- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/11/21(日) 23:58:26
アンとギルバート、先週はお互い敵同士かってくらいバチバチしてたのに今日はハートマーク飛んでたよね?+63
-0
-
502. 匿名 2021/11/21(日) 23:58:58
>>443
フランス移民は下に見られてるんだっけ。ダイアナ、前途多難そう。+48
-0
-
503. 匿名 2021/11/22(月) 00:00:22
先週のモヤモヤがスッキリした最終回で良かったよ。+31
-2
-
504. 匿名 2021/11/22(月) 00:00:55
>>500
前にもガルに書いたけど、おしんみたいに複数の役者さんでアンシリーズこ最後まで出来るだけ原作に忠実に実写やってほしい+5
-5
-
505. 匿名 2021/11/22(月) 00:01:15
>>499
原作と別物って理解するまでが
本当戸惑う
ドラマのアンになれたら
楽しく見れるけどね+17
-1
-
506. 匿名 2021/11/22(月) 00:02:01
それぞれの青春にワクワクする~。赤毛のアンっていいよねえ。原作どおりではないのはもちろんだけど、やっぱり楽しい。+38
-0
-
507. 匿名 2021/11/22(月) 00:02:17
グリーンゲイブルズの玄関扉の前の部分の地面から一段高くなってるのは気候か何かでそう作ってるの?+9
-0
-
508. 匿名 2021/11/22(月) 00:02:17
>>498
予告にも釘付けだったから観られなかった人は残念だよね。私もこのトピがなかったら即寝てたかも笑
みんなのお陰だー+9
-0
-
509. 匿名 2021/11/22(月) 00:02:24
>>465
本当は4も作る筈だったんだよね、でも打ち切りになった。+26
-0
-
510. 匿名 2021/11/22(月) 00:02:52
シーズン2もいろいろあって、怒ったり腹立ったり泣いたり笑ったり喜んだり
毎回感情がかきたてられるような内容で、早く次回が見たいと思う回ばかりだった
実況も毎回とっても楽しかった! 皆さんありがとうございました!
次のシーズンも早くも心揺さぶられるような予感で、もう楽しみしかない
シーズン3もまたよろしくお願いします!
+43
-1
-
511. 匿名 2021/11/22(月) 00:03:53
打ち切りの理由は明かされてないけど、先住民族の話が絡んでる説が濃厚なのかな。
シーズン4の署名運動してるので待ってる人はたくさんいるんだろうけど。+40
-0
-
512. 匿名 2021/11/22(月) 00:04:13
家庭や村に若い娘がいると華やぐねえ。今ならよく分かるよ。+27
-1
-
513. 匿名 2021/11/22(月) 00:05:25
このドラマ、映像と衣装が素敵
アボンリーの荒涼とした風景がなんとも言えない
行ってみたい風景
それに、衣装や小道具、家などを見ているだけで癒さる
ビリーみたいなクソガキはどの世界にもいるのね
ダイアナには憧れる+74
-2
-
514. 匿名 2021/11/22(月) 00:05:37
アン「駆逐してやる!」+7
-0
-
515. 匿名 2021/11/22(月) 00:06:14
>>455
黒人のバッシュは割とすんなり受け入れたのにね。
+19
-1
-
516. 匿名 2021/11/22(月) 00:08:08
原作はギルバートの方がアンに夢中でアンは興味なさそうだったのに逆なんだね+44
-0
-
517. 匿名 2021/11/22(月) 00:09:18
>>511
カナダ原住民に対する人種差別が描かれていた為、途中で打ち切りになったと聞きました。+34
-0
-
518. 匿名 2021/11/22(月) 00:10:04
>>511
えー
人権ガー!系??
最後までみてたい。(T . T)+18
-5
-
519. 匿名 2021/11/22(月) 00:10:35
>>515
ギルバートの友達だったからじゃない?+13
-0
-
520. 匿名 2021/11/22(月) 00:11:08
あのギルバートの彼女匂わせてた女は誰やw+32
-0
-
521. 匿名 2021/11/22(月) 00:12:59
てか
ネットフリックス?入れば見れるんだっけ?
今すぐみたくてうずうずする…けど
毎回ウキウキ実況参加するのも捨てがたい+19
-0
-
522. 匿名 2021/11/22(月) 00:13:01
>>504
原作に忠実なのは何度も実写化されてるよー。
これはオリジナルエピソードが売りなんだと思う。+12
-0
-
523. 匿名 2021/11/22(月) 00:13:22
今日の終わりかけのギルバートめちゃくちゃイケメンだった。+31
-0
-
524. 匿名 2021/11/22(月) 00:13:54
>>51
私もマシューに「よし、よし」されたい+56
-0
-
525. 匿名 2021/11/22(月) 00:17:21
>>386
コールはあそこで美しい暮らしや芸術に触れた方が成長できるだろうね
+74
-0
-
526. 匿名 2021/11/22(月) 00:17:37
赤毛のアン好きからしたらちょっとモヤモヤする展開だったかもしれないけどすごく楽しかった。
最初はチンピラたちと一緒に住んで、コールとの絆が出来て、そしてクラスメイトの結婚式脱走に新しい先生の話、ギルバートのほうも船乗りさんから学校復帰に農場継いでと盛りだくさんだったね。+29
-0
-
527. 匿名 2021/11/22(月) 00:18:25
>>511
そうなんだ… 差別が事実なら私は歴史が知れて良かったなと思うし昔の人と現存のカナダ人とは別物と考えるけど、誰もがそうも行かないよね…
また同じキャストで何年後かのアン達も見たいよ〜なんならアンがお婆さんになるまで見たい
署名探してみる!+46
-2
-
528. 匿名 2021/11/22(月) 00:18:30
>>447
カナダなのでネイティブカナディアン、またはファーストネーションというそうです。+9
-0
-
529. 匿名 2021/11/22(月) 00:19:23
>>525
けど家族は生活出来るのかな?まぁあまり役には立ってそうになかったけどw+17
-2
-
530. 匿名 2021/11/22(月) 00:19:31
おばさま素敵だ。お金があると、自分のことも他人のことも助けることができるよね。+79
-0
-
531. 匿名 2021/11/22(月) 00:20:43
>>402
それが今一番心配。+14
-0
-
532. 匿名 2021/11/22(月) 00:24:18
早くなんらかの形で続編やってほしい。
皆んな成長しちゃうし、高齢役者さんもいるから心配。+21
-0
-
533. 匿名 2021/11/22(月) 00:26:51
アンドリュース家の人達ビリーとそうそう変わらないね(プリシーも妹も)
ビリーがあんな問題児なのは親の育て方が一番大きいと思った,こういう所は昔も今も一緒なんだね+44
-0
-
534. 匿名 2021/11/22(月) 00:28:49
みんなそれぞれの幸せを自分自身で選んだ素敵なラストですね。
ここでコールとビリーは仲直りしてみんな楽しく学校生活を送りました★て単純にいかないところがいいなと。
居心地の良い仲間や先生がいるところよりも自分を成長させてくれる新天地に行ったコールに勇気をもらいました。
来シーズンも楽しみです!+36
-0
-
535. 匿名 2021/11/22(月) 00:28:49
アンが初回のころからすると、グッと大人っぽく綺麗になってるのがじーんときたな
来週からも楽しみです+35
-0
-
536. 匿名 2021/11/22(月) 00:31:05
ドラマでは憎たらしいにも程があるビリーですが現実ではコール達とも楽しそうですね!!笑+89
-0
-
537. 匿名 2021/11/22(月) 00:33:31
>>528
>>447
そうなんだ。勉強になるわ+10
-0
-
538. 匿名 2021/11/22(月) 00:34:31
>>536
一瞬どこにビリーが?と思ったら、可愛くなってたw+48
-1
-
539. 匿名 2021/11/22(月) 00:38:21
>>536
ビリーもしかしてカチューシャ付けてるw?+30
-0
-
540. 匿名 2021/11/22(月) 00:38:24
ギルバートは親戚とかもいないの?+17
-0
-
541. 匿名 2021/11/22(月) 00:42:36
ビリーの妹は、アンと仲がいいみたいだし三兄弟の中では普通に見える
お母さんに言わないのかな?
お兄ちゃん超イジメっ子キャラで、コールの手首折るわ、セクハラモラハラまがいのキスゲームするわ、始終女性差別はするは
進歩的な母親ならその辺どう思ってるんだろう
もっと紳士的な息子に育てたたいと思うはず+38
-2
-
542. 匿名 2021/11/22(月) 00:45:33
>>401
NHK番組表でシーズン3の説明見たら、
「ギルバートの家では、セバスチャンとメアリー夫妻に娘が生まれ、4人で仲良く暮らしていた」
て書いてある。
+53
-1
-
543. 匿名 2021/11/22(月) 01:00:47
>>182
みんなが酷いところ酷いところって言ってたわりに、今のところスラムっていうほど酷い場所じゃないよね?
身なりも住まいも、ただの黒人が集まってる村って感じ。+51
-0
-
544. 匿名 2021/11/22(月) 01:13:57
>>536
これシーズン3のシーン?+10
-1
-
545. 匿名 2021/11/22(月) 01:16:17
>>376
このキツネ、ウチの立ち尾っぽの柴犬に似てる+9
-1
-
546. 匿名 2021/11/22(月) 01:16:35
ジョセフィン叔母さんが、もはや何でもありのフェアリーゴッドマザー化している。
こういう人がひとりいると、物語が作りやすいよね+64
-0
-
547. 匿名 2021/11/22(月) 01:17:06
>>542
横だけど
そうなんだw
ギルバート早くお医者さんになりたいって焦ってたけど大学行くにもお金かかるし良い選択だったんじゃないかな+27
-0
-
548. 匿名 2021/11/22(月) 01:58:12
>>324
ちょっとクララを想像させるコメント笑
あのタイミングでマシューが立って話したの驚いた。言わなきゃって思ったんだろうね。+35
-0
-
549. 匿名 2021/11/22(月) 02:13:56
シーズン2最終回、本当に面白かった!
前回のフラストレーションをこの回ですべて解消してくれて、サウナから出てきたみたいな爽快感!
リンド夫人の「子供のために!」という気持ちがエゴでないことが証明されたのも良かった。ステイシー先生の演説の時はまだ「悪い教師が御託並べてるわ」くらいの視線だったのが、子供たちの気持ちを聞いて少しずつ表情ほぐれ、マリラが大勢に向かって自分の意見を言ったところで誇らしげに笑ったのとか、ちょっと暴走するけどやっぱり人の気持ちに寄り添えるリンド夫人好き!って再認識できた
ビリーはコールに人としての格の違いを見せつけられて、敗北を味わったから成長しようとしているところが最後に出てきて良かった
ビリーたち兄妹は姉のプリシーに母親が教育熱心&プリシー自身もその期待に答えられる実力があるからあんなに人に意地悪なのかなー
コールは居なかったけど、講堂に集まってアン達の考えたステイシー先生を救う作戦を実行した生徒たち、皆それぞれ色んなことを体験して素敵な大人に成長してほしいな!+23
-3
-
550. 匿名 2021/11/22(月) 02:54:53
>>354
酷い言葉言うときも、それほど重く考えてないんだろうね。
あっけらかんとしてるから、結婚生活長くても夫婦仲が良い。
マリラは思慮深く言葉も行動も慎重。
私はマリラの方が好きだなぁ。+58
-0
-
551. 匿名 2021/11/22(月) 03:35:13
>>47
泣けるシーン多し+7
-0
-
552. 匿名 2021/11/22(月) 03:36:18
ビリー改心の予感。
いや、そんなに甘くないか。+48
-0
-
553. 匿名 2021/11/22(月) 05:34:15
セバスチャンのパートは、さほど興味ないなあ…。+50
-9
-
554. 匿名 2021/11/22(月) 05:58:59
>>553
そう思います…。みたいのはコレじゃない感が。+20
-2
-
555. 匿名 2021/11/22(月) 06:02:01
>>521
3シリーズは気持ち下がる話多いから登録してまでみるのはおすすめしないかも…。ここで実況しながらみた方がいいと思う。+4
-2
-
556. 匿名 2021/11/22(月) 07:06:19
>>515
バッシュたちは教会で結婚式を挙げていることからもキリスト教徒なので、先住民は‘’異教徒‘’という点でも受け入れ難いようです…!マリラはじめアヴォンリーの人々は敬虔なキリスト教徒信者なので。
+20
-0
-
557. 匿名 2021/11/22(月) 07:21:42
>>541
ああいう母親は、自分に都合の悪いことは信じない
妹もそれをわかっててあえて何も言わないのかも
でも、コールが謝りに来た時、兄貴を冷たい目で見てたよね+44
-0
-
558. 匿名 2021/11/22(月) 07:21:52
今録画で観たんだけど、来週から続いてシーズン3やってくれるんだね、ありがたい+9
-0
-
559. 匿名 2021/11/22(月) 07:24:22
>>555
え、シーズン3てそんな感じなのか、、、やだなぁ+9
-2
-
560. 匿名 2021/11/22(月) 07:25:47
バリーさんの執事
「無賃乗車は如何でしたか?」笑笑+59
-0
-
561. 匿名 2021/11/22(月) 07:31:19
>>555
なんかアンと友人の女の子達がいよいよ恋愛の物語になっていくと思ったのにね。+7
-1
-
562. 匿名 2021/11/22(月) 07:38:03
予告編見ての1番の衝撃は
ダイアナとジェリーだったわ+41
-0
-
563. 匿名 2021/11/22(月) 07:47:22
予告見逃した人✋[アンという名の少女3] 11/28(日)放送スタート!| シーズン3見どころ紹介 | 海外ドラマ | NHK - YouTubeyoutu.be【放送後1週間は見逃し配信をご利用いただけます!】海外ドラマ「アンという名の少女3」http://nhk.jp/anne3?cid=dchk-yt-2111-45モンゴメリの不朽の名作『赤毛のアン』をドラマ化した人気シリーズ。いよいよ最終章となるシーズン3の見どころを紹介。【放送情報】NHK...
+40
-0
-
564. 匿名 2021/11/22(月) 07:57:39
>>563
予告をアップしてくれてありがとう。
ギルバードと連れてきた女性との関係やダイアナとジェリーが気になるわ。
ダイアナとジェリーは回りが許さないだろうなあ。アンのルーツ探しかあ。
なんか見逃せないわ。
+45
-0
-
565. 匿名 2021/11/22(月) 08:22:46
ルビーがいつも赤やピンク系のお洋服なのが似合っててかわいい。ダイアナのブルー系も上品で似合ってて、グレーや茶系なアンもかわいい!+57
-0
-
566. 匿名 2021/11/22(月) 08:38:22
>>393
下に小さい子達いたし、農場はあるけど、そんなに余裕ある生活じゃないみたいだしね。+22
-0
-
567. 匿名 2021/11/22(月) 09:31:23
>>504
原作に忠実な、アンが大人になってギルバードと結ばれたあとのドラマやアニメ、あんまり聞いたことない。子供時代と、学校の先生になりましたくらいでみんな終わってない?+26
-0
-
568. 匿名 2021/11/22(月) 09:45:50
>>520
原作にも出てくるよ+5
-0
-
569. 匿名 2021/11/22(月) 10:05:18
>>516
恋愛ってタイミング大事よね。+10
-0
-
570. 匿名 2021/11/22(月) 10:07:01
>>40
あの時代普通では+6
-0
-
571. 匿名 2021/11/22(月) 10:15:28
>>494
大河ドラマみたいに1年通してやってほしいよね。+30
-0
-
572. 匿名 2021/11/22(月) 10:39:22
>>549
ビリーが狐を殺さず見送ったところは、多分あの時のコールの言葉がよぎったんだろうね。
「なぜなんだろう?」って自分でも思ったと思う。
でも反省までは行ってない気がする(本質的には単純で幼稚だから)。
代わりになぜなのか考えてみたけど、1.幼児が虫を見たら無条件に踏みつぶす本能が持続している 2.自分に理解できないものをみるとイライラするし邪魔だから。相手が悪いと思う 3.自分の好かない奴が得意そうだったり楽しそうだったら邪魔してやりたくなる。嫌いな奴が幸せそうだと許せない かな?
つまり幼稚で単純で馬鹿なんだろうね。
そう簡単にあの性格は治らないと思う。仰る通りコールの方が人間として何段も格上だね。だから余計ムカつくんでしょう。
+40
-0
-
573. 匿名 2021/11/22(月) 10:45:13
>>40
本当に今なら考えられい
でもその頃は、子供も家畜のように考えられてたのかな
会議でも「学校教育とは…」と最初お偉い人が話してるの聞くと、まるで子供の人権無かった
+16
-0
-
574. 匿名 2021/11/22(月) 10:46:09
>>337
ダイアナのお母さんだよ+20
-0
-
575. 匿名 2021/11/22(月) 10:49:10
>>54
喧嘩するけど仲がいい!
馬車でアンが文句言っても歌いだしちゃうとか、夜に一人で寝たことないからアンと一緒に寝ていい?とか
「弟感」爆裂だったのに、season3では大人になるのね+40
-1
-
576. 匿名 2021/11/22(月) 10:51:05
来週すぐシーズン3始まるんだね
嬉しい!
シーズン4がないのは悲しいけど+22
-0
-
577. 匿名 2021/11/22(月) 10:52:09
>>63
アボンリーが一気にミステリーになってしまう
「誰がビリーを?!」って…
絶壁の海も犯人追い詰めるシーンに使われてしまう
ちょっと想像したら楽しかったけど+16
-1
-
578. 匿名 2021/11/22(月) 10:52:21
でもアンがたまにジェリーにキツすぎなこと言ってる時は複雑な気持ちになる
でもジェリーはそれで怒ったりすることもなく+34
-0
-
579. 匿名 2021/11/22(月) 10:53:17
>>63
私も私も
どこまでも性格悪くて救いようがない
原作と大違い+22
-0
-
580. 匿名 2021/11/22(月) 10:58:11
>>393
大丈夫。ジョセフィン叔母さんが農夫を雇うから。+17
-0
-
581. 匿名 2021/11/22(月) 11:00:19
>>201
息子何歳?
ってメアリーも何歳?
そしてバッシュは?
めちゃくちゃ年上女房なのか?+7
-1
-
582. 匿名 2021/11/22(月) 11:01:00
>>548
尻すぼみな感じがマシューらしかったw普段前に出ないマリラの発言も先生への助言とエールも素敵だったよね
+32
-0
-
583. 匿名 2021/11/22(月) 11:01:08
>>573
中世ヨーロッパでは子供は「小さな大人」と考えられていたと聞いた。
子供だから…という慮りはなくて、早く大人の規範を学び、一人前(の大人)になるためにしつけていたんだと思う。
あと、大人の所有物でもあった。フランス革命前、気の毒な理由で父親を殺してしまった息子が問答無用で死刑になった。
親子の愛情は勿論あるけど、ある意味家畜とか奴隷に近い存在だったかも。
アンの時代はもっとリベラルだったと思うけど、その考えがどこかに残っていたと思う。
マシューとマリラは、普通の田舎の人なのに開明的な人だね。+16
-0
-
584. 匿名 2021/11/22(月) 11:03:02
>>542
おおそれはいいね
実家が農家だったので感慨深いよ
バッシュは本当に本当にラッキーマン
+24
-0
-
585. 匿名 2021/11/22(月) 11:05:15
>>581
14くらいで産んで、息子18才だったら32歳?
結婚しないで産んだ、というから複雑な事情があって若くして生んだと思う。
だとしたらバッシュのお相手としてOKな歳だよ。
黒人の歳ってわかりづらい。
メアリーは美人だね。
+31
-0
-
586. 匿名 2021/11/22(月) 11:05:21
>>581
息子18才
メアリー15才で産んで今33才
でどう?+12
-0
-
587. 匿名 2021/11/22(月) 11:07:59
>>580
そう思った
大おばさまはコールの家にお金を援助する、それで人夫を雇う
そうじゃなければコールのお母さんに誘拐!って言われてもしょうがない状況だw+31
-0
-
588. 匿名 2021/11/22(月) 11:10:28
コールを除くアヴォンリーの男の子の中で一番ルックス・人柄共に出来がいいのがギルバート、ムーディはドジだけどいい子。
後はロクな男の子いない。(あ、ジュリーは除く)
コールは何故ギルのことを好きにならないんだろう?
+10
-1
-
589. 匿名 2021/11/22(月) 11:12:30
>>580
おばさまのことだから、そこまで配慮するだろうね。
良かった。
+25
-0
-
590. 匿名 2021/11/22(月) 11:16:57
ビリーが人のものを壊したくなる理由
→才能への嫉妬かな
絵を描いているところを邪魔しようとして梯子を蹴飛ばしたし、インク倒したし、彫刻も破壊した
あとコールが友達と友情で結ばれてるのも気にくわない(羨ましい)とか+29
-1
-
591. 匿名 2021/11/22(月) 11:16:58
一番モヤモヤしたのは、ハモン・アンドリュース、お前だ
なぜ「ステイシー先生がふしだらな女なら、私もふしだらな男ということになる。誓って疑わしきことはない」と言わずに、しれっと傍聴席に座ってるのか。ステイシー先生だけに汚名をかぶせて逃げようとする卑怯者。そして夫人も夫を失うのが恐れるからステイシー先生にだけ汚名をかぶせたい。
どうしようもない+45
-0
-
592. 匿名 2021/11/22(月) 11:18:12
>>588
>>コールは何故ギルのことを好きにならないんだろう?
思ったw+10
-2
-
593. 匿名 2021/11/22(月) 11:18:44
>>578
それはいつも気になる。
新しい先生とか、
憧れの人には、すごく媚びるくらいにキャピキャピしてるのに
なぜか、彼には偉そうな態度。
+23
-0
-
594. 匿名 2021/11/22(月) 11:21:51
ビリーはキツネを撃たなかったから許す+1
-11
-
595. 匿名 2021/11/22(月) 11:24:22
きつねが無事でよかった!!!+21
-0
-
596. 匿名 2021/11/22(月) 11:25:20
>>562
ね!どうなるんだろう
シーズン3で打ち切りということはあの2人の恋の行く末もわからないまま終わるってこと!?+13
-0
-
597. 匿名 2021/11/22(月) 11:25:58
>>588
好きだと思うよ。ドラマでそこまで書かなくていいけど。ギルがアンのこと好きってちゃんと見てたし、コールはちょっとだけ失恋したのかなと想像したりしてる+17
-1
-
598. 匿名 2021/11/22(月) 11:30:43
>>585
>>586
バッシュが10年船に乗ってた
15歳くらいからとしたら、25歳くらいかなと思ってたから
メアリーもそれくらいに思ってたのでびっくり
もっとバッシュは30代なのかな
ならアリだね
+12
-1
-
599. 匿名 2021/11/22(月) 11:32:25
大人になって同窓会があったりして、ドジっ子ムーディはそこでも電球を壊して「またかよ~」ってツッコまれそう+7
-0
-
600. 匿名 2021/11/22(月) 11:45:46
>>598
バッシュは30歳そこそこくらいのイメージだったな。
でも25歳でも32.3歳くらいの女性と結婚しても全然おかしくないと思う。
+16
-0
-
601. 匿名 2021/11/22(月) 11:49:12
>>597
あまり交流もないし、自分のタイプとか理解しあえる奴とはまた違うと思っていそうな気がしてきた。
どちらかというと女の子たちとの方と気が合って交流しているしね。
コールの恋はこれから。シャーロットタウンかパリで、素敵なお相手に出会えるといいな。
+26
-0
-
602. 匿名 2021/11/22(月) 11:58:15
ジョセフィン叔母さんの執事さんが好み。執事やってるのがもったいないほどイケメン。+24
-0
-
603. 匿名 2021/11/22(月) 12:16:47
>>542
メアリーにとってもよかったよね。+24
-0
-
604. 匿名 2021/11/22(月) 12:17:24
>>543
足場は悪そうだったな+15
-0
-
605. 匿名 2021/11/22(月) 12:17:50
>>109
レイチェルってきっと若い頃からマリラより頭も悪くて見た目もイマイチだったから、幸せな結婚ができて子供もたくさんっていうのが彼女にとっては誇りなんだろうね。
それが良しとされる時代だし。+49
-4
-
606. 匿名 2021/11/22(月) 12:18:20
>>600
その時代からしたらどうなんだろう?
案外10歳年上の女性との、年の差婚もテーマにとらえてた?+4
-0
-
607. 匿名 2021/11/22(月) 12:18:42
コールは容姿といい才能といい、アヴォンリーに間違って生まれた子だと思う。
貴族の家の貴公子っぽい。
ジョセフインおばさまのお屋敷が相応しい。
ダイアナの家って、お母さんがイギリスから嫁いだし、先祖は名家とかかな。
+48
-1
-
608. 匿名 2021/11/22(月) 12:22:09
>>605
“レイチェルってきっと若い頃からマリラより頭も悪くて見た目もイマイチ”
笑ってしまったけど考えてみたらその通りだよね。マリラの若い頃可愛かったし、今もよく見ると美人だし。
勝てるところってそこだもんね。
+46
-1
-
609. 匿名 2021/11/22(月) 12:22:16
>>543
ドラマで描かないだけで治安は相当悪かったんじゃないかな
メアリーの息子も密売してたし
+22
-0
-
610. 匿名 2021/11/22(月) 12:23:16
ジョセフィン叔母さんが亡くなったら、ダイアナパパが遺産相続するのかな+1
-0
-
611. 匿名 2021/11/22(月) 12:23:18
>>40
若草物語でも教師が鞭使ってたな。学校にライムを持ち込む話。+12
-0
-
612. 匿名 2021/11/22(月) 12:32:01
アンの「いいこと考えた!」は危なっかしくてひやひやすること多いけど、今回はウルトラ満塁ホームランね+40
-0
-
613. 匿名 2021/11/22(月) 12:37:16
>>76
そうなんだよ。レイチェルは村の嫌なおばさんを集大成したような善人なんだけど、このシリーズでは今までいい人に描かれ過ぎてた。これがデフォw+15
-0
-
614. 匿名 2021/11/22(月) 12:39:41
>>606
アンデルセンのお母さんって、お父さんより8歳年上だったんだよ(しかも結婚前男に騙されて子供を産んで養子に出していた)
アンデルセンの自伝には3,4歳年上って書かれていたから、当時としては異例でちょっと恥ずかしかったのかもしれない。
あの時代にもそういう夫婦はいたと思う。
+7
-0
-
615. 匿名 2021/11/22(月) 12:39:43
>>103
レイチェルは自分が悪いと認めたら全面降伏してカラカラと歩み寄る単純な人だからw+31
-0
-
616. 匿名 2021/11/22(月) 12:43:43
>>555
ワクワク感ない赤毛のアンなんだかなあ+3
-1
-
617. 匿名 2021/11/22(月) 12:46:04
>>615
マリラとは正反対のタイプだけど、だから長年付き合ってこられたのかもね。
+29
-0
-
618. 匿名 2021/11/22(月) 12:49:28
3シーズンは打ち切りなの?
コロナの影響なのかな
残念再開してほしい+4
-2
-
619. 匿名 2021/11/22(月) 12:50:19
Anne with an "E"
Eがつくアン、が原題のドラマ+15
-0
-
620. 匿名 2021/11/22(月) 12:52:55
>>110
どんくさい役柄みたいだねw+17
-0
-
621. 匿名 2021/11/22(月) 13:00:05
シーズン3は1話ごとに「ああもうすぐ終わってしまう……」と思いながら見ることになるのか(泣)+20
-0
-
622. 匿名 2021/11/22(月) 13:03:57
>>543
白人がやりたがらない仕事しかできないと言ってたね。それを真面目にやってる人達は労働者としてちゃんとした生活を送ってるけど、安直に悪時に手を染めて金を稼ぐ者も沢山いたんだろうね。だからトラブルに巻き込まれたくない白人は近寄らない。
ロスの治安の悪い地域(赤信号で止まってたら銃を突きつけられて金を巻き上げられる。抵抗すると撃たれる)って、一見普通の場所だったよ。+10
-0
-
623. 匿名 2021/11/22(月) 13:06:26
>>225
右から左へ+12
-0
-
624. 匿名 2021/11/22(月) 13:10:13
>>40
原作ってそれで解雇させられてなかったっけ? それで次に若い牧師夫婦が来て、牧師が先生になり、若奥さんと共にお茶会に招いて、アンが作ったレイヤードケーキを振舞って、その中にまた香料と間違えて風邪の薬を混入させて変な味のケーキを皆に振舞っていたのに気が付いて大泣きするっていう。+4
-0
-
625. 匿名 2021/11/22(月) 13:24:09
>>624
あそこまで嫌な先生じゃなかったと思った。
(鞭は出てこなかったけど、アンを遅刻の罰としてギルの隣に座らせていて、体罰容認派のリンド夫人が感心しないと言っていた)
普通の退任だったような。
同じ頃長年勤めた牧師さんも退任して、牧師夫妻が越してきて、奥様のミセス・アランが教師になったと思ったな。
そのあとにミス・ステイシーが担任になった。
+4
-0
-
626. 匿名 2021/11/22(月) 13:48:53
>>26
どこにでもいるごく普通の
おばさんなんだと思います。
さまざまな要素で人はできているんだと
改めて感じさせてくれる。+10
-0
-
627. 匿名 2021/11/22(月) 14:14:25
レイチェルが村の評議会で司会をしてたけど、今時の演出なのかカナダではそうだったのかどっちだろう
日本だと今も昔もああいう場はじいさんの独壇場だが+14
-0
-
628. 匿名 2021/11/22(月) 14:20:17
>>408
コールもブラウンコーデが似合ってて帽子の被り方まで小粋な感じがいいよね。
二人とも美少年だからシンプルなコーデがすごく似合ってる。+31
-0
-
629. 匿名 2021/11/22(月) 14:23:41
>>159
マリラの、アンが来て、最初は偏見持たれたけど変化をもたらしてくれたって発言、アンよかったねって感動しすぎたー!
でも最後まで男の子たちの顔の見分けがつかなすぎる…+21
-0
-
630. 匿名 2021/11/22(月) 14:28:46
このドラマの子達は何故こんなにも演技が上手いんだろう。
演技してる感じが全くなくて、生活をそのまま覗き見てるようでこちらもドキドキするし、綺麗な風景にも癒される大好きなドラマです。+52
-0
-
631. 匿名 2021/11/22(月) 14:39:20
ステイシー先生が学校に残ることに賛成の挙手のシーン、マシューの手のあげ方が一番可愛かった!
コールが幸せでいられる場所を見つけられて本当に良かった。+27
-1
-
632. 匿名 2021/11/22(月) 14:49:08
>>591
そう考えると一家揃ってクズって事になるね、末娘が唯一まともなだけで+35
-0
-
633. 匿名 2021/11/22(月) 14:52:27
>>553
原作にないし、ポリコレだし+7
-1
-
634. 匿名 2021/11/22(月) 14:54:19
>>588
同性愛者って同族が分かるみたいだよ、先生の事気づいたみたいに。
てかジュリーじゃなくてジェリーだよw+16
-0
-
635. 匿名 2021/11/22(月) 14:59:51
>>610
多分一部は相続するだろうけど、伯母様なら慈善団体に寄附か、パトロンとして若い芸術家にも生前贈与しそう+13
-0
-
636. 匿名 2021/11/22(月) 15:00:08
二人が喧嘩した時、マリラ「あなたの意地悪にも」ってはっきり言ったよね?レイチェルってマウント取るタイプだよね、マリラが何故オールドミスになったのかも知っててちと酷い言いようだよね💧+29
-0
-
637. 匿名 2021/11/22(月) 15:11:47
>>274
お母さんて女手一つで子供3人育てたんだっけ?コール、長男なのにちょっと無責任。+11
-3
-
638. 匿名 2021/11/22(月) 15:12:35
>>280
ビタミンなどの栄養が足りてたら減るのかも+7
-0
-
639. 匿名 2021/11/22(月) 15:13:54
>>310
何で点いたの?見てなかった。+4
-1
-
640. 匿名 2021/11/22(月) 15:15:59
>>352
彼女は納得できれば賛成する人。悪人ではない。+14
-0
-
641. 匿名 2021/11/22(月) 15:19:07
>>382
本当は精神的ボッチで寂しい心をあの一匹狐の存在が癒してくれたのかな?アンも孤独な時に共感してた。+13
-0
-
642. 匿名 2021/11/22(月) 15:23:52
>>487
負けたくないだけだよ。負けず嫌いw+11
-0
-
643. 匿名 2021/11/22(月) 15:24:37
>>500
映画でもいい+8
-0
-
644. 匿名 2021/11/22(月) 15:27:48
>>507
日本と同じなんじゃない?外の砂埃が室内に入りにくいようにしてる。+17
-0
-
645. 匿名 2021/11/22(月) 15:29:36
>>517
それが史実ならむしろ描いてもらいたいと思うんだけどなあ。子供も観るからと美談にしちゃったんだろうか?+6
-0
-
646. 匿名 2021/11/22(月) 15:29:36
>>637
家族のことは心配だけど…って本人も言ってたけど、あそこじゃあ息が詰まってしまうよ。
ひょっとしたら自殺するかもしれない。
どうにもならないから新しい場所で生きようと思ったのだと思う。
+26
-0
-
647. 匿名 2021/11/22(月) 15:30:31
>>521
1月のお試しなら無料じゃなかった?+3
-0
-
648. 匿名 2021/11/22(月) 15:32:48
>>527
フランス系カナディアンが赤毛のアンのストーリーは嫌いだと言っていた。フランス移民を下に見てると。そこから今に至る歴史も大事だと思うんだけど、やはり先祖の苦労を推し量ると辛いのかもね。+21
-0
-
649. 匿名 2021/11/22(月) 15:33:37
>>536
コールが美し過ぎるw+30
-0
-
650. 匿名 2021/11/22(月) 15:37:05
>>540
両親が開拓移民の初代とかだと親戚は少ないかもね。大草原の小さな家のローラと大差ない時代のようだし。+7
-0
-
651. 匿名 2021/11/22(月) 15:54:14
>>498
いつも録画で見てるんだけど、予告のところが録れてなくて悲しい!仕方ないから、みんなのコメントを読んで、あれこれ妄想してるよ😢+26
-0
-
652. 匿名 2021/11/22(月) 15:54:39
>>648
経済的にも英国系と比べて貧しかったみたいね。
だからジェリー学校へ行かず住み込みで働いている。
+20
-0
-
653. 匿名 2021/11/22(月) 15:57:07
今さらだけど、ジョセフィン叔母さんって、なんであんなにお金持ちなの??少なくとも今は働いてないよね。不労所得でもあるのかなー。+14
-0
-
654. 匿名 2021/11/22(月) 16:14:27
>>653
ヨーロッパなんかだと、本当の上流階級というのは働かずに例えば所有している土地からの収益だけで食べていける人たちだと聞いた。仕事に就くのは社会に対する義務感から、もしくは次男以下で、政治家・法律家・医者(それも内科医が伝統と格式があるとか)・軍人が多いって。
多分おばさまは土地とか不動産をたくさん持っていて、そこからの収益が物凄くあるんだと思う。
+26
-0
-
655. 匿名 2021/11/22(月) 16:28:58
コールを虐めてた男は羨ましかったんでしょ?
+14
-1
-
656. 匿名 2021/11/22(月) 16:29:55
>>651
誰か貼ってくれてたよー+6
-0
-
657. 匿名 2021/11/22(月) 16:54:24
>>606
興味があって調べてみたら現地ファンが作ったwikiを見つけた。それによるとバッシュもメアリーも共に1865年生まれで、息子のイライジャは1880年又はそれ以前生まれってあった。
1881年生まれのギルバートがパート3で18歳ってなってたから(バッシュとの年齢差、16歳もあったんだね!)少なくともパート2のラストではイライジャは16歳かそれ以下だったんだと思う。黒人の年齢は本当にわかりにくいけど、だから結婚式の時は、バッシュもメアリーも32、3歳?
ところでそのwiki、面白いんだけどネタバレ満載なので貼ってよいか迷ってやめた。貼った方がいいかな?+13
-0
-
658. 匿名 2021/11/22(月) 17:16:28
>>657
教えてくれてありがとう。
バッシュとメアリーの歳は大体予想通りだったけど、息子の歳は思ったより若くて意外だった。
うーん、検索したくなければ検索しなければいいだけだし、いいような気もするけど。
+4
-0
-
659. 匿名 2021/11/22(月) 17:27:16
シーズン3、恋の季節。いいなあ、恋の季節かあ… いいなぁぁぁ+18
-0
-
660. 匿名 2021/11/22(月) 17:34:11
マイナスもらうかもしれないが、我慢出来ずにネトフリでシーズン3最後まで見てしまった。シーズン4以降も出ないかなあ?+7
-0
-
661. 匿名 2021/11/22(月) 17:37:44
私は我慢する!
マリラとレイチェルの会話が面白かった
仲直りに来た時の「心の棺桶に花を」とか+25
-0
-
662. 匿名 2021/11/22(月) 17:55:21
>>590女の子に人気があるからが一番の理由かなと思う。特にダイアナは男子に人気あるから、ダイアナとコールが仲良くしてるのも気に入らないっぽい。
ボール遊びに誘ってもコールは入ってこないし、とにかく気にくわないんだろうね。+19
-1
-
663. 匿名 2021/11/22(月) 18:13:29
>>662
ガキって、自分の誘いに乗ってこないだけでその人を嫌いになるよね。
同調圧力。
ステイシー先生に対してもそうだし、田舎あるあるかな。
+15
-1
-
664. 匿名 2021/11/22(月) 18:24:02
>>565
原作のアンが「あたしにはピンクと黄色が似合わない」「ピンクが大好きなのに」と言ってるけど、このドラマのアンを見ていると何となくわかる。グレーや茶系の服がよく似合う。
ここ一番の勝負服は緑で、目に輝きを与え血色を引き立てる、とあった。あと、白も似合って良く着ていた。
+21
-0
-
665. 匿名 2021/11/22(月) 18:34:40
>>552
残念ながら全然性格は変わってないんだな+1
-2
-
666. 匿名 2021/11/22(月) 18:36:09
>>660
出なさそうだね
残念ながら
署名活動とかあるみたいだけど+5
-0
-
667. 匿名 2021/11/22(月) 18:38:07
>>656
教えてくれてありがとう!
コメント遡って、観てきました。ますます来週が楽しみになってきたぁ~。+3
-0
-
668. 匿名 2021/11/22(月) 18:39:53
>>657
ギルバートが落ち着いているから、そんなに年の差があると思わなかった!+8
-0
-
669. 匿名 2021/11/22(月) 18:49:29
>>591
まさか朝に馬車に乗せた親切で不倫疑われてるとか思ってなかったと思う。
見られたのも気付いてないから直接訊かれてないなら自分の事とは思わないよ。+12
-0
-
670. 匿名 2021/11/22(月) 18:58:36
>>45
自分はギルよりジェリーのほうが好み+13
-0
-
671. 匿名 2021/11/22(月) 19:02:44
>>110
この子が将来のダイアナの相手?+8
-2
-
672. 匿名 2021/11/22(月) 19:09:36
>>671
予告見た感じだとルビーと恋の予感だけど、原作どうだったかな。+5
-0
-
673. 匿名 2021/11/22(月) 19:11:26
>>145
性格もKK+9
-0
-
674. 匿名 2021/11/22(月) 19:14:14
ビリーだけど、原作ではアンにプロポーズしたんじゃなかったかな?
原作全巻読んだけど。
もちろん玉砕、アンはびっくりしたし腹も立ったし笑えたとか…。その件で妹のジェーンとギクシャクするとか…。
しばらく呼んでないからうろ覚えですが。+10
-0
-
675. 匿名 2021/11/22(月) 19:16:27
>>123
佇まいが
千代(青天の橋本愛)に似てる。
年が違うけど。+3
-1
-
676. 匿名 2021/11/22(月) 19:20:51
>>669
本人の耳に入ってない可能性もあるけど、そうだとすれば、夫人はどうして夫に事実確認をしなかったのだろう+9
-0
-
677. 匿名 2021/11/22(月) 19:23:28
>>674
ジェーン、アンは親友なのに「孤児の分際で」って怒っていた。
どこかに差別意識があったんだね。
孤児っていっても、両親は学校の先生で、恥ずかしい出自ではないのにね。
+7
-2
-
678. 匿名 2021/11/22(月) 19:24:08
>>657
ネタバレ注意!として、7行目以降に貼って欲しい+4
-0
-
679. 匿名 2021/11/22(月) 19:27:08
>>657
581のものです
そうだだたんですね
ギルバートとバッシュは、人種も年齢も超えた友情だったんだね+7
-0
-
680. 匿名 2021/11/22(月) 19:27:20
ハイジもセーラもそうだけど、庶民の悩みはだいたいお金で解決できちゃうのよね+7
-1
-
681. 匿名 2021/11/22(月) 19:28:27
>>669
これはレイチェルのマリラ曰く意地悪だと思う、本当に不倫を疑ったというよりレイシー先生を目の敵にしていた為の色眼鏡だったんじゃないかな?+9
-0
-
682. 匿名 2021/11/22(月) 19:29:06
>>674
まるでキャンディキャンディのニールだ!+8
-1
-
683. 匿名 2021/11/22(月) 19:31:44
>>680
物語の世界だけじゃなくて現実社会全般にも言えるよね+6
-0
-
684. 匿名 2021/11/22(月) 19:33:38
>>294
この時代の老女にして考え方は最先端だよね、物語の世界にしか居なさそうw+12
-0
-
685. 匿名 2021/11/22(月) 19:40:09
>>110
原作ではたしかアンが好きだったよね+9
-0
-
686. 匿名 2021/11/22(月) 19:40:22
>>642
ディスってるかと思えば楽しみにしてたディナー中止してマリラのブローチ一緒に買い戻してくれたり、良い部分も悪い部分も認め合っての親友なんだろうね、けどレイチェルっパワフルだし突っ走るタイプだから相手するの疲れそう笑+21
-0
-
687. 匿名 2021/11/22(月) 19:41:31
>>674
たしか最初にプロポーズしたのがビリー
そして原作ではそんな嫌な男ではない+5
-0
-
688. 匿名 2021/11/22(月) 19:43:48
>>686
老後は一緒に住むしね笑+13
-0
-
689. 匿名 2021/11/22(月) 19:46:02
アンが理不尽で泣くシーンって何度見ても泣ける、アン役の子もだけど吹き替えも上手いよね+7
-1
-
690. 匿名 2021/11/22(月) 19:55:15
コールをいじめてた理由にうらやましかったからと言う人多いけど、他にも意地悪されてた人いるし(アンとか)、先生にも嫌われてるし立場が弱そうで、自分の子分にもならなさそうな相手を標的にしてただけかなあとか。まあ女の子っぽい??男の子ってちょっと異質で時代問わず標的になりやすそうな。ギルがいじめられてたらやっかみかなって思うけど。+16
-0
-
691. 匿名 2021/11/22(月) 20:07:25
>>676
レイチェルに止められてたよ。
もし不倫なら女性の方が悪いからって。
夫人も先生に出ていってもらったら、それで終わりだと思って事を荒立てたくなかった。
先生に詳しく確認しなかったのは何故かわからないけど。
他の人いて夫の名誉に関わるから?
+4
-0
-
692. 匿名 2021/11/22(月) 20:08:20
>>654
そういうお金持ちが、画家とか音楽家に資金援助してたんだよね。
+9
-0
-
693. 匿名 2021/11/22(月) 20:13:03
>>690
ビリーなんて脳みそゴリマッチョ野郎だから、コールの繊細さとか美術に感銘を受けるのとか感覚わからないんだろうね。
ビリーが現代にいたら、ゲームとバスケと偽パイのやっすいヌードモデルにヒャッハーってなっちゃうアホボンだと思う(笑)+8
-5
-
694. 匿名 2021/11/22(月) 20:20:57
ちょっとトピズレなんだけど、アンの時代ってフランスではガブリエル・シャネルがプリシーぐらい(16〜17歳)でお針子をしてたんだよね。
左がシャネル、右が勤めてた洋裁店の常連客で兵隊さん。シャネル目当てで来てたらしい。+18
-0
-
695. 匿名 2021/11/22(月) 20:21:26
>>553
わかる
アンやギルに関係あるならまだしもメアリーとの恋とか興味ない
悪いけど早送りしちゃった
+14
-4
-
696. 匿名 2021/11/22(月) 20:23:26
>>694
で、1880〜1900年代にこういうマリラみたいなロングドレスの人が1960〜1970年代にはこのシャネルスーツ作っ着てるってなんかすごいよね✨+15
-0
-
697. 匿名 2021/11/22(月) 20:25:37
>>691
最終回で全て丸く収まった感じだけど、夫人だけは不倫疑惑でずっとモヤモヤしそう。まぁ、ドラマだけど。笑+8
-0
-
698. 匿名 2021/11/22(月) 20:25:43
>>553
現代の世相を反映のためなのかな?
シンママの再婚とかティーンエイジャーが半グレになるとか。+2
-0
-
699. 匿名 2021/11/22(月) 20:28:53
>>691
これが噂の怖さだよね。真偽はもうどうでもよくなる。思い込みと偏見で、渦中の人物の人生を狂わせる。+6
-1
-
700. 匿名 2021/11/22(月) 20:30:53
>>478
最終回だけ見逃してここ読んであらすじ把握してたけどそのコメントで涙目+8
-0
-
701. 匿名 2021/11/22(月) 20:33:11
>>694
この人が女性をコルセットから解放するのね…。
シャネルって、美人でないって言われるけど、私の目には魅力的な女性に見える。
+15
-0
-
702. 匿名 2021/11/22(月) 20:34:47
>>694
年代的に、シャーロットタウンの洋装店のジェニーは、シャネルのお師匠と同期だったというアナザーストーリー+8
-0
-
703. 匿名 2021/11/22(月) 20:36:10
>>440妄想は得意だから‼️
+5
-0
-
704. 匿名 2021/11/22(月) 20:40:42
>>585
ギルバートとバッシュが娼婦の息子を取り上げたエピソードが
伏線だったんじゃないかと思っている
ああいう事情のある親子がスラムにはゴロゴロしてそう+21
-0
-
705. 匿名 2021/11/22(月) 20:41:38
>>702
そうなんだ⁉️
なんか、なんか良いね〜そういうフィクションなら夢があって素敵だね✨
このシャネルはなんかステイシー先生っぽい。
周りから『変だよ』とか『男みたい』と言われてもカチッとしたシンプルなシルエットやネクタイ、男性用のツイード生地で作ったしぶいドレスを着ていたシャネルはカッコいいね😊+11
-0
-
706. 匿名 2021/11/22(月) 20:43:15
>>553
実は私も
ギルバートにああしてくれこうしてくれって注文が多くてしかもメアリーに浮かれてる様子もなんかなあって思った
+17
-2
-
707. 匿名 2021/11/22(月) 20:44:19
>>701
実際は違うデザイナーさん。
男の人。
+5
-1
-
708. 匿名 2021/11/22(月) 20:45:51
>>701
でもシャネルって結構モテてるよね
ある意味男を踏み台にした部分もかなりあるというか、もちろんいい意味でね+5
-0
-
709. 匿名 2021/11/22(月) 20:48:31
>>677
そうそう、兄さんが言いにくそうでジェーンが取り持とうとしてアンに言ったら断られ『アンドリュース家からの申し出を断るなんて!アンは身寄りもないくせに…』みたいな激怒するんだよね。
あとアンはヘンテコな田舎っぺの農夫に求婚され断ったら『おめぇオラをふっていつか後悔するど!オラァ畑いっぺーもってんだぞ!』みたいな捨て台詞はかれてたね(笑)+9
-0
-
710. 匿名 2021/11/22(月) 20:49:31
>>708
すごく自信があって小悪魔っぽそうだよね、シャネル。+3
-0
-
711. 匿名 2021/11/22(月) 20:52:19
>>707
ポール・ポワレだっけ。+4
-0
-
712. 匿名 2021/11/22(月) 20:53:44
>>703
来週の物語クラブまでに原稿を書いてきてね!+10
-0
-
713. 匿名 2021/11/22(月) 20:57:01
>>709
原作の方のアンも大変だなw
今も昔も、フられて捨て台詞はく人はいるよねw+8
-0
-
714. 匿名 2021/11/22(月) 20:58:19
>>705
現代でいったら(と言っても凄く古いけど)ダイアン・キートンの「アニーホール」みたい。
労働者の作業着の生地だったジャージや、お百姓の着ていたツイードを女性用に仕立てたり、黒のイブニングとか、わざとイミテーションの装飾品をジャラジャラ飾ったり、合成の新しい香料を使った香水にわざとナンバリングだけの名前と薬の瓶みたいなボトルをデザインしたり…当時の人はびっくりしたでしょうね。
コールはワクワクして喜びそう。
+9
-0
-
715. 匿名 2021/11/22(月) 21:01:50
>>714
あー!アニーホール好き!
私、アートそんな詳しくないけどコールの年代のアーティストがアールデコとか興すのかな?+4
-0
-
716. 匿名 2021/11/22(月) 21:10:33
>>713
捨て台詞…ガルちゃんでもたまにトピ立つ男からのヤバいLINEってそんな感じだよね(笑)
あとアンはギルと婚約中に家庭教師した地雷っぽい女の子の彼氏(彼氏も地雷っぽいw)に一方的に言い寄られ、地雷子ちゃんにキレられてた。
巻き込まれて可哀想なアン😭+3
-1
-
717. 匿名 2021/11/22(月) 21:13:39
>>710
そうだね
おとなしく男の思い通りになるようなタイプではなかったみたいだしね
すごいお金持ちの恋人からのプロポーズも断ってるよね+6
-0
-
718. 匿名 2021/11/22(月) 21:21:18
シャネル№5が発表された時代はすでにアールデコの時代だよね?
コールの粘土で作ったオブジェが既に現代から見ても新しい感じ。
調べたらピカソが1881年生まれでギルバートと同い年!シャネルはその2歳年下(多分アンやコールと同い年)。
コールは新しい芸術運動にかかわっていきそう。
ついでに調べたら、コクトーが1889年生まれ。
ヴァージニア・ウルフが1882年生まれだったわ。
ストラヴィンスキーも1882年生まれ。
滅茶苦茶興奮した。
+10
-1
-
719. 匿名 2021/11/22(月) 21:27:31
>>718
うわぁ〜夢が広がる〜✨
アンの時代ってすごい時代だったのね。
ピカソがギルとタメか…不思議な感じ…+9
-0
-
720. 匿名 2021/11/22(月) 21:37:00
>>567
映画はもう少し先まで描かれてなかった?
記憶があやふやだけど…結婚後、戦争中の描写とかあったような気がする
そちらも原作から逸れていってたよね+5
-0
-
721. 匿名 2021/11/22(月) 21:39:34
>>3
ドラちゃんや+3
-0
-
722. 匿名 2021/11/22(月) 21:47:17
>>719
英国へ行ったらブルームズベリー・グループと関わりそうだし(E・M・フォースターはゲイだった)、フランスに行っても凄い芸術家と交流できるね!
ニジンスキーが在籍したバレエ・リュスにはピカソもシャネルも関わっていた。もしかしたらドラマのその後の世界でコールも舞台美術に関わるかも?
+9
-0
-
723. 匿名 2021/11/22(月) 21:53:40
>>672
原作だとたぶんその子が結婚相手だと思う
ちょっと小太りな男性だったから+4
-1
-
724. 匿名 2021/11/22(月) 22:25:10
>>338
私もです!
シーズン2は何度も見返したくなる回もあり、今期の民放ドラマをおさえて私の中では一番の楽しみなドラマです。+15
-0
-
725. 匿名 2021/11/22(月) 22:26:02
>>597
腕を怪我した時にギルも真っ先に来てくれたから大事な友達なのは間違いないよね+8
-0
-
726. 匿名 2021/11/22(月) 22:29:00
>>723
電球落とした子はムーディで、原作ではギルとアンを張り合っている子だよ。
ダイアナと結婚するのはフレッドという子。
ルビーは大人になると大変な美人になり、男性からモテモテだけど、若くして結核で亡くなってしまう。
+9
-4
-
727. 匿名 2021/11/22(月) 22:47:14
このドラマ
めっちゃよくできてるね+15
-0
-
728. 匿名 2021/11/22(月) 22:51:03
>>648
先住民系の人も複雑な気持ちになるかもね。
昨年だったかな?カナダで大量に遺骨が発見されてたよね。+12
-0
-
729. 匿名 2021/11/22(月) 23:58:59
>>672
え!?
ルビーはメンクイだと思ってたのにw+3
-0
-
730. 匿名 2021/11/23(火) 00:43:09
>>691
ご主人に聞いて誤解が解けたんじゃない?+4
-1
-
731. 匿名 2021/11/23(火) 00:50:20
>>581
ギルがメアリーに、なら子供を産んだ時は君もまだ子供だったよね?的なことを言って、色々と大変な背景があったのを察してる感じだったね。レイプされたとか、そんな感じかな?+16
-0
-
732. 匿名 2021/11/23(火) 00:56:53
>>711
ポワレで名探偵ポワロを思い出したw あの舞台も似たような時代かな?+3
-1
-
733. 匿名 2021/11/23(火) 03:21:00
めちゃくちゃ面白くて、1話だけ見るつもりが最終回まで一気見してしまいました。。
前回の話だけど、コールが不憫で可哀想過ぎる。最終回ではバリー夫人と暮らせて良かった?けど。。ビリーとかいうクズ精神的に何か欠陥があるんじゃ…?というくらいサイコパスで本気でウザい。
もし自分の子供が、この話のコールのように散々酷いいじめを受け、ちょっとやり返したつもりが大怪我を負わせてしまったら…と思うとかなり憂鬱になった。今の時代だとコールが100%悪くて慰謝料とか払わされるんじゃ…と思いながら見てた。マジ胸糞。+19
-0
-
734. 匿名 2021/11/23(火) 03:34:22
>>701
あちこちの金持ちの男に媚びて愛人やって成り上がった
フランス占領下にはナチスドイツの将校の愛人まで
しかも理由が「自社ブランドの香水の利権を独占したいが契約上のユダヤ人に利益の大半をもっていかれるのが嫌だから」+5
-0
-
735. 匿名 2021/11/23(火) 03:44:34
ステイシー先生、どうせ未婚でしょ?とか不倫してる!とか、散々根も歯もない噂を立てられて誤解されてるのに一切釈明をしないところが、カッコ良い…けど、私だったら全力で釈明するし、しないで勘違いされたままで絶対いられないわw+20
-0
-
736. 匿名 2021/11/23(火) 08:24:53
あの評議会では先生の指導力不足が焦点になってるけど、表面上はそうでも、その下では先生の不倫という動物的な嫌悪感が女性たちの隠れた動機になってるから、母親の会は内心くすぶってそう。多数決で押し切られたけど。アンドリュース夫人、あの様子だと夫とも話してなさそうだし。リンド夫人はほんとうに余計なこと言ったものね。
+10
-0
-
737. 匿名 2021/11/23(火) 09:00:03
>>734
シャネルだけでなく、当時はユダヤ人を嫌いなヨーロッパ人が多かったからね…。
このドラマでも出てくるけど。
ただ、最近いろんな本を読んだりネット番組を見たりしていると、嫌われる理由も分かってきた。
勿論、庶民のユダヤ人はかわいそうだけど。
+2
-1
-
738. 匿名 2021/11/23(火) 10:04:48
>>164
なんやかやアンに付き合うダイアナがかわいい笑
アンが来るまでこんなことしそうもないもんね☺️+13
-0
-
739. 匿名 2021/11/23(火) 10:34:58
>>731
ギルが助けた黒人の妊婦さんも娼婦だったんだよね?
多分お客の子を妊娠してしまって、娼館からも追い出されて、誰からも見捨てられて…。
ギルって田舎の農場の子なのに、どうして理解力や包容力があって大人なんだろう。
+14
-0
-
740. 匿名 2021/11/23(火) 11:37:04
>>602
ジョセフィンおばさまの執事、いいよね!出来すぎる!
ルビーが泣き出した瞬間、右手にレモン水ピッチャーを持ちながら、とっさに左手で左側の上着から白いハンカチーフを抜いてルビーにて手渡していたのがおもしろかった(笑)+11
-1
-
741. 匿名 2021/11/23(火) 13:11:10
>>740
わかる!私もそこに萌えた!
アンたちを子ども扱いしないで、きちんと主人の大切な客として扱う一方で、無賃乗車した気分を聞いたりっていう、なんかちょっとお茶目な感じもあるし…。+14
-0
-
742. 匿名 2021/11/23(火) 13:16:28
この作品見始めてから、原作知りたくなってアニメも見た。
今日久しぶりに近所のTSUTAYAのDVDコーナー行ったら、誰か借りてて、「もしかしたら近所にアンという名の少女ファンがいるかも」ってドキドキした笑+10
-0
-
743. 匿名 2021/11/23(火) 13:18:41
コールが良い方向に行きますように。
アン、最後まで人の話を聞きなさい。
ビリー本当に嫌い、自分の冒したことを反省しろ、謝れ。
以上、今回視聴した感想です。+9
-0
-
744. 匿名 2021/11/23(火) 13:55:26
>>743
ビリー最後キツネ撃たなかった、コールの言葉が少しは心に響いたんじゃないのかな?+14
-0
-
745. 匿名 2021/11/23(火) 14:24:26
マリラとリンドさんが言い合いになったときに
マリラ「アンが我が家に来たときも、あの子にひどいことを言った」
リンド「あの子が失礼だった」
マリラ「あなたも思いやりがなかった!」
アンの容姿をひどく言ったこと、根に持ってたのね…。
あの時はアンを諭してリンドさんに謝りに行かせたけど
本当はマリラもそんな風に思ってたんだねぇ…と
アンへの愛情を感じたよ。
自分の娘の容姿をディスられて悔しくないわけないよね。+19
-0
-
746. 匿名 2021/11/23(火) 14:28:56
シーズン3の予告で、アンがかなり成長してて
体系が今と全然違ったのにびっくり。
シーズン1~2のアンも少女としてモチロン可愛いけど
かなりスタイルもよくなってたし
成長でかなりかわいくなるタイプなんだねぇ、と感慨深かった。
早く見たいな~。
原作でも、成長するとなかなかの綺麗な女性に育って
結構モテてたもんね。
(原作のほうは 容姿だけじゃなく、内面や知性もモテ要素だったけど)+11
-0
-
747. 匿名 2021/11/23(火) 14:44:34
誉めるのはいいと別に思うんだけど、容姿に恵まれてないからこうなるとか、容姿が良すぎるから疎まれるとかってコメントは正直意味わかんない。役者さんの外見のことをあまりストーリーに絡めないほうがいいと思うな。+7
-1
-
748. 匿名 2021/11/23(火) 15:48:04
もう最終回なのが寂しくて見れないでいた。やっと録画見たよ。最終回は駆け足で物語が進んだね。
「ある立派な女性がこんなことを。逆境はチャンスにもなる」
マニラのこのセリフがカッコイイわ!しびれた!
コレって前にステイシー先生が言っていた言葉だよね。そのステイシー先生に向かって同じセリフを、しかも「ある立派な女性が」と敬意を払って。ほんとマニラって素敵だわ〜。
あとビリーが嫌な奴で終わりそうだったけど、キツネを撃たなかったことでちょっと救われた。
+13
-0
-
749. 匿名 2021/11/23(火) 15:49:56
>>748
自己レス。マニラじゃなくてマリラね。
バニラアイス食べてたから、ごっちゃになっちゃった。すまん。+7
-0
-
750. 匿名 2021/11/23(火) 15:58:06
原作では~ってコメする方、ネタバレ控えてもらえますか?
原作とだいぶ離れた設定と承知でこのドラマを楽しんでいます。お陰で原作にも興味を持ったので読んでみようと思っています。
私が見なければよいことなので今後このトピを覗かないことにします。
長文失礼致しました。
+9
-6
-
751. 匿名 2021/11/23(火) 16:27:26
>>742
沼へようこそ✨
「アボンリーへの道」もお勧めよん。マリラやレイチェルも出るよ+7
-0
-
752. 匿名 2021/11/23(火) 16:28:32
>>744
かもね。悪ガキが改心するところも見せるのかな?+2
-0
-
753. 匿名 2021/11/23(火) 16:45:55
>>689
誤解から孤児院に戻されて迎えに行ったマシューうちの娘だって言われて抱きつくシーン、学校で先生に責められ飛び出してマリアに抱きつくシーン、ニワトリ小屋の柵のシーン。
家族愛溢れててマシューやマリラに縋って泣くシーンは何度見ても泣けるし大好き(笑)+14
-1
-
754. 匿名 2021/11/23(火) 18:22:45
>>744
馬鹿だから、すぐ忘れると思う。
>>750
何もそんな言い方しなくても…。
ここでちょこちょこ出てくるネタバレ読んでも、原作の面白さは変わらないと思うよ。
是非、読んでみてね!
+8
-7
-
755. 匿名 2021/11/23(火) 18:32:51
>>750
原作読んでから、このトピに戻ってきてよ。きっと理解が倍になるよ。+6
-5
-
756. 匿名 2021/11/23(火) 18:44:37
>>750
原作は古典みたいなものだから、みんな知ってる前提なのよ。スマヌな。+9
-7
-
757. 匿名 2021/11/23(火) 18:46:21
>>751
情報ありがとう!
アボンリーが舞台っていうだけで全くの別物だと思ってたけど、マリラとレイチェル出るならぜひ見てみる!🧐+7
-0
-
758. 匿名 2021/11/23(火) 18:56:32
>>746
赤褐色の髪に青白い小さな顔、大きな美しい緑がかった灰色の目、すらっと背の高い体つき。
清楚で理知的な美人なんだろうね。
でも人によって評価はまちまちで、ダイアナやルビーみたいにふくよかで血色のいい娘の方が美しいと感じる人も結構いたとか。
当時は少しふっくらした感じの女性が好まれたのかな?
キャサリン・ヘップバーンなんて、すらっとして現代的な美人だけどデビュー当時は「ギスギス女」って言われたそうだし、オードリーの方も自分の痩せすぎな容姿をコンプレックスにしていたというし。
どんな感じだったんだろう?
ティルダ・スウィントンにもっと甘さが加わったような感じ?
+7
-1
-
759. 匿名 2021/11/23(火) 19:01:19
>>726
そうそうフレッド!
思い出したわ
ルビーは悲しい運命だよね+3
-0
-
760. 匿名 2021/11/23(火) 20:02:55
今更ですが、このドラマは赤毛のアンを元にした物語で赤毛のアンとは別物と思っていいのでしょうか?+5
-1
-
761. 匿名 2021/11/23(火) 20:52:41
>>757
ちょっと前まではFODで全シリーズが観れたのに、今はもう観れなくなってるわ。残念🥲+2
-0
-
762. 匿名 2021/11/24(水) 00:38:53
>>758
具体的に忘れちゃったけど
なにか、お花にたとえられてたよね。成長したアンの可愛らしさ。+3
-0
-
763. 匿名 2021/11/24(水) 00:46:43
>>750
過去トピでも、こういう方たまにいたけど
登場人物や舞台設定だけひっぱってきてるけど
「赤毛のアン」とは内容が完全に別物だし
ネタバレの心配はいらないよー。
原作のほうは、古典文学なので
ネタバレを責めるような立ち位置の作品ではないと思うし
(あまりに有名だし、ミステリとかじゃないしね…)
こういう書き方される方は、たいてい読まないだろうから心配いらないよー。+9
-8
-
764. 匿名 2021/11/24(水) 01:17:48
ステイシー先生とアンのセリフが被るところや、アンとギルのセリフ被り、
女芸人ネタの「海外ドラマあるある」のまんまで笑っちゃった+7
-0
-
765. 匿名 2021/11/24(水) 05:34:00
>>760
そう。「アンという名の少女」を語るトピ。+4
-3
-
766. 匿名 2021/11/24(水) 12:57:35
>>762
白水仙かな。+4
-0
-
767. 匿名 2021/11/24(水) 14:03:20
>>760
公式の二次創作ドラマだよ+3
-0
-
768. 匿名 2021/11/24(水) 14:08:37
>>758
大草原の小さな家のメリッサギルバートも痩せた子供らしい雰囲気の子ではあったけど目を惹く美人ではなかった。でも成長したらアメリカ人受けしそうな美人になったよね。そんな感じかなあと+3
-0
-
769. 匿名 2021/11/24(水) 19:30:59
>>767
そんなんですね。初めて見たけど、昔読んた赤毛のアンと違うような気がしたもので。
+2
-0
-
770. 匿名 2021/11/25(木) 07:51:00
今日夜放送の世界ネコ歩きはプリンスエドワード島!🐈+10
-0
-
771. 匿名 2021/11/25(木) 10:10:06
>>770
ありがとう!是非観たい!+4
-0
-
772. 匿名 2021/11/25(木) 10:51:00
娘がこの作品を観るようになってから国語の授業の文章問題の答え方が素晴らし!と誉められるようになったw
どんな感性の持ち主なの??皆の前で発表して!って
先生に言われるようになったのって、勉強なんかしてないからアンのせいだと思う。+3
-2
-
773. 匿名 2021/11/25(木) 16:29:42
>>772
よくわからないけど、素直な感性をきれいな言葉で表現できるのは良いことだね。+4
-0
-
774. 匿名 2021/11/25(木) 16:34:56
>>772
因果関係はわからないけど良かったですね
このドラマではとてもユーモアセンスの溢れた会話があって面白いから刺激になるのかも
いづれ原作も勧めてみては?
+4
-0
-
775. 匿名 2021/11/25(木) 17:21:53
>>700
今週こそは一緒に見よう!+1
-0
-
776. 匿名 2021/11/26(金) 00:35:31
>>701
コルセットってふくよかな人も付けるのかな?+1
-0
-
777. 匿名 2021/11/26(金) 00:38:22
>>738
故意じゃなかったけど酔っ払ったりね(笑)+1
-0
-
778. 匿名 2021/11/26(金) 02:54:08
ネフリでファーストシーズンみてるけど、アンうざいわ。面白いのは面白いんだけど、耐えれるかな。+3
-2
-
779. 匿名 2021/11/26(金) 08:40:37
>>772
木登りして「あなたからみえる風景はとても美しい」とか、自然を生きてるかのように称賛する感性は小さいお子さんには共感できる部分大きいかもね+3
-0
-
780. 匿名 2021/11/26(金) 14:58:49
続編今からでもつくってくれないかな
ついでにアンの愛情にでてくるフィルがこのドラマだとどんな風な人物に描かれるか気になる+1
-0
-
781. 匿名 2021/11/26(金) 18:09:31
もうアンじゃなくて蓮舫だと思って見ることにしました。原作好きなので。+1
-5
-
782. 匿名 2021/11/27(土) 02:54:40
今シーズン2をネフリでみてます。マシューあての手紙を盗み見して、アンが返事を書くなんて!マシューの気持ちより、面白半分興味津々なのがマジキチだった。アンって空気すら読めない発達障害かアスペかなにか?自己愛かもしれない。怒られて、素直に謝ることすら出来ない。こんな子絶対養子には、したくない。+3
-6
-
783. 匿名 2021/11/27(土) 08:57:29
>>782
なかなか恐ろしいこと言ってるの気付いたほうがいいよ。+7
-2
-
784. 匿名 2021/11/27(土) 09:38:21
>>151
ブルーもピンクもおしゃれ。
2人並ぶと華やか。+4
-0
-
785. 匿名 2021/11/27(土) 18:41:51
>>567
戦争中の映画があったけど、戦争の描写が多くてあまりついていけなかった・・。面白いのは子供時代と先生になってからギルと結婚するあたりまでだね。+0
-0
-
786. 匿名 2021/11/27(土) 18:45:21
>>778
全体的にアンのマイナスに受け取られてしまう面も色濃く描かれている
映画のミーガンフォローズのアンが大好きだけど、また別のアンだと思ってみてるよ
このアンも可愛い+2
-0
-
787. 匿名 2021/11/28(日) 23:40:11
>>346
リンドさん変わり身が早くていい
柔軟な頭を持ってるということだね
根はいい人で憎めないんだよね〜
+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する