-
1. 匿名 2021/11/24(水) 16:42:43
どんなものが思いつきますか?
最初からつまらなかった作品は除きます
あくまで途中から方針などが変わっておかしくなった作品が対象です+50
-0
-
2. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:37
正解するカド+37
-3
-
3. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:38
うみねこの泣く頃に+51
-3
-
4. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:39
約束のネバーランド(アニメ)+268
-3
-
5. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:48
+10
-83
-
6. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:51
ハチミツとクローバー+215
-3
-
7. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:52
ゆうゆうはくしょ
なぜかバトルものになってしまった+189
-5
-
8. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:54
ブリーチ+96
-2
-
9. 匿名 2021/11/24(水) 16:43:55
フルーツバスケット+165
-6
-
10. 匿名 2021/11/24(水) 16:44:07
『ちはやふる』最初は百人一首がメインだったのに、だんだん恋愛がメインになってきたから挫折した。+211
-6
-
11. 匿名 2021/11/24(水) 16:44:14
子供のおもちゃ+23
-13
-
12. 匿名 2021/11/24(水) 16:44:34
ハンターハンターはどうなったの+82
-1
-
13. 匿名 2021/11/24(水) 16:44:35
>>9
これ公式の絵なの?+102
-1
-
14. 匿名 2021/11/24(水) 16:44:36
ワンピース(アニメ)は1話で内容がほとんど進まない気がする
+179
-6
-
15. 匿名 2021/11/24(水) 16:44:52
あの花。
男の子が女装してるところくらいからおかしい。+14
-9
-
16. 匿名 2021/11/24(水) 16:45:04
彼氏彼女の事情
シリアスに走りすぎたと思う+237
-1
-
17. 匿名 2021/11/24(水) 16:45:33
幽遊白書+22
-4
-
18. 匿名 2021/11/24(水) 16:45:38
遊戯王とか+10
-1
-
19. 匿名 2021/11/24(水) 16:45:47
おかしくなったってわけではないけど、1巻でかなり期待した地獄楽。2巻目以降は、あ~やっぱりジャンプあるあるな展開とキャラクターに段々つまらなくなった+17
-2
-
20. 匿名 2021/11/24(水) 16:45:49
東京リベンジャーズ
もう複雑になってきて分からなくなってる
+189
-1
-
21. 匿名 2021/11/24(水) 16:45:59
>>12
まだどうもなってない+73
-2
-
22. 匿名 2021/11/24(水) 16:46:02
長期ジャンプ漫画全般
案外打ちきり作品に名作あったりする+196
-3
-
23. 匿名 2021/11/24(水) 16:46:24
鬼滅の途中から禰󠄀豆子放置+57
-51
-
24. 匿名 2021/11/24(水) 16:46:25
>>6
楽しみに楽しみにしていた最終巻が出て、真っ先に買って読んで以来
この漫画を開くことはなかった+67
-4
-
25. 匿名 2021/11/24(水) 16:46:31
約束のネバーランドのアニメ、あれ初めからあの終わり方にするつもりだったのかな?脱出まで丁寧だったのに急に雑で飛ばしまくってめちゃめちゃだったよねw+153
-1
-
26. 匿名 2021/11/24(水) 16:46:37
焼きたて!!ジャぱん
サムライ8
べるぜバブ
めだかボックス
物語シリーズ
東京喰種+71
-1
-
27. 匿名 2021/11/24(水) 16:47:02
ジャンプのタカヤ
急に異世界行ってどうした?と思った+19
-0
-
28. 匿名 2021/11/24(水) 16:47:04
食戟のソーマ
第一席になったとこで終わればよかった+61
-1
-
29. 匿名 2021/11/24(水) 16:47:06
>>4
本当最悪だった+44
-1
-
30. 匿名 2021/11/24(水) 16:47:22
>>5
迷走したっけ?+81
-0
-
31. 匿名 2021/11/24(水) 16:47:23
テニスの王子様+54
-0
-
32. 匿名 2021/11/24(水) 16:47:33
ドラゴンボール
戦闘力のインフレ化が激しくなって、つまらなくなっていった。+203
-3
-
33. 匿名 2021/11/24(水) 16:47:59
>>4
1期は面白かったから残念だよね。
+66
-0
-
34. 匿名 2021/11/24(水) 16:48:15
古くは「シュラト」が有名ですね
作画崩壊で+7
-1
-
35. 匿名 2021/11/24(水) 16:48:16
>>30
終わり方が雑+1
-17
-
36. 匿名 2021/11/24(水) 16:48:23
>>9
絵がすごい下手でビックリしてる
こんなだった?+110
-8
-
37. 匿名 2021/11/24(水) 16:48:30
>>20
ずーーーっと喧嘩しててダサいよね
ネクスト鬼滅って言われてた頃が華だった+159
-4
-
38. 匿名 2021/11/24(水) 16:48:37
>>9
ほぼ全カップル成立はちょっとね…+68
-3
-
39. 匿名 2021/11/24(水) 16:49:00
+174
-0
-
40. 匿名 2021/11/24(水) 16:49:25
>>6
森田さんエンドが見たかった+42
-8
-
41. 匿名 2021/11/24(水) 16:49:46
らき☆すた
メインキャラを卒業させてから単行本買ってない+6
-0
-
42. 匿名 2021/11/24(水) 16:49:51
「はじめの一歩」
惰性でずっと読んでるけども+74
-0
-
43. 匿名 2021/11/24(水) 16:49:53
>>31
天衣無縫とかわけわかんないよね+9
-5
-
44. 匿名 2021/11/24(水) 16:49:56
テラフォマーズ+29
-0
-
45. 匿名 2021/11/24(水) 16:50:05
ミニにタコかもだけど『食戟のソーマ』はブルー編いらない。+18
-1
-
46. 匿名 2021/11/24(水) 16:50:15
>>14
本誌は月一回休載があるけど、アニメは毎週放送だからね💦
他のアニメみたいに一期二期…だったらいいんだけど。+30
-0
-
47. 匿名 2021/11/24(水) 16:50:19
>>6
物語を動かすために必要だったんだろうけど、見ててしんどすぎた。+10
-1
-
48. 匿名 2021/11/24(水) 16:50:37
+66
-4
-
49. 匿名 2021/11/24(水) 16:51:08
3月のライオン
将棋主体で恋愛挟むならまだしも
恋愛主体で将棋挟むようになってからダルくなった+125
-4
-
50. 匿名 2021/11/24(水) 16:51:10
>>4
1期だけ見た方がいいよと言われてそれ以降は見てません
やっぱりイマイチなんだ・・・+16
-2
-
51. 匿名 2021/11/24(水) 16:51:39
迷家 マヨイガ+23
-0
-
52. 匿名 2021/11/24(水) 16:52:10
リボーン
個人的にバトル展開前の方が好きだったけどあれはバトル展開にして正解だったんだと思うw+47
-0
-
53. 匿名 2021/11/24(水) 16:52:18
>>39
テ、テニス漫画ですよね?+166
-1
-
54. 匿名 2021/11/24(水) 16:52:21
マギ
最初の頃はめちゃくちゃ面白かったけど…+46
-0
-
55. 匿名 2021/11/24(水) 16:53:11
>>12
子供の頃に始まったのに、完結前に私が先に死にそう+73
-0
-
56. 匿名 2021/11/24(水) 16:53:24
>>38
みんな草摩姓になるって気持ち悪いよね+94
-1
-
57. 匿名 2021/11/24(水) 16:53:31
>>5
新入生が入ってくるまでは良かったなー+3
-4
-
58. 匿名 2021/11/24(水) 16:53:44
>>9
生徒会いらない。由希に新しい世界を、てことなんだろうけどまったくもって魅力なかった。+133
-3
-
59. 匿名 2021/11/24(水) 16:53:50
カレカノ
初めから「頭悪そうで意識高い系な作者が思う『頭良い人達』の変なマンガ」だなとは思ってたけど。+37
-1
-
60. 匿名 2021/11/24(水) 16:53:54
>>46
もう一旦アニメ放送はやめてまた原作のストックが出来たらアニメを始めればいいのに
今時のほぼ原作通りにやって1期とか2期に分かれてやるアニメのほうが質がいいわ+58
-0
-
61. 匿名 2021/11/24(水) 16:53:55
生徒諸君
途中っていうか、二部のナッキー教師編から
+42
-0
-
62. 匿名 2021/11/24(水) 16:53:59
めちゃくちゃ面白かったんだけどな+6
-0
-
63. 匿名 2021/11/24(水) 16:55:41
>>4
あのラストのダイジェスト感、適当すぎて酷かった…+53
-1
-
64. 匿名 2021/11/24(水) 16:55:57
うさぎドロップ+24
-0
-
65. 匿名 2021/11/24(水) 16:56:07
>>12
念が魔法やジョジョのスタンドになってる
しかも誰でも練習すれば使える能力になった
+25
-1
-
66. 匿名 2021/11/24(水) 16:56:55
>>52
リング争奪戦までは面白かったし、未来編で大人の守護者たちが出てくるところまではワクワクしたけどそっからもうよくわからんごじゃごじゃした展開になっていったイメージ+32
-0
-
67. 匿名 2021/11/24(水) 16:57:18
上でハチクロが出てるけど
三月のライオンも結構迷走してると思う+52
-4
-
68. 匿名 2021/11/24(水) 16:57:34
ひぐらしのなく頃に 旧と業は面白かったのに卒がなあ・・+22
-0
-
69. 匿名 2021/11/24(水) 16:57:41
>>22
編集の口出し多いのかな?何十年と読んでるけど、新しい作品でても、二番煎じとか◯◯と◯◯を交ぜた感じとか手厳しい口コミする人の気持ちも分かるんだよね+36
-0
-
70. 匿名 2021/11/24(水) 16:59:22
>>35
それは迷走とは言わないのでは?+26
-0
-
71. 匿名 2021/11/24(水) 16:59:24
>>42
麻雀やったりしてなかった?+2
-0
-
72. 匿名 2021/11/24(水) 16:59:29
ビーバップハイスクール
ケンカしなくなっちゃった+5
-0
-
73. 匿名 2021/11/24(水) 17:00:41
>>4
今からでも一期位丁寧に描いてくれればまだ取り返せるよッ‼️+7
-1
-
74. 匿名 2021/11/24(水) 17:01:48
>>32
「でぇ丈夫だ、ドラゴンボールで生き返れる」とか、スーパーサイヤ人のバーゲンセールとか・・・。+122
-1
-
75. 匿名 2021/11/24(水) 17:03:14
けものフレンズ+0
-0
-
76. 匿名 2021/11/24(水) 17:04:10
>>37
登場人物が増えすぎてしまったよね
血のハロウィンまでがよかったかなー+66
-1
-
77. 匿名 2021/11/24(水) 17:04:49
>>22
黒子、ハイキュー、暗殺教室あたりは迷走せず綺麗に終わったと思うので一括りには言えないかな..
確かに迷走した作品もあるけど。ブリーチ、銀魂とか..+98
-1
-
78. 匿名 2021/11/24(水) 17:04:59
>>1
学園アリス
方向性がよく分からん漫画だった
なぜ人気あったのか分からない+16
-1
-
79. 匿名 2021/11/24(水) 17:05:28
+30
-0
-
80. 匿名 2021/11/24(水) 17:05:37
>>42
一歩って怪我で引退したって聞いたけどどうなってんの?+8
-2
-
81. 匿名 2021/11/24(水) 17:05:43
ジャンプはだいたい引き延ばしすると迷走が始まる。そら無理矢理書かしてるようなもんだもんね。+79
-2
-
82. 匿名 2021/11/24(水) 17:06:24
>>7
ドラゴンボールもせやな+58
-0
-
83. 匿名 2021/11/24(水) 17:06:53
男塾+3
-0
-
84. 匿名 2021/11/24(水) 17:07:29
>>16
何でこれ名作扱いなのかさっぱり分からない
読めば読むほどつまらんかった+92
-6
-
85. 匿名 2021/11/24(水) 17:08:38
古いけど北斗の拳かなぁ。
ラオウ死んでから迷走というか蛇足・・
伏線とかがないから後付け設定がどんどん出て来て設定めちゃくちゃになってきて、最終的にラスボスは誰なんだろう?みたいな感じで大して強くないボルゲとの戦いで終わった。
+10
-1
-
86. 匿名 2021/11/24(水) 17:09:09
>>16
子供の時みてたから初めは笑えて面白かったのに途中から段々と重い内容になってきて挫折した
+83
-0
-
87. 匿名 2021/11/24(水) 17:09:17
>>76
同感。+12
-0
-
88. 匿名 2021/11/24(水) 17:09:49
キングダム
こじるりは別として、ギブしそう+26
-5
-
89. 匿名 2021/11/24(水) 17:10:16
幽遊白書
幽助が実は魔族の血を引いていた、って所で無理があるだろうと。
しかも幽助・飛影・蔵馬がそれぞれ魔界の3大勢力に属して、さあこれから盛り上がる!?ってなったのに何故かトーナメント戦が始まり、完全に萎えた。
戸愚呂兄弟辺りでやめておけば良かったと思う。仙水あたりからもうおかしくなってた。+100
-0
-
90. 匿名 2021/11/24(水) 17:11:58
落第忍者乱太郎は上級生がたくさん出てきてからつまらなくなった。
1年生(十歳)達が怖い時にすぐお漏らしするようになったのもキツい。+18
-0
-
91. 匿名 2021/11/24(水) 17:13:32
>>32
ピッコロ大魔王orピッコロorフリーザorセル倒したとこで終わればよかった
とか意見がいろいろあるよね。
まぁ私ブウ編好きだから原作は最後まで楽しめたけどさ。
アニメのGTと超は時系列や強さがもうわかんない。+68
-1
-
92. 匿名 2021/11/24(水) 17:14:08
>>2
書こうと思ったら出てた。+4
-0
-
93. 匿名 2021/11/24(水) 17:14:29
>>34
最初から設定で崩壊してる。
敵がアスラ神軍なのに主人公がシュラトとか。
ヒンドゥーの神と仏教の神を登場させたせいで同一とされる神がダブってるし、敵味方関係がおかしくて、当時中学生だった私でも設定見て観るのやめた。
+5
-0
-
94. 匿名 2021/11/24(水) 17:14:30
>>4
あまりにも酷かった。
私の好きなキャラ存在が消されてた。+23
-0
-
95. 匿名 2021/11/24(水) 17:15:35
呪術廻戦
もはやHUNTER×HUNTER読んでる気分+58
-6
-
96. 匿名 2021/11/24(水) 17:15:45
圏外プリンセス
表紙のこのブサイクな女子が主人公という斬新な少女漫画だったのに、後半になると主人公のお顔がだいぶ変わる上に、話がよくある少女漫画のコピペになってしまった
好きだったから本当に残念だった+16
-0
-
97. 匿名 2021/11/24(水) 17:16:02
>>63
ラスト「は?」ってこえでたよ+10
-0
-
98. 匿名 2021/11/24(水) 17:16:14
>>79
2期の後半は本当に酷かった・・・+19
-0
-
99. 匿名 2021/11/24(水) 17:17:21
>>32
ドラゴンボールが蘇生アイテムになった時点で+67
-0
-
100. 匿名 2021/11/24(水) 17:18:22
トーキョーグール
アニメしか見てないのですが、最後の方は死んだ人が実は生きていたり主人公の見た目がちょいちょい変わってわけわからんうちに終わった。
+46
-1
-
101. 匿名 2021/11/24(水) 17:20:19
>>42
>>48
うわ、表紙被ってる。+23
-13
-
102. 匿名 2021/11/24(水) 17:20:36
>>40
本当これ…なんで2人ともあて馬になるの…+46
-1
-
103. 匿名 2021/11/24(水) 17:20:53
>>36
手術の後遺症で手が動き辛くなってしまったんだよ。+19
-5
-
104. 匿名 2021/11/24(水) 17:21:29
フルーツバスケット
前半の雰囲気が好きだったから昼ドラ化した後半は挫折した+35
-0
-
105. 匿名 2021/11/24(水) 17:21:46
甲鉄城のカバネリ+14
-1
-
106. 匿名 2021/11/24(水) 17:22:02
こどものおもちゃ
明るい要素が影を潜め暗いいじめ話しに
なっていき挫折+7
-11
-
107. 匿名 2021/11/24(水) 17:22:08
>>20
きさき死んで終わればよかったと思う
何よ黒い衝動()って+105
-1
-
108. 匿名 2021/11/24(水) 17:22:19
ひぐらし卒ってなんだったの?
真面目に観てた自分が馬鹿に思えた+29
-1
-
109. 匿名 2021/11/24(水) 17:23:23
>>99
GTの邪悪龍が残念。ドラゴンボールに頼れない案良かったのに大半雑魚やで。+7
-0
-
110. 匿名 2021/11/24(水) 17:23:44
>>5
終盤、森田先生の体調が悪かったと聞いたことがある+32
-0
-
111. 匿名 2021/11/24(水) 17:25:11
>>2
序盤は本当に期待したな〜
一応最後まで観たけど、もうどんなオチだったのか忘れてしまった+13
-1
-
112. 匿名 2021/11/24(水) 17:25:25
>>106
結構早い段階から羽山家の闇とか暗かった気が・・・。+42
-0
-
113. 匿名 2021/11/24(水) 17:25:32
>>42
なんか、本当にすごい迷走してると聞いて、ある意味読むの楽しみなんだけど、まだ110巻くらいから先読んでないな。まだ、そんな展開になるとは思えないところで読むのストップしてる。
長くなると作者もどうしたらいいのか分からなくなって来るんだろうな+26
-1
-
114. 匿名 2021/11/24(水) 17:26:30
七つの大罪
闘級とか言い出して戦闘力のインフレ始まってから失速したと思う
バンと良いライバルみたいな感じのメリオダスさんの闘級が、バンのそれとは比べ物にならないとか萎えるにも程があるし
人気キャラのキングも戦力外にされるし(確かあとで持ち直したけど)+31
-0
-
115. 匿名 2021/11/24(水) 17:26:44
>>49
監修の人が体調崩したとかあったんだっけ?+13
-0
-
116. 匿名 2021/11/24(水) 17:27:11
>>48
わかる。
それまでの面白さが嘘みたいに、忍界大戦から一気に面白くなくなった。
いらないキャラ、いらない設定、
いらないことのオンパレードだった。+40
-4
-
117. 匿名 2021/11/24(水) 17:28:12
>>32
ナメック星のフリーザがピーク
それ以降はくそつまらん+15
-0
-
118. 匿名 2021/11/24(水) 17:28:21
>>104
呪いの始まりは何かの暗喩なのかね。+0
-1
-
119. 匿名 2021/11/24(水) 17:28:29
>>115
そうだよー。鬱で治療してたんだって書いてたよ+17
-0
-
120. 匿名 2021/11/24(水) 17:28:52
ミスター味っ子
これ程原作とかけ離れたアニメ他にあるかな+29
-0
-
121. 匿名 2021/11/24(水) 17:29:19
>>20
マガポケ無料でちまちま読んでるけど有料の人が可哀想になるレベル
よくコメ欄に体感5秒(で今週分が終わった)って書かれるけど本当そんな感じ
結局あの人の生死はどうなったのよっていう
アニメで放送したあたりは楽しかった
+41
-0
-
122. 匿名 2021/11/24(水) 17:29:25
>>39
むしろ面白いのでは?
適当+71
-0
-
123. 匿名 2021/11/24(水) 17:29:38
リボーン
ギャグ路線からバトル路線に変更したら売れた+6
-0
-
124. 匿名 2021/11/24(水) 17:30:29
>>66
わかる
途中から理解出来なくなった+4
-0
-
125. 匿名 2021/11/24(水) 17:30:35
>>71
鷹村の対戦相手が麻雀好きだったから、八木さんたちとやってた+7
-0
-
126. 匿名 2021/11/24(水) 17:32:30
黒執事
クリケット編で離脱した+5
-0
-
127. 匿名 2021/11/24(水) 17:32:38
>>56
結構な数が身内でくっついてて実質近親相姦みたいなもので余計キツい+82
-0
-
128. 匿名 2021/11/24(水) 17:32:55
>>4
二期ね。
あれは酷かったね。
+28
-0
-
129. 匿名 2021/11/24(水) 17:34:19
>>32
初期の頃のブルマとドラゴンボール探してた時代が好きだったなぁ
ナメック星とか出てきたあたりで脱落した+101
-2
-
130. 匿名 2021/11/24(水) 17:36:34
>>76
場地さんと千冬のペヤングエピソードがピークだった
今はもうただの暴力漫画っていうイメージしかない+36
-0
-
131. 匿名 2021/11/24(水) 17:37:03
>>42
宮田くんと対戦しそう?+6
-1
-
132. 匿名 2021/11/24(水) 17:37:48
>>14
迷走はしてないんじゃない?
完結までストーリーは決まってるらしいし。
編集部が無駄に伸ばしてるだけで+9
-6
-
133. 匿名 2021/11/24(水) 17:37:57
>>4
二期はあの内容で作者はOKしたのかな?
+14
-1
-
134. 匿名 2021/11/24(水) 17:38:06
>>45
マーシー?+7
-0
-
135. 匿名 2021/11/24(水) 17:41:05
>>39
ファンからテニスじゃない!テニヌだ!って言われてて草+93
-1
-
136. 匿名 2021/11/24(水) 17:41:27
BLEACH
ソウルソサエティ編までが、面白かった+22
-1
-
137. 匿名 2021/11/24(水) 17:41:51
>>108
梨花ちゃんと沙都子の共依存関係の終わりと新たな関係の再構築?
二人の本音でのぶつかり合いは必要だったにせよ、もっとやりようはあったよね
特に沙都子の描き方+22
-0
-
138. 匿名 2021/11/24(水) 17:42:24
>>114
同じこと書こうとしたら既に書かれてたw+4
-0
-
139. 匿名 2021/11/24(水) 17:42:56
>>5
そこは
べしゃり暮らしやろ+31
-2
-
140. 匿名 2021/11/24(水) 17:43:08
>>16
作者のファンだけど、最初からシリアスの伏線は散りばめられてたと思うけどなあ
テーマは一貫してたと思うよ
ただ親世代の話が長過ぎた時はくどさと迷走を感じました笑+28
-5
-
141. 匿名 2021/11/24(水) 17:43:32
GTOの2学期から
林間学校までは名作+3
-0
-
142. 匿名 2021/11/24(水) 17:44:51
>>129
私も。すごく面白かったしキャラもみんな可愛らしかった。
別の人がかいてるの?って思ったくらい初期と変わってしまって残念。+21
-1
-
143. 匿名 2021/11/24(水) 17:45:05
迷走したから分からないんだけど、
池田理代子のオルフェウスの窓。
途中からストーリーが破綻というか、読んでて訳分からなくなった。+8
-1
-
144. 匿名 2021/11/24(水) 17:45:07
>>14
ドラゴンボールZみたいになってるよね+9
-1
-
145. 匿名 2021/11/24(水) 17:46:37
輝夜姫
最初のサバイバルミステリーみたいのが好きだったんだけど、どんどんSF展開になっちゃってそっちのが人気あったのかな?+28
-0
-
146. 匿名 2021/11/24(水) 17:47:24
途中まで面白かった。大風呂敷を広げすぎて回収できず終了。意味ありげに出てきたけど、何もせず・・みたいなキャラまでいた。
+1
-0
-
147. 匿名 2021/11/24(水) 17:47:27
>>20
アニメしか観てないけど、はまる要素が私には皆無だった。はじめは面白かったけど、ばじさん?が死んだとこで一気に冷めた。だって考えてごらんよ?理不尽な敵が現れて命をかけて戦うならわかるけど、ただの中学生の不良同士の喧嘩だよね?(将来的には変わってくるのかもしれないけど、過去の時点においては不良同士の喧嘩でしかない)
それに生死をかけるって正直引いた。
それを美談にするのおかしいって。+122
-2
-
148. 匿名 2021/11/24(水) 17:48:21
>>36
ご病気された影響もあるけど、初期と比べてバランスが崩れてるしヌボーっとした顔になったよね。
↓初期の絵+52
-0
-
149. 匿名 2021/11/24(水) 17:48:51
>>49
ヒナちゃんのイジメ問題やあかりさんの恋愛等、将棋とかけ離れだしてから読まなくても良いかな〜と思ってそれからどうなったか知らない。
あとあかりお姉ちゃんをあかりおねいちゃん!!と呼ぶ事に違和感。+43
-1
-
150. 匿名 2021/11/24(水) 17:50:18
>>114
あと何でもかんでもカップル成立するのはどうかと・・。
恋愛漫画ならまだしも。+15
-2
-
151. 匿名 2021/11/24(水) 17:50:40
終末のワルキューレ
4回戦からスピード感がダウンして来た。ストーリー考えてる人が描きたいことを描き切らないと気が済まないタイプだとしてももう少しまとめて欲しい。+1
-0
-
152. 匿名 2021/11/24(水) 17:50:45
>>28
選抜あたりまでは本当におもしろかった!
ツッコミ所ありつつ、許容範囲というか…。
(ex.すぐ退学になる)
北海道で現十傑との戦い以降は、
迷走というかちょっと変。
一品作るだけで倒れて疲労を翌日まで持ち越したり、
急に裏の料理人?が出てきたり。+18
-1
-
153. 匿名 2021/11/24(水) 17:51:07 ID:JujDYH8L7m
劫火の経典
最後の記者のぼやきが全てを物語ってた
+1
-0
-
154. 匿名 2021/11/24(水) 17:51:23
>>71
麻雀リーグとコラボもしてましたね+4
-0
-
155. 匿名 2021/11/24(水) 17:51:57
>>16
天才ばかりになって興醒めした+72
-0
-
156. 匿名 2021/11/24(水) 17:52:51
ぬ~べ~+0
-0
-
157. 匿名 2021/11/24(水) 17:53:26
ラブリンモンロー
銀牙
テンプリズム
たそがれたかこ
BEASTARS+2
-0
-
158. 匿名 2021/11/24(水) 17:53:50
>>48
中忍試験が終わって少しするまでは、文句無しにめちゃくちゃ面白いと思ってた。
連載を無理矢理延ばされると、余計な設定やら何やらが増えすぎて迷走しちゃうよね…勿体無い…。+62
-0
-
159. 匿名 2021/11/24(水) 17:55:19
アカギ
カイジ+0
-1
-
160. 匿名 2021/11/24(水) 17:55:35
>>16
後半、ヒーロー役の病み具合が気持ち悪く感じた。+53
-0
-
161. 匿名 2021/11/24(水) 17:55:43
ジョジョリオン
色々最初の設定忘れてないか?って思えるような展開になってきて挫折したわ。+5
-0
-
162. 匿名 2021/11/24(水) 17:55:46
>>40
森田エンドだったらどんな感じだっただろう
距離は離れつつもパートナー的な感じなのか
はぐちゃんが一緒に海外に行くのかなー+23
-2
-
163. 匿名 2021/11/24(水) 17:59:05
>>111
ヤンホモを精神と時の部屋で育った魔法少女が倒しました+6
-0
-
164. 匿名 2021/11/24(水) 17:59:37
>>42
こんなに続いてたんだ!凄い…+21
-0
-
165. 匿名 2021/11/24(水) 18:01:29
赤ずきんチャチャ
ポピィ君が出てきた辺りには、少女漫画要素置き去りの完全ギャグ漫画になってたと思う。
ヒロインのチャチャでさえ、ドジでおっちょこちょいだけど健気で頑張り屋さん…みたいな設定どこいった?ってくらいギャグ要員になってたし。+28
-3
-
166. 匿名 2021/11/24(水) 18:02:10
>>56
こうやって改めて図で見ると作者がいかに視野狭いか分かるな+74
-0
-
167. 匿名 2021/11/24(水) 18:03:42
五等分の花嫁。
花嫁レースしてる間は楽しかったかな。+14
-2
-
168. 匿名 2021/11/24(水) 18:03:43
トリコ
グルメ界入った辺りからインフレがひどい+4
-0
-
169. 匿名 2021/11/24(水) 18:05:30
>>9
生徒会なぁ…
真鍋の透絡みのエピソードさえなければ箸休め的な感じで楽しめたんだけどな+59
-0
-
170. 匿名 2021/11/24(水) 18:05:37
>>114
この作者さんはライパクの時から好きなんだけど、インフレが凄いのと作者さんが少女漫画大好きで乙女脳だからすぐカップル作りたがるから打ち切りになること多いんだよね
編集さんや担当さんが上手くコントロールしてくれればもっと面白い漫画に化けるのに!っていつも思ってしまう+21
-0
-
171. 匿名 2021/11/24(水) 18:10:09
>>16
作者さん今何してるんだろう
フルバとか紅茶王子とかおまけの小林くんとか、あの時代のマンガってけっこう続編出てたりするんだけどカレカノはないかなぁ+22
-1
-
172. 匿名 2021/11/24(水) 18:11:51
>>20
ヤンキー漫画って「ぶっ殺す!」(本気では殺さないよ!)が多いんだけどこの漫画本気で殺すからなんだかなーってマガジン系のヤンキー漫画が好きだけど思う
本気でナイフや銃で中学生が殺しにかかるのに主要メンバーは酒タバコしないし敵はちゃんと電車を使って抗争場所まで集まるし…バイクは??ってなっちゃうよ+94
-2
-
173. 匿名 2021/11/24(水) 18:15:17
ふしぎの海のナディア
ノーチラス号から脱出して島に漂流する中盤。
それまでの海洋アドベンチャーのシリアスな展開から突然日常ギャグ展開の島生活に。
島を脱出してからまた宇宙アドベンチャーになるけど、あの島に滞在する期間(けっこうダラダラ長い)ってストーリーに必要か?
+8
-0
-
174. 匿名 2021/11/24(水) 18:18:46
>>6
時間返してほしいと思ったわ
+18
-0
-
175. 匿名 2021/11/24(水) 18:18:55
>>171
ずっと何かしら連載や短編描いてるよ
続編じゃないけどちょっと江戸まで。のおまけページで和風カレカノを描いてた
好きな作者さんだけどカレカノの続編はいらないなあ
もしやるなら有馬の娘の話だろうし、あの子はもうお腹いっぱい+28
-1
-
176. 匿名 2021/11/24(水) 18:19:33
銀魂かな
作者が銀さんに自己投影しだしてからおかしくなった+38
-2
-
177. 匿名 2021/11/24(水) 18:19:48
>>6
ドラマとか映画とか流行ってたから
新品を大人買いしたけど
登場人物の誰にも共感できない漫画初めてだった。
漫画好きだけど唯一買わなきゃ良かったと思った+22
-3
-
178. 匿名 2021/11/24(水) 18:22:05
>>80
現役引退してセコンドやってる
周りは復帰しないのかってずっと噂してるけど、今のところ本人にその気はない模様+9
-0
-
179. 匿名 2021/11/24(水) 18:23:12
東京タラレバ娘
亡くなった先生に似てるくだりは「は???」って思った+22
-0
-
180. 匿名 2021/11/24(水) 18:23:32
これが優勝だと思う
コミックス買ったの死ぬほど後悔+44
-0
-
181. 匿名 2021/11/24(水) 18:23:36
>>34
最初から設定で崩壊してる。
敵がアスラ神軍なのに主人公がシュラトとか。
ヒンドゥーの神と仏教の神を登場させたせいで同一とされる神がダブってるし、敵味方関係がおかしくて、当時中学生だった私でも設定見て観るのやめた。
+4
-0
-
182. 匿名 2021/11/24(水) 18:24:28
そう考えると初期からずっとブレずに攫われ続けてる王家の紋章ってすごいんだな+34
-1
-
183. 匿名 2021/11/24(水) 18:24:54
舞妓さんちのまかないさん
主人公の男友達が高校中退して主人公達のいる街にわざわ上京して働いている事に引いた、舞妓さんの恋愛もちょっと入れておきたかったのしれないけれど、メインのまかないさんの事や舞妓さんの事が少なくなった+12
-0
-
184. 匿名 2021/11/24(水) 18:28:35
ヒロアカ1話以降
+1
-7
-
185. 匿名 2021/11/24(水) 18:28:59
>>131
なかなか実現しそうにないなぁ。
最近は千堂とか間柴の方が中心になってるし。
プロのリングでの再戦を約束してからもう現実世界では30年以上経っちゃってるんだけとね…。+9
-1
-
186. 匿名 2021/11/24(水) 18:32:35
江川達也の漫画は大体そう。+15
-1
-
187. 匿名 2021/11/24(水) 18:32:54
>>2
あんなに時間を返せ!と思ったアニメはない+10
-0
-
188. 匿名 2021/11/24(水) 18:33:01
>>180
連載終わるまで待ってたらこんなことになってて混乱した思い出…真面目?なパン漫画だと思ってたのに+10
-0
-
189. 匿名 2021/11/24(水) 18:34:30
>>54
冒険譚かと思いきや、アルマトラン編辺りで脱落しかけた+15
-0
-
190. 匿名 2021/11/24(水) 18:35:05
>>78
お菓子のホワロン?とか街にでるあたりまでは良かったな
超能力活かしたほのぼのであってほしかった+9
-0
-
191. 匿名 2021/11/24(水) 18:39:25
転スラ
ハンター×ハンター
インフレし過ぎ+4
-0
-
192. 匿名 2021/11/24(水) 18:43:14
>>8
アランカル編に全部盛り込んで終わればよかったと思う。
フルブリング以降は要らない…
+23
-0
-
193. 匿名 2021/11/24(水) 18:43:50
美味しんぼ
いつからだろう、洗脳されそうで読まなくなった+20
-1
-
194. 匿名 2021/11/24(水) 18:45:44
>>14
ルフィがずっと「ウオォオオ!!」って叫んで敵とバトルしてるのを30分延々と続けるのがアニメのお約束みたいになっていますよね 30分見終わって結局バトル進展なかった…叫んでただけだった…なんて回もよくありますし。 田中さんの喉をもうちょっと労ってほしいです+91
-2
-
195. 匿名 2021/11/24(水) 18:51:48
>>42
一歩vs千堂、木村vs間柴、宮田くんの東洋タイトルと来て鷹村vsホークの世界戦がピークで会長の戦後編や、島袋、沢村戦と凄い面白かったのに何か60巻辺りから失速した感じがする。
何故だろう?そうか、板垣に肩入れしてからだった。+18
-1
-
196. 匿名 2021/11/24(水) 18:51:54
>>54
私は最後まで面白いと感じたのはコミックスを一気読みしたからかも
連載で追ってたら脱落してたと思う+15
-1
-
197. 匿名 2021/11/24(水) 18:52:31
>>14
ビッグマムの本拠地のとこは酷かったね笑
原作追いついた時のオリジナルエピソードも子供の頃は楽しみにしてたな+9
-0
-
198. 匿名 2021/11/24(水) 18:54:33
>>176
月詠と吉原出てきた頃から壊れだして将軍暗殺篇から完全に以前の銀魂とは別物になった感じ+15
-1
-
199. 匿名 2021/11/24(水) 18:56:17
こち亀
90巻位までは両さんってボケがいて派出所のメンバーが常識あるツッコミをして面白かったのに100巻以降は部長や中川達も奇行に走ってなんか笑えなくなった。+9
-0
-
200. 匿名 2021/11/24(水) 18:57:49
>>23
禰󠄀豆子は最初からわりと放置されがちだから迷走はしてないと思う
ただ箱に入ってるか鱗滝さんトコにいるかの違いだけで+64
-8
-
201. 匿名 2021/11/24(水) 18:59:33
>>40
森田とくっつかなくても良かった。アイツとくっつかなければ、竹本も森田も失恋でも良かった。+60
-0
-
202. 匿名 2021/11/24(水) 18:59:41
>>200
修行中の2年間眠らされてたもんねw+41
-0
-
203. 匿名 2021/11/24(水) 19:08:38
>>1
BEASTARS!
最初が本当に面白かっただけに後半キャラたちがぶれてきて、特にルイ先輩がヤクザになって裏から変えるとか大口叩いてたのにあっさり足を洗ったり
主人公はあれだけ嫌ってた食肉を犯してBEASTAR目指すどころか学校退学だしだれてきちゃって辛かった
作者は考えてるようで考えてなかった感じかな+28
-0
-
204. 匿名 2021/11/24(水) 19:12:20
>>23
争奪戦へ!とは何だったのかとは思うけどそれより最後薬で留めを刺したのは主人公の今までの修行は何だったのか…と思ってしまった
ありきたりでも鬼滅の刃を名乗る漫画だから主人公に刀で留めを刺してほしかったな…+53
-3
-
205. 匿名 2021/11/24(水) 19:14:51
呪術廻戦
今やってる話って本当に面白いの?
なんかよく分からなくて離脱しちゃった。+33
-1
-
206. 匿名 2021/11/24(水) 19:16:03
>>167
全然関係ないけど左下のピンクがスマホで写真撮った時に映り込んだ指みたいだ+13
-0
-
207. 匿名 2021/11/24(水) 19:20:05
ある日、お姫様になってしまった件について
去年の夏頃にパパが記憶喪失になってから現在までグダグダしすぎでクッソつまんない
課金組だったけど無料に切り替えた
聞いた話だけど絵師さんがジェニット好きで贔屓してるからグダグダらしく贔屓勘弁してよって思う+6
-0
-
208. 匿名 2021/11/24(水) 19:21:44
>>32
超はどんなに地球が終わりだ、宇宙が消し飛ぶ言うても何年後かには成長したパンちゃんや悪人ブウの生まれ変わりのウーブが出場する天下一武道会が平和に行われるから全然ハラハラしない。
+5
-0
-
209. 匿名 2021/11/24(水) 19:21:45
>>200
主人公の目的達成が最大の見せ場、カタルシスなのにそこ丸無視してて迷走してないとか無理ある+21
-4
-
210. 匿名 2021/11/24(水) 19:24:08
>>205
明らかに作者が『なんかオサレ』で適当に書いてる+27
-0
-
211. 匿名 2021/11/24(水) 19:29:46
デスノートはLが死んでから砂漠の真ん中に飛行機止めたりミサイル飛ばしたり、マフィアの基地に乗り込んで大怪我したり金ばら蒔いたりスケール大きくなりすぎてぶっ飛んでたな。魅上にノート渡したり高田清美と筆談したりは面白かったけど。+22
-1
-
212. 匿名 2021/11/24(水) 19:42:27
BASTARD!!+19
-0
-
213. 匿名 2021/11/24(水) 19:43:07
>>203
同感。しっかり練られた学園の設定や学園の面々が面白かったのにあっさり捨てて根性論のバトルものになっちゃってガッカリした。+17
-0
-
214. 匿名 2021/11/24(水) 19:44:39
>>39
ちょっと前に映画記念で再放送やってるの見たらタカさんが客席に吹っ飛ばされてそれを他の部員が受け止めて(胴上げみたいな感じで)「俺達が何度でも受け止める!」みたいなこと言っててツッコミが追い付かな過ぎた+50
-0
-
215. 匿名 2021/11/24(水) 19:49:54
>>14
エニエスロビー辺りで「何回ここ流すの?」ってくらい同じシーン見た気がする。更には特番扱いか何かで1話放送して先が作れないなら一回やめればいいのにと思った。ああいう作品は勢いも必要だから無駄な引き延ばしするとそれだけでつまらなくなるのよね。+21
-1
-
216. 匿名 2021/11/24(水) 19:51:37
サムライディーパー京って覚えてる人いるかな
早々に主人公が交代したり序盤から迷走してた印象
最後まで通して読むと面白いんだけどね+14
-0
-
217. 匿名 2021/11/24(水) 19:56:21
これはケロロ軍曹に1票だわ
途中からだらだらだらけてつまらなくて切ったわ。
最後の続編のゴミのようなFLASHアニメはひどかった
他にひどかったのはハヤテのごとくと犬夜叉くらいかな 覚えている範囲では+17
-0
-
218. 匿名 2021/11/24(水) 19:59:00
>>163
解り易い良い解説。あの作者どの作品も起承転結の起だけ上手い、時間泥棒の作品しかない+6
-0
-
219. 匿名 2021/11/24(水) 20:02:34
>>193
はちみつとうま味調味料の知識の無さに驚いた。
謝罪も曖昧だし、有害図書でしかない。山岡は男尊女卑でWindows馬鹿にするしね
朝日記者そのもの+15
-1
-
220. 匿名 2021/11/24(水) 20:03:30
サムライフラメンコ
傘泥棒までは面白かった+3
-0
-
221. 匿名 2021/11/24(水) 20:03:39
>>23
禰󠄀豆子が無惨に拐われて・・・みたいな展開になるのかと思ったら違った+48
-0
-
222. 匿名 2021/11/24(水) 20:15:41
>>34
作画崩壊もあったけどキャラデザに無理があった
当時カッコいいと言われてる絵は
キャラデザじゃない人が描いたものばかりだった
+2
-0
-
223. 匿名 2021/11/24(水) 20:17:25
きらの「まっすぐにいこう。」初期〜中期はほのぼの恋愛コメディで好きだったのに途中からいきなり何かシリアス路線になって作者何かあったのか?と思った。突然の孤児院育ち設定、陰湿なイジメ、読むのが辛くなってやめた。最後は知らん。+23
-0
-
224. 匿名 2021/11/24(水) 20:18:16
>>212
最近の絵を見たけど乳ばかりでかくなってて
女性キャラの顔も全く可愛くなくなってた
もう駄目だね+20
-0
-
225. 匿名 2021/11/24(水) 20:20:36
>>49
恋愛主体か?
将棋漫画というより、最初から一人の男の子の成長とその周りの人たちとのヒューマンストーリーだと思ってたからそんなにブレてるとは思わないけど
あと、最近川本家の話が多いのは監修の先崎先生がご病気されたからだと思う
将棋だけやってると将棋興味ないファンから川本家出せって言われるらしいし最近は将棋にまた戻ってきてるから全然不満ないや+16
-10
-
226. 匿名 2021/11/24(水) 20:22:01
>>146
うっわー懐かしい!プラレス3四郎だよね!
ルダが出て来たあたりまで読んでたな
アニメはいのまたキャラもあってていい感じだった+1
-0
-
227. 匿名 2021/11/24(水) 20:23:31
刃牙+1
-0
-
228. 匿名 2021/11/24(水) 20:29:04
>>226
かなり時代を先取りしてたよね(笑)。まだリアルでは追いついてないけど。
せめて実写化して欲しい😊
+1
-0
-
229. 匿名 2021/11/24(水) 20:29:12
>>54
完結してから知って読んだけど最後まで面白かったよ
最後の戦いあたりは確かにシンドバッドの行動に一貫性が欠けてた気もする
読んでいて何度か引き延ばしさせられたのかなと思った
でも最後は爽やかに終わって良かった+7
-1
-
230. 匿名 2021/11/24(水) 20:30:25
>>216
めちゃくちゃ面白かった!+3
-0
-
231. 匿名 2021/11/24(水) 20:36:38
知ってる人がいるかどうか・・。「受験戦士」と言われる小学生たちが、試験で戦う・・というトンデモ作品。
途中から迷走しまくりで、なぜかボクシングマンガにシフト。まあ、『リンかけ』のパクリなんだけど。
+8
-0
-
232. 匿名 2021/11/24(水) 20:41:52
>>14
要所要所の話しは面白いんだけどね。
バトルシーンが長い。
キャラも多いから仕方ないのかな。+9
-1
-
233. 匿名 2021/11/24(水) 20:44:53
>>205
死滅回遊が本当に面白くない
映画は楽しみなのに原作がどんどん萎んできてて悲しい+16
-1
-
234. 匿名 2021/11/24(水) 20:47:51
>>108
梨花と沙都子の共依存同士の痴話喧嘩は理解できる
でもそのために大事なはずの部活メンバーを意図的に殺したのが許せない
クソ以下の同人レベル
まぁひぐらし自体元々コミケ販売の同人ゲームだけど+6
-0
-
235. 匿名 2021/11/24(水) 20:49:54
>>9
迷走したかな?
ハッピーエンドだし綺麗に完結した漫画だと思うんだけどな…+2
-13
-
236. 匿名 2021/11/24(水) 20:50:34
>>53
ギャグ漫画じゃなかった?+5
-0
-
237. 匿名 2021/11/24(水) 20:56:09
迷走したと言えばコレもかな。15巻くらいまでは面白かったような・・。
途中から社会派を気取りだしてからは・・うーん。
+3
-0
-
238. 匿名 2021/11/24(水) 21:01:25
>>9
透の表情が死んでると思ったらマチだった+31
-0
-
239. 匿名 2021/11/24(水) 21:03:45
>>185
そうなんだ、ありがとう。+5
-0
-
240. 匿名 2021/11/24(水) 21:05:48
>>231
ちょうど受験生だったから楽しかったわ。+2
-0
-
241. 匿名 2021/11/24(水) 21:06:19
ガラスの仮面は狼少女は楽しく読んでたんだけど紅天女編がなぁ…2つの魂がどうのこうのでアレ?だしレディコミ要素出てきて読まなくなってしまった。+11
-1
-
242. 匿名 2021/11/24(水) 21:09:34
>>201
たしかに。
誰の恋も実らないっていうのも良かったかも。+37
-0
-
243. 匿名 2021/11/24(水) 21:14:42
>>177
普通科高校からの総合大学出身だったりしませんか?
わたしは建築学科だったんですけど、共感する部分多かったです
芸術系の学部だと共感する人多そうだなーと思って読んでました
ラストは納得してません+3
-14
-
244. 匿名 2021/11/24(水) 21:20:14
>>26
東京喰種のreは絶対人気出たから引き伸ばしたんだと思ってる
面白かったのにreになったら何がなんだか分からなくなって挫折した+29
-0
-
245. 匿名 2021/11/24(水) 21:20:22
>>108
あの繰り返しで恩恵を受けたのって、北条鉄平と鷹野だと思う
+10
-0
-
246. 匿名 2021/11/24(水) 21:25:09
NANA
ナナ達がボロいビルで寮生活になったあたりから、雰囲気が暗くて、ドロドロした話になってきた
ハチとナナが2人で暮らしてる部屋はお洒落で良かったのに、話の舞台自体が陰気になっちゃった+24
-1
-
247. 匿名 2021/11/24(水) 21:25:12
>>205
今話がややこしいよね。それに五条も狗巻も釘崎も出てこなくて供給がないからだんだん萎えてきた+28
-0
-
248. 匿名 2021/11/24(水) 21:26:29
>>42
鷹村vsホークが一番後ろは無いだろ?+3
-1
-
249. 匿名 2021/11/24(水) 21:26:43
個人的にはオトメンかな…
途中でギブでした。+4
-0
-
250. 匿名 2021/11/24(水) 22:08:13
片道切符シリーズ
ものすごく好きだったのに、なぜかいきなり突然バタバタバタッと終わってしまった
もっと武来くんと麻里ちゃんを丁寧に描き続けてほしかった
今からでも加筆したものを再出版してほしい
+4
-0
-
251. 匿名 2021/11/24(水) 22:09:43
>>179
私は主に泣いてますが終わり雑で買ったの後悔した。+9
-0
-
252. 匿名 2021/11/24(水) 22:11:11
>>135
テニスは迷走と言われれば迷走かもしれないけど、もう終わらせればいいのにとは思わずネタとして読める感じ
+31
-0
-
253. 匿名 2021/11/24(水) 22:11:38
>>79
一期だけで終わって欲しかった…二期は途中から観るの辛くて録画したHDDの容量空ける為に観て消していった…+2
-1
-
254. 匿名 2021/11/24(水) 22:13:27
>>105
兄様出てくる前までは面白かったのになぁ…+4
-0
-
255. 匿名 2021/11/24(水) 22:21:00
>>231
それは知らないけど俺は鉄平を思い出した。
山猿のような埋蔵金堀り生活から始まって学園生活の何でもあり剣道漫画になり、スポ根や学園ドラマでいい感じに終わるかと思いきや剣道が突然終わり埋蔵金掘りに戻り最後は海へサルベージに旅立つわけのわからない漫画だった。+3
-0
-
256. 匿名 2021/11/24(水) 22:26:22
>>121
面白すぎて体感5秒
内容薄すぎて体感5秒
両方の意味あるけど、この漫画は圧倒的に後者だよね
本誌よんでるけど、30分間くらいのことを3ヶ月かけてやってる。そして向こう2ヶ月はこのペースで続きそうな感じ笑
内容が薄っっっすいから、全く話が進まない+11
-0
-
257. 匿名 2021/11/24(水) 22:27:51
>>108
ぼくがかんがえたさいあくのひぐらし傑作選、て印象だった…+3
-0
-
258. 匿名 2021/11/24(水) 22:28:37
>>5
ルーキーズより、べしゃり暮らしの記憶喪失になった辺りの迷走っぷりの方が…
+19
-0
-
259. 匿名 2021/11/24(水) 22:30:17
>>176
ギャグは下ネタや台詞が多くなってキレが無くなるし、長編もずっとシリアスでギャグとのバランスが取れなくなったし、銀魂は途中で脱落した人多そう。
初期のギャグは下ネタもセクハラも適度で、長編は長さも丁度良くキャラも魅力的で好きだった。+17
-0
-
260. 匿名 2021/11/24(水) 22:35:01
>>129
私もです、初期の冒険物語みたいな感じが好きでした。
それを過ぎるとひたすら戦闘の繰り返しでセルとの闘いまではどうにか面白かったけど
あとはついてけなくなってしまいました。
+21
-1
-
261. 匿名 2021/11/24(水) 22:37:18
スイッチガール
最初は面白かったけど段々テンポがなくなって挫折した+2
-0
-
262. 匿名 2021/11/24(水) 22:39:22
密リターンズ
ちょっとファンタジーなラブコメだったのに後半幽白みたいになってた気が+6
-0
-
263. 匿名 2021/11/24(水) 22:39:59
>>246
NANA大好きでした。
ナナが事務所に入った辺りからなんでもありな展開になっちゃった感があって、夢中になれなくなったかな。
NANAはもう描かれることはないのかな・・・・・?それが気になります。+11
-0
-
264. 匿名 2021/11/24(水) 22:40:09
>>18
迷走というか
序盤でカードバトルにシフトしてからの大ヒットが
もうファンタジーとしか言いようがない+12
-0
-
265. 匿名 2021/11/24(水) 22:40:39
>>216
主人公が変わった直後ら辺の話をマガジンで読んで面白かったから単行本買ってみたら主人公が違っててあれ???ってなったなww+4
-0
-
266. 匿名 2021/11/24(水) 22:47:06
>>219
知識浅くて矛盾だらけ
ハマグリ料理を食べてるときは国産のハマグリの内臓がうまい、寿司屋でハマグリの内臓を取るのは不味いハマグリだからみたいに言ってるけど老舗の寿司屋で煮ハマグリの寿司を作るところを見て、ハマグリの内臓を取るのを見ながら、「器用ですなあ」「この技を伝えていかなければ」とか言ってる。
全て行き当たりばったりな発言ばかりなんだよ+9
-0
-
267. 匿名 2021/11/24(水) 22:47:53
>>7
霊界探偵?だっけ。最初の方だけだったけどあの路線好きだった+63
-0
-
268. 匿名 2021/11/24(水) 22:49:45
>>7
霊界探偵→暗黒武術会→仙水編→魔界編
どれも好きだな+63
-0
-
269. 匿名 2021/11/24(水) 22:51:52
>>231
懐かしい、とどろけ一番!だね。
悪徳塾の校長を刺した友人の敵を討つために塾をみんなで潰したり、赤点とったら針だらけの鉛筆✏️もたされて手が血まみれになったりとめちゃめちゃだけど面白かった。+3
-0
-
270. 匿名 2021/11/24(水) 22:55:40
>>108
「知らない」
「なかった」+5
-0
-
271. 匿名 2021/11/24(水) 23:00:12
>>243
高卒です+2
-0
-
272. 匿名 2021/11/24(水) 23:01:42
>>130
今の内容、ペヤングみたいに心温まる?感動するエピソードで終わる気がしないよね
血みどろすぎるし、もう不良漫画じゃなくて暴力漫画に成り下がってる+8
-1
-
273. 匿名 2021/11/24(水) 23:01:56
>>48
サスケとイタチの再会
ナルトとミナトの親子タッグ
火影集結とかまぁワクワクはした
でもその読者が見たい、作者がやりたいシーンを作るために特に忍界大戦はストーリー展開が無理やりだったのが勿体ない+17
-0
-
274. 匿名 2021/11/24(水) 23:01:58
>>220
ギロチンゴリラから世界観かわったよね+0
-0
-
275. 匿名 2021/11/24(水) 23:02:55
>>39
これもう死んでねえか?+43
-0
-
276. 匿名 2021/11/24(水) 23:03:40
>>23
階級設定どこいった?主人公達は最後まで昇級しなかったの?+26
-1
-
277. 匿名 2021/11/24(水) 23:04:54
>>37
今って喧嘩=カッコイイっていう構図が全くないもんね
むしろ不良はダサいというか…笑
一瞬流行りかけたけどアニメ終わったしオワコン化してる+41
-1
-
278. 匿名 2021/11/24(水) 23:08:09
カードキャプターさくらクリアカード編
話が進みそうになると時が巻き戻っての繰り返し。せっかくの続編楽しみにしてたのに期待はずれ。+6
-0
-
279. 匿名 2021/11/24(水) 23:12:37
>>1
ガラスの仮面。
自分が生きているうちに最終回を読めるだろうか?+11
-0
-
280. 匿名 2021/11/24(水) 23:20:45
>>258
この時代に記憶喪失…!?とは思ったけど舞台上で思い出すとかやるんだろうなで耐えれた(実際そうだったし)
それより辻元の父親がポンコツレイパーだった事の方が擁護出来んレベルで酷かった+4
-0
-
281. 匿名 2021/11/24(水) 23:24:37
>>20
8・3抗争とかいうドラケンを助けろってとこまではプロットが完璧ってくらい面白かった。
それ以降はなんで?って思うところが増えてきて。イケメンキャラ沢山だして延命しようとしてるのが見え見え+23
-0
-
282. 匿名 2021/11/24(水) 23:25:40
>>20
タイムリープしすぎてわけが分からなくなった。
元〇〇というキャラが多すぎるから関係性も分かりにくい。+34
-0
-
283. 匿名 2021/11/24(水) 23:30:03
>>141【以下ネタバレ】
私も同意!そもそも、
本当は雅が過去の担任に性的なアレされたのは、ウソじゃなくて事実にする予定だったんじゃないかと未だに考えてる。その設定を新キャラの女の子に使ったことで、雅の性的なアレはウソて設定を急遽追加したのでは?みんながこれまで担任狩りしてるのを、雅も無理して参加したみたいな事を雅本人が言ってたけど、その割には村井たちが鬼塚の味方になった時本気でキレるわ、次々と刺客を送るわ、なんなら雅本人が鬼塚にかなり本気で酷い仕打ちをしてるわで。元からウソだった事を必死で隠してる女の子に見えなさすぎて、説得力なさすぎ!先に新キャラの女の子の過去を描写することで、実はそれは雅の過去の伏線とも読めたかもしれないケド、それにしてもねぇ。。。+4
-0
-
284. 匿名 2021/11/24(水) 23:31:08
>>137
しかしあの痴話げんかの作画は異様に力入ってたよね・・・+2
-0
-
285. 匿名 2021/11/24(水) 23:31:40
>>61
樹木ドン
絵柄のせいかドキドキしない
+14
-0
-
286. 匿名 2021/11/24(水) 23:33:11
遊戯王アークファイブ
序盤すごい人気ありましたよね?シンクロ次元編で脱落しちゃったのですが、気づいたら炎上しまくってて驚きましたよ。
何があったんだ。+1
-0
-
287. 匿名 2021/11/24(水) 23:35:59
>>106
逆に明るい瞬間あったっけ?+3
-0
-
288. 匿名 2021/11/24(水) 23:42:27
>>16
主人公の娘が浅葉に惚れたってところで吐きそうだったわ+24
-1
-
289. 匿名 2021/11/24(水) 23:48:48
青のフラッグ
あんだけ揺らいでも壊れなかった主軸カプを
ナレ死ならぬモノローグ1つで終わらせた(笑)
んで、テーマだったんじゃないの、ある意味?
みたいな肝心要なとこはみせないまま、セオリー通りの読者任せ。
もしもお前なら?
うっせぇよ(笑)
……え?…あ、はい?………みたいな?
コミック投げたわ、マジで。
+1
-2
-
290. 匿名 2021/11/24(水) 23:49:33
>>155
中高生だった当時の私は、社会人てこんなに立派にならんにゃいけんのんかと勝手に落ち込んでた思い出。+6
-0
-
291. 匿名 2021/11/24(水) 23:51:04
>>259
銀魂って長編イマイチだけど、紅桜編は好きだったな+17
-0
-
292. 匿名 2021/11/24(水) 23:58:50
呪術廻戦。ファンだけど。
迷走と違うけど、一部のキャラやら設定やら話の繋げ方やら、扱いが雑だったり放置してる気する。
イノタクとか、虎杖たちの昇級試験とか。
作者体調崩してたし忘れてるんじゃないかと心配になる。
昇級試験は中止かもだけど。+4
-3
-
293. 匿名 2021/11/25(木) 00:02:49
>>247
他のネットの人も言ってた気がするけど、五条や狗巻は2人とも大人気だからそれに頼りたくないみたいな、作者の謎の意地が原因かも?+13
-0
-
294. 匿名 2021/11/25(木) 00:04:21
>>16
1巻2巻は芸術的に感じて、この2冊だけは手元から離さなかった…津田先生は連載よりも読み切りが上手い印象。+8
-0
-
295. 匿名 2021/11/25(木) 00:11:04
>>293
あと五条は最強だから、封印しちゃう事で話引っ張るみたいな?ま、敵さんの超長年の努力の賜物てゆうテイでもあるけど。
もし五条が中立的な立場だったら、それもそれで盛り上がってたかも。+15
-1
-
296. 匿名 2021/11/25(木) 00:11:39
スキップ・ビート+2
-0
-
297. 匿名 2021/11/25(木) 00:21:29
>>294
納得です
本来読み切り?短編だったんだよね
有馬と両想いになったあたりまで
ちなみに私は今確認したら5巻まで本棚にあったw
あんなつまらなくなっていくなんて+4
-0
-
298. 匿名 2021/11/25(木) 00:28:11
>>195
板垣の1試合がララパルーザより長くなった時に一歩の迷走と転落を深く実感した+2
-1
-
299. 匿名 2021/11/25(木) 00:41:39
>>20
タケミチ「へ?」「ん?」「え?」「オレ!?」
「タイムリープ早々大ピンチ到来〜!?」
主人公ダサすぎワロタァ…😭+20
-0
-
300. 匿名 2021/11/25(木) 00:41:42
>>293
人気キャラを殺したり登場させなくしたり、読者が予想してる展開の逆張りばかりでストーリーに矛盾が出てきてる。
絵もどんどん雑になるし読みにくい。+16
-1
-
301. 匿名 2021/11/25(木) 00:55:13
>>4
二期がひどいと聞いてみてないんだけど、どう酷かったんだろう?
ちなみに原作は全て読みました+11
-0
-
302. 匿名 2021/11/25(木) 00:56:05
>>233
死滅回遊のルールさっぱりわからんっ!!!w+7
-0
-
303. 匿名 2021/11/25(木) 00:57:07
君に届け 届きすぎた。+15
-0
-
304. 匿名 2021/11/25(木) 00:57:59
>>49
あかりさんが誰とくっつくか気になるなー
あの担任の先生か、島田さんどっちなんだろう?+4
-3
-
305. 匿名 2021/11/25(木) 00:59:48
>>201
これだわ
森田さんもはぐも好き同士だったけどくっつくイメージ全然できないんだよね
森田さんははぐの芸術活動を支えられるような人じゃないし、はぐも森田さんのために芸術諦めるような子でもない
そういう関係が好きだったからくっつかないラストで良かったよ
まあ先生は確かに予想外過ぎたけど+15
-1
-
306. 匿名 2021/11/25(木) 01:01:50
>>292
扱いが雑と言えば、こないだまでいた秤の役割がよくわかんない。とりあえず死滅回遊に参加してるぽいけど。強い人が多い方が良いみたいな事を、乙骨かマキが言ってた気がするが。+4
-0
-
307. 匿名 2021/11/25(木) 01:01:58
>>61
ずっと気になっているんですが、どんな風に変になるんですか??(最初の方は読んだ事があります)+0
-1
-
308. 匿名 2021/11/25(木) 01:04:33
>>300
逆張り、なるほど!!+5
-0
-
309. 匿名 2021/11/25(木) 01:07:02
弱虫ペダル
1年生で終わらせてれば…+12
-1
-
310. 匿名 2021/11/25(木) 01:09:40
>>251
>>179
東村アキコはどれも中盤から雑になるね。
序盤の引き付け具合は天下一品なのに。+18
-0
-
311. 匿名 2021/11/25(木) 01:17:12
>>49
ハチクロもそうだった+5
-2
-
312. 匿名 2021/11/25(木) 01:30:31
>>223
終盤絵も酷くなってなかった?久しぶりに雑誌パラ見した時キャラクター全員顎がクッキングパパみたいになってて動揺しながらページ捲ったら犬までクッキングパパになっててそっ閉じした+5
-1
-
313. 匿名 2021/11/25(木) 01:35:22
>>4
漫画も迷走してたよ+14
-2
-
314. 匿名 2021/11/25(木) 01:42:37
>>8
織姫とチャドの能力の掘り下げが無かったから、最終的にお荷物に
+8
-2
-
315. 匿名 2021/11/25(木) 02:00:36
>>20
複雑になり過ぎてこれあと何回やるのってなってる+6
-1
-
316. 匿名 2021/11/25(木) 02:13:34
>>15
それは単に内容見てないだけ
今も忘れられない、存在を忘れたくないからこそ好きだった女の子の格好をしてた
皆から距離をとっていたと思いきや、あの場面はむしろゆきあつの好感度上がったけどな…+1
-4
-
317. 匿名 2021/11/25(木) 02:24:37
>>169
生徒会は尺使い過ぎて箸休めにならないな
生徒会編が無ければ透猫神+十二支の物語でシンプルにまとまったのに+13
-1
-
318. 匿名 2021/11/25(木) 02:28:47
>>273
忍び連合軍の術と、最終これがやりたかっただけ
ナルトを火影に相応しい存在にすべくは里や一族関係なく皆の力を結集させる
絶対悪とする脅威に立ち向かうには里同士で争ってる場合じゃない
現実にも言えることだけど皮肉にも結局は、そういう敵対相手がいないと手を取り合えない……
コードギアスのルルーシュもそれと同じことをやった
悪の皇帝と成り全世界の人々の憎悪を自分という悪に集中させることで意思を一つにするという、+1
-1
-
319. 匿名 2021/11/25(木) 02:36:35
+1
-1
-
320. 匿名 2021/11/25(木) 02:45:32
ナルトは忍界大戦の終盤では
すでに岸本さんのHPがなくなっていたようにおもいます
次作がコケたときもナルトの金看板なしで自力でやったらそうですよねって感じで
宮崎駿さんの作品のなかに「創造的人生の持ち時間は10年だ」ってセリフがありますが
岸本さんを見てると痛感する
+10
-1
-
321. 匿名 2021/11/25(木) 02:58:37
>>4
2期を心待ちにしていた純粋なわたしを返してほしい+7
-2
-
322. 匿名 2021/11/25(木) 03:25:49
ガラスの仮面+0
-0
-
323. 匿名 2021/11/25(木) 03:28:48
トーキョーグール
主に続編のre…
+0
-0
-
324. 匿名 2021/11/25(木) 03:36:42
進撃の巨人
途中から訳分からなくなって挫折。
展開変わり過ぎて付いていけない。+1
-6
-
325. 匿名 2021/11/25(木) 04:01:19
>>68
卒は最後の方バトル物みたいにして欲しくなかったよ+5
-0
-
326. 匿名 2021/11/25(木) 04:03:55
フェアリーテイル+3
-0
-
327. 匿名 2021/11/25(木) 04:12:04
>>147
漫画なのにリアリティ求められても+1
-5
-
328. 匿名 2021/11/25(木) 04:26:20
>>91
ブウまでかな観れるのは…
超はベジータがギャグキャラになりすぎていて観てられない…もうどんなに強くなっても神様おるやんってなるし。
+4
-0
-
329. 匿名 2021/11/25(木) 04:35:36
ブラックジャックによろしく+0
-0
-
330. 匿名 2021/11/25(木) 04:56:09
>>39
菊丸分身が分岐点だったなー
でも迷走しても面白いって稀有な漫画やわ+8
-2
-
331. 匿名 2021/11/25(木) 06:43:17
>>66
終盤の代理戦争編は面白かった
未来編後半とシモン編がちょっとね
シモン編は未来であんだけ強くなったのにあっさり負けたってインフレを除けばそれなりに読める
未来編は後半、迷走してた+0
-0
-
332. 匿名 2021/11/25(木) 06:49:44
>>91
ブウ編の締め方が好きだから、ブウ編までは面白かったよと擁護
「サンキュー、ドラゴンボール!」で勝つのはタイトルらしい終わり方だったと思う
超は原作をけがすスタッフ悪ノリの二次創作+11
-0
-
333. 匿名 2021/11/25(木) 06:52:57
>>10
部活動のスポーツを題材にした漫画が描きたいんですと編集に言ったら、編集に少女漫画は恋愛じゃないと売れないよと拒否された漫画家がいたそうだよ。+5
-0
-
334. 匿名 2021/11/25(木) 07:29:09
ジャングルの王者ターちゃん
途中から天下一武道会のようなバトル漫画になってしまった+4
-1
-
335. 匿名 2021/11/25(木) 08:37:43
>>317
まぁその辺は編集から引き伸ばしの要望があったのかも
人気作だったから+0
-0
-
336. 匿名 2021/11/25(木) 08:48:27
>>294
私は4巻までのいじめまでは名作だと思ってるカレカノは。深いな、て思った。
雪野の手の差し伸べ方とか。+3
-0
-
337. 匿名 2021/11/25(木) 08:49:57
>>4
2期なんてなかった。
1期の内容の部分が正直原作でも1番面白かったけど、絵とか好きだったし2期でも楽しみしてたシーンはかなりあった。何であんな事になったんだろう。+4
-0
-
338. 匿名 2021/11/25(木) 08:55:44
>>8
別に裏設定全部出してとは言わない。でも小説とかで補足するならもっと本編に入れなれなかったの?って思う重要な設定かなりあるよね。
流し読みしてた私でさえも、雨竜か生き残った理由とか、チャドの能力とかの掘り下げは?ってなった。後一心の卍解やるって言ってたけどやってないよね?+1
-0
-
339. 匿名 2021/11/25(木) 08:57:25
>>107
あれは笑っちゃうわ。もうちょい良い言い方ないのか。+1
-0
-
340. 匿名 2021/11/25(木) 09:00:38
>>16
今アニメ見ると色々と新鮮な表現ばかりで
素晴らしいとは思うけど
確かアレ私が幼稚園とかの時に
ゴールデンタイム的な枠で放送されてて
こりゃ幼稚園児には分からない世界だよなぁって
思った。
結構シリアスで病んでるし、
思春期の性的な葛藤のシーンもあるよね。+3
-0
-
341. 匿名 2021/11/25(木) 09:02:19
>>1
マンキンとかナルトかなぁ。
ああいう少年漫画っていつの間にか戦隊モノメインになってくるよね。
当人同士が肉弾戦!よりかは
巨大なパワーのぶつかり合い的な…ロボット大戦な感じの。+4
-0
-
342. 匿名 2021/11/25(木) 09:04:46
>>31
でも私テニヌ好きだよ!ギャグ的な意味でもスポ根としても。新テニの続きのアニメ化も決まったし今から楽しみだ。+6
-0
-
343. 匿名 2021/11/25(木) 09:11:37
>>20
ただのイケメン図鑑だと思ってる
ストーリーはおまけ+12
-0
-
344. 匿名 2021/11/25(木) 09:12:23
>>9 どんな呪いの解き方するんだろう 透くんが命懸けで頑張るんだろうなと思ってたから拍子抜け
+4
-0
-
345. 匿名 2021/11/25(木) 09:16:39
かなり古いけどH2かな。途中からと言うよりずっと良かったのに最後がわけわからんかった。+0
-0
-
346. 匿名 2021/11/25(木) 09:19:41
>>60
ずっとやってる長期アニメだからフジテレビがその形式にこだわってるって聞いたことある。
むしろONEPIECEの例があるから1期2期って分けるアニメが増えたのかと思った+7
-0
-
347. 匿名 2021/11/25(木) 09:19:43
>>4
脱獄までがピークだった+8
-0
-
348. 匿名 2021/11/25(木) 09:20:52
>>10
ちはやふる好きで漫画買ってるんだけど
名人戦とクイーン戦が長くでだるくなってきた
あと千早は美人だからいろいろ許されてる感ある
よくあれだけ周りを振り回せるなぁと+19
-0
-
349. 匿名 2021/11/25(木) 09:21:19
>>20
登場人物が多い+6
-0
-
350. 匿名 2021/11/25(木) 09:22:59
呪術廻戦がまさに迷走中って感じ。
小難しいカッコ良さげなことやろうとして表現力がそれに追いついてないからわけ分からないことになってる。
難しい話でも作者にそれを表現する力があれば面白く描けてる作品いっぱいあるのにこの現状ってことは難しいからファンが離れたというより単純に面白くないから離れてるんだと思う。+12
-3
-
351. 匿名 2021/11/25(木) 09:24:17
>>254
うん、美馬はいなくてもよかったかな+3
-0
-
352. 匿名 2021/11/25(木) 09:24:22
>>348
ちはやが無理になった。
元々気が使えないキャラではあったけど。
+13
-0
-
353. 匿名 2021/11/25(木) 09:27:29
>>350
呪術廻戦はむしろ展開の仕方が上手いと思ってた。
新しい登場人物次々出てくるけど、強いキャラや初期からのキャラ容赦なく退場させていくから話に関わるキャラが少なくて混乱せず読める+11
-2
-
354. 匿名 2021/11/25(木) 09:52:47
>>352
そうだね、無神経さが目立ってきたね+5
-0
-
355. 匿名 2021/11/25(木) 10:01:57
>>8
BLEACH結局打ち切りだったんだよね。+3
-0
-
356. 匿名 2021/11/25(木) 10:02:50
>>2
最初からダメダメだった+2
-0
-
357. 匿名 2021/11/25(木) 10:08:33
>>1
君に届け
あきらかに引き伸ばしすぎ。+6
-0
-
358. 匿名 2021/11/25(木) 10:16:29
>>7
何故、ひらがな入力(笑)+0
-0
-
359. 匿名 2021/11/25(木) 10:19:31
>>20
23巻で終わりにしてよかったのでは…?と思う。
高校生編入ってからは、やっぱり人気出てるから引き伸ばし?としか思えなかった。+14
-0
-
360. 匿名 2021/11/25(木) 10:28:09
>>88
最近はちょっと持ち直して面白くなってきたけど、一時期の恋愛&ファンタジーが本当にキツかった…。
戦闘シーンも主人公が戦略も何もナシに力業と根性論ばかりで頭が悪くて読んでいて辛い。
残忍だけど、カンキ軍メインの方が話としては面白いと思う。
+6
-0
-
361. 匿名 2021/11/25(木) 10:31:12
>>4
そうなの!?
ってかアニメでシーズン2出てるの知らなかった!+0
-0
-
362. 匿名 2021/11/25(木) 10:35:10
焼きたてジャぱん+5
-0
-
363. 匿名 2021/11/25(木) 10:35:31
>>244
片目のグール増えたし、実は生きてます‼︎の連発で絵は綺麗なんだけど描き分けが上手く無いから訳わからなくなってしまった。
でも使命感で最後まで読んだら面白かったよ。+6
-0
-
364. 匿名 2021/11/25(木) 10:35:46
>>359
新宿スワンの頃からファンだけど最初からマイキーを救うかマイキーvs武道の展開はやろうと思ってたと思うよ。
あの作者男と男の熱い思いのぶつかり合いみたいなの好きだし。
まぁストーリー思いつかないのか進みが遅いのはその通りだけど。+13
-1
-
365. 匿名 2021/11/25(木) 11:25:16
>>133
あれはそもそも作者が制作してて、さすがにやばいと思ったから二期の最後ではクレジットから名前消したのではなかったかな+2
-0
-
366. 匿名 2021/11/25(木) 11:44:12
>>6
はぐが、恋愛(森田)でなく、創作を選んだ。そのパートナーとして先生を選んだんだな、と最終話読み終えた時は思った。
ただ、その後の「3月のライオン」で先生と恋愛関係にある、みたいな描写があり、「あれれ?」と思った。+12
-0
-
367. 匿名 2021/11/25(木) 11:49:53
>>16
カレカノは第一話から有馬に何か事情がある気配は出してた。
主人公が男の子を好きになって、両思いになって、ライバル(もしくは主人公に思いを寄せる子)が現れてすったもんだののちに結局絆を強くして、最後は卒業とか海外とかそんな恋愛漫画だらけだけど、カレカノはそのへんは違ったと思う。
主人公カップルだけでなく周りも秀才だったり才能ある人ばかりではあるけど、そこは漫画だし…+8
-0
-
368. 匿名 2021/11/25(木) 11:55:15
>>26
サム8は始めから…+4
-0
-
369. 匿名 2021/11/25(木) 11:56:45
>>39
テニスしててこーいう状況になるのか…+20
-0
-
370. 匿名 2021/11/25(木) 12:20:00
東リベは天竺編で終わらせる雰囲気だったけど
アニメ化と実写の発表されてからあからさまに引き延ばしするようになった…
ヒナのために頑張る武道が好きだったのにマイキーを救うのが最終目標になるなんて、、+4
-0
-
371. 匿名 2021/11/25(木) 12:22:49
カイジ
ギャンブルして下さい。しないなら終わらせてほしい。本編もスピンオフみたいなノリになってる。
彼岸島
島から出てるのでもう彼岸島と言えない。
元々のメンバーが好きだったし明さんが不死身すぎるし設定破綻しすぎ。+6
-0
-
372. 匿名 2021/11/25(木) 12:26:50
ここで挙げられてる漫画って本当に迷走したのもあるけど
流行りで食いついたイナゴとかキャラ目当てで読んでた人が好きなキャラが出なくなって
興味がなくなったから理解できないとかいってるのもあるよね+8
-2
-
373. 匿名 2021/11/25(木) 12:30:11
>>310
浦沢直樹と一緒だね。ラストしょんぼり。
浦沢さんとじゃスケール違いすぎるけど。
雪花の虎(上杉謙信がおんなだった話)は期待したけど途中からほんとダメだった。力不足というか、軸の太い歴史ドラマものが合わないんだろうね。いま電子でやってるやつはどんどん面白くなってるからノッて描いてる感じがする。
浦沢さんはプルートゥが残念すぎた。
20世紀少年も盛り上げに盛り上げて最期はなんの記憶も残ってないな。+12
-0
-
374. 匿名 2021/11/25(木) 12:30:49
東リベはかなり初期の時に「タイトルのリベンジャーズが複数形なことに意味がある」って公式がどこかで言ってたからそこを回収してない時点で天竺編で終わるつもりはもともとなかったと思うよ。+4
-0
-
375. 匿名 2021/11/25(木) 12:32:28
>>310何だろうねアレは
本宮ひろし的な、、、?w
+1
-0
-
376. 匿名 2021/11/25(木) 12:33:16
>>231
(笑)
とんち番長思い出したわw+0
-0
-
377. 匿名 2021/11/25(木) 12:35:06
>>373ああ!!浦沢直樹ね確かに
monsterも最後まで読んで「こんなもんなの?!」て悔しい気持ちになったな
+6
-0
-
378. 匿名 2021/11/25(木) 12:37:52
>>314
好きな人いたらごめんだけど、クラスメイトが意味なく能力付け出したのいらんかったよ。織姫もチャドも。
石田とかみたいに背景あるなら別たけど。
織姫は、師匠の溺愛がすぎて織姫がいない世界のBLEACHはどんなだったろって最近思うほど。+9
-1
-
379. 匿名 2021/11/25(木) 12:48:43
>>303
確かにw
届いた後が長い+6
-0
-
380. 匿名 2021/11/25(木) 12:52:08
>>316
横。
あれ感動するところなんだ?
私にはエリートサラリーマンの変態趣味みたいにしか思えなかったわ。+1
-1
-
381. 匿名 2021/11/25(木) 12:55:48
>>4
アニメ一期まではノーベル賞作家の「私を離さないで」とほぼ似たようなストーリーだから緊張感とかミステリー要素とか面白くて当たり前だろうね。+12
-0
-
382. 匿名 2021/11/25(木) 12:57:04
>>90
作者さん、大人キャラを描くことを楽しみだしたのかなぁって感じした+5
-1
-
383. 匿名 2021/11/25(木) 13:17:32
>>334
あの頃のジャンプで生き残るには天下一武道会にするしかなかったんだよね。
ターちゃん作者は今還暦になられても現役で描いてるし作風全く変わらずスゴイ。+8
-0
-
384. 匿名 2021/11/25(木) 13:17:58
ショムニ
後半から他の作品みたいに世界観違ってびっくり!
ドラマと全く違う。
あと、主人公にママ!って甘えて赤ちゃんみたいにお乳を吸い出した右京さん?には茫然とした。+2
-0
-
385. 匿名 2021/11/25(木) 13:22:00
>>1
ときめきトゥナイト
鈴世となるみになってから格段につまんなくなった
「ときめきまんが道」を読むと、作者が行き当たりばったりに描いて
編集の意見で決めてきたのがよく分かる+10
-1
-
386. 匿名 2021/11/25(木) 13:24:45
>>148
初期もそんなに上手くないね+7
-0
-
387. 匿名 2021/11/25(木) 13:33:04
テニスの王子様+0
-0
-
388. 匿名 2021/11/25(木) 13:45:35
>>1
美味しんぼも究極のメニューだっけ、よりも意味のない親子対決になっちゃった+8
-0
-
389. 匿名 2021/11/25(木) 13:56:06
>>44
アシスタント募集してたけど連載どうなるんだろ+2
-0
-
390. 匿名 2021/11/25(木) 14:24:31
>>39
恐ろしいことにこれは確か関東大会なんだよね。+7
-0
-
391. 匿名 2021/11/25(木) 14:45:33
>>12
もうゴンが出てきてない+8
-0
-
392. 匿名 2021/11/25(木) 15:06:04
>>20
ファンタジーとしても、ヤンキー漫画としても全然話に深み無くない??かといって突き抜けた面白さあるわけでもなし
何でコレこんなに人気出てんだかさっぱり解らん。読んでるけど。腐女子でヤンキーもの嗜んで来なかった人にはマイキーかわいーで火が付いたのかな?+12
-1
-
393. 匿名 2021/11/25(木) 15:12:28
東京リベンジャーズ
ヤンキー漫画としても中途半端
タイムリープものとしても中途半端。
イケメンがいっぱい出て来て
かっこいいセリフ言うけど
「でも中学生でしょ?!」て思うと冷める。
せめて高校生にするべきだったのでは…。
スラムダンクの牧さんやゴリですら
「こんな老成した高校生いないよ〜!」て思うのに…。+10
-0
-
394. 匿名 2021/11/25(木) 15:13:37
>>390え、、、その程度の大会でこんな事に?
何処か戦乱の起こってる国の大会行って銃撃戦にでも捲き込まれた感じなんだけどw
変が過ぎて何だか逆に関心湧いて読んでみたくなったかも
+7
-0
-
395. 匿名 2021/11/25(木) 15:15:47
>>383
ターちゃん、小学校低学年の私にはウンコやちんちんがリアルで、汚いマンガ😱でしか無かった
割と育ってからたまたま歯医者で読んだらハマった。ギャグ、シリアスのテンポ良くて熱いマンガだった。
青年誌に移ってからも大体ハズレ無くて凄いと思う。人選ぶ作風ではあるけど。笑
近未来不老不死伝説 バンパイアや水戸黄門パロの助さんの憂鬱も面白かった。エログロになるのかなぁ+10
-1
-
396. 匿名 2021/11/25(木) 15:24:40
>>381
連載開始前にドラマ化されて話題になってたのに
作者がカズヤイシグロも私を離さないでも一切知らなかったて言いきったのも、嘘くさいし余計好きじゃなくなった
本当にたまたまなら物凄い偶然だけど+6
-0
-
397. 匿名 2021/11/25(木) 15:29:49
>>392
>>393
それな!鬼滅の社会現象と東京リベと呪術の持ち上げられ方には謎が深まる
+6
-0
-
398. 匿名 2021/11/25(木) 15:33:11
>>390
笑ったww+6
-0
-
399. 匿名 2021/11/25(木) 15:58:39
>>16
有馬がダークになり過ぎるのと、有馬の実の父がいろいろ盛り過ぎてて、優しい養父母の立場は一体という感じだった
後は他の方も言ってるけど天才だらけで興醒め
+6
-1
-
400. 匿名 2021/11/25(木) 16:01:34
>>2
狭山湖らへんはわくわくしたなー
最後はあの男の人が可哀想だった+0
-0
-
401. 匿名 2021/11/25(木) 16:21:53
>>320
有能な編集者が離れたって聞いたよ。
初期とかは編集者のおかげで面白かったのかも。+9
-0
-
402. 匿名 2021/11/25(木) 16:22:32
>>153
今途中まで読んでるけど硬派な宗教ルポかと思ったら能力バトルになったw
前の懲役339年が素晴らしかったのにどうしてこうなった+2
-0
-
403. 匿名 2021/11/25(木) 16:30:11
>>199
90巻面白いって凄くない?+14
-0
-
404. 匿名 2021/11/25(木) 16:42:32
>>2
後半はトラウマレベルにひどかった。
前半が面白かったから尚更。+0
-1
-
405. 匿名 2021/11/25(木) 17:04:17
東京リベンジャーズはヤンキー漫画かと思ったらタイムリープサスペンスだったってギャップがよかったのにな
最近の展開はファンタジーになっててキャラ好きの人しか面白くないと思う
+7
-0
-
406. 匿名 2021/11/25(木) 17:11:37
>>392
五条の女は呪術の休載中にみんなマイキーの女になったよ笑
ぶっちゃけ東リベも呪術も覇権になるほどの面白さじゃないと思う
コロナ渦で鬼滅が受けてから今までアニメを見なかった一般層が漫画を買うようになって作品がヒットするハードルが下がった
その分ジャンルにとどまる時間も短くなって廃れるのも早くなってる
+7
-4
-
407. 匿名 2021/11/25(木) 17:22:26
>>406
そういう事か。納得+3
-2
-
408. 匿名 2021/11/25(木) 17:28:06
>>401
横だけど、そうだよ。カカシのござる口調辞めさせたのも編集だし、かなり編集のてこ入れ入ってたよナルト
なのに。僕には売れる漫画のノウハウがあるからね、とかデカイ口叩いちゃって…仲良しだった尾田からも漫画に対する姿勢注意される始末
ナルトは好きだから痛い人で残念だよ+13
-0
-
409. 匿名 2021/11/25(木) 18:31:22
>>406
かと言ってコロナ禍前のイナゴ人気作品の質が良いかと言われたらそうでもないんだけどね。
なんでこれこんな人気あるの?って思った漫画アニメたくさんある。+9
-1
-
410. 匿名 2021/11/25(木) 20:20:29
>>20
本誌と単行本両方読んでるぐらい東リべ好きだけど、もはや「これって能力者バトル漫画だっけ?」ってぐらい黒い衝動もよく分からない立ち位置になってるし、どうやって収集つけるの?最終章だよね?って思ってしまう。
確かに高校生編も面白いところが無いわけじゃないけど、間延びしてるしたけみっち介入で前より状況悪化してるのは良いの?と読みながら思う+3
-0
-
411. 匿名 2021/11/25(木) 20:49:58
>>408
売れる漫画のノウハウ!笑っちゃうよね。
せっかくのナルトの大ヒットにケチがつく黒歴史だよね。
作者もう新作無理なんだろうな。+6
-0
-
412. 匿名 2021/11/25(木) 20:52:24
>>409
例えば?個人的にはコロナ禍とゆうより
鬼滅大流行前、後で同じ175でも、質の違いは如実に感じる
鬼滅前の近々覇権何?て言われたらよく解ってないけど。笑
何なるんだろ+2
-1
-
413. 匿名 2021/11/25(木) 21:01:27
>>411
相当インプットして描きたい欲無いと無理だろうね。NARUTO関係と、ボルトの原作で金はつきないだろうし、漫画に対するハングリーさはもう無さそう。
あんな事ダラダラ喋ってた辺りで創作者としては枯渇したろうね。一発当てただけで凄いけどさー結構がっかりだよね。
そう思ったら、高橋留美子はバケモンだよね。大ヒット作何個出してんだろ
+11
-0
-
414. 匿名 2021/11/25(木) 21:25:52
>>412
質が変わったと思うような出来事が何かあったのかな?
私はいつの時代もイナゴはイナゴなんだなという感想だわ。
いま五条の女やマイキーの女って自称してる人たちは数年前は安室の女だったでしょw
確かに鬼滅以降は普段アニメ見なかった人もアニメ見るようになったとは思うけどその人たちはイナゴオタクというよりかはアニメもみる一般人って感覚かな〜。+2
-3
-
415. 匿名 2021/11/25(木) 21:43:21
>>299
なんか笑ったw+2
-0
-
416. 匿名 2021/11/25(木) 22:07:03
海賊王女
第一回はよかったのに今やグダグダ+0
-1
-
417. 匿名 2021/11/25(木) 22:26:11
>>414
あったかな。鬼滅バブリー前までのいわゆる流行もん、自分は趣味じゃなかったり、ハマらなくても今コレが流行なのね、ふむふむて納得というか理解できるのが多かった。
鬼滅バブル後の今の流行は呪術、東リベでしょ
コレが覇権ジャンル?てハナテいっぱい。
一般層てより、オタク界隈の流れからして何か違和感。これで楽しめるの…?て感じ。+4
-0
-
418. 匿名 2021/11/25(木) 22:39:59
>>413高橋留美子とあだち充は老害みたく言われたりもしてるけど、最近法令線が気になる私が子供の頃からずっと活躍しててホントに凄いと思う
+13
-0
-
419. 匿名 2021/11/25(木) 23:17:50
東京大学物語とBASTARDだな
誰も喜ばない展開だったのでは?
最近のでは東京リベンジャーズ。
最終章なのが信じられないくらい迷走してる。
+5
-0
-
420. 匿名 2021/11/25(木) 23:30:08
>>419分かるわ~上の2つ挫折したw
リベンジャーズも同じ運命辿るのかな…
+4
-0
-
421. 匿名 2021/11/26(金) 07:10:15
>>412
横
今までの175はそれでもライトオタで基本マナーも色んな作品も知ってたけど、去年以降は一般人のにわかって感じでマナーが分かってない、初めてハマった中学生の如くテンションがおかしいってイメージ+2
-1
-
422. 匿名 2021/11/26(金) 14:22:43
>>419
バスタードどうなって最後だっけ?コミクスだと、ヨーコ魔界転生?してダーシュも魔界落ちて、サタンとかでできて、で、どうなんの?
て感じの全然わけ分からんとこで終わってたような
絵は素晴らしく素晴らしいのに、、はぎーもうかくきないよね
カルと師弟バトルしてた時が熱かったな+3
-0
-
423. 匿名 2021/11/26(金) 17:10:15
>>10
同じく。
昔、競技かるたをやっていて、懐かしくて漫画を手にとったんだけど、恋愛模様が苦手になって挫折した+0
-0
-
424. 匿名 2021/11/26(金) 20:49:19
憂国のモリアーティ
脚本家が変わったら痛々しくなった+0
-0
-
425. 匿名 2021/11/26(金) 22:09:30
読んでるひと、いるかな?
『薔薇王の葬列』
まさにただいま迷宮爆走中!!
最終回まであと2回あるけど、わたしのなかではもうすでに終わってる。
来年早々からアニメはじまるけど、観ようと思えない。
最大のクライマックスを迎えたあと、今はただもうダイジェスト版みたいになっている。
わかってくれるひと、いるかな?
書いてて、すごく哀しい…+1
-0
-
426. 匿名 2021/11/26(金) 22:56:51
>>425
割と序盤からストーリー展開がダイジェストっていうか
好きなシーンの切り貼りだったなと思う
そこから迷走って逆にすごい+2
-0
-
427. 匿名 2021/11/27(土) 13:50:19
>>283の者です。
最後の部分、伏線じゃなくて、ミスリードの間違いです💦
+0
-0
-
428. 匿名 2021/11/27(土) 17:37:38
>>419
東京大学物語のオチにはがっかり+2
-0
-
429. 匿名 2021/11/27(土) 18:56:13
>>147
あれは一緒にいた一虎が真一郎君を殺しちゃったことへの罪悪感を背負っての行動かなと思ってしまった(血ハロ前に場地さんが真一郎君のお墓参りに行ってる描写がある)
大人でも幼なじみで友達の兄弟を殺してしまった状況は辛すぎるし、ずっと考えて生きてきたのかなと思ったら泣いた。+3
-0
-
430. 匿名 2021/11/28(日) 00:00:13
>>139
べしゃり暮らし、ドラマも微妙だったよね…
確かがるちゃんで人気ある小芝なんちゃらも出てたっけ+1
-0
-
431. 匿名 2021/11/30(火) 01:26:21
バガボンド
更に作者が続き各兆し数年なし!
30巻ぐらい購買したコミックがそういうことになるって詐欺にあった気分になる+3
-0
-
432. 匿名 2021/12/12(日) 07:10:08
新世紀エヴァンゲリオン ラスト2話で精神世界とメタに
新劇場版 コアなマニア向けではない全年齢層用エンタメでリビルドすると所信表明したのにQシンでコアなマニア御用達で最後はメタ私小説に
コアなマニアは自分たちのこれぞ庵野が帰って来て嬉しかったろうけどライト層としては単純に序破の続きを観たかった+1
-0
-
433. 匿名 2021/12/12(日) 07:17:18
>>146
最終巻おまけに各キャラのらくがき描きおろしがあって「戦争が科学を発展させるとは言わせないわ」車いす少女が「私は何のために出て来たのでしょう」とぼやいてたね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する