-
1001. 匿名 2021/11/28(日) 22:09:21
懐かしい方々が~!
明治政府のくせ強い方たちも好きですが一橋、パリ編の方達が出てくると嬉しいなぁ+102
-0
-
1002. 匿名 2021/11/28(日) 22:09:37
>>772
顔が可愛いし、品がある+24
-0
-
1003. 匿名 2021/11/28(日) 22:10:32
>>870
見たいなー。山崎育三郎で。+39
-3
-
1004. 匿名 2021/11/28(日) 22:13:05
>>1001
栗本さんと民部公子様はわかる、他にもいるかな?+15
-0
-
1005. 匿名 2021/11/28(日) 22:14:11
>>324
造船で仕事してるんだけど、嫌になって一度辞めようって思って、バーでヤケクソで呑んでた時に「島国の日本の輸送手段は海運だった。石油の輸送、材料も食材も、輸入輸出の要だよ。海運は船がなきゃ出来ない。造船なくして日本の発展はなかった。これからもそう。頑張れよ。」と隣に座ってた酔っ払いのオッサンに言われて思いとどまったことあるわ。オッサンは商社マンだったらしく、海運と造船の話を熱弁してくれたのコメント読んで思い出した。
+129
-0
-
1006. 匿名 2021/11/28(日) 22:14:17
>>1004
栄一の後ろにいるの川村様っぽいw+21
-0
-
1007. 匿名 2021/11/28(日) 22:15:58
>>786
尾高家も息子3人なのに長七郎と平九郎+20
-0
-
1008. 匿名 2021/11/28(日) 22:17:34
大島優子の演技が上手くて驚いた。目に感情を表すのって難しいと思う。
自然に涙が出てしまった。+70
-20
-
1009. 匿名 2021/11/28(日) 22:18:11
>>1001
川村様と民部公子様が楽しみです+59
-1
-
1010. 匿名 2021/11/28(日) 22:19:46
>>1006
本当だ!多分そうだよ!!
今日も名前出てたねー先様から+25
-0
-
1011. 匿名 2021/11/28(日) 22:22:31
今ふと思ったんだけど写真撮影時の喜作の笑顔って、およしちゃん仕込みなのでは?などと思ったわ
グラント将軍御接待前の笑顔練習思い出しちゃったw+55
-0
-
1012. 匿名 2021/11/28(日) 22:23:25
>>356
wwwwww+33
-1
-
1013. 匿名 2021/11/28(日) 22:23:34
>>968
私154だからほぼあんな感じなんだ♡と思ってたw
カツラの高さ考えたらもう少し低くなるよね+8
-0
-
1014. 匿名 2021/11/28(日) 22:25:03
>>998
立場が違えば、っていう青天の1つのテーマでもある(と思ってる)のが幕末の五代様と明治の五代様だった
視聴者も最初は栄一と同じく『薩摩の五代め~』って思ってたけど、
市場での遭遇から、おや??って思って、その後の大阪での正式な出会いや数々のアドヴァイスで、五代様の視野、考え方は凄いって思った+70
-0
-
1015. 匿名 2021/11/28(日) 22:26:19
>>1003
同じく育三郎でみたい+21
-1
-
1016. 匿名 2021/11/28(日) 22:26:44
ディーンと町田啓太は綺麗な二重じゃないのにイケメンに見えるのすごいよね
水嶋ヒロの二重を消すと別人になったよ+1
-42
-
1017. 匿名 2021/11/28(日) 22:26:52
>>1011
あれなんであんなに笑顔全開だったのかな?+18
-0
-
1018. 匿名 2021/11/28(日) 22:27:29
>>356
優勝www+32
-2
-
1019. 匿名 2021/11/28(日) 22:27:52
>>1001
菊池さんはおりますかね
久しぶりのチーム徳川勢ぞろい、誰が出てくるか楽しみだね
考証の方が意味深な呟きしてるんだよね
『来週はついに「あの人」の回なのです!』
『「あの人」の正解は絶対に出ないと思います。』
+12
-0
-
1020. 匿名 2021/11/28(日) 22:28:29
>>356
これネットニュースで使って欲しいw+45
-3
-
1021. 匿名 2021/11/28(日) 22:28:50
>>870
安重根が隣国で英雄扱いされてるのが本当に馬鹿みたいだと思うからやってほしい+67
-1
-
1022. 匿名 2021/11/28(日) 22:29:08
>>1019
あの人って慶喜かな?+11
-0
-
1023. 匿名 2021/11/28(日) 22:29:12
>>1001
予告でわかったのは、パリ組の民部公子様の守役の方(この写真の昭武様の隣)とか、外国奉行の方(栄一さん隣の白髪の方)
NHKの来週の番組表に出演者名が載ってますが、大人数で豪華です。+20
-0
-
1024. 匿名 2021/11/28(日) 22:29:49
>>358
だよね
このドラマで吉沢亮に対する見方が完全
に変わった
今までは超イケメンという部分にしか目が行かず、それ以外は若手人気俳優によくあるタイプの、演技力はそんなに高くない、主にアイドル的な人気で成り立ってる役者だと思ってた
けど、このドラマで気づいた
吉沢亮が高い演技力を有した実力派の役者だと言うことを
吉沢亮はある意味あの顔で逆に損していたのかもしれない+136
-8
-
1025. 匿名 2021/11/28(日) 22:30:10
栄一も白髪が増えたね+36
-0
-
1026. 匿名 2021/11/28(日) 22:30:28
>>1016
真剣佑も二重ライン消すと別人になる+3
-35
-
1027. 匿名 2021/11/28(日) 22:32:37
いや、二重のライン消さないでください、その画像が出回って荒らしに利用されたら可哀想だし+56
-0
-
1028. 匿名 2021/11/28(日) 22:37:46
+126
-6
-
1029. 匿名 2021/11/28(日) 22:39:48
>>1028
でも最初の方で熱く日本について語ってる所でうるっとしてしまった、と思ったらお上ぃ〜ってなって最期まで岩倉さんらし過ぎて笑っちゃった+85
-0
-
1030. 匿名 2021/11/28(日) 22:42:24
>>782
しかもついに暗室作業(趣味の写真撮影後の現像焼き付け)が見られる。きっとそんな場面が見られると信じていて良かった!+22
-0
-
1031. 匿名 2021/11/28(日) 22:42:50
>>358
イケメンに胡坐をかいてない稀有な存在+98
-0
-
1032. 匿名 2021/11/28(日) 22:46:15
>>1003
松潤の次の大河でしてほしい
脚本も今回の人で+17
-3
-
1033. 匿名 2021/11/28(日) 22:48:42
>>906
顔も上げられないほど恥ずかしかったって、栄一がいかに真っ直ぐ道理を重んじて生きてきたの伝わるね+65
-0
-
1034. 匿名 2021/11/28(日) 22:49:42
>>1028
このシーンてコントっぽいけどあの少ない謹慎シーンで岩倉とトメさんの仲の良さが垣間見えたし岩倉にとってトメさんはいい知らせ(手紙)を持ってきてくれた人だったんだよね
そう思うとちょっと泣ける?いや、やっぱり笑ってしまうw+84
-0
-
1035. 匿名 2021/11/28(日) 22:51:27
>>358
演技力もだし、全身全霊で栄一役に打ち込んでいるのが伝わってくる+85
-1
-
1036. 匿名 2021/11/28(日) 22:52:47
>>1028
お上は民を愛しているでうるっときたよ+73
-0
-
1037. 匿名 2021/11/28(日) 22:54:27
>>346
老けメイクし過ぎると表情が制限されそうだし、ある程度は仕方ないかなと思ってる
その分髭増やしたり体重の増減で補ってる感
栄一の顔とかかなり丸くなってるよね
老いても現役バリバリでエネルギッシュな人だし、露骨な老け演技もおかしいから按配が難しいね+45
-0
-
1038. 匿名 2021/11/28(日) 22:54:48
>>84
オレノグラフティさんは2017大河に出てた+3
-0
-
1039. 匿名 2021/11/28(日) 22:55:55
>>1016
バカなの?+34
-0
-
1040. 匿名 2021/11/28(日) 22:56:43
>>1028
今までの大河での岩倉さんは権謀術数の人ってイメージだったけど
彼なりに最後まで日本の未来を真剣に考えていたんだなと思った
しかし、五代様の美しい退場の仕方と比べるとやっぱり笑ってしまうw+95
-0
-
1041. 匿名 2021/11/28(日) 22:57:25
>>1028
今年の岩倉との別れはつらかったわww
山内さんサイコーだった+82
-0
-
1042. 匿名 2021/11/28(日) 22:58:19
>>1031
芸能の世界は厳しいから、胡座をかいてるイケメンなどいないよ
いたとしても秒で消えてる+32
-0
-
1043. 匿名 2021/11/28(日) 22:59:36
>>885
自分も青天見るまではこんなに栄一を連呼するとは思ってなかった
2021年、一番ガルちゃんで使った言葉『栄一』かもしれない+50
-0
-
1044. 匿名 2021/11/28(日) 23:01:30
>>1024
とにかく最初からイケメンに見えなかったのがすごかった
いや俳優さんは間違いなくイケメンなんだけど
栄一の時はイケメンwって笑っちゃうというか+36
-0
-
1045. 匿名 2021/11/28(日) 23:01:33
>>937
穂積さんは日本初の法学者だから。
素晴らしい旦那様だね+59
-0
-
1046. 匿名 2021/11/28(日) 23:01:46
>>1037
栄一は27歳?の吉沢君が91歳までやらないといけないから40代で老けメイクやっちゃうと、後が辛そう
5~60代、70~80代、90代で3段階しないといけないだろうし+44
-1
-
1047. 匿名 2021/11/28(日) 23:01:59
>>1017
謎だよねw
奥方から写真の時は笑顔だに!とでも言われてたのかもと想像したわ+17
-0
-
1048. 匿名 2021/11/28(日) 23:02:12
>>1
気づくと井上馨や伊藤博文や脇役にばかり注目してしまう
主人公補正は不快だ+1
-39
-
1049. 匿名 2021/11/28(日) 23:03:21
>>356
天才かw
新聞死の上を行ってる+52
-0
-
1050. 匿名 2021/11/28(日) 23:03:39
>>1035
そこだね
共演者の皆様が口々にそれを言ってるもんね
画面を通じても伝わってくる
それが栄一の迫力となり、前に突き進む原動力として見えている+50
-0
-
1051. 匿名 2021/11/28(日) 23:03:40
朝ドラだと五代ロスの頃なのか
ディーンも渋くなったわよね+33
-2
-
1052. 匿名 2021/11/28(日) 23:03:52
大河に出てない人の写真、サイズも考えずに貼らないで欲しい+54
-0
-
1053. 匿名 2021/11/28(日) 23:03:56
>>1028
岩倉はんも岩崎はんも臨終の場に妻子なし?
+26
-1
-
1054. 匿名 2021/11/28(日) 23:05:09
>>1001
一橋編とパリ編が大好きだからもう楽しみすぎる
栄一満面の笑みじゃんw+46
-0
-
1055. 匿名 2021/11/28(日) 23:05:15
>>1051
2回目のロスはキツい。
もうディーン・フジオカ五代さまはこれで完結した+34
-6
-
1056. 匿名 2021/11/28(日) 23:06:26
五代友厚は49歳で糖尿病で没したらしい。
+40
-2
-
1057. 匿名 2021/11/28(日) 23:06:35
>>1048
むしろ今日は主人公補正ゼロの回だったと思ったよ
伊藤さんのダメ出しキツイ
五代様からも忠告が
あんなに勝ちにこだわった勝負も決着付けられず
養育院は廃止寸前で自分で経営することに
そして後妻には離縁を切り出される
+97
-0
-
1058. 匿名 2021/11/28(日) 23:07:52
>>955
もう目も見えなかったんだね。+23
-0
-
1059. 匿名 2021/11/28(日) 23:07:53
>>1054
ずっと険しい顔の栄一が続いてきたから、久しぶりに100%の満面の笑みの栄一が観たいね
できればコメディ風味も入れて+40
-0
-
1060. 匿名 2021/11/28(日) 23:14:53
>>1001
猪飼さまは出るかな?
明治以降どうされてたんだろうと思いググったら、なんと北海道に移住したんだね+48
-1
-
1061. 匿名 2021/11/28(日) 23:14:55
>>1046
今回兼子さんに頭下げたところで白髪かなり増えてるの分かった
予告の襲撃されたとこは何歳だっけ?なんかシミっぽい斑点見えたような気がしたけど気のせいかな
そろそろ老けメイク始まりそうかも
これだけ長生きした主人公いないだろうし、メイク班も大変そうだよね
去年のハセヒロも髭生やして時の流れ出してたけど、年齢不詳だった記憶あるわ+50
-1
-
1062. 匿名 2021/11/28(日) 23:15:47
兼子から離縁して欲しいと言われて「えっ」と驚く栄一の様子から、それまで本当に兼子が眼中になかったんだなぁと。なのに、まさかそんな事言われるなんて頭にも無かった感じなのが、私なら腹立ててそう。その後の栄一の言葉にも、家族を守りたい思いが強くそのために自分が必要とされるのなら尚更嫌だと思いそう。兼子も千代とまではいかずとも器の大きな人だったんだなー+84
-2
-
1063. 匿名 2021/11/28(日) 23:17:52
栄一の肩をかりて歩くほど弱った五代。
「日本を頼んだど」の言葉を栄一に直接伝えられて良かった。
+49
-1
-
1064. 匿名 2021/11/28(日) 23:19:04
五代さんめっちゃ素敵に描かれてるけどお妾さんいなかったのかしら+2
-1
-
1065. 匿名 2021/11/28(日) 23:19:22
>>1056
だから杖ついてたんだね+19
-0
-
1066. 匿名 2021/11/28(日) 23:19:55
五代さん、潤滑油のような存在だったな。国の情勢は広く厳しく見て、周りの人の事は深く優しく見守っていた。
徳助、才助、友厚。正しく名は体を表す。+63
-0
-
1067. 匿名 2021/11/28(日) 23:21:39
>>1064
いるよ、でもお妾さんがいるってだけで下げる人がいるからね+43
-0
-
1068. 匿名 2021/11/28(日) 23:23:35
>>1063
視力が落ちてよく見えていない感じの演技、ディーンさんうまいなって思った+71
-1
-
1069. 匿名 2021/11/28(日) 23:25:57
>>1048
主人公補正がないからいいドラマになってると思うんだけどな
青天を衝けを本当に見てる?+56
-0
-
1070. 匿名 2021/11/28(日) 23:27:05
>>814
CS朝日の真日本プロレスもなかなか面白いです。+0
-0
-
1071. 匿名 2021/11/28(日) 23:28:37
+58
-0
-
1072. 匿名 2021/11/28(日) 23:28:39
今回は、栄一はずっと千代ちゃんを思って悲しんでいたね。本当愛してたんだね。
魂抜けてたもんね。
最後も、お千代、見ていてくれって。
もうこれ観たら、妾何人作ってもいいや笑+61
-2
-
1073. 匿名 2021/11/28(日) 23:28:47
>>1024
吉沢さんはイケメン俳優ではなくて昔から職人だよ
このドラマを通じて少しでも多くの人に知ってもらいたいな+63
-0
-
1074. 匿名 2021/11/28(日) 23:31:09
+119
-0
-
1075. 匿名 2021/11/28(日) 23:37:00
また昭武公がみれるとは
+67
-0
-
1076. 匿名 2021/11/28(日) 23:39:37
>>1042
普通にいると思うけどね
イケメンというよりすごく推されてる人とか+30
-2
-
1077. 匿名 2021/11/28(日) 23:39:53
岩倉具視の廻りに氷塊が置いてあるのはこの明治天皇の岩倉邸行幸の絵を参照にしてますね
+51
-1
-
1078. 匿名 2021/11/28(日) 23:45:04
>>1077
年表的に三条さんも、今日で退場かな?+8
-0
-
1079. 匿名 2021/11/28(日) 23:45:23
氷の透明感って出すの難しいみたいだね、そのまま凍らすと白っぽくなっちゃうけど、1回沸かしたお湯を冷まして氷作ると透明になるとかきいたことある、やったことないけど+23
-0
-
1080. 匿名 2021/11/28(日) 23:49:05
>>221
確かにね!藤沢とは全然違うよねぇ!+12
-0
-
1081. 匿名 2021/11/28(日) 23:50:52
ダイジェストじゃなくて1話から、
もう一度しっかり見たい!再放送あるかな?
そんな情報あったら誰か教えて~!+9
-0
-
1082. 匿名 2021/11/28(日) 23:51:28
>>1064
個人差はあれど、当時のお金持ちはお妾さんいたのが普通だと思うよ。兼子みたいな商家に限らず、明治以降の没落武士の娘も、吉原で働くなら名家のお妾さんになる方がマシみたいなこともあったみたい。
ここでは浮気だのとサゲられがちだけど、富むものが貧なものを助けるノブレスオブリージュみたいな精神もあったんだと思う。ちゃんと本妻、お妾さん双方とその子供達の面倒見られるくらい財力ある人たちだし。+76
-1
-
1083. 匿名 2021/11/29(月) 00:02:51
>>860
そういえばこの二人って、少年時代と成人後で同一人物演じてたよね。+16
-0
-
1084. 匿名 2021/11/29(月) 00:05:38
>>358
吉沢亮さん見直したわ。
ただの顔がいい人としか思ってなかったけど栄一が上手すぎる!
よくよく考えてみれば、なつぞらの天陽くんも良かったもんね。+78
-2
-
1085. 匿名 2021/11/29(月) 00:06:26
>>366
札束w+12
-0
-
1086. 匿名 2021/11/29(月) 00:10:47
>>466
視力落ちてるっぽい演技だったもんね。+20
-0
-
1087. 匿名 2021/11/29(月) 00:11:36
>>1081
NHKオンデマンドは?+7
-0
-
1088. 匿名 2021/11/29(月) 00:12:50
>>1057
あさが来たでも晩年主人公が平塚らいてうにダメ出しされてたね
現実でも痛烈に批判してる
ダメ出しらいてう役はこれまた大島優子
成功したものの年老いて現実に付いて行けなくなる主人公はドラマ定石か+32
-0
-
1089. 匿名 2021/11/29(月) 00:13:20
>>358
演技も良いし、体型も渋沢栄一に似せてるの本当凄いし、偉いよ
+56
-0
-
1090. 匿名 2021/11/29(月) 00:13:58
>>1083
レミゼラブルだね!懐かしい〜+21
-0
-
1091. 匿名 2021/11/29(月) 00:14:13
>>1078
そうだね、退場だね+4
-0
-
1092. 匿名 2021/11/29(月) 00:14:18
>>512
くそっwくだらんのに笑ってしまうw+6
-0
-
1093. 匿名 2021/11/29(月) 00:20:17
>>1082
ひよっこの富さんも、愛する人の妾として生き、
彼からの最期の贈り物に「下宿屋丸ごと、そこの大家」という一生食いっぱぐれない財産もらってたね。妾を持つ甲斐性のある昔の男はそれだけのことを、ちゃんとしていた。+51
-0
-
1094. 匿名 2021/11/29(月) 00:20:56
>>1005
今、船大変でしょう。積み荷(コンテナ)たまっててコロナで人材不足で。
予定がかなり狂っている話を最近貿易関係の友人から聞いたわ。+30
-1
-
1095. 匿名 2021/11/29(月) 00:21:24
>>546
ほんとだね。今こんなに便利な世の中になって豊かに暮らせてる事への感謝も伝えたい。+25
-0
-
1096. 匿名 2021/11/29(月) 00:21:56
>>1084
なつぞらは若くして亡くなる役だったけど青天では周りに先立たれてばかりでそれも辛いね
天陽くんの亡くなるシーンは印象的だったなぁ+43
-0
-
1097. 匿名 2021/11/29(月) 00:23:29
>>1089
アンチは太った太ったとうるさいけどね
アイドルではないんだよ+47
-0
-
1098. 匿名 2021/11/29(月) 00:25:21
>>1087
月額990円は痛いな~
U-NEXTは無料体験済みだし、、、+2
-1
-
1099. 匿名 2021/11/29(月) 00:25:31
>>1068
ディーンさん役作りでやせたのかな。顔も細くて体も衣装が大きく見える。
+42
-0
-
1100. 匿名 2021/11/29(月) 00:26:24
>>1082
実際、没落した家の娘が吉原への話はあるし兼子は本妻でラッキーだったと思う。しかし脚本からはプライドの高さハンパないと思った、子供も強く希望していたし。
篤二の拗らせ具合もなかなか気の毒だ。
来週の演出は黒崎さんかしら?歌いながら歩く泉澤くんはデジャヴ。+33
-0
-
1101. 匿名 2021/11/29(月) 00:27:56
ディーンさん主演のドラマでレ・ミゼラブルというのがあったんだけどディーンの若い頃の役が吉沢亮だったなそういえば。+46
-1
-
1102. 匿名 2021/11/29(月) 00:27:59
>>1099
脱水症状みたいな感じ。カサカサした感じね。メイクだけではないと思う。+15
-0
-
1103. 匿名 2021/11/29(月) 00:30:54
>>571
こう見るとやはりものすごくあか抜けた。あの頃はあの頃でかっこよかったけどさ、五代様ロスはすごい現象だった。+34
-0
-
1104. 匿名 2021/11/29(月) 00:31:44
>>1093
現代の男は妻と別れる気がない限り、
愛人のことは必死で隠し通し、できる限りそちらに
足がつくようなお金は回さない方向で、、、
って感じだよね(笑)
+35
-0
-
1105. 匿名 2021/11/29(月) 00:32:33
>>640
TwitterはドMの嵐w+9
-0
-
1106. 匿名 2021/11/29(月) 00:33:47
>>1019
大権現様?+2
-2
-
1107. 匿名 2021/11/29(月) 00:35:41
>>1048
ま、伊藤博文の山崎育三郎にはあのイキイキ焼き討ち話から度肝を抜かれた。
+42
-0
-
1108. 匿名 2021/11/29(月) 00:36:58
ライバル同士の争いってワクワクする
+20
-0
-
1109. 匿名 2021/11/29(月) 00:38:28
>>1056
あと20年生きて欲しかった。
本人も生きたかったろ+25
-0
-
1110. 匿名 2021/11/29(月) 00:39:44
>>1030
それは楽しみですね!+2
-0
-
1111. 匿名 2021/11/29(月) 00:41:58
>>1056
だから見えてなかったの?+4
-0
-
1112. 匿名 2021/11/29(月) 00:43:26
>>1019
篤二のことかな?+0
-2
-
1113. 匿名 2021/11/29(月) 00:48:25
今日の最後、篤二さん17歳ってことは、琴子さんはもう嫁いでますよね?
来週から、大人琴子さんと旦那さん登場?+1
-0
-
1114. 匿名 2021/11/29(月) 00:52:58
五代友厚の最後を知れてよかった学んだことないから+22
-0
-
1115. 匿名 2021/11/29(月) 00:57:00
弥太郎の訃報を知ったときの大隈さんの表情が良かった+24
-0
-
1116. 匿名 2021/11/29(月) 01:06:28
>>1113
琴子さんの夫は阪谷朗廬さんのご子息だっけ
備中編でしっかり栄一との交流描かれてたからその辺のエピソード被せてくるかと思ってたけど、尺が短くなったから難しそうだね
良くてナレ説明入るくらいかな?
琴子さん自体ドラマで存在感薄めだしなぁ+19
-0
-
1117. 匿名 2021/11/29(月) 01:07:47
>>89
大蔵省時代は大久保と栄一の間に立って苦労していたけど、栄一の辞め方がちょっと乱暴だったから、その事を少し根に持っているのかなとも思った。(大蔵省を辞めたとたんに井上と連名で政府の悪口を新聞に投稿したから。)+26
-0
-
1118. 匿名 2021/11/29(月) 01:11:05
>>116
なんかこう、皮肉だよね。
ついこの前までAを応援してBを責めていたのが、今度はAを貶めてBを応援したりとか。
それから、当時はラジオも無いからデマがすぐに広がり、栄一が米を買い占めているとか、栄一が自殺したとか根も葉もない噂が流れたり。(弥太郎が意図的にデマを流したとも描かれていたけど。)+23
-0
-
1119. 匿名 2021/11/29(月) 01:13:17
+36
-0
-
1120. 匿名 2021/11/29(月) 01:14:54
>>149
よく分からないけど、かつては水戸藩の御用商人でもあったらしいから、それなりの格式はあったみたい。+8
-1
-
1121. 匿名 2021/11/29(月) 01:17:46
>>843
そうそう。
今回の栄一は信念より意地をむき出しにしていたし、主人公無双ではないのがむしろ良かった。
だから、伊藤の言葉や五代の言葉が、とても突き刺さった。
また、三菱も政府に使い捨てにされたみたいな形でそれは非情だとも五代から言われたのも、一理あると思った。+54
-0
-
1122. 匿名 2021/11/29(月) 01:22:06
兼子さんの離縁要求の遣り取り時の涙は、やっと栄一が自分と向き合ってくれたからなのかな
色んな感情が混じり合った表情に思えたんだけど、自分の解釈が合ってるのか分かんないや
その後の養育院での空気感から、あそこから2人の仲が始まったというかお互いに腹を括ったんだとは思うんだけどさ+41
-0
-
1123. 匿名 2021/11/29(月) 01:23:45
>>158
ただ、昭和の頃は「企業戦士」とかって、社員が企業のために命を削って「ご奉公」する時代でもあったから、一概にどっちがいいとも言い切れないと思うよ。
50年ぐらい前のNHK特集の映像だと、一流企業の社員たちが鉢巻を巻いて軍歌を歌って景気づけしていたシーンがあった。
それが高度成長期の姿だったのかも知れない。
それから、非正規雇用については、20年くらい前は、フリーターがカッコイイ存在で、正社員なんて会社に縛られてダサいスーツを着てダサい人生を送るみたいに言われていたのを思い出す。
それが今、その「ダサ」かった正社員が我慢し続けて会社を辞めずに良かったと言われたりもするわけだから、皮肉な話だとは思う。+26
-1
-
1124. 匿名 2021/11/29(月) 01:27:17
>>1109
今日亡くなった3名の方はいずれも無念の内に、なので
寂しいわ+30
-0
-
1125. 匿名 2021/11/29(月) 01:27:54
>>163
生活レベルはすごく高いけど、夜にひんぱんに政府や財界の大物が訪ねてきてヒソヒソ話を夫としたりとか、その度に妻も挨拶したりとか、海外から要人が来たら政府から接待を頼まれるとか、神経もすり減りそうな気もする・・・
それから、養育院で孤児たちの面倒もみるとか、なかなかハードな役割かもね。+55
-0
-
1126. 匿名 2021/11/29(月) 01:28:30
>>1112
タイトルが『栄一の嫡男』だから、篤二は正解出せちゃうんじゃないかな+7
-0
-
1127. 匿名 2021/11/29(月) 01:29:21
>>170
しばらく夫と共に、渋沢家に住んでいたらしい。
結婚した時、夫は留学帰りで家も無くて、それで妻の実家に同居となったらしい。+31
-0
-
1128. 匿名 2021/11/29(月) 01:30:00
>>1116
子役でちゃんと鯛のシーンで登場してたんだよね
お父さんにはあの時~みたいなやり取り欲しいけど
+8
-0
-
1129. 匿名 2021/11/29(月) 01:33:58
>>1115
私タイプみたい+6
-0
-
1130. 匿名 2021/11/29(月) 01:35:40
やすさんの見た目が変わらなすぎていったいいくつの設定なんだろう。
初登場から変わってなさそう。
フケた見た目が何らかの理由で出来ないなら髪型とか着物の色で年配の人に見せることも出来るだろうに。+30
-4
-
1131. 匿名 2021/11/29(月) 01:36:39
>>1122
そうなんじゃないかな
初めて栄一が自分を見て、本心を語ってくれたことに対して感情が動いた涙かと
嬉しい!とか単純なものではなくて、言葉に出来ない感情かな
自分の存在が必要とされていない(家政を担う物理的なことではなく、精神的に必要とされてない)と感じていたのが、栄一にへっぽこ野郎としかってくれ(=必要な存在だ)と言われたので
それにしても、
『捨ててやるぞ、このへっぽこ野郎』
『そこまで言ってません』
セリフだけ聞くと、コントかと思っちゃうけど真剣な2人でしたね+53
-0
-
1132. 匿名 2021/11/29(月) 01:36:45
>>206
栄一の考えも、単純に「貧民がかわいそう」だけではなく、貧民が増えると治安が悪くなるし、貧民から救済しないと国の経済の底上げにならないからでもあり、それが国全体のためだからなんだよね。
しかも当時は議会が無くて民意も政治に反映されないし。
今、世界の途上国なんて、政府とか一流企業の幹部はエリート教育を受けた人ばかりだけど、貧民を置き去りにしているから国全体が貧しいままな気がする。(私も仕事でそれを感じた。)
+47
-0
-
1133. 匿名 2021/11/29(月) 01:38:32
+78
-6
-
1134. 匿名 2021/11/29(月) 01:39:59
>>475
立志伝って出世しちゃうと後半尻すぼみになりがちなのに、こんなに面白いのは本当に凄いしもったいない。
ただスピード感あるからこれだけのクオリティを維持してるのかな?とも思う。
+29
-0
-
1135. 匿名 2021/11/29(月) 01:43:18
>>217
氷柱ですね。
昭和でも、エアコンが普及していない時代は、会社のオフィスにもあったのが、昔の写真を見ると分かります。
でも、うだるような暑さの日に、社員たちがオフィス内で「あちいあちい」と言いながらあれをべちゃべちゃ触ったりするので、なんか汚い気もする。
あれは、氷屋さんにはいい収入源だったでしょうね。+29
-0
-
1136. 匿名 2021/11/29(月) 01:51:46
>>1119
ていうか橋之助だよね
三田寛子のダンナと言った方が馴染みが深いようなw
若い人は知らないか
随分貫禄ついたね
最近では大泉洋のノーサイドゲームでも悪い役やってたのが印象に残ってるな+57
-0
-
1137. 匿名 2021/11/29(月) 01:51:58
>>281
最初に時点では、栄一も兼子もビジネスライクだったと思うよ。
栄一も井上が言ったみたいに、周りがそのままにはしておかないわけだし、兼子も芸者になるより「渋沢栄一」の妻の方がステータスもあるし。
また、兼子の姉妹たちはそれなりの家に嫁いでいるから(落ちぶれても元豪商の子供達だし)、姉妹たちのためにも渋沢家と親類になるのは得策だったとは思う。+52
-1
-
1138. 匿名 2021/11/29(月) 01:54:31
>>289
他の方も言うように、全体の話数が決まったのはスタート後だったし、これはNHKが方針を決めるのが遅かったと思う。
大森さんや製作スタッフは気の毒だと思う。でも大森さんや製作スタッフの「そんな事でめげたりしない!」という情熱も感じるよ。+66
-0
-
1139. 匿名 2021/11/29(月) 01:55:53
>>882
私もアップになる度に夫のペラペラ生地のスーツと比べて申し訳なくなってしまうよ。
あんなスーツ仕立ててもらったらもう既製品なんて着れなくなってしまいそう。+12
-0
-
1140. 匿名 2021/11/29(月) 01:58:07
>>1055
3度目の正直が来ても付き合うわ!+24
-0
-
1141. 匿名 2021/11/29(月) 02:08:56
>>1136
三田寛子に頭が上がらないだろう歌舞伎界の重鎮、中村芝翫。中村芝翫の名前がまだピンとこないときもある。+33
-0
-
1142. 匿名 2021/11/29(月) 02:11:41
吉沢さん、大島さんのファンだったの意外(^ ^)
大河で夫婦役することになるなんてすごい!+46
-4
-
1143. 匿名 2021/11/29(月) 02:18:10
>>637
大島優子はスカーレットですごいと思ったよ。
それまではどうも好きになれなかったけど、スカーレットで見直した。
後半での太っ腹なおばちゃんの感じもよく出ていた。+46
-3
-
1144. 匿名 2021/11/29(月) 02:21:55
>>678
確かに「自分がいる意味」は確認はしたいものだろうね。
+27
-0
-
1145. 匿名 2021/11/29(月) 02:25:54
>>727
この頃はまだ、未成年の喫煙が違法では無かったみたいですよ+10
-1
-
1146. 匿名 2021/11/29(月) 02:31:38
>>765
しかし、栄一の実際の人生も、その後もお千代の命日とか毎回盛大に法事をやっているし、お千代のために立派な碑文も用意するし、やはり大きな存在ではあったと思うよ。
娘だけでなく、栄一に近い人物もお千代の短い伝記を書いたりしているしね。
だから後妻を粗末にしたわけでもないし。+50
-0
-
1147. 匿名 2021/11/29(月) 02:32:10
>>1024
青天始まる前にスタジオパークで山田裕貴君が、一度だけお酒が進んだときに吉澤くんが“ビジュアルで見られてしまう部分をお芝居で魅せられる俳優になりたい”と語っていたとプチ暴露してて。吉澤くんそれを聞いてニコニコしてるだけでしたが。
すでにイケメン大河とか揶揄されていたし、そんな思いで大河の主役とか引き受けて、若いのにすごい覚悟だと思って見てました。
いい作品に出会えて本当に良かったね。+71
-1
-
1148. 匿名 2021/11/29(月) 02:33:15
>>706
誰って
最初から明治天皇演じてた人やん+3
-1
-
1149. 匿名 2021/11/29(月) 02:35:31
>>1082
跡継ぎを残すため、というのもあっただろうね。
大奥もそのためのものだよね。+31
-1
-
1150. 匿名 2021/11/29(月) 02:43:49
>>880
しかし、そんな伊藤を庇ったのが当の歌子(栄一長女)で、「伊藤さんは世間で言われているほど(女性関係が)いい加減な人ではなかった」と言ったんだよね+34
-0
-
1151. 匿名 2021/11/29(月) 02:46:30
>>892
もし栄一が、自分が作った会社に全部「渋沢」の名前を与えて、自分の一族たちを経営者に据えて財閥を作っていたら、「天下」になっていたとは思うけど、そうしなかったからねえ
500ほどの会社を作っても、結局渋沢の名前を残した会社は、澁澤倉庫ぐらいかな+54
-0
-
1152. 匿名 2021/11/29(月) 02:47:33
>>909
加藤清正が大河の主人公になれないのも、NHKが「お隣の国」のクレームに忖度しているからという話もあり+31
-0
-
1153. 匿名 2021/11/29(月) 02:49:59
>>899
なら秀吉なんてNGでしょ。
今の時代じゃあるまいし、秀吉がOKで伊藤や栄一がNGなのは理不尽だよ。
日本史上に大きな功績を残したという意味では同じなのだし。+36
-1
-
1154. 匿名 2021/11/29(月) 02:50:25
>>765
お妾さんと同居なんてありえないよね
でもこのドラマ見ている人達って、あまりそこの部分を気にしてない感じ
+3
-44
-
1155. 匿名 2021/11/29(月) 02:51:34
>>1082
木戸孝允みたいな身分気にせず芸妓を妻にした凄い人もいたけど
結局この人も愛人はいて、子どももいるんだよね
潜伏中にも幼い妻がいたらしいし、結構遊んでそう
長州で真面そうな彼でもこうだから
倫理観が今とはまるで違うから、今の基準で善悪は語れないわ+63
-0
-
1156. 匿名 2021/11/29(月) 02:52:26
>>914
当時の絵とは言え、デリカシーなさすぎると思うわ。
自分の国の初代首相が殺されたのに、つまり朝鮮人テロリストの肩を持ちたかったのか?+25
-2
-
1157. 匿名 2021/11/29(月) 02:54:14
>>1142
おいおい、お亮さんよ~w+35
-2
-
1158. 匿名 2021/11/29(月) 02:57:11
>>1152
大河の終了時間後にTwitterでやってるクラブハウスw的なので戦国好きがオンしてたからリスナーで聞いてた。秀吉の出兵関係ね。加藤清正のコアな情報も話してたな+6
-0
-
1159. 匿名 2021/11/29(月) 02:58:16
>>1142
あら、顔が素で喜んでいる。+39
-0
-
1160. 匿名 2021/11/29(月) 03:02:53
>>982
それに近いものとして、戦国ものはやれ「戦シーンがショボい」だの「足りない」だの言う人が多いのに、20世紀の戦争シーンだと「戦争反対!」みたいになるひとが多い気がする。
どっちも戦争という意味ではまったく同じなのに。
「真田丸」だって上手に主人公の妻とその他の女性たちのエピソードも脚本に盛り込まれていたけど、あれならいいんですか?とも思う。
それと同じ矛盾を感じる。+39
-0
-
1161. 匿名 2021/11/29(月) 03:04:09
>>994
お千代の診察をして、岩倉の診察もしたのか・・・+21
-0
-
1162. 匿名 2021/11/29(月) 03:06:21
>>1023
傅役、あっ、山高石見守か。
栗本さんと向山さんと川村さんは分かったけど。+4
-0
-
1163. 匿名 2021/11/29(月) 03:15:18
>>1057
ほんと、今回の弥太郎とのチキンレースは、栄一が平常心を完全に失っていたと思う。(そういう余裕ゼロのムキになる主人公が今回だった。)
主人公補正? そんなのまるで無かったよね。
大久保にしろ弥太郎にしろ、栄一とまるで反りが合わなかったけど、どちらにも正義があったのが分かる描き方だったし。+73
-1
-
1164. 匿名 2021/11/29(月) 03:15:26
>>711
1909年10月26日、ロシアの蔵相と会うためにハルピンを訪れたとき、駅で安重根というテロリストによって射殺されました。安重根は反日韓国では大英雄です。+33
-0
-
1165. 匿名 2021/11/29(月) 03:31:23
+34
-0
-
1166. 匿名 2021/11/29(月) 03:46:45
+48
-2
-
1167. 匿名 2021/11/29(月) 04:22:11
>>1165
篤二はのちに熊本の第五高等学校(現熊本大学)に入学しますが、その時の校長が嘉納治五郎。+29
-1
-
1168. 匿名 2021/11/29(月) 04:27:24
Login • Instagramwww.instagram.comWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
+65
-1
-
1169. 匿名 2021/11/29(月) 05:06:33
>>1154
昭和が舞台のドラマでやられたらエグいけど(華麗なる一族とかさ)、明治の話なら時代的に間違ってはいないので違和感はない。朝ドラじゃないからねこの枠。+53
-1
-
1170. 匿名 2021/11/29(月) 05:41:49
>>1154
同居もあり得ないけど、同居してるのにあまりにも扱いが空気な方が気持ち悪い
あんなに家の中が写るならもうちょっと出番あっても良さそうなのに+5
-26
-
1171. 匿名 2021/11/29(月) 05:57:41
>>849
姉さん女房じゃないんですか
ここ読まなかったら姉さん女房なんだと思い込んでた+8
-0
-
1172. 匿名 2021/11/29(月) 06:25:44
>>1130
やすさんに限らずみんなそうじゃない?もう少し老けメイクしっかりしてくれないと時の経過が全く感じられない。
白髪混じってきててもお肌がピカピカだとかえって不自然だし+19
-2
-
1173. 匿名 2021/11/29(月) 06:33:48
吉沢亮がまったく老けない。違和感ある。+10
-27
-
1174. 匿名 2021/11/29(月) 06:46:22
>>1173
栄一さん、孫生まれたけど、まだ40代ですよね。
+45
-0
-
1175. 匿名 2021/11/29(月) 06:51:30
>>1170
そんな扱いなら妾の話しいらなかったな。
そこは史実通りじゃなくて良かった。
その方が栄一の功績にだけ集中出来た。+1
-21
-
1176. 匿名 2021/11/29(月) 07:02:26
慶喜さんは余計なことは言わず
話を静かに聴いてもらえる方だったのかなと
思いました+26
-1
-
1177. 匿名 2021/11/29(月) 07:14:36
>>1167
へー、そうなんだ!
もしかしたら来週居たりして!+9
-0
-
1178. 匿名 2021/11/29(月) 07:36:23
>>1167
何故旧制五高に? 旧制一高ではなく? というのは来週分かるのかな+12
-0
-
1179. 匿名 2021/11/29(月) 07:38:57
>>1140
おはよう。わたしも!+9
-0
-
1180. 匿名 2021/11/29(月) 07:49:38
>>1143
同感!
髪型もかわいかった
+9
-0
-
1181. 匿名 2021/11/29(月) 07:53:46
>>1165
不意打ちでこの嘉納先生!
会えて嬉しか!
+9
-1
-
1182. 匿名 2021/11/29(月) 07:54:45
>>149
江戸でも指折りの豪商だよ。だから兼子は妾は絶対に嫌だと。
フラットな気持ちで見ててプライドが高いと思った。
栄一が他の女と情を交わすのもわかるなと思ったわ。
おくにさんに関してはやはりご子孫のことを考えて配慮した描きかたになったと思う。+14
-3
-
1183. 匿名 2021/11/29(月) 07:55:51
>>1176
少しでも余計なことを言ったら殺されてしまう+2
-4
-
1184. 匿名 2021/11/29(月) 07:57:24
>>1172
亡くなる前でも皆あんまりメイクしてないから、顔の表情筋とか優先してるのかな?やろうと思えば特殊メイクできると思うけど、あんまり好んでやってないように思うから何らかの意図があるのかも?+17
-0
-
1185. 匿名 2021/11/29(月) 08:07:09
>>257
本人の自著でも、財界引退後に社会活動家になったときに、過去設立運営にかかわった会社に行くとまた金の無心に来たのか!とか渋い顔されたとか書かれてた記憶があるな
+16
-0
-
1186. 匿名 2021/11/29(月) 08:09:34
>>301
まぁでもこの人がお札になってひと悶着あってその後は政治家をお札にするのはやめようになった人でもあるから...+8
-0
-
1187. 匿名 2021/11/29(月) 08:10:20
>>1136
弥太郎あの橋之助さんだったんだ…名前変わってたの知らないかったから初めて知ったよ
そう言われてたらあぁって感じなんだけど見た目も弥太郎そっくりで全く気づかなかった
役者さんて凄いな+33
-1
-
1188. 匿名 2021/11/29(月) 08:12:09
>>324
目につきにくいだけでそうでもないんよ
国内では北海道以外は微妙だけど日本の貨物運輸産業の過半数以上は今でも海運業なのよ
島国だから当たり前ではあるけどね
+16
-2
-
1189. 匿名 2021/11/29(月) 08:23:32
>>257
わたしもそこすごく覚えてり。
金持ちは断れないわけですよwって言ってた磯田先生の説明わかりやすかった。
最近また再放送してた+24
-0
-
1190. 匿名 2021/11/29(月) 08:24:55
>>1188
そうそう。そしてそこから経済が見える。+9
-1
-
1191. 匿名 2021/11/29(月) 08:34:14
>>870
塾時代はまわりの英傑との差にコンプレックス感じながらもいざ事態が動き出すと人柄と交渉調整能力でチームをまとめるという感じだもんね
+11
-0
-
1192. 匿名 2021/11/29(月) 08:35:13
>>1156
青天でも描かれてたけど、当時は報道倫理ってものが全然なかったんだよね
現場に取材に行かずに噂や想像を真実として伝えるのもザラだし
そういう怪しい情報が今、ネットが普及してまた出回るようになり、リテラシーの低い人が真実と信じこんで拡散してる+33
-1
-
1193. 匿名 2021/11/29(月) 08:41:16
>>1103
昨日の栄一をたしなめるシーン見ながらうちの夫が
はー五代さまカッコいいなあー
と嘆息してた
いまごろかよw
+37
-2
-
1194. 匿名 2021/11/29(月) 08:57:09
>>1110
兼子さんは没落しても伊藤八兵衛の名にかけて
妾は拒否したり プライドはとても高かった事がうかがえるけど、背負う事業が多岐に渡るのでと言う理由で「子も多く欲しい」と望んだのは栄一だよね。+29
-0
-
1195. 匿名 2021/11/29(月) 08:58:20
>>1191
調整力、それなんだよね
国を治める政治家にとって、それってかなり重要ポイント
岩崎と栄一のマッチレースをやんわり批判して諌めるシーンは、まさにそれを感じたな
悪く言えば人たらし、よく言えば人間力を感じる
昨夜の栄一は、千代の死のせいもあるのかなんかムキになってていつもの冷静さに欠けてた
俯瞰で見ていた伊藤は、やっぱり政治家だなと感じる描き方だったね
+23
-0
-
1196. 匿名 2021/11/29(月) 09:08:45
>>1194
アンカーたぶん違うよー。
+4
-0
-
1197. 匿名 2021/11/29(月) 09:11:27
今回の五代さまのセリフには彼の生きざま「名もいらぬ~」を感じるね。脚本家さんの信頼と五代友厚への思いを感じるね+18
-0
-
1198. 匿名 2021/11/29(月) 09:12:49
>>1181
出るかもなー+2
-0
-
1199. 匿名 2021/11/29(月) 09:23:47
>>1173
でもいくら白髪混ざろうとも肌の若さって違うんだな〜と育三郎と同年代の私は思ったわw
20代と30代って大きな壁があるんだろうな〜若さって良いよね+28
-0
-
1200. 匿名 2021/11/29(月) 09:24:16
>>1119
私も橋之助時代に知ったから、ようやく今の名前を覚えたよ
息子さんが当代橋之助だね
既出だろうけど、紀行の像見た途端「相当寄せたな」と思ったほど、そっくり+27
-0
-
1201. 匿名 2021/11/29(月) 09:30:03
>>1189
確か養育院のノウハウで、知人が知的障害者の施設を作って資金難になった時、「バザーという手がある」と言って、華族相手に大々的にバザーをやったとのだっけ。
華族はプライドがあるから、渋々でもメンツにかけてそれなりの金額を出すのをうまく狙ったと説明されていたような記憶。+35
-0
-
1202. 匿名 2021/11/29(月) 09:41:22
>>1031
そういうところが三浦春馬さんと重なる。でも吉沢亮さんは「儚さ」がなくなってきたから、なんか安心してる。+8
-28
-
1203. 匿名 2021/11/29(月) 09:44:16
この場面、お千代が養育院の子供たちをしっかり指導していたのが分かるような整理整頓状態で、栄一がそこにお千代の遺志を感じて、また顔に生命感が戻ってきたんだよね。
それまでは、兼子を迎える時すらドヨーンとして目が死んでいたし、弥太郎と不毛な喧嘩をしてしまったし。
+52
-1
-
1204. 匿名 2021/11/29(月) 09:49:37
>>1154
私の母親の親戚に妾と暮らしていた人いますよ。
しかもしまいには妾に追い出されちゃうの。+8
-0
-
1205. 匿名 2021/11/29(月) 10:03:34
兼子さんの着物が鮮やかで全部素敵だな+25
-0
-
1206. 匿名 2021/11/29(月) 10:09:05
>>1203
まさにこの場面でどっと涙がでたわ。
良かった、栄一が戻ってきた。
+42
-0
-
1207. 匿名 2021/11/29(月) 10:13:34
>>1163
今回はどこからどう見ても栄一がおかしくなっていて、それを諫めた伊藤や五代の方が広く世間を見渡している感じがしたよね
決して主人公を持ち上げている作りでは無かったし、そこが良かった+68
-0
-
1208. 匿名 2021/11/29(月) 10:15:32
神田伯山声もいいし聞き取りやすくて上手いのはとても分かるんだけど、あんまり表情が変わらなくて怖く感じるんですよね
人気の理由は何なんだろう?+8
-0
-
1209. 匿名 2021/11/29(月) 10:24:28
>>1142
スタッフ側も知っててキャスティングしたんじゃないの?
大島優子ならきちんと演じてくれるだろうし、吉沢亮へのご褒美にもなるし笑
結婚したから変なスキャンダルにもならないし安心よ笑+10
-21
-
1210. 匿名 2021/11/29(月) 10:26:00
>>1207
伊藤の「わしは自分が正しいとは思うちょらん」で、あ、この人は無敵だと思ったよ。
自分はどうでも良くて、今必要な事は何かが分かる人だと思った。+62
-0
-
1211. 匿名 2021/11/29(月) 10:34:43
>>669
ありましたねー!西の五代、東の渋沢って。
今思えば、三宅さんの方が実際の渋沢氏に似てるのか笑
+34
-0
-
1212. 匿名 2021/11/29(月) 10:36:02
弥太郎の「日本を一等国にするんや」が、最初に栄一と会ったときに伝わっていたら良かったのになあ+31
-0
-
1213. 匿名 2021/11/29(月) 10:36:57
>>1207
栄一自身も気付いていたけど、かつての自分は、親や一橋家に守られながらやりたい放題やらせてもらえていたわけで(静岡藩や新政府でも同じ)、それが今は民間の銀行という組織のトップで誰からも守ってもらえず、余裕がなくなり、焦りばかりが前に出て、若い頃よりお粗末な部分も出てきてしまっている気がした。(お千代の死でそれが決定的になった。)
パリ時代でも、五代の妨害で借款の話がつぶれても、迅速に新たな行動に移れていたし、あの頃の方がキレ者に感じるぐらいの追い詰められぶりだったと思う。+44
-0
-
1214. 匿名 2021/11/29(月) 10:37:23
>>1202
全然重なりません。もう、ちょこちょこと三浦春馬さんのお名前出すの、春馬さんに失礼だと思います。+59
-0
-
1215. 匿名 2021/11/29(月) 10:37:47
>>1089
ちゃんと青年期からおっさん体形まで作ってるよね!
これ絞ったらまた麗しくなってしまうのか。。それもまた楽しみです+41
-0
-
1216. 匿名 2021/11/29(月) 10:41:41
>>765
心の中では唯一恋愛をしたお千代一筋だったんだろうと思うよ。+33
-2
-
1217. 匿名 2021/11/29(月) 10:42:34
>>289
だいぶ現場は頑張ったと思う。吉沢亮ならもう次の作品が決まっててもおかしくないし、
正直、お千代さんが終盤まで出てくれたし、失敗ばかりって箇所も見たかったけど、まもなくお札になる方の想いを受け取ることは十分出来た!+32
-0
-
1218. 匿名 2021/11/29(月) 10:44:01
声だけで新たに出演したトメさんw
+59
-0
-
1219. 匿名 2021/11/29(月) 10:49:28
+29
-0
-
1220. 匿名 2021/11/29(月) 10:58:13
読売新聞の五代の死亡広告。
「従五位 勲四等 五代友厚は病気療養のため上京して療養しておりましたが、その甲斐なく二十五日午後一時に死去致しました。葬儀は大阪にて執り行いますので、この段、生前に交わりのあった皆様に報告致します。」
なお、左下に銚子のヤマサ醤油の広告が。
+30
-0
-
1221. 匿名 2021/11/29(月) 11:01:59
>>1213
西南戦争の事も「いま戦なんてやっている場合ではない!」と言っていた栄一が、あんな争いをして、一歩間違えば三菱と共倒れして、日本の海運業が外国に乗っ取られかねなかったのだから、いかに栄一が平常心を失っていたのかが分かったよ+52
-0
-
1222. 匿名 2021/11/29(月) 11:06:53
>>1129
アンナチュナルの刑事役いいよ~+8
-0
-
1223. 匿名 2021/11/29(月) 11:15:57
>>1129
分かりますー
年を重ねて色気出るタイプ+6
-1
-
1224. 匿名 2021/11/29(月) 11:18:50
今回は三菱も納得するはずの見事な死に様ではないだろうか
+67
-0
-
1225. 匿名 2021/11/29(月) 11:19:20
周りが見えてない栄一に喜作が諌めるの良かった+21
-0
-
1226. 匿名 2021/11/29(月) 11:22:06
>>211
子供もたくさんできたし、長生きしたからそれなりには家族にはなれたと思う+22
-1
-
1227. 匿名 2021/11/29(月) 11:26:24
>>1208
私の憶測ですが、落語と違って噺だけで表現するから、自分の表情は出さないのかな?
顔の表情を見ると聞き手もそっちに感情が流されて中立な話にならないからかも。+9
-0
-
1228. 匿名 2021/11/29(月) 11:28:43
>>194
おくにさん出て行ったんじゃなかったんだ。
おくにさんの子供たちもずっと一緒に暮らすの?+5
-0
-
1229. 匿名 2021/11/29(月) 11:30:30
>>1119
橋之助かな・・? となんとなく思ったけど、やっぱそうだったんだ。 貫禄ついたね。 線の細いイメージあったけど。+17
-0
-
1230. 匿名 2021/11/29(月) 11:34:33
>>1003
韓国人に暗殺されるラストが嫌すぎる+18
-0
-
1231. 匿名 2021/11/29(月) 11:37:14
>>1021
それはありだな。
徹底的にバカげたテロリストとして
描いてほしい。
そしてそんな人物をきちんと法の下に
さばいた法治国家日本の姿も+27
-0
-
1232. 匿名 2021/11/29(月) 11:38:25
>>1024
前半はあの美形が「いいとこのぼっちゃん」感を
出していたよね!+25
-0
-
1233. 匿名 2021/11/29(月) 11:38:29
>>446
三浦春馬の映画では、結核だったと思うけど、
糖尿病だったの?+2
-1
-
1234. 匿名 2021/11/29(月) 11:40:04
篤二どうなるの・・?
+11
-0
-
1235. 匿名 2021/11/29(月) 11:40:29
>>1028
この岩倉さんが加山雄三と遠い親戚なんだよね~。+11
-0
-
1236. 匿名 2021/11/29(月) 11:41:36
>>1235
加山雄三の母が岩倉家出身ですね。+9
-0
-
1237. 匿名 2021/11/29(月) 11:44:30
>>1228
おくにさんは、たしか栄一の知人と正式に結婚するんだったかな。
おくにさんが生んだ二人の娘たちは渋沢家からお千代の血縁に嫁ぐね。
一人はあにぃの息子と、そしてもう一人はお千代の姉(つまりあにぃの妹)の息子と。
それも当時ならではだよね。尾高家が、栄一の妾の娘を受け入れるんだから。+42
-1
-
1238. 匿名 2021/11/29(月) 11:44:49
>>1233
心臓病と糖尿病って青天ナビさんが言ってたよ+14
-0
-
1239. 匿名 2021/11/29(月) 11:45:37
>>510
コレラってうつるの?
悪い水をのんだりしてかかるんだよね+1
-1
-
1240. 匿名 2021/11/29(月) 11:46:42
>>1233
そうなんだ。 映画では血を吐いてた。 演出かな?+3
-0
-
1241. 匿名 2021/11/29(月) 11:47:37
>>1231
イデオロギー的にはさておき、とにかく伊藤目線で、伊藤がどう考えて常に行動していたかをしっかり描くならとても見てみたい
後半は朝鮮問題は避けられないけれど、伊藤のビジョン中心で見たい
もちろん、私生活のあれやこれやも、それはそれで見てみたいよ+10
-0
-
1242. 匿名 2021/11/29(月) 11:52:30
>>1237
くにさんの子孫が音楽担当してるね+26
-0
-
1243. 匿名 2021/11/29(月) 11:53:26
>>1017
残ってる写真があって歯剥きだしてたのかな?って思った。+8
-0
-
1244. 匿名 2021/11/29(月) 11:59:31
>>1140
まだ主演ではしてないもんね!+9
-0
-
1245. 匿名 2021/11/29(月) 12:03:31
>>1173
この意見、他の感想サイトでも見かけるんだけど、
栄一の年齢を知ってて言ってるのか、知らずに言ってるのかどっちですか??
終盤なので勝手に加齢してるイメージで言ってる?
違和感を感じない自分にはまったく分からない
もともと肌が並レベルだったら白髪加えるだけで十分だけど
美肌さんだから加齢感難しいね
っていうかやっぱりお肌の印象って重要なんだわ
金をかけるのはスキンケア、に納得+14
-3
-
1246. 匿名 2021/11/29(月) 12:08:03
>>1123
20年前にフリーターがカッコいいなんて言ってたのはごく一部か、それこそマスコミの捏造でしょ
氷河期世代は皆就職したがってたよ
政府が見殺しにし、溢れた人材を竹中の派遣会社が飲み込んで私腹を肥やしたのが当時の実態だよ
その構造は今も変わっていない
氷河期世代が子供をもうけられなかった穴埋めを今度は移民でやろうとしてるしね
経済格差だけでなく、これからは民族問題まで生まれるかもよ?+22
-1
-
1247. 匿名 2021/11/29(月) 12:09:05
>>1239
ノロとかと一緒で病人の排泄物に含まれるコレラ菌が手に付いて口に届いて感染や、コレラ菌に汚染された水や食料の経口摂取で感染+11
-0
-
1248. 匿名 2021/11/29(月) 12:09:55
>>149
兼子さんのお父さん伊藤八兵衛さんのwikiです
いろいろと手広くされていたのかな
天狗党や昭武公の名前が出てていろんな繋がりがあるのだなと思いました伊藤八兵衛 - Wikipediaja.wikipedia.org伊藤八兵衛 - Wikipedia伊藤八兵衛出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動伊藤八兵衛伊藤八兵衛[1]伊藤 八兵衛(いとう はちべい)1815年(文化12年)12月15日[2] - 1878年(明治11年)8月10日[3...
+18
-2
-
1249. 匿名 2021/11/29(月) 12:20:08
視聴率落ち始めちゃったね💦
ここでテコ入れ大作戦は、
やっぱり波留さんの広岡浅子登場というサプライズしかないのでは
日本女子大学設立の第1回発起人会が1897年(明治30年)、創立が1901年(明治34年)
栄一57~61歳
そろそろ、ドラマもその年齢に差し掛かるよね
(予告に会った栄一襲撃が52歳)
考証の方の「あの人の回」発言も気になる+4
-22
-
1250. 匿名 2021/11/29(月) 12:21:06
>>1173
まだ40代ですからね
クランクアップの時の公式アカウントの報告ツイートですが、90代の栄一はこのくらい老けるみたいですよ。
それに、予告を見る限り来週は1890年代をやるみたいなので、39回目辺りになれば、1900年を過ぎて、還暦を過ぎたおじいちゃんになった吉沢亮の姿が本格的に見られると思いますよ。
https://twitter.com/nhk_seiten/status/1457935986558705668?t=QnmEY766iZ9giDYrFMJdGw&s=19
+11
-0
-
1251. 匿名 2021/11/29(月) 12:22:45
青天の薩摩言葉指導の方のTwitter見ると、大河ドラマのスタジオはロッカールーム横のモニターの上に神棚があるんだね、御札とかお榊がある、神棚の天井に「雲」って書いてあるのは何だろう?+3
-1
-
1252. 匿名 2021/11/29(月) 12:24:53
おはようございます
…徳川家康です+31
-0
-
1253. 匿名 2021/11/29(月) 12:29:58
>>1156
当時すでにあそこは入植地で地方みたいなものだから、外国人に殺されたって感覚はなかったんじゃなかったかな+3
-0
-
1254. 匿名 2021/11/29(月) 12:33:07
共同運輸(三井系)と郵便汽船三菱が合併して出来た日本郵船(NYK)、のちに現在の徳川家当主の徳川恒孝氏と加賀前田家当主の前田利祐氏が一緒に勤務していて(徳川氏は昭和39年入社)、上司が「徳川と前田を同時に部下に持ったのは秀吉以来俺ぐらいだろう」と冗談を言ったのだとか。
日本郵船の沿革↓+23
-0
-
1255. 匿名 2021/11/29(月) 12:33:28
予告で栄一が襲われてたけど、あれも諸鍛冶さんがアクション指導してたりするのかな?+4
-0
-
1256. 匿名 2021/11/29(月) 12:35:01
>>1253
どうだろう。
当時はまだ一応韓国は「大韓帝国」として名目上は独立国だったからねえ。(日本が統監府を置いてガッチリ指導をしていたわけで、外交から何から日本が監督していたけど。)+6
-0
-
1257. 匿名 2021/11/29(月) 12:40:22
>>1252
最近はすっかりお休みモードでタブレットでドラマ視聴されているのでしょうか
家康様はあと何回登場してくれるのか気になってたまりません
+28
-0
-
1258. 匿名 2021/11/29(月) 12:55:44
泉澤祐希がヤリチンゲス野郎の役
珍しいなー+7
-16
-
1259. 匿名 2021/11/29(月) 12:55:51
>>1231
伊藤博文は朝鮮併合には難色を示していたし、早期に独立させようと朝鮮固有の文化や言語を決して否定しないように指導してたんだよね
伊藤博文が亡くなったことで朝鮮への教化が強くなった側面もあるのに、何も知らずに韓国人が安重根をありがたがってるのが滑稽でしょうがない+49
-0
-
1260. 匿名 2021/11/29(月) 13:12:59
>>1246
この時代は今と微妙に似ているよね。+9
-0
-
1261. 匿名 2021/11/29(月) 13:16:26
東京卍リベンジャーズで マイキーやってる吉沢亮見てから青天見ると、すごいーってなる。
+24
-2
-
1262. 匿名 2021/11/29(月) 13:16:37
実況には出遅れましたが録画を見まして…
先週までは気持ちが追いついてなかったようで、昨日の放送を見たら涙が止まらない!
日本の大転換期の魅力的な人物たちがどんどん亡くなる。。
俳優さん達の演じる人物に対する愛情?に圧倒されて、近代日本の大河ドラマが見られてよかった…と改めて感動。
年末の一挙再放送、あるよね?+28
-3
-
1263. 匿名 2021/11/29(月) 13:18:29
今、録画観た
千代の後に、岩倉、岩崎、五代と相次いで亡くなってしまったんだね
伊藤が栄一をたしなめるシーンは、引き込まれてゾクゾクした
このキャストたちと脚本家で、明治の変遷をもっとじっくり見たかったよ本当に!
栄一だけではない、たくさんの偉人たちのお陰で、
日本は近代国家へ変わっていったんだと思った
視聴者にそう伝わるだけでも、この作品は価値高いと思う+66
-4
-
1264. 匿名 2021/11/29(月) 13:51:36
>>1008
そうかな
着物の着た時の所作もぎこちなかったし
目の演技もただ栄一を凝視してるようにしか見えなかった
歯がゆい気持ちで見つめてるのか、諦めなのか、優しさなのか伝わらなかった
+10
-31
-
1265. 匿名 2021/11/29(月) 14:01:04
>>1008
大島さん上手いよね
数年後子ども2人産んだ後の栄一との関係性の変化もひと目みてわかった+43
-13
-
1266. 匿名 2021/11/29(月) 14:01:26
>>1251
調べたらこちらが出てきましたのでどうぞ神棚の「雲」について | 仏壇・仏具のことなら「いい仏壇」www.e-butsudan.com神棚の「雲」について | 仏壇・仏具のことなら「いい仏壇」お仏壇ガイドクーポン特典仏壇店を探す仏壇を探す仏具を探す位牌を探す特集一覧カタログ請求【無料】ホーム仏壇・仏具の飾り方、祀り方神棚の「雲」について 神棚の「雲」について 2021.11.19神道で家庭内に...
+6
-0
-
1267. 匿名 2021/11/29(月) 14:16:43
>>329
このドラマの中でも何人もの愛人がいた設定なの?+4
-4
-
1268. 匿名 2021/11/29(月) 14:35:33
>>1264
人の意見に賛同するならわかるけど否定して自分意見述べるなら返信じゃなくて普通にコメントしたらいいのに
意見は人それぞれだから誰がどう捉えようと別に構わないけど、否定して他の人に自分の意見ぶつける意味がわからない+23
-2
-
1269. 匿名 2021/11/29(月) 14:42:12
>>1265
大島優子はうまいよねぇ+22
-12
-
1270. 匿名 2021/11/29(月) 14:56:46
>>1249
放送前の各社マスコミ記事って、NHKがお願いするのかな?
今回、途中参加の大島さんを盛り上げたい気持ちもわかるんですが、もうちょっと弥太郎さんとの結末や五代さんロスを匂わせる記事があったらなーぁと思いました。
来週から慶喜さんの伝記が始まるので、以前のスポットCMみたいので、慶喜さんと栄一さんの絆編みたいのを作ってくれないかな?+19
-1
-
1271. 匿名 2021/11/29(月) 14:57:08
>>1268
ただ自分の思ったことを書いたのに、否定して求めてもいない返信する人いるよね
現実でも人の話聞かないで自分のこと話してそう+16
-1
-
1272. 匿名 2021/11/29(月) 15:04:07
>>1249
ワンシーンだけでも欲しいもんだがそういうわけでもないのかな。
+3
-4
-
1273. 匿名 2021/11/29(月) 15:04:09
>>1266
ありがとう!NHKのスタジオ、上にも階があるからなんだね+3
-0
-
1274. 匿名 2021/11/29(月) 15:26:00
>>1270
そうだよね
ホームドラマばっかりを好まない大河視聴者も多いので、
ここ最近ずっとそのイメージが強いから、今回は再婚よりも三菱との死闘の結末は?とか五代さんが残したもの、みたいな栄一の公の方を中心にアピールしたほうが良い気がする
実際、ドラマもそっちがメインだったよね
事前の告知記事とかをみると再婚話が中心と思ってしまう
次回も篤二ももちろんあるだろうけど、慶喜と栄一、公の方を印象付けたほうが良い気がします
+31
-0
-
1275. 匿名 2021/11/29(月) 15:27:30
>>1248
伊勢八さんって何屋だったのかな、なんで潰れたのかなって疑問だったけど、幕末に水戸藩がらみでさんざん御用金を拠出したあとに、外国の商人と金銭トラブルがあって敗訴して、乗合馬車に手を出したけど評判わるくて廃業して、借金抱えて死亡って流れか
これだと水戸藩ゆかりの誰か金持ちが遺族の世話してやれってなるのわかる
+19
-0
-
1276. 匿名 2021/11/29(月) 15:29:12
>>1165
将軍おもてなし大作戦にもいたんだよ
嘉納治五郎〜
放蕩息子預けるほど信頼してたんだね+8
-0
-
1277. 匿名 2021/11/29(月) 15:31:14
>>1265
マイナス多いけど、数年後に栄一との距離感が変わって、家の家政を取り仕切ってる感はちゃんと感じたよ。
演技上手いかどうかはまだこれからが本番なので差し控えとく。
昨日の印象だと、離縁を申し出たときのセリフ回しは丁寧に声のトーン作ってるなと思った。
あれができない女優さんも多いので、そこの技量は流石の演技歴と思いました。+43
-7
-
1278. 匿名 2021/11/29(月) 15:32:46
>>1074
ほんとだ
泉澤祐希子役時代に似てる〜😄+28
-1
-
1279. 匿名 2021/11/29(月) 15:45:42
>>1267
視聴者に見えている範囲では違うよね+5
-0
-
1280. 匿名 2021/11/29(月) 15:56:44
>>1088
どんなにできた人間でも、一生のうち道を逸れかかる時はある
その兆しの時点で他者からの指摘に痛い耳をふさがず、ちゃんと聞き入れるからこその大人物なんじゃないかな+21
-0
-
1281. 匿名 2021/11/29(月) 15:57:41
>>1249
あさが来た大好きで、ずっと広岡浅子(もちろん波瑠ちゃんで)出ないかなと思ってたけど、そんな余地はなさそう。+24
-1
-
1282. 匿名 2021/11/29(月) 16:12:14
>>1254
日本郵船って、最近、皇女と結婚した人の務め先だっけ?+24
-0
-
1283. 匿名 2021/11/29(月) 16:13:13
渋沢栄一は日本女子大学校の三代目校長、初代紙幣寮頭ってことも
よかったら覚えておいてね
日本女子大学校の設立者 成瀬仁蔵と渋沢を引きあわせたのは、大隈さんらしい+12
-1
-
1284. 匿名 2021/11/29(月) 16:17:39
>>1282
横だけど、そう。+11
-0
-
1285. 匿名 2021/11/29(月) 16:27:15
>>1283
もしかしたら再び栄一と大隈さんが接点を持つために、そのエピが登場するかもね
最終回まで栄一に付き合ってくれるであろう、貴重なお方だから、このままは寂しい+18
-0
-
1286. 匿名 2021/11/29(月) 16:32:59
>>1280
いま改めて思い出すと放送開始前の制作統括とか吉沢君のインタビューで渋沢さんの凄いところは、他人の意見にも耳を傾けて、自分が間違っていると思ったら柔軟に方向性を変えることって言ってた気がします。
まさにずっとその栄一が描かれているよね。
栄一って、なんどもやさぐれるし、へそを曲げるし、正論言ってる五代様に幕臣時代の恨みをふっかけるし、とっても人間くさい。
言ってること、思想は正しいけど聖人じゃないのが良いと思う。
けっして慢心しているわけではないんだけど、正しい道を驀進し過ぎて冷静さを欠いていた栄一への今回の伊藤さんの言葉が痛烈で最高。
+39
-0
-
1287. 匿名 2021/11/29(月) 16:47:27
前回、気持ち的な問題だけ考えると後妻はおくにさんのが良いのかな?書いたらめっちゃマイナスくらったけど、やっぱ子供たちは複雑だよな…。
それでも立場があるからおくにさんには難しいし、兼子さんで良かったんだけど。+14
-1
-
1288. 匿名 2021/11/29(月) 16:57:00
初孫が生まれた時の栄一の反応は、「お千代に見せてやりたかった」で、娘夫婦をいたわるわけでもなく、本当に不安定になっていたんだなと思った。
あれでは孫にも娘夫婦にも気の毒。
兼子も他の子供達も放置して部屋を出たし。
兼子から離縁を申し出られなかったら、目が覚めなかったんだろうな。+35
-1
-
1289. 匿名 2021/11/29(月) 17:01:34
>>1288
自己レス。
>兼子も他の子供達も放置して部屋を出たし。
語弊がある言い方でした。
「兼子も他の子供達も、両方を放置して」という意味でした(汗)。+9
-2
-
1290. 匿名 2021/11/29(月) 17:05:22
先様に葬儀のお礼を述べに行ったシーン
で心底びっくりした。
あの場面で涙がツーっと流れるって
すごくないですか?!
しかも目を開けたまま。。
吉沢さんは韓国「女優」並ですわ。
感情移入が桁外れだ
大河は今のテレビ界では予算スタッフともに
俳優としては最高の舞台なので、あの若さで
これを体験すると後どうなるんだろうってちょっと心配
なんだよ。。
+14
-6
-
1291. 匿名 2021/11/29(月) 17:06:34
伊藤は栄一をたしなめる前に、部屋の障子を閉めていた。
たしなめる声が外に漏れて栄一に恥をかかさないようにした配慮なんだろうなと思う。
人間だからいいところばかりでは無いにしても、やっぱり大政治家ではあったんだろうなと思う。
+55
-0
-
1292. 匿名 2021/11/29(月) 17:15:54
>>1291
しかもちゃんと栄一を肯定してから諌めるとか。
できる男だわーw+46
-0
-
1293. 匿名 2021/11/29(月) 17:30:20
八重の桜の終盤の方で大学設立の出資金募る会合に渋沢栄一もモブキャラでいたらしい
過去の作品見返したらこんなところに渋沢栄一みたいなシーンけっこうありそう+29
-0
-
1294. 匿名 2021/11/29(月) 17:31:04
五代さんは本当に仲裁が上手だったな。+36
-0
-
1295. 匿名 2021/11/29(月) 17:31:10
>>1237
あにぃの息子とおくにさんの娘が結婚してその子孫がテーマ曲指揮してる尾高忠明さんが7日感慨深い+23
-0
-
1296. 匿名 2021/11/29(月) 17:58:34
>>1279
そうだよね。
そういう場面を見逃しちゃったのかと思ったよ。
だったら、史実とドラマは分けて観なきゃだよね。
でも、それができない視聴者が結構いるってことか。+6
-2
-
1297. 匿名 2021/11/29(月) 18:11:13
>>358
渋沢栄一が乗り移っているのかも+13
-0
-
1298. 匿名 2021/11/29(月) 18:13:02
こんなに凄い人なのに学校で習った記憶がない+32
-1
-
1299. 匿名 2021/11/29(月) 19:29:45
>>916
弟さんだったのですね
ずっと息子さんと思ってしまっていました
無知でお恥ずかしい+7
-0
-
1300. 匿名 2021/11/29(月) 19:36:46
>>1168
ビジュアルの釣り合いが取れてますね+10
-2
-
1301. 匿名 2021/11/29(月) 19:41:52
>>885
それは「永吉」です😂+12
-1
-
1302. 匿名 2021/11/29(月) 19:44:46
たまに青天のネットニュースチェックするんですけど37回は再婚や大島さんの話題ばっかりで岩倉様や五代さん弥太郎さんの記事ほとんど無いのね
もっと取り上げてくれ~+49
-1
-
1303. 匿名 2021/11/29(月) 19:58:49
>>850
主人公の妻がいらないことないでしょ+12
-1
-
1304. 匿名 2021/11/29(月) 20:01:16
>>1302
それ思いますね、退場した3人の話はネタバレになるから放映前には出せないのはわかるんですけど、後から記事にしてほしいな+36
-0
-
1305. 匿名 2021/11/29(月) 21:04:25
>>1290
素敵なコメントにふざけたレスで申し訳ないんだけど、
吉沢亮君なら、水ダウでやってたマツケンサンバを歌い踊りながらでは泣けない説を覆せる気がします+10
-1
-
1306. 匿名 2021/11/29(月) 21:09:33
>>1278
子役だったんだ。
子供時代も可愛いw+5
-0
-
1307. 匿名 2021/11/29(月) 21:46:34
>>1225
そうそう、今更パリの時のこと持ち出す?って思った!すかさず喜作が嗜めてくれて良かった。+21
-0
-
1308. 匿名 2021/11/29(月) 21:52:51
>>1237
おちょやんの時も思ったけど、当時、生きてた人々の色んな思いや我慢を経て、今生きる子孫が居て活躍されてるんなら、外野がとやかく言ってはいけないのかもね...
+19
-1
-
1309. 匿名 2021/11/29(月) 22:10:54
アバランチ見てたらおくにさんが銃ぶっ放しててびっくりしたw+8
-0
-
1310. 匿名 2021/11/29(月) 22:11:46
>>1306
自分の父親刺す役だよ+2
-0
-
1311. 匿名 2021/11/29(月) 22:25:22
>>1302
ディーンさん、ご病気の役に合わせて、痩せてなかった?+16
-0
-
1312. 匿名 2021/11/29(月) 22:26:36
>>1309
一部の外国人(主にアメリカ人)がドはまりしている日本の80年代のシティポップの竹内まりやさんのPlastic LoveというMVにおくにさん出ててびっくり+6
-0
-
1313. 匿名 2021/11/30(火) 00:01:29
>>1282
さすが、皇室と縁談になるだけあって、こんなに伝統的な会社にお勤めだったんですね。
+9
-0
-
1314. 匿名 2021/11/30(火) 00:49:36
五代のお葬式の参列者は約4300人。
お千代のお葬式の参列者は約3000人(うたの回想による)。
+22
-0
-
1315. 匿名 2021/11/30(火) 02:34:16
明治26年12月、旧広島藩士の川合鱗三という人物から栄一への手紙(現代語訳)。
「須永信夫」という人物は水戸藩士の子であり、旧姓は加藤。伝蔵が静岡から帰郷する際に静岡藩士の籍を譲った人物で、後に栃木県職員。伝蔵の血縁ではない。
「昌忠」とは平九郎の諱で、死亡時に身に着けていた短冊に「昌忠」と記されていて、苗字や通称は記されておらず、広島藩神機隊側では、長らくその「昌忠」とは誰なのかが分からなかった模様。
なお、尾高家の男兄弟の諱は、上から、
新五郎惇忠(あつただ)
長七郎弘忠(ひろただ)
平九郎昌忠(まさただ)
「…明治戊辰の戦争で、私は我が藩の神機隊の隊長として江戸におり、藤田高之を大総督府の軍監として一小隊を率いさせ、武州の忍城に入らせました。
その年の五月十五日、官軍は旧幕兵で上野の山内に立て籠もるものを討ち破り、残党が四散すると、その外で呼応していた者たちも皆討ち破り、その月の二十三日、高之が率いる斥候兵の高島芳助及び数名が、旧幕府敗残兵の昌忠氏なる人物と武州入間郡黒山村にて闘い、芳助は昌忠氏の左腕を斬り付け、もう一人の兵が昌忠氏の右肩を斬り付け、昌忠氏は敗走、するともう一人の兵が昌忠氏の股を狙って銃を撃ち、昌忠氏はもう逃げられず、路傍の巨石に腰掛け切腹し自決。斥候兵は昌忠氏の刀を持ち帰りました。
この時はまだ敗残兵がおり、後で反撃しようとしており、昌忠氏がまさにその一人だったのかも知れません。
その負傷や自決の仕方は、まさに捕虜になるのを潔しとしない見事な死に様でした。
高之が江戸に戻るや、芳助らの戦闘を詳しく語りました。私はその話や、持ち帰られた刀の見事さを見て、これは尋常な兵士ではないなと思いましたが、その後長らくそれが誰だったのかも知る由もありませんでした。
私はその刀をもらい受け、長年保管していたのですが、須永信夫氏の話を聞くと、初めて昌忠氏が渋沢栄一氏の養子であり、尾高惇忠氏の弟の渋沢平九郎氏だと分かったのです。
信夫がその刀を見て言うには、「これは亡き渋沢平九郎のものかも知れません」と。
よって、栄一氏に受け取って頂き、永く平九郎氏の魂を弔って頂ければと願わずにはいられません。その御霊の安らかなる事を祈る者です。
もう昔の事で、二十六年も前の事ですが、信夫氏も平九郎の刀の所在を知って喜び、私もまた昌忠氏が誰なのかが分かり、そしてその御親族とお会いする事が出来、感無量です。
人生とは実に因縁深いものであり、これも天皇の御威光のお陰なのでしょう。
以上、当時の概況を記し、この刀に副えます。
明治二十六年十二月 旧芸州藩士 河合鱗三」
以下は栄一からの返事(現代語訳)
「河合鱗三様、この度は養子平九郎の刀をお返し頂き、そして当時の事について詳しくお書き添え頂き、平九郎が武州飯能で敗北後黒山村にて旧芸州藩斥候兵に迫られ、その一兵を斬り、こちらも傷を受け、ついに切腹自決した時、その碧血を受けた刀であるとのこと、あなたのご厚情に心から感謝致します。
私は今その刀を見て、そのお話を読みますと、かつて親族から聞いていた話と全く一致しており、平九郎が死去して二十七年の現在において、突然平九郎に会い、共に行動しているかのような感慨を覚えます。
悲喜こもごも、昔の思い出が溢れ出てくることを止めることが出来ません。
思い出せば、私は当時フランスに出張中で、遠く祖国の政変を聞き、詳しい事が何も分からずに常に苦悶しておりました。
そして平九郎と親族数名が慷慨して節を重んじ、志士を糾合して挽回を図ろうとするも、時に利あらず、兵は整わずして敗戦し、ついに自刃する者は、あなたがおっしゃるように捕虜になるのを潔しとせず、そして平九郎もこれは挽回は不可能と見て取り、そして江東の子弟(注=楚の項羽の本拠地の敗残兵たち)を見たいとも思わず、自ら潔く自決しようと思ったのではないかと思われます。
そして平九郎の敵兵達はあなたの部下達であり、切腹時の刀はあなたのもとにあり、永年大事に保管して頂き、今やっと雲が晴れ風が止み、私のもとに戻って参りました。まことに奇遇と言わざるを得ません。
そして仏教では二十七年を以って弔いの期としています。
思えば、平九郎の霊がこの年月を見計らったかのように、あなたのご厚情をお借りして今日という日を待っていたのではないでしょうか。
これは正にあなたのお陰であり、私は永遠にこれを記録し、忘れないように致します。
ああ、戊辰の変、一つの手違いで戦争に及び、実にやむをえないものでありました。しかしながら、国の大義は早く定まり、名分も明らかとなり、共に争い合ったもの同士が、皆天皇のお子としてその恩恵に浴している事は感涙に堪えません+18
-0
-
1316. 匿名 2021/11/30(火) 02:36:05
>>1315
(続き)
ここにおいて一度は敵視し合った者同士も協力して国を治め、天皇の徳を称える。
たとえ死者は蘇らないとしても、天皇の御恩が死者のなきがらに及ぶのを見れば、恨みはないと申せましょう。
ここに謝意を表するに臨み、万感こもごも言葉で言い尽くす事が出来ません。この気持ちをどうかお察し下さいますように。
明治二十七年六月一日 渋沢栄一 粛復
(追伸)お書き頂いた副状に報いるため、私の所蔵の菊池容斎の画を一幅進呈致します。ご笑納頂ければ、これに過ぎる幸いはございません。
栄一 再引」+21
-0
-
1317. 匿名 2021/11/30(火) 04:38:33
>>1258
そうだねいつも誠実な役が多いからね
父親の血をそのまま受けついだ
放蕩長男。こんな役やりたくないだろうね
+0
-18
-
1318. 匿名 2021/11/30(火) 07:55:06
>>1317
そんな浅い役じゃないと思う
演技で伝えきれなければ、そう言われてしまうし、しっかり演じれば観た後には視聴者に違う感想を持たせることができる
役者冥利につきる挑戦的な役だと思う
表現力ない俳優がやれば目も当てられないことになる
演技力評価されてなければ、こない役+27
-0
-
1319. 匿名 2021/11/30(火) 07:58:48
>>1315
いつもありがとう!
平九郎のその後はドラマではやる尺もないし、触れられないから気になってる方も多いはず
平九郎の魂か帰る場所に帰ることが出来たことがわかりました
+25
-0
-
1320. 匿名 2021/11/30(火) 08:39:08
>>1271
>否定して求めてもいない返信する人いるよね
横だけど、いるよね
めっちゃイラっと来る
しかも理解の上での反対意見ならいいけど、誤解曲解してとにかく否定否定、とどめに当て擦りとか
ネットでそういうのに遭遇したらまともに相手せず、運悪かったと諦めてスルーしてる+12
-1
-
1321. 匿名 2021/11/30(火) 08:57:18
>>1315>>1316
本当にいつもありがとう
きちんと敵に敬意を表して刀を保管していた広島藩士の真心と、
それに応える栄一の語彙豊かな返信に、涙出てきた
ドラマで観たかった+27
-0
-
1322. 匿名 2021/11/30(火) 12:12:27
>>1306
元天才子役ですよ😊+0
-0
-
1323. 匿名 2021/11/30(火) 13:24:24
>>1318
兼子と篤二は最後に配役された中で、責任重大で、キャラクターが受け入れられるか否かは、その俳優さんの演技にかかってる要素が大きい難役だと思う。
しかも登場回数限られてるから、ずっと見守ってきたから情が湧くという手段がとれない。
脚本、演出と共に演技次第。
自分的には大島さんは第一関門突破したと思う。+33
-0
-
1324. 匿名 2021/11/30(火) 15:39:56
>>1317
こんな役だからこそやりたいのでは?
篤二が最終的に視聴者にどう受け入れられるかわからないけど、例え受け入れられなくて視聴者にめちゃくちゃ嫌われて『篤二最悪!』と言われたとしても、そう言われれば言われるほど泉澤さんは、してやったりとニンマリしちゃうんじゃないかな。
役者さんなんだから、同じような役しかオファーが来ないことの方が恐怖でしょ。+24
-0
-
1325. 匿名 2021/11/30(火) 16:44:42
>>1323
役柄的には受け入れられにくい感じだけど兼子と篤二の中の人は子役出身だし安定感あると思う
篤二くんも大丈夫だろうと思ってる+17
-0
-
1326. 匿名 2021/11/30(火) 17:38:58
>>640
お腹の大きいお妾さん連れてきたときも一緒になって土下座して驚いた
てっきり「まあ、そういう事だ宜しくな」位だと…
人間味が溢れてた+4
-0
-
1327. 匿名 2021/11/30(火) 18:19:07
>>1138
感じる!
とくに今回、改めて見ると凄くない?
これだけの要素、違う場面を暗闇に落ちてる栄一という糸で1つに繋ぎ合わせて、3人の大きなラストもやり、三菱との死闘や五代様の仲裁、大日本帝国憲法と伊藤、そして兼子との再婚まで盛り込んで
ラストに千代に前を向いていくことを誓った栄一の笑顔で締めるんだもん
ダイジェストみたいという人はいても、話がバラバラという人は見かけない
凄い構成力だよ!+35
-0
-
1328. 匿名 2021/11/30(火) 18:54:39
>>1249
もうあと4回だし視聴率は気にしても仕方ないと思う
年末になれば裏で特番も増えるから余計にね
それにほぼ撮影終わってるだろうから、今からテコ入れで新キャストとか不可能かと+20
-0
-
1329. 匿名 2021/11/30(火) 19:30:28
>>906
伊藤さん、カッコいいな〜。
そして栄一のこと、よくわかってらっしゃる!笑
栄一もやっぱりスゴい立派な人だよ。
あんなにすごい立ち位置で皆から一目も置かれてる立場なのに反省できるんだもん。
普通なら悪いと思っても素直に反省できないよ、年取ったら特に。
栄一の見た目が若めなのもそういった若い柔軟な精神を表してるのかな、とも思った。
+23
-0
-
1330. 匿名 2021/11/30(火) 19:42:48
>>972
糖尿病で亡くなった人は平安時代にもいるよ
トップの貴族ですが+7
-0
-
1331. 匿名 2021/11/30(火) 19:44:50
>>1283
成瀬仁蔵さんは瀬戸くん?+0
-0
-
1332. 匿名 2021/11/30(火) 19:52:33
残り4回は慶喜様と栄一の関係をしっかりめにやって欲しいな、最初から1本筋がすーって通ると思うから楽しみにしてる+13
-1
-
1333. 匿名 2021/11/30(火) 20:15:27
>>1191
>>1195
その調整能力をめいいっぱい発揮してる様を育三郎でたっぷり見たいよ〜+8
-0
-
1334. 匿名 2021/11/30(火) 20:16:06
>>1307
先週はお千代に「あの頃は寂しい思いも致しました」的なことを言われたときには
「そんな、そんなことをいまさら言われても」
って言ってたのにね~w
ブーメラン栄一くんだ+10
-0
-
1335. 匿名 2021/11/30(火) 20:29:54
>>1213
栄一は誰かのためにというのが一番のモチベーションで、それを強く引っ張り出してくれる人がベストパートナーなんだろうね。
先様と民部公子様はやっぱりそういう所、すごく上手かったんだろうな。
ピンチなればなるほど栄一の切れ味が冴え渡るw
+19
-0
-
1336. 匿名 2021/11/30(火) 21:08:36
SNSで何で来週の徳川同窓会に杉浦は来ないんだと呟いてる人が居たからやはり余程歴史に詳しく無い限り杉浦はまだ生きてると思うよね+11
-0
-
1337. 匿名 2021/11/30(火) 21:29:33
>>1336
特に青天は、フェードアウトかな?と思いきや、数話あとにふっと登場する方が結構いますからね。
久光さん、栗本さん、前島さん、伊達さんとか。
+8
-0
-
1338. 匿名 2021/11/30(火) 21:47:17
絶対に青天の円盤出たら買うわ、毎週録画して取ってあるけどw
特典でカットされた分の台本付かないかな〜
みんな上手でハマり役だから頭の中で勝手に再生されるからw
でも欲を言えば役者さんの演技が見たいけど+18
-0
-
1339. 匿名 2021/11/30(火) 21:51:04
>>1338
まぼろしの47話構成?
41話構成の台本ならノベライズがある程度、カバーしてるよね
もともとの大森さんの台本を基に執筆されてるから、撮影はしたけど使われなかった未公開シーンの筋は分かるはず
+9
-0
-
1340. 匿名 2021/11/30(火) 23:30:08
>>1334
栄一も、そういうところはありますよねw(キャラ的に好きです)+8
-0
-
1341. 匿名 2021/12/01(水) 07:48:46
>>1340
栄一の言動って、かなり突っ込みどころ満載だよね
真っ直ぐな理想を志しに掲げる人なので、そういうところがないと、鼻につきそう
とってもチャーミングだと思う
っていうか、好きだー+11
-0
-
1342. 匿名 2021/12/01(水) 07:59:59
>>1005
目頭が熱くなるエピソードありがとう
日本の造船は小栗様が横浜に造船所を作るとこからスタートしたんだよね
ドラマで小栗様がいつかこの造船所が世の中の役に立ち、徳川のお陰だと思ってもらえればみたいな話のシーンで、凄く感動したし
この人凄いと思ったよ
あそこから、今日のコメ主様のお仕事まで繋がっているんだと思うと感慨深い
(もちろんドラマの小栗様ですが)+24
-0
-
1343. 匿名 2021/12/01(水) 10:58:43
>>1231
今よりもっと殺伐とした時代だったとわかってるけど、内閣総理大臣を暗殺するってとんでもないよね。
日本史勉強してるときは事柄のひとつとしか思ってなかったけど、ドラマで見ると感情がはいる。+16
-0
-
1344. 匿名 2021/12/01(水) 11:52:49
前妻があの千代さんだから、千代に栄一の心が残ってて兼子があんな思いをしてしまうのは当然だよね…兼子も可哀想…と思って史実みたら、兼子との間にもめちゃめちゃ子供いるじゃないかい!(笑)+13
-0
-
1345. 匿名 2021/12/01(水) 12:05:03
このお3人で舞台「岩倉具視」をやって欲しいわwLogin • Instagramwww.instagram.comWelcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
+6
-0
-
1346. 匿名 2021/12/01(水) 12:21:49
>>1345
「お上ぃ〜」のシーンのメイキングも面白いね、光のシーンまでひとつながりで撮ってるんだね+14
-0
-
1347. 匿名 2021/12/01(水) 12:33:42
まさか、トメさんが真横で岩倉さんを呼んでいたとはw
猪飼様の自分で懐中電灯に続く笑撃できる撮影方法🤣+13
-0
-
1348. 匿名 2021/12/01(水) 12:46:36
>>1326
愛人作っといて そんな上からな物言いだと『は?』って感じになるけど、それより愛人のために自分に頭を下げる旦那って(しかも愛人と一緒に)なんか悲しくなるよ。
それは奥さんとして見たくなかった光景だと思う。
脚本とか演技が悪いわけじゃなく、千代の心情として。+4
-11
-
1349. 匿名 2021/12/01(水) 13:20:02
>>1348
分かる
開き直らずに謝ってくれたのはいいけど
その方法?場面が辛い
2人並んで土下座されると、自分vs.彼氏、浮気相手の構図になって、自分はひとりぼっち、彼氏は浮気相手サイド、浮気相手の為に奥様に謝っているような気分になる
謝るなら2人きりの場面でして欲しい
(ドラマと現実混同してるか)
+6
-9
-
1350. 匿名 2021/12/01(水) 15:01:14
>>1348
妻なのに蚊帳の外みたいで本当にショックだと思う
二人きりの時に土下座すればいいのに妾の前で土下座なんてされたらプライドが
傷つく
妾にしたって自分のために奥様に土下座までしてくれたなんて…+9
-5
-
1351. 匿名 2021/12/01(水) 15:08:00
>>1302
リアルサウンドくらいかな+4
-0
-
1352. 匿名 2021/12/01(水) 16:33:06
>>1298
うん、たしかに。
なんでだろうね。もっと知りたかった+14
-0
-
1353. 匿名 2021/12/01(水) 18:12:00
>>793
時の流れかぁ
大蔵省やめて(33歳)、ちょうど10年目の43歳のところだよ
20代からは、無鉄砲気味な行動しなくなったから変わってるけど、実際に30代からの40代って、そこまで大きく容姿も声も喋り方も変わらないからね
白髪が出始める頃かな(自分調べ)+17
-0
-
1354. 匿名 2021/12/01(水) 20:39:01
>>793
白髪はだいぶ増えてきたよね。
他の役は髭で老け感出せるから楽だけど、実物の渋沢栄一さんは髭を蓄えてなかったからそれもできないしね。
そして栄一の場合先が長いから、40代ぐらいではあまり老けさせられないのかも。
何しろあと50年近くあるからね。
どの年代でどの程度老けさせるか、制作側も90代から逆算して考えてるんだろうね。
ただやっぱり、喜作とか他の役者さんと並ぶと老け足りない感じは否めないけど。
+16
-0
-
1355. 匿名 2021/12/01(水) 20:53:13
40代で老けメイクし出すと、あとがきつくなるから
30代、40代はメイクはせずに白髪を増やしていくことにしたんじゃないかな。
他の役者さん達が30代中頃~40代だから、その中で20代で肌質もいい吉沢君はハンデ背負ってるね。
あと、あまり歴史に興味ない人はいまの渋沢栄一が何歳か知らずに観てるから、
イメージで老けてないって言ってそう。(孫できたから50代くらいと思ってるのでは)
老けない老けないと肝心の内容じゃないところで足引っ張られると、吉沢君が気の毒なので、
渋沢栄一(四十三歳)みたいにテロップ付ければいいのにな。
特に次回から年の進みが加速しそうなので。+20
-2
-
1356. 匿名 2021/12/01(水) 21:13:43
ほんとだね
こんな老けメイクがどうとか、どうでもいいようなところで言われて、吉沢くん気の毒だなあ
せっかく熱演してるのに
エネルギッシュな栄一なんだから、若みえだと思って見ればよい+28
-0
-
1357. 匿名 2021/12/01(水) 21:26:50
吉沢くん監督さんと老け具合を相談してるって最近言ってたような、栄一さんはおじいさんになってもエネルギッシュだから、ステレオタイプの老人みたいな感じにはしないっぽい?
血洗島で走り回ってた青年の、延長線上にいるおじいちゃんになるのかな?+23
-0
-
1358. 匿名 2021/12/01(水) 22:40:34
渋沢栄一史料館、1月は予約なしで入れるみたいですね。
栄一から千代への手紙の企画展、青淵文庫、晩香廬も見学できます。
+13
-0
-
1359. 匿名 2021/12/01(水) 22:51:45
喜作がご陽気なおもしろいキャラになってて笑うw
生きる道を選んで本当によかった+24
-0
-
1360. 匿名 2021/12/02(木) 06:20:42
>>1311
ディーンさん昨年から他の仕事もあって体を絞ってたんですが夏以降さらに痩せて頬もコケててライブに行ったファンが心配していた程でした
五代さんラストシーン撮影と重なっていた時期だったみたいです+17
-0
-
1361. 匿名 2021/12/02(木) 07:50:08
>>1358
昨日の夜、予約取るの忘れて慌ててホームページ見たら、予約不要になってて良かった!
1月絶対に行きます
その足で谷中墓地も行きたいな+11
-0
-
1362. 匿名 2021/12/02(木) 07:57:30
最終回近づいてきて、尺のバランス間違った(幕末長過ぎ)とか、栄一が老けない(いつまでも同じ演技)とか言ってる人見かけるようになってきた。
青天のコンセプト自体がちゃんと伝わってないのかなって印象。
放送前から大森さん、菓子さん、黒崎さんが散々青春時代を中心にやると言ってるし、生涯青春でエネルギッシュな人というイメージなので、ステージ上がった感は出しつつもエネルギッシュな演技は変わらない。
まぁ、大半の視聴者はそんなもんなのかな。+19
-0
-
1363. 匿名 2021/12/02(木) 09:59:32
>>1362
ちゃんと見てたら栄一も白髪混じりになってるのに、それに気付けてないんだろうね
演技の年齢感も前回回想シーンで明白に違ったのに
ながら見してるか、印象や先入観で判断してしまってるか…
それにちょっと調べれば栄一がまだ40前半って分かるし、尺が無い中で脚本や構成の妙に気付けていないんだろうなって
あと栄一の功績メインを期待してた人たちがモヤモヤしてるのは感じる
ただ、そういう一部の人たちの声が大きく感じられるのはネットのダメな所だよね
でも青天は前評判覆してきたし、最終回まで見たら納得の出来になってると思う!
+25
-2
-
1364. 匿名 2021/12/02(木) 10:08:47
青天って1話で2つか3つはエピソード入れてくるから、6話削ったら12以上のエピソードが削られちゃってると思う、功績があんまり紹介できないのは話数の影響を多少受けてるよね+28
-0
-
1365. 匿名 2021/12/02(木) 11:19:38
高良さんがトークショーで明治編が削られたと言ってた。という呟きを見たことがある
だから尺のバランスも変わり、いろんな皺寄せが明治編にきてしまったのだろうが、返す返すも残念
話数削減決定した上層部は見る目ないね
制作陣は頑張ってるよ!
しかも総集編1月3日午前中ってさ〜、もっといい時間帯にやって欲しいわっ
青天好評で困る人でもいるの?
若いスタッフ&キャストだから舐められてる?
って感じだけど、逆に言えばそれだけ予想より跳ねた!ということだよね
そう思っておこう+30
-0
-
1366. 匿名 2021/12/02(木) 13:54:53
>>1365
NHKが青天の「年内完結」をアナウンスしたのは放送開始後だったから、ひょっとしたら、話数が正式に決定しないままスタートしたのかも知れないと思う。
もし話数が決まっていたら、製作陣だってもっと時間配分をうまく出来たはず。
とくに高良さんが言うように明治編が削られたとなると、肝心かなめな栄一の数々の業績の話も大急ぎでカバーしなければいけないし、それは製作陣があまりにも気の毒。
そして色々な制約がある中で毎回ここまで面白いのは、製作陣の意地だと思う。+23
-0
-
1367. 匿名 2021/12/02(木) 15:58:27
>>1365
総集編も放映時間がいつもより短いみたいですね。話数が少ないからなのかな。。。+14
-0
-
1368. 匿名 2021/12/02(木) 18:01:58
最終回はフィギュア全日本選手権男子フリーとぶつかるし、最後まで試練続き
あと4回楽しむぞ!+11
-0
-
1369. 匿名 2021/12/02(木) 18:13:29
>>1368
その前の週は、M-1ですよね。試練続き。
40話は名場面になりそうなのに。
次回から紀行のBGMが小学生の演奏だったり、東京フィルハーモニーのコンサート、東京商工会議所のクロージングイベントなど、盛り上げてくださる方もいらっしゃるので、一緒に楽しみましょう。+8
-1
-
1370. 匿名 2021/12/02(木) 18:48:16
>>1368
青天はほんとに試練が多いね~
それでも作品として脚本、キャスト、演出高いクオリティーを保ち続けてるのすごいよ
最後まで応援しますよー
+27
-1
-
1371. 匿名 2021/12/02(木) 19:38:01
>>1365
話数だけでなく総集編も他と比べるとかなり短い+12
-0
-
1372. 匿名 2021/12/02(木) 19:40:08
鎌倉殿は五輪でも通常放送ってのにモヤモヤする。青天の時も何とかやろうとすればできただろうに。+23
-0
-
1373. 匿名 2021/12/02(木) 19:48:10
>>1372
冬のオリンピックで大河ドラマが休止になったことって今まで無いみたい、青天は夏のオリンピックだったからね…
でもスタッフさんがあきらめない作品づくりしてるのは伝わってくるよ+23
-0
-
1374. 匿名 2021/12/02(木) 19:58:25
明治編が削られたと聞くと出番減らされた明治編の出演者が気の毒になった。大河でとは言わないのでどこかの枠で続編を作って欲しい。+21
-0
-
1375. 匿名 2021/12/02(木) 20:14:44
>>1374
本当に
密かに雷親父と避雷針の井上渋沢コンビを楽しみにしてたのに💦+24
-0
-
1376. 匿名 2021/12/02(木) 20:17:30
>>1375
あまりそれらしいシーンはなかったね
人物紹介にも書いてあったから、きっとその設定も入ってたよね
見たかったな~+22
-0
-
1377. 匿名 2021/12/02(木) 20:21:58
>>1375
私もそうです。福士さんも吉沢くんもとても良かったので、官僚時代の雷親父と避雷針コンビはもっと見たかったなーというのが正直なところです。。もっと井上馨の出番があると思ってたので。言ってもしょうがないんですけどね。+25
-0
-
1378. 匿名 2021/12/02(木) 20:31:44
青天は最初から最後まで不憫な扱いばかりで、ドラマの内容以外のことでモヤモヤすること多すぎて疲れてしまった。青天は最後まで見届けるけど、もう大河ドラマ見ることもないだろうな。+12
-2
-
1379. 匿名 2021/12/02(木) 20:45:12
怒って、わしは大蔵省をやめる!って言ったときに
「放せ、渋沢!」って言ってたもんね
きっと井上が怒って、それを必死になだめるのが栄一っていうのが大蔵省の日常風景だったんだろうなって伺わせるやり取り
唯一の雷親父と避雷針シーンかな
井上さんも長寿だから、まだまだいっぱい出てきて欲しい
+26
-1
-
1380. 匿名 2021/12/02(木) 20:47:00
>>1373
現場のスタッフは頑張ってたと思う。けどその上の人たちには山ほど言いたいことはある。+25
-0
-
1381. 匿名 2021/12/02(木) 20:48:11
次回の栄一が襲われるシーン
アクション監修諸鍜治さんだって
襲うのはアクションクラブの俳優さん
久しぶりに栄一のアクションシーンだ
+20
-1
-
1382. 匿名 2021/12/02(木) 20:50:01
明治編のキャスト陣は舞台やミュージカルやってる人多いからテンボ感のいいお芝居で魅せてくれる要素アリアリだったのにね
八百万の神で説得する大隈さんと栄一のシーンもそうだし
廃藩置県でコメディタッチだけど部下を動かす井上さんのいきおいとか
伊藤さんの軽薄そうででも肝心な所では諌めたり緩急自在で素晴らしいし
大久保さんの強権的な面と繊細な面との塩梅が絶妙だし
もちろんお上至上主義の岩倉さんやお公家様代表の三条さんとか
一橋編とはまた違った濃厚なお芝居が見れてたかもしれないのにね
つくづく惜しいなぁ+24
-0
-
1383. 匿名 2021/12/02(木) 21:02:53
>>1382
そういわれて改めてメンバーをみると、明治も実力派揃いだね!
凄いな~+21
-0
-
1384. 匿名 2021/12/02(木) 21:17:58
確かに明治編は舞台畑の人が多いね
皆さん滑舌が良くて難しいセリフも聞き取りやすい
山崎育三郎さんの流れるような話し方はミュージカルのようでもあり、大倉さんのセリフの間が舞台っぽいな~と思って観てます
あと、岩倉具視役の方の舞台が観に行きたくなった!+15
-0
-
1385. 匿名 2021/12/02(木) 22:24:55
色々考えると、明らかに明治編にしわ寄せが来てるよね。
渋沢栄一の功績を考えると、明治編が一番の見所なのに残念すぎる。
やっぱり、コロナでオリンピックを開催するかどうか直前まで決められなかったことがかなり脚本に影響してるよね。
大森さんだって47回のつもりで書いてただろうから、かなり直しが入ったと思う。
編集の方も たくさんの面白い場面を断腸の思いでカットしたことでしょう。
脚本家も演出家も演者も、これじゃ描き足りてない!って本当は視聴者以上に悔しい思いをしてるんじゃないかな。
それでも最善を尽くそうと頑張ってくれている関係者に感謝です。
色々と不憫なところの多い大河ですが、吉沢さんの実力が広く知れ渡ったのは間違いないので、これからの活躍が楽しみで仕方ないです。
まずは、青天を最後まで楽しみましょう。
(あー、でも悔しい💢)+25
-0
-
1386. 匿名 2021/12/02(木) 22:31:47
1385ですが、なんかファントピに書くような文章になってしまい失礼致しました。+14
-0
-
1387. 匿名 2021/12/02(木) 22:57:03
>>1386
そりゃ吉沢ファンは悔しいだろうさ
俳優人生で一度あるかないかの大河主演作品が話数短縮だもの
でも一番悔しいのは本人だろうね
しかも脚本も良いから、尚更しっかりとすべて演じたかっただろうねぇ+19
-0
-
1388. 匿名 2021/12/02(木) 23:22:30
話数が減ったせいか、大政奉還後は栄一さんの出番が多いですから、吉沢さん大変だったんじゃないのかな。
出演者のインタビュー記事など見ると、座長としての姿を語ってる方が多く、皆さんお互い影響を受けて、切磋琢磨してた現場だったのかな?と その感じが画面から伝わってきてます。+15
-0
-
1389. 匿名 2021/12/03(金) 00:39:02
大森さんも、まだまだ書き足りないと思わせるようなご様子。大森美香:「あさが来た」「青天を衝け」脚本家 五代友厚への思い 「もうちょっと書きたかった」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)mantan-web.jp俳優の吉沢亮さん主演のNHKの大河ドラマ「青天を衝(つ)け」(総合、日曜午後8時ほか)。12月26日放送の最終回に向けて、物語は佳境を迎えており、11月28日放送の第37回「栄一、あがく」では、主人公・渋沢栄一(...
+23
-1
-
1390. 匿名 2021/12/03(金) 00:45:04
+14
-1
-
1391. 匿名 2021/12/03(金) 05:58:10
>>1389
大森さんもまだちょっと書きたかったんだね
脚本家さんも大変だよね、麒麟もそうだけどコロナとかオリンピックとかで話数しっちゃかめっちゃかになっても、出した作品は自分の評価になっちゃうもんね、でも大森さん凄いと思うわ、かなり割愛してるけど脚本におかしい所が全然ないもの+25
-1
-
1392. 匿名 2021/12/03(金) 06:58:09
青天は麒麟に対してぎりぎりまで番宣しなかったりと気を遣っていたけど、鎌倉は終始青天に対して敬意を感じさせない行為を次から次へとしてくるのが嫌だった。だから見たくなくなった。+14
-3
-
1393. 匿名 2021/12/03(金) 07:24:42
>>1362
>青春時代を中心に
歴代大河はもちろんのこと教科書でもよく理解できないような幕末の流れが、
「青天を衝け」のおかげで、ストンと腑に落ちた
私は、すごく面白く魅力的な大河ドラマだと高く評価してるよ!
だけど、だからこそかな
栄一の様々な功績や、文明開化の悲喜こもごもや、
明治の人々の奮闘ぶりを、もっとじっくり見たかったというのは心からそう思う+19
-1
-
1394. 匿名 2021/12/03(金) 07:29:57
>>1392
ちょっと話がズレるけど、NHKは置いておいて地元深谷のバックアップは青天とても良かったと思う
次の大河のお膝元の住民だけど、大河を盛り上げようという動きを感じないんだよね?いつも混んでるから観光客を呼び込もうと思ってないのかな?+9
-0
-
1395. 匿名 2021/12/03(金) 07:47:24
>>1394
あと北区の大河ドラマ館の中の人たち!
Twitterとかでも盛り上がてくれてた!
公式の広報が各方面気を使いすぎてたのか、それを補うように、自分たちで公表出来る限りの情報発信やささやかな裏話、いい具合の匂わせとかも笑
最大限に後押ししてくれてたと思う!+18
-1
-
1396. 匿名 2021/12/03(金) 08:48:05
あと、ふっかちゃんも忘れないで~
毎週放送中にリアルタイムで呟いて、公式Twitterにもリプして、ホント健気
深谷宣伝部長頑張ってるのに、吉沢君、高良君が深谷に来た時、御呼ばれしてなくて可哀そうだった
すっかりファンで深谷行ったときにグッズ買ってしまったw
+17
-1
-
1397. 匿名 2021/12/03(金) 09:05:41
>>1396
3枚目のふっかちゃんww
かわいいですね+12
-1
-
1398. 匿名 2021/12/03(金) 10:57:06
次回からの紀行の音楽
動画観たら何故か泣いてしまった
紀行が楽しみ
「青天を衝け紀行」のBGMを深谷の小学生が演奏します!|大河ドラマ「青天を衝け」|NHKオンラインwww.nhk.or.jp「青天を衝け紀行」のBGMを深谷の小学生が演奏します!|大河ドラマ「青天を衝け」|NHKオンライン特集「青天を衝け紀行」のBGMを深谷の小学生が演奏します!大河ドラマの直後に放送している「青天を衝け紀行」。これまで栄一のふるさと血洗島ほか、さまざまなゆかり...
+15
-0
-
1399. 匿名 2021/12/03(金) 11:32:06
>>1379
ネット民の事前予想だと栄一が辞めるときは悪の明治政府vs正義の旧幕臣渋沢になるみたいに断言してる人もいたけど、ユーモラスなシーンで笑わせてきたのはさすが青天って思った+16
-0
-
1400. 匿名 2021/12/03(金) 11:43:06
>>1389
そういえば今回、共同と三菱のいがみ合いを五代と伊藤が止めてたけど、ふたりとも自分の藩に外国艦隊が攻めてきたときに乗り込んでってイギリス人と交渉したり、薩長同盟で暗躍したり、不倶戴天の敵どうしの仲裁では経験値高いよなーって思って見てた
そのあたりはほとんど説明せずに軽く流してたけど、時間があったら栄一の話とリンクさせて描いてたかも+14
-0
-
1401. 匿名 2021/12/03(金) 12:28:49
皆集合してるね、歌ちゃんひょっこりしてる
+19
-1
-
1402. 匿名 2021/12/03(金) 12:58:25
>>1389
そりゃそうだよね。大作書いたのにやり切った感がないのは気の毒としか言いようがない。NHKにはちゃんと埋め合わせしてと言いたい。+21
-2
-
1403. 匿名 2021/12/03(金) 13:07:45
>>1389
うわ、こりゃあさも出してみたかったんだろーな。+11
-1
-
1404. 匿名 2021/12/03(金) 13:09:46
>>1360
こういうコメントはがるのいいところだよね。
横ですが教えていただきありがとうございます+12
-0
-
1405. 匿名 2021/12/03(金) 15:14:04
>>1394
幕末の水戸も、一橋編で井原市も、明治になってからは大隈さんの佐賀も、東京商工会議所も応援してくれてますね。
+11
-0
-
1406. 匿名 2021/12/03(金) 15:33:16
あと、忘れちゃいけないゼンリンさんも!
番組終わりの地図解説いつも楽しみ+27
-0
-
1407. 匿名 2021/12/03(金) 16:10:07
そうそうゼンリンさん
いつも内容とリンクした地図を使った解説が楽しみ
ゼンリンさんは世界地図を扱ってなくて、パリ編どうするんだろう、ゼンリンさんもどうしようと言ってたんだけど、まさかの帝国書院さんとのコラボ✨
ここにもドラマを感じてしまった
いろんな団体の応援があるね
近代大河の良さが出てる応援隊だと思います+22
-0
-
1408. 匿名 2021/12/03(金) 17:09:36
公式HPが最後の登場人物更新
栄一、老けてますよ~+26
-2
-
1409. 匿名 2021/12/03(金) 17:13:33
石丸謙二郎さんとか近藤芳正さんとかシレッと追加されてる~w
もっとちゃんと告知してあげて欲しいw+26
-0
-
1410. 匿名 2021/12/03(金) 17:41:00
ほんと、シレ~っと追加されててビックリ
(月間TV誌のラテ欄に名前があって謎だったけど、謎が解けた)
そして!
猪飼様がしっかり載っております!
予想以上に最後までお出になる
もしかしてお菓子のエピやるかな+19
-1
-
1411. 匿名 2021/12/03(金) 18:26:14
>>1365
年内に終えないといけないなら、せめて最後の1ヶ月を土・日連続放送にするなどで何とか対処して欲しかった
総集編もせめて夜に放送してくれればいいのに
でも逆境の中で良いドラマを作ってくれたスタッフとキャストには感謝+23
-2
-
1412. 匿名 2021/12/03(金) 18:38:14
>>1392
鎌倉はキャスト発表の仕方などがいかにもあざとくて鼻につくなあって
広報担当のせいでドラマの出来自体には関係ないとはいえ
青天のSNSは王道で誠実な内容ですよね+18
-5
-
1413. 匿名 2021/12/03(金) 18:48:08
>>1412
あの発表の仕方酷かったよね。あの頃から鎌倉のスタッフが嫌いでした。+11
-5
-
1414. 匿名 2021/12/03(金) 23:29:09
>>1409
ホント広報仕事してくれよ〜
せめてTwitterで配役紹介流して欲しいわ
クレ順大トメどうなるかな?+11
-0
-
1415. 匿名 2021/12/04(土) 00:31:16
>>1414
明日というかもう今日だけど再放送の後にTwitterでも流すんじゃないかな。
原敬の本が最近よく売ってるなと思ってたら、今年でちょうど没後100年なんですね
(無知でごめんなさい)+14
-0
-
1416. 匿名 2021/12/04(土) 02:08:58
>>1413
新ドラマには罪はないけど、あの広報の仕方は無神経だと思ったわ。+11
-3
-
1417. 匿名 2021/12/04(土) 02:17:33
名前が通称の「勝三郎」から、諱の「正為」になってますね。
なお、あのお菓子の話を栄一に伝えたのは、息子で大蔵省職員の正雄さんでしたね。+12
-0
-
1418. 匿名 2021/12/04(土) 02:31:18
真田丸、西郷どんに続き、大河ではおなじみの近藤さん。+10
-0
-
1419. 匿名 2021/12/04(土) 02:35:19
>>1418
ちなみに、その幣原の内閣の大蔵大臣が、篤ニの長男の敬三。(栄一死去後なのでドラマの後の時代になりますが。)+15
-1
-
1420. 匿名 2021/12/04(土) 08:09:09
>>1417
猪飼様も伝記編纂に関わってるんだね、じゃああとちょっと出るね、嬉しい!+12
-0
-
1421. 匿名 2021/12/04(土) 08:51:14
あと4回なのに伝記編集、家族の問題、戦争、関東大震災、養育院、伊藤大隈井上慶喜らとの別れ、訪米(2回?)時が足りねぇ~+17
-0
-
1422. 匿名 2021/12/04(土) 08:59:36
>>1418
似てらっしゃるわ+11
-0
-
1423. 匿名 2021/12/04(土) 09:50:57
>>1421
時が足りね~~
でももともと青天は短いシーンをつないで、場面もどんどん転換してスピード感ある編集が持ち味のドラマだったからね
最近、ダイジェストだって言われるけど、もともとだ!
それが青天の観易さなんだい
年が一気に飛ぶことも増えるけど、大森さん、制作陣を信じて完走するのみ!+20
-0
-
1424. 匿名 2021/12/04(土) 11:49:58
>>1412
他下げあんまり好きじゃない+9
-6
-
1425. 匿名 2021/12/04(土) 11:52:50
川村さま浪岡さんの好演で京都から川村の日記が出てきたり、平岡様のご子孫が浪岡さんのインスタグラムにコメントされたりなかなか出てこなかった史料が出てきた。
大河ドラマが良かったからこそ!
+23
-1
-
1426. 匿名 2021/12/04(土) 11:59:54
>>1409
大御所+2
-0
-
1427. 匿名 2021/12/04(土) 12:00:58
>>1412
いかにも三谷さんじゃない?+2
-1
-
1428. 匿名 2021/12/04(土) 12:48:17
>>1425
あと、平岡様のお墓も見つかった!
東京に平岡円四郎の墓 一橋慶喜の側近、渋沢栄一を登用(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp後に徳川幕府最後の将軍となる一橋慶喜の側近だった平岡円四郎の墓が、東京都墨田区の日蓮宗本久寺に残されていることが3日、分かった。平岡は明治維新後の日本経済の礎を築いた渋沢栄一を見いだしたことでも知
+19
-0
-
1429. 匿名 2021/12/04(土) 13:49:50
>>1428
うんうん+2
-0
-
1430. 匿名 2021/12/04(土) 13:56:44
再放送見たけど、ほんと全部が見どころだね。
素晴らしいわ…
+17
-0
-
1431. 匿名 2021/12/04(土) 13:58:30
再天みて思うのは後妻さんの書き方上手いなって思う、脚本家さんが女性だからかなやっぱり+19
-1
-
1432. 匿名 2021/12/04(土) 14:04:12
再放送見た!
何度見ても面白いわ
構成が上手いよね
千代ロス真っ最中の栄一が、仕事にも影響出てて、まともな判断できてない
実際とは違うんだろうけど、底辺にいる栄一として三菱との話にもつなげてて、五代様や伊藤エピにもつながる
+19
-0
-
1433. 匿名 2021/12/04(土) 14:23:39
>>1424
私もそう思うけど、それ以上に回数が減らされたのが無念でならない+10
-5
-
1434. 匿名 2021/12/04(土) 14:39:50
>>1433
橫だけど、最近このトピ覗きに来ると恨み言か地元の宣伝ばかりで書き込みにくい雰囲気+6
-5
-
1435. 匿名 2021/12/04(土) 16:34:57
>>1434
各地の、ドラマにちなんだ地元宣伝はいいと思うけど。+10
-1
-
1436. 匿名 2021/12/04(土) 17:14:24
>>1434
そんなこと気にせず、遠慮なく書き込んだ方が良いと思う!
+13
-0
-
1437. 匿名 2021/12/04(土) 17:19:42
明日は凄いね!
琴子も本役になるにとどまらず、旦那さんがでてくるし
篤二の奥さんも出てくるんだね
どれだけ年が飛んでも驚かないぞ+16
-0
-
1438. 匿名 2021/12/04(土) 19:09:25
>>1019
この時代考証の方
明日はいよいよ渡辺さんの回です!って呟いてるけど
渡辺さんて誰ー?+5
-0
-
1439. 匿名 2021/12/04(土) 19:28:12
>>1438
明日出演の浦上晟周くんがツイッターで
『真田丸』『ここは今から倫理です。』の渡辺哲也監督と再会
みたいなコト書いてたので、そのことかな?
+4
-0
-
1440. 匿名 2021/12/04(土) 19:43:29
>>1439
あ、監督のことですね!
渡辺さんは青天は初ですよね?どんな感じになるのか楽しみ~+6
-0
-
1441. 匿名 2021/12/04(土) 20:31:51
+10
-0
-
1442. 匿名 2021/12/04(土) 20:35:14
琴子の夫+7
-0
-
1443. 匿名 2021/12/04(土) 20:38:23
>>1442
この時の真ん中の少年ですね。+8
-0
-
1444. 匿名 2021/12/04(土) 20:48:17
>>1443
この子が育った感じのキャスティングになってるね+9
-0
-
1445. 匿名 2021/12/04(土) 21:09:16
明日が楽しみ!!+13
-0
-
1446. 匿名 2021/12/04(土) 21:10:59
>>1444
こういうところ青天を衝けはすごいよね
成人後の配役が決まってから子役を探していると思うけどよく探してくるなぁと思う+11
-0
-
1447. 匿名 2021/12/04(土) 21:14:20
>>1438
あ~~~
「あの人の回」って、演出家さんのことだったのか
それは確かに当てられないです+5
-0
-
1448. 匿名 2021/12/04(土) 21:16:31
>>1445
久しぶりに昭武公に会える~!
しかも、ななにーで栄一と慶喜が共演する~~
我々のテンションがまさにこれ
↓+16
-1
-
1449. 匿名 2021/12/04(土) 21:44:09
>>1448
栄一が久しぶりに満面の笑みだ。
最近は色々うまく行かない事も多かったからかな。+8
-2
-
1450. 匿名 2021/12/04(土) 21:50:55
+8
-1
-
1451. 匿名 2021/12/04(土) 21:52:15
>>1443
父は明治14年に亡くなっているから、明治21年の息子の結婚は見届けてはいないんですね。(写真は「あばよ!」という感じですが。)+7
-0
-
1452. 匿名 2021/12/04(土) 22:06:27
>>1451
言われてみれば柳沢慎吾さん入ってるお顔立ちw
優しげですな+7
-0
-
1453. 匿名 2021/12/04(土) 22:25:10
>>1451
山﨑さん再び登場はないのか
残念
+4
-0
-
1454. 匿名 2021/12/04(土) 23:23:44
>>1439
お、浦上くんでるんだ。+0
-0
-
1455. 匿名 2021/12/04(土) 23:29:34
>>1394
鎌倉?三島?沼津?函南?
イベントやるみたいよ。+2
-0
-
1456. 匿名 2021/12/05(日) 01:19:20
>>1443
阪谷芳郎の回想の現代語訳(大正14年4月)
「明治二十一年二月に十六日、私は帝大総長渡辺洪基氏の媒酌で、渋沢栄一氏の次女琴子と結婚した。渋沢氏は明治維新前、備中興譲館に来遊し、私の父と詩文の交わりがあった。私の母とも旧知だったので、母は大変この結婚を喜ばれた。」
+11
-0
-
1457. 匿名 2021/12/05(日) 02:26:06
栄一の回想のダイジェスト(昭和2年11月~昭和5年7月の間)
「…黒川嘉兵衛様は、何でも落魄して、あの、深川に大黒屋という鰻屋があったべ、そこのそばに米屋を出したことがあったで。その店を出す時、俺を訪ねて来られたんで、昔はお世話になった方だから、お助けするつもりで五百円出して差し上げた事があったんだい。そのうちにそこも失敗して音沙汰無くなっちまったが、何でも京都で亡くなったとか耳にしたで。」
「…平岡円四郎様は一橋家時代に殺されたが、その息子さんが二人おられたで。ご長男は道具屋をやっておられて、ご次男は信州で裁判官をやっておられたな。明治二十年ごろだったか、俺は本所の何とかっつう法華宗の寺で円四郎様の法事をやった事を憶えてるで。その後二人の息子さんの消息も分からなくなっちまったい。」
+7
-0
-
1458. 匿名 2021/12/05(日) 10:59:04
>>1457
渋沢さんの義理堅さが凄いですよね。
いつまでも若い時に受けた恩を忘れない。
ドラマでも自分は支えられて守られてやってきたということを自覚するシーンが度々出てくるし、まさにこういうところですね。
+10
-0
-
1459. 匿名 2021/12/05(日) 12:13:36
今日も盛りだくさんだね~!
このエピも期待してます
+7
-0
-
1460. 匿名 2021/12/05(日) 15:09:35
大隈夫妻の動画😁+3
-0
-
1461. 匿名 2021/12/05(日) 15:15:35
大森さん、「視聴者の皆さまの応援に励まされた」大河・青天を衝けの脚本・大森美香さん、吉沢亮さんに託した「走り続けた栄一」 慶喜役の草彅剛さんは(埼玉新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp埼玉県深谷市出身の実業家・渋沢栄一が主人公の大河ドラマ「青天を衝(つ)け」で脚本を担当する大森美香さんが、リモート取材に応じた。今作品で描いたのは「激動の時代を走り続けた栄一の力強さ」。「日本そし
+9
-0
-
1462. 匿名 2021/12/05(日) 15:56:50
ここでどなたかがおっしゃっていた川村さんの日記とは、これなのですね?
川村さんと言えば、小仏峠の関所役人だった頃に円四郎に宛てた手紙がなかなか激烈で、「幕府はもうあてになりません。やはり烈公のお子で、義公(光圀)のご子孫である一橋の殿様がリーダーとなり、尊皇攘夷の実を挙げるべきです」と書いてあったかな。慶喜と渋沢栄一つなげた志士・川村恵十郎の日記、京都で発見 池田屋事件の記述も(京都新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp徳川(一橋)慶喜に仕え、渋沢栄一を慶喜につなげた存在として知られる幕末の志士、川村恵十郎の書き残した日記が、京都市西京区に暮らす子孫の家で見つかっていたことが、分かった。恵十郎は幕末期に全国の有力
+9
-0
-
1463. 匿名 2021/12/05(日) 16:24:46
>>1462+10
-0
-
1464. 匿名 2021/12/05(日) 18:52:38
今回ひよっこ出演者4人発見+3
-0
-
1465. 匿名 2021/12/05(日) 19:40:34
6時からの見て思ったけど、これもしかして慶喜は戦争に突入してく日本を憂いて、集団心理で暴走したら戦は止められないぞという警告として、鳥羽伏見の話を語りだすって流れなのかな+4
-0
-
1466. 匿名 2021/12/08(水) 06:24:50
>>906
全然関係ないけど、蓮舫を思い出した。この言葉を聞かせてやりたい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する