- 1
- 2
-
1. 匿名 2021/11/23(火) 13:43:11
前回のトピから時間が経ったのでトピを投稿しました。
数週間前に旦那に内示が出て、大阪へ転勤になりました(現在は関東在住です)
3度目の転勤ですが、今回は初めて子どもを連れての転勤なのでドキドキです😣
同じ様に転勤族の旦那を持つ方、語りましょう!+236
-4
-
2. 匿名 2021/11/23(火) 13:44:40
せっかく他県に来たのにコロナであちこち行けない+289
-1
-
3. 匿名 2021/11/23(火) 13:45:05
近くにコンビニとか新しい店出来てちょっと便利になってきたら転勤+191
-0
-
4. 匿名 2021/11/23(火) 13:45:31
+6
-21
-
5. 匿名 2021/11/23(火) 13:46:04
引越しの段ボール全部開けられないまま次の転勤
+342
-5
-
6. 匿名 2021/11/23(火) 13:46:29
首都圏にきてテレビのチャンネル数の多さにびっくり。それにイオンのCM少ない+160
-1
-
7. 匿名 2021/11/23(火) 13:46:31
家買うタイミングが難しい…参考にどなたか経験談お聞かせください🙏+165
-2
-
8. 匿名 2021/11/23(火) 13:47:19
もうウロウロしたくなくて単身赴任に変えてもらった
時々しか会わない方が夫婦仲良い+234
-11
-
9. 匿名 2021/11/23(火) 13:47:25
定年退職まであと10回は転勤が有るのよね+42
-6
-
10. 匿名 2021/11/23(火) 13:47:41
転勤族トピ嬉しい!
私は先月大阪から東北に引っ越してきました。
急に寒くなってそのうち雪が降りそうなのでドキドキしてます。
夫の会社は都会手当はあるのに寒冷地手当がなくてキツイ。
子どもの防寒具やスタッドレスタイヤとか出費が痛いよ〜。+201
-1
-
11. 匿名 2021/11/23(火) 13:47:47
転勤で専業になった。
それだけでバカにしてくる人の多さに驚いてる。
急な引っ越しがあるのも頼れる人がいないのも子供小さいのも関係なし。バックボーンぜんぶ無視して働いてるかどうかだけで人を評価する人の多さ。+651
-6
-
12. 匿名 2021/11/23(火) 13:48:37
うちは10年単身赴任。
もう半年以上会っていません。+49
-6
-
13. 匿名 2021/11/23(火) 13:48:38
定年退職して家を買う予定
定年後なのでたぶんマンション+58
-0
-
14. 匿名 2021/11/23(火) 13:48:51
転勤族だけど片道3時間なら県2つ跨ぐくらいは通ってもらう。向こう関西転勤で私は本社だから私が職場に近いことを優先してもらう。+2
-40
-
15. 匿名 2021/11/23(火) 13:49:01
>>11
私も仕方なく専業だけど、そんなバカにしてくる人いないけどなぁ+312
-11
-
16. 匿名 2021/11/23(火) 13:49:02
転勤族の旦那様は、高収入ですか?
私の夫は1〜3年で全国転勤があります。
30歳で手取17万、ボーナス25万×2です。(家賃は会社負担)
勤続8年目です。
正直、少ないと思います。
転勤族というだけでパートもなかなか決まらないし、全く知らない土地で1から始めるストレスもあるのにこの給与ってないよなと思います。
夫は出張も多く、出張先での食事代などかかる為、出費が多いです。
結婚して1年半ですが二人で外食したのは片手で数える位、洋服はしまむらやユニクロで数ヶ月に一度のみ。
出張手当や家族手当もありません。
転勤族で同じ年の方、どれくらい頂いているのでしょうか?
子供も間もなく生まれるのに将来が不安になってます。+184
-4
-
17. 匿名 2021/11/23(火) 13:49:18
旦那が股間が痒い股間が痒い言うてます😢+6
-17
-
18. 匿名 2021/11/23(火) 13:49:52
東京、群馬、広島、埼玉と引越してきた
その場の付き合いでいいから気楽だよ
子供産んでからはママ友付き合いあるけど、やっぱり嫌な人も多くて
でもあと少しの辛抱と思えば耐えられる
元々外面よくて、人にも土地にも思い入れが無いので転勤族嫁は合ってると思う+163
-2
-
19. 匿名 2021/11/23(火) 13:49:53
>>2
私はずっと住みたかった名古屋に転勤になったのに、旦那と長期の喧嘩とコロナでほぼどこも行けず次の転勤した
名古屋楽しみたかった+53
-2
-
20. 匿名 2021/11/23(火) 13:49:57
>>10
東北のどの辺りですか?今度そっちの方へ転勤希望出そうかなと思ってます+3
-5
-
21. 匿名 2021/11/23(火) 13:49:59
転勤あるはずが10年以上ない!
今の土地、合わないので早く移動したいんだけど。
来春こそは!と願ってます。+140
-1
-
22. 匿名 2021/11/23(火) 13:50:09
早くて1ヶ月前遅くて2週間前にいきなり辞令が出るので引っ越しシーズンと重なるといつも地獄です+73
-0
-
23. 匿名 2021/11/23(火) 13:50:27
>>16
収入低くても福利厚生や手当があるならいいけどそれだときついよね…+155
-0
-
24. 匿名 2021/11/23(火) 13:50:41
>>15
これ地域による
共働きが多い地域は酷いよ+107
-1
-
25. 匿名 2021/11/23(火) 13:50:58
土地に馴染んできてアウェー感薄れて来たと思ったらまた転勤+55
-0
-
26. 匿名 2021/11/23(火) 13:51:19
>>15
ガル民にもいるじゃん。+37
-0
-
27. 匿名 2021/11/23(火) 13:51:33
>>7
最近、自分の地元に家を建てました。
旦那は単身赴任になりました。
上の子が一年生です。
小学校中学年以上になると転校も難しくなってくるっていうのはやはりよく聞くので。+135
-9
-
28. 匿名 2021/11/23(火) 13:51:54
>>7
まだ建ててないけど、3年後に上の子が小学校に入るタイミングで家建てるつもりだよ。
建てる土地が飛行機の距離で打ち合わせが時間かかるだろうと思って帰省したタイミングやリモートで既に話を進めてる。+69
-4
-
29. 匿名 2021/11/23(火) 13:52:17
小学生以上の子供がいる家庭は子供の気持ちを考えて単身赴任してもらってね+11
-15
-
30. 匿名 2021/11/23(火) 13:52:43
こんな時期ですが旦那だけ来週から海外転勤。
治安の宜しくない国だから私と子供たちは日本に残ります。
+72
-1
-
31. 匿名 2021/11/23(火) 13:52:54
>>1
大阪へようこそ〜
住む場所選べるなら、北摂が空港も新幹線も近いので転勤族にオススメだよ。+19
-7
-
32. 匿名 2021/11/23(火) 13:52:58
>>24
もう事情も知らないのに、働け働けってうるさいよ。何で他人に言われないといけないのか。旦那さんが可哀想って。+125
-4
-
33. 匿名 2021/11/23(火) 13:53:06
夫の転勤を機に結婚、退職して1年専業主婦、その間に妊娠出産しました。
これから子どもにお金かかるしマイホームも欲しいから保育園入れたいのに仕事辞めているから3歳まで自宅で見なきゃならんくてそのまま専業主婦です。
一馬力じゃしんどいよぉー!+56
-1
-
34. 匿名 2021/11/23(火) 13:53:14
>>2
仙台在住
同じく似たような感じです
山形、福島、新潟あたりもあちこちドライブして楽しめるかなと思ったのにコロナで全然行けてない
市内の美味しいお店探しが中心になってる+41
-0
-
35. 匿名 2021/11/23(火) 13:53:31
年内に東京転勤で家買った。
もう帯同はおしまい。子供4歳。
中学生になるまでは一緒にと考えてたけど、リモートでずっと家にいられてから私が参った。
+29
-4
-
36. 匿名 2021/11/23(火) 13:53:34
息子が今の地で小学校にあがって、クラスですごくうまくいってるのに今度転勤…みんなと離れるのが嫌だと泣くのを説得するのが辛い…
私も息子のママ友とうまくいってたから悲しい…
ちなみに家まで買ったし…
でもついていかないと生活費きつい…単身赴任手当って30000円しかでないから。家のローンもあるし、やっぱり家を貸してついていかなきゃ😭+102
-11
-
37. 匿名 2021/11/23(火) 13:53:45
現在、沖縄在住3年目。何度も冬物コートや冬布団などを捨てたい衝動に駆られた。そのたびにダメダメ数年後には仙台かもしれないのよ!と思い留まってきた。みなさま貸し倉庫とか使っていますか?私は全て持って移動しています。+75
-0
-
38. 匿名 2021/11/23(火) 13:54:44
もうすぐ転勤なるので、小学校幼稚園が決められていない+8
-0
-
39. 匿名 2021/11/23(火) 13:55:06
うちも旦那が自衛官で転勤族
今神奈川にきてるけど知り合いいないし頼れる人もいなくて育児が苦痛
旦那は昨日職場の人の家で夜遅くまで牡蠣パーティーして酔っ払って帰ってきた
で、今日は13時に来るって言ってた義父母が早く着きすぎたとかで10時ごろ来ちゃってバタバタ…
もう一人になりたい…
地元に帰りたい
何も考えたくない
精神的に疲れた
暗くてごめんね+267
-6
-
40. 匿名 2021/11/23(火) 13:55:40
皆さん旦那さんの給料だけでやってけますか?
私は厳しいです。手に職の資格を取っておけば良かった。。+56
-1
-
41. 匿名 2021/11/23(火) 13:55:41
>>24
田舎のが言われない?
東京、大阪、名古屋の時は専業でも何も言われなかったけど、北関東と北陸の時は農作業手伝ったり何かしら働いてる人が多かったから物珍しい目で見られた。+86
-1
-
42. 匿名 2021/11/23(火) 13:56:13
二流の会社も希望者は転勤なしにするだけで優秀な人材が集まりそうなもんだけどね+6
-4
-
43. 匿名 2021/11/23(火) 13:56:55
>>16
家賃手当あってもちょっとキツイですね。
まだ30歳なら若いし転職も視野に入れて良いのでは?と思いました。+156
-2
-
44. 匿名 2021/11/23(火) 13:57:07
夫と付き合ってる時に転勤が決まって仕事辞めたけど一馬力じゃ贅沢やマイホーム買えない。
働きたいけど0歳児居て今、働いていなかいから保育園預けられない。
働きたいから預けたいのに預けられない世の中どうにかならないかな?+56
-7
-
45. 匿名 2021/11/23(火) 13:57:11
ずっと転勤。賃貸(会社負担)住まい。
もういい歳に。でもまだ賃貸。
マイホーム諦めた。
退職後は実家リフォームして人生終了。
ローンなし。貯まったお金は子どもが建てるだろうマイホーム資金に。+49
-0
-
46. 匿名 2021/11/23(火) 13:57:18
>>15
他の人も言ってるけどこれは地域差が大きい
あまり他人に干渉してこないところなら特に何も突っ込んでこないけど、
ところ変われば「えー何で専業なの?」「どうして働かないんですか?」「暇じゃないんですか?」
ここは取調室かよみたいなところもあった
(特に半径5km以内で生活が完結して子供は近隣に住むジジババに丸投げみたいなマイルドヤンキー系共働き女は地雷)+129
-1
-
47. 匿名 2021/11/23(火) 13:57:30
転勤せずにずっと住みたいと思うところと、早く転勤したいと思うところがあった。
自分にとってなんか合わない土地もあるんだと引っ越しして知ったよ。+94
-1
-
48. 匿名 2021/11/23(火) 13:57:30
転勤族の旦那を持ってても子供がいるならそうそう引っ越せないよね。上の階の子持ちが毎日毎日騒音が酷くて苦情何回も出してたんだけど結局こっちが折れて引越した。子供が小学校行ってるし転校が可哀想だからと。だったら戸建て借りて住めばいいし、毎日毎日23時過ぎまで部屋の中走り回らせるの辞めろよって感じ。子持ち大嫌いになったこいつらのせいで。+49
-3
-
49. 匿名 2021/11/23(火) 13:57:44
私が引っ越すたびに近所にコメダができる。
嬉しいような嬉しくないようなw早く地元に帰りたい。
+56
-0
-
50. 匿名 2021/11/23(火) 13:57:51
>>14
余計なお世話かと思いますが片道3時間って大変じゃないですか?
せめて1時間半か2時間弱じゃないとしんどそう。+25
-1
-
51. 匿名 2021/11/23(火) 13:58:44
>>7
上の子が中学生になるタイミングか、そのちょっと前に勤務地に家を建てて、次に異動になったら単身赴任。
東京近郊に異動になったタイミングで家を建てて異動になったら単身赴任。
妻の実家近くに家を建てて子どもが小さいうちから単身赴任。
私の知り合いではこのどれかが多いかな。家はみんな建ててる。
うちは勤務地に家を建てたので(10年いたので)、実家からも遠いし、子どもが大学生になったら一人暮らし。お金はめちゃかかる。+34
-3
-
52. 匿名 2021/11/23(火) 13:59:06
>>40
毎月赤字です。
乳児居るので働けないし転勤を機に仕事辞めたので保育園入れられない。
転勤族ならもっと給料上げてくれー!って感じです。+88
-0
-
53. 匿名 2021/11/23(火) 13:59:18
>>21
好きな街はすぐ転勤
嫌いな街は全然話来ない
何なんじゃあ!!+92
-2
-
54. 匿名 2021/11/23(火) 13:59:36
年末年始にかけて異動になることは確実なんだけど、その次の場所が決まってなくてそわそわ…
場所によっては引越しが必要になってくるし、年明けには2人目出産予定。
もし引っ越しを伴う異動だったら、2人目が落ち着くまで単身赴任かな。+5
-1
-
55. 匿名 2021/11/23(火) 13:59:50
>>46
富山とか共働き率高い地域はそうかも。
同居率も高いんだっけ?+42
-1
-
56. 匿名 2021/11/23(火) 14:00:10
>>1
子持ちの人は大変そうだね
うちは子供いないし、私もそもそも引きこもり体質&友達と頻繁に会いたいと思わないのでむしろ旦那が転勤族で煩わしさ(実家や義実家との付き合い含め)から解放されるし良いことしか感じないけど+112
-2
-
57. 匿名 2021/11/23(火) 14:00:25
今住んでるとこのどかで最高なんだけど、ママがみんな若い!!マスクあって良かったわ+3
-0
-
58. 匿名 2021/11/23(火) 14:00:36
本当合わない土地ってあるよね。
めちゃくちゃ病んでそれずっと引きずってる。+50
-0
-
59. 匿名 2021/11/23(火) 14:01:41
今年の4月、妊娠9ヶ月で夫の転勤決まって慌てて産院探した!
地元はド田舎でその頃、コロナ多かったから里帰りは受け入れ拒否されて毎日泣いていたなぁー+26
-1
-
60. 匿名 2021/11/23(火) 14:01:58
>>7
子供が中学生になったら、
国内転勤は帯同しない。
海外の場合、日本人学校や早稲アカ、駿台等の大手塾があれば帯同してます。+70
-4
-
61. 匿名 2021/11/23(火) 14:02:18
>>18
今子供が幼稚園で今後の転勤について考えてます。
よければお子さんはどうだったか教えてもらえますか?+3
-0
-
62. 匿名 2021/11/23(火) 14:02:28
>>7
買うつもりなら早めが良いと思う
うちは子なしで年取って建てたけど、もっと早く建てれば良かったって後悔してる
多分建物がまだまだ綺麗なうちに相続させる人もいないのに2人とも死ぬと思う
売ってどっか施設入れたらラッキーだけど+58
-3
-
63. 匿名 2021/11/23(火) 14:03:08
旦那が転勤ありだと不倫率高い
そして離婚に不利すぎる
あー転勤族と結婚するんじゃなかったー+6
-16
-
64. 匿名 2021/11/23(火) 14:03:17
>>16
全国転勤で?!月の手取りとボーナスそれぞれその倍くらいは頂いてるイメージ(うちは基本給低く残業手当で結構幅があるけど)+114
-6
-
65. 匿名 2021/11/23(火) 14:03:30
転勤族7年引越し4回。
今のところ東京や大阪みたいに車なしで生活出来るところばかり。ペーパードライバーだから転勤のたびに運転しなきゃ大変な土地にならないかヒヤヒヤしてる。+54
-0
-
66. 匿名 2021/11/23(火) 14:03:38
>>46
ああ、なんか分かる
地元から出たことないマイルドヤンキーが誰々が働いてないとか言ってる
それぞれ事情や考え方があるんだからほっといて欲しいよね+71
-1
-
67. 匿名 2021/11/23(火) 14:04:05
地元住みで親に頼って子育てしてる人見ると羨ましい。転勤族と結婚した時点で覚悟してたはずだけど孤独すぎてしんどい。+67
-2
-
68. 匿名 2021/11/23(火) 14:04:38
>>14
片道3時間はさすがに気の毒だわ。+32
-0
-
69. 匿名 2021/11/23(火) 14:04:57
>>14
片道3時間ってことは5時台に家を出て、残業なしでも帰宅は8~9時、残業したら午前様か…
そのうち家に帰ってこなくなるよ。+52
-0
-
70. 匿名 2021/11/23(火) 14:04:57
>>11
義実家がまさにそうです。
田舎で共働きが当たり前の環境だからか、転勤してすぐの妊娠中から子供が2、3歳になるまで働けないなと嫌味を言われました。
+49
-2
-
71. 匿名 2021/11/23(火) 14:05:25
>>11
今は転勤の妻でも何かしらバイトしてる人は多いよね
+12
-39
-
72. 匿名 2021/11/23(火) 14:05:45
転勤族で激務の旦那だから
子どもを産むかすごく迷っています。
知らない土地でほぼワンオペ確定の上に
持病もあるのでその状況に耐えられるのか‥いけるかな?
いや、やっぱ無理だなを繰り返して気づけばアラサー。
+48
-1
-
73. 匿名 2021/11/23(火) 14:06:03
子供が幼稚園年中で発達の診断がでたから療育に通うことになって今後に悩んでる。
子供は夫と仲良しだからついていきたいけど、引っ越し事態は子供はかなり嫌がってるし、療育の予約がなかなかとれないから今後どうなるか…
そろそろ辞令が出そうなんだよな😰+27
-0
-
74. 匿名 2021/11/23(火) 14:06:36
幼稚園児二人いますが、いつまで帯同するか悩みます
上の子が来年小学生になる
小学校低学年くらいまではついて行きたい
コロナ多い地域だったので、この二年まともにレジャーやお出かけもしてないから家族の思い出作りたい
今はパートだけど、地元に家買って単身赴任したら私も正社員で働かないと金銭的にキツイ
母は病弱な父の世話してるから、実家も頼れないし‥
ワンオペで正社員で地元で働く自信ない
単身赴任のタイミングは各家庭の事情で様々だと思いますが、悩みます+8
-5
-
75. 匿名 2021/11/23(火) 14:06:58
東京に戻ってきた。人が多くて物価高いよねー。
次は福岡とか北海道とか行きたいな。+21
-3
-
76. 匿名 2021/11/23(火) 14:07:10
>>20
東北でも日本海側と太平洋側で気候も人柄も全然違うよ+17
-3
-
77. 匿名 2021/11/23(火) 14:07:19
来年子供が小学生になるからパート始めようかなって思ってたけど年数的に転勤になりそう。2~3年で転勤だから慣れてきたと思ったら引っ越しだからいつまで経っても落ち着かない。+36
-0
-
78. 匿名 2021/11/23(火) 14:08:40
>>34
仙台懐かしい
喜久福の生クリーム大福?たべたいなぁ…
秋保のスーパーのおはぎとか美味しいよね。
行ったことなければぜひ。
あと今の時期は芋煮。
芋煮会も小規模になってるのかなぁ…+20
-0
-
79. 匿名 2021/11/23(火) 14:08:43
>>22
ハイシーズンは引っ越し屋さんの予約取るの大変だよね。
だいたい旦那に先行ってもらってホテル暮らし、遅れて家の引っ越し。+14
-0
-
80. 匿名 2021/11/23(火) 14:08:51 ID:v3RDx89erC
>>16
うちは3年おきに全国転勤、金融系です
年収500ぐらい、家賃補助なしなので東京勤務になったら共働きじゃないとかなりキツイです。
今子供0歳なので働けず、全然貯金できいません。+96
-1
-
81. 匿名 2021/11/23(火) 14:09:18
>>16
転勤範囲と頻度、年数、給与ほぼ同じです。
引かれるものが多いから手取りがって感じですが。+18
-0
-
82. 匿名 2021/11/23(火) 14:09:34
>>14
滋賀〜大阪みたいな感じかな
往復で3時間くらいが限界な気がする+8
-0
-
83. 匿名 2021/11/23(火) 14:09:36
>>24
北陸とか?+16
-0
-
84. 匿名 2021/11/23(火) 14:09:46
>>24
そんなこと言われるほど転勤先で他人と関わらないな。
誰から言われるの?近所とか?+26
-2
-
85. 匿名 2021/11/23(火) 14:09:54
>>10
東北のどこ?
青森市か仙台市ならアドバイスできるよ
高値続きでキツいけど暖房はきちんとつけてね(健康を害したらどうしようもないから)+16
-0
-
86. 匿名 2021/11/23(火) 14:10:23
>>24
二世帯三世帯同居が多い地域とかやばいよね。同居してなくても同じ市内に親いたりするから結局みんな親頼るのが当たり前の状況で働いてる。
園の送迎、習い事の送迎がジジババとか普通だし。
でも本人たちはそれが当たり前すぎて頼らずに働く大変さわからないんだよね。+98
-0
-
87. 匿名 2021/11/23(火) 14:10:55
転勤族で子ども3人。
専業だけど友達もいなければ実家義実家も遠い。
誰の助けも借りないで乳幼児3人育ててるのに旦那は私に対してもっと感謝すべきと思う。+116
-2
-
88. 匿名 2021/11/23(火) 14:12:12
>>16
このあと昇給がぐーんとあるなら別だけど、それなら私は転職をすすめるかな…
単身赴任になったら補助がたくさんでるのかな?
そのお給料だと単身赴任も厳しくないかな。+30
-3
-
89. 匿名 2021/11/23(火) 14:13:16
旦那、激務で残業多いのに28歳で手取り20だよ。
残業して23.4くらいかな。
ボロ社宅住まいで社宅は3万
0歳児1人だけだけど一馬力とてもしんどいです。
転勤族ならもっと給料上げてくれー!+10
-1
-
90. 匿名 2021/11/23(火) 14:13:18
>>11
わかる
転勤族の妻だとパート見つけるのもハードル高いよね
何で働かないの?なんて発言余計なお世話だけど、そういう発言する人いるよね
ほっといてくれーと思う+217
-1
-
91. 匿名 2021/11/23(火) 14:13:52
>>75
私も北海道か福岡に行きたかった〜。国内の営業所は縮小の為その二つへの転勤はもうないらしいです( ; ; )+9
-1
-
92. 匿名 2021/11/23(火) 14:14:00
>>1
うちは単身赴任して貰っています。
子どもと2人平和です。
食事作り楽です。+24
-0
-
93. 匿名 2021/11/23(火) 14:14:09
ちょっと失礼かもしれないけど、転勤族の人と結婚するの悩まなかった?+5
-9
-
94. 匿名 2021/11/23(火) 14:14:16
>>7
両実家の近所の本社に通勤圏内の場所に戸建てを建てた
転勤の頻度が高いので、それに合わせて転校すると子供が可哀想だと思ったので幼稚園に入る2歳のタイミングで定住を決めた
修学と共に買う予定で探してたらたまたま良い物件が見つかってしまって今になった+27
-2
-
95. 匿名 2021/11/23(火) 14:15:19
>>21
同じ!ここ10年転勤がない。
新しい街を知るのが好きで飽きっぽい性格だから転勤族でも全く問題なかったのに、もう同じところに住みすぎて我慢の限界超えてる。
そこまで居心地悪い場所ではないんだけど、中途半端に田舎で自分の資格を活かせる仕事がないのもきつい…+42
-0
-
96. 匿名 2021/11/23(火) 14:15:35
>>78
>>34です
喜久福おいしいですよね~
近くにお店があって買いやすくなったのでよく行ってます
「さいち」のおはぎも1度だけ買えました、おいしかった!
秋保の紅葉も綺麗で素敵でした
芋煮会はコロナ禍で河原で集まるのはやめてね~と言われていて、鍋やコンロなどの道具類レンタル事業も去年・今年は中止ですが、
スーパーには里芋・ゴボウ・コンニャク…みたいな感じで芋煮の材料が集まったコーナーができてたりしましたよ
光のページェントは規模を縮小して開催する予定です
+5
-1
-
97. 匿名 2021/11/23(火) 14:15:38
>>11
全国にあるチェーン店なら1度働くと雇ってもらえやすいよ。
+50
-0
-
98. 匿名 2021/11/23(火) 14:15:39
>>7
転勤の合間?に地元近くに赴任した時、旦那とも地元が同じで将来的には東京の本社勤務になるそうなので、地元の横浜に家を建てた。(土地は旦那実家の土地なので、上物だけで済んだから早めに建てれた)
でも建てて1年半で転勤になり今神戸にいるから今は貸してる。
そしてこの後ロンドンに赴任を打診されてるので、いつ家に戻れるか。
神戸の後国内なら、子供が小学校に入る頃になりそうなので単身赴任してもらう予定だったけど、せっかく英語圏行くなら子供も一緒の方がいいだろうと考え、家族で行くつもり。+74
-3
-
99. 匿名 2021/11/23(火) 14:16:04
>>93
悩んだ!悩んだけど色々考えてみてもこんなに良い人は他にいないと思うほど素敵だったので結婚を決めた
後悔はしてないけど地元企業に転職してほしいとは心の中で何度も思った+27
-0
-
100. 匿名 2021/11/23(火) 14:16:40
>>89
私28歳の時手取り21万位だったけど業務職で転勤なかったからやっていけてた。
転職は視野に入れてないのかな?+3
-0
-
101. 匿名 2021/11/23(火) 14:18:39
>>16
旦那が地元(田舎)で転勤なしのとき16さんと同じ給与、ボーナスだったよ
今は昇給して2倍くらい、私もパートしてます
この先旦那さんが昇給する見込みあればいいんだけど、なければ転職も視野に入れてもいいのかも
転勤妻だとパートも見つけるの大変ですし+25
-0
-
102. 匿名 2021/11/23(火) 14:18:50
>>78
横ですが、この前池袋の仙台アンテナショップで喜久福のずんだのやつ食べました!美味しくて感動しました。+6
-1
-
103. 匿名 2021/11/23(火) 14:19:07
私の旦那も転勤族です
結婚を機に退職して専業主婦になりました
子供はいないけど、転勤が不定期なので働けない+32
-0
-
104. 匿名 2021/11/23(火) 14:19:16
引っ越し費用が出るとはいえ、なんだかんだ出費はあるので貯金しては減り、貯金しては減りで辛い。
今の土地は1回の帰省費用だけで15万くらいかかるのが本当キツイ。
手ぶらで帰るわけにもいかずお土産だなんだといるし。
帰省貧乏だわ。+57
-0
-
105. 匿名 2021/11/23(火) 14:19:21
>>100
夫は仕事にやりがいを感じているみたいで転職は考えていないみたいです。
一応、出世コースに乗っているようで昨年は1年間、東京に異例の若手出向しました。
今は本社で働いてますが、出世するには辺鄙な地域への転勤が付き物みたいで次は中四国になりそうです。+8
-3
-
106. 匿名 2021/11/23(火) 14:19:26
>>7
上の子が幼稚園年長で戸建て買いました。買って半年で国内転勤になって空き家にして帯同しました。1ヶ月に一度は風通しで帰ってきました。因みに住んでない期間は住宅ローン減税は受けられません。海外転勤の場合は帯同してニチイで家の風通し等を頼むつもりです。親戚がニチイに頼んでました。家の風通しで入る際は、ビデオ通話で確認できるそうです。前回の海外転勤の時はまだ家を買ってなかったので楽でしたが。。
+31
-2
-
107. 匿名 2021/11/23(火) 14:19:42
転勤のせいでキャリア形成できない。女性活躍推進とかいってる企業が社員の妻のキャリアをつぶすの笑えないんだけど。+108
-1
-
108. 匿名 2021/11/23(火) 14:20:41
トピ主です。初めてのトピが承認されて嬉しいです😆
>>31
阪急宝塚線沿線に住む予定です。北摂、オススメなんですね✨その辺りに住みたかったなぁ。
>>56
わたしも本来は引きこもりなのですが、今回はどうなることやらドキドキ😂
転勤先で幼稚園を探された方いますか?子どもは転勤先で幼稚園に入れることになるので(現在2歳)、何かアドバイスなどを頂けたら嬉しいです🌱
+20
-0
-
109. 匿名 2021/11/23(火) 14:20:49
転勤族から単身赴任になった。
小3と小1の兄弟がいて土日祝日休みの昼間のパート探してるけど見つからない。
ファミレスで働いた事あるけど土日出てるベテランにいじめられて辞めたからファミレスがトラウマ…
両実家は遠いから頼れない。
+11
-3
-
110. 匿名 2021/11/23(火) 14:20:57
みんなのご主人は転勤の何ヶ月前に辞令出る?
うちは1ヶ月前なんだけどギリギリすぎるからもっと早く言ってほしいけど、これって普通なの?
+35
-1
-
111. 匿名 2021/11/23(火) 14:21:33
パートしたくても次いつ転勤になるかわからなくて困る
最短半年で転勤あったし、何回か面接落ちてる
でも働いてないと日中やることないし、旦那に申し訳ない気持ちもあって、ここ何年ずっとモヤモヤしてる
収入も自分だけの収入欲しい
日雇いとか見つけてみようかなー
短期アルバイトとか+47
-0
-
112. 匿名 2021/11/23(火) 14:21:41
>>86
上の子どもを連れて行った産院(2人目の妊婦健診)で、たまたま会った実家が近いママ友に「えー連れてきたんだぁ?」って言われた。(うちが転勤族で両家の実家が遠いことも知ってる。)
頭悪いのかな?と思ったよ。+90
-1
-
113. 匿名 2021/11/23(火) 14:21:42
>>75
都内は家賃高いけど物価安いなーって思う
競合店がない地方のが物価高い+34
-2
-
114. 匿名 2021/11/23(火) 14:22:04
転勤何十年もないのに手当て貰ってるのめちゃくちゃ腹立つ。こっちは2~3年で転勤なのに不公平すぎない?(このトピの方じゃなくて同じ会社内でってことです。)+30
-2
-
115. 匿名 2021/11/23(火) 14:22:43
>>110
うちは2週間
もっと前に上は決めてるんだから早く言えよって思う
コロシタロカってくらい腹立ってる+79
-1
-
116. 匿名 2021/11/23(火) 14:24:02
>>107
本当そう思う
転勤の制度って今の社会に合わない+86
-2
-
117. 匿名 2021/11/23(火) 14:24:29
>>110
うちも1ヶ月前です。
他の所だと2週間前とかあるらしいからまだマシかもしれないけど…バタバタしますよね(泣)+24
-0
-
118. 匿名 2021/11/23(火) 14:24:43
>>46
私は義家族から言われた+12
-1
-
119. 匿名 2021/11/23(火) 14:25:09
帰省費用は全額自腹だからキツイ
せめて半額会社が補助してほしい
前回の赴任地域が実家まで飛行機+新幹線の距離だから帰省にめちゃくちゃ金かかった
家族で正月に帰省したら交通費25万だった‥
今は実家の隣県だから助かった
遠方だと金銭的にキツイですよね+39
-1
-
120. 匿名 2021/11/23(火) 14:25:42
>>6
福岡ではパチンコのCMやたら多かったけど都内では全くみかけない笑
+9
-2
-
121. 匿名 2021/11/23(火) 14:25:44
>>110
2週間前に言われるよ。
転勤決まった時点でやる事多過ぎて疲れるよね。旦那は引き継ぎでほぼ毎日仕事だから荷造り1人でしなきゃいけないし毎回病んでるw+70
-0
-
122. 匿名 2021/11/23(火) 14:26:28
旦那が自衛官!
引っ越しも旅行も好きなので毎回ワクワク!+9
-3
-
123. 匿名 2021/11/23(火) 14:26:29
>>110
うちは2週間前くらい。
次の日から物件探しをしても、ギリギリ。
間に合わないときは、夫はホテル暮らし。
妻子は、1~2ヶ月後か次の長期休暇の時に、遅れて引っ越し。
+24
-0
-
124. 匿名 2021/11/23(火) 14:26:33
このトピで転職勧めるのはおかしくないかい?
自分が転勤族ならまだしも夫が転勤族だし夫が辞めたいと言ってないのにどう転職しろ!と言うんだよ。
結婚する前に転勤族の夫を持つということに悩みはあったよ。
でも好きだしこの人じゃなきゃダメだっと思って結婚した。
愚痴くらいこぼさせてよぉー!+14
-8
-
125. 匿名 2021/11/23(火) 14:26:41
>>108
私も2歳の子がいて、最近転勤で新たな土地に引っ越してきたところです。
さらに妊娠中で生まれてからはなかなか身動き取れなくなるので今のうちに少しずつ幼稚園探してるよ。
聞ける人がいないので自分で動くしかなくて、幼稚園のイベントや未就園児教室とか調べて少しずつ参加してて来月はクリスマス会に参加予定。
めちゃくちゃ疲れるけど、見学だけじゃわからないから頑張ってるよ😂+9
-0
-
126. 匿名 2021/11/23(火) 14:26:44
>>119
飛行機プラス新幹線はきついね
県内に空港がないってこと?+2
-0
-
127. 匿名 2021/11/23(火) 14:27:15
>>93
転勤ある事は全然悩まなかった。
海外転勤も可能性があるので、むしろ楽しみだった。
コロナ以前はシアトルにいて今は日本に戻ってるけど、来年多分また戻るみたい+25
-0
-
128. 匿名 2021/11/23(火) 14:27:53
来年春に関東へ転勤になりそう。転勤なら2週間前に決まるそうです。
子どもが発達障がいで、幼稚園に今年は入園できませんでした。ですが来年春から車で1時間のところにようやく入園することが決まりました。なのに転勤はまだまだ先だと聞いていたのに、転勤になりそうです。どこに転勤か分からないのでまだ幼稚園探しできません。待機児童とか多そうだし、幼稚園も療育も通えなそうで不安。せめてもっと早くに転勤のこと教えてほしい。+29
-0
-
129. 匿名 2021/11/23(火) 14:28:13
>>120
横だけど、確かにパチンコのCM多かったです(笑)
あとニュース番組で毎回紹介?される「今日の県内の飲酒運転検挙数」にもビックリしました(笑)+8
-0
-
130. 匿名 2021/11/23(火) 14:28:20
>>32
専業vs兼業トピに出てくるリアルガル民みたいな人いるよね
離婚したらどうすんの?旦那さんが倒れたらどうすんの?って
あんたんとこには関係ないよと思ってる+60
-0
-
131. 匿名 2021/11/23(火) 14:28:22
>>110
うちは年度替わりの転勤なんだけど本人に内示があるのが年が明けてから1月下旬くらいの間
辞令が出るのは2月半ばくらい
引越す2ヶ月前までには知る感じ
金融とかの話を聞いていたら早い方なのかな
+16
-0
-
132. 匿名 2021/11/23(火) 14:28:52
>>56
わかる。新しく知り合った人とも3年位のスパンでさよならになるから、ずぶずぶなお付き合いにならないのはいい!+32
-0
-
133. 匿名 2021/11/23(火) 14:28:55
>>16
収入はまあ普通だけど、引っ越し費用全額会社+引っ越し手当てで20万、休みは1週間くれる
転勤だと、社宅扱いでずっと家賃負担ゼロだから転勤は苦にならない
+37
-1
-
134. 匿名 2021/11/23(火) 14:29:28
>>56
自分も。義実家からは全国津々浦々連れ回されてごめんね、◯◯ちゃんのご両親にも申し訳ないって言われるけど、こっちとしたら就いて行きたくなきゃ就いていってないし、自分の意志でついていってるだけで感謝されてお得だなぁって感じ。+10
-1
-
135. 匿名 2021/11/23(火) 14:29:40
>>87
うちは、いろんなところに住めて幸せだろう?って言われるんだけど、それが無性に腹立つ+50
-0
-
136. 匿名 2021/11/23(火) 14:29:50
>>124
収入で悩んでるなら転職も視野に入れることって普通じゃない?
転勤族ってお金持ちかかるし。+7
-1
-
137. 匿名 2021/11/23(火) 14:30:17
>>11
旦那さんの会社の奥様達、結構共働きの人多くない?
まあ、ほとんどパート、バイトだけどね
うちの旦那はお金にガメツイから、他の奥さん働いている話して、働くようけしかけてくる
こっちは旦那の希望で子供3人いて家事育児何もしないと言うか、する時間ないくせに+91
-5
-
138. 匿名 2021/11/23(火) 14:30:36
>>110
1か月前に辞令。でも遠方や海外の場合は打診される+9
-0
-
139. 匿名 2021/11/23(火) 14:30:38
>>131
うちは2週間前だよー2ヶ月前なんて羨ましい+9
-0
-
140. 匿名 2021/11/23(火) 14:31:52
最近まで引越し代出なくて転勤のたびお金かなり出てたけど、つい最近全額会社負担にかわって嬉しい+13
-0
-
141. 匿名 2021/11/23(火) 14:32:41
>>32
なんなら旦那より他人の方がうるさい。その人が何かしてくれる訳でもないし、こちらが何か迷惑かけてる訳でもないのに。+43
-1
-
142. 匿名 2021/11/23(火) 14:33:04
>>110
うちは移動は4月と10月で
4月の移動→2月最終日に内辞
10月→8月最終日に内辞
正式辞令はどちらも翌日です。なので約一ヶ月前ってことになります。
でも帯同家族の引っ越しはいつでも大丈夫なので、10月なら子供がいるときりがいいように4月まで待って引っ越したりもできます。+10
-0
-
143. 匿名 2021/11/23(火) 14:34:10
多分次の4月でまた転勤になる
転勤を思うと子づくり出来なかったけどいざ始めると子供できなくて妊活中
そう簡単には行かないんだなあ…+27
-0
-
144. 匿名 2021/11/23(火) 14:34:35
>>135
すごいわかります。荷造りこっちに丸投げのくせに子供が生まれても引っ越し大好き。会社のお金で全国旅行してる気分が抜けてない「次はどこかな~?住みたい所ないの?」とか言ってくる。+26
-0
-
145. 匿名 2021/11/23(火) 14:35:21
>>130
それを見越して選択ひとりっ子だし、夫がどうなったらとか起きてもないこと心配して無理して働くことはないかなーいざとなったら実家そこそこ金あるしって心のなかで思ってる+39
-0
-
146. 匿名 2021/11/23(火) 14:35:28
>>19
私も名古屋転勤楽しみにしてたのに転勤してからすぐにコロナが始まって楽しみきれず次の引っ越しとなった
無念
また絶対に旅行に行く+18
-0
-
147. 匿名 2021/11/23(火) 14:35:45
>>93
結婚したの25であんまり深く考えてなかったのが大きいかも
あととにかく仕事辞めたかったし、この人以外考えられなかった
しかもあっても欧米とかで、ピンと来なかった
実際は、こんな経験させてもらえて、辛いことはないことはないけど感謝しなければって思うかな+23
-1
-
148. 匿名 2021/11/23(火) 14:35:47
>>73
うちも発達グレーだけど帯同してる。
生まれてから3回転勤して今小四。
良い点は周りの目で病むかとが少ないこと、万が一の時は転校できると思うと少し気楽なこと。
面倒なお友達ができてもリセットできること。
悪い点は環境の変化で転勤時は発達が二、三ヶ月停滞後退すること。チックがでたことも。
自治体によって支援制度が違うのも困る。
インクルーシブ教育地域からエクスクルーシブ地域に転勤した時は、支援への教育委員会の考え方が正反対で病んだ。
現場の先生は今までと似たフォローをしましょうと寄り添ってくれたけど、
教育委員会との話し合いはトラウマ。
もう二度と経験したくない。
転勤の際は、住む場所選べるなら慎重に選んで。
同じ自治体でも校長の考えで少し違う。
うちは今、先生やお友達に恵まれて環境的にもとても安定してるので、ここに定住してしまおうかと思いつつも、単身赴任が家族に与える影響が心配で踏み切れないでいるよ。+28
-0
-
149. 匿名 2021/11/23(火) 14:37:56
>>125
主です。コメントありがとうございます🎀
幼稚園のイベントや未就学児教室を調べて参加💡調べるだけではなく参加したほうが更にその園のことを知ることが出来ますよね。
アドバイスありがとうございます✨
分かります、今はネットでも調べられるけどこればかりは自分で動くしかないですもんね💔正直気が重いけど(転勤はまだ先で今住んでいる地域の幼稚園へ行かせると思っていた)頑張ります😂
125さんは妊娠中とのことで、どうかお体をお大事にして下さい🍀+5
-0
-
150. 匿名 2021/11/23(火) 14:38:08
>>75
福岡よかったです!
地下鉄で空港まですぐで帰省もとにかく楽でした。周辺の県への温泉旅行も行き放題です。
+22
-1
-
151. 匿名 2021/11/23(火) 14:40:03
引越し貧乏になる+28
-0
-
152. 匿名 2021/11/23(火) 14:40:18
私は先月から関西から東海に越してきました!
引っ越しの初期費用や幼稚園の手続きだったり、WiFiが使えないので解約金だったりプロパンから都市ガスだったりで
何十万と飛びました( ; ; )
会社が後から振り込んでくれるみたいですがまだ振り込まれず…急な出費だったし、他にも車検やら保険の支払いでカツカツだから早くしてほしいです…!(笑)
子どもは幼稚園初めてで、毎日楽しく通ってくれているのが有難いです
+25
-0
-
153. 匿名 2021/11/23(火) 14:40:26
コロナ禍前だけど7回引越ししたよ😭
憧れた東京の近くにも引っ越したけどコロナ禍かな?ってくらい引きこもってた。
京都とか博多とか行ってみたかったな+3
-0
-
154. 匿名 2021/11/23(火) 14:40:27
>>16
ひょっとして
ご主人の会社ブッ○オ○?+1
-6
-
155. 匿名 2021/11/23(火) 14:41:06
>>137
最悪じゃん
その他の家庭じゃ旦那が家事してるから奥さんが働いてるかもしれんのにね
友達の旦那は、高収入で仕事もして家事もしてくれるみたい
だからパートに出られるみたいよ?って言ってやれ+45
-0
-
156. 匿名 2021/11/23(火) 14:41:21
>>16
私の主人は現在35歳ですが、新幹線2時間の距離に転勤で引っ越しました。転勤したのは7年前で、小売業です。手取り30万(交通費、家族手含む)でボーナス手取り15万で、家賃補助は0です。手取りよさそうに見えますが、家賃補助が本当に0なので、たぶん主さんと変わらないかもしれません。ちなみに土日祝年末年始盆と仕事なので、実家に子供と二人で帰りますが新幹線帰省費用等もでないので、転勤を本当に後悔してます。
+25
-0
-
157. 匿名 2021/11/23(火) 14:41:56
>>110
転勤の日にちだけわかって場所は1週間前〜前日とかあった
〇〇県かも…って何となくの予想で引越し進めるしかなくて…
だから1ヶ月前は羨ましいです。+17
-0
-
158. 匿名 2021/11/23(火) 14:43:14
>>16
家賃が会社負担でも安すぎる
それで転勤族?
ひどい会社だなー+73
-0
-
159. 匿名 2021/11/23(火) 14:43:27
1年も住まず半年とかで他県へ異動になったと思えば、4年くらい同じ場所にいたり本当不定期です。+4
-0
-
160. 匿名 2021/11/23(火) 14:43:57
2週間後に他県に引っ越しになった。
と突然言われ数秒思考停止からの幼稚園の手続きしなきゃ!パート先へ言わなきゃ!引っ越し業者は?段ボールいつくる?引っ越し先の家見つけなきゃ!また小児科探すのか!えーっと何から始めよう?!!
と頭の中がフル回転し始めるよね+44
-0
-
161. 匿名 2021/11/23(火) 14:44:50
転勤を繰り返すうちに、どんどん荷造りが早くなる。
物に執着がなくなる。
おなじ場所に長くいるのが苦手なので、転勤族は性に合ってはいる。
でも、引っ越す時の疲労度はいつも同じ…
(むしろ加齢のせいでだんだん辛くなってきた)+51
-0
-
162. 匿名 2021/11/23(火) 14:46:17
>>112
想像力が著しく欠如してるんだよ+56
-0
-
163. 匿名 2021/11/23(火) 14:46:55
>>93
悩んだよ!
でも想像していたより大変だったって、転勤族に限らず普通の結婚や子供を持つことでもあるじゃない?
実際なってみないとわからない+33
-0
-
164. 匿名 2021/11/23(火) 14:47:14
>>127
私も不安感もあったけど楽しみの方が勝った感じです!
うちは今年8月までトーランスでした。
まだ定かではないけど来年はまた海外になりそうとのことで、ちょっとワクワクしてます。+4
-0
-
165. 匿名 2021/11/23(火) 14:47:21
>>126
119です
北関東(空港ない)→羽田空港まで新幹線、羽田→実家が飛行機です
オフシーズンなら安いけど年末年始は高くて、キツかったですね+2
-0
-
166. 匿名 2021/11/23(火) 14:49:30
子どもが小さい頃は転勤に付き合っていたけど小学校入学を機にマイホームを購入して旦那は単身赴任10年を超えたよ
その間に子どもたちは社会人になって旦那抜きでみんな気ままに過ごしてるw
でも旦那がたまに帰省すると全員で大事にしてるよ〜!
ここまで来ると定年にならないと家には帰って来られない感じだけど同居したらどうなるのか恐ろしい
+9
-1
-
167. 匿名 2021/11/23(火) 14:49:33
>>113
そうそう、すごく分かる!
田舎の友達に「都会って野菜とか高くて大変じゃない?田舎はいいよ〜w」ってマウントみたいな発言されたけど、物価は都会の方がかえって安い場合もあるよね。
同じ系列のスーパーが牛耳ってる地域なんかは、売ってるものも同じでつまんないし、競争がないせいで値段も高い。+26
-2
-
168. 匿名 2021/11/23(火) 14:51:03
>>160
そうそう😣すること、考えること、探すことがとにかくいっぱい💦
毎回ハゲそうになる(笑)+15
-0
-
169. 匿名 2021/11/23(火) 14:51:20
>>93
とにかく今の夫と結婚したかったから、転勤ごときでは悩まなかった。
この4月に3回目の引っ越ししたけど、お金がなさすぎて、その点に関しては当時の私に伝えたい…+16
-2
-
170. 匿名 2021/11/23(火) 14:53:04
>>11
ガルちゃんで、夫の転勤についてきたから今は扶養内パートって書いたらボロクソ言われたことある笑
どうしたらいいんよって思う+123
-1
-
171. 匿名 2021/11/23(火) 14:54:00
茨城→千葉→名古屋→東京→名古屋
子連れで転勤はしんどい
そろそろ家を買って定住したい+12
-0
-
172. 匿名 2021/11/23(火) 14:55:31
>>93
結婚するより付き合う前に悩みました
海外転勤もある人か、国内転勤だけの人か+3
-0
-
173. 匿名 2021/11/23(火) 14:56:12
>>70
お前の息子のせいだろ、
旦那に怒ってもらったら?無理なら一人で行けばって感じだね。+21
-0
-
174. 匿名 2021/11/23(火) 14:57:14
夫の転勤があったから、外資系の総合職やめてついてきたのに「看護師とか薬剤師とかいいよね、どこでも働けるし」って言われた時ブチギレたことある。
それ以来あんまり好きじゃない。+61
-2
-
175. 匿名 2021/11/23(火) 15:00:20
今の土地はご飯が美味しい。
海産物が豊富な地域なんだけど、スーパーに売ってる惣菜の魚系のフライも大きくて美味しくて手抜きできてラッキー。+9
-0
-
176. 匿名 2021/11/23(火) 15:00:53
子どもが喘息持ちなので、
転勤決まったら毎回小児科で紹介状書いてもらうんだけど、その際の医師の「二週間後!?大変だねぇ」な言葉にさえも涙してしまいそうになる。
あと、喘息の発作六年以上出てないのに、
転勤続きで経過観察不十分、しかもコロナだから…と服薬が終わらないよ。
もうそろそろ服薬終えていいかもねって言われた直後に転勤になり、転勤前後はハウスダストも舞うし精神的にも不安定だから服薬続けましょうとズルズル。+24
-0
-
177. 匿名 2021/11/23(火) 15:01:19
>>61
子供連れで引越したのは一度なんですが
すんごい心配したけど以外と普通…
私に似たのかお友達との別れもそっけなくて、今は新たに仲の良い子ができました
上が来春小1、成長すると引越しや転校に何か感じるのかな
+14
-0
-
178. 匿名 2021/11/23(火) 15:02:33
>>167
いなげや、オーケー、ヨーカドー、マイバスケット、結構よりどりみどりだけど競合で安い感は全くないんだけど…やっぱ都内は高いと思って財布の紐固くして生活してます。+16
-1
-
179. 匿名 2021/11/23(火) 15:03:21
>>174
実際に助産師や薬剤師、介護士などは羨ましいです。
どんな僻地でも仕事ありそうだし
テレワーク違うから、その土地に友達や知り合いできるだろうし+14
-0
-
180. 匿名 2021/11/23(火) 15:07:38
ただでさえ収入高くないのにコロナの影響もあってボーナスカット。30歳だから転職もありかなと思ってるけどなんだかんだ今の職場が好きみたいで動いてくれない。パートしたいけど待機児童多すぎて無理。義父は働かず収入0の月もあれば多い月もある人でその家庭で育ったせいか「なんとかなるよ」と旦那が言う。+4
-1
-
181. 匿名 2021/11/23(火) 15:08:25
>>174
うちはちょっと違うけど「だったら看護師になれば?」と言われましたよ…
そりゃ看護師さんなら何処へ引っ越しても働けるだろうけど、看護師になるならまずは受験して専門学校や大学に行かなきゃじゃん…実際に働くのはさらに先じゃん…+33
-0
-
182. 匿名 2021/11/23(火) 15:10:12
>>49
羨ましい
コメダ居心地良い
私の場合コメダ出来るって!やったーって喜んで待ちに待って完成前に転勤+5
-0
-
183. 匿名 2021/11/23(火) 15:10:21
>>174
外資の総合職かっこいいですね
辞めるとき躊躇しそう+16
-2
-
184. 匿名 2021/11/23(火) 15:11:14
>>179
そう思って、保育士独学したけど、
現場経験ないし、年もとってるから飛び込む勇気は出なくて紙だけの資格になってる。
しかも転勤先でとったので縁もゆかりもない住所が書いてある。
+9
-0
-
185. 匿名 2021/11/23(火) 15:12:06
>>37
全部持って移動してます。沖縄に4年住んで4月に秋田に転勤になりました。私もずっと沖縄だったら冬物捨てられるのにって思ってましたよ。子供も生まれてすごい物が増えて夫婦2人のときは引っ越し作業員3人だったのが倍の6人来ました(笑)+20
-0
-
186. 匿名 2021/11/23(火) 15:12:44
>>181
助産師になりたいと思って本気で調べたことあります
通っている間に転勤になったらどうする?
子供を望むタイミングは?
など考えたら行動には移せなかった…+14
-0
-
187. 匿名 2021/11/23(火) 15:13:12
>>27
私の周りの友人もみんなこのパターンです。
多いよね。
子供が小さい頃は旦那さんについて見知らぬ地で誰にも頼らず頑張ってたよ。+36
-0
-
188. 匿名 2021/11/23(火) 15:13:29
うちも喘息持ちの子どもいるけれど、半年前の転勤で毎日の服薬(キプレスとアドエア)終わりになったよ。
2年発作は出てなくて、担当医に続けなきゃダメか聞いたらあっさり終わった。
早く終わると良いね!+1
-0
-
189. 匿名 2021/11/23(火) 15:13:53
>>184
飛び込む勇気
確かにそうですね…+6
-1
-
190. 匿名 2021/11/23(火) 15:14:10
>>135
うちは、妊娠9ヶ月にEUからイギリスに転勤が決まり、引越し準備、新居探し、産院探しやり直しでバタバタしてる中で、
イギリスで産んだ方が箔が付くし良かったな!とか言ってきて殺意湧いた
その後義実家で海外出産をドヤ顔で話す。まぁ日本と変わらんよ!とか言っちゃってるの。立ち会いちょっとしかしてないのにさ。
あんたが何した?!何してくれた?!とキツく一言言ってやったわ。義実家みんな凍りついてた。+70
-0
-
191. 匿名 2021/11/23(火) 15:14:46
>>178
オーケーを安いと思わないのは珍しい気が
引越しでオーケーがない地域に行った時の打撃大きかったよ
一回の買い物で千円くらいは高くなるもん+12
-0
-
192. 匿名 2021/11/23(火) 15:16:03
>>108
阪急豊中出身の転勤族嫁で、今関東在住ですw
宝塚線なら、豊中オススメですよ!
ちなみに豊中は北摂です。
2歳児連れて転勤した時は、内示の段階で複数の幼稚園問い合わせて見学予約して、プレにもねじ込みました。
+6
-0
-
193. 匿名 2021/11/23(火) 15:17:27
>>37
東北⇄関東⇄北海道の往復が果てしない私も、全部持って移動してます。
買い替えられる下着などは着倒してある程度減らせるけど、アウターとかの大物は値段も張るし、なかなか買い替えられないので…
あー、荷物減らしたい!+8
-0
-
194. 匿名 2021/11/23(火) 15:21:12
>>190
よく言った!
えらいよ😭😭+46
-0
-
195. 匿名 2021/11/23(火) 15:23:02
結婚9年、転勤は2回。私も都度仕事をしていましたが、やっと子供を授かり、今里帰り中です。
今までは自由で楽しかったけど、子供がいたら転勤や就職が大変になるのでちょっと不安もあります。
子供のことを思ったらいつかは単身赴任になるんだろうけど、里帰りでまだ一週間しか離れてないのに既に寂しい。。単身赴任嫌だなぁ。+8
-0
-
196. 匿名 2021/11/23(火) 15:23:14
>>161
子供小さいうちは、それはそれで大変だけど、ある程度大きくなったら今度は自分が加齢で体力減るし変化に対応するのが疲れるよね。
しかも、あまり行きたくない赴任先や転居先の住まいだと余計に荷造りが進まない。
気持ちに大きく左右されるわ。+11
-0
-
197. 匿名 2021/11/23(火) 15:27:51
>>1
お子さんいると大変ですよね。
我が家も3回目の転勤で、今回初めて子供と一緒のお引越しでした。
私自身は会社を辞めて、子供も保育園をやめての移動でした。+9
-1
-
198. 匿名 2021/11/23(火) 15:28:22
>>192
このトピに豊中出身で現在関東在住の方がいるとは🎵嬉しいです✨
豊中は北摂なんですね😂勉強不足で失礼しました😣豊中でも物件探してみますね。
やはり幼稚園見学→プレが良さそうですね。アドバイスありがとうございます❤
質問ですが、豊中辺りでおすすめの産婦人科ありますか?一応、二人目を希望していまして…
+0
-0
-
199. 匿名 2021/11/23(火) 15:31:18
美容室難民です+23
-0
-
200. 匿名 2021/11/23(火) 15:31:34
引っ越し先での大量の段ボール見ると絶望感すら感じる。数万円の痛手にはなるけど開梱作業のオプションを実費でお願いしてます。段ボールの中身を全て収納までしてくれるのでとても楽になりました。
+10
-0
-
201. 匿名 2021/11/23(火) 15:33:14
>>16
転勤族って平均より貰ってる人が多いイメージ
うちは30歳すぎくらいで700でした
ぶっちゃけそれくらいしか旨みない
私は定職につけないし引っ越しは大変だし
今の場所は4年目ですがもう異動したくない+94
-0
-
202. 匿名 2021/11/23(火) 15:34:44
>>7
長男が次の4月で小学生になるので
このタイミングで家を購入しました
次男、三男はまだ未就園児だけど
夫が転勤になったらワンオペになっちゃう
仲良し家族だから寂しいけど
今の土地が住みやすくて実家も近いから
ここに決めた…
次の転勤について行くとどこに行くか
分からないから…+33
-0
-
203. 匿名 2021/11/23(火) 15:35:24
>>199
超分かる!わたしは縮毛矯正をかけているから、毎回いい美容院を見つけるのが大変…
今住んでいるところは4件目にしてやっと、いい美容院を見つけたよ。+11
-0
-
204. 匿名 2021/11/23(火) 15:36:17
>>16
転勤がなくても出張が多くてその手取りは安いと思います。転勤があるならなおのこと。+22
-0
-
205. 匿名 2021/11/23(火) 15:38:01
この秋に転勤になったのを友人に話したら「手当が出るんでしょ」って聞かれた。全部娘の入園グッズの買い直しで消えたと教えたら黙ってたわ。+29
-0
-
206. 匿名 2021/11/23(火) 15:39:06
子ども2人いて4年後には地元に家建てて単身赴任予定。
子育ては誰にも頼れない分、旦那と一緒に頑張ってきて子どももパパっ子だから単身赴任になるのが不安。
まぁもちろん楽になる面もあるんだけど。
運良く地元に転勤にならないかなw+7
-0
-
207. 匿名 2021/11/23(火) 15:41:21
>>199
分かりますー!
コロナ禍もあって、私はとうとうセルフカットに手を出しましたw
染めるのもセルフ。
癖毛なので縮毛かけないと、もうどうにもならないから、いつもひっつめのお団子かギブソンタックなどのまとめ髪です。
これはこれで楽ちんですが…
+5
-0
-
208. 匿名 2021/11/23(火) 15:42:11
>>116
国から不要な転勤は控えるようにって話があったけど、こんだけ振り回しといて不要なのがあったのか思うと国全体で雑すぎる。+50
-0
-
209. 匿名 2021/11/23(火) 15:43:28
>>107
本当それ
ずーっと派遣で働いているけど仕事変わるたびに下っ端だし
働くのが好きだから良いんだけど、正社員だったらもっとやり甲斐感じるのかもね+30
-1
-
210. 匿名 2021/11/23(火) 15:45:33
転勤族向けの通信制の学校とかないかと思うけど無理な話なのでとりあえず通信教育のサイトを比較して回ってる。
習い事なんかさせられない。本当は行かせたいのに。+7
-0
-
211. 匿名 2021/11/23(火) 15:46:37
>>63
それって単身赴任でってこと?+4
-1
-
212. 匿名 2021/11/23(火) 15:46:39
金融関係とかお客さんとの癒着がって理由なら転勤もわかるんだけど、旦那は卸餃子だから何のために転勤があるのかサッパリわからん。
なんで?って聞いても旦那自身もわからんって言うw
引っ越し費用や準備金、家賃補助あって会社もお金かかるだけなのに。+16
-0
-
213. 匿名 2021/11/23(火) 15:48:21
>>108
北摂の中でもだいぶ存在感薄いですが、
宝塚線の池田に住んでいました。
北摂の中でも家賃も安く、
普段は田舎でのんびり過ごしたい方にはおすすめです。
駅から離れると坂ですが、
駅周辺なら穏やかで子育て世帯には暮らしやすいです。
最近、駅横ビルがリニューアルされ、図書館が移転し綺麗になりました。
自然も多く、学校も良い雰囲気でした。
出産のお祝い金もたしか出たような。
小さい市なので、
産婦人科が少ないのがネックでしたが、
市民病院がリニューアルして綺麗になりました。
市民なら費用も安くすみます。
箕面のレディスクリニックで出産された方も多かったです。+6
-0
-
214. 匿名 2021/11/23(火) 15:48:31
>>212
卸餃子ってなんだ、卸業の間違いです。+19
-0
-
215. 匿名 2021/11/23(火) 15:48:45
PTAで役員をやっても転勤したらリセットになるのが納得いかない。あと3月が辞令のタイミングなのもやめてほしい。+21
-0
-
216. 匿名 2021/11/23(火) 15:49:01
3年後に海外赴任があるかもと言われています。英語圏ではなく、日本人学校もない国です。
私も子供(3年後には中学生)も日本語以外出来ないのですが、学校でやっていけるか心配です。
経験のある方体験談などあれば教えて下さい。+5
-0
-
217. 匿名 2021/11/23(火) 15:49:07
>>160
自分も働いていると、転勤てほんとにハードですよね。ほとんど妻が対応しなきゃなのにやること多すぎだし、賃貸もゆっくり探せないし、大パニック。
でも、同時に観光地や気になるお店も探しちゃったりして、なんだかんだで楽しみだったりもする笑+29
-0
-
218. 匿名 2021/11/23(火) 15:49:19
住宅手当どれくらい出てますか?+0
-0
-
219. 匿名 2021/11/23(火) 15:51:28
年明け札幌転勤になりました……
雪なんてほとんど見たことないので震えてます
札幌転勤経験者いませんか?
0歳が居る冬の過ごし方教えて!!+11
-0
-
220. 匿名 2021/11/23(火) 15:52:19
>>218
上限あるけど9割補助あるので助かってる。
単身赴任になると6割補助かなんかになる謎制度だけどw+0
-0
-
221. 匿名 2021/11/23(火) 15:52:52
転勤族の妻の職探しが大変なのをわからずに働け働けって言う義実家にイライラ
面接受かって雑談してて旦那の会社名言ったら断られた事もある
いきなり来月転勤とかで急に辞めた同じ会社の奥さんたちの前例のせいなのに!
+28
-0
-
222. 匿名 2021/11/23(火) 15:52:58
>>164
今トーランス に住んで4年目です!
なんでも揃ってるし気候もいいし最高ですよね+1
-0
-
223. 匿名 2021/11/23(火) 15:53:49
>>218
地域による
今は都内で10万+2
-0
-
224. 匿名 2021/11/23(火) 15:56:13
>>7
来春子供が小学校に入るタイミングで関西に家買いました!
しかも今住んでる地域ではないところ。
旦那はまだ辞令でてないけど年齢的にもローン組むなら今かなーとなって、いいマンションあったので買いました。
子供が大学生になったら子供だけ住んで私は旦那の転勤について行く予定です。
子供は京都大阪神戸とかの大学に通うだろうし住んでてもいいし駅前だから賃貸や売りに出しても需要あるところにしました。
ちなみに私も旦那も出身は東北です。笑
実家も義実家も理解あって逆に転勤についていかなくて済むし良かったねと言ってくれてます!
+20
-0
-
225. 匿名 2021/11/23(火) 15:56:27
>>127
海外転妻さんは元々外国語が喋れましたか?
うちも行く行くは海外転勤になりそうですが、決まったら学校に行こうかなって感じです+6
-0
-
226. 匿名 2021/11/23(火) 15:58:09
移動に丸1日かかるような場所への引っ越しの、引っ越し日の前々日の夜に、転居先の賃貸物件の管理会社の担当者に鍵の受け渡しの確認をしたら、「当日はまだ鍵渡せませんよ?」と回答がきた。
もちろん、遠方から引っ越してくることも知ってるし、引っ越しの日にちは最初から連絡済み。
引っ越しの大量の荷物をどこに置けというのか…?
おバカ過ぎる。
+11
-0
-
227. 匿名 2021/11/23(火) 16:01:18
>>114
わかる!!しかもそういう奴って転勤可能にしてるくせにいざ言われると理由つけてやんわり断ってそれが通るからムカつく その給料もらってんなら断るんじゃねえ!て感じ+13
-0
-
228. 匿名 2021/11/23(火) 16:01:59
>>190
日本と変わんじゃねーわ!と言ってやりたい!
検診も入院も日本と比較し全く違いますよね。私はミッドワイフが素晴らしくとても信頼できる人だったのが救いでした。
+23
-0
-
229. 匿名 2021/11/23(火) 16:03:09
>>210
お子さんいくつかわからないけど、うちは全国に確実にある公文みたいなやつやらせてる。あと英会話をオンラインで。+7
-0
-
230. 匿名 2021/11/23(火) 16:04:39
>>218
うちも社宅規定があって、その範囲内で9割です
でも元々の上限が低いから部屋が古くて辛い
せめて窓がスムースに開く部屋がいい…+4
-0
-
231. 匿名 2021/11/23(火) 16:05:33
>>170
「その気になれぼもっと働けるよね?」って言う人が必ずいるんだよね…。
数年以内に辞めることほぼ確定、しかも辞める時は急に辞めることになる女性の就職なんてハードル高過ぎだわ。
子どもがいたらそのハードルはさらにさらに高くなる。
+86
-1
-
232. 匿名 2021/11/23(火) 16:05:45
>>205
子ども2人分入園金だけで10万円超えたもんな。そこに制服やら細々したもので手当てなんかすぐ消えるね。+9
-0
-
233. 匿名 2021/11/23(火) 16:05:53
>>210
水泳とピアノしてる。
ルネサンスとヤマハなので全国どこにでもあるよ。+4
-0
-
234. 匿名 2021/11/23(火) 16:06:35
>>2
私も。中国地方に転勤で来て、夫婦の出身地が中部地方でなかなか来れないところだから色々と旅行したかったのに、この前やっと厳島神社に行けただけ。
もう来年の夏には東京に転勤だから、年末に島根県に旅行を予定してる。本当は九州にも行っておきたかった…。+12
-0
-
235. 匿名 2021/11/23(火) 16:07:32
>>218
うちは地域、役職、家族の人数によって上限額があってその中で7割負担。年数が延びると負担割合が下がる。+5
-0
-
236. 匿名 2021/11/23(火) 16:10:17
>>7
うちの夫の会社は、
現在の住居→夫だけ引っ越し
の場合は単身赴任手当が出るけど、
現在の住居→便利な場所か妻の実家のそばに家を建てて夫だけ今の住居に残って単身赴任
の場合は一切手当が出ない。
家を建てるなら、会社の規定って大事。+54
-0
-
237. 匿名 2021/11/23(火) 16:11:36
結婚するまでずっと働いてたから、今自分に収入がないのが精神的に苦痛
私が子どもを保育園に預けて働きたいって言ったら
義父母の前で旦那がそれを言っちゃって、それ聞いた義母に「え?息子ちゃんの稼ぎでやっていけてるんでしょ?」って顔覗き込むようにして言われた
義母がずっと専業主婦で子ども見てた人だから、当然私もそうするものだと思ってたのかな??
転勤族で周りに頼る人いないし、友達もいないし、そんな状況で子どもと旦那のためにずっと家にいるのってかなりキツいんだよな
できることなら私も今すぐ外出て働きたいよー+10
-0
-
238. 匿名 2021/11/23(火) 16:12:01
>>108
宝塚線界隈なら北摂だよね?+7
-1
-
239. 匿名 2021/11/23(火) 16:17:07
>>235
うちもそうなんだけど、年数延びると家賃補助が減らされるの謎じゃない?
だったら元の勤務地に戻してよ!と思う。+10
-0
-
240. 匿名 2021/11/23(火) 16:17:44
>>62
そっかーそんな考え方もあるんだね
うちは短期間で動かされるんでギリギリまで買わない(買えない)と思ってる
買ってもいつ動くか分かんないし、新しいの人に貸して自分が住むときあちこち直さなきゃ…はイヤだと思って。+22
-0
-
241. 匿名 2021/11/23(火) 16:19:45
>>231
転勤族の気持ち分からない人っていっぱいいるよね
こういうことも含めてそんな上から言わなくてもいいやん!ってよく思う
+62
-2
-
242. 匿名 2021/11/23(火) 16:20:51
東北に住んでるうちに東北全域と北海道は制覇したいなー。
帰省にもお金かかるから旅行もってなると貯金できなくなるけどw
いろいろ行きたいから働かなきゃなと思うけど子どもいるしなかなかハードル高い…+3
-1
-
243. 匿名 2021/11/23(火) 16:20:53
>>237
うちも「あなたは息子ちゃんの稼ぎだけで暮らせるんだから、幸せね。息子ちゃんに感謝しなくちゃね。」ってしょっちゅう言われるよ。義母もずっと専業主婦だけど。
いや、私、働きたいんですけど…って思う。+7
-0
-
244. 匿名 2021/11/23(火) 16:21:23
前もって半年程度とわかると単身赴任にするのに、ついて行ってから半年でまた引越しになった時の絶望感…笑+3
-0
-
245. 匿名 2021/11/23(火) 16:24:38
>>239
謎だよね〜。
だいたい負担額増える前に異動にはなるけどさ。+0
-0
-
246. 匿名 2021/11/23(火) 16:25:47
>>191
オーケーいいよねー!近くにない!!
まいばすけっと、ピーコック、オリンピック、ハナマサ、ライフが生活圏内のスーパー。+5
-0
-
247. 匿名 2021/11/23(火) 16:26:20
>>225
私は子供の頃親の仕事の関係で3カ国で過ごしたから、英語とフランス語は日常の生活には問題ない程度。仕事も語学関係の仕事
でも旦那の転勤先はドイツ語圏(笑)
でも英語とフランス語できればなんとかなった+19
-1
-
248. 匿名 2021/11/23(火) 16:26:38
>>150
九州って楽しいよね。台風や黄砂が多い気がするけど、その辺どうでしたか?+5
-1
-
249. 匿名 2021/11/23(火) 16:27:41
>>1
子なしだけどうちも神奈川から大阪に転勤になりました。先週、引っ越してきたよ。
ただ私が大阪出身なので慣れたところですが。久しぶりの大阪ですが梅田がけっこう変わってました。+17
-0
-
250. 匿名 2021/11/23(火) 16:28:14
転勤族で夫激務のワンオペ
両実家遠方で頼れる人はいません
子どもが体調不良になれば急なおやすみもらいます
転勤はいつ決まるか期間も決まってません
でもやる気はあります
こういう人がパート面接に来たら雇う?と採用担当の夫に聞いたら「そりゃ難しいね」といわれる。そりゃそうだ。
今は専業主婦だけど、何か資格とりたいな。+24
-1
-
251. 匿名 2021/11/23(火) 16:31:11
>>225
英語くらいはまぁまぁ
後は趣味でロシア語を少し
フランス語とドイツ語もやってみたいなぁー+7
-0
-
252. 匿名 2021/11/23(火) 16:33:10
>>213
コメントありがとうございます✨
実は旦那の第一候補が池田なんです。なので情報とても助かります❤
箕面のレディースクリニックを利用される方もいらっしゃるんですね。教えて頂いてありがとうございます✨
参考にさせて頂きます😆+2
-1
-
253. 匿名 2021/11/23(火) 16:34:45
>>239
それだけ長く住んでたら引っ越しの時の経済的な影響も解消されたでしょ、なんなら働いてるでしょってことらしい。毎年、来年もここにいるかと心配しながら暮らしてる身としてはただ腹が立つばかり。+5
-0
-
254. 匿名 2021/11/23(火) 16:34:46
>>46
転勤してきた犬友達は、暇だよ〜って言いながら高級車でブランドバッグ持って犬友と遊んでるけど誰も働けなんて言わないよ。+12
-2
-
255. 匿名 2021/11/23(火) 16:35:46
>>248
横ですが佐賀に住んでいました。
黄砂もスゴいけと、PM2·5もすごくて。蓄膿症になりました(泣)+3
-1
-
256. 匿名 2021/11/23(火) 16:35:59
金融機関勤務の彼氏と付き合っていて、結婚の話も出てるのですが相手は3年に一回必ず転勤があるのでちらっとこのトピを覗いてみました。現実はかなりシビアなんですね🥲
総合職で働いてて現時点で私の方が収入もあるので、いざとなったら仕事を辞める決心が出来るか心配になってきました
+18
-0
-
257. 匿名 2021/11/23(火) 16:36:38
>>16
30前半で1000万くらい
けど繁忙期は土日出社あるし、日を跨ぐこともあるからワンオペ必須+20
-0
-
258. 匿名 2021/11/23(火) 16:38:01
>>256
転勤族と結婚するならやっぱり何か手に職あると強いよ。
結婚する気なら今のうちに資格取るとかしておくと良いかも。+14
-0
-
259. 匿名 2021/11/23(火) 16:38:36
>>242
東北だったら、年数にもよるけど計画的に回れば意外と制覇できるかも。
北海道は東北からだと道南(函館〜)地方くらいまでが、かえって旅費はかからないと思う。
道央(富良野、美瑛)
道東(帯広、知床、釧路)とかだと、羽田や関西発着便でホテル付きを手配したほうが安いかなー。+1
-0
-
260. 匿名 2021/11/23(火) 16:38:40
結婚する時に義母に「共働きじゃないとまともに子どもを育てられないようなご時世なのにどうする気なの?!」と言われたけど、そのクレームは息子と息子の会社言えよと心底ツッコミを入れたかった。+46
-0
-
261. 匿名 2021/11/23(火) 16:40:00
通院しないように健康オタクになりかけてる。+4
-0
-
262. 匿名 2021/11/23(火) 16:40:01
>>156
夫同士が同じ会社じゃないかと思うくらい似てる
帰省手当も家賃手当てもないのきついよね…
家賃の分を貯金できたら全然違うのにってつい思ってしまう+13
-0
-
263. 匿名 2021/11/23(火) 16:40:37
>>11
わかる。年齢が若いのもあってネイルサロンとか美容院で働かなくていいの?ってよく言われるから嫌だ。+18
-1
-
264. 匿名 2021/11/23(火) 16:41:04
高収入だと思われがちな転勤族。
海外赴任なら高いが、奥さんが働けないと世帯収入低いんだけどな…+35
-0
-
265. 匿名 2021/11/23(火) 16:41:43
>>258
やはりそうですよね。。。
自分のスキルアップを考えて税理士か中小企業診断士あたりを検討してます。なかなか道は厳しそうですが笑+4
-0
-
266. 匿名 2021/11/23(火) 16:43:56
ハンドメイドとか得意ならメルカリやミンネで売ったりできるのになって思う。
マメさも器用さもないわ…+8
-0
-
267. 匿名 2021/11/23(火) 16:46:39
>>11
すっごい分かる。
特に旦那側の親族(旦那のイトコや旦那の叔父叔母、義兄嫁さん)が働かないの働かないのって。
いやいや、子供も小さいんだし私だけの都合でどうかできることじゃなくて旦那側の仕事の都合だっつーの。+74
-1
-
268. 匿名 2021/11/23(火) 16:48:50
>>256
友達は仕事を辞めたくないって言って、結婚後7年くらい福岡と大阪で別居婚してたよ。自分が満足できるまで思いっきり仕事してから旦那さんと同居したみたい。
旦那さんも友達の仕事を応援してて、義両親も理解ある方だったから実現したみたいだけど、早く子どもが欲しいとか彼氏さんや義両親と考えが合わないと難しいかな…+11
-0
-
269. 匿名 2021/11/23(火) 16:51:15
>>254
それは高級車に乗ってるからだよね。+7
-0
-
270. 匿名 2021/11/23(火) 16:52:48
夫が職場の上司の奥さんが働いてたよ!って意気揚々と帰って来たけど、その家の子は上が12歳で一番小さい子の年齢が年長さんだと判明してから現実に戻ったような顔をしてる。+5
-0
-
271. 匿名 2021/11/23(火) 16:53:02
>>263
美容院に行くと言われる~!
「僕の妻は働いてますよ?」って。+25
-1
-
272. 匿名 2021/11/23(火) 16:53:31
転勤あるはずがなかなかなくて、次の春こそ!って思ってたんですがどうもなさそうで、年度途中になるらしい。
子供(現在年少)いて初めての転勤になるのですが、年度途中の転園って子供にとったら負担大きいかなぁと心配です…。
+8
-0
-
273. 匿名 2021/11/23(火) 16:57:10
辞令が出たら次の月にはそこにいろって本当に無茶な指示だと思う。せめて2か月後にしてほしいわ。+13
-0
-
274. 匿名 2021/11/23(火) 17:03:50
>>8
うらやましい+21
-1
-
275. 匿名 2021/11/23(火) 17:04:35
>>11
転勤で来ましたって面接で言うと必ず、転勤は多いのですか?って聞かれて「それなりにはあると思う」って言うと落ちるね。
それで仕方なく専業やってる人もいるよ。+103
-1
-
276. 匿名 2021/11/23(火) 17:06:32
>>186
分かります。学校へ通うとしても通ってる最中に転勤になったらどうしよう?と…
それに学校へ通うなら妊活も中止しなくちゃだし💦迷うことだらけですよね(T_T)+10
-0
-
277. 匿名 2021/11/23(火) 17:13:38
静岡に住んだことある方いますか?
たぶん春から静岡に転勤になりそうです。
+2
-0
-
278. 匿名 2021/11/23(火) 17:15:18
転勤多くて病気になりました。障害者で一生専業主婦です。
子供は小学校3回かわっています。
早く定住したいけど、義父と同居。嫌だな。+16
-0
-
279. 匿名 2021/11/23(火) 17:18:47
>>271
転勤に関する諸々を乗り越えて働きたい仕事がないし、迷惑をかけざるを得ないのも事実だしね。実際仕事を選ばなければ働くことは出来るんだろうけど他人に言われることじゃないよね。そういうのはもう「あなただけラクしてズルーい」ってあんに言いたいんだなって思ってる+24
-0
-
280. 匿名 2021/11/23(火) 17:21:59
いつ転勤になるのか分からないのでとりあえず専業主婦なんですが、やはり皆様もそうでしょうか?
短期のお仕事とかされてますか?+11
-0
-
281. 匿名 2021/11/23(火) 17:30:38
今の土地に異動した時小学生だった子供たちが高校生になったので、「次からはさすがに単身赴任だね」と話してるんだけど、最近異動の打診をちょいちょいされるようになったらしい。
そうすると「お前だけでも一緒に来ない?」と言われた…ないないない。+15
-0
-
282. 匿名 2021/11/23(火) 17:31:35
>>280
パートではたらいています。
面接の時に引っ越しがある事を伝えて、それでも雇ってくれる所で務めます。+8
-0
-
283. 匿名 2021/11/23(火) 17:32:05
>>280
子どもが小さい時は保育園入れたくて働いたけど、転勤→コロナ→転勤になりダラダラと専業主婦。
単発や短期だと希望勤務時間で働けなさそうで、一歩が踏み出せないでいる。+13
-0
-
284. 匿名 2021/11/23(火) 17:34:25
夫が単身赴任だと「旦那が浮気しても知らないよw」
帯同すると「よくついていくよね〜。私なら無理w地元離れるとか無理ww」
どっちもうるせぇーー+65
-0
-
285. 匿名 2021/11/23(火) 17:35:05
>>219
とにかく転ばないよう、すり足で歩いて下さい。
私は娘を抱っこしてる時に転んで、ひどい打身に。
娘はケガはなかったけれど痛い思いをさせてしまいました。氷の上に降った雪には特に注意です。+4
-0
-
286. 匿名 2021/11/23(火) 17:38:34
>>56
そうなんだよね。
我が家は子供がいるから大変な事が多いんだけど、子なしだったら帯同楽しんでると思う。
色んな所に住めて楽しいよね。
転勤先で田舎のコミュニティで威張り散らしてるママ見てると「うわぁ〜」って思うわ。
性格悪くてごめん。+24
-0
-
287. 匿名 2021/11/23(火) 17:39:59
>>282
なるほど…転勤決まってすぐ対応してくれるパート先だとすごく有難いですね!+9
-0
-
288. 匿名 2021/11/23(火) 17:42:43
来年から上の子が幼稚園
子育てのストレスから抜け出したくて、0歳の下の子も保育園に預けて働きたいけど、旦那の母親が専業主婦だったからか旦那に
「俺が主婦だったらずっと子ども達といたいって思うけどね」って嫌味っぽく言われてコイツ何にもわかってねーなと思った
そりゃー、買い物の時とか美容室行く時に実家に子どもを預かってもらったりできたらいいよ、リフレッシュもできるし両手塞がらなくていいし身軽で楽だもん
もっと大らかな気持ちで子育てできると思う
ずっと子どもといたい、幼稚園行っちゃうの寂しいって思う余裕もあると思う
土日しか家にいない旦那には、既に抱っこ紐で0歳児抱えてる状態なのに自分も抱っこしてほしいベビーカー拒否の2歳児が床に寝そべってダダこねて泣くのを買い込んだ食材両手に持って立ち尽くして宥める私の大変さやストレスなんてわからないんだろうなって思った
そういう面では地元同士で結婚した人って強いよね
徒歩で実家に行ける場所に家買って、産褥期には実両親に泊まり込みでお世話しに来てもらってた知人がちょっと羨ましいって思っちゃう
子育ての大変さも転勤族の人とそうでない人では全然違うよね、絶対+40
-0
-
289. 匿名 2021/11/23(火) 17:42:44
>>283
あまり遅い時間になるとご飯作るのとかやりくりするの大変ですもんね…+1
-0
-
290. 匿名 2021/11/23(火) 17:44:44
>>107
このコメントにプラス100押したい笑
先々のこと考えたら今からでも正社員で安定した給与とボーナスが欲しい。でも転勤のこと考えたらパートくらいしかできない…。しかも転勤の度に下っ端。
パートばかりやっていて年齢重ねちゃうと、正社員なろうと思っても雇ってもらうのはかなり難しくなると思うし。
+49
-1
-
291. 匿名 2021/11/23(火) 17:45:05
>>3
わかりすぎるwwww+15
-0
-
292. 匿名 2021/11/23(火) 17:46:58
>>63
マイナス多いけど、単身はなぁ。
金融機関の地方支店で働いていたけど、単身で来てた営業数名は、好き放題しててキャバクラ通い、支店内外で不倫、2人っきりの食事に誘ってくる等々あった。
務めてる数年の間に色々見てきてちょっと人間不信になった。たまに様子見に行った方が良いわ。+6
-1
-
293. 匿名 2021/11/23(火) 17:47:35
札幌から釧路に転勤になったら離婚案件ですか?
子なし。+0
-5
-
294. 匿名 2021/11/23(火) 17:51:35
>>63
知り合いの単身赴任男は、ほとんどシングルみたいでしたよ。
普通に彼女と互いの家に泊まりあったり、旅行も普通にしてた。+5
-0
-
295. 匿名 2021/11/23(火) 17:56:00
10年前に退職した会社の先輩への年賀状、
私の転勤続きで迷惑かけるし、
正直もう会うこともないと思うので今年で辞めたいと思ってて…
年賀状に何て記載したら失礼じゃないかな。
何も言わずに送らない方法もあるけど、
できたら一言挨拶したくて。
LINEの連絡先は分からない。
昔お世話になった目上の人なので何て書いたらよいのか悩んでる。+3
-1
-
296. 匿名 2021/11/23(火) 17:56:10
今回転勤で来たところがものすごく転勤族が多い地域だった。幼稚園も転勤族仕様になってて、制服貸与あり、入園金月割り納入ですごく助かる。
園児も月1で誰かしら転出入あるし、地元民と言いつつも転勤して帰ってきたって人とかそんな人ばかり。
だからみんなこっちの気持ちわかってくれるし、困ったときは助けてくれる。+29
-0
-
297. 匿名 2021/11/23(火) 18:00:23
>>2
ほんとそれです!
大阪にやっと戻って来れたのに全然友達と会えない…+4
-0
-
298. 匿名 2021/11/23(火) 18:05:19
社宅なんだけど集金とか全戸の鍵を管理したり面倒くさい
どこの会社の社宅でもあるのかな?+2
-0
-
299. 匿名 2021/11/23(火) 18:05:33
>>11
分かる。
久しぶりにパートで働いたけど急に引っ越しになって辞めて本当に申し訳なかったし迷惑かけてしまって今、専業。
今は、都内だから飲食店とか求人たくさんあって応募したいけどいつ転勤になるか分からないから様子見です。+45
-1
-
300. 匿名 2021/11/23(火) 18:06:02
>>292
マイナス多いけど、ほんとそうだった。
大手メーカーで働いてたけど、
単身赴任者、真面目で勤勉で地味なこの人がって人も意外とドロドロの不倫してた。
不倫でなくても、夜のお店通いは付き合いで普通。
全員ではないかもしれないけど、
大部分がそうだった。
コロナ前だから今は少し違う?
ある程度お互い年齢重ねたら、諦めがつくのかな。
+6
-2
-
301. 匿名 2021/11/23(火) 18:13:49
>>18
分かります。
私、ママ友も2年以上一緒にいると嫌な部分もお互い見えてきて引っ越しにならないかなぁ?と思います。
でも今回、子供が初めて小学校を転校して前の学校が良すぎて今の所に慣れるのが大変で可哀想でした。
今まで幼稚園とかは、大丈夫だったので子供が辛くなったら単身赴任かなぁと思ってます。+23
-0
-
302. 匿名 2021/11/23(火) 18:14:58
毎度毎度の住所変更がめんどくさい。
住民票、免許証までは必須だとしてもカード会社やら保険会社やらやったかやってないか忘れる。
漏れてると数回前の転勤先だったりする。+21
-0
-
303. 匿名 2021/11/23(火) 18:28:00
ローカル番組とのお別れが寂しい+10
-0
-
304. 匿名 2021/11/23(火) 18:32:47
>>11
27歳、子なし。転勤のタイミングで結婚して専業主婦2年目です。
この年齢で(子供いないのに)専業って周りに居ないから、物珍しそうに色々言われます。
友達はみんな、結婚しても変わらない環境で仕事を続けて、産休育休取って、家を建てて。正直羨ましい。
私だって仕事続けたかったし、働きながら子育てしたかった…ってないものねだりなんですけどね。
来年度異動が決まってまた引っ越し。とりあえずここで仕事しなくてよかったー
次の場所でもがんばります!+95
-1
-
305. 匿名 2021/11/23(火) 18:38:20
>>190
うちも海外赴任中に産んだ
英語も話せない65の実母が12時間フライトで来てくれてるのに、お前の親は孫に会えていいよな、とか言ってきた
産後どれだけ世話になったか分かってない
一時帰国もうちの母は孫見てるからと自分の実家優先。私には父親も祖父母もおるわ!と激怒したわ+48
-0
-
306. 匿名 2021/11/23(火) 18:39:04
看護師ですが、転勤をきっかけに専業主婦しています。
「看護師だったらどこ行っても働けるよ〜」なんて気安く言われるけど、そこの病院の特殊性や専門科、病棟かクリニックか、本当に幅広すぎて難しいんですよ・・・+28
-1
-
307. 匿名 2021/11/23(火) 18:41:04
>>262
帰省手当なんて出してくれる会社があるんですか!
びっくり+9
-0
-
308. 匿名 2021/11/23(火) 18:49:33
本拠地ってのがある会社の方いますか??
本籍地から半径20キロ以内だと転勤扱いにならず、家賃補助取り消し、敷金礼金も出して貰えず30万ぐらいでていきます。
すごく腹がたつんですがこんなもんなんですか??
旦那はしょいがないじゃんって感じなんですが。
例えば、福岡が本拠地で広島に転勤してたけど12月で福岡に転勤になった場合、本拠地になるので引っ越し代金はでますが、家賃補助なし、家を借りる敷金礼金は個人契約になるので自分たち負担です。+7
-0
-
309. 匿名 2021/11/23(火) 18:50:05
>>110
半年前くらいには、来年度異動かも〜ってやんわり面談で言われてくる。正式決定は2ヶ月前くらいかな+5
-0
-
310. 匿名 2021/11/23(火) 18:51:38
>>208
あんまり書くとトピズレになるけど
海外赴任で駐妻奥様会って
必要ないわーって思ってたら
前にガルで「うちの旦那の会社はトラブルの温床になるから奥様会廃止になった」って書いてた。
うちも3年ほど行ったけど
トラブル多発で
病んで帰国する人も結構いて「必要ある?」って思っていた。
転勤も駐妻会も
なんだかなー。って感じで時代に合ってない。
+15
-0
-
311. 匿名 2021/11/23(火) 18:53:19
>>264
駐在してて私みたいなパートなら仕事辞めて付いてって駐在手当万歳だけど、同僚の奥さんたちは元総合職の人も結構いて、共働き時に比べるとだいぶ収入が減ったという話はよく聞いた
それでもヨーロッパ駐在だと仕事辞めてついてくる人が殆どだったかな+6
-0
-
312. 匿名 2021/11/23(火) 18:53:41
>>302
ついでに、学校の引き落としってその県のメイン銀行だから通帳作らないといけない。
銀行通帳、4冊目です。
郵便局にしてほしい。
+17
-0
-
313. 匿名 2021/11/23(火) 18:53:57
>>32
リアルにいますよね。
しまいには、毎日家でなにしてるの?って聞いてくる。余計なお世話だし、結構忙しいけど。+30
-0
-
314. 匿名 2021/11/23(火) 18:54:43
>>262
>>156
ほんとうですか(*´∀`)♪もしかしたら、同じかもしれないですね!(笑)ボーナスがせめて40.50万とか、あったら、世界が、違うのにーと思ってしまいます!+2
-0
-
315. 匿名 2021/11/23(火) 18:59:29
>>39
お疲れ様です。
私は、初めの頃は節約したり新しい土地でも馴染めるように色々やったけどストレスである時ふっきれて、どうせまた引っ越しだからと人間関係も浅くして主人が飲み会やケンカした時は、昼間に美味しいものこそっと食べたり服買ったりして発散してます。
一緒についていってるだけで偉いと自分で思って開き直ってます。+70
-0
-
316. 匿名 2021/11/23(火) 19:00:21
>>248
私は今長崎!九州は最高ですよ〜
台風は多いけどマンションならあまり心配ないかな。
長崎は地震が少ないのもいい!+8
-2
-
317. 匿名 2021/11/23(火) 19:01:40
いまの時代に転勤ってまだあるの?
なんのため?+3
-3
-
318. 匿名 2021/11/23(火) 19:06:29
>>216
どこの国?+1
-0
-
319. 匿名 2021/11/23(火) 19:11:46
>>317
名の知れた企業、大きな会社なら転勤はつきものじゃない?
+4
-0
-
320. 匿名 2021/11/23(火) 19:12:49
>>263
私は引っ越してきた先のネイルサロンで言われた
やっぱり生まれも育ちもその県で、ずーっと地元にべったり!って感じの人
しかも「今は共働きの世帯が多いみたいですがその中で専業でいるってどう思いますか」みたいな講釈を垂れてきやがったので、
ジェルの付け替えはキャンセルしてオフだけして帰って来た
さすがに両指10本にアルミホイルを巻いた状態のままわけにもいかなかったからwww+22
-1
-
321. 匿名 2021/11/23(火) 19:15:21
>>319
古くさい体制の企業だけじゃない?
転勤なんてどこも無くそうって動きじゃん+3
-2
-
322. 匿名 2021/11/23(火) 19:18:30
>>211
単身はもちろんリスク高いけれど、単身じゃなくても同僚の遊んでる姿見てたらムクムク欲望が出るみたいよ
飲み会も多いし、今なら本当の飲み会は何回あったんだろうねーと思う
転勤先だとどちらの実家も近くないし、知り合いも少ない=見られる確率、バレる確率も下がるし、奥さんも身内いなくて手一杯で育児してたら旦那はやりたい放題だよ+2
-0
-
323. 匿名 2021/11/23(火) 19:18:35
>>318
ルクセンブルクです。+3
-0
-
324. 匿名 2021/11/23(火) 19:24:59
定期的に転勤の辞令が出る夢を見る。+0
-0
-
325. 匿名 2021/11/23(火) 19:29:21
>>321
うちの企業も転勤ほぼなくなったよ。
本人の希望で何県に行きたいってときしか移動はなし。家の近くに何店舗か支店があれば移動もあるけど+2
-0
-
326. 匿名 2021/11/23(火) 19:29:28
>>39
そのストレス、義父母が大きいな。疲れたよね。頑張った。お疲れさん。夜は早く寝ちゃお。+60
-0
-
327. 匿名 2021/11/23(火) 19:36:24
>>320
そういう人はこちらが羨ましいんだよね(実際は別に羨ましがられるよーないい面ばかりじゃないけど)
働いてる人に「何で働くの?!」って言うのと同じようなもんなのに言う人多いですよね+18
-0
-
328. 匿名 2021/11/23(火) 19:37:18
>>323
いいじゃん!現地校でフランス語の習得でも良いし、補助が出る、または一人っ子ならインターに行くのも良いと思うよ。
お子さんだけじゃなくてママにとっても良い経験になるし、家族で一つ一つ乗り越えていくから家族の絆も強くなるし、高校受験は帰国子女受験で行けるよ。
帰国後は日本で暮らしていくのだから、通信教育等で日本の勉強も絶対に疎かにしないように。
似たような国に行った経験者です。
+6
-2
-
329. 匿名 2021/11/23(火) 19:41:15
>>303
わかるーローカル番組の出演者さんがその県で唯一の知ってる人みたいになって親近感持つ+14
-0
-
330. 匿名 2021/11/23(火) 19:45:31
>>313
趣味で忙しいとかも凄く素敵なことだと思うけど、働いてないと駄目みたいな風潮ありますよね+14
-0
-
331. 匿名 2021/11/23(火) 19:51:00
元気な2歳児がいて妊娠中。
雪国に来てはじめての冬でもう雪が降りそうなんだけど、これからどうやって過ごそう…
私自身が子どもとずっと家にいるとしんどくなるから毎日公園とか連れ出してたんだけど、さすがに雪の中は私も転ぶと困るしどうしよう。
雪道の運転もしたことないし、冬を越せる自信がない辛い😭+9
-0
-
332. 匿名 2021/11/23(火) 19:53:12
>>293
意味がわからない。+3
-0
-
333. 匿名 2021/11/23(火) 19:54:57
その土地その土地でイチからパートの仕事覚えるのがしんどくなってきた。
歳もどんどんとってくし、おばさんで新人ってダブルでしんどい(笑)
世の中は専業主婦絶滅危惧種で共働き家庭がほとんどらしいけど
転勤族だけの内訳が知りたくなるー。+35
-0
-
334. 匿名 2021/11/23(火) 20:07:39
>>304
書いてること私と重なりすぎて
あれ、誰か私の事書いてる!!と思った笑
私も27歳、子なし。
同じ境遇の人がいるんだなと思ったら心強いよ。
お互い頑張りましょうー!+25
-0
-
335. 匿名 2021/11/23(火) 20:10:27
>>16
うちそんな感じですよ。
ただ、家賃とか引かれてその額なので
実質手取り28くらい、額面34とかだから
たぶん同じ条件ですよね。
そんなに悪いとは思ってなかったけどな〜?
足りないとしたら、旦那さんがかなり散財しすぎかと思います。
ほんとのこと言ってないか、他のことに絶対使ってるよ。
家賃会社持ちなら
恐らくマンションの更新費用とかも会社持ちなはずだよ。
夫の同期もみんなそれで子供産んでるし、
毎週外食しても服買っても貯金できてますよ。+2
-15
-
336. 匿名 2021/11/23(火) 20:10:39
>>317
どの地域でも対応できるように
誰が欠けても任務遂行できるように
とかですかね+1
-0
-
337. 匿名 2021/11/23(火) 20:12:30
>>108
住む予定の土地で幼稚園検索して口コミ調べたり、ママリで候補の幼稚園に通ってる方に色々聞いて何件かにしぼった。あとは引越してから見学して子供と親が気に入った園にする感じかなー。私はスーパーや小児科の情報などママリにとても助けられたよ。+6
-0
-
338. 匿名 2021/11/23(火) 20:14:20
>>22
新しい家探すの本当大変だよね
1週間以内で家探し〜契約まで済ませたことあるけど
結構ハードだった+10
-0
-
339. 匿名 2021/11/23(火) 20:15:20
>>334
ありがとう!お互いがんばろうね!!+2
-0
-
340. 匿名 2021/11/23(火) 20:15:31
>>119
うちの会社帰省の交通費全額負担だけど、年1以上すると上から目付けられるらしい。お互いの実家が他県同士だと年1じゃ片方しか帰れないんだよね+3
-0
-
341. 匿名 2021/11/23(火) 20:19:56
>>327
横だけど、本当にそう。
「子供いないなら、働かないの?」って言われるけど、こっちからしたら「子供いるのに働いてるの?」っていってるようなもんなんだよ。
失礼というか、なんというか。人の事情知らないのになんでもかんでも言わないでほしい+25
-0
-
342. 匿名 2021/11/23(火) 20:21:22
>>317
例えば銀行とかだと、同じ人だと不正やら横領を防ぐ為とは聞いた。
後は、単にそこの部署が人手不足とか
色んな場所で力つけてほしいとか色々あるみたい。
公務員とかでも、
裁判官も色んな場所で経験積む必要があるから頻繁にあるみたい。(全国統一、馴れ合いを防ぐ為)+8
-0
-
343. 匿名 2021/11/23(火) 20:21:37
>>271
「えっ?奥さん働かないといけないくらい美容師さんって給料少ないんですかっ!?」
とキョトン顔で聞いてみる。+27
-1
-
344. 匿名 2021/11/23(火) 20:22:29
>>208
それ知らなくて旦那に言ったら旦那も知らないwそんな話あったの?会社側もお金もかかるし今はコロナだし控えて欲しい。+6
-0
-
345. 匿名 2021/11/23(火) 20:26:44
家の近所が地元スーパーで品揃えもイマイチ。荷ほどきが一段落して車で20分くらいのイオンモールに行った時に店内に入ったら泣けてきたことがある。品揃えの良さが嬉しかったのと、知らない土地で誰も知り合いのいないなか懐かしい場所のような気がしたんだよなぁ。がるちゃんでは悪く言われがちなイオンだけど…いいよねイオン、全国どこでもイオンだから。
+26
-0
-
346. 匿名 2021/11/23(火) 20:26:58
>>107
私は全くキャリアないけど、
夫がここ一年ずっとテレワークで
本当に今まで何だったのって気分だよ…+21
-0
-
347. 匿名 2021/11/23(火) 20:27:37
みなさんのように全国各地ではなく、近畿圏内だけですが転勤族の妻です。
結婚して7年、今まで4回引越ししています。4回目で家を買いました。
3歳の子供の発達障害が分かり、療育や幼稚園のことなどを考えるとついて行くのは大変なので、今は自宅から通える場所に通勤していますが、次の場所(おそらく来年の夏くらい)によっては単身赴任してもらうことになります。
今も深夜帰宅が多いので育児はほぼ不参加ですが、手のかかる子どもの面倒を完全に1人で見ることに今から不安でいっぱいです…+5
-0
-
348. 匿名 2021/11/23(火) 20:33:14
>>16
20代後半、7年目
年収700万(額面)、うちボーナスは50〜70万×2回、全国に借り上げ社宅があって15万前後の部屋に3〜4万で住めるけどあんまり綺麗じゃない...+14
-0
-
349. 匿名 2021/11/23(火) 20:33:43
>>87
うちは感謝してくれてるけどそれでも引っ越し多くて虚しくなる
子供たち抱えて知らない土地に行って1からのスタートが2、3年おきに続く
子供が小さいから病気したら2人とも連れて病院行ったり自分がダウンしても子育てはしなきゃならなくて手伝ってくれる人がいない中で子供育てるのがこんなに大変だとは思わなかった
ファミサポも事前の顔合わせがあったりするから急には預かってくれないし旦那も仕事忙しくて急には休めない
みんなよくやってるよね
ここのみんな褒めてあげたいよ!+29
-0
-
350. 匿名 2021/11/23(火) 20:34:31
>>10
東北、私も前いた頃防寒着ばかり増えました
雪用のブーツとかもう使わないけど万が一また転勤になることを想定したら捨てられず+6
-0
-
351. 匿名 2021/11/23(火) 20:35:44
>>1
こどもが出来る前は、半分会社のお金で旅行気分だったけど実家北海道、今京都で誰にも頼れず大変だ~+3
-0
-
352. 匿名 2021/11/23(火) 20:35:48
>>30
うちも似たような感じ!
△△国は極寒の地だから
□□国は反日だから
××国は治安悪すぎるから
とてもじゃないけど家族は連れて行けない!って夫は言ってる。会社の制度的にはもちろん帯同OKなんだけど危なすぎるから連れて行きたくないってさ。
唯一、◯◯国なら家族みんなで行こう!って。+5
-0
-
353. 匿名 2021/11/23(火) 20:37:36
>>337
ママリ!まったく思いつかなかったです(恥)
(ダウンロードしたものの、使用したことないです😂)
337さんのようにネットで口コミなどを調べて候補を絞り、ママリで聞いて見ます👍
コメントありがとうございました❤+3
-0
-
354. 匿名 2021/11/23(火) 20:38:37
>>90
しかも最近、派遣や非正規減らして社員採用が増えてるから地方でパートが本当に見つからないのよね
転勤あるって言うと残念がられるから、やっぱり地元に戻って単身赴任してもらおうかなあって思ってしまう
+12
-2
-
355. 匿名 2021/11/23(火) 20:38:58
>>93
一流企業や官庁で上る人は多かれ少なかれ転勤族では?
固定族は出世しなくないでっか。
+19
-0
-
356. 匿名 2021/11/23(火) 20:39:47
>>10
東京から北東北に来て、気候が代わりコロナが始まり専業になって精神的にキツくなったよー…
だんだん良い所だなって思うことも増えたけど、やっぱり冬だけは好きになれない!
でも人混みも無いし夏はカラッとしてて過ごしやすい!加湿器とか保湿クリームとか、乾燥対策は入念にしてください!+7
-0
-
357. 匿名 2021/11/23(火) 20:40:50
専門職以外だと転勤族じゃないことが恥ずかしい+0
-1
-
358. 匿名 2021/11/23(火) 20:41:29
工場、現場、美容師、整備士 とか大卒じゃない人は基本固定族でしょ・・・+4
-0
-
359. 匿名 2021/11/23(火) 20:43:34
中堅以上~大手は転勤族
中小の家族経営だと固定族 のイメージ+5
-0
-
360. 匿名 2021/11/23(火) 20:44:45
>>308
むしろそっちの方が普通じゃない?
敷金礼金くらいなら出してくれる会社もあるだろうけど、うちもでないよ。家賃補助もなし。+0
-0
-
361. 匿名 2021/11/23(火) 20:46:03
>>328
貴重なお話ありがとうございます。
確かに、数年後は日本に戻る予定でいるので、日本の教育は疎かにしない方がいいですね。
考えれば考えるほど不安が募るばかりです。+3
-0
-
362. 匿名 2021/11/23(火) 20:51:42
>>307
なんか帰省手当って書くと紛らわしいけど、コメをたどると、妻子の住む家への帰省じゃなくて、自分か妻の親の家に行く旅費のことを言ってるんだよね。
そりゃあ普通は出ないよね。
出る会社もあるのかな?+4
-0
-
363. 匿名 2021/11/23(火) 20:54:01
>>312
光熱費の引き落としも、地銀限定じゃない?
カード決済のところもあるけど。+0
-0
-
364. 匿名 2021/11/23(火) 20:55:35
私は今年初めての転勤でした。
でも昨年からリモートワークなんです。異動になった現在も。転勤になった意味が分かりません…。皆さんのところはどうですか?
私が仕事辞めて世帯収入も減ったし、すごく気に入ってた住みやすいマンションから狭くて古いマンションになって、今のところ辛いことしかないです。
+14
-0
-
365. 匿名 2021/11/23(火) 20:56:15
>>311
二馬力が一馬力は下がりますよね…。うちもそうだったのでよくわかります…。
現地給与は日本円に換算するとかなりの年収で驚きました。旦那日本では1400万前後なのがあちらの生活指数算定の給料なので200000ドル越え。
日本円にすると2300万円以上、この給料で日本なら良かったのにーとよく言ってました。+3
-0
-
366. 匿名 2021/11/23(火) 20:57:06
>>27
やっぱり小学校からはそれがいいのかなぁ
単身赴任してもらって自分が子供達のこと全てこなしながら仕事もやっていく自信なくて…(実家は訳あって頼れません)
けどこのままずーっと旦那に着いていくのもストレスでおかしくなりそうだしずっと悩んでます+27
-0
-
367. 匿名 2021/11/23(火) 20:58:36
>>291
夫の転勤先、駅前再開発の工事中ばっかり
んで完成間際に転勤
まーーーーーーじーーーーーーでえええええ???!!!ってなる
久々に以前住んでた街に行くとめちゃくちゃ栄えてる!栄えてる時に住みたかった!!+13
-1
-
368. 匿名 2021/11/23(火) 21:00:14
>>169
私も悩まなかったけど、思った以上に不便なのとお金がかかるのがびっくりした
これで給料高いなら悩まない+6
-0
-
369. 匿名 2021/11/23(火) 21:03:28
>>1
子供3歳、転勤3か所目で旦那の実家に近い地方都市に赴任になったのでマンション購入しました。
会社から持ち家手当が出るので、買うなら早目に購入したかったのと、夫自身が転校が多く子供に地元を作ってあげたいということだったので決めました!
私は東京出身ですが、親がもう他界しているので下手に縁もゆかりも無い土地に行ってワンオペするより、夫に単身赴任してもらって、何かあった時は仲の良い義両親に助けて貰えた方が安心かなと。
とはいえ小学校入るくらいまでは一緒に生活したいなぁ。+15
-0
-
370. 匿名 2021/11/23(火) 21:04:45
>>111
派遣会社に登録して紹介してもらうのはどうかな?週3回とかの仕事もあるよ!+0
-0
-
371. 匿名 2021/11/23(火) 21:05:35
>>331
日本海側東北に三歳児と一年いた。
西日本出身の私にはカルチャーショックだったけど、雪国の人って軽く雪降るぐらいだったら外で遊ぶ。
一度ママ友に今日は雪が高く積もってるから遊ぶの中止する?って言ったら笑われたことも。
これからの季節は室外遊具使えなくて辛いよね。
冬は雪遊びグッズ(子供用除雪スコップ?)で一緒に除雪して遊んでたかな…
一番楽だったのは河原でソリ遊び。
雪運転も一番高いタイヤ買って、
仕方なしにやってた。灯油買う為に。
平日の午前中のガラガラな時間を狙って、
子どもと温泉めぐりしてた。
不安だと思うけど開き直ってなんとか乗り切って。+9
-0
-
372. 匿名 2021/11/23(火) 21:06:39
>>198
水野産婦人科いいですよ!駅近ですし。
里帰りしてないんで分娩については分かりかねますが、普通に受診した時、先生よかった思い出があります。
阪急沿いに産科ないんですよね…総合病院かモノレールや北大阪急行方面に2.3あります。
周りでは市立病院で産んだ子が多いかな?
中受する人が多くて、塾はよりどり揃ってるんですが…
阪急宝塚線の服部以北ならコテコテの大阪感薄いですし、転勤族も多い地域なので、関東の方でも気に入って頂けると思います。
引越し上手くいきますように。+4
-0
-
373. 匿名 2021/11/23(火) 21:07:50
>>323
ルクセンブルクは公立の現地校はドイツ語、フランス語、ルクセンブルク語の他言語教育だよ。
難易度が高いから日本人は英語だけの私立インターへ行く人が多かったですよ~。
+2
-0
-
374. 匿名 2021/11/23(火) 21:11:41
多摩地区のママさん教えてください!
多摩地区に来年引っ越す予定ですが、幼稚園の転園って大変ですか?現在年少で、1月転園か、4月かを迷っています。
子供が活発すぎる性格で、できたら見学してからにしたいと思い、郵送での願書提出をやめ、引っ越し後になるべく子供に合った園を探そうと思ってるんですが…。+2
-0
-
375. 匿名 2021/11/23(火) 21:13:53
昨日、旦那が夜遅くまで飲み会だった
今日詳しく聞いたら、同僚女性の家で職場の人たちと飲み会したんだって
既婚者が女性(女性)の家に上がり込んで飲み会とか、価値観や常識が私と違いすぎてキツい
11人いたらしいけどそんなの本当のことはわからないし、旦那のことどう信じたらいいのかわからない
こういうことがあると私はなんのために仕事辞めて、実家から離れてこんなところにいるんだろうって思ってしまう
職業柄いろいろ信じられない部分がある
結婚前はこんな誠実な人いないって思ってたけど、結婚したらよくわからなくなっちゃった+29
-0
-
376. 匿名 2021/11/23(火) 21:14:06
>>362
国内なら出ないとこが普通じゃない?海外駐在中なら実家でも出るけどね。+5
-0
-
377. 匿名 2021/11/23(火) 21:18:28
>>52
共働きが当たり前な世の中なのにね
転勤で妻が働きづらい状況にさせといて旦那の給料だけで生活できないってそもそもおかしいよ
転勤させるなら妻の収入分くらいは給料上乗せしてほしいわ
単身赴任にしたって二重生活でお金かかるし、、+55
-1
-
378. 匿名 2021/11/23(火) 21:19:24
>>16
正直に言うと、少ないのかなって思いました。
同じく30歳の旦那、家賃補助ありで手取り約22万、ボーナスは70万前後が年2回です。
年度が変わるたびにお給料は8千円ずつアップしてるけど、休日出勤がなくなって、月のお給料が減りました。
お子さん生まれるなら不安も尽きませんね。
うちも子1人いて私はパートに出てますが、カツカツです。+13
-1
-
379. 匿名 2021/11/23(火) 21:21:55
子どもが再来年、年少になるのですが、制服のないところに通わせようと思っています。
制服代などで10万ほど飛び、その後転勤ってなったら辛いので、、+2
-0
-
380. 匿名 2021/11/23(火) 21:22:38
>>36
家を買ったのにそこに住まないの?( ; ; )+35
-0
-
381. 匿名 2021/11/23(火) 21:24:06
>>39
暗くて大丈夫。
嫌な気持ちになること、いろいろあったんだね。
育児、息抜きできるといいんだけどな。
話せる大人が旦那しかいないって辛いよね。+38
-0
-
382. 匿名 2021/11/23(火) 21:25:43
転勤族なのに物を捨てられない旦那。
荷物整理するの私なんだよ〜しんどいわ+7
-0
-
383. 匿名 2021/11/23(火) 21:26:14
>>58
転勤族でまだ転勤してなくて同じ場所にいるのですが、こうなるのが怖いです。
合わないっていうのは、具体的にどういう感じなのか教えて頂きたいです+2
-0
-
384. 匿名 2021/11/23(火) 21:26:39
転勤決まるたびに義実家から家電や家具ちょうだいと電話がくる
国内なら使うと何度言ったら…+3
-0
-
385. 匿名 2021/11/23(火) 21:27:33
転勤が寒冷地だと辛い。せめてあったかいところがいいな‥+6
-0
-
386. 匿名 2021/11/23(火) 21:27:56
よく使う引っ越し業者や不動産ありますか?+2
-0
-
387. 匿名 2021/11/23(火) 21:29:01
海外転勤妻かっこいいなぁ。言葉全然喋れないけど海外生活してみたい。+6
-0
-
388. 匿名 2021/11/23(火) 21:29:43
>>87
うちは子ども1人なんですが、全く同じことを思っています。
誰にも頼らず(頼れず)、ほぼ1人でここまで育ててきた!
すごく真っ直ぐで優しい子に育って、ご飯もよく食べてたくさん話して、、子どもの性格もあると思うけど、私が毎日毎日一生懸命いろんなことに悩みながら育ててきたんだよ!!と。
だから、家事を少し頼んだくらいで機嫌悪くなるなって思う。
あー愚痴ってしまった、、+27
-0
-
389. 匿名 2021/11/23(火) 21:32:26
>>104
分かるー。帰省だけで、10万くらい飛ぶ。
今はコロナで帰省していないから忘れてたけど、帰省貧乏になるよね。+10
-0
-
390. 匿名 2021/11/23(火) 21:33:15
>>307
紛らわしくてすみません!
帰省する時に6つ県を越えないといけないので
帰省にも手当が出たらいいのに…と願望で書きました
規制手当なんてものは普通無いと思います+4
-0
-
391. 匿名 2021/11/23(火) 21:34:55
>>107
本当それ
理不尽すぎてどこかに抗議したいくらい
どこにって感じなんだけど
おかしいよ、色々+24
-1
-
392. 匿名 2021/11/23(火) 21:35:02
>>112
嫌な言い方だね。それとも嫌味なのかね?
そう言う人ほんと嫌だね!!+19
-0
-
393. 匿名 2021/11/23(火) 21:35:28
>>388
本当にそうだよね
うちの夫は、転園しても子供は順応性が高いから大丈夫!とか言ってくる
新しく住むところはこんなに楽しいことがあって、お母さん楽しみだな〜!って私がそういう環境をこれまで作ってきてるということに全く気付いてない+18
-0
-
394. 匿名 2021/11/23(火) 21:35:31
>>374
幼稚園、京王線沿いだからか定員余裕あるよ。
上の子の時は他県でプレ願書でさえも朝から並んだので下の子(多摩で)拍子抜けしたよ。
多摩も広くて色々なので
いくつか目星つけて定員の確認だけしてみては?+1
-0
-
395. 匿名 2021/11/23(火) 21:36:30
転勤族で3人目まではワンオペで頑張ってた。
4人目できたときに色々話し合って私の実家に帰った。
それから4年、単身赴任中の旦那は彼女作って離婚したいってさ。
独身バリキャリの姉には、「リスクヘッジしてなかったの?」って言われた。
本当に人生終わってる。+22
-2
-
396. 匿名 2021/11/23(火) 21:36:56
うちは単身赴任にしてる
もう4年位会ってないけどこれくらいで丁度いい+3
-0
-
397. 匿名 2021/11/23(火) 21:39:36
>>394
そうですか、ひとまず安心しました。
どのタイミングで電話したらいいのかと少し躊躇してて、不安だけが募ってました。近々電話してみます。
本当にありがとうございます!!+1
-0
-
398. 匿名 2021/11/23(火) 21:39:47
>>7
上の子供が中学校になったタイミングで建てました
個人的には小学校までは何とかなりましたね
父親と離れる方が可哀想かなと思ったんで
中学と小学校高学年にもなると流石にねw
ただ私に言えない話を夫にする様になってて
距離があるからこそ話せるのかと単身赴任してもらって良かったなとこの時思いましたね
+18
-1
-
399. 匿名 2021/11/23(火) 21:39:57
>>396
どれくらいの頻度で連絡してますか?+0
-0
-
400. 匿名 2021/11/23(火) 21:41:11
>>58
同意
そして次の転勤を首を長くして待つけど
そういう所にかぎって長くて病む+7
-0
-
401. 匿名 2021/11/23(火) 21:44:23
>>39
うちも自衛官、同じです。子育てしながらの転勤は何度泣いたか。でもだんだん慣れてきたところに、また春から転勤です。
第二子も悩むけど、この転勤スパンだとどうすればいいか…。+34
-0
-
402. 匿名 2021/11/23(火) 21:45:31
妊娠が分かった途端、結婚して初めての転勤辞令。
しかも海外(なかなかヘビーなところ)でかなり絶望でした。
結局コロナ禍で主人だけが単身赴任になり、私は1人で育児をしているのでかなり心細いです。
このご時世なのでなかなか帰国出来ないし、あと何年で赴任が終わるのかも未定です。
国内転勤だけって聞いてたのに~。+14
-0
-
403. 匿名 2021/11/23(火) 21:47:06
内示出るの早い人いいなぁ。
私の旦那の職場は来年の1月に内示が出るみたいで、もしかしたら地元に転勤する説があるんだけど、地元に転勤するなら年末年始帰らなくていいし、早く発表してほしいw
+5
-0
-
404. 匿名 2021/11/23(火) 21:49:10
転勤で四国住みの方いませんか?
もう不便すぎて病みそうです。
県庁所在地でもないし…
夫婦共に実家が大阪なので、なんでここにいるんだろう感。+18
-0
-
405. 匿名 2021/11/23(火) 21:52:16
すみません相談いいですか?
出産予定日と転勤の予定がダダかぶりしてて
2月末に出産予定の、3月中盤引越しです…
義実家に1ヶ月、子育てや体の回復含めて
頼むよう旦那に言われたんですが
(うちは父親施設で、母は亡くなってる)
産後すぐ転勤よりか義実家頼った方が
いいのでしょうか?+6
-0
-
406. 匿名 2021/11/23(火) 21:53:39
>>405
義実家との関係による…
私なら嫌だ+5
-0
-
407. 匿名 2021/11/23(火) 21:55:30
>>406
割と義妹、義母とは良好な方だと思います…。
義父とはどうしても馬が合わず…+3
-0
-
408. 匿名 2021/11/23(火) 21:56:09
>>1
転勤があると子育てや人生設計が見通しにくくて色々不安です。
子供の学校が変われば制服やら道具を買い直したり
住む場所によって光熱費に差が出たり(とくに水道料金)
子供の保育園の副食費が発生したりまったく無い地域もあったり
家が買えないから賃貸ですが土地や間取りで料金が全然違います。給料や手当ての額は変わらないのに…
自分の仕事も1から探すことになり収入がない月もありました。
もう一人子供欲しくても実家が遠いと気軽に頼れないので悩みますね+32
-2
-
409. 匿名 2021/11/23(火) 21:57:47
同じ転勤族の人がたくさんいて嬉しい!
主人の会社も約2年ごとに転勤があります。
毎回自分のパート探し、保育園探し、
子供を連れて転勤についていくのに疲れたのと、
たまたま自分の実家近くに主人が転勤したので
マイホームを建てました。
が、今になって主人が単身赴任が嫌だと言い出し
転職しようとしています。。でも、今が年収500万で単身赴任手当ほぼ出ないから
転職した方が良いのかな。。。マイナスにはならないものの、わたしが毎回パートしないと月々の貯金は難しい給料だったし。。悩みます。+11
-0
-
410. 匿名 2021/11/23(火) 21:58:22
>>383
横だけど
治安が悪い
方言になじめない(同じ関西圏でも合わないところがあった)
人の癖が強い、地域性が合わない(閉鎖的・排他的)
日照時間が短いところは精神的に不安定になりやすい
この辺りがきつかった。
今住んでるところは、日照時間が短くて気を抜くと落ち込みやすくなるから、運動しっかりしたり規則正しい生活を心がけてる。+16
-0
-
411. 匿名 2021/11/23(火) 21:59:35
家賃上限額が都道府県によりかなり違う
都内19万
長崎13万
+7
-0
-
412. 匿名 2021/11/23(火) 21:59:36
子どもがいないので、すごろく人生と思って楽しんでいます!
自分じゃ絶対行けないところに住めて、観光地に行けたり、夫婦2人の絆も強い。
今都会にいるから、早く地方に行きたい✨
私は地方すき!+15
-0
-
413. 匿名 2021/11/23(火) 22:03:09
>>405
義実家もキツイと思うけど、
産後2週間?の引っ越しはさすがに辛いと思う…
距離にもよるかな?
赤ちゃんも長時間の移動はきついと思う。+11
-0
-
414. 匿名 2021/11/23(火) 22:04:07
>>16
うちの夫も年収500万ほどで引っ越しの際は全額会社負担ですが家賃補助は毎月1万だけ
扶養手当もなく福利厚生は本当に少ないと感じてます
転勤を当たり前に行う会社なら扶養手当か家賃補助はもっと手厚くしてほしいです
少なくとも転勤で今までの生活や人間関係をリセットさせられる家族の気持ちも考慮してほしい+51
-0
-
415. 匿名 2021/11/23(火) 22:08:56
>>58
今のところ当たったことないけど、それはしんどいね…+0
-0
-
416. 匿名 2021/11/23(火) 22:09:26
>>16
30代商社
年収はボーナスの比率が高いです。
家賃はほぼ全額でます。(駐車場だけ持ち出し)
引越し費用はすべて会社からでて、引越し見舞金も20万くらいでるかな?
なので専業主婦の人が多いイメージです。
だいたい3年ごと、通達は1ヶ月半くらい前です。
+16
-0
-
417. 匿名 2021/11/23(火) 22:10:50
>>413
初産なもので産後どれくらいで動けるのか
分からず…って感じです。
義母は絶対1ヶ月は安静にしてた方がいいとの
事なので従おうかな…。
赤ちゃんもきついですよね生まれてすぐ長距離移動+7
-0
-
418. 匿名 2021/11/23(火) 22:12:11
>>409
わかります。うちの夫も今34歳で年収500万ほど
私はパート。子供が来年小学生ですが今後受験とかする年齢になった時に転勤について行けなくなったらと考えたら今のうちに転勤の無い仕事に転職したほうが良いのかと考えます
単身赴任て考えは正直ありません(夫の食生活が不安だし一人で子育ては嫌だから)
だけど転職して今より年収が落ちたとか、働いてみたら想像と違ってた…なんてことになるのが怖くて悩みますね
+8
-0
-
419. 匿名 2021/11/23(火) 22:12:19
>>41
わかります!
北陸はそうだったな。働かないの?とか聞いてきたり面倒だった。ほとんど共働きだし地元出てる人もいない印象だった。+20
-0
-
420. 匿名 2021/11/23(火) 22:13:19
コロナで子供と退避帰国中。
夫はそのまま海外で働いてて任期があと約2年。
この冬のコロナの様子を見て、来年の夏に行こうと思ってる。
今年よりずっと落ち着いてるといいな。+6
-0
-
421. 匿名 2021/11/23(火) 22:13:42
>>409
年収500万で単身赴任手当ほぼなしで単身赴任って生活大変じゃないですか?
単身赴任先の住宅手当があればマシだけど。
年齢的にも転職できてあてがあるなら私なら転職してもらうかな。
せっかくマイホームあるんだし。+10
-0
-
422. 匿名 2021/11/23(火) 22:13:44
子供が通ってる幼稚園は転勤族が多く同じ幼稚園のママさんが年長組の子が12月に転勤が決まった人が2人いるって言ってて他人事とは思えなかった
自分だったら子供と残って卒園式出るか新しい土地で数ヶ月だけ幼稚園に通わせて小学校前に友達作れるようにするか決められない
夫に言ったら夫の会社はその場合調整可能らしいが…+11
-0
-
423. 匿名 2021/11/23(火) 22:14:43
>>36
単身赴任だと3万円だけで家賃補助とかもなし?
小学生のうちはついていけても、中学生になったらついていくのは難しいと思うんだけど、どうするの?
家を買ったんなら、単身赴任してもらって共働きで頑張るのもありだよ。+40
-0
-
424. 匿名 2021/11/23(火) 22:15:45
>>7
転勤のタイミングとうまく噛み合わず、長男に色々頑張ってもらう結果にはなるけど、来年次男が小学生になるからそのタイミングで私の実家近くにとりあえず戻り、そこからその周辺で一戸建てかマンションか見極めて購入予定。最近スーモばかりみている。
賃貸と購入を両方みながら、今度の冬休みの帰省で不動産やさん巡りまくってある程度どこの駅の最寄りに住むか決めるつもり。一旦賃貸に入ってから購入手続きにはなると思うけど、、、。
小3と小1での転校と入学と引っ越し、なんとか乗り気りたいと思います。
アドバイスなどあればよろしくお願いします。+9
-0
-
425. 匿名 2021/11/23(火) 22:16:13
>>405
産後1週間ですが、今めちゃくちゃ体しんどいです
寝不足で思考能力ゼロ、何も考えられない状態なので、こんな中引っ越しは難しいと思います😣
また予定日過ぎることも多いので、それを考えても難しいかと…+9
-0
-
426. 匿名 2021/11/23(火) 22:16:47
>>386
アートかな。
皿を包まなくていいのが楽ちん。+4
-0
-
427. 匿名 2021/11/23(火) 22:17:44
>>256
あなたの方が収入いいなら勿体無いかもね。
稀に旦那さんの転勤時に奥さんも異動させてくれる会社もあるみたいだけど。私は転勤を機に結婚して退職したから、短時間パートと専業主婦を繰り返してて、たまに、もし離婚したら〜て考えると自分の将来が不安になる時がありますよ(;_;)
+7
-0
-
428. 匿名 2021/11/23(火) 22:17:48
>>41
田舎の方が専業主婦っていないよね
そもそも幼稚園もないし
住んでる所はそこそこ都会だから事情分かってくれる人がいて言われないけど
田舎に住んでる義母は思ってるだろうなーって感じる
言われはしないけど+23
-0
-
429. 匿名 2021/11/23(火) 22:18:17
>>104
うちも。
前回の場所は両方とも遠くて参った。
今回はたまたま私の地元近く。でも近いなら近いで面倒もあるのよね…+0
-0
-
430. 匿名 2021/11/23(火) 22:20:26
>>395
リスクヘッジなんて、婚姻関係は仕事のようにはいかないよね。
4人お子さん居て離婚言い出すなんてひどいわ。。+24
-0
-
431. 匿名 2021/11/23(火) 22:22:26
>>27
私も小学校入るタイミングで自分の地元に戻ってそこに家を建て、主人は単身赴任になる予定ですがお子さんの様子はどうですか??
小1のタイミングならまだ馴染みやすいかな??
同じ幼稚園出身がいなくて寂しい思いをさせないか心配です…。+10
-5
-
432. 匿名 2021/11/23(火) 22:22:38
>>176
御子息、早く良くなると良いですね。
お母さん(176さん)も無理しないでくだませ。+3
-0
-
433. 匿名 2021/11/23(火) 22:24:17
>>36
その状況なら迷わず単身赴任だけどな
自分も働いて+39
-0
-
434. 匿名 2021/11/23(火) 22:24:26
>>199
1000円カットデビューしました+0
-0
-
435. 匿名 2021/11/23(火) 22:25:11
>>1
主さんこんばんは(*^^*)私も転勤族で5年間大阪の箕面に住んでました。大阪はとても楽しく住みやすかったですが、幼稚園が争奪戦で私立はプレから通わせないと入れなかったです。公立は4歳から入園で送迎バス無し、お弁当だったので不人気で有名どころの私立幼稚園はプレですら入れない所もありました。(今から5年前なので少しは改善されてるかもですが)支援センターも幼稚園の情報収集でピリピリしていました。だいたいが願書を取るために徹夜か、抽選という2パターンでした。
ただ北摂は転勤族が集りやすいので幼稚園に急遽空きが出る事もあるのでタイミングが合えば幼稚園にすんなり入る事もできます。
近隣の幼稚園に問い合わせてみると良いかと思います✨
あと、車🚗が必須なエリアなので免許があると楽かと思います。私は病気のせいで車も自転車も乗れないのでとても苦労しました。不安にさせてしまったらすみません💦ただ、自分が苦労したので口を挟んでしまいました💦
上記の点さえクリアすれば大阪は本当に楽しい場所です(*^^*)ユニバ、京都、神戸、様々な観光名所がたくさんあって大阪に永住したかったです(*^^*)主さんの転勤生活が楽しいものである事を陰ながら祈ってます✨+9
-0
-
436. 匿名 2021/11/23(火) 22:25:45
>>404
今は東京ですが、その前は四国3県にお世話になりました。
私たち夫婦は九州出身なため、なんでここにいるんだろう感すごく分かります!!
出身地と感じが違うからか、どこに行ってもアウェーって感じでした。四国での子育て(と言っても2年くらいですが)すごく辛かったです。+11
-0
-
437. 匿名 2021/11/23(火) 22:25:57
>>395
人様のご主人に対して申し訳ないけど、最低な旦那だね…
1億円慰謝料くれたら離婚してやるわ(怒) って感じだよね。
+23
-1
-
438. 匿名 2021/11/23(火) 22:25:58
>>248
7年前に宮崎に住んでました。確かに黄砂もPM2.5も飛びまくってましたが、過ごしやすい気候だし食べ物は美味しいし、鶏肉とか野菜は安いし、楽しく過ごせましたよ。あと小学生がすれ違う時に必ず挨拶してくれたのでいつも感心してました!+8
-0
-
439. 匿名 2021/11/23(火) 22:27:47
>>424
うちは今九州で、転勤を機に都内に一戸建てを買いました
年内入居だけど、私は実物を一度も見てないw
夫だけで見学行ってその日に決めてきた。子供が小さいのとコロナ禍で私はzoomだけ。
事前に、地盤や水害については調べまくって、周辺環境はGoogleマップ。
一度賃貸で仮住まいして探すのが理想だったんだけど、うち犬がいて、ペット可の賃貸物件が全然ない。賃貸時と購入時でまた上の子の学校が変わるのだけは嫌だったので。
こんなテキトーな家もありますw+6
-0
-
440. 匿名 2021/11/23(火) 22:28:45
>>39
うちの夫も自衛官です。
4歳の子供が産まれてから3回引っ越してます。
しんどいですよね!!!!!
夫が家を空けることも多いので
一時保育やシッターさんなどに頼ったり
しています。
自分の健康に一層気をつけるようになりました。+13
-0
-
441. 匿名 2021/11/23(火) 22:30:00
来年一人息子が小学校入学。私と主人は同じ出身で、今は2年の予定で神戸に今年2月から単身赴任してくれてます。私と息子も関西に住んでます。
来年からどこに住むか、どこの小学校に行くのかかなり悩みます。私は地元に帰って家建てたいですが、主人は神戸に来て欲しいみたいで。
でもあと1年ちょっとでまた転勤⁈もうついて行きたくないし、週末婚に味を占めたし。
でも強行突破で地元に帰っても主人のお金がないと家建てられないし。自分の事ばっかり言ってますが、息子にとってベストがどうなのかも悩みます…。転校は可哀想なんかなとか…。
皆さんだったらどうされますか?+4
-1
-
442. 匿名 2021/11/23(火) 22:30:36
>>39
わたしも神奈川だよー。
会いたいくらい。笑
最近田舎から転勤してきたからめっちゃザワザワしてる。しかも乳幼児3人でかけるの大変すぎる。
人間関係構築もめっちゃめんどくさいよー。+19
-0
-
443. 匿名 2021/11/23(火) 22:31:46
>>39
義両親来るの早すぎ‼️
明日から家事手抜きして休んでね
私も神奈川県ですが旦那が三沢に単身赴任中です+10
-0
-
444. 匿名 2021/11/23(火) 22:33:00
>>52
家賃補助あるし、転勤先にいた方が余裕ある生活できます。+1
-1
-
445. 匿名 2021/11/23(火) 22:34:04
>>377
横
私も仕事辞めたけど、転勤先だと親族や友人もいなくて保育園に預けて働くのは無理だと思った。+9
-0
-
446. 匿名 2021/11/23(火) 22:34:41
旦那が転職して転勤族になりました。
なので賃貸ですが、
将来持ち家もなくどこに住むんだろうなと話しています。
お互い生家はほぼ継げないので。
皆さんは将来はどこに落ち着こうとか決めていますか?+6
-0
-
447. 匿名 2021/11/23(火) 22:37:08
>>417
今の住居と義実家と産院は近いってことだよね?
その状況なら、義実家にお世話になった方がいいと思う。産後無理すると、何年もたってから影響出るよ。
それに、1ヶ月健診って、普通は出産した病院で受けると思うんだけど、2週間で移動しちゃったら1ヶ月健診の時はまた戻ってくることにならない?+5
-0
-
448. 匿名 2021/11/23(火) 22:37:17
>>441
地元は関西から遠いんですか?
私も旦那と地元が同じ県なので、子どもが小学校のタイミングで地元に家建てて単身赴任してもらうよ。
そのタイミングを逃すと次のタイミングが難しくないですか?
1年で引っ越してまたそのうち家建てて引っ越しってのも面倒だしお金もかかるし。
ちなみに私の地元が神戸です。早く帰りたいなぁ。+0
-0
-
449. 匿名 2021/11/23(火) 22:38:08
私の実家と旦那の実家が隣県なんだけど、
家建てるなら自分の地元に建てると言う旦那。
その頃旦那は単身赴任。
おかしいよね??普通なら奥さんの地元に建てるんじゃないの?
いまも毎日ワンオペ、家建ててもワンオペで誰にも頼れず子育てしていくのか。ちなみに旦那の親は全く頼れない+7
-0
-
450. 匿名 2021/11/23(火) 22:38:18
>>234
私、山陰に三年いたんだけどとっても楽しかったから、ぜひ色々行って欲しい!!
出雲もすごく良いし、玉造温泉は最高よ。
楽しんでください。+5
-0
-
451. 匿名 2021/11/23(火) 22:38:23
>>107
ずっと仕事したいからと転勤族とは付き合わない友達がいた。。+8
-0
-
452. 匿名 2021/11/23(火) 22:40:12
>>107
心から同意します!
旦那の会社の採用HP見ると本当に腹が立つ。
女性社員も活躍してます!とか言っちゃってさ、男性社員の妻のことはどう思ってんだ!と人事部長に直接言ってやりたい!+46
-1
-
453. 匿名 2021/11/23(火) 22:43:34
>>418
同じ境遇の方がいて嬉しいです、、!
それと主人は土日祝、大型連休も仕事で、
昼に出勤しほぼ夜中に帰ってきます。
4歳くらいから子供と過ごす時間がかなり少なくなりました。
それも転職したい理由のひとつらしいです。年齢も30前半なので
これを過ぎたらもう転職も難しいし。。
でも、転職怖いですよね。働いてみたらめちゃくちゃブラックだったらどうしようとか、
働いてみたら合わなくて
鬱になったらどうしようとか、心配です。+5
-0
-
454. 匿名 2021/11/23(火) 22:44:03
地銀の行員、今の所は(過去4回)夫の転勤にあわせ自分も転勤させてもらえてる。
夫の転勤が幸いにも東日本内なので可能だったが今後はどうなるかはわからない。+1
-0
-
455. 匿名 2021/11/23(火) 22:44:12
>>387
分かります!私もどうせなら海外赴任ありの転勤族になりたいです!+5
-1
-
456. 匿名 2021/11/23(火) 22:46:23
転勤といっても会社の規模も転勤の範囲もまちまちよね+9
-0
-
457. 匿名 2021/11/23(火) 22:47:18
>>280
家を建てて単身赴任、ワンオペ(とはいっても、もう子どもは高校生と大学生)で正社員になりました。
転勤ついていってるときはずっと専業主婦だったよ。+13
-0
-
458. 匿名 2021/11/23(火) 22:49:37
>>1
大阪で教員していますが実は豊中って避けた方が良い地域です。
教育がすごく遅れていて、未だに体罰する人、暴言吐く人が多く豊中の先生が愚痴ってました。他所では進んでいる働き方改革も全然進んでおらず平気で17:30とかまで会議をするとも。
何より豊中は幼保〜中まで強烈なまでのインクルーシブを推し進めていて呼吸器つけて喋ることがままならないような子が朝から晩まで同じ教室にいてぼーっとしているのを容認するような地域で、弊害しかないのに改革が全く進みません。
私も豊中が嫌で他に出た1人ですが、あまりに酷すぎて教員や保育士が次々流出している所です。+11
-0
-
459. 匿名 2021/11/23(火) 22:50:01
結婚してから3回引っ越して今東京。
もうこの先は単身赴任でとお願いしている。
引っ越し大変だもん…子ども生まれてからは特に。+4
-0
-
460. 匿名 2021/11/23(火) 22:51:02
>>1
わ!偶然!
うちも2歳の子(来年度プレの学年)が居て、来年春に大阪の内示が出たよ~。
時間に余裕があったから住みたいエリアで先に幼稚園のプレ申し込みしたとこです。+5
-0
-
461. 匿名 2021/11/23(火) 22:51:57
このトピを旦那の会社の上層部に見て欲しい。
あとお飾り女人事部長。
お願いだから転勤制度どうにかして欲しい。
転勤いらない業種だと思うよ。
出張で事足りると思うよ。+13
-1
-
462. 匿名 2021/11/23(火) 22:52:09
>>296
すごい!
場所はどこですか?+3
-0
-
463. 匿名 2021/11/23(火) 22:52:36
>>421
そうですよね。単身赴任先の住宅手当はあるのですが全額ではないんです。
なので生活費をどう計算しても今よりマイナスになります。しかも単身赴任に終わりがないんです。
いつからいつまで単身赴任、ではなくずっと単身赴任。
昇給して、もっと給料を上げれば良いとは思うのですがその分責任ある仕事も更に増えるでしょうし。
ただ、うちの主人特に資格を持っているというわけでなく、営業もちょっとなあ、、
など言っており、、、いい転職先が見つかるかどうか、、こちらから無理に給料の高い仕事を勧めても
続かなかったり鬱になったりしたら困るし、、+2
-0
-
464. 匿名 2021/11/23(火) 22:56:11
>>110
2週間前て金融だけなのかな?
金融で働いてたんだけど、転勤を伴う異動の人は2週間で引き継ぎして、家探して、荷造りして+子供がいる人は転園・転校先探さなきゃいけないから本当に大変そうだったよ。
うちの旦那は1ヶ月前だけど、それでもバタバタだった。
本当半年くらい前に教えてほしいよ…+25
-0
-
465. 匿名 2021/11/23(火) 22:56:12
>>33
認可外とか、企業主導型保育園調べてみては??認可より断然入りやすいし、職種によっては同じ園で働けるかも!!私は子供が1歳半のときに、保育補助(資格いらないです)の仕事を始めて3歳で幼稚園にいれましたよ⭐︎同じ園だったり系列園に入れてもらえるので内情もわかり我が子を預けるの安心でした!!+2
-1
-
466. 匿名 2021/11/23(火) 22:58:31
>>464
転勤を伴うじゃなくて、転居を伴うの間違いです💦+4
-0
-
467. 匿名 2021/11/23(火) 23:00:52
転勤のたびに社宅に入らなきゃならなく、なかなか古い家で虫やら狭いやら日が入らないやら、結露やカビや、気が狂いそう。
子供も内気だから転校がかわいそう。
でも旦那は家を買う気ないみたいだし。
先が見えない...
単身赴任か離婚か悩んでる。+11
-0
-
468. 匿名 2021/11/23(火) 23:05:39
>>448
神戸めちゃくちゃ良い所ですよね!タイミング合えば住みたかったです。
そうなんですよねー。余計なお金沢山かかっちゃうし…。タイミングは今だと思うんですが、義母も主人が可哀想みたいです。主人は自分は定年まで住めないかもしれないのに、なんで大金使わないかんの?って気持ちらしいです。皆さんのご主人が羨ましい…。
地元は神戸から車で4時間ほどですが、とにかく不便な田舎で。+2
-0
-
469. 匿名 2021/11/23(火) 23:06:47
>>110
上にも出てますが金融で2週間前。
旦那は下手したら辞令が出た翌週には転勤先の引き継ぎの為に先にビジネスホテル入ったりしてるので残された私が引っ越しの手続き全部やることになる。
男性の育休の義務化とかより事例早くしてくれたほうがよっぽど家族は助かるのにな…。+21
-0
-
470. 匿名 2021/11/23(火) 23:07:35
>>345
イオンすらない離島に転勤になって、コロナもあって島外に出られず、最近になってやっと出られるようになって沖縄のイオン行ったら凄くホッとした。沖縄は今住んでる場所からは近いけど縁もゆかりもないのに…+6
-0
-
471. 匿名 2021/11/23(火) 23:21:09
>>36
住まなくなったら住宅ローン控除もらえないのでは?
共働きで生活費補うのはどうでしょうか?
借り手がつかなければ家賃収入0+24
-0
-
472. 匿名 2021/11/23(火) 23:21:46
>>5
その話をしたら、「へぇー、それっていらないものってことでしょ?捨てれば?」って冷たく言われたことある
あの人なんだったんだろう?
+19
-5
-
473. 匿名 2021/11/23(火) 23:28:39
>>293
今のところ離婚してませんよ!
子ありです。
遠くて田舎で早く帰りたいけど。+1
-0
-
474. 匿名 2021/11/23(火) 23:33:13
うちはずっと単身赴任で距離に応じて帰省手当がでてるんだけど、赴任先が遠くなったから手当がぐんと増えて、でも遠すぎてなかなか帰ってこられないから旅費は使わず、結果的に家計がすごく楽になった。
寂しくもあるけど、子ども2人の高校受験も大学受験も私1人で乗り切ったし、子どもが大学を卒業するまではこのままでいいかもと思ってしまう。+2
-0
-
475. 匿名 2021/11/23(火) 23:33:22
>>7
本当に悩む。
子どもを転校もさせたくないし、
しかし父性も必要だから単身赴任もな。
どちらかを捨てるしかないか…はぁ+26
-1
-
476. 匿名 2021/11/23(火) 23:37:29
>>408
めちゃくちゃ共感します。
私は子供1人産んだ時点で2人は絶対無理だと悟りましたが1人でもちょっときついです
なんなら子なしが気楽だったのかなと思うけど、地方に転勤してパートしたりすると子なしだとコミュニティに入りにくいし、なんならもはや結婚しなければ良かったのかもなんて落ち込む日があります
でも独身のままでも氷河期ワープアOLだったのでどちらにせよ詰んでたなと思い諦めています+23
-0
-
477. 匿名 2021/11/23(火) 23:38:47
>>444
この方は余裕ないって話でしょ
毎月赤字だというし+3
-0
-
478. 匿名 2021/11/23(火) 23:39:15
>>36
転勤族の妻でも、「家を買ったので単身赴任です!」って言うと、けっこう採用してもらえるよ。+35
-0
-
479. 匿名 2021/11/23(火) 23:53:18
>>7
下が2歳なのでもう少し先かなぁ、と思ってたのだけど、たまたま地元に良い物件を見つけて、決めました。上は来年から小学校だから、ちょうど良いと言えばちょうど良い。でも、これからずっと単身赴任かも思うと、これでよかったのかなぁ、とも思う。転勤なんてなくなればいいのにね+33
-0
-
480. 匿名 2021/11/23(火) 23:56:29
>>5
>>472
わかりすぎるー!
今年の春に転勤だったからまだ開かない箱が数個あるわ。
開けない=いらないんじゃなくて新しい部屋だと収納とか部屋の大きさも違ったりするから出せないものとかあるんですよね~。
知らないくせに無神経な事言う人なんて記憶から消し去るのが一番です!+36
-1
-
481. 匿名 2021/11/24(水) 00:05:11
転々としてるとなんだろその土地によって雰囲気違うのに、イオンは変わらない。なんか安心するんだよね。+5
-0
-
482. 匿名 2021/11/24(水) 00:11:59
>>21
ウチは、8年目に突入しそう!
今、義実家で同居だから一刻も早く転勤したいのに、なかなか辞令が出ない…😢
来春こそは、神様お願いします!+9
-0
-
483. 匿名 2021/11/24(水) 00:12:43
>>58
この流れで言う〜
呉、合わない…
もう移動したいのに来年まで無さげで落ち込む+8
-0
-
484. 匿名 2021/11/24(水) 00:15:11
単身赴任 寂しかったの 最初だけ+3
-0
-
485. 匿名 2021/11/24(水) 00:19:53
>>480
わかる!
無神経な人いるよね。
引っ越しが多いと、ほんといろいろ忙しくて大変なのに。開かずの段ボールあるある!新しい部屋の収納と、前の部屋の収納が同じじゃないからね。
そんなに使うものじゃなかったりするとそのままになってるだけ。別に不要とかじゃないよね。
無神経なこと言う人の方が、不要だわー。+21
-1
-
486. 匿名 2021/11/24(水) 00:20:12
>>280
子供が寝てる間に在宅でできるイラストとか記事制作の仕事してる。
といってもお小遣い稼ぎ程度だけどね。
周りの転勤族の奥さんは専業主婦と短期・パート、手に職の正社員(看護師さんとか)の比率5:3:2ぐらいな印象。+5
-0
-
487. 匿名 2021/11/24(水) 00:24:41
働きたい方はコールセンターオススメです。
常に人手不足の業界なので転勤族であっても受かります。私は今のところで3社目です。さらに1ヶ月で辞めていくとかザラなので急に辞めるのも嫌な顔されません。人が多いので子供がいても急な休みも取りやすいです。ど田舎だとセンター自体ないかもしれませんが、地方でも県庁所在地には大抵あります。
ただ、みんながやりたがらない仕事なので仕事内容は精神的にキツいですが、、そこさえ慣れれば天国です+9
-0
-
488. 匿名 2021/11/24(水) 00:25:54
>>457
資格などをお持ちですか?
専業主婦が長くてもまた正社員になれてすごいです!!+5
-0
-
489. 匿名 2021/11/24(水) 00:27:01
>>16
私は夫が20代後半で、手取り約25万前後です
夜は0時過ぎまでの残業代ありきの収入です(多分サービス残業もしてる)
ボーナスも大体手取りと同じ額が年2回です、昇格して忙しさも全然違うのにボーナス上がらずでした
家賃手当はないです
お子さん産まれるとこの先どうだろうと不安になりますよね
転職も、このご時世簡単に踏み切れないだろうし…
私は4歳2歳の子どもがいますが、来春から幼稚園に預けてパートしようかなと思っています
頑張ってくれてるご主人のためにも給料上がって欲しいですよね、うちもです( ; ; )+5
-0
-
490. 匿名 2021/11/24(水) 00:32:58
>>458
豊中ってそうなんですねー!私は吹田に転勤で住みましたが転勤族にもよい地域でした。
転勤族の人も多かったです。
豊中は良いところは良いけど、場所に寄って違うイメージがあり、外から来るとよく分からないので検討から外しました。+7
-0
-
491. 匿名 2021/11/24(水) 00:36:08
>>107
キャリア潰しているのって男性側の会社のせいなんですか?
女性側が自分の会社にリモートワークを許可して貰う方法もあると思うけど+2
-14
-
492. 匿名 2021/11/24(水) 00:42:30
>>494
自分の会社にリモートワークを許可?
ずいぶん簡単に言うねー!全部の会社がそうなってくれればいいけどね。
というか、夫のいる部署が完全にリモートワークだったら転勤もしなくて済むね。
突然に辞令がでて、振り回される転勤族の妻は大変だよ。引っ越しそのものや、新しい生活や子育て。
妻自身のキャリア形成は夫のそれより大変て話でしょ。+6
-0
-
493. 匿名 2021/11/24(水) 00:43:19
転勤族、実際は色々大変なのだろうけれど、周りとの付き合いがそんなに深くならないのが羨ましい。
ママ友付き合いとか、私、苦手だから😅+4
-1
-
494. 匿名 2021/11/24(水) 00:49:11
>>343
向こうも嫌味で言ってきてるんだろうから、こっちが嫌味で返したって問題ないよね+17
-0
-
495. 匿名 2021/11/24(水) 01:03:33
>>26
ガル多いよね。今は夫単身赴任で共働きが普通とか頓珍漢な書き込みもあるし。+2
-0
-
496. 匿名 2021/11/24(水) 01:26:50
>>93
夫が転勤族になる事をまだ知らないうちに結婚した。+6
-0
-
497. 匿名 2021/11/24(水) 01:43:06
>>7
できるだけ家族一緒にいたくて、どこに買うかも決められなくて、今いる東京は高すぎて、結局買えてない。
年齢も40になるし、どうしたらいいのか。答えが出ません。+36
-0
-
498. 匿名 2021/11/24(水) 01:46:17
>>491
夫が転勤するからってリモートワークを交渉するって…そもそもリモートワークやってるところか、かなりハイスペックじゃないと厳しくない?笑
退職前に軽く聞いてみたことあるけど、ただの一般事務員で小さい会社だから相手にされなかったよ笑
転勤についていかければずっと会社にいていいけど…とまで言われた。+10
-0
-
499. 匿名 2021/11/24(水) 01:47:46
>>491
あー、こういうのすごいバリキャリの人に言われたことある。+8
-0
-
500. 匿名 2021/11/24(水) 02:01:46
はじめての子連れ転勤で広島にきた。
もう4年目です。
1番びっくりしたのは子供医療費が無料ではないこと。
前に住んでいた所(地元)は無料だったからそれだけでも嫌だった。
あと役所の人凄く感じ悪い。
あと3歳児健診の時に会場で尿検査しなきゃいけなくて、しかもトイレ2個しか無くて(しかも2つのうち1つは和式トイレ)、
めっちゃ並んでて焦るし心折れた。
前住んでた所はお知らせの手紙とともに尿検査キット送ってくれて、家で採尿してから持って行ってたから楽だった。
はやく次の所行くか地元帰るかしたいけど、
子供達は学校も幼稚園も楽しそうだから凄く悩んでる。
ここのコメントを読んで、
地元に帰りたいとか家いつ買えばいいのかと悩んでる人が沢山いると知れた。
やっぱ悩むよね。
きっと正解はないんだろうけど、
みんな偉い。明日もがんばる。
長くてごめん。+24
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する