ガールズちゃんねる

猫のケージについて

213コメント2021/12/19(日) 13:13

  • 1. 匿名 2021/11/23(火) 19:35:58 

    この度、11月の初旬より、保護猫施設から1歳になる雌猫ちゃんの里親になり、只今トライアル中です。

    猫を飼うのが初めてで、家族で試行錯誤しながら、ようやく触らせてくれたり、ゴロゴロお腹を向けてくれるようになり、本当に可愛くて、正式に譲渡をお願いしようと思っているのですが、

    猫を飼うにあたり、
    この先、ケージは必要ですか??
    今使っているケージは施設からお借りしていてトライアルが終わるタイミングでお返しするものです。

    施設の方は、ケージはいらないですよー!
    と、言っていたのですが、

    少し警戒心の強い子で、
    不安だったり、インターホンが鳴ったり、家族以外の訪問者がくると、
    さーーーっとケージに避難しています。

    先輩方のアドバイス、ご意見伺いたくトピを立てました。
    宜しくお願いします。

    +100

    -3

  • 2. 匿名 2021/11/23(火) 19:36:53 

    猫のケージについて

    +371

    -0

  • 4. 匿名 2021/11/23(火) 19:37:25 

    花の慶次なら話題を膨らませる事が出来るんだけど

    +9

    -44

  • 5. 匿名 2021/11/23(火) 19:37:41 

    ケージが避難場所になってるならあって良いと思う
    ただ慣れてきたら使わなくなる事多いよ猫ちゃんは

    +330

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/23(火) 19:38:39 

    猫をケージに入れたことがない。
    好きなように好きなところでくつろいだり寝てるよ。

    +170

    -15

  • 7. 匿名 2021/11/23(火) 19:39:15 

    ケージの代わりになる小さめの箱があればいいんじゃないかな?なんなら段ボールでいいと思う。

    +196

    -7

  • 8. 匿名 2021/11/23(火) 19:39:29 

    うちは今年の7月から6ヶ月の臆病な子を飼ってます
    最初は安心できる場所としてケージを使ってました
    遊び疲れた後、お昼寝はよくそこでしてました
    うちにきて3ヶ月経ったころからうちは安全な場所ってわかってくれたみたいで、一切入らなくなったので撤去しましたよー

    +140

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/23(火) 19:39:38 

    その様子ならしばらくケージがあっていいのかも?

    +106

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/23(火) 19:39:45 

    ケージは置いてなかったけど、隠れられるような場所は用意してた。
    人間だって一人になりたい時あるし、あったらいいかな?って

    +133

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/23(火) 19:39:51 

    うちはケージは置いていません。

    ウチもビビり猫2匹ですが、自分の安心できる場所に隠れるのでそれでいいと思っています。

    だけどケージが猫の安心できる場所になれば災害の時とかは直ぐにキャリーに入れて避難できるとおもいます。

    +104

    -2

  • 12. 匿名 2021/11/23(火) 19:40:12 

    生活環境に慣れてきたらケージが要らなくなったりするよ
    その代わりにキャットタワーを置いてあげると喜んだり

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2021/11/23(火) 19:40:46 

    猫のケージについて

    +147

    -4

  • 14. 匿名 2021/11/23(火) 19:41:11 

    >>3
    なに?これ?
    罠なの?
    早く助けて!!

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2021/11/23(火) 19:41:30 

    うちは3匹いるけど、3つケージ置いてる。
    みんなそれぞれケージを使ってるし、業者が来た時とかケージに入ってるから作業してもらう時に助かってますり。

    +106

    -0

  • 16. 匿名 2021/11/23(火) 19:41:45 

    >>1
    一匹の時はケージは必要無かったけど、
    二匹目飼う時にケージを使って慣らしました。

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2021/11/23(火) 19:41:54 

    >>1
    うちはペット可のマンションなので夜中はケージに入れてます。でないと大運動会を始めて迷惑になるので。

    +89

    -8

  • 18. 匿名 2021/11/23(火) 19:41:58 

    うちは室内放し飼いなので自分のお気に入りを見つけて日向ぼっこや寝床など気まましてます
    一応、ケージもあったけど一切入らず…
    開封未使用のまま粗大ゴミに出しました

    +4

    -4

  • 19. 匿名 2021/11/23(火) 19:42:11 

    >>1
    様子見て必要なら購入はどうですか?
    やっぱり初めてな場所だからそのうち猫さんもお気に入りの場所や隠れ先を見つけます!
    頑張ってください!

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2021/11/23(火) 19:42:12 

    うちは子猫のときだけケージで、そのときに使ってたベッド代わりの箱を置いといたらずっとそれを使ってるよ

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2021/11/23(火) 19:42:55 

    あった方がいいと思います。

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2021/11/23(火) 19:43:37 

    何かでパニックになった時に安心出来る場所ってにゃんこが認識して入ってくれるならあったほうがいいですよ。
    脱走防止にもなると思うし。
    我が家はケージの上が日向ぼっこ場所になってます〜。

    +43

    -0

  • 24. 匿名 2021/11/23(火) 19:43:41 

    猫三匹飼ってるけど、ケージ使うのは新入り猫迎えた時くらいだな。うちの場合は出してても中に入らず上に乗っかってるから普段は収納してる。
    キャットタワーで十分だと思うよ〜猫ちぐらもおすすめ!

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/23(火) 19:43:44 

    ハウスにもなるキャリーケース買って扉開けて部屋の片隅に置いてたらどう?
    猫がインターフォンとか来客とかあって不安で隠れたい時にサッと隠れられるように。
    普段からそれ使ってたら病院に連れてく時もそのキャリーケース怖がらずに入ってくれるようになるかもだし

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2021/11/23(火) 19:43:46 

    ゲージにいれたらこんな顔されそう💦💦
    猫のケージについて

    +3

    -21

  • 27. 匿名 2021/11/23(火) 19:44:03 

    >>9
    私もそう思います!
    主さんの猫ちゃんの安心出来る避難場所として置いておいてあげてほしい

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/23(火) 19:44:09 

    >>14
    繁殖しないように去勢するために捕まえています。もちろん術後はお外に解放するよ。

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/23(火) 19:44:21 

    うちはずっと猫飼いだけど、ケージ使ったことないな。客が怖いときは別部屋に逃げ込んでた。ただ、災害のときに避難所に行く可能性もあるから、一つあるといいかもね。あと、飛行機に乗せれる大きめのタイプのキャリーケース持ってて、それを居間に置いてドア開けっぱなしにしてある。中にクッションいれてあるので、たまにそこで遊んだり寝たりしてる。ちっちゃいケージっていえばケージっぽい使い方かな。いざというとき、これに入って移動してもらわないといけないから、普段から慣れさせておこうということで、そうしてる。

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/23(火) 19:44:41 

    保護猫さん迎えた時
    ちょっと大きめの2段になったものを
    買いました
    徐々に出てきて安心スペースが分かるようになると
    出てくる時間も長くなってきますよ
    キャットタワーを付けてあげるといいかも
    高いとこから見おろす感じが安心するみたいです
    大人になった今もうゲージぜんぜん
    入りませーん

    +16

    -1

  • 31. 匿名 2021/11/23(火) 19:44:43 

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/23(火) 19:44:55 

    無くても問題ないけど、ある方がいいとは思う。
    2段〜3段式のゲージの中にごはん、トイレを設置しておくといいよ

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/23(火) 19:45:03 

    >>21
    さっさと愛護法引き上げて!!
    通報します

    +36

    -4

  • 34. 匿名 2021/11/23(火) 19:45:07 

    >>13
    病院に連れて行く時に必要だからこういうのを置いてあれば良いよね。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/23(火) 19:45:13 

    >>1
    新しいゲージを買っても今までと違うと感じて入らない可能性がある
    賢いからゲージ以外で落ち着く場所見つけるよ

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2021/11/23(火) 19:45:21 

    >>4
    www

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/23(火) 19:45:29 

    猫のケージについて

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/23(火) 19:45:37 

    >>14
    ボランティアの人が手術するために捕まえてる場面じゃないかな?

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/23(火) 19:46:26 

    >>28
    >>38
    あ。。。そうなのですか。
    取り乱してすみませんでした。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/23(火) 19:46:41 

    >>13
    ぎゅうぎゅうだけど一緒に入りたいんだね

    +52

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/23(火) 19:46:57 

    >>15
    トピずれになるけど、うち業者が来た時や、引っ越しやさんに荷物出してもらってるときとかは、猫に風呂場に居てもらってた。
    あと、「ますり」になごんだ。

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/23(火) 19:47:20 

    ウチは三段ケージを置いています。トイレを置いたりベッドを置いたりハンモックかけたりしています。今の時期はケージの上に膝掛けを敷いてくつろぎスペースにしてます!高い所が好きだからケージの上にいる事も多いです!

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/23(火) 19:47:23 

    震災とかでどうしても長期で家を離れなきゃいけないとか引越しの時に、キャリーよりはケージがあったほうがトイレも置けるし猫も安心できるって聞いた。
    ケージに入る習慣というか、ケージも自分の安全な生活空間の1つって感覚を子猫のうちから持たせといたほうがいい。
    だから被災地でも許してくれそうなサイズ感の2段くらいの小さいケージ買って慣らしたよ。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/23(火) 19:48:10 

    ゲージって書いてる方、ケージだよ
    ケに濁点要らんねん

    +29

    -3

  • 45. 匿名 2021/11/23(火) 19:48:11 

    子猫を保護して隔離期間に使ったのですがポータブルケージで代用できないかな
    元々は先住猫の災害避難時用に用意してたもので小さく折り畳めるから便利だよ
    猫のケージについて

    +40

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/23(火) 19:48:16 

    昨年から飼いはじめましたがケージ買いませんでした。最近料理してるときに足元にきて横になるので踏みそうで邪魔になる時がありますがそういう時だけは違う部屋に入れてドア閉めときます。留守の時も自由にさせています。ケージ必要なかったです。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/23(火) 19:48:20 

    うちは二ヶ月手前の保護子猫をひきとり、五ヶ月までは外出時と夜間は安全のため二段ケージに入れていましたが、その後はケージはトイレ置き場になっていて、室内フリーにしていましたね。成猫をケージ飼いしてる家はみたことないです。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/23(火) 19:48:34 

    >>33
    この人のチャンネル見たら分かるけど、飼育してる鶏が野良猫に何度も殺されてるんだよ
    ちなみにシャワーで水をかけて「もう来るなよ」って逃がしてる

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2021/11/23(火) 19:49:04 

    >>33
    これは害獣駆除でしょ

    +3

    -16

  • 50. 匿名 2021/11/23(火) 19:49:15 

    >>1
    保護した時だけ使った。でも置いておくと何かと安心。震災が起きて避難することなど考えたら

    +17

    -2

  • 51. 匿名 2021/11/23(火) 19:50:28 

    >>33
    猫の命は大事だけど飼われてる鶏の命はどうでもいいの?

    +25

    -4

  • 52. 匿名 2021/11/23(火) 19:51:18 

    >>48
    にがしてくれてるのですか。
    教えてくださりありがとうございますm(_ _)m

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/23(火) 19:51:20 

    ケージにもふもふベッドを置いています。そこで寝ている姿が可愛いかったからインスタに載せたら、外国から、なぜそんなとこに?どうして閉じ込めてるの?とかコメントきたことがある。外国ではケージ文化ないみたい

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/23(火) 19:52:53 

    >>13
    犬じゃん

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2021/11/23(火) 19:53:11 

    臆病な子なら居ると思う
    布被せて暗がりにするとそこでよく寝てるよ
    掃除中窓開けたい時とか、家具の組み立てとかでバタバタしていて危ない時とか、ケージに入っていてもらえるのも凄く便利だよ
    3段ならキャットタワー代わりになる

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/23(火) 19:53:16 

    >>2
    美しい猫ちゃんだねー(ΦωΦ)

    +80

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/23(火) 19:53:33 

    >>48
    後で逃して居ても全貌が分からない画像を貼り付けるのは良くないよ。
    正直、虐待かと思って心が痛くなった人は居ると思う。
    もちろん農家さんは大変だろうけどいくらなんでもトピズレだよ。

    +38

    -2

  • 58. 匿名 2021/11/23(火) 19:54:06 

    >>1
    家の中は基本的にどこも猫にとって安全なようにしてますが
    (風呂場等は入らせないようにしてる)
    家の中でちょっと作業をするとか業者が出入りするとかで
    猫に安全にいてほしいとき用にケージがあるといいかもです
    そういうときに隔離できる部屋や猫部屋を作れるなら
    なくても大丈夫だと思います

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/23(火) 19:54:09 

    >>45
    伸ばすとケージになるキャリーもあるよね

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/23(火) 19:54:44 

    うちは最近2か月の子猫をお迎えしたのでケージ使ってます。お留守番と夜寝る時はケージに入れてます。

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/23(火) 19:55:11 

    >>51
    猫以外どうでもいいんだろうね
    他人の迷惑はお構いなし

    +3

    -12

  • 62. 匿名 2021/11/23(火) 19:55:34 

    >>1
    扉閉めなければ好きに出入りできるし、おもちゃぶら下げたりすると夢中になって遊んでる
    猫のお部屋だと思ってる

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/23(火) 19:55:39 

    >>57
    私が画像を貼ったんじゃないんだけどね

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/23(火) 19:55:58 

    うちは使ったことない
    一応用意してあるけど入ったこともないよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/23(火) 19:56:02 

    点検とか人が入るときだけ使ってる
    猫がパニクるから
    人の出入り中に外に逃げても怖いし

    普段はオープンにして置いてるけど、たまに寝るくらいだね

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/23(火) 19:56:23 

    >>57
    鶏を襲う害獣って書いてあるでしょ
    日本語読めないの?

    +3

    -15

  • 67. 匿名 2021/11/23(火) 19:56:37 

    >>51

    こんなんだから猫信者は頭おかしいとひとくくりにされるんだよね

    +4

    -10

  • 68. 匿名 2021/11/23(火) 19:56:43 

    うちは背の高いケージを置いてます。
    普段は開けっ放しで、そこにもトイレとかお水とか置く場所の一つ。点検業者とか猫慣れしてない来客とか、何に1回あるかないかですがいれておきます。
    ハンモックもあるから普段からタワーの一部と思ってるんじゃないかと。
    あとキャリーも解放してふかふかマットを置いて寝てます。
    実家は置いてないです。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/23(火) 19:56:46 

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/23(火) 19:57:11 

    >>2
    かわいい💕

    +48

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/23(火) 19:58:40 

    主です。
    皆様たくさんのアドバイス、経験談、ありがとうございます。


    12月上旬正式譲渡予定なのでそれまではこのケージを使いつつ、様子を見たいと思います。

    決して安い買い物ではないし、猫ちゃんはデリケートなので、新しい物にして入らなかったり、別の落ち着く場所を見つけて使わなかった時に保管するスペースを考えたら、要らないかな、と、思いつつ

    今の猫ちゃんの落ち着く場所を奪ってしまうのが可哀想という気持ちと、災害時や、脱走防止を考えたらやはり買ってみよう。という気持ちが強くなりました。

    もし使わなかったらこの子との縁を結んでくれた保護施設に寄付しても良いかな、、なんて思っています。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/23(火) 19:59:16 

    >>69
    賢いΣ('ω'o)

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/23(火) 19:59:16 

    >>16
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/23(火) 19:59:19 

    初めての猫ちゃんとの生活楽しみですね!
    うちの子もトライアル中ケージお借りしましたが直ぐに夜は布団に潜って来たのでトライアル中でもほとんど使われてなかったです笑
    主さんちの子もお腹を見せてるなら既にもう心を許してくれてると思いますが、臆病な所があるようなら猫ちゃんが安心出来る場所としてケージに代わる猫ハウスを用意してあげたらどうかな?^ ^

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/23(火) 19:59:26 

    うちもケージは置いてないよ。
    お迎えした当初は、ソファカバーかけてるソファの下が隠れ場になってたけど、今はピンポン鳴ってもソファ下に入らない。隠れるにしても、奥の部屋に行ってる。

    キャットタワーや段ボール置いて、家の中を家具の高低差を意識したレイアウトに変えて、自由に動けるようにしてる。出入りすると危ないかなと思うキッチンとか風呂場とか除いて。

    好きなところがいくつかあって、季節や時々で色んなところで寛いでる。
    落ち着くまでケージ有ってもいいけど、そのうち使わなくなると想う。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/23(火) 19:59:56 

    >>1
    基本自由に家の中で暮らしてますが震災や工事関係の人の出入りなど考えて折りたたみのケージ用意しましたよ〜大きめのやつ!

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/23(火) 20:00:01 

    >>53
    >>外国ではケージ文化ないみたい

    ある意味、あることはある。クリスマスの時期に。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/23(火) 20:00:10 

    >>17
    マンションだと必要ですねー!
    初めて猫を飼って、夜中の大運動、びっくりしました!

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/23(火) 20:00:11 

    >>35
    ゲージではなくケージですよ

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/23(火) 20:00:34 

    うちはケージ置いてるよ。
    理由は小さい子供がいるので避妊手術をした後や調子が良くない時に休める場所を確保してあげたかったのと来客が来た時の配慮のため。

    三階建ての大きいやつに自作したケージカバーを取り付けて術後の猫を入れてやったら安心してゆっくり過ごしてくれてたみたい。
    普段はケージの扉を開けっ放しなんだけど、猫はケージの中のベッドが寝床だと認識してるから眠くなったら勝手に戻ってそこで寝てるよ。

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/23(火) 20:00:56 

    >>19
    ありがとうございます。
    様子をみながら、考えてみます

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/23(火) 20:01:02 

    >>48
    あーびっくりした。
    猫に熱湯かけ虐待してた大矢みたいなキチかと思ったよ…

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/23(火) 20:01:20 

    >>13
    臆病な子で隠れ場所必要ならこういうハードキャリーは良いよね

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/23(火) 20:01:43 

    うちにもケージはあるのですが、ハンモック等部屋にかけられないものをかけていると自分で入って寝ています(*^^*)

    使わなくなったら畳もうと思っていますが、気に入って使っている間はいいと思いますよ~

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/23(火) 20:01:48 

    >>57
    そういうのをネット用語で釣りっていう。あなたも釣られてしまいましたね。そういう反応が楽しくてやるのだから、反応しないほうがいいよ。
    釣りは黙って通報をおすすめ。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/23(火) 20:01:54 

    >>35
    ありがとうございます!
    そのご意見!確かに!!と、納得です。においが違ったりすると入らない可能性大ですよね。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/23(火) 20:02:32 

    一応、3段ケージあるよ
    扉と天井をとっぱらって、段の所にベッドおいてる

    が、だれも使ってくれません

    窓際にあるキャットタワーの方がお気に入りみたい

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/23(火) 20:02:58 

    猫は上下運動ができるといいと聞いたので、4段あるケージ置いてます。扉は開けっ放しです。
    たまに上に登って遊んだり、棚に敷いている毛布の上で寝てますよ。
    ちょっと圧迫感はあります。あとケージが倒れないようにチェーンで壁に固定する必要があるのでご注意を。高さがあるケージだと固定しないと結構ユラユラするので猫が昇り降りする時に倒れる危険があるよ

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/23(火) 20:03:00 

    >>50
    ありがとうございます。安心保険の為に、買おうかな。と、思い始めました!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/23(火) 20:03:42 

    >>58
    ありがとうございます。隔離部屋がないので
    やはりケージは必要かな。と、思います!

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/23(火) 20:04:18 

    >>62
    ありがとうございます!
    ですね。部屋の一部と考えれば良いですね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/23(火) 20:04:19 

    うちは二匹飼ってて片方が病気した時に傷を毛づくろいさせないようにケージを用意したけど、一時的とわかってたので百均のワイヤーネットを結束バンドで組んで作った
    まあまあ大きくてしっかりしたの作れるからお試しにも良いと思う

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2021/11/23(火) 20:05:14 

    >>76
    ありがとうございます。
    折りたたみできるものもあるのですね!ネットで見てみます!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/23(火) 20:05:43 

    >>1
    ビビリ気質の猫飼ってますが、ケージ持ってません。
    ペット用のキャリーを置いてあり、宅配便とかで人が来たら、猫はそこに逃げ込んでます。
    ワクチン等でキャリーは絶対必要なので、それで様子見はいかがですか?

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/23(火) 20:05:56 

    >>21
    それをここに貼る神経は底意地悪いというか露骨に争うとしてやがるなとは思うけど、これに怒る猫飼いばかりではないとだけ言っておこう
    この人の動画はいくつか見たことがあるけど自宅敷地内にいる家族を守るってのは当然なので致し方なしと思う
    最後には逃がしてやっているのだし保健所に問答無用で持ち込まれるよりは良いのでは?

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2021/11/23(火) 20:06:36 

    >>53
    まぁ家でも狭いのにケージに閉じ込めるのは変かなと猫と一緒に暮らしてみて思う

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/23(火) 20:06:45 

    結局半年も使わずに荷物置き場となりました。今まで3回くらい、猫を迎える人に貸しました。保護猫団体に寄付しようかと思いましたが、震災の時に必要になるかもと、倉庫で眠っています。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/23(火) 20:07:01 

    >>1
    ポータブルケージっていう簡単に広げて折り畳み出来るの便利だよ
    トイレ入れて車で移動も出来るし、要らない時は畳んじゃえる

    うちは気に入ってたのでトイレを入れて安心して用を足せるトイレルームとして使ってた事もある

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/23(火) 20:07:04 

    >>77
    なるほど笑
    めっちゃ寄ってきてる!興味津々だね

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/23(火) 20:07:05 

    TNRの画像は消されてなんで変なYouTubeの画像は消されないんだろ…

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/23(火) 20:09:24 

    ケージに慣れておくと色々便利!小さい子が遊びに来て猫が怖いと言ったら入れておけるし。猫も入れられても平気でケージの中のハンモックで寝てる

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/23(火) 20:09:27 

    普段はいらないかもだけど、ケージに入って生活できるようにしておくのって災害があったときに必要になることがあるよ!
    もし猫ちゃんがしつけもなしにケージに慣れてくれてるならそれに越したことはないとおもうし、わたしなら積極的にケージ使っていくなー

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/23(火) 20:10:07 

    >>2
    綺麗な子だなあ

    +44

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/23(火) 20:13:16 

    >>45
    これ開けるときバイーンってなって顔にぶつけるから注意ね

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/23(火) 20:15:07 

    >>45
    これは本当に便利だった
    買ってよかったものの一つ
    ただトイレはこれだと使ってくれなくて普通のトイレを入れて使ってた

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/23(火) 20:15:50 

    +5

    -8

  • 107. 匿名 2021/11/23(火) 20:16:10 

    開けっ放しで扉を固定できるやつ
    下の掃除がしやすいキャスター付き
    を条件にアイリスのプラケージ買ったよ
    キャスターのロックが出来なかったけど、猫の移動くらいでは動いてない
    天窓が開けるけどすのこ置いちゃったから開けてない
    使わなくなるってよく聞いたから、餌をケージに置くようにしてたらお留守番もケージで寝てるようになった
    キャットウォークから天井に行けるようにしたからよく乗ってるよ

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/23(火) 20:16:39 

    >>42
    うちも全く同じです
    ケージの上好きですよね
    ケージの上にバリバリボウル置いてるんですけど夜中はそこで寝てるみたい

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/23(火) 20:18:04 

    外遊び用のケージ

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/23(火) 20:18:10 

    うちは保護猫2匹だけど
    施設のボランティアさんがケージに
    慣れさせてくれてたから今でも寝る時だけ
    ケージだよ
    9時の寝る時間になったら自分達で
    ケージに入ってくれるから私は
    ケージを閉めるだけで後は朝まで大人しくしてて
    凄い楽
    昼間は家の中自由にさせてる

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/23(火) 20:19:24 

    譲渡時に用意したまま、中に寝床と水と簡易トイレ入れて、開けっぱなしにしてます。
    ケージの中の水場がお気に入りなのか、毎日水飲みに入ってるのと、朝方ケージの中で寝てるくらいしか使ってない…けど、安静にしなきゃいけない時とか何かあったときにケージあると便利かなと思ってそのままにしてあります。

    スペースに比較的余裕があるなら、あってもいい気がします。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/23(火) 20:19:24 

    >>48
    横だけど、この画像じゃ虐待画像に見えるわ
    URL貼られてもない誰のチャンネルかもわからない動画見なきゃわからないような紛らわしい画像は貼っちゃイカンよ

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/23(火) 20:20:58 

    >>1

    マンション
    一匹飼い
    普段はフリーで猫脱走防止ドアつけてるので留守の時もフリー
    だけど、フルタイム勤務なので災害時などの安全のために固定してキャットタワー付きのケージを置いてる。
    時々くつろいでるよ。
    普段は開けっぱなし。
    業者とか来た時にも隔離部屋はあるけど、顔が見えないと鳴くのでケージに入れてる。
    本人もちゃんとわかって入る。
    あとはベランダ開ける時とか時々入れてる。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/23(火) 20:21:28 

    >>95
    この人ってどこの誰よ??
    内容もチャンネル名も書いてないのに理解しろってのは無理あるわ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/23(火) 20:21:35 

    うちのネコは料理してると火の近くでも構わず近寄ってきたり、危ないのでケージに入れてます。
    普段は陽当たりの良い場所に設置していてオープンの状態です。
    3段目の上にハンモックをつけたら、お気に入りの場所みたいでしょっちゅうそこでお昼寝してます(≧∀≦)

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/23(火) 20:22:50 

    大地震が起きて家の扉や窓が開きっぱなしにした時、キャリーの中じゃ餌も水もトイレも置けないよなーと思い3段ケージ置いてます
    業者が来た時にも、ケージに入れて布団シーツで目隠し出来て便利だったよ

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/23(火) 20:23:09 

    >少し警戒心の強い子で、
    不安だったり、インターホンが鳴ったり、家族以外の訪問者がくると、
    さーーーっとケージに避難しています。

    それなら必要だと思う
    無かったら押し入れとかに入っちゃってどこにいるかわからなくなっちゃう

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/23(火) 20:23:13 

    >>42
    うちも実家の猫も同じ。
    寝る時は寝室のバリバリボウルの上にいる。
    うちはべったりちゃんだけど、留守時はケージでゴロゴロしたりニャルそっくしたり一人でも楽しんでるみたい。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/23(火) 20:23:53 

    >>1
    買った方がいいよ!
    普段使わなかったとしても、
    ここは絶対誰も入ってこない安心出来るスペースなんだ、と猫が思える場所は必要なんだよー。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/23(火) 20:24:09 

    >>110
    すごいいい子!

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/23(火) 20:24:25 

    >>115
    揚げ物とかする時とかうちも下にくると怖いからそうしてる。ハンモック好きだよねぇ。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/23(火) 20:25:17 

    この先何があるかわからないので ケージの扉開けて置いてます。慣れっこになってケージで昼寝したりしてます。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/23(火) 20:26:00 

    最近2ヶ月の保護猫を引き取りました。
    猫飼いの友達からはケージは入らなくなるからなくてもいいかも〜って言われたけど、先住柴犬がいるので2段のケージ買いました。
    今はケージ越しだけど、少しずつ仲良くなってくれるといいな〜。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/23(火) 20:27:43 

    >>62

    猫は狭い場所好きだしね。
    安全な部屋があるの大事だよね。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/23(火) 20:28:43 

    >>2
    なんて種類?

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/23(火) 20:28:48 

    >>119
    私もそう思う。
    獣医さんにもそう言われた。
    去勢した後とかこれから高齢化した時に具合が悪い時にはゆっくりできる場所は回復にも大事って。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/23(火) 20:30:16 

    うちも保護団体から譲渡してもらった子がいます
    先住猫がいるので最初だけケージを使いたかったので100均網で自作しました

    使わなくなってからは、脱走防止のために窓に取り付けて使っているので無駄がなくていいですよ

    部屋の大きさ、猫の大きさ、活動具合によって拡張も可能です

    写真は2階建てですが、最終的には3階建てにしてから不要になって解体しました
    猫のケージについて

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/23(火) 20:30:28 

    要らないよ

    +0

    -2

  • 129. 匿名 2021/11/23(火) 20:33:24  ID:ABGaXHMBNY 

    >>1
    タイムリーです!
    うちも、生後半年の保護猫ですがトライアル中です。
    こちらは、ケージを用意することが譲渡の条件だったのでネットで購入しました。
    慣れないうちは必要かなと思うけど慣れて来たらいらなそうだなと思ってます。場所も取るし…
    まだ警戒心強いですがケージの外の植木鉢カバーの中にほとんどいます。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/23(火) 20:34:18 

    猫のケージについて

    +14

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/23(火) 20:40:11 

    大きめの3段あるケージと2段のケージ置いてるよ。
    たまに気分転換に入る時がある。
    地震の時とか心配なのでケージは2つ用意してある。1つはハンモック吊るしてて、今はあったかい空気が上に行くからかよく入ってる。
    段ボールもお気に入りなので1ヶ月に一個ぐらいの頻度で入れ替えしたものを2個ぐらい置いてるよ。
    必ずここに自分だけの場所があると分かると落ち着くみたい。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/23(火) 20:41:39 

    トピ主も答えてる人たちも優しい人が多くてあたたかい気持ちになった

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/23(火) 20:42:22 

    >>26
    ケージね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/23(火) 20:42:38 

    犬しか飼ったことないから犬用のケージならあるんどけど、
    猫でも使えるのかな!?
    私も保護猫飼おうか迷ってる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/23(火) 20:43:06 

    家に業者入るならいるよ
    猫だけじゃなく猫に本気でビビる人もいる

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/23(火) 20:43:48 

    猫のケージについて

    +15

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/23(火) 20:44:12 

    慣れたらいらなくなる

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/23(火) 20:44:53 

    >>134
    隔離目的なら行けるけど、長時間だと上下運動出来る様に3段か2段+ハンモックにしでくださいって言われたよ
    3階にご飯と水置いて1階にトイレ置いてる

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/23(火) 20:46:56 

    うちは、普段は入らないけど、地震のとき、不安そうな猫たちをケージにパッといれてる。
    子供もいるから、全員を一度に守ることは無理なので、猫は簡単にはつぶれないケージにいてもらってる。上には電球とか割れるとこわいから、布でカバーしてる。

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/23(火) 20:49:00 

    >>71
    買うならもう買って二個並べておく方がいいと思う。
    ハンモック入れたりふかふかブランケット入れて新しい部屋(ケージ)にも慣らしたらいいよ。
    うちは窓辺に置いて外を眺めるタワー代わりにしたり、トイレ水入れてます。
    2段のもので二階部分はハンモックでよくそこで寝てる。
    屋根部分にもベッド置いてます。
    怖がりなので、業者さんの出入りがあるときは入ってもらって目隠しの布をかけてます。

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/23(火) 20:50:47 

    >>17
    私の猫は夜中ケージに入れてたら粗相しまくってダメだった
    逆にストレスになったみたい

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/23(火) 20:50:51 

    ゲージ子供の頃はよく遊んでいたけど
    今はトイレおいてあるだけで、
    うんこしっこするとき以外は使ってない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/23(火) 20:52:50 

    >>138
    そうなんだね!ありがとう

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/23(火) 20:55:45 

    >>1
    性格による。うちは特に必要だと思ったことないかな。暴れん坊で目離せない子は必要かもね。
    ケージじゃなくても、ペットキャリーを普段から出して慣れさせておくと良いよ。病院連れて行くときは勿論、突然の災害時にペットキャリー慣れてない子だと大変だよ。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/23(火) 20:56:21 

    >>104
    ボムッって勢いあるよね
    畳むの慣れるまでちょっと難しかった

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/23(火) 21:02:27 

    ゲージいらない。けど隠れる場所は作ってあげてほしい。ミニテーブルに布掛けてこたつみたいにしたり。来客中は怖がってトイレ我慢しがちだからそこにトイレシーツも敷く。

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2021/11/23(火) 21:12:44 

    >>120
    普段はやんちゃなのに寝る時だけ良い子です笑

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/23(火) 21:13:28  ID:ABGaXHMBNY 

    >>1
    タイムリーです!
    うちも、生後半年の保護猫ですがトライアル中です。
    こちらは、ケージを用意することが譲渡の条件だったのでネットで購入しました。
    慣れないうちは必要かなと思うけど慣れて来たらいらなそうだなと思ってます。場所も取るし…
    まだ警戒心強いですがケージの外の植木鉢カバーの中にほとんどいます。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2021/11/23(火) 21:16:58 

    >>42
    ケージにくつろぎスペースを作ってあげるといいよね。猫って意外にあちこちに動いて寝たりするから何箇所かスペースがあるといいと思う!

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/23(火) 21:20:51 

    >>17
    一緒にねんねしないの?湯たんぽ代わりになるよ。猫も人もお互いに思ってる。

    +7

    -8

  • 151. 匿名 2021/11/23(火) 21:34:17 

    ケージは家の掃除で網戸にしたり来客時に使うけどキャットタワーは必要なかった〜家具がキャットタワーになるので。

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2021/11/23(火) 21:44:55 

    >>1
    うちは共働きで留守番時間長いから帰宅するまで日中はケージ入れてるよ。(猫は1歳半)
    よく棚の上とか乗っちゃうから放し飼いはちょっと不安で💦
    本人もお気に入りでくつろいでます。

    +6

    -8

  • 153. 匿名 2021/11/23(火) 21:47:26 

    >>152
    え…
    8時間くらいケージ?
    部屋を片付けて玄関に行けないようにしてフリーにしてあげなよ。

    +8

    -7

  • 154. 匿名 2021/11/23(火) 21:48:30 

    ダンボールが好きでずっと入ってたからゲージを買う必要なかった。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/23(火) 21:50:53 

    >>2
    はんそく、なくらいかわい!お姫様

    +20

    -1

  • 156. 匿名 2021/11/23(火) 21:52:02 

    >>153
    そうだね。かなりヤンチャな子で部屋も障子だから危なくて。
    部屋は限界まで片付けてるからもう工夫のしようがない。

    +2

    -5

  • 157. 匿名 2021/11/23(火) 21:52:33 

    >>150
    横だけど一緒に寝ると潰しそうで怖いし落ち着かなくて安眠できないから一緒には寝ないな
    布団が毛まみれになるのもやだし、猫も落ち着く寝床が決まってるからこっちには入ってこない

    +16

    -5

  • 158. 匿名 2021/11/23(火) 21:54:28 

    >>156
    障子はどうしようもないね
    猫ちゃんがストレスで体調崩すとかしてないならいいんじゃないかと思うよ

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/23(火) 21:56:59 

    部屋が2つあれば誰がきたらいらないと思うけど、最初の内は警戒心強い子はいるかも。ケージから出て来ない子いたよ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/23(火) 21:57:32 

    >>26
    てんちゃんだ!

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/23(火) 22:03:45 

    >>17
    上の階の人、0時や1時になると足音大きくなると思ったら、猫ちゃんが運動会してるのね笑
    私は犬飼いだから、猫が夜中にテンション高くなるの知らなかったよ

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/23(火) 22:05:36 

    ケージ、飼い始めた時からずっと家にある
    扉はずっと開けっ放しで閉じ込めるためのケージではないけど、ケージの上にベッド置いてあってそこがお気に入りみたい
    2匹目の子を拾った時に重宝した
    猫のケージについて

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/23(火) 22:08:47 

    >>1
    一応ケージは用意しましたが、結局は使わなくなり置物状態になっています。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/23(火) 22:17:45 

    >>150
    まぁ猫ちゃんによるからね。
    うちは寝室に猫ベット置いてる。
    一緒の部屋でそれぞれ寝てる。
    朝寒いと入ってくるけど、お互いも距離感はそれぞれかもね。
    湯たんぽとしては最高だけどね🐈

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/23(火) 22:21:06 

    >>1
    ゲージよりキャットツリーじゃない?

    +0

    -3

  • 166. 匿名 2021/11/23(火) 22:23:14 

    うちは初日から人にひっついて床でお腹出して寝る子だったから置いてないけど猫ちゃんによるよね
    いざという時の隠れ場になってるなら置いてあげた方がよさそう
    キャットタワーも使いまくる子と全然使わない子いるし個性だよね

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/23(火) 22:41:39 

    >>2
    オッドアイで綺麗な子

    +16

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/23(火) 22:42:03 

    うちはあるけど、閉めてたのは最初の二ヶ月くらい。一部屋を猫部屋にして安全確保して、そこで上手にお留守番出来るようになってからは、ケージの鍵は閉めてないです。でもケージの中のハンモックは使ってるし、ケージの上でも寝れるようにして活用しています。猫が使ってるので片す予定はないですね。最初は家の中の何が危険かとかしっかりわかるまではお留守番中はケージがあったほうがいいと思います。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/23(火) 22:46:18 

    >>45
    突き破らないか心配で、、。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/23(火) 22:47:04 

    いらない。以上。

    +0

    -7

  • 171. 匿名 2021/11/23(火) 22:50:34 

    >>1 少し警戒心の強い子で、
    不安だったり、インターホンが鳴ったり、家族以外の訪問者がくると、さーーーっとケージに避難しています。

    主の猫ちゃんはトライアルが終わってもケージを用意してあげた方が良さそうですね。
    ケージを安全な場所と認識していてとても賢い猫ちゃんだなと思いました。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/23(火) 23:19:26 

    >>59
    下の画像のやつ、普段から開いて部屋に置いてる。病院に行く時にも使ってるけど時々入って昼寝してるから、嫌いではないみたい。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/23(火) 23:22:18 

    >>156
    あー、障子食べちゃうの?
    それは大変だ。
    うちは洗濯物やカーペットなんかの布類食べちゃうヤンチャっ子で対処できたけど、障子はプラ板貼るくらいしか方法ないね…。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/11/23(火) 23:24:50 

    >>13
    我が家もこういうお出かけ用のキャリーをそのまま猫のお家として置いてます。
    どうしても病院に行かないといけない時があるので安心できるお家のまま連れて行けて便利です。

    でも空いた段ボールとかちょっと置いておくと気分でそっち入ってたりする。段ボール何個か置いておくと順番に全部入る。笑
    可愛いです💓

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/11/23(火) 23:29:17 

    >>71
    今使ってるものをくださいって言って、
    新しいものを譲渡施設に寄付する交渉は出来ないのかな。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2021/11/23(火) 23:40:29 

    里親になる時ケージ必須と言われ、これまで猫を飼ってきてケージが必要だと感じたことなんてなかったので買うの躊躇ったけど、しぶしぶ2段式のを買った。
    うちに来て1年ぐらいだけど、ケージの中のハンモックが気に入っているようなのと、窓を開けたままにして掃除したい時とかエサで釣ってちょっと入っててくれたりして、結局重宝してる。
    高さがあるから圧迫感はあるけれど網だし、トイレも中に組み込まれているから、思ったよりも場所を取るという感じでもないかも。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2021/11/23(火) 23:54:17 

    >>175
    主です。実は施設からお借りしているケージ、3階建てなのですが、少し狭いんですよ。寝るスペースも23×45くらいのスペースで。
    おトイレも小さい物しか入らなくて砂が散乱してしまい、お掃除も大変なので、
    もしケージが必要ならひとまわり大きな物を買ってあげたくて。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2021/11/24(水) 00:10:26 

    >>100
    通報の数なのかな?
    がるちゃんって、これまずくない?!みたいな画像が消えてないことって結構あるような

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/24(水) 00:10:43 

    旦那が手作りしたケージ、猫が気に入ったらしくて自発的に入って行ったのは面白かった

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/24(水) 00:15:12 

    >>1
    3段ケージ用意したけど特大オブジェと化した
    今は分解して玄関の内ドア替わりに使ってるw

    隔離したい時に閉じ込められる部屋が有るならケージ無くても良さそうだけど主さんの場合は本人がケージは自分の逃げ場だと思ってるなら用意してあげた方が良いかもね

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/24(水) 00:28:07 

    >>1
    ケージの変わりにペット炬燵置いたらそっちに隠れるようになるよ。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2021/11/24(水) 00:30:00 

    うちは長毛種だからかモフモフとか暖かい場所が眼中になくて、フローリングかケージの棚板の上にいるなー
    ダンボールも見向きもしない

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/11/24(水) 00:34:55 

    うちは15年全くケージ等は使わず伸び伸び暮らしてきてたんだけど
    酸素室が必要になった時ケージ慣れしてないせいか
    怖がって興奮してしまい暴れて呼吸を楽にする機械で逆に呼吸困難になってしまった
    災害時もだけどこういう時の為にも閉じ込められる状況には慣らしておいた方がいいと思います

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2021/11/24(水) 00:58:28 

    ケージ置いてない人意外と多いんだね

    実家で猫かってるけどケージあるよ
    洗濯物外に出すときとか、換気するときに戸あけるからケージに猫いれてる
    ケージは三段にしてて、上が寝る場所、真ん中が水飲む場所、下はトイレって感じになってる

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/24(水) 05:54:34 

    ケージ3段のあります。
    猫4匹のうち3匹夜は、入って寝てます。
    扉は開けっ放し
    上部分に板を乗せ足引っかからないようにして布で1番上を覆い3段目隠して
    猫タワーを寄せ出入りも遊び感覚で出来るようにしてます。
    多頭飼いなので風邪をひいてしまったりした場合隔離必要で購入しました。
    場所取りますけどあると便利です。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/24(水) 11:20:05 

    来客の有無や猫ちゃんが出入りできる部屋数にもよりますが、場合によっては猫ちゃんにケージに入っていてもらっておいたほうが良い場合もあるのでケージに慣れているのであれば猫ちゃんのテリトリーのひとつとして置いてあげてもいいんじゃないかなって思います!
    我が家は二匹目に2ヶ月の子猫をお迎えしたときに、先住猫がいたので部屋を分けて我が家の雰囲気に慣れるまではケージ内で過ごしてもらっていました。部屋を自由に行き来できるようになった今でもケージ内のベッドはお気に入りみたいだし、苦手な人間の来訪のさいはさりげなーくケージ内に避難してるみたいです!笑

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2021/11/24(水) 11:56:33 

    >>152
    かわいそうすぎる。
    猫も家族なんだし感情もあるんだから、
    猫が暮らしやすいようにお金かけてでも部屋を改装すべき。お互い妥協し合わないとだめだよ。ぬいぐるみじゃないんだから。

    +4

    -8

  • 189. 匿名 2021/11/24(水) 13:36:12 

    あると安心かも。
    実家では一切使ってなかったけど、今年子猫2匹を飼い始めた時にケージも購入しました。
    アイロンがけとかしてる間は入ってもらっています。
    3段くらいの大きめのケージが良いと思います。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2021/11/24(水) 14:07:28 

    ウチの子も保護猫で2匹譲渡したけど、お兄ちゃんの方がものすごく臆病で
    最初はシャー!とか言われ続けたけど今はメロメロの甘えん坊。
    ウチは犬もいるから
    ご飯食べるところを分けるためにケージが捨てられなかったけど(今でも使ってる)
    お客さん来て怖い時はいち早く寝室にダッシュして
    布団に潜り込んで
    気持ち良くなって、そのうち熟睡のパターンです。
    (くっそ可愛い)

    結論的にはいらないですよ。
    画像みたいなの用意してあげると良いかもです。
    猫は暗がりで狭いところ好きだから。
    (段ボールも喜びます。
    猫のケージについて

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/24(水) 18:13:50 

    >>188
    賃貸だから改装にも限界があるんよ。
    それに本人もくつろいでるし、自ら入ってくからストレスにはなってないと思う。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/24(水) 18:17:05 

    >>158
    >>173
    そうなの、最初のうちは興味もなく無傷だったんだけどある日障子破りに目覚めて悲惨な事に。。😓
    今は100均のステンレスのあみあみ?でバリケード作ってなんとかおさまってる笑
    プラ障子に変えようか検討してます😖

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2021/11/24(水) 18:57:36 

    >>192
    うちはプラ障子も破られるよ。
    破られるあたりは障子紙をはじめからあけて覗き窓にしました。
    それ以外も多少ビリビリ遊ばれるけど、食べないならいいかと貼り変えるまではビリビリのままにしてる。
    高い棚に登って倒れそうなら地震対策の突っ張り棒の強いやつしてみるとか、なんとか猫さんフリーにできるように対策してあげてほしいです。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2021/11/24(水) 19:53:37 

    >>1
    まぁ人の考え方や猫の性格によって、と言うのは言うまでもないことですけど、性格的にまだ必要かなという気はしました。キャットタワーでも良いかもしれませんが、使ってくれるか分からないですしね。ケージとは形が違いすぎますし…。

    保護猫はトライアルの時にもケージ貸してくれるのですね。知らなかったです。ケージ飼い不可かと思ってました

    うちは実家で住んでた時(自分が子供の時)は子猫を広めの段ボールに入れてたりしました。と言うか最初は親が自由にするのを許さなかった(子猫なら段ボールでも充分かな)
    今は一人暮らしで猫2匹。1匹目の時はケージのなかでご飯もお水も飲んでて、トイレも中に置いてました。特に用が無くても入ってくつろいでる時があり、そのままにしてました。
    今は2匹目(子猫)専用のケージになってます。
    (それ故先住専用のものはケージの外)

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/24(水) 20:00:21 

    >>1
    194です。
    言ってなかったけど、1匹目は今8ヶ月と少し。2匹目が来る前はケージのドア開放してました

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/24(水) 20:27:35 

    >>45
    広そうですね。子猫なら結構良いかも

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/24(水) 20:58:23 

    ケージは災害などの事情でケージに入っていてもらわなきゃいけない時のために必要らしいよ。

    画像はねこのきもちより
    猫のケージについて

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2021/11/24(水) 21:01:53 

    >>188
    猫ちゃんの性格とか生活事情を無視するのは良くない
    アドバイス通り越して自分の中の正解をちょっと押し付けすぎだね

    +2

    -1

  • 199. 匿名 2021/11/24(水) 22:05:27 

    >>194
    殆どのところはケージ貸してくれないよ~
    貸してくれるところは稀だね。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/24(水) 23:01:32 

    小室母は、どこいるんだか
    母親に罪ありだが、小室圭30歳わかりませんで通せる訳ない。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/24(水) 23:19:03 

    >>199
    ありゃ、そうなんですね!

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2021/11/25(木) 08:41:16 

    >>77

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/11/25(木) 08:51:15 

    >>4
    うるせぇww
    でも笑った。有難うね

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/11/25(木) 09:04:49 

    ここで話聞いてると保護猫でもケージ飼いありなんですか?それとも単純に安心出来る場所として用意してくれということでしょうか?(開放した状態で、とか?)
    団体からの犬や猫って基本的にお留守番禁止で家族の誰かが常に家にいないと駄目なのかと思ってましたが。お留守番あっても短く何時間以内とか。
    他の動物愛護系のトピだとケージ飼いありえないみたいなコメントも結構あって、団体的にケージ=悪なのかなと思った
    自分はずっと働くつもりなので保護猫でも団体の猫などは飼えないと思ってました。里親サイトで個人でやってる方でも条件でケージ飼い不可と記載してる方もいたし。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/11/25(木) 11:00:35 

    >>204
    先日子猫を譲渡してもらったものです。

    団体によるかもしれませんね。
    動物愛護センターは、三段ケージの用意が必須でした。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/25(木) 13:20:09 

    >>2
    そのうち使わなくなると思うけど、今がその状態ならそのケージは取り上げなくていい
    里親さんには新しいケージ代を寄付して、そのケージを貰い受けるといいよ
    ちなみにうちの猫(元野良)は、最初は怯えてたけど今は夫のベッドで毎晩腹出して寝てる

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/25(木) 14:09:14 

    >>205
    以前、近いところで愛護センターの譲渡条件を調べたことがあります。
    既に犬猫の飼育してる方は駄目だということだったので、ちょっと残念でした。ただお留守番のことは記載されてなかったんですが、それ自体は条件に入ってないのでしょうか?(これもセンターによる?)
    おそらく殆どの団体がお留守番は基本的に駄目にしてると思うのですが。
    団体がそういう条件を出してるからか、団体の認知が進むにつれ、犬はともかく猫もなるべく1匹にさせるのは駄目みたいな認識の人が少し増えてる気がする
    (猫の年齢にもよりますが、私は少し過剰な気がしてるのですが。)

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/26(金) 10:26:57 

    >>198
    たまにこういう人いるよね。
    皆が皆自分と同じようにできるわけじゃないのに。
    てか猫ちゃん本人がストレスになってないならそれでいいじゃんね笑

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/29(月) 11:41:21 

    猫4匹います。
    キッチンで火を使う時、留守番、来客、寝る時は、怪我や脱走防止のためにケージに入ってもらっています。
    年老いた母がいて、動きに対応できない時があるのでそうしました。
    普段はケージを開けっ放しにしていて、隣にタワーを置いて、遊び場、寝場所、くつろぎ場所にしています。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2021/11/30(火) 16:31:07 

    猫の性格によってはケージはストレスになるよ
    うちの猫は泣き叫んで嫌がるから撤去しました
    自由を愛するタイプみたい

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2021/11/30(火) 21:29:33 

    4ヶ月で里親になった子はキッチンやテーブルに登ったりしないし、コードで遊んだりしないのとコンセント口が腰位の高さにあったのでケージは必要なかったのですが、夜中3.4時のご飯のおねだりがすごかったのでケージに慣れさせておけばよかったと後から思いました。
    2ヶ月で里親になった子は小さいのでケージを用意してからお迎えしました。
    好奇心旺盛で洗濯機の下に潜り込もうとしたり紐にじゃれるのが好きなのでパートの時や料理中はケージに入れてます。 
    誤飲を防いだり、災害の時も考えたらケージの中に慣れさせて置くのはいいかなと思います。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2021/12/02(木) 12:19:02 

    3ヶ月くらいだと夜と留守の時はまだケージに入れておいたほうがいいですか?
    コード類に100均で売ってるコードカバーはしてますが、じゃれついて噛みます。
    帰宅してから運動会させてますが、走り回って休憩の繰り返しです。
    仕事の間と夜どちらかだけでも放してあげた方がストレスにならないのかなと思うのですが、3ヶ月はまだ危ないからケージのほうがいいと言われて悩んでいます。
    やはり5ヶ月~半年くらいになるまでは仕方ないのでしょうか…

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2021/12/19(日) 13:13:52 

    >>212
    うちにも3ヶ月半の4兄妹がいます。♂2匹がコードに興味を示すし、まだ子猫は何をするか予想つかないので留守中と、寝る時はケージ飼いする予定です。
    先住は保健所にいた時からケージに慣れていて今もケージの中でフードを食べます。他の猫に取られずゆっくり食べられるしケージに勝手に入って寝ていたりするから気に入っているようです。他の先住はケージを嫌がるから慣れや性格など個体差だと思います。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード