02 

    東北から上京して都内の事務で手取り20いってないけど一人暮らししてる。
    母方の親戚のコネで使ってないマンション貰ったから家賃ゼロw
    事務のわりには余裕あるからパパ活疑われるw

    +16

    -11

  • 88. 匿名 2021/11/29(月) 00:12:03 

    >>5
    うん。就活失敗すると、それ以下の暮らしになるけどね

    +199

    -5

  • 89. 匿名 2021/11/29(月) 00:12:10 

    >>1
    正社員で手取り14万円なのがおかしい。

    物価は上がるのに給料上がらないのがおかしい。

    +568

    -13

  • 90. 匿名 2021/11/29(月) 00:12:32 

    >>74
    そんなことないでしょ。より好みしなきゃ高収入の仕事なんかたくさんあるわ。

    +10

    -20

  • 91. 匿名 2021/11/29(月) 00:12:44 

    結論
    
    アエラは貧困層の実態を妄想で書いています

    +26

    -7

  • 92. 匿名 2021/11/29(月) 00:12:47 

    >>5
    東北住みだけど、正社員で手取り105000~120000円辺り多い。

    +566

    -7

  • 93. 匿名 2021/11/29(月) 00:12:54 

    >>82
    日本語で

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/29(月) 00:12:57 

    塾講師に本腰入れて正社員って道はなかったの?

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/29(月) 00:13:39 

    地方の政令指定都市の役所で働いてます
    業務で他人の年収を見ます
    女性なら年収300いけばしっかり稼いでるなと思います
    これは現実です

    +183

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/29(月) 00:13:39 

    >>90
    地方では無い
    皆無
    大卒でやっと月給20万円の仕事にありつける
    資格職でもそう

    +51

    -3

  • 97. 匿名 2021/11/29(月) 00:14:03 

    >>9
    ボーナス大体4万から5万だよ

    +85

    -11

  • 98. 匿名 2021/11/29(月) 00:14:09 

    >>1
    年収は300万円いくかいかないかなら家賃6万でそんなに貧困にならないんじゃ?

    +288

    -9

  • 99. 匿名 2021/11/29(月) 00:14:35 

    リアル手取り14万事務職だけど唯一の贅沢が銭湯はないな
    高価なものは買えないけど週末に自炊がめんどくさい時はウーバー利用したりネットショッピングしたりしてるよ
    もちろん全然余裕なんてない
    給料上がればいいなと思ってるけど上がり目のあるような職種でもないしもうこのままクビにさえならなきゃどうでもいいかな

    +119

    -3

  • 100. 匿名 2021/11/29(月) 00:14:45 

    >>95
    それ漏らしていいの?

    +9

    -32

  • 101. 匿名 2021/11/29(月) 00:15:03 

    >>19
    まず、投資するお金無い

    +399

    -3

  • 102. 匿名 2021/11/29(月) 00:15:07 

    >>92
    私も東北
    貧しいよね
    それでサービス残業休日出勤もしてるしおじさん達にお酌しなきゃならないし飲み会では出し物したりカラオケで歌わないといけない

    +211

    -2

  • 103. 匿名 2021/11/29(月) 00:15:22 

    でも日本には四季があるから…

    +3

    -17

  • 104. 匿名 2021/11/29(月) 00:15:26 

    どんな仕事でも人一人が困窮しない程度のお給料は供給できる国になってほしい…
    少子化問題どころか、一人暮らしでもギリギリな人が沢山いるのに。

    +189

    -3

  • 105. 匿名 2021/11/29(月) 00:15:28 

    また出た! 政府批判を煽る反日パヨクの偏向報道! 言論テロです!
    愛国自民の手に日本を、日本の主権を取り戻していただくためにゼッタイ実現しなければならない自民案による改憲をひかえ、反日パヨクミンス共が必死の情報工作中です。

    いま私たち愛国民がすべきことは、こいつらや既存マスゴミ共のデマ情報に惑わされることなく、ただしい愛国保守サイトの提示するただしい情報に基づいて愛国自民に全面支持、全面委任の姿勢を示すことのはず。

    たとえ貧しくとも、アベノミクスと無縁でも日本に忠誠を、愛国自民に全面支持を誓う私たちは真の日本人として認められる。
    誇りを、プライドを保ててる。

    日本人であることに感謝し、愛国保守政党に全面支持の姿勢を示すことは私たち愛国民の誇りある使命です。

    +3

    -25

  • 106. 匿名 2021/11/29(月) 00:15:29 

    男性と女性の平均賃金てかなり差があるんだけど、実際に男性よりも女性の方が仕事内容もその分楽なのかな?だったらしょうがないと思うんだけど、もし男だからっていう理由だけで高賃金なら、やっぱりもうちょっと男性が女性を守る風潮があってもいいんじゃないかと思う
    女性の社会進出とか割り勘奨励とかばかりが先行してるけど、ワープアを根本的に解消する仕組みを作ってから言ってほしい

    +123

    -8

  • 107. 匿名 2021/11/29(月) 00:15:31 

    >>2
    嘘くさいかな?自分もまさにそう。
    正社員で手取り250万、一人暮らしなのでかつかつだよ。転職しようとは思う。

    +192

    -3

  • 108. 匿名 2021/11/29(月) 00:15:40 

    地方公務員やってたけど手取り20万なかった
    実家暮らしだから生きていけたけど東京で一人暮らしだと本当大変よね
    企業も大卒以上の求人出すなら子どもを産んで普通に大学に行かせられるくらいの給料出してくれよ

    +127

    -4

  • 109. 匿名 2021/11/29(月) 00:15:44 

    >>86
    だから研修支援なのでは?

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/29(月) 00:15:45 

    一人暮らしで家賃6万って高くない?

    +7

    -24

  • 111. 匿名 2021/11/29(月) 00:16:01 

    >>55
    それ恵まれてるしラッキーだよ
    ホテルにつけばみんなそうなるとは限らない

    +179

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/29(月) 00:16:17 

    わーぷあ笑

    +1

    -9

  • 113. 匿名 2021/11/29(月) 00:16:18 

    >>1
    奨学金の一部を貯金ってどんな設定の作文なの

    +225

    -8

  • 114. 匿名 2021/11/29(月) 00:16:28 

    それなら定額のシェアハウス入るかな
    一人暮らしは金無しにはきついし孤独だよ

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/29(月) 00:16:28 

    大卒2年目だけど手取り34万円あるよ
    セコカンだけど
    しかも家賃1万ちょい(社宅)
    中堅でこれだから、大手は凄いんだろうなー

    +2

    -25

  • 116. 匿名 2021/11/29(月) 00:16:40 

    >>84
    都内の最低時給を考えると基本給15万はありえない。

    +6

    -49

  • 117. 匿名 2021/11/29(月) 00:17:18 

    年収300万なら普通だと思うけどね。

    +48

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/29(月) 00:17:20 

    自分手取り14万ボーナス夏冬70万だわ
    バランス変だよねっていつも思ってる

    +33

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/29(月) 00:17:31 

    地方の事務なんてどこもこんなもん

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/29(月) 00:17:35 

    >>96
    私地方で大卒じゃないけどだけど、給料20万はあるよ。

    +4

    -8

  • 121. 匿名 2021/11/29(月) 00:17:47 

    >>115
    誰も聞いてないが。

    +12

    -4

  • 122. 匿名 2021/11/29(月) 00:17:48 

    >>24
    手取り14万で年収300行かないくらいって、めちゃくちゃボーナス貰っててスズメの涙どころか年収の半分はボーナスw。

    +117

    -2

  • 123. 匿名 2021/11/29(月) 00:18:06 

    >>61

    男女の生涯賃金の差1億になるってよ。独身の女性が手当てもらうべきだよ。政権交代してほしい。自民党維新以外が政権握らないと、一億総貧乏になる。

    +182

    -29

  • 124. 匿名 2021/11/29(月) 00:18:20 

    もともと東京で医療事務してて、結婚して地方に来たから経験生かして医療事務で探したら初任給の手取り10万も違っててビックリした。
    しかも勤続10年近くて昇給してたから、その額と比べると15万ぐらい違った。
    ちなみに勤務時間や日数や雇用形態は同じ。
    医療事務ほど都会と地方で給料の幅がある仕事はないと思う。

    +75

    -3

  • 125. 匿名 2021/11/29(月) 00:18:21 

    >>5
    地方だと普通だね。
    逆に聞きたいけど都会は新卒正社員で手取りどれくらいもらってるの?

    +307

    -2

  • 126. 匿名 2021/11/29(月) 00:18:46 

    >>110
    地域によるからなぁ
    過疎で賃貸物件すらないって地方だと、ボロくて不便なくせにぼりすぎだろっていう逆転現象もある

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/29(月) 00:18:47 

    >>105
    無視したいかもだけどジパノフォビアじわじわ増えてると思うわ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/29(月) 00:18:51 

    絶望ライン工さんも手取り13万くらいらしいよ。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/29(月) 00:19:19 

    >>66
    求人見てる?
    良くて18万や多くて20万だよ
    そこから手取り引いたらアウト

    +66

    -5

  • 130. 匿名 2021/11/29(月) 00:19:23 

    ボーナスを給与に入れて割ると、月収25万
    地方じゃいい方な気がする

    14万のインパクト出したかったのかね

    +34

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/29(月) 00:19:28 

    >>115
    格差やば
    いい大学出たんだね

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2021/11/29(月) 00:19:33 

    >>116
    地方都市ね

    +41

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/29(月) 00:19:51 

    短大出て新卒で入った会社の事務で、初任給も基本給だけで22万超えてた。残業代入れたら25万以上もらってた。当時でもかなり良い方だと思ってたけどかなり恵まれた環境だったのかな。

    +9

    -2

  • 134. 匿名 2021/11/29(月) 00:20:25 

    >>120
    愛知とかは地方って言わないよ

    +8

    -10

  • 135. 匿名 2021/11/29(月) 00:20:33 

    >>102
    私も東北だけど高卒の私の初任給と東京で大学生してる友達のバイト代が同じでびっくりした。
    確か手取りが当時11万ぐらいだったかな。

    +63

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/29(月) 00:20:34 

    1人だと身軽だから何とでもなるじゃんって思ってたけど、私も1人の頃のが頑張ってなかったな。家庭持ってからの方が収入にこだわるようになったというか、収入をあげざるをえなくなった。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/29(月) 00:20:54 

    >>40
    でも>>1ではボーナスも雀の涙程度だと言ってるけど。

    +97

    -1

  • 138. 匿名 2021/11/29(月) 00:20:54 

    地方だと普通、手取り14万。
    家賃は田舎だから39000円
    ボーナスで貯金って感じ。

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/29(月) 00:20:55 

    沖縄なんて一家の主がこれくらいの手取りなんてざらだよ。
    物価は元々高くて、家賃が安いのだけが救いだったのに、家賃も上がってどうやって生きていけばいいんだ…

    +68

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/29(月) 00:22:01 

    フルタイム夜勤ありで手取り12万の介護職よりマシだよね。

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/29(月) 00:22:07 

    >>2
    手取り14〜5万とか今めちゃくちゃいるから

    +260

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/29(月) 00:22:10 

    日本、着実に衰退の一途を辿ってるよね
    我が国がそんなの悲しすぎるわ

    +70

    -1

  • 143. 匿名 2021/11/29(月) 00:22:11 

    手取りそれくらいで家賃6万近くのマンション住んでたけどご飯は食堂でタダで食べて1日終わりでお米は親から送られてきてお腹空いたらおにぎり。服とかも買ってもらってたから自分で使うのは家賃光熱費娯楽のみで月に5万貯金してた。何かしらの支援がないと無理。

    +25

    -2

  • 144. 匿名 2021/11/29(月) 00:22:25 

    >>31
    アベノミクスは大失敗だった

    +116

    -15

  • 145. 匿名 2021/11/29(月) 00:22:46 

    >>19
    他の国はどうなんですか?

    +33

    -2

  • 146. 匿名 2021/11/29(月) 00:23:03 

    >>128
    生きてるの辛いねー
    生きてるって悲しいねー

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/29(月) 00:23:04 

    >>140
    でも管理者は外車乗ってるんでしょ
    介護施設って大体そう

    +17

    -1

  • 148. 匿名 2021/11/29(月) 00:23:05 

    >>2
    え、私も正社員だけど16とかだよ

    +165

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/29(月) 00:23:31 

    地方の若者が地方に居ながら都市並みの年収稼げるような施策が始まってほしい。
    うちはweb系だから地方で開発や制作やってる人に案件出せるけど他の会社も地方の若い子に仕事出さないと日本の土地守れなくなりそうで怖い。

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/29(月) 00:23:36 

    >>1
    塾の講師メインで他も掛け持ちしつつ手取り20万円いく社員探すのはだめなの?
    社員だろうと手取り14万円だとボーナスもたかがしれてるし働いてるのにカップ麺やファミレスでさえ我慢しなきゃいけない生活はきつすぎるわ…

    +127

    -5

  • 151. 匿名 2021/11/29(月) 00:23:43 

    >>101
    ほんそれ!
    一万もない
    三千円くらいなら頑張れるけど、それだと意味ないんじゃと思う

    +122

    -3

  • 152. 匿名 2021/11/29(月) 00:23:49 

    日本人のみんなは、政府批判をあおり愛国保守政権をサゲているやつらの末路しってるよね。
    日本破壊をもくろむ反日分子として共謀罪の捜査対象、生涯公安の監視対象ってしってるよね。
    知らなかったでは済まされない! 日本に、愛国保守政権に歯向かうやつらは生涯行動監視の対象、反日パヨク認定の烙印となるので皆泣きわめいています。

    +1

    -11

  • 153. 匿名 2021/11/29(月) 00:24:00 

    >>141
    退職金も無くなったよね
    公務員のお給料の低さは退職金に上乗せされてるからいいけど、民間は何にもない

    +127

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/29(月) 00:24:08 

    手取り14万の会社に勤めてる人ってなんでそこに応募しようと思ったの?求人情報に嘘書かれて騙されたとか?

    +4

    -14

  • 155. 匿名 2021/11/29(月) 00:24:11 

    >>5
    でも地方は物価が安いからね

    +7

    -129

  • 156. 匿名 2021/11/29(月) 00:24:33 

    >>105
    ねえそれ訴えたいなら
    今伸び悩んでる安倍元総理トピでやってくれば?

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2021/11/29(月) 00:24:36 

    >>87
    それマウント?自虐?なんか浮いてるよ

    +10

    -2

  • 158. 匿名 2021/11/29(月) 00:25:03 

    >>123
    自民じゃなくなったとしたって
    男女格差を無くそうなんて政党はどこにも無い

    +50

    -5

  • 159. 匿名 2021/11/29(月) 00:25:16 

    そのくらいの給料にみあった仕事なんじゃないのかな。
    別に正社員は給料高くないといけないなんてことないし。

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2021/11/29(月) 00:25:43 

    >>155
    物価変わらないし、都会の方が安いよ
    都会は水菜二束で98円とかだもん
    地方は水菜1束で100円だよ

    +93

    -4

  • 161. 匿名 2021/11/29(月) 00:26:12 

    >>1
    これに絡めて結婚式で3万包むの苦しいって声あるよね。
    確かにこんな生活だと3万はでかい。

    +311

    -2

  • 162. 匿名 2021/11/29(月) 00:26:16 

    >>160
    自己レス
    イオンのおかげで商店街が潰れた
    シャッター街

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2021/11/29(月) 00:26:27 

    >>2
    都内でも普通にあるよ

    正社員事務職
    基本給20万円で手取り16万円とか

    +200

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/29(月) 00:26:32 

    >>9
    手取り12万のとこで正社員してた時ボーナスは3年目からで年に一回の1万6千円だった。
    働いてる人ほとんど実家暮らしだった。

    +251

    -1

  • 165. 匿名 2021/11/29(月) 00:26:49 

    >>116
    まあでも都内でも
    ボトムは16万円台から適法だからねー
    全体的に給与水準のボトムが低すぎるのは確かだ

    +26

    -6

  • 166. 匿名 2021/11/29(月) 00:27:33 

    日本はスタグフレーションになりつつある

    +12

    -1

  • 167. 匿名 2021/11/29(月) 00:27:56 

    >>31
    自民党政権が日本を貧乏にした。先進国で最低の低賃金。でも政治家は年収4200万円で世界トップクラス。

    +224

    -9

  • 168. 匿名 2021/11/29(月) 00:28:06 

    >>14
    年金をメチャクチャ多く払ってるとか?

    +6

    -15

  • 169. 匿名 2021/11/29(月) 00:28:20 

    >>1
    なんで?計算合わんよ?300万なら月25万やん。ボーナスが雀の涙なら手取り18万くらいはないとおかしくないか

    +206

    -7

  • 170. 匿名 2021/11/29(月) 00:28:44 

    手取り15万のときの月イチの贅沢は湯船にお湯を張ることだったな〜貰い物の入浴剤とか入れて。
    記事と同じく大卒で就活に失敗して奨学金返しながらの一人暮らし。
    実家は田舎で職がないから一人暮らしするしかなかった。
    夏冬それぞれ0.8ヶ月分のボーナスを頑張って貯めて仕事辞めて転職した。
    絶対田舎では子ども産まないと決めた。
    実家住み社会人が出来る時点で親ガチャ成功だわ。

    +52

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/29(月) 00:28:49 

    >>118
    バランスはおかしいけど堅実っぽいけどな。ボーナスで支給額調整するのは良い会社じゃないか。無計画に基本給上げてしまうと、会社の景気悪くなった時に減給出来ずにリストラになってしまうからさ

    +26

    -1

  • 172. 匿名 2021/11/29(月) 00:29:38 

    まぁ職種と業界変えなさいよ
    としか言えない。
    風俗でも水商売でもなく稼げるところは
    まだまだたくさんあるよ。

    +0

    -6

  • 173. 匿名 2021/11/29(月) 00:30:10 

    >>158
    ずっと野党共闘はジェンダー問題の中に賃金格差って言ってるよ。嘘言わないで。

    +17

    -3

  • 174. 匿名 2021/11/29(月) 00:30:21 

    >>71
    1人暮らしなの?
    旦那の扶養でパートしてるだけではなくて??

    +55

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/29(月) 00:30:32 

    >>19
    この先も落ちていくだけだろうからね

    +74

    -1

  • 176. 匿名 2021/11/29(月) 00:30:43 

    >>100
    地域も伏せてるし個人が特定できる内容じゃないからいいんじゃない?

    +55

    -2

  • 177. 匿名 2021/11/29(月) 00:30:47 

    >>2
    そこそこの地方都市でも、手取り14万あるよ
    家賃そんなに安くないのに。
    しかも副業禁止。

    +145

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/29(月) 00:31:03 

    >>116
    自分の実家のある市(北陸のド田舎)で今実際に出てる正社員求人
    (ハローワークインターネットサービスで確認)

    ・早番遅番有りの立ち仕事(割と体力仕事、介護ではない)
    ・総支給13万円〜14万円
    ・休日95日
    ・雇用、労災、健康、厚生はある
    ・昇給・賞与無し
    ・退職金、退職金共済無し

    会社規模は株式会社で企業全体で250人程
    こんな求人が普通に出るのが田舎

    +160

    -3

  • 179. 匿名 2021/11/29(月) 00:31:11 

    私の住んでる地域だと、部下がそれなりにいて役職についてる中堅社員でも、年収400万くらい
    若手だと手取り10万前半でボーナス半月分、手当てでギリギリまかなってるような暮らしの人が多数

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2021/11/29(月) 00:31:13 

    最早、日本はとっくに先進国ではなくなってしまった。

    +63

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/29(月) 00:31:31 

    >>1
    塾講師が出来る位なら、専任で塾講師になった方が稼げるよ
    午後2時~夜10時の勤務時間帯が嫌になって辞めたけど

    +73

    -1

  • 182. 匿名 2021/11/29(月) 00:31:39 

    >>115
    たまにこういう訳の分からないこと言い始める人いるんだよね。不思議だわ、、、

    +13

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/29(月) 00:31:44 

    高偏差値の大学出といて良かった
    就活楽勝だっだもん

    +16

    -8

  • 184. 匿名 2021/11/29(月) 00:32:22 

    >>160
    都会は競合が多いから安いよね
    家賃は高いけど

    +60

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/29(月) 00:32:49 

    ときには不満もあるかもしれない。
    でも、日本を護れるのは岸田さんしかない。
    愛国自民しかない。

    悲願の改憲、そしてアメリカのために戦える
    誇りある日本の実現のために。

    岸田さんしかない。
    愛国自民しかない。

    みんな、岸田さんしかない、愛国自民しかないを合い言葉に、今日も愛国サポートに励みましょう!

    +1

    -14

  • 186. 匿名 2021/11/29(月) 00:33:06 

    >>151
    正社員で月に1万も貯金できないって家計簿教えて欲しい

    +10

    -29

  • 187. 匿名 2021/11/29(月) 00:33:10 

    >>178
    年間休日125日でも無理なレベル

    +112

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/29(月) 00:33:15 

    >>154
    田舎の場合、求人が全部そのレベルだからかと。

    +41

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/29(月) 00:33:21 

    >>102
    残業代つかないしボーナスないし有給休暇取れない。悲しいよ、全く。

    +70

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/29(月) 00:33:37 

    銭湯だったら美味しい食べ物を満足いくぐらい食べたいけどな
    そんな年寄り臭い趣味でいいのか

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/29(月) 00:34:20 

    >>145
    手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯

    +47

    -4

  • 192. 匿名 2021/11/29(月) 00:34:57 

    >>123
    でも民主党の例があるしなぁ
    原発対応とか色々酷かった

    +10

    -10

  • 193. 匿名 2021/11/29(月) 00:35:00 

    >>1
    フリーター社会不適合者の私の32万より低いとか無いわ
    正社員どころかアルバイト以下じゃん
    32万じゃ生活ギリだし毎日自分はダメな社会不適合だって卑下して鬱体調不良で死にたい気持ち抱えながら虫の息で生きてんのに、トピ主はどうやって精神も安定させて14万で生きているの

    +6

    -48

  • 194. 匿名 2021/11/29(月) 00:35:09 

    女性って稼げない業界に行きたがるよね
    美容師とか保育士とかネイリストとかアパレルとかブライダルとか
    中学生や高校生のうちから職種と平均年収教えてあげればいいのに

    +104

    -4

  • 195. 匿名 2021/11/29(月) 00:35:10 

    >>178
    地方都市はうそでしょ?って条件の求人がよくハロワにでてるよね。
    そして誰も応募しないからずーっと求人だしてる。

    +78

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/29(月) 00:35:27 

    >>191
    字、どうしたよ

    +59

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/29(月) 00:35:31 

    >>5
    地方だと普通なので実家暮らしになるとも言う。
    準公務員でもそれくらいだったよ。

    一人暮らしが正義のトピ建つとハイハイ、いいねーっとしか思わない。

    +249

    -3

  • 198. 匿名 2021/11/29(月) 00:36:24 

    実家暮らしだと手取り14万なら充分だけどね、一人暮らしはキツイね。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/11/29(月) 00:36:35 

    >>1
    これは土日や空いてる時間にスマホやPCなど使って副業するとか…データ入力とか、そうすれば足りない分少しは補えるかも。

    +25

    -7

  • 200. 匿名 2021/11/29(月) 00:37:04 

    どんなお仕事でも最低手取り25万円ぐらいはほしい

    +41

    -2

  • 201. 匿名 2021/11/29(月) 00:37:16 

    銭湯と言うかおしゃれな日帰り温泉施設増えてるよね
    一日いても1100円とかの
    それかなと思ったよ
    若い子たくさんいるから

    +38

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/29(月) 00:37:26 

    >>52
    カスタマーセンター勤務だけど生保の人が元気に電話かけてくる。クレーマー率高いよ。こんな大声で長々文句垂れてる暇あるなら働けるだろって苦々しい気持ち

    +136

    -5

  • 203. 匿名 2021/11/29(月) 00:37:30 

    >>165
    就業規則の所定労働時間次第じゃない?

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/29(月) 00:37:50 

    >>173
    有言実行すると思うの?

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2021/11/29(月) 00:38:03 

    >>191
    平均値下げてさーせん!

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/29(月) 00:39:13 

    >>193
    32万で1人で生活ギリって、1人で32万なら割と普通に生活できると思うけど、どこにお金かけてるの?

    +60

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/29(月) 00:39:26 

    >>191
    これグラフ自体は真実なのに
    所々字体を中国の簡体字に変えて
    「このデータ持ち出すヤツは五毛工作員」とかって
    日本経済の停滞を否定させたい人がわざわざ作ったんだろうなー

    +79

    -4

  • 208. 匿名 2021/11/29(月) 00:39:56 

    >>167
    なんで無能なのに給料たくさん貰おうと思えるのかな。平均より減額するべきだと思う。

    +134

    -2

  • 209. 匿名 2021/11/29(月) 00:40:00 

    >>191
    コレなんで中国が入ってないんだろ

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/29(月) 00:40:09 

    >>2 の人が云う「嘘くさい」って手取り14万ボーナスが雀の涙で年収300万前後、って所じゃないの?なぜみんな手取り14万の所だけにしか目がいかないんだろう。

    +35

    -20

  • 211. 匿名 2021/11/29(月) 00:40:53 

    福岡住みの26歳!高卒資格無し

    総支給20万+交通費。ボーナスあり(年2回)
    これはどう思いますか?
    平均が分からなくて…聞いてみました

    ちなみに今までパートで働いてて
    そこの社員になることになり
    出された条件がこれでした
    パートのときは時給950円、
    ボーナスは年に2回、4万円でした

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/29(月) 00:40:57 

    >>195
    応募する気にならないよ。求人見てるだけで吐き気してくるもん

    +53

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/29(月) 00:41:38 

    >>178
    総支給で13万〜14万だもんね…
    手取りなら…

    +78

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/29(月) 00:42:26 

    >>155
    全国チェーン店ばっかりだよ。全国同じ料金じゃん。

    +83

    -0

  • 215. 匿名 2021/11/29(月) 00:42:39 

    >>154
    恐ろしいことに求人の給与が段々下がってるのよ。私が20代で転職しに職安に行ったときは18万くらいあった筈なんだけど、辞めて転々とする度に平均値が下がっていった。

    パートとかそういう給与はあがってきてる。

    +51

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/29(月) 00:42:51 

    >>183
    盛大にマイナスくらうだろうけど私も同じ
    大学と研究室の教授の名前で仕事にありつけたようなもん
    センター試験のほんの数点の差で人生って天と地ほど違うな

    +53

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/29(月) 00:43:38 

    私も一緒や…なんなら給料12万家賃5万
    辞めたくても辞めれないし
    ほんとに嫌になるよね
    死にたくなる

    +27

    -2

  • 218. 匿名 2021/11/29(月) 00:43:49 

    >>204
    自民党が国民のメリットになる事で有言実行したことある?
    消費税率上げる時も全額社会保障って言っていたのに実際は20%しか使われないのは何で?

    +34

    -1

  • 219. 匿名 2021/11/29(月) 00:43:57 

    >>211
    ボーナスがいくらかわからないとな

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/29(月) 00:44:03 

    先進国で日本だけ何十年もずっと給料横ばいなんだよね
    なんで?酷くない?

    +55

    -1

  • 221. 匿名 2021/11/29(月) 00:44:09 

    >>135
    家賃も物価もちがうから。

    +2

    -9

  • 222. 匿名 2021/11/29(月) 00:44:32 

    >>211
    福岡で高卒なら、恵まれた条件じゃない?

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2021/11/29(月) 00:45:33 

    不動産屋で働いてるけど、14万の月収で6万の家賃は高い。
    都内でもそこそこ普通のワンルームとか4万円くらいであるのに。

    +7

    -5

  • 224. 匿名 2021/11/29(月) 00:45:50 

    年収300万いかないくらいって貧困ではないよね。

    +4

    -5

  • 225. 匿名 2021/11/29(月) 00:46:08 

    >>220
    それが日本の政治なの
    政治=経済なの

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2021/11/29(月) 00:46:29 

    >>206
    出来ないよ

    固定資産税
    車ローン
    光熱費食費
    生命保険
    地震火災保険
    市県民税
    国民保険
    医療保険
    車両保険

    貯金は全く出来ない
    野垂れ死に確定だよ
    どうやって終わりを迎えようか毎日考えてる

    +2

    -19

  • 227. 匿名 2021/11/29(月) 00:46:34 

    >>32
    あれ…?賞与は雀の涙ほどって書いてあったけどどういうことだ?たしかに賞与100万コースだね、これじゃ

    +80

    -0

  • 228. 匿名 2021/11/29(月) 00:46:38 

    >>191
    そんでもって可処分所得減ってるからね

    +27

    -0

  • 229. 匿名 2021/11/29(月) 00:46:58 

    >>191
    でも、韓国は賃金上げすぎて失敗してなかった??
    そもそも、韓国は超学歴社会だから受験失敗した時点で詰むよ?

    日本はまだ挽回はあるじゃん

    +18

    -15

  • 230. 匿名 2021/11/29(月) 00:47:26 

    >>224
    準ホームレス?

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/29(月) 00:47:28 

    >>220
    デフレなのに税金とりすぎだから

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2021/11/29(月) 00:48:27 

    >>218
    知らんけど増税決めたん自民じゃないしなぁ

    +6

    -7

  • 233. 匿名 2021/11/29(月) 00:49:34 

    >>226
    パートアルバイト1人で持ち家?
    家族がいるならいいけど1人なら生命保険かけなくてもいいんじゃない?

    +29

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/29(月) 00:49:52 

    >>210
    >>2

    私もそう思った、ボーナスが雀の涙ったら、年収200万といったところだよ。

    >手取り14万円は、年収にすると、ボーナスがある場合は230万、ボーナスがなければ168万程度の収入だ。

    家賃は6万円もおかしい

    >手取り14万円の方の家賃の目安は、手取りの30%である4万2,000円前後の物件だ。

    学生時代に借りていた奨学金の一部を貯金して、取り崩して生活してる人なんて聞いたことないし、
    記事の内容がいちいち信憑性に欠ける・・・貧困女子ねつ造してるだけじゃない?

    +87

    -22

  • 235. 匿名 2021/11/29(月) 00:50:12 

    >>230
    都内でも一人暮らしできるでしょ。

    +0

    -2

  • 236. 匿名 2021/11/29(月) 00:50:29 

    就活に失敗し転職してるならそれくらいなんじゃ?

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/29(月) 00:50:32 

    不景気とか言いつつ、企業が内部留保ばかり溜め込んで、雇用者にほんと、還元しないから…。企業も金を使わない、社員の給料も上がらないから、使わない…お金が回らない、、

    岸田内閣が本気で賃金の底上げしてくれるなら、ほんのちょっとだけ明るい気持ちになれるかもしれないけど、でも、やっぱりなんも変わんない気がする…。

    +15

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/29(月) 00:50:58 

    うちの県の収入中央値2百万円代

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2021/11/29(月) 00:51:57 

    >>211

    ボーナスが1.5ヶ月か寸志の10万かによって変わってくる🤔

    新人で年収300万ならそんなもんな気がしますというか、寧ろ恵まれてる気がしますよ。
    適当なパートなら2人雇えますしね。
    何より人の環境も大事です、頑張ってね!

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/29(月) 00:52:22 

    >>234
    私も思った
    私が手取り14万のころ41,000円のとこ住んでた

    文句ばっか言ってないで工夫すればいいのに

    +42

    -11

  • 241. 匿名 2021/11/29(月) 00:52:40 

    >>224
    年収の中央値よりは下だから
    ド貧困ではないがやや貧困傾向には入るね

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2021/11/29(月) 00:52:46 

    >>1
    手取り14万で6万の家に住むくらいなら田舎で生きた方がマシ

    +115

    -7

  • 243. 匿名 2021/11/29(月) 00:52:49 

    >>3
    手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯

    +58

    -2

  • 244. 匿名 2021/11/29(月) 00:52:57 

    >>157
    心が寂しいね

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2021/11/29(月) 00:53:17 

    日本は労働者首にできないし、ベースアップしないといけないから、賃金あげれないよ。

    外国では、ベースアップなんてないよ。
    だから、英語でどう訳したらいいのか議論になったくらいだし。

    給料あげて欲しいなら、労働者首にできるようにしないとダメだよ。

    +7

    -3

  • 246. 匿名 2021/11/29(月) 00:54:07 

    >>1
    手取り14万なら都会で生きるメリットはほぼない。

    +124

    -4

  • 247. 匿名 2021/11/29(月) 00:54:57 

    >>233
    天涯孤独
    ある事で唯一助けてくれた親戚は高齢遠方
    万が一を迎えたら最後せめて恩が返せる様生命保険の受け取りはその親戚に
    この世に繋がってる人は1人も居ない
    友達は家庭が出来たんで見てると辛いから離れた

    無理だよ

    +4

    -6

  • 248. 匿名 2021/11/29(月) 00:55:05 

    >>8
    家賃が高いと思う。
    この年収なら節約しないと。給付金に頼るのは間違ってる。

    +81

    -87

  • 249. 匿名 2021/11/29(月) 00:55:11 

    >>236
    未経験の職種ならほぼ新卒と同じ給与だしね、地方だと中途の加算なんてあってないようなもん

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2021/11/29(月) 00:55:19 

    >>237
    政府が本気で経済回す気があるなら税率低くして国債発行しまくってるんじゃん?金融所得に課税なんていいだすわけない。日本株に投資する人減るだろうし。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/29(月) 00:55:20 

    銭湯って高いよね…東京だと480円くらいだよね
    それにドライヤー代とサウナ代は別だし

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2021/11/29(月) 00:55:55 

    >>92
    同じく東北で手取り12万くらいだったな。賞与なし。

    +116

    -1

  • 253. 匿名 2021/11/29(月) 00:56:11 

    >>12
    岡村みたいなおっさんならともかく、同性に向かって風俗稼げば、なんて言ってる人ちょっと理解できない。

    +119

    -1

  • 254. 匿名 2021/11/29(月) 00:56:11 

    >>10
    転職するなり節約するなりいくらでも方法あるのに。
    簡単に給付金あげてたら切りないで?

    +87

    -78

  • 255. 匿名 2021/11/29(月) 00:56:27 

    >>247
    住宅ローンいくらはらってるの?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2021/11/29(月) 00:56:38 

    >>206
    安定剤じゃない?wwww

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2021/11/29(月) 00:56:38 

    >>226
    賃貸に住めば?

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/29(月) 00:56:42 

    >>193
    なんの仕事?
    フリーターで32万ってすごいね!

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2021/11/29(月) 00:56:59 

    >>245
    フリーターで雇い主に自分の力量と仕事幅を見せて賃金や手当を上げてもらうしかない
    私はそうしてる、ボーナスないけどね…

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/29(月) 00:57:21 

    >>14
    確かにおかしいw
    設定ミスだよ。

    年収300万ならそこまで貧しくない。

    +442

    -15

  • 261. 匿名 2021/11/29(月) 00:57:35 

    >>254
    転職するなり節約するなりいくらでも方法あるんなら、女性の自殺率が倍に増えたりしないでしょうよ。

    +67

    -19

  • 262. 匿名 2021/11/29(月) 00:58:10 

    >>66
    工作員でしょ。求人見てみ。
    自己責任とかうんざりだわ。どうして犯罪者でもない大卒が手取り20万以下なのよ。30年間賃金が上がらない先進国なんてないんだよ。明らかに政策失敗だよ。

    +92

    -4

  • 263. 匿名 2021/11/29(月) 00:58:50 

    >>226

    ナンダカンダ生きていけそう

    +5

    -1

  • 264. 匿名 2021/11/29(月) 01:00:22 

    丸の内の上場企業に入社したけど新卒事務給料16万だったよ手取り13万くらいボーナス年間40万程度
    手取り13万円なのに不景気でさらに給料カットもされてたからほぼ時給1000円くらいだった

    先輩も長く勤めてもそんな給料変わらないから早く婚活して給料いい人と結婚した方がいいよって言ってたし、わたしプライベート重視で生活してて仕事のやる気ゼロだったw

    +18

    -2

  • 265. 匿名 2021/11/29(月) 01:00:33 

    >>254
    今回の給付対象の世帯にも同じことが言えるのに、元記事のような人だけ切り捨てられた。良くないよ。地方で求人少なく月給も安い人にも焦点当てないと過疎化が進む。

    +59

    -3

  • 266. 匿名 2021/11/29(月) 01:01:08 

    >>23
    手取り25万円って額面32万くらいなこと分かってる?
    都内でも専門職や営業職以外そんな仕事ないけど。

    +211

    -5

  • 267. 匿名 2021/11/29(月) 01:01:08 

    結婚して二馬力になれば世帯収入600万になるね。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2021/11/29(月) 01:01:19 

    >>10
    こういう給与の母親も普通にいる・・・

    +250

    -7

  • 269. 匿名 2021/11/29(月) 01:01:22 

    >>1
    どこに住んでるのかにもよる
    都内で手取り10万で普通に暮らしてたよ私は

    +7

    -20

  • 270. 匿名 2021/11/29(月) 01:01:22 

    都会は分からないけど私の地域(四国)事務職は本当に安い!総支給14万で手取りにしたら11万とかになるから実家から出れない人多い

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/29(月) 01:01:28 

    >>255
    住宅ローン残700万は両親が亡くなった時に残額免除されたなぁ
    何でか知らないけど死亡したら免除される様な内容だったのかな、病気や致し方ない条件とか⁇

    最低限上げたけど、医療費や雑費やガソリン代やらまだまだあるからかね
    死のみだよ、先が無いのに生きることに意味なんか無いのにねwww

    +1

    -8

  • 272. 匿名 2021/11/29(月) 01:01:30 

    >>125
    新卒だとでもやっぱり20万くらいがなんだかんだ平均だと思うけどね
    大卒でね
    一部はかなり高いところもあるけど稀だよ

    +128

    -1

  • 273. 匿名 2021/11/29(月) 01:01:52 

    >>264

    丸の内の事務で16万円か
    一口に上場企業って言ってもピンキリね

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2021/11/29(月) 01:02:17 

    >>264
    あるあるだね。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/29(月) 01:02:31 

    >>264
    実家住みじゃないとキツイね
    しまむらで出勤するわけにもいかないし

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/29(月) 01:02:33 

    まぁ、足りないならダブルワークとか
    するしかないんじゃね?

    嘆いててもらお金はもらえないから

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2021/11/29(月) 01:02:38 

    >>1
    正社員で時間の拘束で比較したらバイトでよくない?

    +19

    -2

  • 278. 匿名 2021/11/29(月) 01:03:07 

    >>257
    賃貸は老いたときどうすんの?マジで。
    しかも誰も繋がってないから余計借りられないよ…

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2021/11/29(月) 01:03:10 

    >>271
    それなら住宅ローン払ってないじゃん。

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/29(月) 01:03:17 

    年収300万円でスズメの涙と言ってたら
    年収200万円の私は何の涙?

    +18

    -2

  • 281. 匿名 2021/11/29(月) 01:03:26 

    >>268
    父親は?シングルなら分かるけど。

    +28

    -2

  • 282. 匿名 2021/11/29(月) 01:03:47 

    >>264
    関東ってブラックだよね

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2021/11/29(月) 01:03:58 

    >>268
    旦那20万奥さん14万の二馬力で子供二人
    田舎には多い

    +105

    -1

  • 284. 匿名 2021/11/29(月) 01:04:12 

    >>280
    あなたの涙

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/29(月) 01:04:24 

    >>224
    田舎県の事務職でそれぐらいだけど、独身で実家暮らしだった時は旅行したりそれなりに遊べたよ
    結婚しても世帯年収900万ぐらいだからそこまでカツカツしない
    都会で一人暮らしはお金かかるね

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/29(月) 01:04:50 

    >>280
    ダンゴムシの涙かな?

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/29(月) 01:05:05 

    >>278
    市営住宅

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/29(月) 01:05:10 

    >>280
    小スズメの涙
    200万でも生きていける

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2021/11/29(月) 01:05:23 

    >>283
    34万&扶養手当や児童手当?

    +7

    -6

  • 290. 匿名 2021/11/29(月) 01:05:30 

    >>220
    愛国心煽って(中国に攻められる)自民党が唯一信頼できる政党だと洗脳して馬鹿な右翼を増殖させた結果自民の一人勝ちが30年。今や貧困国に成り下がった。

    本当に愛国心あったら若者の自殺が増えたり賃金横ばいならまずは税率下げる。個人消費増やすために最低賃金を上げる。それをしないで国民から搾取することだけを考えてる。
    米国におもいやり予算をばら撒き自国民は放置。

    +18

    -4

  • 291. 匿名 2021/11/29(月) 01:05:31 

    >>258
    何かの役職と苺詰め作業の掛け持ち

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2021/11/29(月) 01:05:32 

    給付金給付金っていうけど
    給付金なんてめんどくさいんだから
    もう消費税一旦停止したらいいのに
    経済が活性化したらそういう人にも恩恵あるだろうよ

    +45

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/29(月) 01:05:43 

    >>129
    エン転職見てみなよ。
    18万という求人の方が少ないけど

    +4

    -9

  • 294. 匿名 2021/11/29(月) 01:05:52 

    もう辞めたけど、新卒正社員で入った会社が手取りで13万くらいだった。

    激務だったから60時間残業して手取り20万くらい貰えてたけど、本当なら実家からでも通えるのに会社の近くで一人暮らしをしないと身体がキツかった。

    今考えると馬鹿みたい。

    +15

    -1

  • 295. 匿名 2021/11/29(月) 01:05:59 

    >>286
    小さくなりすぎじゃない?
    だんごむしは年収100万以下の私だよ笑

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2021/11/29(月) 01:06:05 

    >>280
    ミジンコの涙

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/29(月) 01:06:24 

    >>289
    単身の34万より可処分所得多いはず。

    +19

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/29(月) 01:06:40 

    >>290
    でも入れる野党もないじゃん
    民主党の時にどんどん円高なったのに何もしなかったのマジで馬鹿だと思うんだが

    +11

    -4

  • 299. 匿名 2021/11/29(月) 01:06:41 

    >>279
    車のローンやがな

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2021/11/29(月) 01:06:49 

    先進国って昼職だけで十分生活できるはずだよね。昔は専業主婦たくさんいたし。30年間今は給料変わらず物価だけ上がって、そりゃ生活苦しくなるよ。

    +27

    -1

  • 301. 匿名 2021/11/29(月) 01:07:18 

    >>1
    都内で週4でバイトしてる私より少ない
    なんで?

    +49

    -5

  • 302. 匿名 2021/11/29(月) 01:07:20 

    >>5
    都会で暮らしてる親戚がこっちに来て
    私の時給を教えるとびっくりする
    え!そんなに低いの!?って

    +156

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/29(月) 01:07:25 

    >>202
    そういう病気なんじゃないの?
    クレームつけるような人が社会に馴染めるわけないじゃん
    ましてや人の下で働けないでしょ

    +5

    -22

  • 304. 匿名 2021/11/29(月) 01:08:10 

    >>298

    30年無能と比べるの⁈

    +3

    -4

  • 305. 匿名 2021/11/29(月) 01:08:23 

    >>287
    市営って特定の職に就いてないとダメじゃなかった?
    しかも安い所は空いてないし入れないよ

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/29(月) 01:08:27 

    >>300
    アメリカじゃスクールバスの運転手が年収1200万だって
    それでも条件が良くないからって集まらないみたい
    羨ましい話

    +28

    -1

  • 307. 匿名 2021/11/29(月) 01:08:53 

    >>19
    なぜか投資や副業が悪って印象がありますよね

    +31

    -19

  • 308. 匿名 2021/11/29(月) 01:09:03 

    >>21
    生活保護なんて廃止でいいよ。
    無職を養う余裕は今の日本にない。

    +176

    -19

  • 309. 匿名 2021/11/29(月) 01:09:12 

    >>306
    世界一の経済大国と比較してしても仕方なくない?

    +2

    -3

  • 310. 匿名 2021/11/29(月) 01:09:18 

    >>305
    そうなんだ
    生活保護の人ってどこに住んでるの?

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/29(月) 01:09:42 

    保険料が高すぎるよ。
    同じ額面でも20年前とは手取りが全然違う。
    それだけ年金と医療費の負担が大きいってことだよね。
    少子高齢化のなれ果てだよ。
    さらにコロナで追い討ち。
    苦しいね。

    +72

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/29(月) 01:09:51 

    >>300
    高度経済成長の一瞬だけね。それ以前は子ども10人くらいの母ちゃんもバリバリ働いてて、祖父や祖母、近所の人皆で子供見てた。
    そして若い独身者やぼっちの年寄りを皆で気にかけてお節介焼いたり様子見したりしてた。

    +11

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/29(月) 01:10:21 

    >>275
    ウチの姉貴が正に丸の内OLで手取り18万ぐらいだったけど、しまむらは知らないけれどハニーズとかユニクロで服買ってたよ!w
    人の服なんてジロジロ見ないから分からないよ!

    +35

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/29(月) 01:10:38 

    >>256
    そんな高いの?
    ドラッグストアのよく分からない漢方より効くのかな

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/29(月) 01:10:46 

    >>269
    え、、都内で??
    都内で手取り10万とかそんなブラック企業終わってますって。

    +6

    -2

  • 316. 匿名 2021/11/29(月) 01:11:36 

    >>277
    >>1の内容だと違うみたいだけど現実は、地方のバイトだとまず間違いなく最低賃金で何の保証もないから、ブラックだろうがみんな正社員になりたがる

    東京の最低賃金って1041円なんだね。すっげー

    +28

    -1

  • 317. 匿名 2021/11/29(月) 01:11:36 

    手取り14万いかないくらいの私、冬のボーナスどのぐらい出るんだろうか…

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2021/11/29(月) 01:11:55 

    >>304
    外国人参政権推してるところよりマシだわ

    +10

    -4

  • 319. 匿名 2021/11/29(月) 01:12:12 

    >>313
    でもさすがにバッグはハニーズじゃなかったでしょ?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2021/11/29(月) 01:12:21 

    >>69
    私もいつも不思議に思う。大手に就職出来るなら分かるけど、地方よりは給料いいからそこで働きつつもっと条件が良い所を探すらしいよ。でも大卒には敵わないと思う。

    +178

    -2

  • 321. 匿名 2021/11/29(月) 01:12:57 

    >>317
    そのくらいの月給なら貰えないところもあるから出る予定なら御の字では

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/29(月) 01:13:54 

    手取り手取り言ってる人さ
    ちゃんと労務勉強してから発言して欲しい。

    手取りは人によって税金が違うので額面で話しましょうよ。

    +19

    -1

  • 323. 匿名 2021/11/29(月) 01:14:22 

    >>23
    でもその中から国民年金、国保等払うんでしょ?

    +92

    -6

  • 324. 匿名 2021/11/29(月) 01:15:21 

    40万あればようやく人並みの生活が出来るんだよね〜って職場に言ったら、それは課長クラスの給料だし、それだけ貰えるなら今の地位捨ててそっちに行きたいですね!wって言われた
    課長クラスってそんな低く無いよねぇ?

    +3

    -12

  • 325. 匿名 2021/11/29(月) 01:15:43 

    2008年に大学卒業したけど、手取り13万とかゴロゴロしてた。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2021/11/29(月) 01:15:45 

    >>306
    アメリカの誰もやりたがらない農作業とか、移民いないと回らないって仕事の時給が2000円って紹介されてて、私も不法入国したくなったw

    +25

    -1

  • 327. 匿名 2021/11/29(月) 01:17:54 

    >>151
    3000円でもできるよ!!
    毎月投資信託で積立てれば複利が期待出来る
    長い年月かけてだけど

    +44

    -3

  • 328. 匿名 2021/11/29(月) 01:18:07 

    >>312
    大正や昭和初期の女の人は働き者だよね。
    ハタチでお婆ちゃんみたいなシワシワゴツゴツの手になるぐらいに働いていた。
    今でも大正生まれのお婆ちゃんは我慢強いし何でも自分でやって当たり前って感じ。
    団塊世代辺りから何も出来ないのにワガママな女が増えた。
    今の70代〜60前後は高度成長期とバブルを生きてきたから贅沢でワガママ。
    氷河期から下の世代の方がまだマシ。
    ここの世代間は親子だけど気が合わない、感覚が違い過ぎるってのが多そう。

    +31

    -2

  • 329. 匿名 2021/11/29(月) 01:18:36 

    >>1
    必見!
    「唯一の贅沢は月1の銭湯…」正社員なのに貧困層が当たり前の時代になりました。なお誰も救ってはくれません。手取り14万円の生活感が悲惨過ぎる【最賃レベルの正社員、ワーキングプア】 - YouTube
    「唯一の贅沢は月1の銭湯…」正社員なのに貧困層が当たり前の時代になりました。なお誰も救ってはくれません。手取り14万円の生活感が悲惨過ぎる【最賃レベルの正社員、ワーキングプア】 - YouTubeyoutu.be

    【お願い】・Youtubeのガイドラインに順守したコメントをよろしくお願いします。・過激なコメントはフィルタに引っかかるんでせっかくコメントしてくれても削除になってしまう。・同一コメントの連投は、同一動画でなくても、同一チャンネル内だとスパム扱いになって...

    +7

    -8

  • 330. 匿名 2021/11/29(月) 01:19:04 

    >>308
    この前の電車内でおきた事件とかが多発すると思う

    +83

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/29(月) 01:19:28 

    >>326
    いやいや、そういう地方農作業のバイトでも生活費がめちゃ高いらしいよ
    住むとこ以外の経費が高いらしい
    かといって都心だと月収40万のドライバー募集しても集まらないんだと

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2021/11/29(月) 01:20:12 

    >>324
    ウチの会社の課長クラスは正にそのぐらいだよ。
    月40、ボーナス年間200、年収で700弱ぐらい。
    額面でね。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/29(月) 01:20:39 

    >>317
    ボーナスありとは言うものの、たとえそれが1万でも100万でも同じボーナスありとして企業は言う
    2万とか5万とかで正社員の名の元馬車馬のように無料残業や給料に見合わない脅迫概念に晒されてしまう様な仕事量見てると本当気の毒だし、そんな社会で生きる事は私には無理だわ

    +1

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/29(月) 01:20:55 

    >>306
    物価が違うもん

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/29(月) 01:21:01 

    >>69
    経験積んだら転職しやすいじゃない?
    地方だと転職考えても似たような収入だろうから

    +93

    -2

  • 336. 匿名 2021/11/29(月) 01:21:15 

    >>278
    だって、ほぼ税金と保険と車でしょ。
    ギリなら何か削るしかなくね?
    車手放すとかさ。車とかめちゃめちゃかかるから
    無いと随分楽だよ。田舎なら無理かもしれないけど、そこそこ都市部なら車やめれば?

    +5

    -2

  • 337. 匿名 2021/11/29(月) 01:21:15 

    >>327
    できるのと意味あるのとは違うし、14万で1人暮らししてるならスキル身につけるとかで収入アップ狙ったほうが、効率よさそうなのがね

    +34

    -1

  • 338. 匿名 2021/11/29(月) 01:21:22 

    >>31
    プチプラ、高見え、フリマアプリ、リサイクルショップ

    自分もよく使うしお世話になってるけど、なんだか猛烈に貧乏人だなとふと嫌になるよ

    +137

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/29(月) 01:22:12 

    >>319
    そうです!w
    バッグは一応ケイトスペードとかの持ってました!
    でも一つだけでそれを毎日ヘビロテって感じw

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2021/11/29(月) 01:22:32 

    >>318

    そのピンポイントだけ指摘して30年無視するのは何で?

    +3

    -3

  • 341. 匿名 2021/11/29(月) 01:22:34 

    >>332
    ボーナス強し‼︎
    今より勤務時間は増やせない
    敵わないわ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/29(月) 01:23:09 

    準公務員っぽい職場で働いてるけど
    正社員の給料が17万だと知って驚いた
    思ってたより低かった

    +16

    -2

  • 343. 匿名 2021/11/29(月) 01:23:47 

    >>334
    日本の経済が成長しなければ給料上がらずに物価だけ上がるから、日本のほうが生活はかなり厳しいと思う

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2021/11/29(月) 01:23:50 

    >>310
    それは優遇措置とかあるのかな
    生活保護だけはなりたくないな

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/29(月) 01:26:06 

    >>336
    山脈気候なくらいの田舎だしバスは無いから車がないと無理なんよね
    250ccに変えようかとは思うけど、結局車の維持費は発生しちゃうなぁ

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2021/11/29(月) 01:26:29 

    >>102
    ブラック企業じゃん

    +33

    -1

  • 347. 匿名 2021/11/29(月) 01:26:32 

    >>338
    私はまず100均で探すくせがついてて、さもしいなって思う
    100円なのにクオリティはすごいけど、○○風や○○のパクリ商品を物色してる生活って…

    +44

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/29(月) 01:27:08 

    >>182
    どうせこいつも嘘松だよ。それか年俸制か。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2021/11/29(月) 01:27:15 

    地方だけど手取りで私が12位で夫が15 位。
    アパートはファミリー向けで月5万と共益費5千円の古めの所。
    車も必須。
    正直1馬力だとキツイ。

    +13

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/29(月) 01:27:44 

    >>308
    まじで安楽死させてくれればいいのに

    +42

    -2

  • 351. 匿名 2021/11/29(月) 01:27:50 

    >>250
    本当これ。自民が経済回復させる気がないんだよね。
    国民締め付けて思考停止にして改憲したいんだろうけど、その前に国民生きれないって。

    +46

    -2

  • 352. 匿名 2021/11/29(月) 01:28:26 

    14でも実家暮らしで家にお金入れなくても良いなら余裕だと思うなぁ

    +8

    -2

  • 353. 匿名 2021/11/29(月) 01:28:26 

    >>338
    死ぬレベルの努力はしていないけれど普通に勉強して就職して普通に生きてるだけなのに、気付いたら昔話の貧しい婆さまみたいな生活してるよねw
    ユニクロで3900円の服を見て「高い!セールまで待とう!」とか、家の中で売れそうな物をアプリやリサイクルショップで売って、それで出来たお金で何を買うか考える。
    貧乏クサ!って自分でも笑っちゃう事がある。
    別に当たり前過ぎて悲しくも無いけどさ、子供の頃はこんな生活するとは思っていなかったよ。
    大人の自分は百貨店で買い物してレストランで食事する姿を想像してた。
    百貨店なんて行かねぇわ。
    外食なんてクーポン使える店でたまに。

    +125

    -2

  • 354. 匿名 2021/11/29(月) 01:29:27 

    >>45
    それも違う
    元を辿っていけば中曽根からだよ

    +6

    -3

  • 355. 匿名 2021/11/29(月) 01:30:01 

    35歳だけど手取り18万だよ…15年働いて(転職二回)これって終わってる

    +17

    -1

  • 356. 匿名 2021/11/29(月) 01:30:02 

    >>19
    副業禁止の企業多い

    +230

    -1

  • 357. 匿名 2021/11/29(月) 01:30:16 

    >>347
    わかります!めっちゃわかります!とりあえず100均か300均スタートで探し始めるのがしみついてるというか。
    どう見ても特定のブランド風プチプラバッグとかも心が冷たくなります。

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/29(月) 01:30:35 

    >>31
    手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯

    +52

    -2

  • 359. 匿名 2021/11/29(月) 01:30:42 

    >>265
    社会貢献度ってやつかな。

    子供が増えることが社会にとって必要だから。

    +8

    -21

  • 360. 匿名 2021/11/29(月) 01:30:46 

    >>341
    上場企業と国家公務員は何やかんやこのぐらいボーナス出るから良いよね
    中小企業の出たらラッキー、それも寸志程度、なんて想像もつかないだろうな
    冬のボーナスが子供のお年玉より少ないと言う

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/29(月) 01:32:36 

    >>360
    みんなよく頑張って働いてるよね
    定時に出勤して、遅刻もしないで。
    凄いよ

    +9

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/29(月) 01:32:53 

    >>261
    じさつする前に生活保護の申請だよな。

    +7

    -12

  • 363. 匿名 2021/11/29(月) 01:33:21 

    >>260
    ほんこれ
    私非正規だから年収180万で金はもちろん夢も希望もない

    +93

    -0

  • 364. 匿名 2021/11/29(月) 01:34:09 

    >>347
    私はメルカリ
    6万も3000円
    正直新品買えないなんて人並み以下で悲しい。

    +13

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/29(月) 01:34:47 

    >>338
    せっかくのプレゼントや頂き物なんかでもあまり趣味じゃなかったりすると「メル◯リで売れるかな」とか考えてる自分がいて、心も貧しくなってる…。

    +55

    -1

  • 366. 匿名 2021/11/29(月) 01:35:04 

    >>353
    わかります!!ユニクロに関しては定価高いし定価で買ったあとにセール始まったときの自分の悔しがり具合(人として小さいと分かっているが本当にマジで悔しくて立ち直れない)にも嫌になるのでもそもそもあんまり行かなくなりました…みみっちくてすみません(笑)
    血眼で泥水すすってのし上がってきたりしてるわけではなくても人並みに働いてはいるんですけどね!あるかもわからない老後に向けてちまちま生きていくの嫌になっちゃう!

    +49

    -2

  • 367. 匿名 2021/11/29(月) 01:35:06 

    >>362
    悩んで葛藤して苦しむ方が死ぬよりずっと辛いのよ

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/29(月) 01:35:30 

    >>356
    法律ではokってなってるのによく、就業規則にダメとか書けるよね。こういうところこそ政治家にどうにかして欲しいわ。増税で衰退してるのにさらに増税ってホントに日本人?ってかんじ

    +182

    -0

  • 369. 匿名 2021/11/29(月) 01:35:56 

    >>268
    世帯年収14万の母親が普通だと思ってるの?

    +6

    -11

  • 370. 匿名 2021/11/29(月) 01:36:36 

    >>367
    みんな、そうやって生きてるのよ。
    まだ、お若い方かしら?

    +4

    -4

  • 371. 匿名 2021/11/29(月) 01:36:47 

    >>365
    一番くじで欲しいA賞が当たって喜んだ後秒でメルカリに売ったらいくら上乗せになるか考えた昨日が辛かった…↓

    +18

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/29(月) 01:36:54 

    はぁー、海外のセレブや政治家をターゲットにして何か商売始めたいな
    金たんまり持ってるだろうから何でも買ってくれそう
    ぼったくり価格で売っても買ってくれそう

    +5

    -2

  • 373. 匿名 2021/11/29(月) 01:37:00 

    >>365
    超わかる〜〜でも万が一アカウント見つかったときのためにマジで仲良い子からのやつは手元に留めておいてます。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2021/11/29(月) 01:37:39 

    >>1

    元技能実習生管理団体職員と言うのが言ってるけど、技能実習生らを雇うより日本人を雇った方が何倍も格安で安心安全って。
    そりゃそうだ。
    時給などは日本人と同額か上回り、家賃や光熱費も会社負担という所もあるし、他にも色々優遇。
    技能実習生らは月額15万円でも安いと文句を言って脱走する連中は、つまり地方から東京に流れるということ。
    吉野屋やマクドナルドなどが地方や冬季で時給に大きな開きがあるのと同じです。
    それを体の良いロジックで日本人より安く使えると技能実習生らを入れてるが、こいつらがこの様に東京などで転職したりするので日本人の雇用枠が奪われる。




    挙句に技能実習生とかも母国の家族に毎月僅かでも仕送りしてれば所得税、住民税、消費税還付。
    以前放送Youは何しにニッポンへで密着されてたブータンからの技能実習生らの回も情報を得るために視聴してたのだけど月〜金で8:30〜17:00で給料手取り15万円で、その中きら毎月5万円ほどブータンの家族に仕送りしてて偉いねとスタッフが言ってたけど、所得税など還付されるんだし、だれでも送るよ。
    日本人は仕送りしても返ってこないのにおかしい!
    他にも移民には手厚いサービスがてんこ盛り。
    特亜人や東南アジアン南アジアン、南米人にアフリカンとかの後進国からの集り威民・難癖民は要らない!





    日本人差別の実態!本国の家族に援助している居住外国人は税金還付だってっ(激怒)
    (かけだし鬼女の 今が日本の一大事!様2014/6/14付)

     ↓槍玉に挙がっているのは、下記会社が行っている税理士による代理申請の話です。

    ◆PG&CO(株式会社パシフィック・ギャランティ)
    TaxRefund PG&CO. 母国のご家族へ援助で税金が還付されます。
    TaxRefund PG&CO. 母国のご家族へ援助で税金が還付されます。www.pg-taxrefund.co.jp

    TaxRefundパシフィック・ギャランティは税理士と協働し日本で最良の税金還付サービスを提供。日本に居住する外国人、または「配偶者」が外国人で本国の家族に援助している方は税金が還付されます。必要書類の提示により税理士が税金還付の見積を事前に計算することが...


    「日本に居住している外国人、もしくは日本人申告者の配偶者が外国人で、日本国内において所得税や住民税を納付し、かつ海外にいる扶養家族に経済的援助をされている方は、最長過去5年間分の所得税・住民税の還付申請が可能です。」
    他にも、一時的に海外転勤、もしくはご帰国でご本人が日本国不在の場合でも、海外に居ながらにして還付申請と還付金受け取り可能!と唄っております。
    404 Not Found
    404 Not Foundwww.pg-taxrefund.co.jp

    404 Not FoundNot FoundThe requested URL was not found on this server.


    (同社ホームページ「業務内容」より)
    ↓同社に寄せられた「お客さま(外国人労働者)の声」
    404 Not Found
    404 Not Foundwww.pg-taxrefund.co.jp

    404 Not FoundNot FoundThe requested URL was not found on this server.


    「海外に住んでいる家族に生活費を送っていれば払った税金が戻ってくるなんて有りえない!と思いました。」
    (フィリピン人 Aさん女性)

     日本人も有りえない!と思いました。
    この会社の設立が1977年9月9日(「会社概要」より)ということは、1977年か、それ以前から国外に富(税金)が流出し続けていたってこと・・・・?
    何やってんの政府!!
     ・・・・と、心の叫びを上げたところで、
     しかしこれ、何の法律なんだろ?と思って調べてみたけれど、どうも「外国人の扶養控除」とかいう特別な法律や制度があるわけではないようです。
    手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯

    +24

    -19

  • 375. 匿名 2021/11/29(月) 01:37:48 

    >>120
    また出たよ。こういう人なんなの?あなたの事情じゃなくて地方の収入事情を言ってるんだけど

    +14

    -3

  • 376. 匿名 2021/11/29(月) 01:38:43 

    氷河期で第二新卒みたいな感じで就職して、全然中小企業だったけど、24歳で25、6万あったよ。

    +3

    -5

  • 377. 匿名 2021/11/29(月) 01:39:31 

    >>352
    いつまでも
    あるとおもうな親と金

    親は無しで考えないとマジでやばいよ

    +7

    -2

  • 378. 匿名 2021/11/29(月) 01:40:22 

    >>372
    日本酒輸出しようぜ⁉︎(ゲス顔

    +1

    -1

  • 379. 匿名 2021/11/29(月) 01:40:45 

    >>61
    職種が違うから
    一般職と総合職の違いです
    総合職同士なら賃金に差がありません
    仕事内容と責任の重さが全くちがいます

    +51

    -26

  • 380. 匿名 2021/11/29(月) 01:40:48 

    >>366
    そしてセールになっても結局迷うと言うw
    今回の感謝祭も「う〜ん、言うほど安くないなぁ。年明けもっと安くなった頃に行こう。」ってなって結局何も買わなかったw
    どんだけ貧乏なんだよ。

    +48

    -1

  • 381. 匿名 2021/11/29(月) 01:41:04 

    森永卓郎って経済評論家のおじさんいるじゃん、たまにTV出てRIZAPでめっちゃ痩せた人
    20年くらい前に年収300万円でも生きていく方法みたいな本書いて批判くらったらしいんだけど、ちょっと前に年収200万でも~って本出してた(笑)
    正直200万すら届かない人けっこういるよね、次は100万円で~ってなるのかしら

    +27

    -1

  • 382. 匿名 2021/11/29(月) 01:41:12 

    >>367
    うーん、そうだけど。
    死んでしまったらダメだよ。

    +2

    -3

  • 383. 匿名 2021/11/29(月) 01:42:16 

    >>308
    これから5080が露出したらそいつら全員生活保護受理するのかな⁈
    不可能だよね

    +46

    -2

  • 384. 匿名 2021/11/29(月) 01:43:26 

    >>358
    リアルホラー画像なんだけど

    +52

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/29(月) 01:44:47 

    >>268
    私はパートの14万と夫の収入で年少&低学年の2人育てるの何とかなってるけど単身の人で月収14万は相当低いよね?あなたは世帯収入で月14万とかなの?

    +28

    -3

  • 386. 匿名 2021/11/29(月) 01:45:05 

    >>383
    ベーシックインカム?
    足りない人がでるだろうから治安が悪くなりそうだな

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2021/11/29(月) 01:45:14 

    >>137
    貧困にあえぐ可哀そうな女の子はいなかったんだよ
    良かった良かった

    +104

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/29(月) 01:45:20 

    >>30
    結局自分がやりたいことをやってるだけなパターンも多い

    +4

    -2

  • 389. 匿名 2021/11/29(月) 01:46:21 

    >>332
    うちも課長クラスで40〜45万位
    賞与が夏冬それぞれ1ヶ月分位しかないから年収600万いかない
    中小企業だからかな
    賞与ドカっと貰える会社羨ましい

    +4

    -1

  • 390. 匿名 2021/11/29(月) 01:46:54 

    >>362
    生活保護受けられないけどね
    若いなら働けば?とか頼れる親族居るでしょってなんだかんだ言って無理

    +30

    -1

  • 391. 匿名 2021/11/29(月) 01:48:05 

    >>345
    そっか、色々書いてごめんね。

    地方だと車無いと移動手段自体
    が無いってことだもんね。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/29(月) 01:48:07 

    >>390
    NPOと一緒に行ったり録音したりすればいけそう

    +1

    -4

  • 393. 匿名 2021/11/29(月) 01:49:26 

    >>372
    金持ちの方がしっかり価格比較とかして、安くなるまで待って買ってるんだよなぁ
    怪しい商品や、よく考えたら割高な商品に飛びつくのは、余裕の無い貧乏人

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/29(月) 01:49:53 

    >>390
    家賃払えないレベルまでいったら普通に通るよ
    親族への援助要請だって強制じゃない
    極一部の酷い水際対策してる自治体でもなきゃ追い返されたりはしない

    +3

    -6

  • 395. 匿名 2021/11/29(月) 01:51:52 

    >>221
    すぐ物価が違うって出るけど、チェーン店が多いし地方も東京もあまり物価は変わらなくなってきてるよね。

    +17

    -2

  • 396. 匿名 2021/11/29(月) 01:51:56 

    >>359
    社会貢献=産むことのみが至上の社会貢献とか思ってるの?それはもはや社会の敵だよ。

    +21

    -4

  • 397. 匿名 2021/11/29(月) 01:52:34 

    >>8
    コロナ関係無いじゃない
    これは転職するなり本人次第ですよ

    +166

    -48

  • 398. 匿名 2021/11/29(月) 01:52:36 

    >>149


    地方にいながら都内のお給料で暮らせるなら、それが個人的には一番理想。

    で、たまに納品とか?の用事で東京に行く。

    でもWeb系の仕事も、移り変わりが早くて大変そうだね。

    結婚出産でブランクがあくと、復帰が困難だったり?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/29(月) 01:53:05 

    >>15
    都内から出ようとは思わないですか?

    +86

    -9

  • 400. 匿名 2021/11/29(月) 01:53:15 

    貧困、貧困って言いながらこういう人に限って仕事選んでるんだよね
    地元の友達も手取りこんなもんぽいけどあれはやだ、これはやだって言ってる

    +3

    -8

  • 401. 匿名 2021/11/29(月) 01:54:06 

    >>359
    増やすことができるのは何故なのか、社会に貢献できない子も大人になれるのは、社会に貢献できるまで育つのは何故なのか。

    +13

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/29(月) 01:55:16 

    >>379
    今どきの企業って、全員総合職採用じゃない?
    正社員一般職なんて雇う余裕ないでしょ
    事務員とかは派遣で済ませる
    総合職でも給料くそ安いのは何なんだろうねホント

    +21

    -17

  • 403. 匿名 2021/11/29(月) 01:55:46 

    >>396
    時代の流れよね。
    一生懸命働いて納税してるんだよー独身も。

    だけど
    敵にはならないよ。子どもが増えなければ税金が上がるから。

    +7

    -5

  • 404. 匿名 2021/11/29(月) 01:56:33 

    >>382
    世間的には無条件に死ぬ事は否定的として取られるけど、現実と比較したら終わりも救いとなる場合もあるのよ
    唯一自分で選択出来る事だしね。

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2021/11/29(月) 01:56:52 

    >>32
    正社員だから、色んな組合費とか共済費とか確定拠出年金とか積立とか保険とか引かれてるんじゃない?
    私も新卒時代は、手取り14万くらいで年収350くらいだった。。

    +3

    -18

  • 406. 匿名 2021/11/29(月) 01:56:56 

    >>401
    今いる成人が全員社会貢献できているかと言われると困るけどね…
    (自宅警備員5年やってます)

    +6

    -4

  • 407. 匿名 2021/11/29(月) 01:57:31 

    >>379
    正社員で一般職ってまだ普通にあるんだね。もう多くは派遣やパート採用に置き換わってるのかと思ってた。

    +41

    -2

  • 408. 匿名 2021/11/29(月) 01:57:33 

    >>403
    子どもが減ってるのに今まさに高所得者が払ってるよ?移民がこれからは払うんだろうね。

    +4

    -1

  • 409. 匿名 2021/11/29(月) 01:58:59 

    >>395
    店が色々あって価格競争するから、東京や街中の方が物価安いことさえある
    田舎はイオンくらいしか店がない
    もやし価格で言っても
    都会の激安店→19円
    イオン(ベスプラ)→25円

    +37

    -1

  • 410. 匿名 2021/11/29(月) 01:59:01 

    >>406
    今いる成人が全員社会貢献できているかと誰に言われたの?今いる成人が社会貢献できたのは生まれただけじゃ叶わなかったことなんだよ。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/29(月) 01:59:38 

    >>408
    移民の流入の数を減らすためにも少子化対策が必要ってことだね。
    移民が増えて治安悪化するんだろうなぁ。

    +6

    -3

  • 412. 匿名 2021/11/29(月) 02:00:17 

    >>57
    昔いたところがそうだった!
    だからほんとにボーナスがないと生活できない
    幸いコロナに影響しない職種だったからコロナ禍でも生活はできてるだろうけど、ボーナスカットだったらやばかったと思う

    +93

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/29(月) 02:00:30 

    >>376
    氷河期でも後期でしょうか?
    私が就活してた頃は第二新卒枠はなくて数年後にできていて
    受けたい会社数社に受けれないか問い合わせたけど
    「バイトでも働いてた人は第二新卒ではない」と言われてしまい受けれなかった
    数年間バイトもしなくてどうやって生きていれば良かったのか…と納得がいかなかった
    結局一度這い上がるチャンスなく40半ばで非正規です
    お金無さすぎて婚活もできなくて独身
    人性おさき真っ暗です

    +21

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/29(月) 02:01:53 

    >>308
    廃止は言い過ぎだと思うけど厳しくしてもいいとは思う

    +78

    -1

  • 415. 匿名 2021/11/29(月) 02:02:10 

    >>410
    まぁ、社会を構成し安定させるためには子どもは絶対必要だと思うんだよ。

    子なしの税金が小学校の教科書代に使われたり、してるのも分かるけど。

    子持ちの負担に比べたら少ないから。子持ちも納税してるものね。

    +4

    -7

  • 416. 匿名 2021/11/29(月) 02:03:27 

    >>405
    いやいや、それは無いでしょ。
    350万ナスありだと
    約18、9万くらいじゃないと
    合わなくない?

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/29(月) 02:04:05 

    >>415
    まぁじゃなくて、今いる成人が全員社会貢献できているかと誰に言われたの?

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/29(月) 02:06:09 

    >>417
    少なくとも、子持は社会貢献してるってこと。

    だから給付金をもらっていいってことだよ。

    社会貢献について言えば私はボランティアに時々参加するから0じゃないし。

    みんな大なり小なり社会貢献はしてるけど子持ちの社会貢献度は高いってこと。

    +2

    -19

  • 419. 匿名 2021/11/29(月) 02:06:59 

    >>411
    発想が乏しいな。移民の流入の数を何故減らさなきゃいけないの?
    減らすじゃなく受け入れなくて良くなるために子どもが居ない納税者を産んでないから社会貢献度が低いという差別意識を無くすのが先だよ。

    +5

    -3

  • 420. 匿名 2021/11/29(月) 02:07:45 

    >>418
    で、今いる成人が全員社会貢献できているかと誰に言われたの?

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2021/11/29(月) 02:07:48 

    >>409
    都会の激安店て簡単に言うけど、そんな店頻繁に使えるの一部の人だけであって、地方にも激安の店くらいあるでしょ?田舎にはイオンしかないの?

    +0

    -15

  • 422. 匿名 2021/11/29(月) 02:08:51 

    >>395
    そんなわけあるか。

    +2

    -5

  • 423. 匿名 2021/11/29(月) 02:08:57 

    社員20人程度の建築会社の事務職
    雇用形態は「正社員」。賞与は「スズメの涙」程度だった。年収は300万円いくかいかないか。

    ↑余裕でしょ、なんなら子ども1人いるけど。

    +0

    -7

  • 424. 匿名 2021/11/29(月) 02:09:15 

    >>354
    アメリカの言いなりになる首相は長期政権になる。
    中曽根、小泉、安倍

    親米保守の末路が今の日本の状態。
    手取り14万円「正社員なのに貧困」苦悩する20代女性 唯一の贅沢は月1度の銭湯

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/29(月) 02:09:23 

    >>419
    差別というか…給付金を受け取るのは18才以下ってだけでしょ。

    納税も立派だと思うけど?

    +6

    -4

  • 426. 匿名 2021/11/29(月) 02:09:33 

    >>413
    75年なので前期ですかね?バイトしてたけど、第二新卒募集!みたいな求人に応募して、そのまま社員になりました。都内中小企業でグラフィックデザイナー募集なので、、少し特殊かもしれないですが

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/29(月) 02:10:29 

    >>420
    親に言われたよw

    そんなに悔しかったの?

    +0

    -8

  • 428. 匿名 2021/11/29(月) 02:10:55 

    >>427
    恥ずかしいね、自立しな〜

    +8

    -1

  • 429. 匿名 2021/11/29(月) 02:11:36 

    自分自身、派遣で働いたあと、別の企業で正社員になったけど、年収下がるわ実質の勤務時間は長くなるわで最悪だった
    派遣時代は、とりあえず時給だけはきっちり貰えた
    正社員になったら、転勤(同じ市内で別の事務所)で変に遠くなるし、研修の事前資料読みと事後のレポートは自宅でとか、目標達成施策を何個考えてこいとか、地味に自分の時間を侵食されて、その割にボーナスは「業績悪化」でゼロ
    派遣の方が全然まともな生活できてた

    派遣は企業にとってサブスクで、要らなくなったら解約ポイだよって言う人がいたけど、正社員なんか定額で使われ放題やらされ放題だったわ

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/29(月) 02:12:40 

    >>428
    うん。社会貢献度は低いよねw

    親にも「子ども産めないなら、せめて納税してよ」と言われるw
    ハロワ行かなきゃ。

    +1

    -11

  • 431. 匿名 2021/11/29(月) 02:13:11 

    >>335
    悪いけどこの程度の給料だと、経験積んで云々なるのかな
    総合職で経験積んで転職とかはわかるけれども、この給料だとたぶん違うかと

    +53

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/29(月) 02:13:16 

    >>430
    その価値観に縛られてる=自立できてないね。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/29(月) 02:13:36 

    >>418
    5080問題は?
    50は社会貢献してる?
    準生活保護者何万人だか何千人だか絶賛待機中でっせ www

    +3

    -1

  • 434. 匿名 2021/11/29(月) 02:13:39 

    >>424
    中曽根 国鉄民営化
    小泉 郵政民営化、派遣労働解禁
    安倍 アベノミクス

    +14

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/29(月) 02:14:13 

    地方の中小一般事務だと手取り14万円は普通。上場企業ですが。車必須だし一人暮らしなんかできない。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2021/11/29(月) 02:15:16 

    >>1

    普通に働けて貰ってんじゃん

    もっと貧困な人達いる


    +6

    -21

  • 437. 匿名 2021/11/29(月) 02:15:18 

    >>432
    そんなことないよw
    自分の意思だよ。社会のインフラを使ってるんだから自立して納税したい。

    +0

    -7

  • 438. 匿名 2021/11/29(月) 02:15:20 

    学校通わせても>>418みたいに自分の頭で物を考えることが出来ない子が大人になる闇

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/29(月) 02:15:27 

    >>23
    同じ手取り25万でもあなたが独身で言うてるんか子ども3人おって言ってるんかでは全然変わってくるやん
    人数によっては余裕やし論外でもなんでもないし
    単に自立して生活できない若しくはしたことない人やんな?

    +12

    -11

  • 440. 匿名 2021/11/29(月) 02:16:15 

    >>421
    全くない
    イオンに駆逐されて、もはやうちのイオンは売り上げ地域ナンバーワン
    高いって。

    +25

    -0

  • 441. 匿名 2021/11/29(月) 02:16:28 

    就活失敗→事務→手取り14万ならまあ納得じゃない
    それなりの努力が必要な職業でこれなら日本終わってるって思うけど

    +3

    -7

  • 442. 匿名 2021/11/29(月) 02:17:23 

    >>14 >>8 >>2 >>1


    20代だけにやるの?
    ちゃんと収入で見てから給付金やって欲しい









    +39

    -11

  • 443. 匿名 2021/11/29(月) 02:18:11 

    >>437
    土地も中国人に買い占められ、時期に中国人に置き換わるよ、あなたの譲れない価値観なんか焼け石に水、好きに自堕落に生きたらいいさ。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/29(月) 02:18:48 

    >>1

    銭湯ww
    せめて岩盤浴って言おうw

    +11

    -8

  • 445. 匿名 2021/11/29(月) 02:19:21 

    >>441
    ナチュラルに見下すな

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2021/11/29(月) 02:19:44 

    >>433
    50に子どもがいなければどうなんだろうね?
    子なしで納税もしてないから…ね笑。

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2021/11/29(月) 02:21:03 

    >>443
    ご自由に。
    国は少子化対策を進めるのみよ。

    +0

    -3

  • 448. 匿名 2021/11/29(月) 02:21:25 

    >>445
    毎日クタクタになるまで働いてる?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/29(月) 02:22:15 

    >>260
    差し引かれる部分が多いのかな
    奨学金ローンの返済も含めて。

    +8

    -2

  • 450. 匿名 2021/11/29(月) 02:23:39 

    >>448
    定時で働いとるわ

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/29(月) 02:24:19 

    >>5
    ちなみに、地方だと14万でも余裕って意味じゃなくて雇用の場がそもそも少ないから賃上げで人材確保する必要がないから低賃金になりやすいってだけで生活は普通に苦しいよ。
    なんなら都会より電車賃高いし、美容室とか習い事とかサービス業は競合が少ないから都会より高い店ばっか。

    +362

    -4

  • 452. 匿名 2021/11/29(月) 02:25:42 

    >>445
    www

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/29(月) 02:29:18 

    >>35
    しかも今から客はコロナ禍でも我慢できない奴らだから客層も悪くなってる

    +50

    -0

  • 454. 匿名 2021/11/29(月) 02:31:10 

    >>441
    マイナス結構ついてるけど
    みんな的にはこの記事の人の給料はいくらが適切だと思うの?

    +0

    -1

  • 455. 匿名 2021/11/29(月) 02:33:08 

    >>409
    食料品の値段はどっちが安いとか言い切れないにしても、日用品や衣服はメーカーやブランドが同じなら値段はほぼ変わらないよね。
    家賃が違うってのもよく言われるけど、車一人一台の地域だと維持費や購入費が結構な額になる。

    +30

    -0

  • 456. 匿名 2021/11/29(月) 02:33:16 

    >>421
    実家が30万人クラスの地方都市だけど
    うちの田舎はまじでイオン一強だよ
    地元スーパーもあるけどイオンとだいたい値段同じ
    多分イオンの値段見て値付けしてると思うw

    仕事の都合で、首都圏や政令指定都市に住んできたけど、安売りスーパー、値段は普通だけど品揃えがいい店、とにかく近い店とか、行ける範囲に特色ある店が何軒かあるよ
    最近は安い店も意外と駅近くにあったりするし
    都会の方がいいもの安く買えると、実感として思うよ

    +14

    -1

  • 457. 匿名 2021/11/29(月) 02:33:38 

    >>454
    実はやっぱり手取り14万くらいらしいよ
    個人経営のとこだけど

    安すぎるから6年で辞めたって人がいた

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/29(月) 02:33:55 

    >>457
    事務職は

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/29(月) 02:34:45 

    >>456
    地方のスーパーもイオングループに吸収されてきてるよね。

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/29(月) 02:36:30 

    >>400
    選べないのがおかしい。
    普通の家の娘さんが普通に学校出て、他人の糞尿の始末したり炎天下や氷点下の中で重労働するしか選択肢が無いのが先進国?
    それが嫌なら体を売れば良いとかさぁ、、
    ただのデスクワークを希望をするだけでワガママだとか世間知らずだとか言われてしまう時代がヤバイ。

    +47

    -3

  • 461. 匿名 2021/11/29(月) 02:39:21 

    >>413
    横だし今さらだけど
    別にお金かけて婚活なんてしなくても
    結婚してる人いっぱいいるんだけど…
    何で婚活前提なの?
    新卒にもめっちゃこだわってるけど
    別に新卒でしかなれない仕事ばっかりじゃないよね
    カタチにこだわり過ぎてるのでは?

    +9

    -4

  • 462. 匿名 2021/11/29(月) 02:40:14 

    >>451
    横だけど電車もバスも高いよね。
    一駅先に行くだけで200円。
    美容院は高いのかは分からないけれど、コロナが落ち着いて久しぶりに予約サイトを見たらカラーとカットで1万超える店が多くてビックリした。
    田舎のサロンなのに…。
    東京のお洒落な場所のお洒落なサロンの価格帯を知らないけどさ。

    +94

    -2

  • 463. 匿名 2021/11/29(月) 02:44:14 

    >>3
    中小なんか事務員はこんなもんだよ
    日本の8割が中小っていうし沢山いると思う

    +139

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/29(月) 02:44:48 

    >>17
    うちも賃貸ボロアパートだし、この夏税金滞納してしまってそれ払う為に10万以下で2か月過ごしたけど食費を切り詰めるなりすれば生理用品位買えるでしょ。あと、週末に物流会社の夜勤バイトして無事税金払ったし壊れてしまった炊飯器も買えたよ。毎週末とは言わなくても一か月で1日だけでも単発バイトすれば生理用品なら半年分位買えるでしょ。

    +48

    -3

  • 465. 匿名 2021/11/29(月) 02:45:23 

    給料が安い日本も問題あると思うが物価が高過ぎる海外も住みづらいみたい。
    【私がアメリカを去った理由】Why I left America - YouTube
    【私がアメリカを去った理由】Why I left America - YouTubeyoutu.be

    こんにちはTomo&Danaです!この動画では私がアメリカを去った理由について話しています。※あくまで私の経験談なので参考程度で見てもらえると幸いです!チャンネル登録もよろしくお願いします!画像の参照元はこちらから↓https://www.bostonglobe.com/metro/...

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2021/11/29(月) 02:46:30 

    >>289
    夫婦揃ってるなら扶養手当ないよ。
    一人親で、所得によって扶養手当も変わる。

    +28

    -0

  • 467. 匿名 2021/11/29(月) 02:47:17 

    >>457
    やめたらまた振り出しだよね?
    私15年勤めて年々上がってやっと年収400になれたけど転職したら振り出しだし無理

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/29(月) 02:49:44 

    >>460
    でもデスクワークって、もう昔とは違って
    人数いなくてもいい仕事になっちゃってるからね

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2021/11/29(月) 02:50:24 

    >>460
    地方なら20代の看護師とかは夜勤やって手取り20万前半とかだよ
    事務で手取り14万なんて妥当でしょ

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2021/11/29(月) 02:50:35 

    >>418
    高くないよ
    控除とか負担も少ないし

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2021/11/29(月) 02:52:26 

    >>57
    月収19万の人が5万も引かれ物する?せいぜい3万5千円くらいじゃない?

    +20

    -31

  • 472. 匿名 2021/11/29(月) 02:52:45 

    >>308
    3号も廃止で

    +59

    -14

  • 473. 匿名 2021/11/29(月) 02:55:58 

    >>469
    看護師ってそんなもんなの? こっちは人口200万規模だけど、その条件ならもうちょいもらってるはず
    事務の手取りは14万くらいだね。なんならまだ低いかも、特殊なスキルが必要なとこは別として

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/29(月) 02:56:56 

    >>57
    事務でボーナスそれだけ出るって大手の会社だよね。
    この文面からそんな雰囲気感じないし、ツッコミどころ満載だから、創作かもね。

    +165

    -1

  • 475. 匿名 2021/11/29(月) 02:56:59 

    >>123
    しかも男なんかいい加減なやつやそこまで大変な仕事してるイメージがない。仕事できないやつ同士庇い合ってる

    +48

    -7

  • 476. 匿名 2021/11/29(月) 02:58:45 

    >>460
    先進国を何だと思ってるのw
    「先進国」とされてる欧米は、汚れ仕事や給料安い仕事は移民で賄ってるだけ
    人権とか色々意識高い事言ってても、移民の人権についてはノーカンよ

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2021/11/29(月) 02:59:30 

    >>18
    バイトでも塾講師の方が良いと思う
    社員20人程度の建築会社の事務職って10年後でも雇ってもらえる可能性高いよ
    会社潰れてる可能性もあるけど

    +68

    -1

  • 478. 匿名 2021/11/29(月) 03:00:29 

    >>473
    都会なら20代でも500万以上もらえるよ

    +2

    -1

  • 479. 匿名 2021/11/29(月) 03:02:01 

    >>470
    控除があったらなぜ高くないの?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/29(月) 03:03:13 

    >>472
    子なし専業主婦が3号年金もらってるの不思議だわ…

    +41

    -12

  • 481. 匿名 2021/11/29(月) 03:05:46 

    >>454
    手取り20万かな?

    +2

    -2

  • 482. 匿名 2021/11/29(月) 03:06:52 

    >>471
    昼飯たんまり食堂で食べてるかも

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/29(月) 03:07:40 

    この記事の真贋は分からないけど、オミクロン株が拡大してるし、向こう10年は経済はダメだろうね。
    上向く要素が無い。
    それこそ貧困と富裕層で分断されるだろうね。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/29(月) 03:11:47 

    >>37
    バブルって訳じゃ無いけどえびちゃんがCanCamのモデルしてた時どの雑誌も見てて楽しかった
    今は安っぽいよね

    +74

    -5

  • 485. 匿名 2021/11/29(月) 03:12:18 

    >>340
    めちゃくちゃ同意
    たった3.4年の一度の民主のミスと30年の無能
    ゆるやかに無能だからわからない人が多いって事?

    +3

    -8

  • 486. 匿名 2021/11/29(月) 03:13:25 

    手取り20万以下は税金免除とかして欲しいわ
    住民税とか高すぎる、少ない手取りから更に税金ってキツイ

    +12

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/29(月) 03:14:06 

    >>14
    残業させないで、ボーナスは普通に払う所かな

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2021/11/29(月) 03:16:19 

    >>2
    知り合いの唯一の贅沢は毎週金曜日の缶コーヒーだよ

    +12

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/29(月) 03:17:16 

    >>268
    片親ってこと?その状況で大学いかせられる?

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/29(月) 03:17:55 

    >>451
    わかる。
    外回りの仕事で田舎配属の時ランチが高くてきつかった。
    競合が少ないからどこも1000円オーバー。
    よくあるパスタランチですら1300円〜。

    +69

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/29(月) 03:19:13 

    >>340
    絶対にやって欲しくないことをする党より、無能のがマシってことだよ

    +9

    -2

  • 492. 匿名 2021/11/29(月) 03:19:27 

    >>481
    事務職の評価高っw

    +3

    -2

  • 493. 匿名 2021/11/29(月) 03:20:12 

    身体はしんどいかもしれないけど、最近はゴミ収集も若い女の子がやってたりする。
    大変だとは思うけど、デスクワークに拘らなければ仕事はあると思う。

    +5

    -3

  • 494. 匿名 2021/11/29(月) 03:20:54 

    >>489
    学費免除だろうからいかせられるでしょ

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2021/11/29(月) 03:21:30 

    >>484
    思いっきり世代だけど、あの時点で氷河期だったよね
    JJとかもブランドバッグ特集とかやってたし
    あの景気の良さ何だったんだろ

    +39

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/29(月) 03:21:33 

    >>492
    高いっていうか一人暮らししてちょっと余裕のある生活が良いと思う

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/29(月) 03:23:40 

    >>37
    うーん、感性の違いってのも大きい
    予算がないから安っぽいってのには同意だけど、芸能人が大人っぽいとかは好みかなーと思う

    バブル世代ってバブル期を美化(過去の栄光に陶酔)しがちだよね
    下の世代からするとキラキラよりぶっ飛んでるなって感じる

    +65

    -2

  • 498. 匿名 2021/11/29(月) 03:25:13 

    アメリカ人がトランプに投票した理由分かる、思い切った政策が必要だよね
    あと強気な発言が良かった、アメリカ第一に考えてるから

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2021/11/29(月) 03:26:28 

    取り柄がないならほんと婚活に命かけたほうがいいよ
    年収300万の男度でもだいぶ生活マシになる

    +6

    -6

  • 500. 匿名 2021/11/29(月) 03:26:56 

    地域差も環境もあるけど、貯金とは別で月に2万あれば、人間は余裕が持てる感覚らしいよ。
    1万じゃ少し少なく感じて、3万だと無駄な出費が増える傾向らしい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。