ガールズちゃんねる

「格安SIM」総合トピ【情報交換・質問】PART11

577コメント2021/12/27(月) 20:19

  • 501. 匿名 2021/11/29(月) 15:12:18 

    >>489
    アプリというかウェブからやったけど末日に契約した当日中は申請が受け付けられなかったよ。
    月が替わってから申請したんでプラン変更適用は1ヶ月後。

    +5

    -1

  • 502. 匿名 2021/11/29(月) 15:17:19 

    au→uqに変えました!
    機種変も同時にしたけどiPhone同士なので引き継ぎも簡単でした。今のところ全く不便はなし
    面倒なのはメールアドレスだけですね

    +5

    -0

  • 503. 匿名 2021/11/29(月) 16:45:41 

    今日auショップでUQにしてきた!
    あらかじめGmailに色々してった、料金がだいぶ安くなったヽ(*´∀`)ノ
    スマホはそのままで保証要らないかなーって外してSプランに増量つけて、通話は60分無料つけて
    So-net光の割引して
    1ギガ4000円超えからギガ増えて半額★
    支払いとか割引申し込みはそのまま引き継がれるから何も手間がなくて最高でした(о´∀`о)
    もっと早くすれば良かったよー

    スマートプレミアムをそのままつけておくか今は悩み中Ҩ(´-ω-`)

    みんなありがとう〜〜\(^o^)/

    +11

    -0

  • 504. 匿名 2021/11/29(月) 18:04:19 

    みなさん使わなくなったスマホやSIMカードと充電器どうしてます?ショップは予約制なのでめんどくさくて

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2021/11/29(月) 18:52:56 

    >>504
    前のスマホは、目覚ましとして使ってる。
    通信はオフにしてるから、書類送るときの控え(今までならコピーとったりしてた)がわりに写真撮ったり。
    いざまさかになれば、Wi-Fiに繋いでなんらかの情報得られる手段としても使えるから使ってる方の携帯の電池消耗しないでいいかなーと思ってるよ。

    +5

    -0

  • 506. 匿名 2021/11/29(月) 18:54:43 

    >>504
    505です。
    追記です。
    SIMカードは返却して下さいとか書いてるのは返却するけど、書いてないのはハサミで切って捨ててます。

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2021/11/29(月) 19:20:34 

    >>503
    よかったね~!
    私もガル民に聞きながら乗り換えしたよ。
    安くなっていいよね!😊

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2021/11/29(月) 21:02:45 

    >>417
    今使ってるけど、1ギガ以下なら1000円切る所とか出てきちゃったからちょっと中途半端な感じかな~
    速度が特別早い訳でもないし、ほぼWiFi利用だから乗り換え検討してる

    +2

    -0

  • 509. 匿名 2021/11/29(月) 21:25:04 

    >>479
    デポジット型なんてあるんですね。参考になりました。

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2021/11/29(月) 21:42:39 

    格安で沢山容量使う方にお聞きしたいのですが、格安SIM+自宅のWi-Fiで合計おいくらくらいでしょうか?
    私は大体40ギガほど平均して使用しています。
    格安だけでは容量足りず、自宅にWi-Fi無いため、現在はdocomoのギガホ6000円と万が一のために楽天のWi-Fi 0円(使用しない)で契約しています。
    例えばアハモ+mineoにしたとしても今と差額が1000円くらいかな?と思うと格安にとても興味はありますがなかなか踏みきれません。

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2021/11/29(月) 22:39:54 

    >>510
    「ドネドネ」ってau回線で50GBで2700円くらいみたいですよ。私はSoftbankAirと楽天モバイルなので Airで5250円とスマホ代2000円で楽天モバイルは0円です。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2021/11/29(月) 23:34:30 

    >>510
    何に容量を使ってるかで回線に必要な条件が変わる。
    動画を観る場合、テザリングや映像出力で大画面で観ているかどうかでも。
    多くのケースでは低速モードでも間に合う用途がメインで
    高速容量の数字は意味を成さない。

    また、昼休みに大容量通信を控えられるかどうかでも変わってくる。
    昼休みに使わないならmineoで夜間高速使い放題を選べる。
    デュアルSIM可能なら昼休み用に
    昼休みでも速度が落ちにくいポボや楽天と組み合わせるというのも。
    mineoと組み合わせるのにはアハモは無駄が多過ぎると思う。

    高速もそこそこ使いたいならUQのM。

    +7

    -0

  • 513. 匿名 2021/11/30(火) 00:19:07 

    >>507
    本当です(о´∀`о)
    手間だと考えていたけど、
    全然そんなこと無かったです(о´∀`о)
    年内に変えれて良かったです★

    +6

    -0

  • 514. 匿名 2021/11/30(火) 06:26:11 

    >>511
    返信ありがとうごさいます。
    ソフトバンクairは5000円台なのですね!安いです。
    そもそもメインをアハモ(決済を活用している)と言うところから自分は考え直さないとですね💦

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2021/11/30(火) 06:31:01 

    >>512
    返信ありがとうございます。
    殆どの使用はYouTubeなので、そうしますと高速に拘らなくても良いのかもしれません・・
    そもそもメインをアハモ(現在d払いを使用している)と言うところから自分は考え直さないとですね💦
    ありがとうございます。

    +8

    -0

  • 516. 名無しの権兵衛 2021/11/30(火) 07:39:17 

    >>510>>515
    私は自宅にWi-Fiがなく、マイネオのパケット放題Plusで月に40~50GBくらい使っていて、1700円ほどですよ。
    私の環境では、YouTubeを自動設定で再生すると、360pになります。
    動画プレーヤー右上の点が縦に3つ並んだボタンをタップして、再生設定をタップすれば画質が変えられるので、ご自分にはどのくらいの画質が必要かを確認してみてください。
    画質にこだわりがなく、240p~480pくらいの中画質でも大丈夫なのなら、パケ放の1.5Mbpsで十分見られます。
    720p(HD)・1080p(フルHD)・2160p(4K)・4320p(8K)といった高画質で見たい場合は、高速に切り替えるか、マイネオよりももっと高速・大容量の回線を契約する必要があります。

    +8

    -0

  • 517. 匿名 2021/11/30(火) 07:53:04 

    テレビで動画沢山見たいから(ほぼYouTube)
    固定回線が外せない。
    SoftBank Airとかも1日の使用制限みたいのあるよね?

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2021/11/30(火) 08:46:38 

    >>517
    GBの制限はないけど 夕方速度は落ちるみたい何だけどうちは普通にテレビで配信の映画も見れるしゲームも出来るよ。

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2021/11/30(火) 08:58:47 

    >>516
    安いね~。
    乗り換えの時の選択肢のひとつにしようかな。

    +8

    -0

  • 520. 匿名 2021/11/30(火) 10:07:15 

    >>516
    返信ありがとうございます。
    丁寧に説明していただいてとても分かりやすく助かりました。
    動画程度ならそこまで高速に拘らなくてもよさそうですね!

    +8

    -0

  • 521. 名無しの権兵衛 2021/11/30(火) 10:20:31 

    >>519 コメントをありがとうございます。
    マイネオのデュアルタイプ(音声対応sim)1GBにパケット放題Plusをつけると、1683円となります( ↓ 詳細)。

    Wi-Fiがあると1GBで1683円は高いと思う方もいるようですが、Wi-Fiがなく、なおかつ1.5Mbpsでも十分やっていけるという方にはおすすめなプランです。

    【参考資料】1.5Mbpsの使用感がわかる動画

    mineo パケット放題Plus 速度比較 ブラウザ編
    mineo パケット放題Plus 速度比較 ブラウザ編youtu.be

    パケ放をつけない場合(200kbps)とつけた場合の表示速度を比較


    mineo パケット放題Plus 速度比較 SNS編
    mineo パケット放題Plus 速度比較 SNS編youtu.be

    パケ放をつけない場合(200kbps)とつけた場合の表示速度を比較


    mineo パケット放題Plus 速度比較 動画編
    mineo パケット放題Plus 速度比較 動画編youtu.be

    パケ放をつけない場合(200kbps)とつけた場合の表示速度を比較


    mineo パケット放題Plus 速度比較 その他編
    mineo パケット放題Plus 速度比較 その他編youtu.be

    パケ放をつけない場合(200kbps)とつけた場合の表示速度を比較

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2021/11/30(火) 10:21:53 

    >>517
    都内 SoftbankAir 5年目 地上波よりほとんど配信でアニメ 映画とかYou Tubeも毎日見てます。

    +3

    -0

  • 523. 名無しの権兵衛 2021/11/30(火) 10:56:40 

    >>520 どういたしまして。
    追記ですが、私の場合、動画はほぼスマホで見ていて、スマホの小さな画面だと、中画質でも高画質でもそこまではっきりした違いは感じられないので、240~480pで十分ですね。
    パソコンやテレビなどの大きな画面で見る場合は、高画質の方がいいのかもしれませんが。

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2021/11/30(火) 13:36:42 

    >>3
    auにMNPした後、ポボに乗り換えを勧められたよ
    0円運用だとどんな感じなんだろう

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2021/11/30(火) 13:38:48 

    今ソフトバンクでiPhone8です

    来月、更新の時期なので
    UQかワイモバイルにしようかと思ってます
    iPhone12に変えたいが
    もう少しiPhone8使っててもいいかな〜と
    思ってますが
    UQとワイモバイルどっちがおすすめですか?
    電話は5分間無料は欲しいです。

    +2

    -1

  • 526. 匿名 2021/11/30(火) 20:48:47 

    >>108
    povoに変えたばかりだけど、遅い…
    Wi-Fi切って数分置いてみたけどやっぱり遅い
    これじゃ外では課金しないと使い物にならないな

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2021/11/30(火) 21:58:12 

    >>521
    1ギガのプランで、40~50ギガを使ってるんだよね?
    昼間遅いとか、デメリットはないんですか?
    1ギガのプランでそれだけ使うって、ちょっと信じられないんですけど。
    疑った感じですみません!

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2021/11/30(火) 23:21:27 

    >>527
    You Tubeでマイネオ 1.5Mbpsの再生動画あったけど画質落とせばYou Tubeは見れるけど アマプラとかは無理みたい。サイトによっては読み込みに時間がかかってた。

    +2

    -0

  • 529. 名無しの権兵衛 2021/12/01(水) 00:52:36 

    >>527 回線の増強に取り組んでくれているので、昼間に使ってもだいたい1.5Mbpsは出ていますよ(地域などにもよるかもしれませんが)。

    低速モード(節約モード)が1Mbpsのプランなら他社にもありますが、何が違うかというと、パケット放題Plusは有料オプション(月385円)なんです。
    会社として、お金になることとならないことのどちらに力を入れるかといったら、前者に決まっていますよね。
    UQの新しいくりこしプラン+5Gの低速ではバースト転送機能がなくなってしまったそうですが、これはあくまでサービスの一環だったからではないでしょうか。

    また、パケット放題Plusは3日で10GB以上使うと通信制限がかかりますが、逆に考えると、1日あたり3.3GB以内にすれば1.5Mbpsで使い続けられるので、うまくやれば、1ヶ月100GBほどは使えるということになります。
    私の場合は、ずっとスマホをいじっていても、1日で3GB以上に達したことはありません。

    >>528 マイネオが自社で検証した動画(>>521)のまとめを貼っておきます。

    +8

    -1

  • 530. 匿名 2021/12/01(水) 01:14:58 

    >>13

    私も使ってるよ。
    格安SIMのムック本買って、家族で相談して決めた。
    3年前だからもっとお得なのあるかもしれないけど。

    インターネットイニシアチブジャパンがやってるとこだから信頼できたってのもある。

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2021/12/01(水) 08:43:38 

    >>525
    今使ってるスマホがUQ mobileで使えるか確認して(Y!mobileはたぶん、SoftBank系の携帯会社なので使えると思いますが…)、どちらの料金プランがあってるか、お得かそれを確認して決めたらどうでしょうか?
    それを踏まえたうえで、どっちもよければ、WebでUQ mobileに契約してキャッシュバックを受け取って、それからまた乗り換えしたい時にY!mobileで乗り換え特典を受け取って契約という形でもいいかもしれません。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2021/12/01(水) 09:38:10 

    >>531
    もし、電波が心配なら、UQ mobileはトライUQでお試しできるので、ためしてみてもいいかもしれません。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2021/12/01(水) 10:11:00 

    >Try UQ mobile終了のお知らせ
    >この度、Try UQ mobileは2021年12月20日を以て、受け付けを終了致します。
    >長らくご利用いただきありがとうございました。

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2021/12/01(水) 10:12:07 

    日本通信6ギガプランを使ってます!
    今年出産し病院等に電話することを考えて、70分通話無料で1400円くらいなので決めました!

    以前はガラケーとOCNの2台持ちでしたが、2台だと忘れてしまうことが多くて。

    難点は低速モードがないことかな。
    OCNはそれがあったので普段は低速にしてました!
    今は家でのWi-Fi利用で問題ないですが、外にいる時間が増えるようになれば20ギガプランに変更しようかなと思っています。

    皆さんのコメントを読んだら、UQモバイルもよさそうですね♡

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2021/12/01(水) 11:04:19 

    去年SBからUQに変えたけど月額半額以下になったし速度も快適(SBの時は4Gが安定しなくてスマホが全力で3G掴みにいってたw)
    paypay使う人は良いんだろうけど私には不要だから長期利用特典がpaypayになった時点でさっさと脱出しておけばよかった…

    +3

    -0

  • 536. 匿名 2021/12/01(水) 12:34:37 

    >>533
    そうなんだ!
    めちゃくちゃよかったのに、終了するんだね。
    残念!😣

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2021/12/01(水) 12:36:00 

    >>534
    日本通信もいいんだよね。 
    クレカじゃなければって思うよ!
    あんまりクレカを登録したくないんだよね…。💦

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2021/12/01(水) 15:36:35 

    >>533
    UQ改悪が多いな、うーん

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2021/12/01(水) 17:22:07 

    >>538
    ぶっちゃけ、二週間SIM貸すって他ではないサービスだからね。
    他がやらなかった所をみると、かなり身銭を切ったサービスだったのかも。
    リブモだかどこかの格安SIMも貸出しあったけど、SIM貸出は3~4日間くらいだったかな?

    +4

    -0

  • 540. 匿名 2021/12/01(水) 21:39:16 

    >>96
    横です
    auからUQモバイルに変更しようかと思ってるけど、スマホの用語苦手だと難しいかな?

    +2

    -1

  • 541. 匿名 2021/12/01(水) 21:42:40 

    >>272
    都市部の住宅街に住んでるけど、繋がりにくいことが多々ある。ひどい時は「通信サービスはありません」と表示されたり。だから、無料期間が終わったら解約する予定。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2021/12/01(水) 21:56:07 

    >>503
    え、auショップでUQモバイル手続き出来るんだ。
    何かしらメールアドレスを用意して行けばどうにかなるかな?

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2021/12/01(水) 22:35:59 

    スーパーに出張してたUQのブースで携帯乗り換えについて聞かれて、
    「OCNかマイネオのドコモ回線よさそうですよね!」と言い放ってしまいました
    ごめんなさい

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2021/12/01(水) 23:11:35 

    >>239
    私も埼玉県南東部在住だけど、問題大あり。通信不安定で、ひどい時は圏外になる。

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2021/12/02(木) 09:42:50 

    独身一人暮らし働いてるんだけど、仕事中結構ネット使ったりする場合は格安にしないほうがいいのかな〜
    ソフトバンク使ってるけど、店舗で変更とかすると色々わけわからんプランやらおすすめされてわからないまま契約しちゃってるからなぁ(保険や銀行窓口みたい;)

    繋がりやすささえ問題なければ変更したい!大手キャリア自由になりたい〜
    そしたらあのやすさは無理かな;

    +0

    -0

  • 546. 匿名 2021/12/02(木) 09:43:50 

    >>535
    545ですが、繋がりやすさ問題ないですか?
    本気で変えたいな〜〜

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2021/12/02(木) 12:12:09 

    >>191
    マイネオからOCN(スマホ目当て)で2年くらい使ってます。今3ギガで低速は1.5ギガ分は普通の低速。それを超えたら更に半分の速度になります。かなり遅いです。高速は普通にお昼も繋がるライン漫画とか読める速度は出てるよ

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2021/12/02(木) 12:37:00 

    >>484
    そもそも楽天モバイルの人は何のWiFi使ってるの!?

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2021/12/02(木) 13:59:26 

    >>546
    535です
    繋がりやすさは地域にもよると思いますが、うち(福岡県の田んぼが多い田舎町)は問題なく使えていますよ
    ただ546さんはショップに言われるがまま契約しているとの事で、もし端末がキャリア版Androidなら他社のバンドが削られていて
    au系の電波が拾えない可能性もあるので念入りに下調べしてからMNPするのをオススメします
    iPhoneならSIMロック解除すればどの通信会社でも大丈夫だったはずです

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2021/12/02(木) 19:53:52 

    >>545
    一人暮らしだけど、UQ mobileにしてるよ。
    全然不満ない。
    SoftBankならY!mobileがいいのかな?
    安くなるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2021/12/03(金) 08:37:58 

    >>540
    もし、キャリアから変更するならUQ mobileが一番いいと思います。
    店舗もあるし、無料電話でできるサポートもあります。
    私は長年キャリアにいるスマホ音痴でしたが、用語をスマホでググったり、ガルちゃんで聞いたり、UQ mobileで電話で聞いたりして乗り換えしました。
    わからないスマホ用語ってありますか?

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2021/12/03(金) 08:40:49 

    >>542
    どうにかなると思う。
    前もって、アプリとか登録してるののメアド変更が必要だけど。

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2021/12/03(金) 12:56:25 

    >>540
    要注意な携帯用語は『頭金』。
    一時期ほとんど無くなってた店頭支払い金を最近取り始めた店も増えてるらしい。
    店員に色々騙されないようにネットで色々調べて
    契約するプランオプションを確定させてから行った方がいいよ。

    +3

    -0

  • 554. 匿名 2021/12/03(金) 20:47:44 

    ケーズは店頭支払い金ほぼ無さそうだった。
    ドコモの22k円のarrowsWeが4G/3GからのMNPで17k円引きの5k円、
    店舗割引5k円引きで1円とか。
    料金はぼったくりだけど端末は安いなぁ。
    ケーズは良心的。

    +2

    -4

  • 555. 匿名 2021/12/05(日) 06:37:24 

    >>2
    今までdocomo使ってて数ヶ月前に乗り換えたけど、外出先での速度が遅く感じる。特に画像の読み込みが遅くて、外出先で画像付きのホームページとかLINEとか読み込むのに時間がかかるし、アプリのダウンロードなんかも外ではきつい。
    お得だけど、次はahamoにしようかなと思ってる。

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2021/12/06(月) 03:43:50 

    >>13
    7年前から使ってて、友達にもすすめたよ!
    私の回りはいち早く格安に移った人ほどiijmio率高いよ!友達も5人くらいiijmioだよ~

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2021/12/06(月) 11:41:03 

    ソフバン→ワイモバだったけど、ほとんど家のWiFi使っているので、一昨日povoと楽天モバイルのデュアルSIMにしました!楽天モバイルの1ギガで抑えれるように頑張って、無理だったらpovoの3GBトッピングしようと思ってます。ギガ消費する時は、月の前半は楽天モバイル1ギガで、後半と次月の前半はpovoの3ギガ、後半は楽天モバイルの1ギガ、とすれば実質2ヶ月990円で運用できるかな〜と考えてます。

    +6

    -0

  • 558. 匿名 2021/12/06(月) 16:24:13 

    arrowsWeに続きSHARPもSD480の「こういうのでいいんだよ」なローエンド機、
    AQUOSwishを出してきた。
    防水防塵耐衝撃、指紋認証、おサイフと一通り載ってる。
    arrowsはドコモ以外は割高だったがAQUOSはauのみ販売。
    たぶんUQでも出そうだし、型番の空的にはキャリアフリーも出そう。

    arrowsWeと同じく必要十分なHD+解像度。
    IGZOじゃない液晶ってのは、明るさや省エネの観点では残念ポイントだが、
    IGZOなのがもっさりな原因説もあるから解像度減と合わせて
    もしかしたらプラス要素にも成り得る?

    sense6で不評な画面内指紋認証ではなく側面電源ボタン手前に指紋認証センサで起動早そう。
    電源ボタン一体型ではないのは省コストの意味もあるだろうけど
    ボタンが壊れやすいXperiaみたいになるのを回避する意味でも好感持てる。
    senseシリーズの音量ボタン上過ぎ問題も解決していて
    アシスタントボタンが邪魔な以外はボタン配置が優秀。
    sense6同様の側面凹形状も持ちやすそう。

    カメラはマクロレンズ付きarrowsWeと違い単眼で、13MPなのは同等。
    AQUOSはカメラユニット性能はともかくカメラアプリが悪くて
    精細さや暗所撮影で劣ると言われるが
    AQUOSwishはGoogleカメラの簡易版であるCameraGOがデフォなので
    sense6のデフォカメラアプリで撮るよりも綺麗に撮れそう。
    ハードのスペックは十分なのでGOではないGCam入れた方がいいと思うけどね。

    arrowsWeはExlider非搭載っぽいんで背面センサの魅力大幅減だしアプデ保証も微妙。
    sense6は有機ELが微妙だし価格も考えると迷う性能。
    AQUOSwishが今買う場合の第一候補に躍り出た。
    次はAce3がどう出るか。

    +1

    -3

  • 559. 匿名 2021/12/06(月) 16:29:10 

    >>558
    電池やや少なめなのと、sense6と違いイヤホンジャックが上側なのはマイナス。
    環境とかどうでもいいから、筐体の耐久性もやや不安。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2021/12/12(日) 07:45:08 

    mineoのみで使用しているかたいらしたら速度や、容量、品質どうですか?

    +8

    -0

  • 561. 名無しの権兵衛 2021/12/12(日) 12:34:08 

    >>560 あくまで個人の感想ですが、私は高速も低速(節約モード)も特に遅いと感じたことはありません。
    電話での通話も問題ありません。
    私は東京に住んでいるため、地方だとどうかはわかりませんが、特に不満はないので、サービスの改悪などがない限りは、このまま使い続けると思います。

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2021/12/12(日) 18:08:55 

    >>561
    ありがとうごさいます!
    別回線でWi-Fi契約するのも勿体無いとおもっていたので、パケ放題+つけられるしすごくお得に思えてきました。検討してみます。

    +8

    -0

  • 563. 名無しの権兵衛 2021/12/13(月) 09:06:33 

    >>562 どういたしまして。
    パケ放プラスは、マイネオ新規加入者の約6割が申し込むとのことなので、評判がいいみたいですよ。

    現在最大2ヶ月無料キャンペーン中ですが、この最大2ヶ月とは、利用を開始した月とその翌月が無料になるという意味です。
    新規加入時に申し込むこともできるのですが、私は6月30日にMNP転入を行ったので、7月1日に申し込みました。

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2021/12/13(月) 19:46:59 

    ここを見ていてUQへ乗換してきました。
    ここのガル美さんたち、ありがとう!

    +6

    -0

  • 565. 匿名 2021/12/13(月) 20:33:26 

    >>563
    まあ、低速1.5Mbpsか夜間フリーに魅力を感じる人以外はmineoを選ばないとも言える。

    殆どの人が低速制限で使えば多くの人が同時に使っても
    瞬間的な混雑による極端な速度低下・不通が起こり難くなる。
    各自が1.5Mbpsに収まるように無駄な高画質動画や広告表示を止めることで
    満足度を下げることなく回線の総負荷を下げられる。

    夜間フリーを餌にして一番混む昼休みの速度低下を緩和。
    昼の混雑時に合わせて帯域を確保していれば夜間なんて使い放題の人がいても誰も困らない。

    全員が遅い回線を強制的にただ我慢して使わされるのではなく、
    1.5Mbpsだけど使い放題、昼休み使えないけど夜間高速使い放題と
    大きな対価のある自分で決めた小さな我慢なのでみんなハッピー。
    ユーザ満足度トップクラスなのも解る。

    ここまで通信量とユーザ心理をコントロールしてる運営が
    混雑時に1.5Mbpsを大きく割り込む状況を長期間放置することは無いと思う。

    +8

    -0

  • 566. 名無しの権兵衛 2021/12/13(月) 23:29:12 

    >>565 私は高速・大容量通信が必要なことはほとんどしないので、キャリアの高速モードのような爆速でなくても、ウェブサイトや動画(普通画質)などが快適に見られればいいので、無制限で使えるコースがあればいいのに、とずっと思っていたんです。
    また、明らかにWi-Fiが必要な生活(例えば大画面のパソコンやテレビで映画をたくさん見るなど)をしていないのであれば、Wi-Fiを契約するのはお金がもったいないと思うんです。
    こういう人は、実は結構いるのではないでしょうか。
    マイネオでは、このような潜在的なニーズに気づいたのだと思います。

    あと、385円という価格設定も魅力ですね。
    もともとは1000円くらいを想定していたものの、価格競争の関係で500kbpsの時と同じにしたようですが、もし1000円だったら私は申し込んでいない(というよりマイネオ自体に加入していない)ので、この点は菅内閣の政策のおかげかなと思って感謝しています。

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2021/12/16(木) 17:27:09 

    エディオンで取り扱い開始したセンターモバイル、
    広告を見ることで月額料金0円からってことだけど
    公式サイトにも詳細載ってないし怪しすぎるな。
    最大0円とか日本語もちょっとおかしい。

    他のニュース記事によると
    広告閲覧だけじゃなくて購入による還元についても言及があるし
    1日中広告を見続けた上で高額なものも購入しなきゃ毎月0円は無理とかだろうな。
    たぶんポイント貯めればたまに1ヶ月だけ0円が可能という言い訳。
    基本料金自体が3GBで1400円とぼったくりな上に広告のために無駄な通信量が増えそう。

    怪しいMVNOが登場ってだけならそんな驚くことでもないけど
    エディオンで取り扱うなら他にもっと有力なところがあるだろと思う。

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2021/12/16(木) 18:50:31 

    AUからUQモバイルに変更
    する予定です。機種が最新では
    無いからなのかオプションを
    つけていないからなのかあまりにも
    安くて不安になってきました。

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2021/12/16(木) 20:20:25 

    >>564
    基本料金と無料通話60分スマホ
    代金込みで破格の値段でした
    オペレーターの方とお話しましたが
    こんなに安くて追加料金が発生する
    のではないかと怯えています
    サイトを確認してもよく分からなかった
    ですアプリも使いこなせそうにないです

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2021/12/16(木) 20:31:20 

    格安に変更したいけれど
    サイトを確認してもいまいち分からない

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2021/12/16(木) 20:38:40 

    >>568
    UQが普通でauが高過ぎる。
    回線品質やサポート品質で劣るMVNOと比べたらUQも高い。
    でんきとセットに出来るならMVNOと比べても遜色無いくらい安い。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2021/12/16(木) 20:43:04 

    >>569
    追加料金が発生するとしたら1年間無料の増量オプションを1年後に外し忘れた時くらいかな。
    1年後には増量後の容量がデフォ容量に変わってそうな気がするが。

    +2

    -0

  • 573. 匿名 2021/12/16(木) 20:45:40 

    >>570
    よくわからない人はUQ一択だと思う。
    家電屋とかでパンフ貰ってきて目を通した後に
    わからないところを無料電話サポに。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2021/12/17(金) 20:49:43 

    Y!mobileの方に聞きたいのですが、
    ソフトバンクで受けれたヤフーショッピングのpaypayポイント15倍は、ワイモバでも引き続き受けれますか?

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2021/12/17(金) 23:19:41 

    >>558
    UQでarrowsWeとAQUOSwish発売決定。
    Weはauと同じ26180円(MNP4180円)。

    UQでは11880円(MNP550円)のsense3basicが相当売れたが、この価格帯だとどうかな?
    処理性能2.5倍、指紋認証追加、おサイフ追加、RAM3→4GB、ストレージ32→64GB、
    画面解像度減、画面輝度減?、WeはFMラジオ追加、wishはeSIMのDSDV追加。
    重いアプリを使わずコード決済だけで十分って人になら
    半額のsense3basicもまだまだ需要有りそうだけど。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2021/12/25(土) 22:38:25 

    >>2
    先日イオンモバイルからiijmioに乗り換えました!外であまり使わないので2ギガで800円くらいとかありがたい

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2021/12/27(月) 20:19:55 

    mineo→UQにしてまもなく1年。まもなくUQ学割終了を迎えます。
    もう1人分も新規で追加予定ですが、これを機に
    ワイモバイル学割に全替か!と思っていましたが
    悩みはじめました。
    自宅はwifiあり。親1+子2の契約にしたいです。
    親子でうまく使用されてる方、教えて欲しいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。