ガールズちゃんねる

物件内覧に行ったら見るべきポイント

146コメント2015/05/20(水) 08:19

  • 1. 匿名 2015/05/19(火) 12:23:51 

    今日物件の内覧へ行きます。
    賃貸アパートですが、チェックしておくべきポイントを教えてください。

    +43

    -5

  • 2. 匿名 2015/05/19(火) 12:24:44 

    コンセントの位置

    +366

    -0

  • 3. 匿名 2015/05/19(火) 12:24:50 

    不動産屋に聞いた方がいいですよ(;゜0゜)

    +4

    -65

  • 4. 匿名 2015/05/19(火) 12:25:08 

    部屋間の段差

    +169

    -6

  • 5. 匿名 2015/05/19(火) 12:25:10 

    お風呂、トイレ。

    +263

    -1

  • 6. 匿名 2015/05/19(火) 12:25:14 

    トイレやお風呂など、水回り!

    +235

    -1

  • 7. 匿名 2015/05/19(火) 12:25:41 

    壁の厚さ。
    トイレの水がきちんと出るか。

    +212

    -2

  • 8. 匿名 2015/05/19(火) 12:25:43 

    +7

    -92

  • 9. 匿名 2015/05/19(火) 12:25:51 

    両隣と、上下!
    うるさすぎないか(*_*)

    +213

    -1

  • 10. 匿名 2015/05/19(火) 12:26:00 

    お隣さんと階下の人チェック

    +147

    -3

  • 11. 匿名 2015/05/19(火) 12:26:14 

    シャワーの圧

    +152

    -5

  • 12. 匿名 2015/05/19(火) 12:26:20 

    夜 もう一度 ひとりで 行ってみるべし

    夜の顔ってやつ

    +330

    -2

  • 13. 匿名 2015/05/19(火) 12:26:35 

    どの部屋でも携帯電話がきちんと繋がるか
    ガスは都市ガスかプロパンか

    +229

    -3

  • 14. 匿名 2015/05/19(火) 12:26:44 

    大島てる

    +235

    -6

  • 15. 匿名 2015/05/19(火) 12:26:57 

    日当り

    +182

    -1

  • 16. 匿名 2015/05/19(火) 12:27:24 

    周りの住環境

    +143

    -0

  • 17. 匿名 2015/05/19(火) 12:27:25 

    13

    すみません
    主じゃないんですが、
    都市ガスとプロパンガスどっちがいいんですか?

    +32

    -3

  • 18. 匿名 2015/05/19(火) 12:27:27 

    14
    それだ

    +43

    -3

  • 19. 匿名 2015/05/19(火) 12:27:29 

    電圧

    +8

    -6

  • 20. 匿名 2015/05/19(火) 12:27:39 

    ゴミ置き場がキレイかどうか。
    他の住人が常識的かどうかわかりますよ。
    汚いとこはやめたほうがいい。

    +324

    -0

  • 21. 匿名 2015/05/19(火) 12:27:47 

    日当たり!
    部屋の形は問題ないか。
    デッドスペースあってベッドや布団のサイズに合わない形をしていないか。

    +118

    -1

  • 22. 匿名 2015/05/19(火) 12:28:24 

    地域によるかもだけどうちのあたりはプロパンガスが安い

    +0

    -60

  • 23. 匿名 2015/05/19(火) 12:28:39 

    私も大島てる調べた。事故物件か解るサイトです。

    +130

    -5

  • 24. 匿名 2015/05/19(火) 12:28:50 

    ゾワッとしないか

    +70

    -2

  • 25. 匿名 2015/05/19(火) 12:28:54 

    内覧の時に水出るの?何件か見てるけど、出た事なかったよ。

    収納のサイズ(特に奥行き)と位置と、コンセントの位置。コンセントの位置が悪いと延長コードだらけになるw

    +180

    -6

  • 26. 匿名 2015/05/19(火) 12:28:58 

    両隣、上の階に子供が居ないか。
    足音や子供の高音の声って隣でも結構聞こえるから…

    +103

    -4

  • 27. 匿名 2015/05/19(火) 12:29:14 

    あまり信じないけど、霊感ある人連れていくと良いとか。

    +33

    -5

  • 28. 匿名 2015/05/19(火) 12:29:16 

    冷蔵庫の位置。右開き、左開きの扉だと置く位置によって開きずらい。まさに私がそうです。

    +86

    -5

  • 29. 匿名 2015/05/19(火) 12:29:24 

    都市ガスの方が断然安いよ!
    プロパン馬鹿ならん(-。-;

    +316

    -2

  • 30. 匿名 2015/05/19(火) 12:29:33 

    壁と床の間の湿気など
    結露の跡とか

    +34

    -1

  • 31. 匿名 2015/05/19(火) 12:29:49 

    太陽の高さ。
    冬になると太陽の高度が低くなって建物の陰になる時間が長くなり、日照時間がかなり短くなる場合があります。

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2015/05/19(火) 12:30:31 

    22
    え?逆じゃない?

    +19

    -5

  • 33. 匿名 2015/05/19(火) 12:30:48 

    デザイナーズマンションだったらやめたほうが良い!

    +85

    -7

  • 34. 匿名 2015/05/19(火) 12:31:07 

    部屋もだけど物件周りもね。
    隣近所に荒れた家やヤンキー車がないか、とか。
    昼だけでなく、夕方、夜も行ってみると近隣の生活の様子がわかる。

    +156

    -0

  • 35. 匿名 2015/05/19(火) 12:31:20 

    ハザードマップを一応みる

    +38

    -4

  • 36. 匿名 2015/05/19(火) 12:31:30 

    17さん
    13さんじゃないけど、プロパンと都市ガスではコンロの種類が違います。買い換えの手間とお金がかかるので、確認した方がいいですよ。
    それとプロパンの方がガス代が割高です。

    +129

    -1

  • 37. 匿名 2015/05/19(火) 12:32:04 

    窓の向こうになにがあるか
    近隣の建物とあまりに窓が被ってると、だんだん気になってカーテン開けられなくなる

    +98

    -0

  • 38. 匿名 2015/05/19(火) 12:32:08 

    コンセントの位置、台所、お風呂の水回り
    ベランダから見て両隣が綺麗か、近くの家からの換気扇のにおいが部屋に入らないか、
    ごみ捨て場の場所、清潔度

    +41

    -2

  • 39. 匿名 2015/05/19(火) 12:32:40 

    水道が出るなら、シャワーの水圧も見た方が良いですよ。
    電気はアンペア変えられるけど、シャワーの水圧は簡単には変えられないから。

    +64

    -0

  • 40. 匿名 2015/05/19(火) 12:32:53 

    晴れてる日の日中に内覧行って、日当たりの確認します。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2015/05/19(火) 12:33:16 

    マクドナルドが近所にあるか
    治安が良い場所にマックを作るって聞いた事あるけど、今はどうなんだろ。

    +15

    -38

  • 42. 匿名 2015/05/19(火) 12:33:35 

    収納とかも重要。

    +68

    -1

  • 43. 匿名 2015/05/19(火) 12:33:40 

    水圧。蛇口、シャワーの水圧は大事。これがしょぼいと何もできなくなる。但し、水はタダではないので、大家さんか、次の入居者が払うことになる。もし払わないと、水道メーターが取り外されて次の入居者は取り付けまでの数時間、下手すると数日水のない生活を強いられる。

    +3

    -13

  • 44. 匿名 2015/05/19(火) 12:34:41 

    直感を信じる。

    +58

    -2

  • 45. 匿名 2015/05/19(火) 12:36:16 

    大家が良い人かどうか。
    エアコンとか水道とか基本は無償で直してくれるけど、
    ケチな大家は何かと面倒だよ。

    +79

    -1

  • 46. 匿名 2015/05/19(火) 12:36:17 

    絶対に都市ガスの所にした方がいいですよ!
    プロパン高すぎるっ!!

    +130

    -1

  • 47. 匿名 2015/05/19(火) 12:36:24 

    共有部分は必ず見て下さい。
    住んでる人のマナーが分かります。

    +136

    -1

  • 48. 匿名 2015/05/19(火) 12:37:50 

    一人暮らしの長い友人が居たら、一緒に行ってもらった方が確実かな

    +22

    -1

  • 49. 匿名 2015/05/19(火) 12:37:57 

    収納が沢山あるか見た方が良いです。
    家具買い足すとお金掛かるので。

    +69

    -0

  • 50. 匿名 2015/05/19(火) 12:38:01 

    何気に入った時最初に感じる空気大切
    なんだか嫌な感じがしたらどれだけいい物件でも無し。

    +104

    -3

  • 51. 匿名 2015/05/19(火) 12:38:22 

    25さん
    最近は不動産屋が月一で水を流して下水の臭いが上がってこないようにする場合が多いので内覧時でも水が出る所増えたよ。
    コンセント以外だと両隣の家(窓の近くや廊下)が異常に汚くないか、夜もこっそり様子を見て騒音などがないかとかかな。
    隣の家が汚かったらそこはやめた方がいい。そういう家は往々にして騒音主だったり、常識に欠けてる人が多い。

    +47

    -0

  • 52. 匿名 2015/05/19(火) 12:38:31 

    自転車置き場
    いっぱいいっぱいで自転車があふれてるところ多し

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2015/05/19(火) 12:39:00 

    新築アパートとかで目当ての部屋の上下右左も空き家なら
    同時に数人で行って数室見せてもらって。
    例えば上の部屋や隣の部屋で1人がちょっと小走りしてみたり、トイレの水流してみて
    その部屋にどのくらい響くか、とか。

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2015/05/19(火) 12:39:24 

    41さんの回答に似ていますが、
    近くにコンビにがあればそこでトイレを貸してくれるかどうかでその土地の治安が分かるそうです。
    万引きがあるとトイレに持ち込まれることがあるから貸さないとか、、、

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2015/05/19(火) 12:40:02 

    新築や綺麗な内装にだけ惹かれると、必ず失敗する
    一人暮らしの賃貸だと、風呂、トイレ、水周りの設備はほとんど変わらないから
    周囲の環境と、日当たりが重要
    隣の部屋の間取りも図面もらって見せてもらったほうがいい
    ご近所の生活音は自分ではどうにもできないから、住む前に必ずチェックしたほうがいい

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2015/05/19(火) 12:40:04 

    築年数がかなりたってる物件だったらビー玉を転がしてみてね

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2015/05/19(火) 12:40:28 

    まだ出ていないところでは
    メジャーを持って行ってカーテン(窓)のサイズを測っておく
    引っ越したらその日の夜から使いたいから。

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2015/05/19(火) 12:40:40 

    木造アパートの1階だけはやめとけ

    +57

    -2

  • 59. 匿名 2015/05/19(火) 12:41:25 

    近所のコンビニが店員を通さずにトイレを使わせてくれるかどうか。使わせてくれるなら治安の良い地域。貸さない地域は治安が不安。あとスマホアプリで「高度計」を持っていく。妙に安いな〜と疑問に思ったら0m地帯で水が出るってこともある。要は水没、水害の危険性。あと都会の谷間も要注意。中目黒は谷間な上、目黒川が通っているため、オシャレ気取って行くと酷い目にあう可能性あり。

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2015/05/19(火) 12:42:21 

    マンションなら掲示板

    管理会社からのお知らせを見れば住民から今、どんな苦情があるか分かるので

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2015/05/19(火) 12:43:06 

    とりあえずスマホで写真は沢山撮ったほうが良いよ。
    後でじっくり考えられるし。
    仮に入居したとして、出る時の証拠にもなるので。

    +38

    -1

  • 62. 匿名 2015/05/19(火) 12:46:29 

    契約するなら、傷や汚れの写真は必ず撮って下さい。退去時のトラブルが回避されますよ。

    +48

    -1

  • 63. 匿名 2015/05/19(火) 12:47:35 

    キッチン周りと脱衣所。冷蔵庫や洗濯機を置いても余裕があり狭くない間取り。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2015/05/19(火) 12:47:41 

    ベランダ
    ないと意外と困る

    あと洗濯機の置けるサイズ

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2015/05/19(火) 12:49:32 

    照明やエアコンの設備が故障した場合、オーナーが直してくれるのかの確認もした方がいいです。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2015/05/19(火) 12:50:11 

    マンショかハイツか知らないけど、ハイツの音漏れは凄いからハイツはやめた方がいいよ。
    特に評判悪い建設会社のは。
    昼間の内覧じゃ上の人も下の人も留守だから静かに感じちゃうけど。
    あと不動産屋の「今週末にはこの物件も埋まると思うよ」などの常套文句に騙されて急いで手付けうたないようにね。

    +50

    -1

  • 67. 匿名 2015/05/19(火) 12:50:31 

    すごいピンポイントな情報になるけど…
    「敷金、礼金不要もしくは少額」ってところあるけど、あれ引っ掛けがある。
    エイ○ルは敷金礼金がすごく安いから嬉しいと思ってたら、案内する時、契約する時「消毒の必要性がありますね」と言ってくる。この消毒が曲者。ファブリーズみたいな容器に入った白い粉をサラサラっと噴霧するだけで5万円とか請求する。敷金礼金で稼げない代わりの金ってわけ。はっきり「自分でやりますので要りません」と断ること。

    +87

    -1

  • 68. 匿名 2015/05/19(火) 12:51:14  ID:BHqwGELQzt 

    入ったときの部屋のにおい。なんとなくカビ臭かったりすると、入居後カビの被害に苦しむよ。1階はとくに要注意。私はこれで大事な洋服や靴が使い物にならなくなったよ。健康にも悪いし。

    +77

    -0

  • 69. 匿名 2015/05/19(火) 12:55:46 

    掃除が行き届いてるか。
    適当な管理会社(大家)かどうかが分かります。

    +25

    -0

  • 70. 匿名 2015/05/19(火) 12:56:59 

    コンセントの場所。、べっどおくであろう場所の近くにコンセントあるかとか。

    おと洗面台があるか。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2015/05/19(火) 12:58:35 

    アパートの一階やアパート隣、裏など、周囲に飲食店があると、ゴキブリきますよ。

    +47

    -2

  • 72. 匿名 2015/05/19(火) 12:59:42 

    主さん。
    既に何人か見に来てるって煽ってくるかも知れない。
    でも内覧した日にその場で契約しては駄目ですよ!
    またここで相談してください。

    +62

    -1

  • 73. 匿名 2015/05/19(火) 12:59:58 

    上下の騒音なんかはいつまでもそれが維持出来る訳ではないしなぁ。

    古い物件はエアコンの穴が小さくて我が家はエアコンのホースが通らなくて2万かかりました。

    +0

    -2

  • 74. 匿名 2015/05/19(火) 13:06:47 

    71さん
    前住んでたアパートは、近くに飲食店無かったのにGが出た(泣)

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2015/05/19(火) 13:10:32 

    トピ主です。
    みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。
    付け加えなんですが、私と旦那と5カ月の娘の三人家族です。それとエアコンが元々ついていないらしく、エアコンをつけてほしいと頼んだところ、新品を4万円でつけてくれるそうです。退去時には持ち出し不可です。自分たちで少し高いお金をだしてつけるべきか、大家さんに頼むべきかどちらが良いでしょうか。

    +21

    -2

  • 76. 匿名 2015/05/19(火) 13:11:31 

    お部屋の間取りにもよりますが、設備以外のエアコンを付けるのは可能か確認した方がいいです。
    壁に穴を開けられなかったりするので。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2015/05/19(火) 13:11:45 

    雨の日に行って湿気の具合を見たほうがいい

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2015/05/19(火) 13:13:06 


    以前不動産屋に勤めてました
    よく隣にはどんな人が住んでるんですか?男性?女性?なにやってる人ですか?
    との質問があるのですが、今のご時世個人情報とかがあるのでうかつに教えられない
    って言うのがあるんですよ。
    例えば貴女が借りてる部屋の隣に新しい人が来て隣はどんな人ですか?
    って聞かれて不動産屋が貴方の個人情報をべらべらしゃべったら・・・
    って事を想像したらおわかりいただけるかと思います。

    +55

    -1

  • 79. 匿名 2015/05/19(火) 13:14:30 

    建物自体が古い場合、建物の周りにマンホールがやけに多いと部屋によく虫がでる。

    前住んでたところは引っ越してすぐに巨大なゴキが出て、そこからは毎日蜘蛛は出るわ10センチの毛虫は出るわで。
    バルサンとかして頑張ったけど、子供が産まれて授乳中に子供の顔にデカイ蜘蛛が落ちてきて、引っ越しを決めた。

    別の不動産屋に聞いたら、マンホールの数が多いと虫がよく出るとの事。
    リフォーム済みで内装がいくらキレイでも、絶対建物自体と周りもチェックしてください。

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2015/05/19(火) 13:22:45 

    主さんへ
    ご自分でエアコンを設置する場合は現状回復として壁の修理を請求される分かりません。
    設備として大家さんに設置してもらうのが良いと思います。

    +31

    -2

  • 81. 匿名 2015/05/19(火) 13:23:42 

    キズ、汚れは確認しておいて、管理会社に伝えておいた方が良いです。
    退去する時に、前の入居者の瑕疵までリフォーム代を払わされることになり兼ねないです。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2015/05/19(火) 13:29:53 

    敷金は返ってくるお金です。重要事項説明の時にしっかり聞いて下さい。

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2015/05/19(火) 13:30:58 

    エアコン無料でつけてくれたら契約するって交渉してみたら。
    あと、5ヶ月の赤ちゃんがいてその物件が集合住宅なら、他の住人が子供がいるファミリーが多いかどうか。
    単身とかカップルだけの入居者が多い物件だと、赤ちゃんの泣き声で苦情がくることもある。
    私の知人は赤ちゃんの泣き声に対する苦情をすごく言われてどうしようもないので引っ越しました。

    +30

    -0

  • 84. 匿名 2015/05/19(火) 13:36:57 

    シャワーの水圧!これ重要!

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2015/05/19(火) 13:42:14 

    エアコンは自分で買っても次に引っ越す時に取り外しや設置で何万もかかってくるからなぁ…。
    大家さんに付けてもらった方が良い気がしますを

    +28

    -2

  • 86. 匿名 2015/05/19(火) 13:43:59 

    学生が多いマンションやアパートは避ける。
    学生は夜中騒ぐので。
    隣や回りが住宅地の方がいいかな。
    日当たりは重要。

    +16

    -2

  • 87. 匿名 2015/05/19(火) 13:47:16 

    シャワーの水圧は、シャワーヘッド変えると改善できるよ。
    自腹になるだろうけどホームセンターとかで買える節水タイプのやつ。
    よっぽど酷いとこは別だけど・・・。

    +14

    -2

  • 88. 匿名 2015/05/19(火) 14:07:26 

    33
    なぜデザイナーズマンションはやめた方がいいのですか?
    教えて下さい!

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2015/05/19(火) 14:18:03 

    プロパンガスより都市ガスの方がたしかに安い‼って方も多いですが

    私は他に気に入ったところがあったので仕方なくプロパンガスの物件を選びました。

    震災にあったときガス止まりましたけど都市ガスのところより早く復活しました。メリットはそれだけかな…

    +12

    -2

  • 90. 匿名 2015/05/19(火) 14:20:05 

    エアコン完備だった場合…
    15年くらい前のエアコンが設置されていると夏・冬本番は電気代がものすごい高くなっちゃいますよ。
    うちは壊れるまで新しいのには変えてくれないって言うし、その辺りは交渉できたら交渉したほうがいいと思います。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2015/05/19(火) 14:28:03 

    ベランダ、バルコニーに出てみて、洗濯物が干しやすいか、干しにくいかを妄想で確認します。お布団が干せるかとか、窓から干しやすいかとか。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2015/05/19(火) 14:34:02 

    75
    持ち出し不可なら自分で買った方がいいと思う
    出るときに持っていけるし

    +5

    -12

  • 93. 匿名 2015/05/19(火) 14:58:39 

    4 そのチェック必要?年寄りの人なんw

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2015/05/19(火) 15:39:32 

    コンセントの位置はだいじ!あとは、どのくらい建物設備が古いのか確認しておくのも大事かと。水回りの。わたしはやたら排水が下水くさくて不動産会社にいったら、住めば消えますっていわれたんです。
    で3か月しても下水くさいのがなくならないので、水道業者にたのんだら、前の住民のごみ?がたまってて・・。排水管も古いから直すに治せないといわれ、仕方なくまだすんでます。
    ゴミは取ってもらいましたが、排水管がふるいのでいまだにすこしにおいます。

    +9

    -3

  • 95. 匿名 2015/05/19(火) 15:40:16 


    内見に気を付けたいことがまとまってます
    内見の時に気をつけてみたい3つのこと|【いえらぶコラム】
    内見の時に気をつけてみたい3つのこと|【いえらぶコラム】www.ielove.co.jp

    【いえらぶコラム】内見の時に気をつけてみたい3つのこと|毎日を楽しく。不動産や暮らしに関する発信をする情報メディアです。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2015/05/19(火) 15:40:33 

    だいたいスリッパ履いて見学するけど、
    あえてスリッパ履かずに歩く。
    素足ならなおいいかも!
    床のデコボコや滑りやすか?

    歩いて響かないか?

    昨日に引っ越ししたけど、
    素足で歩くとキュキュしてて下に響かないか心配になりました。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2015/05/19(火) 15:40:48 

    オバQ…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2015/05/19(火) 15:46:37 

    敷金は2ヶ月以上払った方がいい。
    綺麗にしてれば返ってくるもんだし。

    それくらい初期に払えるようなアパートマンション住民レベルならほぼ大丈夫だと思う。
    逆は不安。

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2015/05/19(火) 15:50:20 

    朝、夕方、夜、交通量と騒音をチェック
    あと、平日、土日もチェック。
    日当たりなんかも、一回見ただけでは分からない。

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2015/05/19(火) 15:54:41 

    78
    確かに最近は教えてもらえないけど、
    不動産屋の適当な答えも信用しちゃだめだよね
    共有部分は綺麗に使ってるし、自転車の色とか見ると住人は女性だと思うと言われ、実際に入居したら上も下も男だったことある

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2015/05/19(火) 15:54:42 

    マンションじゃなく?
    アパートなら音は絶ッ対もれます。防ぎようが
    ありませんよ。
    時間帯を変えて二回行くといい。午前と午後
    日当たりなんて外観見ればわかるしそれなりに掃除も入ってるからね、最初は綺麗でしょう
    まあよくよく見ても済んでから発覚することの方が多い。運です最終的には
    購入じゃないなら最悪引っ越せるからいいんじゃない

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2015/05/19(火) 16:01:46 

    がーん!私も引っ越し予定で、今契約書書いて振り込みもしましたが、ここに書いてある注意事項って全然確認しません!先に読めば良かった!
    コンセントもわからないし水は出してないし、隣の方とか誰にも会わなくてどんな人かわかりません。壁の厚みも不明だし不安になってきた!新築物件なのでまだみんなはいってなくて、ゴミとかもわからないし・・

    フローリングなのに歩いた時にクッションのように床が軟らかかったような!!忘れていたけど急に思い出しました!敷金礼金は1ずつだし大丈夫かな。。。

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2015/05/19(火) 16:04:09 

    102それはフローリングマットでしょう

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2015/05/19(火) 16:07:25 

    102さん
    フローリングがフワフワしているのは
    足音を軽減させる為ですよ。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2015/05/19(火) 16:09:37 

    103さん

    教えてくださってありがとうございます
    フローリングマットっていうものがあるんですね!
    今検索して安心しました!

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2015/05/19(火) 16:12:33 

    104さんもありがとうございます!
    ふと思い出し今まで経験がなかったのですごく不安になってしまいました。
    防音の効果があるんですね!

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2015/05/19(火) 16:12:58 

    100さん

    契約した不動産屋が管理してるなら分かりますが、複数の不動産屋が募集をかけてる物件では、入居者全員の事なんて分かりません。
    不動産屋の適当発言ばかりですよね。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2015/05/19(火) 16:25:15 

    デザイナーズお洒落だけど
    お洒落料みたいな感じで家賃高い…
    変にこだわりすぎて収納スペースとか狭い物件だと
    使いづらくなってくかなー
    家賃そこそこのデザイナーズは造りが微妙だったり…(´-`)
    そ-いうお部屋に住みたい!って人には人気かもw
    何を優先させるかだよね♪

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2015/05/19(火) 16:28:58 

    102ですが角部屋で東向きで日当たりがとても良かったのですが、それも考えてなくてバカなんですけどようは夏は暑いってことですよね。1Kでトイレ、キッチンと部屋の2箇所に窓があるのですが風が通れば暑さって軽減されるものでしょうか。まわりに高い建物はないです。階数は8階建ての6階です。


    +6

    -1

  • 110. 匿名 2015/05/19(火) 16:34:06 

    黙っていても借り手のつく物件は
    褒める必要がないので、
    不動産屋の言動を見ること

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2015/05/19(火) 16:34:31 

    109さん

    日が当たれば方角関係なく夏は暑いです。
    ですが西日よりは良いと思います。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2015/05/19(火) 16:42:06 

    111さん
    ありがとうございます。
    そうですよね。日当たりが良ければ暑くなりますよね。かといって日当たりの悪い部屋は暗いイメージがあって選ばなかったので、しょうがないですよね。西日が凄いとお聞きして、まだ東向きで南東側の角だったのが救いかなと思いました。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2015/05/19(火) 16:53:59 

    来週引越します。

    不動産屋はいくつか回った方がいいです。
    今はネットに沢山物件が載ってるから、⚪︎⚪︎マンションは扱ってますか?とか気になるところを聞くといいですよ!!

    不動産屋にとってメリットのある物件は良いところしか言わないで進めてきたり、扱ってない物件だと色々教えてくれたり、逆に悪く言う所もあったりで不動産屋の質も見えてきます。

    実際凄くオススメされた物件を気に入って決めようと思ったけど、ふと別のところにも行ってみようと思って、よそで探りを入れたらそこは大家が最悪でトラブルが多いからやめといたほうが良いと忠告されました。

    大家や管理会社も要注意です!

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2015/05/19(火) 17:06:37 

    最近引っ越しました。
    どんなに良い物件でも不動産業者についてもしっかりと調べた方がいいですよ。
    私は女性の1人暮らしのため追い金請求されました。引越業者がつけたかもしれないキズとかも難癖付けられたので、引越業者を読んで交渉したら
    男性の担当者だったからか、20万って言ってた扉の取替が500円のクリーニングになりました。
    本当に女性だからと舐めてくる業者もあるので、しっかり調べられるといいですよ。 管理会社にとってお客は入居者ではなく、大家ですからね。

    +21

    -0

  • 115. 匿名 2015/05/19(火) 18:04:11 

    壁にエアコンの穴がすでに空いてて、エアコンがついてないだけだったら、退去時に壁の修復は要らないですよ。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2015/05/19(火) 18:13:59 

    102さんのお人柄が出てる件〜
    可愛らしい性格とお見受けしました。
    ところで東は朝日だから東の窓は朝が明るい午前いっぱい。午後はすぐ暗くなります。でも南東角は一番いい間取りです。南にバルコニーですよね?一階は物騒なんでお洗濯お気をつけを
    床は多分CF(クッションフロアー)ですね

    +7

    -1

  • 117. 匿名 2015/05/19(火) 19:09:05 

    家具を置きたいところに窓があったりするから、コンセントの位置同様にチェックしてね。
    あ、扉もね。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2015/05/19(火) 19:11:17 

    新築物件で水回り以外でクッションフロアって使ってるんでしょうか?
    マンション用フローリングとクッションフロアは別物なので確認した方がいいと思います。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2015/05/19(火) 19:13:54 

    マンションでも音漏れするとこあるよ
    前に住んでたマンションは築2年の鉄筋コンクリート造りで、内装も外観も綺麗だったから即契約して入居決めたんだけど、隣の声が筒抜けで他の入居者からも苦情来てた。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2015/05/19(火) 19:17:56 

    102
    フローリングが柔らかく感じるのは防音フローリングだからじゃないの?

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2015/05/19(火) 19:22:14 

    116さん
    ご丁寧にありがとうございます。お優しい言葉まで頂き大変恐縮しております。
    朝の光をたっぷりと浴びる感じになるのはとても良いですね!そうなんです、バルコニーは南にあり東側に窓があります。
    床のCFという言葉も初めて目にしました。防音対策にもなる物だとわかり、柔らかい感触を思い出した不安が消え本当に良かったです!
    階数は6階なので物騒さはいくぶん軽減されているかなと思いますが、防犯を考えてあまり外に出さず浴室乾燥など使おうかなと思っています。
    色々ありがとうございました。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2015/05/19(火) 19:40:33 

    118さん
    ご指摘ありがとうございます。
    手元に契約に関する資料があり確認してみたところ、部屋もキッチンもトイレまで全てクッションフロアと記載がありました。クッションフロア自体を知らずみなさんに教えて頂きわかった次第なのですが、
    賃貸物件のため防音対策や現状回復のしやすさを最優先にしている物件なのかもしれません。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2015/05/19(火) 20:09:53 

    ガスは重要です。
    それと周りの住人がどんな人か!
    騒音などに苦しまなくて良いように。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2015/05/19(火) 20:17:46 

    エアコン取り付けの穴を、住人に直させる業者はやめた方が良いです!
    エアコンや冷蔵庫の様に生活に必要な電化製品で汚れた場合や、穴は、故意ではやった訳ではないので、本当は請求出来ないので!

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2015/05/19(火) 20:20:33 

    近所の様子。ある特定の政党のポスターがやたら貼られていないか、とか。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2015/05/19(火) 20:27:34 

    水回り、ドアの開け閉め、窓周りのカビ・汚れ、ベランダからの景色。

    余裕があれば物件の周り→これは地図で確認。

    周りに消防署、救急病院があるとかなりうるさいです。

    今回は、橋を越えた所に消防署があり、出動する半分くらいは家の前を通るので窓を開けて寝れません。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2015/05/19(火) 20:53:31 

    シャワーの水圧は、ロフトとかに売ってるヘッドだけ交換できるもので強めだったり、節水仕様だったりに自分で変えられると思うよ。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2015/05/19(火) 22:05:53 

    お隣さんが気になるなら、ベランダ出て、隙間を見てみる。共用部分にあまり物がなく、すっきりしてたら、常識的な人。汚なかったり、物で溢れてると、非常識な人が多いと思う。集合住宅だから、お隣さんどんな感じの人か、気にした方がいい。

    +12

    -2

  • 129. 匿名 2015/05/19(火) 22:10:06 

    部屋の中以外で見ておくといいのは、郵便受けとゴミ捨て場。
    どんな人が住んでいるのか想像がつく。
    もちろんキレイなほうがいい。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2015/05/19(火) 22:28:27 

    駐輪場の有無
    あった場合、スペースはどれ位か確認。
    あっても置けなかったり、ぎりぎりのスペースなのにそこに住んでない人とかが置いてることもあるから。エイ〇ルに訴えても不動産会社からはその住まいの持ち主であってもなくても撤去命令はできずエントランスに注意書き位です。
    私の場合、あまりに多かったので何度もきつく訴えたらシール配布されて貼ってないバイク・自転車以外は撤去される事になりました。こちらもいちいち文句いいたくないけど駐輪場のスペースも大事だと思いました。

    +6

    -0

  • 131. a子 2015/05/19(火) 23:07:59 

    コンセットの位置と個数。
    壁に耳あてて、隣確認。
    夜間と昼間を見るべし。
    時間帯によって、最悪な事がまれにあったりするから。
    隣のベランダをチェックしてください!汚いとか植木沢山とかだと水が流れてきたり、虫が湧いて入ってきたりもするから!うちは、これチェックしなくて今、最悪な感じです。ベランダで犬の糞尿片付けないと植木だよ(汗)
    事故物件じゃないか?
    携帯電波入るか?
    水の水圧確認。
    鍵交換されてあるか?
    サッシに隙間ないか?
    最上階は、泥棒入りやすいから気をつける事。
    最上階は、屋上の照り返しでクーラー効かないよ〜 とかあり。角部屋は、湿気や寒いなどあり。ドアの幅や、部屋次第で家具や電化製品入らないがあったりする。


    +6

    -1

  • 132. 匿名 2015/05/20(水) 00:51:42 

    霊感のある人に見てもらう

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2015/05/20(水) 01:28:30 

    冬の午後に内覧に行って「冬の午後でこんだけ日が入るなんて!日当たりいいじゃん!」

    夏は地獄です

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2015/05/20(水) 02:04:58 

    まず外観→ゴミ捨て場が荒れてないか(荒れているとDQN住み率高い)廊下共用スペースなどに子供用品溢れてないか(三輪車や傘etcあると賑やかな子供住み)外観はできれば昼、夜、雨の日、週末と見ると雰囲気や日当たり環境がわかりやすい

    内覧する時は出されるスリッパは履かず素足で(床に傷みやへこみ傷がある物件内覧では足裏の感覚でバレてしまわないよう分厚いスリッパ履かせるから)

    玄関→ドアスコープ、鍵、インターホンチェック(外から覗ける構造になっていないか、鍵は交換してあるか、サブ鍵装着は可か、インターホンは周りが新式なのにそこだけ旧式じゃないか壊れてないかなど)靴箱→ドア等破損ないかブーツは入るか

    バストイレ→水圧は好みか、排水溝臭くないか、洗濯機の排水溝はあるか、水道パッキンは壊れていないか(水出して試す)トイレ、タンク内やレバーは壊れてないか、下水臭くないか、換気環境は良いか

    キッチン→シンク下開けてカビ臭くないか、排水溝は臭くないか、水圧、パッキン、IHじゃないならガス台が置ける幅&奥行きあるか、シンクのサビ傷チェック(初めからあるものはメモ→申告)

    部屋→窓、サッシチェック(傷んだ箇所はないか、開閉は楽か騒音しないか網戸は破れていないか)ベランダ、鳥の糞はないか物干しは好みの高さか、中部屋なら両隣ベランダからゴミや草木などはみだしてきてないか、排水溝は綺麗か

    床、クロスは綺麗か、破損箇所はないか

    全ての部屋のドアはノブ、裏表チェック(以外と裏側が破損してる事がある)クローゼットドアや襖も裏表見る、クローゼットの中もキッチン棚内も破損ないか加工されてないかチェック(前住人が釘打ってたり加工痕ある場合あり、退去の時自分のせいにされる可能性あり)

    ドアのたてつけ、クロス新品じゃなければ穴や破損箇所は最初からチェックしてメモ→申告、床壁の厚さ、コンセントの場所と数

    とりあえず夜や週末見てみる事とスリッパ履かないは大事かな。ゴミ捨て場チェックも。ぐちゃぐちゃだったりカラスや猫がばらした痕ぐちゃぐちゃのままならだらしない人やめんどくさい系が住んでる可能性大。こういうのは大抵夜中うるさいから注意

    あとエレベーターあるなら夜中危なくないっぽいかチェック、ポストもチェックちらかったまま汚いポスト多いならそれもDQN率高い

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2015/05/20(水) 02:16:50 

    壁の薄さ、分厚さ。
    鉄筋コンクリートかどうかなど。
    日当たりいいか悪いか。
    トイレの位置。
    コンセント数。
    全体的なセキュリティ。

    +3

    -0

  • 136. 134 2015/05/20(水) 02:24:27 

    あと、不動産屋は三段攻めで内覧見せてきます

    内覧を三件用意して、最初の物件は綺麗でかわいくて好みの上をいく物件、だけど予算より高く

    2番目に見せる物件は汚くてダサくてとても好みに合わない物件、予算より少し安いくらい

    3番目に見せる物件はほどほど綺麗で条件にもほぼ合ってて多少我慢ポイントあるけど予算にピッタリくる物件

    こうやってだいたい3番目に見せる物件を気に入るように仕組まれていてけっこうこの三段オチで3番目物件で落とされます、だから妥協したくなかったらまず3ヵ所連れていってもらった後不動産屋に戻ったら3番目と同じレベルの物件他にお願いしますって出してもらう

    で、物件は絶対月末や当日には決めず間を置く(不動産屋はなるべく早く決めたがるけどさせてはダメ)他にも借りたい人居ます物件はたいがい嘘だから気にしなくて焦らなくて大丈夫、物件の目星がついたら手付金は絶対払わず一旦持ち帰って再検討(夜や他の日に外観見に行ったり環境見に行ったりできる)

    部屋の設備や状態次第では家賃下げ交渉可能な物件もある、共益費は無理かも。敷金は値下げなくても礼金なら値下げや0になる場合もあり交渉次第

    治安は一番近所のコンビニのトイレを見ると手っ取り早い、トイレ貸すのお断りのコンビニは町の治安悪い証拠、最寄りの公園のトイレを夜チェックするのも良いかも

    +11

    -0

  • 137. 134 2015/05/20(水) 02:36:04 

    最初から読まずにだーっと書いてしまった!けっこうかぶったの多かったですねすみません(・・;)しかももう内覧終わってるくさい

    すみませ~ん

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2015/05/20(水) 02:58:30 

    6世帯の輸入住宅アパートに住んでいます。住んでみて気付いたガッカリ失敗ポイント書いときます~
    まず輸入住宅。木造2階建て6世帯で2LDKです。輸入住宅とは聞こえが良いですが要はアパートのプラモデルを輸入してきて設計図通りに組み立てるだけ。内装や外観はかわいいんですが何せプラモデルなんで何かと造りが大味で雑。防音対策は皆無です。バルコニーなんですがベランダと違って屋根がないので洗濯物干すのに暑いし日焼けします!2階建ての2階なので夏は屋根に溜まった熱がベランダに降りてきて部屋はサウナです。毎年夏場の電気代ひどい。クーラーなしじゃ部屋の中で簡単に熱中症なれます。

    配水管なども2階から地下へほぼ直官なので水を流すと官楽器並みに賑かです。キッチンで水を出せばバスルームの水は弱まりトイレを流すとキッチンの水は弱まります。隣近所いつ帰ってきたか居ないかストーカー並みにわかります、壁薄いから。換気扇も海外のごついやつで換気扇大スイッチ押すと轟音します。窓は2重サッシで信じられないくらい重く閉める度に爆音でどの部屋の窓が開いたか閉まったかみんなわかります

    上下スライド窓はすぐ外れやすくセキュリティ危ない。
    もし内装や外観のかわいさに惹かれて輸入住宅に住もうとしてる方いましたら本気でオススメできないので選ばない方が懸命です、止めといたほうが絶対いい

    レオパレスよりはマシだけど似たようなもん

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2015/05/20(水) 05:26:28 

    まずは先住人(オバケ)が居ないか空気感で確める。
    見落しやすいベランダまでオバケcheck!

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2015/05/20(水) 06:57:20 

    ベランダ

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2015/05/20(水) 07:52:08 

    114さん

    「管理会社にとってお客は入居者ではなく、大家ですからね。」←これは、貸主が誰かによって違います♪重説や契約書の、貸主のところを見てください。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2015/05/20(水) 07:54:46 

    131さん

    鍵交換は、通常は契約して入居前にされると思います。不特定多数の人が内覧するときは、古いままです。
    なので鍵交換されるかと費用を聞いておくといいですよ!(´ー`*)

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2015/05/20(水) 08:03:22 

    66さん

    マンションかハイツか、と言われる方が多いのですが、業界ではハイツというのは建物の種類ではありません。◯◯ハイツ、という建物の名称です。音の問題を気にされるなら、物件の資料の建物構造を見てください‼︎

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2015/05/20(水) 08:07:55 

    事故物件じゃないか確認

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2015/05/20(水) 08:10:06 

    98さん

    敷金の金額は、大家さんや管理会社が決めるものなので選べないことが多いです。新築なら2ヶ月のところもありますが、入居者が決まらなければすぐゼロにしたりします。1棟の建物で、全員同じ敷金を払って入居しているわけではないです☆
    また、賃料や敷金・礼金が高いところは確かに客層が良さそうですが、そのぶん話し声や足音、クルマの停め方などに神経質すぎる(賃貸なのに、分譲と同じクオリティを求める)方がいて暮らしにくかったりします。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2015/05/20(水) 08:19:54 

    地域で変わってくると思いますが、私の地域では三段攻めなんて事はしません。
    基本、お客様が見たい物件を案内します。
    お客様が見たくもない物件なんて行くだけ無駄になりますので。
    ただ、何件も案内は行くことはせず、3件ほどに絞ってもらいますが。

    あと、不動産屋のおすすめは信用しないで下さい。
    不動産屋には儲ける為の裏がありますので。

    もう1つ
    入居費用明細書をもらったら必ず1つ1つ説明をしてもらって下さい。
    上にあるように消毒費なんてものは省きましょう。
    集合住宅なので必ずゴキや虫は出ます。
    どうしても気になるならご自分でバルサン的なものをすれば大丈夫です。業者も同じようなものですから。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード