ガールズちゃんねる

値上げ情報を共有しよう!

172コメント2021/11/28(日) 12:34

  • 1. 匿名 2021/11/21(日) 21:55:32 

    使い捨てのコンタクトレンズがなくなってきたので、またまとめ買いしようとネットを覗いたら、2000円以上高くなっていました・・・。どのお店も均一に高くなってるので、ネットやSNSを検索したところ、この秋にコンタクトメーカーが一斉に値上げをしたようでした😢値上げの前にまとめ買いした人がちらほらいて、羨ましかったですー!
    私のような事後報告(後で知ってびっくりしなくなるので)でも、これからのことでも、値上げ情報共有しましょう★
    値上げ情報を共有しよう!

    +137

    -2

  • 2. 匿名 2021/11/21(日) 21:56:15 

    虚しくなるトピ決定

    +14

    -15

  • 3. 匿名 2021/11/21(日) 21:56:16 

    食べ物はなんでも値上げじゃないかな

    +129

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/21(日) 21:56:36 

    ガソリン灯油

    +140

    -0

  • 5. 匿名 2021/11/21(日) 21:56:36 

    ガソリン高くなってるのかな?

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2021/11/21(日) 21:56:38 

    またスナック菓子の中身が減ってた気がする
    実質値上げだよね
    ほんとに小さくなってるスナック菓子

    +167

    -1

  • 7. 匿名 2021/11/21(日) 21:56:43 

    こんばんは!私頭がおかしいの!

    +5

    -18

  • 8. 匿名 2021/11/21(日) 21:56:47 

    吉野家が牛丼値上げ 並盛387円→426円に
    吉野家が牛丼値上げ 並盛387円→426円にgirlschannel.net

    吉野家が牛丼値上げ 並盛387円→426円に 吉野家が牛丼値上げ 並盛387円→426円に - ねとらぼ吉野家は10月29日、牛丼など一部商品の価格を改定すると発表しました。牛丼並盛で40円近く値上げとなります。値上げは同日15時から。急激な輸入牛肉の価格高騰や原油高の...

    +37

    -3

  • 9. 匿名 2021/11/21(日) 21:56:56 

    マスクがまた。。。

    +3

    -9

  • 10. 匿名 2021/11/21(日) 21:57:06 

    ガソリン高い

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2021/11/21(日) 21:57:10 

    >>5
    少しづつ下がってきたよ

    上がらないこと祈るのみ

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/21(日) 21:57:12 

    >>7
    ホントだね!おやすみ!

    +62

    -0

  • 13. 匿名 2021/11/21(日) 21:57:18 

    >>5
    安くなってる

    +2

    -2

  • 14. 匿名 2021/11/21(日) 21:57:33 

    ガソリンが高すぎて仕事の時の帰りにスーパーで買い物するようにして、休みの日は出掛けないようにした。

    外出たければ庭とか近所の散歩程度にした。

    +68

    -1

  • 15. 匿名 2021/11/21(日) 21:57:39 

    >>1
    様式便所のイラストかと思いました。

    +190

    -2

  • 16. 匿名 2021/11/21(日) 21:57:39 

    トピ画 洋式トイレ🚽に見えた

    +76

    -2

  • 17. 匿名 2021/11/21(日) 21:58:18 

    >>1
    トピ画、鳩かと思った

    +33

    -5

  • 18. 匿名 2021/11/21(日) 21:58:34 

    小麦粉が上がるよね。

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/21(日) 21:58:48 

    >>3
    葉物とみかんは安かった気がする

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/21(日) 21:59:02 

    がる民「日本は安い国!マコムロの家賃がーNYでラーメン2000円がー」
    日本「じゃあご希望通り色々と値上げします!」
    がる民「給料上げずに物価と税金だけあげてどーするボケ」

    +91

    -3

  • 21. 匿名 2021/11/21(日) 21:59:03 

    >>5
    少し下がってきてる

    高騰続くようなら政府が補助金出すとか言ってたらしいけど、出したのかね?

    +13

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/21(日) 21:59:14 

    >>4
    ガソリン高いよね
    なのに通勤手当は変わらないから辛い

    +102

    -1

  • 23. 匿名 2021/11/21(日) 21:59:15 

    >>1
    もっといいイラストあったでしょうよ

    +2

    -10

  • 24. 匿名 2021/11/21(日) 21:59:25 

    ダブルソフトいつも210円
    だったのに246円になってた
    これも値上げ?

    +48

    -1

  • 25. 匿名 2021/11/21(日) 21:59:41 

    タマネギ最近高い

    +90

    -2

  • 26. 匿名 2021/11/21(日) 21:59:47 

    共有しましょうって3日ぐらいしか書き込みが続かないのでは
    1か月続くのもあるけどさ

    +5

    -4

  • 27. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:00 

    灯油が高くて泣きそうだわ。
    エアコンの電気代の方が安いのかな?

    +44

    -4

  • 28. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:17 

    >>21
    レギュラーで170円超えないと出ない

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:18 

    >>15
    同じく
    同じ人がいて安心した

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:21 

    金融商品にも税金かけるとか言ってなかったっけ?

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:21 

    電気、ガス、水道の値上げしないで欲しい‥

    +151

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:46 

    野菜が高い…

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2021/11/21(日) 22:00:58 

    >>1
    幽体離脱かと思った

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/21(日) 22:01:12 

    >>14
    もうね
    コロナ自粛ではなく経済的に自粛だよ
    街に行くとお金使っちゃうし東京なんか行ったら平気で数千円吹っ飛ぶ

    +123

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/21(日) 22:01:22 

    >>7
    安心して
    上には上がいるから

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/21(日) 22:01:56 

    歯ブラシの毛の本数が減っとったわ
    我が特盛アクアフレッシュの重みに耐えられるのか?

    +1

    -13

  • 37. 匿名 2021/11/21(日) 22:02:04 

    BOURBONのアルフォートとかレーズンサンド1個少なくなってなかった??
    ごまかすためか、前は立てて入ってたけど、斜めに寝せて並べてあったよ。

    +51

    -2

  • 38. 匿名 2021/11/21(日) 22:02:11 

    すべての物の値段が私達にとっては上がっていくよ
    世界は成長してるのに日本人の給料が上がってないんだもん
    青色LED、インスタント麺などを始めとしてその他多数の現在世界で使われているものの多くを開発した日本は本来こんなに貧しい生活を強いられるべき国ではないのに
    技術流出は憎んでも憎みきれない

    +180

    -2

  • 39. 匿名 2021/11/21(日) 22:02:20 

    >>1
    野菜の値上げや値下げ情報は
    Twitterの青髪のテツって人のを参考にしてる
    本人がスーパーの青果担当で色々な情報を発信してるから助かってる

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/21(日) 22:02:32 

    カニがめちゃ値上がりしてるらしい

    +19

    -2

  • 41. 匿名 2021/11/21(日) 22:03:10 

    コンビニでビニール袋は有料なのに使わないお手拭き無料でつけられてゴミになるの困るわ
    ちゃんと手洗いしてから食べるから使わない付けなくていいよ

    +9

    -11

  • 42. 匿名 2021/11/21(日) 22:03:36 

    半年以上前ですが、資生堂のアデノバイタルの育毛スカルプケアスプレーやシャンプーをいつもネットで購入しているのですが、倍以上の値段(恐らくサロンで購入するのと同じ価格)になっていてビックリしました

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/21(日) 22:04:12 

    >>1
    私もいつも同じ通販サイトで買うんだけど金額すごく高くなってて驚きました!でも必要不可欠な物だから買わないわけに行かないし買ってるけどね( ; ; )

    +27

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/21(日) 22:04:13 

    醤油や豆乳が一斉値上げするはずだよ!
    ニュースで見た。

    +33

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/21(日) 22:04:25 

    カルビーはポテトチップスの中身を減らしすぎ
    湖池屋のポテトチップスの方が中身も多くて美味しいです

    +80

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/21(日) 22:04:52 

    >>8
    426円出すならほか行く

    +33

    -4

  • 47. 匿名 2021/11/21(日) 22:05:10 

    >>4
    雪国だから詰んでる

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2021/11/21(日) 22:05:21 

    >>7
    暖かくして寝な。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/21(日) 22:06:20 

    これからなんでも値段あがるけど、
    給与はあがらない
    絶対あがらない
    生きていけるんだろうか

    +116

    -2

  • 50. 匿名 2021/11/21(日) 22:06:23 

    マヨネーズ特売で200円ぐらい
    高い

    +20

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/21(日) 22:06:39 

    >>38
    結局は日本って人を大切にしない国なんだよ
    だから技術や技術やアイデアを持ってる人たちが良い労働・研究環境や待遇を求めて海外に出て行ってしまう
    それはアメリカや中国のせいではなく日本のせい

    +141

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/21(日) 22:06:53 

    >>22
    車で片道10kmだけど交通費1万円だけ。

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/21(日) 22:07:00 

    牛タン

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/21(日) 22:07:03 

    >>6 本当、開けて毎回ビックリしますよね。40代以上ならわかるかもしれないですが、昔カルビから野球のカードが付いてる小さなコンソメのポテチが30円位で売ってたのですが、毎回それを思い出す位量が少ない

    +75

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/21(日) 22:07:17 

    北海道の本物のししゃもが獲れなくて値上がりのニュースがあった。
    北海道の本物は獲れないかもしれないけど、スーパーでししゃもとして売られてるのはほとんどがししゃももどきだからね。それが値上がりしたら便乗値上げ。

    +35

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/21(日) 22:07:29 

    >>1
    ええー!そんな〜
    私ももうすぐ買い足そうと思ってた…
    あとワンデー1週間分しか残ってない

    +57

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/21(日) 22:07:51 

    他国の人件費が上がって材料費なんかが上がって値上がりしてる中で日本は取り残されて給料上がってないってこと?

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/21(日) 22:08:12 

    実質値上げ(価格変わらないけど容量減ったものとか)でもいい?

    それなら、ブラックサンダー、ポテチ、キットカット…お菓子好きは犇々と値上げの波を感じてる…

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/21(日) 22:08:33 

    >>25
    今日買い物行ったら3玉入り300円だった
    先週の倍以上になってた

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/21(日) 22:08:43 

    >>38
    悲しい。。
    値上げ情報を共有しよう!

    +161

    -1

  • 61. 匿名 2021/11/21(日) 22:09:01 

    >>25
    玉ねぎココ最近安売りみない
    高いから食べなくなったら、オナラ臭く無くなった

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/21(日) 22:09:02 

    >>1
    ガソリンを始め最近いろんな物の値上げが始まってるのは政府が誤魔化しのために札を刷りまくってるから円の価値が下がったからだよ
    実際ほんの3ヶ月で1割も円の価値が下がった
    いろんな食品の価格が1割以上値上がりするかもしれないね
    政府は札を刷っても全然大丈夫だと言うけどダメなのは子供でもわかるよね
    国家の借金が返済不能に陥る前段階が国債発行の爆発的増加と国家紙幣の増刷
    レバノンも中東のパリと言われ2年前まで国債はいくら増えても国民が買うから大丈夫とウソを上塗りしてたけど、ついに銀行も買えなくなって国家破綻した
    貨幣価値は暴落し食料があっても買えない状態
    今日本もついにほとんどの銀行が国債を買えなくなったよ

    +4

    -8

  • 63. 匿名 2021/11/21(日) 22:09:30 

    >>25
    確かに!
    それに小さい玉ねぎばっかり。
    なんでだろうね。

    +48

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/21(日) 22:09:37 

    >>54
    プロ野球チップスなら今でもあるけど一袋90円弱〜100円強くらいするよね
    昔は30円だったのかー

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/21(日) 22:10:06 

    >>31
    水道は間違いなく上がるだろうなあ
    もう日本は地方の水道維持できないだろうって言われているし、政府は水道海外資本に売り渡そうとしているし

    +63

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/21(日) 22:10:09 

    >>1
    そうなの!!?知らなかった。
    ショック。そんなに上がるんなら教えてほしいよね。

    +48

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/21(日) 22:10:26 

    >>6
    慣れてはきたけど、毎回開けて、少なっ!って言ってしまうw

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/21(日) 22:11:51 

    値上げ続きで今までの生活がもう少ししたら出来なくなるんだろうと身構えてる。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2021/11/21(日) 22:12:12 

    >>12
    一瞬で会話終わらせたwww

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/21(日) 22:12:33 

    >>17
    私も水飲み場にいる鳩の後ろ姿かと

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/21(日) 22:12:40 

    鶏肉が世界的に奪い合いで値上がりするって、ニュースで見たよ。

    +27

    -2

  • 72. 匿名 2021/11/21(日) 22:12:45 

    >>60
    その政策のミスを何十年も続けてきた政党を選び続けてきたんだから日本人って結局衰退を好んでいるんじゃないかと思う
    もうなんか変えるよりこのまま穏やかに沈んでいきたいと(穏やかかどうかは解らないけれど)

    +68

    -3

  • 73. 匿名 2021/11/21(日) 22:13:00 

    >>28
    補助金出した結果ではなく、他の要因で下がったんか

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2021/11/21(日) 22:13:19 

    >>64 えー今も売ってるんですか???昔は15cm位の正方形の大きさでしたが、今もそれ位ですか??懐かしいなぁ。90円もするんですね。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2021/11/21(日) 22:13:36 

    給料は上がらないけど内部留保がかつてないほどを記録中

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/21(日) 22:15:08 

    >>37
    チョコリエールが短くなった気がする。

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/21(日) 22:15:19 

    >>51
    ほら出た
    日本が悪いで押し通してそれ以降の思考や対策を封じようとする人
    単純に考えてみようよ
    万引きされたらお店が悪いの?
    品種改良されたイチゴが流出したのも日本が悪いの一点張りで話を終わらせようとするのはなぜ?
    これを「日本のせい」で終わらせようとするのは流石に無理あるよ
    なんの目的があるのか知らないけど

    +13

    -22

  • 78. 匿名 2021/11/21(日) 22:15:25 

    >>22
    バス通ですが時間通り来ないのでマイカー通勤したかったけど、今まで通りバス通勤続けることにします

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/21(日) 22:15:44 

    イオンでブラックフライデー中だから家族総出でまとめ買いに行ったよ。
    調味料や保存食や寝具とか生活に欠かせない物をね。

    +23

    -2

  • 80. 匿名 2021/11/21(日) 22:16:36 

    >>4
    ある東北圏です。
    大手スタンドでも店舗によって値段の差がバラバラだったなー
    値上げ前は大体統一してる感じだったけど

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/21(日) 22:17:08 

    >>30
    すでに約20%課税じゃない?ニーサのこと?ニーサに課税はさすがに無い…よね😳

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/21(日) 22:17:09 

    >>6
    この間久しぶりにチップスターを買おうと思って手に取ったら羽のように軽かった

    +22

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/21(日) 22:17:16 

    >>41
    不要なら断ればよくない?

    バッグに入れておけば外出時に使えるし、自宅での掃除にも使えますよ。

    私はもらえると嬉しいです。


    ごみになるかどうかはその人次第

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/21(日) 22:18:02 

    >>1
    えー!知らなかったよ〜出産でしばらくコンタクト付けてなかったから……ショック〜

    +26

    -2

  • 85. 匿名 2021/11/21(日) 22:18:44 

    クリスマスケーキのパンフレットを見たのですが、欲しいケーキはホールで5000円位する(T . T)
    昔より大分上がってますよね。

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/21(日) 22:19:04 

    インフレ来てるよね?卵高い。石油絡みだけじゃなくてあらゆるモノが値上がりしてる。自営業だけど材料費3割上がった。東証もダウも高すぎ。経済好調とは思えない。これ、会社員ならお給料据え置きはヤバない?ウチも値上げ検討中。

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/21(日) 22:19:49 

    >>60
    なのにがるちゃんでは政府のせいだと言うと「なんでも政治のせいにするな!!」って言うよね…

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/21(日) 22:22:44 

    >>31
    ガスの検針表と一緒に値上げのお知らせ入ってた
    ガスも電気もあがるよ

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/21(日) 22:23:19 

    カルディのコーヒー豆値上げしてた、、、😭

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/21(日) 22:23:31 

    袋麺

    昔買ってたのは298とかだったのに、久しぶりに買おうとしたら、360円になってて驚いた

    +48

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/21(日) 22:23:56 

    サラダ油と小麦粉はもう元には戻らないらしい

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/21(日) 22:24:44 

    ちょうどさっきシャネルトピで。
    マトラッセ30万値上がりしててえげつない。
    値上げ情報を共有しよう!

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/21(日) 22:25:53 

    >>60
    そうかなー、、、?
    実際にかなりの底辺家庭の育ちで今は1500稼いでる人、うちの職場で少なくないよ(高収入はそれで集まるから出会わない人も多いだろうけど)
    例外中の例外と言えるほど少なくないと感じてる
    勤勉かもしれないけど、現状を打開する努力や情報収集が出来ないという意味でのスキル不足はあるんじゃないの?と思う
    努力してる!の意識にそもそも差がある気がしている

    +2

    -17

  • 94. 匿名 2021/11/21(日) 22:26:01 

    TSUTAYAとゲオのレンタル料金も上がってました😭

    +10

    -1

  • 95. 匿名 2021/11/21(日) 22:30:36 

    >>4
    少し下がってレギュラー156円

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/21(日) 22:31:03 

    >>1
    メダリストは値段変わってないけど?

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2021/11/21(日) 22:32:41 

    資材も上がってるからマンション、戸建も値上げー!

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/21(日) 22:34:12 

    >>45
    湖池屋も減らすらしいよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/21(日) 22:34:50 

    >>92
    こういうのは必要ないから大丈夫です。

    +20

    -3

  • 100. 匿名 2021/11/21(日) 22:36:33 

    >>6
    エンゼルパイのファミリーパックがついに8個に。
    もう6個パックだけでいいよ。
    ついでにファミリーパックのが高い。
    もうお菓子の容量減らしは限界じゃないかな?

    +37

    -1

  • 101. 匿名 2021/11/21(日) 22:36:42 

    >>60
    小泉竹中のせい

    +99

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/21(日) 22:37:45 

    >>25
    玉ねぎとじゃがいもは北海道の雨不足と夏の暑さでかなり高くなってる
    一ヶ月くらい雨降らなくて農家さん悲鳴あげてた

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/21(日) 22:38:56 

    >>24
    でも昔から大きさは変わらない気がするから正直でいいと思う。
    もう容量減ってるお菓子は買う気がしない。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/21(日) 22:39:09 

    >>40
    そんなあなたにカニかま

    +4

    -2

  • 105. 匿名 2021/11/21(日) 22:44:06 

    >>100
    どれも持っただけで分かる。軽い

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/21(日) 22:48:05 

    >>72
    >>87
    あの党は狡猾だからね。豊富な資金力と権力を駆使して強引に世論誘導してるから。マスコミが中韓に乗っ取られてるってストーリーも姑息な戦略の一つだし。そういうことにしとけば、やらかしてマスコミが事実を報道しようとしてもマスコミを悪者に仕立てられるでしょ。中韓に乗っ取られたマスコミの陰謀だって。ここの露骨な立憲下げだって、野党第一党の立憲のイメージを徹底的に下げて支持が向かないように仕向けておけば自分たちはずっと安泰だからね。躍進したとはいえ他の野党はまだまだ議席数少ないし。元々総理の頃なんて批判一つ出来なかったでしょ。言論統制かと思うくらいにさ。バイトや忖度マスコミや右寄りのジャーナリスト達、著名人たちに息を吹き込んで、もうあちこちで工作がなされてる。ここでもYouTubeでもTIKTokでも・・・。自民こそ正義だって。いつまでも騙され続ける国民。どんどんどんどん自分たちの生活を苦しくされてるのが分かってるのに。

    +15

    -4

  • 107. 匿名 2021/11/21(日) 22:48:36 

    >>77
    横だけど頑張っても税金上がって搾取されるだけだし、世界の物価上昇に付いて行けないからこれからもっとキツくなるし、少子高齢化など国内の問題が山積みなのにおかしな方向にしかいかない政治見てたら逃げ出したくなるよ。
    そんな所へ海外から大金積まれたら喜んで出てく。
    もう最近の日本の政治にはウンザリだよ。
    人手が足りないから外人を呼び込んで支えてもらおう!みたいなその場凌ぎばっかり。

    +61

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/21(日) 22:48:40 

    理想のトマトっていうトマトジュース
    リニューアルとか言って値段変わらず900ミリから750ミリに減ってた
    もう買わない

    +50

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/21(日) 22:49:52 

    >>25
    今日スーパーいったらひとたま68円でびっくりした
    高くない?

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2021/11/21(日) 22:51:16 

    >>79
    寝具買えるのいいなあ
    シーツとか血がついて落ちないけど高いから買えない
    どうぜ誰もみてないしと思ってしまう自分やばいかな

    +14

    -7

  • 111. 匿名 2021/11/21(日) 22:53:37 

    クレドポーの洗顔久しぶりに買ったら1000円値上がりしてた
    デパコス値上げ続いてるし厳選して買うようになった

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/21(日) 22:56:46 

    >>1
    そうなんだ。次買うとき気を付ける!

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/21(日) 22:57:02 

    >>57
    ついでに円安。
    大正時代にお弁当が1円以下で売ってたものが国内の経済成長と共に順調にインフレしてきたけど、もう何十年も止まってる。
    物の値段が上がってるのは税金と材料費と企業の内部留保分で、そこに人件費はほとんど上乗せされてない。
    ちなみに1000円の消費税が8%→10%に値上がりするっていうのは、その原材料や物流費全てにプラス2%乗るわけだから、単純に物の値段は1100円では済まない。1120〜1150円位になってくるよ。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/21(日) 22:58:13 

    >>72
    どこならいいのか本気で教えてください

    +21

    -1

  • 115. 匿名 2021/11/21(日) 23:03:22 

    >>62
    日本の銀行が殆ど国債買えないって何情報?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/21(日) 23:03:49 

    >>92
    公式じゃないじゃん

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/21(日) 23:06:00 

    フルグラも容量減ったよね
    コーンフレーク値上がりかな

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/21(日) 23:07:22 

    豆腐28円とか茹でうどん28円とか食パン78円とか、安すぎじゃない!?ってのもあるけど…
    安い食パンはちょっと怖くなってきた…

    +26

    -2

  • 119. 匿名 2021/11/21(日) 23:07:28 

    マンション
    むちゃくちゃ値段あがってる

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/21(日) 23:08:50 

    >>79
    近くのイオンたまたま寄ったけど、ワゴンでクズの寄せ集めセールやってて驚愕した。
    もっと目玉商品あったのかな。
    服売り場も文房具売り場も売れ残りばっかり。

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2021/11/21(日) 23:10:04 

    >>119
    新築につられて中古もあがっちゃってるよね…

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/21(日) 23:10:10 

    伊藤園の『1日分の野菜』のペットボトルが薄くなってた…商品棚を正面から見たら気づかなくて、手に取ったら薄くてびっくりした。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/21(日) 23:11:31 

    >>35
    これ本当に思う。
    私もかなり頭の足りない変な人間だと自負してたけど、ニュース観るともっと変な人いっぱいいるよね。アルクマーシャとか。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/21(日) 23:11:47 

    >>85
    しかも15cmがスタンダード。
    家族でケーキなら最低18、できれば21欲しいとこだけど、15cmで3200円とかね。
    大きさ間違える人いっぱいいいそう。

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2021/11/21(日) 23:13:20 

    >>86
    うちは普通に値上げしてるよ。
    それでも売り上げ上がってるから、みんなお金あるな〜って思ってる。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/21(日) 23:15:35 

    >>65
    水だけは命に関わるから辛いよね。
    うちの自治体、生活保護とシングルマザーは水道代無料😅

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2021/11/21(日) 23:18:19 

    >>100
    多分、小さくなる→個数減らす→小さくなる個数減らすまで来てるよね

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/21(日) 23:22:25 

    キッチンペーパー最近短くなった
    ペットの床材に使ってるけど
    水槽に2枚丁度の大きさだったのが
    今は隙間が2センチくらい空いてる
    お値段は変わらずなので
    値上げのようなものかな

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/21(日) 23:23:21 

    >>31
    もうすでに上がってない?

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/21(日) 23:27:15 

    >>92
    フリマとかで20年前のバーキンやマトラッセなのに、今の現行価格との差額でお得!!みたいな売り方するやつ
    そんな比較は不要なのよ
    肝心な情報、購入年と購入場所と購入金額書いてよwって思う

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/21(日) 23:30:04 

    >>38
    日本の技術は優秀じゃない。
    そこを認めてからやっていかないとダメだと思う。
    技術流出うんぬんよりも競争力がない。
    コロナのワクチンだってファイザーやモデルナとはかなり遅れている。

    +30

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/21(日) 23:49:38 

    Quuっていつの間に容量減ったんだろ。
    久々に買ったらボトルがくびれてて425mlになってた。

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/21(日) 23:50:29 

    >>101
    ほんとそう。

    +12

    -2

  • 134. 匿名 2021/11/21(日) 23:50:58 

    >>132
    ごめん、Qooだった

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/22(月) 00:17:42 

    >>39
    教えてくれてありがとう、フォローしてきた!
    玉ねぎ年末に向けて上がってくんだってね、ハンバーグよく作るから安売り見つけたら買っとくわ。

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/22(月) 00:26:10 

    >>1
    特に大きな価格変動もないのに便乗値上げする店がどんどん増える

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/22(月) 00:29:49 

    >>136
    本当は便乗値上げをどんどんやっていかないと世界の値上げについていけない。
    仕入れで値上がりした分だけを値上げしていたら給与同じで物の値段だけがあがる。
    給与も上げていかないといけないなら便乗値上げしていかないといけなくなる。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/22(月) 00:30:35 

    >>126
    生活保護とシングル優遇されすぎですよね
    自己責任なのではと思ってしまいます

    +57

    -5

  • 139. 匿名 2021/11/22(月) 00:45:04 

    >>82
    チップスター、直径がほんの少し小さくなってない?
    前に食べた時そう感じたんだけど…

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/22(月) 00:49:11 

    >>1
    いつも買ってるサイトみたけど値上げしてなかったよ??
    ついでに3箱買っておいたけど…

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2021/11/22(月) 01:03:20 

    >>6
    個包装のクッキーとかは一回りも二回りも小さくなってて食べた気がしない
    ファミリーパックもファミリーで食べたら秒でなくなるほど量少ない

    お菓子は年々さすがに減らしすぎですよね

    +23

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/22(月) 01:17:48 

    >>48
    優しいナ

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/22(月) 01:32:30 

    >>138
    返信ありがとう
    本当にそう思います
    医療費が無料というだけでも、こちらからすれば夢のような話ですよね

    +29

    -1

  • 144. 匿名 2021/11/22(月) 01:52:19 

    >>99
    あなたが決める事ではないです。
    私はこの情報知れてよかったし。

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2021/11/22(月) 02:12:56 

    >>111
    クレド、乳液やファンデや下地も上がってますよね。多分量は減ってないのでまだ良いですが、他の商品がリニューアルされたり新商品が出てカタログ見たらシレっと値上げされてる。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/22(月) 02:13:11 

    >>106
    私もそう思う。アラフォーだけど大人になってからどんどん生活苦しくなる。若い頃の方がまだ余裕があった。ここまで税金高くなかったし。
    で、私が知ってるほとんどの間の政権自民党なのに一向に良くならない。むしろ悪くなる。これ言うと民主の時酷かったって必ず反論するけど、民主がいいとは思わないけど、じゃあなんで政権取り戻してから何年も経ってるのに民主が決めた悪いことを正したり新しくいい方向の政策出さないのって思う。コロナの時の尾身みたいに立憲っていうスケープゴート作っていい党アピールしてるようにしか思えない。
    それに個人的には民主で円高の時の方が生活楽だったわ。外国産安くて。企業も安い外国に工場移転して日本に売るものなんてもうほとんどないのに円安に持ってってバッカじゃなかろうか。

    +35

    -1

  • 147. 匿名 2021/11/22(月) 04:49:00 

    >>3
    バターとかでしょ。いつも買う洋菓子屋やクッキー屋さんの値段チェックして上がらないうちにたくさん食べておきたい!

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2021/11/22(月) 05:30:57 

    >>101
    もう一人いるでしょ。長いことその竹中をいろんな諮問委員に重用してた人が。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/22(月) 05:41:58 

    最近久しぶりに、ケンタッキーのビスケット頼んだら一回り以上小さくなっててびっくりした

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/22(月) 07:13:29 

    >>100
    多分、小さくなる→個数減らす→小さくなる個数減らすまで来てるよね

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/22(月) 07:46:07 

    >>25
    値上げ前に大量にゲットしたよ
    安売りで買い過ぎて反省してたところに値上げのニュース
    偶然だけどラッキーだった😄

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/22(月) 08:01:13 

    たまに夜食で食べたくなるカップ焼きそば
    最近は麵の量が少なくて普通に引く
    日本は本当に貧しい国になりましたね…

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2021/11/22(月) 08:07:52 

    >>51
    上に上がるまでパワハラで蹴落とし合い、目先の利益を出して面倒な不祥事は隠し、後継に押し付ければ自分の成績は良くなっていく
    そういう人が上に立つという負のループ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/22(月) 08:16:30 

    パンの値上がりって1月からだっけ

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/22(月) 09:01:35 

    >>115
    三菱UFJ銀の「国債離れ」が鳴らす警鐘: 日本経済新聞
    三菱UFJ銀の「国債離れ」が鳴らす警鐘: 日本経済新聞www.nikkei.com

    三菱東京UFJ銀行が日本国債の入札で「特別参加者(プライマリー・ディーラー)」と呼ぶ資格の返上を検討している。日銀のマイナス金利政策の導入で、国債を持った時に損失が生じる懸念が強まったためだ。メガバンクの「国債離れ」は、日銀や政府の政策運営にも警鐘を...


    +2

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/22(月) 09:49:18 

    チ○ルチョコ。個数はまだ売ってるけど、大袋の個数入りが半分になってるのよ!!横にスライスしたみたいに!
    大袋はお得!と思ってたけど、そうでもなくなってるみたい。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/22(月) 11:43:09 

    >>140
    私もワンデー買ってるけど変わってない。
    でも高い時と安いタイミングがある。
    タイミング読めないと損するわな。

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2021/11/22(月) 12:11:37 

    >>6

    久しぶりにふりかけ買って、家族4人で使ったら一回で終わった!
    ふりかけってもっと、もつものじゃなかったっけ?

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2021/11/22(月) 13:08:00 

    食べ物の値上げは地味に痛いよね
    チクワとかアオハタのジャムが値上げするって最近知った
    チクワなんて短くて穴も大きくなった気がしてたから前から実質値上げだったと思うのにな

    あと食べ物じゃないけどコピー用紙も来年から値上げだって

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2021/11/22(月) 14:27:40 

    >>140 >>157
    一斉といっても全メーカーではないだろうし、使ってるメーカーに変動がないなら運がよかったね。
    ググったら日本アルコンとかアキュビュー、ディファイン辺りはガッと料金改定、上げたみたいだよ。他にもありそうだったし、そのうち他も徐々に上がっていきそうな気がする。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/22(月) 17:50:20 

    一枚1円〜5円もしないのにコンタクトってバカ高いよね。かなり儲けてる印象。メガネが一番コスパ良い。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2021/11/22(月) 18:19:14 

    >>109
    千葉だけど1玉88円だった。
    玉ねぎなのに高すぎ

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2021/11/22(月) 18:22:13 

    >>60
    税金取りすぎって事でしょ😡

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/22(月) 18:51:39 

    インフレ→預金封鎖→財産没収
    緊急事態条項が追加されると私有財産制度も凍結される 政府はそれを知らせず実行します

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/22(月) 20:32:12 

    >>95
    北関東だけど全然下がらず未だに163円

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/11/22(月) 20:47:16 

    >>162
    ひぃw
    安くて万能だから冷蔵庫にストックしてたのに買えないわ泣

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2021/11/23(火) 03:54:35 

    >>122
    伊藤園「充実野菜」、大型PETをエコボトルへ - 日本食糧新聞電子版
    伊藤園「充実野菜」、大型PETをエコボトルへ - 日本食糧新聞電子版news.nissyoku.co.jp

    伊藤園「充実野菜」、大型PETをエコボトルへ - 日本食糧新聞電子版 WEBサービス新聞・雑誌書籍展示会セミナー・研究会紙面ビューアークリッピング電子版のお申込み新聞のお申込みメルマガ登録よくある質問ご利用ガイド卸小売菓子調味冷凍酒類飲料外食味噌・醤油乳肉...


    900mlから740mlに変更するってなかなかエグい。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/23(火) 10:41:58 

    >>11
    輸送料原因で上げた物の値段がまた下がるといいんですが、そこは、、、

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2021/11/23(火) 11:23:02 

    >>137
    誰の給料あがるの? 誰の報酬あがるの?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2021/11/23(火) 11:31:08 

    >>77
    でもその日本以外に変えられるところはないよ
    他国を変えさせられる日本になる、というのも含めて

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/26(金) 08:03:45 

    マヨネーズも高くなってた。いつも安売りスーパーで348円で買うプロマヨネーズが448円になってて見送ったよ。。もっとストックしときゃ良かった。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/28(日) 12:34:14 

    >>49
    本当に、、、非正規でアラフォー。
    仕事あるのかも不安だし、あってもどんどん給与が下がる気しかしない。不安すぎる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード