
コロナ禍で受診控えか がん患者が去年は6万人減少
73コメント2021/12/16(木) 19:31
-
1. 匿名 2021/11/26(金) 10:26:35
+4
-3
-
2. 匿名 2021/11/26(金) 10:26:57
お金がないのでは?+11
-6
-
3. 匿名 2021/11/26(金) 10:27:24
実際は減ってないってことか…+132
-1
-
4. 匿名 2021/11/26(金) 10:27:36
昨年は健康診断受けられなかった人も多いよね+88
-0
-
5. 匿名 2021/11/26(金) 10:27:41
これって
ガンが発覚した時には
だいぶ進行しちゃってる患者が増えるパターンだよね。+160
-0
-
6. 匿名 2021/11/26(金) 10:27:43
だとしたら統計上、今後がん死亡率が一時的に上がるはずですよね+103
-1
-
7. 匿名 2021/11/26(金) 10:28:17
こわいね
逆に気づかずに癌になってたり、進行してる人もいそう+34
-2
-
8. 匿名 2021/11/26(金) 10:28:35
良いことです。
以前から日本は過剰医療で医療費が逼迫してた。
海外の医療システムと比べると、日本は医療費が無料じゃないのにそれでも国の医療費負担が大きいのが問題。
必要ない医療は使わないことが重要。
医師会はあの手この手で使わせようとするだろうけど。+12
-23
-
9. 匿名 2021/11/26(金) 10:28:37
昨日のドクターXの話みたい+14
-1
-
10. 匿名 2021/11/26(金) 10:29:36
失職したら健康診断もないね
専業してて知らないうちに病気になって悪化するまで気づかないパターンってあるよね+21
-5
-
11. 匿名 2021/11/26(金) 10:30:16
病院側も儲けたいから癌じゃないのに癌って診断下すのもあるから、下手にがん検診なんかしないほうがいい+9
-24
-
12. 匿名 2021/11/26(金) 10:30:45
>>8
健診段階で見つけて治療したほうが結果的に医療費負担安く済むよ
普通に考えて+32
-6
-
13. 匿名 2021/11/26(金) 10:30:48
会食、宴会が減ったおかげで、
暴飲暴食が減ったからかな+6
-3
-
14. 匿名 2021/11/26(金) 10:30:57
コロナでたくさんの方が亡くなったのもあると思う
生きていたらもしかしたらどこかのガンが見つかっていたとかね。+27
-7
-
15. 匿名 2021/11/26(金) 10:31:05
ガンじゃないけど、持病の年1回定期検査行ってないわ。本当は去年の秋行かなきゃいけなかったのに、人混みの中病院に行く勇気が出なかった。+21
-0
-
16. 匿名 2021/11/26(金) 10:31:15
初期症状をスルーしてしまった人が何万人もいたって事になるのでは。。。+26
-0
-
17. 匿名 2021/11/26(金) 10:31:19
>>1
今のうちに健康診断は進めた方がイイね!+7
-0
-
18. 匿名 2021/11/26(金) 10:31:32
あくまで見解だよね?プロの分析だから可能性は高いんだろうけど
ちょっとした不調でコロナ疑って病院行ったり逆パターンもありそうな気がするなぁ。
友人が咽頭痛と熱が続いて病院でPCR陰性→咽頭ポリープだった。+9
-1
-
19. 匿名 2021/11/26(金) 10:32:28
去年健診とか受けなかった人は直ぐにでも受けて欲しいね。不要不急ではないし。+5
-2
-
20. 匿名 2021/11/26(金) 10:32:34
コロナで受入れいっぱいて報道見るとちょっとした違和感の症状だったら病院には行きづらい雰囲気はあるよね+21
-0
-
21. 匿名 2021/11/26(金) 10:32:34
>>8
早期治療の方が安く済むがな+16
-1
-
22. 匿名 2021/11/26(金) 10:32:34
>>11
ねーよワロタ
それだけ医療不審が凄いと後々大変だね
変な自然療法に金注ぎ込まないようにね+13
-7
-
23. 匿名 2021/11/26(金) 10:32:35
6万人ってすごい数
減った人数でそんなにいるなら発覚した人は倍以上いるのかな?
そんだけ毎年ガンになる人がいるんだね
大抵の人はなるもんなのかな+5
-1
-
24. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:18
>>6
そう、増える前に予め理由を先に出しておく
最近こういうのばっかりね
隠し事がある時によくやる手法らしいよ
+11
-0
-
25. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:21
>>11
どこ情報よw+8
-3
-
26. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:23
>>10
専業だったら旦那の健保とかで妻も受けられるよ。でも意外と専業の人受けてない人多いよね。+13
-1
-
27. 匿名 2021/11/26(金) 10:33:37
>>7
自粛で家での飲酒量が増えてアルコール依存になった人も多いって報道あったけど、肝臓癌とか増えそうだなとは思ってる。+9
-0
-
28. 匿名 2021/11/26(金) 10:35:13
私もコロナ禍、毎年行ってる検診行かなかったもんな。病院を避けてた。がん患者が減ったなら嬉しいけど、ただ発覚してないだけだろうね+5
-0
-
29. 匿名 2021/11/26(金) 10:36:27
>>23
去年ガンで亡くなった人は約37万人だってさ+1
-0
-
30. 匿名 2021/11/26(金) 10:38:07
>>11
くだらない医者コンプレックスで標準医療拒否した挙句インチキサプリ屋に金むしりとられる人の典型w+12
-4
-
31. 匿名 2021/11/26(金) 10:39:15
尿で調べられる癌検査キットが気になってる+12
-1
-
32. 匿名 2021/11/26(金) 10:39:43
>>7
進行が早いガンってあるし年代も70以降で発見される人と40代や50代とかでは進行するはやさとか違うって聞いたことある。+13
-0
-
33. 匿名 2021/11/26(金) 10:40:22
>>18
癌が増える理由が一つとは思えないもんね。多少の増減の原因にはなるかもしれないけど、あくまでも一因としてだよ。+3
-0
-
34. 匿名 2021/11/26(金) 10:42:04
>>26
30年一度も健康診断したことないってコメント見たことあるわ。生理が2ヶ月止まらないけど婦人科行ったことないから行かないってのもあった。ヤバくね?+12
-3
-
35. 匿名 2021/11/26(金) 10:42:29
>>26
無職になってイオン内でで市のがん・健康診断行きました。全部で1時間位です。
私は独身ですけど、こういう時に使える行政の無料託児所はあるのでしょうか?ついでに半日でも1日でもゆっくりできるサービスがあればいいのになと思います。+5
-0
-
36. 匿名 2021/11/26(金) 10:43:10
>>23
生涯で何らかの癌に日本人の2人に1人がなるって言われてるから他人事じゃない
明日は我が身だから今からなった時にどうするかを決め始めておいたほうが良い+15
-0
-
37. 匿名 2021/11/26(金) 10:44:13
毎年職場の健診してたけど、コロナで失職してからは健診してないんだよなぁ。
自分みたいな人もいそうだ。+7
-0
-
38. 匿名 2021/11/26(金) 10:44:42
>>11
大丈夫?検診してないと見つかったときに手術できないくらい進行してたりする場合あるよ。+2
-4
-
39. 匿名 2021/11/26(金) 10:44:50
>>3
1番怖いよね…
+8
-1
-
40. 匿名 2021/11/26(金) 10:44:59
>>4
様子見で行くのどうしようか?考えてたら、毎年行く人間ドックから「去年は〇月で1年経ちましたけど・・・」って電話かかってきたわ。
数年前だと予約多くて希望の日は随分先しか取れないような所だったけど、見合わせた人も多かったんだろうね+2
-0
-
41. 匿名 2021/11/26(金) 10:45:00
癌が減った訳ではなく発覚していないだけ。+5
-0
-
42. 匿名 2021/11/26(金) 10:45:10
普段は自覚症状がなくてその先たいして進行しないかもしれないっガンの人もガンって診断されて、念のため取っておきましょうって手術してるのも一部ありますからね。。+4
-0
-
43. 匿名 2021/11/26(金) 10:46:04
これ、昨年インフルが減ったのもインフル検査を極端に減らしたからと同じよね。
そりゃ受診する人や検査までに至らなければ病名がつかないだけじゃん。+10
-0
-
44. 匿名 2021/11/26(金) 10:47:04
最近のガン患者って低年齢化してない?
私の周りは20代30代40代前半でなってる人が多いんだけど!
反対に年寄りは元気!
子供の頃からの食生活の違いとかなのかな?+14
-0
-
45. 匿名 2021/11/26(金) 10:52:21
唾液で何か所も検査できるのを受けようと思った(13,000)。精密度が高いらしいけど要検査も広いみたいで、次のpetが2,30万かかるから躊躇してます。詳しい方いらっしゃいますか?+1
-0
-
46. 匿名 2021/11/26(金) 10:53:28
>>4
私は市外で乳がん検診してるから
去年も今年も受診できてない
半年に一回行かないといけないんだけどね。+2
-0
-
47. 匿名 2021/11/26(金) 10:56:19
減少っていうと良いことのように聞こえるけど違うよね?+4
-0
-
48. 匿名 2021/11/26(金) 10:56:22
うちの父
体調不良はワクチン接種の副作用かと思いこんでて
我慢しきれない状態になってようやく病院行ったら
レベル4の胃がんだった
コロナ禍じゃなかったら状況違ってたのかなとか
たられば考えても仕方がないけど
ついつい思っちゃう+8
-0
-
49. 匿名 2021/11/26(金) 10:57:44
>>5
そういう人増えてるって医師が言ってた+9
-0
-
50. 匿名 2021/11/26(金) 11:02:27
>>36
20代の時、病院の講習会みたいなのでそれ言われた。そして4人に一人はガンで亡くなると。すぐにガン保険入ったけど、初期の頃のなのですごく雑で死んだら100万とかだった。その後見直して、治療費とか出るのに変えたけど、若いときに入ったので保険料が安い。お守り代わりに持っておく。+1
-0
-
51. 匿名 2021/11/26(金) 11:06:48
>>45
問い合わせたら
陽性が出た場合
どこの部位が怪しいかは
再検査で調べてください、と言われたよ
広範囲だから特定が難しそう+3
-0
-
52. 匿名 2021/11/26(金) 11:13:20
>>48
36歳のイトコも
コロナが怖いからって検診や歯科も行ってなくて
去年3cのガンが発覚したよ
ガンとは思えないくらい食欲もあって62kgだし見た目健康そうなのに進行してた
運動嫌いで筋力ないからか歳だから疲れやすいって言ってたけどまさかガンだったとわ
あきらかにおかしいシコリが出てきてから行ったんだって
気づくには遅かった+6
-0
-
53. 匿名 2021/11/26(金) 11:16:59
>>12
ガンや病気に限ればね。
それ以外の風邪とかはセルフメディケーションで済ませるべき。+3
-0
-
54. 匿名 2021/11/26(金) 11:25:54
>>51
やっぱりそうですよね 本当にお金が厳しくて、唾液検査はなんとかなるけどその後がな。少々余裕があれば絶対検査する。+0
-0
-
55. 匿名 2021/11/26(金) 11:29:44
>>34
沈黙の臓器がある中、体がサイン出しているのはありがたいことだと思いますね。+2
-0
-
56. 匿名 2021/11/26(金) 11:37:01
>>7
怖いですよね
私も持病の検査、なかなか出来ずに少し延期になったり 控えたりしていました
在宅での看病の親は、コロナ禍前に入院中心から、在宅に切り替えた(何かあった時のみ入院という形で了承頂け、訪問診療して頂ける事となった先生と大学病院との連携にして頂いた)ので、コロナ禍となっても家族がそばに居られる状況でした
でも、たまたま、それ迄はとても元気で、病気の親の事も心配して親身になって下さっていた知人の方が、コロナ禍直前に少しの怪我から悪化し長期入院となり、そのような中コロナ禍となり退院出来ない、お身内も面会も何も出来ない、との事で、更に心身悪くされてしまわれたみたいで、
ここ最近、漸く少しずつ面会や一時退院も緩和されてきたと そのお宅の方からお聞きしました
検査や入院も大変、既に入院されていても大変…何かと病院関連は大変だろうなとは思うし、実感もしています+3
-0
-
57. 匿名 2021/11/26(金) 12:03:46
必死でガン患者さがしてるけど、
コロナ禍で子供の患者が減って
小児科が潰れそうになっていた。
行く必要のない通院が
いかに多かったかが表れている。+3
-2
-
58. 匿名 2021/11/26(金) 12:08:28
>>8
生活習慣病の予防改善の意義もある。+1
-0
-
59. 匿名 2021/11/26(金) 12:09:06
>>1
確かに今年はがんが見つかる瞬間によく立ち会う。
カルテ見ると年1で来てた人が去年は来てないって場合もあった。+0
-0
-
60. 匿名 2021/11/26(金) 12:23:37
1950年頃までは、病人が少なくて
医者が失業していた。
約50年経って、医者は足りず、健康診断だ人間ドッグだ、テレビで大騒ぎしてる。
どういうこと?+2
-0
-
61. 匿名 2021/11/26(金) 12:26:56
検診を定期的にしてる人の方が実は長生き出来てないってデータ出てなかったっけ?
+4
-0
-
62. 匿名 2021/11/26(金) 12:29:56
コロナ落ち着いてきたから健診行ったら、甲状腺に腫瘍が見つかりました。エコーの見た目的に悪性だろうと言われています…けど次の検査が混んでて来月半ばになりそう…毎日考えちゃってつらいです。でも受けてよかったと思うことにします!+4
-0
-
63. 匿名 2021/11/26(金) 12:43:56
>>6
「だからワクチン接種によるADEではありません!」+4
-1
-
64. 匿名 2021/11/26(金) 12:50:49
コロナ禍であっても、わたしは、
第3波の時に、手術を受けた。
自分の身体は大事だもん。
完治して良かった。+2
-0
-
65. 匿名 2021/11/26(金) 12:55:51
これで控え目なのか
病院に行くといつも通路塞ぐ位人だらけなのに+0
-0
-
66. 匿名 2021/11/26(金) 13:20:23
>>11
なぜこれで手術したんだろう??って言われたから
ない事はないよ、11じゃないです+2
-0
-
67. 匿名 2021/11/26(金) 13:40:41
行かなくても大丈夫よって検査否定派の人って
何で自分はならないと過信してるんだろう+1
-2
-
68. 匿名 2021/11/26(金) 14:11:36
検診受けてた病院でクラスターがあったから去年行かなかった。そんな人多いだろうな。+1
-0
-
69. 匿名 2021/11/26(金) 15:33:53
>>4
夫の福利厚生で検診可能病院に予約しようとしたら3ヶ月待ちだった。1日の人数制限しているからだって。+0
-0
-
70. 匿名 2021/11/26(金) 20:47:53
>>63
あ~なるほど
それに備えた言い訳ね+0
-0
-
71. 匿名 2021/11/27(土) 08:19:26
>>6
減ると思うよ。
抗がん剤使わない方が長生きできるから+0
-0
-
72. 匿名 2021/12/16(木) 19:29:43
>>26
夫が教えてくれなかったりして知らないこともあると思う。+0
-0
-
73. 匿名 2021/12/16(木) 19:31:57
今年は少しずつ検診受ける人増えてきた気がする。去年は極端に少なかったんだと思う。でも精密検査判定出てるのに行かない人もいるんだよね。それってなぜ受けた…って話になるんだけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国立がん研究センターは全国863の医療機関について去年のがんの診療状況を集計しました。 その結果、新たにがんと診断され治療を受けた患者は7割の施設で前の年よりも減っていて、6万409人少なかったということです。 がんの登録数は最初の緊急事態宣言が出た去年5月が最も少なく、種別では男性は胃がんや大腸がん、女性は乳がんと胃がんの診断が減っていました。 国立がん研究センターは「初期症状の少ないがんでコロナによる受診控えが影響した」と分析しています。