
東京 飲食店人数制限8人に 旅行代金補助も再開へ
49コメント2021/11/26(金) 23:16
-
1. 匿名 2021/11/26(金) 10:36:48
+3
-18
-
2. 匿名 2021/11/26(金) 10:37:30
いえーい!共存!共生!!!+2
-5
-
3. 匿名 2021/11/26(金) 10:38:13
何人でも怖くて気が進まない+41
-7
-
4. 匿名 2021/11/26(金) 10:38:21
制限が何人でもコロナ陽性の人がその場に居たら移るよね…+76
-3
-
5. 匿名 2021/11/26(金) 10:38:41
補助とかいいからもう5類にしたらいいのに。+27
-2
-
6. 匿名 2021/11/26(金) 10:39:24
>>5
確かに!
人工の数%しか感染してないし死んでない+21
-10
-
7. 匿名 2021/11/26(金) 10:39:27
なんで安心するん、+9
-0
-
8. 匿名 2021/11/26(金) 10:39:38
飲食店制限はまぁいいと思うけど旅行料金補助ってまだ早くないか?+12
-3
-
9. 匿名 2021/11/26(金) 10:39:49
8人も11人も同じじゃん+31
-1
-
10. 匿名 2021/11/26(金) 10:40:24
外国人入れなければそれでも良いけど、入れてる以上は元の木阿弥+28
-0
-
11. 匿名 2021/11/26(金) 10:40:35
Go Toキャンペーンしなくても
好きな人は出掛けるだろうに
どうしてもそこに税金かけなきゃいけないの?+52
-1
-
12. 匿名 2021/11/26(金) 10:41:25
なんで8人?+10
-0
-
13. 匿名 2021/11/26(金) 10:41:39
S玉県T市の中華ファミレスで10人以上のオバさんグループがランチしてたよ。
その中に居た派手なオバさんはマスクせずにしゃべりまくり。
店はそんな多人数を入れないで欲しい。+6
-2
-
14. 匿名 2021/11/26(金) 10:42:11
>>4
きょくたんな話ふたりきりだとしても怖いよね片方が陽性だと+29
-1
-
15. 匿名 2021/11/26(金) 10:42:16
>>5
私もずっとそう思っていたんだけど、例えばエボラとかは日本でゼロでも2類なんだよね
つまり国内で流行ってるかどうかというよりかは、その疾患そのものの脅威だと思うんだけどその点でコロナはどうなんだろう
致死率としてはやっぱり高くないようにも思うしな+10
-1
-
16. 匿名 2021/11/26(金) 10:42:35
韓国でも4000人出てるのに日本は浮かれて大丈夫かい?+14
-1
-
17. 匿名 2021/11/26(金) 10:43:15
>>8
旅行補助はまだ要らないよね。なくてもする人はするんだし。+8
-2
-
18. 匿名 2021/11/26(金) 10:43:23
>>4
それはコロナに限らず他の感染症でも同じことよ+8
-2
-
19. 匿名 2021/11/26(金) 10:44:39
>>4
もう気にしない
都内で今までも普通に外食してたから。大人数の飲み会はもともと好きじゃないから、家族や気の合う友人数人とは飲みに行くよ~!+13
-6
-
20. 匿名 2021/11/26(金) 10:46:10
>>15
横
流行当初はどんなものか未知だったのと、コロナウイルスの仲間であるSARSで成果を上げた尾身さんを専門家として迎えてしまったせいで、ちょっと大げさなことになってしまった感があるね(´・ω・`)
さほどの脅威ではないと分かったのに、振り上げた拳をおろせないと言うか、引っ込みがつかなくなっちゃったよね+17
-2
-
21. 匿名 2021/11/26(金) 10:46:31
次の春節、中国人入れるの?
春節トラウマでしかないんだけど。+19
-0
-
22. 匿名 2021/11/26(金) 10:47:10
>>15
重症化率も致死率も低いから何故にこんなに騒いでるのかわかんない。肥満率の高い国にとっては脅威なのかな?他の感染症でもリスク高くなるから、そもそも肥満自体がもっとも恐ろしい病気だと思うけどね。+9
-0
-
23. 匿名 2021/11/26(金) 10:47:24
すっかり慣れて大人数で飲みに行くことに抵抗あるわ
忘年会もないといいな、、
+10
-0
-
24. 匿名 2021/11/26(金) 10:47:49
そしてまた感染が広がるんだよ。+3
-0
-
25. 匿名 2021/11/26(金) 10:47:57
>>8
観光業ってそこだけが儲かるんじゃなくて、裾野がものすごく広いんだよ。関連企業がめちゃくちゃ多いから、経済を立て直す政策として正解。+7
-1
-
26. 匿名 2021/11/26(金) 10:48:54
>>20
もしそうならさっさと拳を下ろしてほしいわ(笑)
このコロナについては誰にとっても未知のものだったことには間違いないんだから、過去を修正しても誰も責めないよ
正当化に正当化を重ねてどんどん追い詰めることだけはやめてほしい+13
-0
-
27. 匿名 2021/11/26(金) 10:50:05
さっさと5類に下げな。
1000万人いて20人しか感染しない病気なんだよ、今は。
どう考えてもここまで経済活動制限する必要ないだろ。+17
-3
-
28. 匿名 2021/11/26(金) 10:50:50
>>4
お年寄りと太った方は引き続き気をつけて下さい。健康な若者はあなた達のためにもう自粛する気はありませんので。+7
-8
-
29. 匿名 2021/11/26(金) 10:52:05
>>24
いいんじゃない?重症者減ってるなら。ワクチン無敵なんでしょ?+3
-0
-
30. 匿名 2021/11/26(金) 10:52:12
>>6
その数パーセントしか死なないっていう感覚が専門家と一般人の感覚がズレてるんだと思うよ
+0
-0
-
31. 匿名 2021/11/26(金) 10:53:19
>>8
観光地とか既に激混みだし、もう自粛に我慢できない人がちらほら出てきてるから今ちょうどいいタイミングだと思う+8
-0
-
32. 匿名 2021/11/26(金) 10:55:29
>>28
健康な人でも罹るけど+0
-1
-
33. 匿名 2021/11/26(金) 10:55:54
>>30
横
へえ~wwコロナってこわいんだね~!
2年経っても直接の知り合いで1人も感染者自体いないわ。23区住まいだけどね。職場にはいたらしいけど無症状らしい。それでもこわいウイルスなんだね。インフルの方がよっぽど多いけどな。+9
-0
-
34. 匿名 2021/11/26(金) 10:56:14
>>32
ほぼ無症状ねww+7
-2
-
35. 匿名 2021/11/26(金) 10:56:39
>>32
風邪症候群を引き起こすウイルスなんだから、誰でも罹るよw+6
-2
-
36. 匿名 2021/11/26(金) 10:57:53
>>19
どうしてもコロナは恐ろしいってことにしたい人がいるんだね。このトピにもチラホラいるけど何で?+8
-0
-
37. 匿名 2021/11/26(金) 10:59:07
>>24
これね、コロナの流行当初は専門家()たちも「ある程度の感染者数が出るのは想定内」って言ってたのよ
それがいつの間にかゼロコロナ目指してる風潮になっちゃってビックリだわ
ワクチン利権か何か知らないけど、いつまでも流行してないと困ることでもあるのかしらね+7
-0
-
38. 匿名 2021/11/26(金) 11:02:06
コロナ感染拡大も時間の問題だね。
完全に収束してからにしろよ。+5
-0
-
39. 匿名 2021/11/26(金) 11:05:04
>>38
感染者増えるだけならいいんじゃない?コロナウイルスなんて脅威でもなんでもないのわかってきたしね。+7
-2
-
40. 匿名 2021/11/26(金) 11:14:26
どうでもいいや
理想は春まで緩めないのがいいと思うけど
6波来るといわれてるけど、来るならどうぞ
各自、気をつけたらいいだけの事だし
制限緩くなってアホやって感染しても自己責任だし
お好きにどうぞ🤣
+0
-0
-
41. 匿名 2021/11/26(金) 11:28:21
>>1
8人に戻すのは、まだ早いと思うな
大阪はまだ4人だと思う
まぁ、中国人が多い店の割合からかは知らんけど+0
-1
-
42. 匿名 2021/11/26(金) 12:00:45
段々こうやって行動を管理されていくよ。みんな自由に行動出来なくなる。
ムーンショット計画へ進んでる+2
-0
-
43. 匿名 2021/11/26(金) 13:19:34
>>28
それ
経済活動しなきゃ、高齢者と基礎疾患を支える財源もなくなるんだよ
健常者との割合や家を出なきゃいけない頻度からしても
高齢者と基礎疾患の人が自宅待機、他は経済活動に学生生活するほうが健全な社会でしょ+4
-0
-
44. 匿名 2021/11/26(金) 13:22:19
なんでいちいち上から命令されないといけないんだよ
頭くるわ+2
-0
-
45. 匿名 2021/11/26(金) 15:56:39
8人が良くて10人がダメな理由…+2
-0
-
46. 匿名 2021/11/26(金) 15:57:13
>>9
本当それ。
くだらないルール作ってる笑
+0
-0
-
47. 匿名 2021/11/26(金) 19:54:15
>>11
選挙に協力してもらったお返しだと思うけど。+1
-1
-
48. 匿名 2021/11/26(金) 19:54:36
>>45
なんとなく+0
-0
-
49. 匿名 2021/11/26(金) 23:16:00
>>47
観光業のためのGoto。
国民の税金が使われてるんだから、
選挙のお礼なら、旅行云々は関係ないじゃん。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
都は感染対策が徹底されていると認証した飲食店について、来月1日から1グループの人数をこれまでの4人以内から8人以内に緩和することを決めました。 9人以上の場合はワクチン接種証明書などを活用してほしいとしています。また、去年11月から停止していた旅行代金の補助事業「もっとTokyo」を政府の「GoToトラベル」にあわせて再開します。 都民が都内を旅行した際の旅行代金について、宿泊で1泊5000円、日帰りで2500円を補助するものです。 ...