ガールズちゃんねる

【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

1378コメント2021/11/28(日) 22:37

  • 1001. 匿名 2021/11/21(日) 22:30:13 

    >>982
    いちテレビ番組ネタに去年のことまで持ち出して、そこまで熱く説教するほどの情熱を傾けてるオタさんというのは分かったよ…
    別に悪口のオンパレードと言われるほど内容も書いてないけど、気に入らなかったんだね。誰も味方が〜とか一体どんな世界で戦ってるのよw

    +3

    -18

  • 1002. 匿名 2021/11/21(日) 22:30:42 

    >>990
    年表的にもう一方も退場かと。。。

    +7

    -0

  • 1003. 匿名 2021/11/21(日) 22:31:24 

    >>991
    前から思ってだけどどうして渋沢栄一翁と呼ばれてるんだろ?翁?

    +6

    -1

  • 1004. 匿名 2021/11/21(日) 22:31:55 

    栄一にとって、千代は本当に支えで、全てだったんだな。お前がいなきゃ生きて行けねえ、欲も何も捨てるって泣いてたの見て、もらい泣きしてしまった

    +117

    -4

  • 1005. 匿名 2021/11/21(日) 22:32:25 

    >>1002
    寂しいよー
    どちらもまだ見たいのに

    +13

    -1

  • 1006. 匿名 2021/11/21(日) 22:34:09 

    >>813
    私もです
    すごく喪失感が強くて終わってから時間経ってるのにずっと悲しいです😭

    +40

    -1

  • 1007. 匿名 2021/11/21(日) 22:34:14 

    >>987
    中村芝翫さんが退場しちゃったら、誰がクレジットで大トメするのかな?1回大倉さんがトメた事はあったよね

    +22

    -0

  • 1008. 匿名 2021/11/21(日) 22:34:23 

    栄一ほ長生きだから周りはみんないなくなっちゃうね

    +77

    -0

  • 1009. 匿名 2021/11/21(日) 22:35:24 

    >>1003
    翁はお爺さんへの敬称だね
    私は実際の渋沢栄一さんの事を書く時につい付けてしまうw

    +21

    -0

  • 1010. 匿名 2021/11/21(日) 22:35:35 

    うちの夫婦はここと一緒の名前の組み合わせなんだ。

    +16

    -1

  • 1011. 匿名 2021/11/21(日) 22:35:57 

    五代「皆が協力一致して豊かな日本を作ることこそ正義じゃと信じちょる」

    栄一もそうだけどこういう人たちがいて日本は本当に幸せだったよね
    つい先日BSの番組でお隣の大陸の歴史の番組とか見てて、例の党の偉いあのお方が「皆で平等に貧しくあれ」とかやってて…それでは庶民はたまったもんじゃないよね

    +97

    -3

  • 1012. 匿名 2021/11/21(日) 22:36:11 

    >>1010
    栄一さんと千代ちゃん?

    +23

    -0

  • 1013. 匿名 2021/11/21(日) 22:37:52 

    >>1009
    埼玉のニュース見るとみんな翁つけてるよね、自分は他県の民だから、埼玉の人は尊敬してるんだなってニュース見るたびに感じるよ

    +35

    -1

  • 1014. 匿名 2021/11/21(日) 22:38:47 

    予告の栄一の目が死んでてびっくり
    栄一の目が死んだのって初めてじゃない??
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +77

    -1

  • 1015. 匿名 2021/11/21(日) 22:40:33 

    >>996
    最後めっっっちゃ同感

    決めつけられてアンチになっちゃう人っていそう
    横から入ってきた人のせいでアンチ呼ばわりされてる人もよく見る

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2021/11/21(日) 22:41:32 

    回想の栄一の「とっさまに褒めてもらった^^」のシーンが何か若いというかあどけないくらいで、凄いね
    今の栄一と全然違うよ

    +98

    -1

  • 1017. 匿名 2021/11/21(日) 22:41:43 

    >>1001
    ここでストレス発散するんでねぇ

    +14

    -1

  • 1018. 匿名 2021/11/21(日) 22:43:24 

    >>1012
    うん、そう。二人ともまだ20代だし、珍しい名前だから、初めて知ったときはビックリしたよ。

    +40

    -1

  • 1019. 匿名 2021/11/21(日) 22:43:28 

    >>1007
    仕方ないんだけど大物俳優がどんどんいなくなって大河ドラマなのに…と思ってしまう。過去の大河では感じなかったのに
    いだてんとか最後までキャストが派手だったな

    +7

    -17

  • 1020. 匿名 2021/11/21(日) 22:44:26 

    >>1013
    ニュースでも付けてるんだ?それは凄い
    郷土の偉人が国の偉人でもあるわけだから当然か

    私は知らぬ間に翁付けてた西日本民です
    どっかで目にしたのかな?
    他の人に翁付けた事はないんだが

    +16

    -0

  • 1021. 匿名 2021/11/21(日) 22:45:57 

    史実の栄一、出張かなんかに行ってたんだっけ?
    帰ってきてすぐお千代発症、翌日死亡って
    逆に間に合ったのが奇跡と言うか…間に合わなかった人もたくさんいたんだろうなあ

    +79

    -0

  • 1022. 匿名 2021/11/21(日) 22:46:02 

    >>1007
    結局最終回は北大路欣也さんだったりして

    +45

    -1

  • 1023. 匿名 2021/11/21(日) 22:46:43 

    >>937
    オリの中に入れられてるやつ?
    笑ったよ~

    +14

    -0

  • 1024. 匿名 2021/11/21(日) 22:47:20 

    うたが泣きわめいてるときも少し離れたところで無言で立ってた息子がちょっと可哀想
    遊びに夢中になりすぎてたのもそうだけど、のちの人物像もちゃんとやるつもりに見えるね

    +60

    -0

  • 1025. 匿名 2021/11/21(日) 22:49:21 

    >>642
    日本で最初にコレラが流行したのは文政5年(1822年)で鎖国中だったけど、西日本を中心に全国で流行したらしい
    特に山口の萩や鳥取の米子の死亡者数が多いから、山陰からコレラが入ってきたって説もあるんだって

    +31

    -1

  • 1026. 匿名 2021/11/21(日) 22:49:57 

    パーティーかなんかで、栄一の奥方が具合悪くて…何?流行り病か?の会話、それでも別にそれを知ってる喜作からの感染を疑う様子が1ミリもなかったりとか、もちろんコロナとは違うけど、あまり「流行り病」への予防っていう概念もなかった感じするよね

    +48

    -0

  • 1027. 匿名 2021/11/21(日) 22:50:10 

    >>1019
    豪華キャストだからって必ずしも視聴率が良い訳ではないという前例をいだてんは作ってしまった
    個人的にはめちゃ面白かったと思うんだけど、難しいもんだね

    +66

    -0

  • 1028. 匿名 2021/11/21(日) 22:50:49 

    >>18
    コンタクトはしょうがないよね
    麒麟でハセヒロも言われていたけどさ…
    透明レンズだと写りもマシになるだろうけど、合う合わないあるからな

    +32

    -1

  • 1029. 匿名 2021/11/21(日) 22:51:36 

    来週は歌ちゃんに子供生まれるけど、
    栄一も再婚妻との間にあと4人ぐらい子供
    ポコポコ生まれるんだよね。
    栄一の子と歌の子は伯父伯母、甥姪の関係
    なのに、どっちが年上なんだか?
    というややっこしい関係になるよね!?

    +23

    -0

  • 1030. 匿名 2021/11/21(日) 22:51:40 

    >>895
    あと5回で十分なように思えてきた
    政府の中枢にいるわけでなく日清日露第一世界大戦金融恐慌を民間人としてどう乗り越えていくかぐらいで、基本事業を広げていくだけで最終回に向けてどうなるんだろうという事案があるわけでもないし、もう自分には大河というより朝ドラ渋沢家物語に見えてきてしまってるので

    +4

    -38

  • 1031. 匿名 2021/11/21(日) 22:52:35 

    賢妻お千代さんコレラ急死
    なんかそれにしても、今のコロナ禍によくもマッチした回だったよね
    まるでドラマ構想段階からわかっていたみたいな
    まあ、大河で史実だから当然ちゃ当然なんだけど
    感染症の恐ろしさと悲惨さがよくわかった

    +72

    -4

  • 1032. 匿名 2021/11/21(日) 22:53:28 

    栄一の「置いて行かないでくれ」って言い方がつらいね
    今まで散々お千代を放って栄一こそあちこち好き勝手行っていたのに、本当に置いて行かれたのは栄一の方だった

    +115

    -1

  • 1033. 匿名 2021/11/21(日) 22:54:08 

    >>1001
    今年しか見てないからオタではないよ、青天に迷惑かかる書き方をしないでと書いただけ

    +5

    -1

  • 1034. 匿名 2021/11/21(日) 22:54:19 

    >>1029
    若くで結婚することが多くて、年取ってもまだ子供できることも現代より多い昔ではよくあるね
    年下の叔父叔母や年上の甥姪も珍しくない

    +34

    -1

  • 1035. 匿名 2021/11/21(日) 22:54:32 

    今回はお千代のことで喜作がつらそうな顔してるのがとても上手くて、喜作もつらいよなって

    +89

    -1

  • 1036. 匿名 2021/11/21(日) 22:57:01 

    >>984
    本当!びっくり!テレビなのに!

    +1

    -6

  • 1037. 匿名 2021/11/21(日) 22:57:31 

    >>1022
    かもしれない、でも最終回は色んな人が回想で出てくるかもしれないしまだわからないね

    +13

    -2

  • 1038. 匿名 2021/11/21(日) 22:57:57 

    >>1032
    お千代は栄一に置いていかないでとは一度も言わなかったね
    栄一の生き方に寄り添ってくれてたとても強い女性だと思う

    +99

    -1

  • 1039. 匿名 2021/11/21(日) 23:01:40 

    >>1038
    栄一は幸せ者だ 千代も幸せなら強い女性だわ

    +25

    -0

  • 1040. 匿名 2021/11/21(日) 23:03:10 

    >>1016
    いいシーンだったよね
    あどけない栄一、幼いけど母性を感じさせる千代
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +88

    -1

  • 1041. 匿名 2021/11/21(日) 23:04:49 

    録画見直してるんだけどOP、初めはてんでぴんと来なかったけど…
    もうこのOPの、最後のみんなで正装で集まって舞い踊ってるあたりなんだね
    本当に最後の最後
    OP見てしんみりするようになるとは思わなかったわ

    +68

    -0

  • 1042. 匿名 2021/11/21(日) 23:05:13 

    >>935
    これをうたの夫が知ったら責任感じるよね...

    +7

    -2

  • 1043. 匿名 2021/11/21(日) 23:05:23 

    自分の最期の時に生きて下さいと言えるお千代…
    急に病になって最期の時が急に来たのに

    +30

    -0

  • 1044. 匿名 2021/11/21(日) 23:05:26 

    +67

    -1

  • 1045. 匿名 2021/11/21(日) 23:05:49 

    >>1014
    恋女房が亡くなったから、もうどうでもいいのかな。

    +34

    -1

  • 1046. 匿名 2021/11/21(日) 23:06:16 

    >>1030
    そりゃ最終回に向けて大風呂敷広げたら畳めなくなっちゃうもの、わざわざ41話に向けてダウンサイズした話になってるだけで、実際は割愛した中に掘り下げられる良いネタがいっぱいあるから

    +38

    -0

  • 1047. 匿名 2021/11/21(日) 23:07:35 

    >>1044
    このシーン大好き。

    +45

    -0

  • 1048. 匿名 2021/11/21(日) 23:08:11 

    あー見逃した!
    何故か日曜の感覚なくて
    気づいたら10時だっただに
    今実況きたけんど、なんだか揉めてっか?
    お千代さんが亡くなるなんて
    あー見逃した!

    +8

    -0

  • 1049. 匿名 2021/11/21(日) 23:09:48 

    >>1048
    今回は今まで見てたなら泣けちゃう話だから、NHKプラスか来週土曜の再放送見て欲しいな

    +25

    -0

  • 1050. 匿名 2021/11/21(日) 23:09:49 

    あと5話はないわ、不完全燃焼です
    言っても仕方ないけど
    すでにクランクアップ済みだから…
    日本経済の父がメインでなかったの?
    駆け足すぎるわ
    コロナとオリンピックが恨めしい

    吉沢亮さんあまり知らなくて
    若手が大役を引き受けて
    しかも戦国時代でもない
    幕末近代史だから 応援しないとで
    観始めたけど、大正解でした
    吉沢亮さんの熱演と演技に度肝
    抜かれました
    だからまだまだ続きを観たかった
    吉沢亮さん本人もロスでしょうね

    まだ彼は20代だから
    次の大河オファーも有るでしょうね
    またその日を楽しみにします
    ここの住人さんがたとも
    残り5話を楽しく語りましょうね
    毎回歴女の方の説明や
    栄一を語るウタさんの訳文を
    あげてくださるかたに感謝です






    +101

    -6

  • 1051. 匿名 2021/11/21(日) 23:10:21 

    >>1022
    最終回もう昭和のはずなのに
    家康の存在感w

    +53

    -1

  • 1052. 匿名 2021/11/21(日) 23:11:40 

    先週くらいから、始まる直前に、大隈さんにインタビューする形式のCMが流れてます。ワシが活躍するから佐賀のみんな見てくれ、みたいな内容です。佐賀県民です。他の県でも出身者のCM流れてますか?

    +34

    -0

  • 1053. 匿名 2021/11/21(日) 23:11:45 

    >>1049
    ありがとう!
    絶対観ます

    +7

    -0

  • 1054. 匿名 2021/11/21(日) 23:13:47 

    >>1040
    いい意味でこの頃から変わらない二人だね
    栄一の夢をそっと応援していてくれる

    +42

    -0

  • 1055. 匿名 2021/11/21(日) 23:14:01 

    >>1041
    それ言われてみるとそうだね、もう洋装で舞踊ってる所だね
    最終回が拳を突き上げて空に向かって視線が移動する所で、栄一さんが天国に行く感じなのかな?

    +16

    -0

  • 1056. 匿名 2021/11/21(日) 23:14:05 

    >>1044
    栄一…もうとっさまもかっさまもそしてお千代もいなくなってしまったよ…

    +79

    -1

  • 1057. 匿名 2021/11/21(日) 23:15:19 

    >>1052
    うちの県では流れてません、全国でも流して欲しいね

    +38

    -0

  • 1058. 匿名 2021/11/21(日) 23:16:10 

    >>1055
    あそこ栄一が一歩後ろによろけるのが初見から気になってるんだけど、何らかの意味があるのかな?

    +4

    -0

  • 1059. 匿名 2021/11/21(日) 23:16:43 

    兼子は、没落したけど元豪商のお嬢様で、
    その教養と嗜みを栄一にかわれて(千代みたいに
    パーティー等をしっかり取り仕切る才覚ありそう)
    ってことで、早々後妻に収まることができたらしい。
    この時代でも教養や嗜みに欠ける妾や愛人では、
    本妻候補としては、やはり難しかったってこと。

    +81

    -4

  • 1060. 匿名 2021/11/21(日) 23:16:45 

    >>1052
    えー見たい!
    いいなぁ

    +26

    -0

  • 1061. 匿名 2021/11/21(日) 23:16:53 

    >>1052
    関西では流れないです
    地元ならではって素敵ですね

    +43

    -0

  • 1062. 匿名 2021/11/21(日) 23:18:29 

    >>1058
    勢いあまって下がっちゃってる感じだけど、意味はあんまりなさそう?たまたま勢いつきすぎちゃった感じに見える

    +13

    -0

  • 1063. 匿名 2021/11/21(日) 23:20:04 

    吉沢さんのファンだから始まるまでは不安なこともあったけど2021年は忘れられない年になったよ
    あと少しなのが辛い

    +97

    -2

  • 1064. 匿名 2021/11/21(日) 23:21:17 

    >>1050
    6話のカットは痛いよね
    6話あったらパリ編2回分できるもん

    明治の政局だったり歴史的イベント、栄一のオフィシャルな方の書き方に不十分感を訴える声も出てきてるけど、本来の青天が描きたかったものとは違うんだから
    作り手のせいにして欲しくない気持ちいっぱいです

    +75

    -1

  • 1065. 匿名 2021/11/21(日) 23:23:05 

    >>1056
    少年時代から栄一を知っている仲間は喜作と兄いだけになっちゃったね
    (あと、親族ではていちゃんもね)
    喜作も長生きで良かった
    永遠のバディ

    +63

    -0

  • 1066. 匿名 2021/11/21(日) 23:24:37 

    栄一と千代
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +77

    -2

  • 1067. 匿名 2021/11/21(日) 23:24:51 

    >>1057
    >>1060
    >>1061
    ありがとうございます!そうなんですね。
    益々、大隈さんがんばれ〜という気持ちになってみてます。

    +21

    -1

  • 1068. 匿名 2021/11/21(日) 23:25:43 

    >>1066
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +49

    -1

  • 1069. 匿名 2021/11/21(日) 23:27:54 

    >>1065
    喜作がもし函館で亡くなってたらもっと辛かったね
    手紙では○ねと言っていたけどw
    子供の頃からの仲間がそばにいてくれてよかった

    +66

    -0

  • 1070. 匿名 2021/11/21(日) 23:31:10 

    >>1059
    まあそうだろうね
    渋沢栄一くらいになると民間だけど公人みたいなものだし、外交の一端を担ってたわけだから奥向きの事だけでなくビジネスパートナー的な意味でもしっかりした夫人は必要

    とはいえ、これだけ千代に入れ込んでる人が多い中で、どう兼子さんを描写するのかによってはまたトピが変な荒れ方しそうで今から不安

    +73

    -0

  • 1071. 匿名 2021/11/21(日) 23:31:31 


    +0

    -0

  • 1072. 匿名 2021/11/21(日) 23:32:13 

    このドラマのテーマは「生きること」なのかな
    生き抜くことの大切さを感じるよ
    昔の日本人は腹切りとか自害のイメージだけど

    +28

    -3

  • 1073. 匿名 2021/11/21(日) 23:33:20 

    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +70

    -0

  • 1074. 匿名 2021/11/21(日) 23:36:34 

    栄一とお千代の若き頃の初々しさがかわいい

    +65

    -0

  • 1075. 匿名 2021/11/21(日) 23:37:16 

    >>1059
    兼子さんを調べてみたら、姉妹皆名家に嫁いでるわ。
    (お父さんのWikiページがある)
    没落した家とはいえ、やはり教養の高さや家の繋がりの強さを感じたよ。

    +63

    -0

  • 1076. 匿名 2021/11/21(日) 23:38:55 

    >>906
    青天には出てこないけど千代の他に姉妹がいる
    千代は三女

    +28

    -0

  • 1077. 匿名 2021/11/21(日) 23:41:03 

    >>535
    脱水が進むと肌の色や質感も変わっていくらいしね。
    それを考えると千代はキレイなまま亡くなったね。

    +38

    -0

  • 1078. 匿名 2021/11/21(日) 23:43:04 

    クランクアップした吉沢さんが最近インタビュー受けたのを読むとクランクイン前とは随分顔つきが精悍になってて良いなぁと見惚れる。
    本当に良い経験となったんだろうね。
    大河の主演俳優女優は既に人気実力ある人が務めるからここまで前後で変わった人って近年いなかったと思う。
    これからも楽しみな俳優さんになった。

    +99

    -0

  • 1079. 匿名 2021/11/21(日) 23:59:59 

    >>1052
    福岡だけど見たことない!
    佐賀だけなの〜?見たい
    せめて九州山口まで流してくれぃ〜

    +18

    -0

  • 1080. 匿名 2021/11/22(月) 00:00:12 

    私青天を録画してDVDに焼いてるんだけど、一枚に二話ずつで…
    それだと100均で買ったDVDの収納ボックスに41話分で最後ぴったり入りきることに今気づいた

    本当の48話とかだったら入りきらなかったのに! なんか悔しい

    +14

    -0

  • 1081. 匿名 2021/11/22(月) 00:03:12 

    >>1078
    近年の大河は他で人気出た人を連れてきて逆にブレーキになったりしてたから、何してんのNHKはって感じだったな
    独眼竜や太平記のころのように若くてこれからの役者が大抜擢で主役張って、その後飛躍していく流れがまた吉沢さんで見られそうで嬉しいよ

    +95

    -0

  • 1082. 匿名 2021/11/22(月) 00:06:33 

    >>523
    ついこないだ、NHKの9時からのニュースの特集で、終戦直後に満州や朝鮮半島からの引き揚げ船の中でコレラが発生した時の映像あったけど、一応患者は大人しく寝てたよ
    もう瀕死の状態でのたうち回るほどの体力すら無かったのかもしれないけど
    何度も嘔吐・下痢して汚すからか全裸で膝立てて横になってたんだけど、手足がガリガリだった
    たぶん水分が抜けちゃうせいなのかな

    その船に乗ってたお婆さんがインタビュー答えてて「一日に何人も何人も亡くなるんですよ。痩せちゃうから遺体もすごく軽くて」って話してた

    +48

    -0

  • 1083. 匿名 2021/11/22(月) 00:07:01 

    久しぶりに出てきた若い頃の栄一が本当に若くて現在の栄一がちゃんと歳をとってて先週よりも少しづつ白髪も増えてきてて役者とメイクチームってすごいなぁって感動してる

    +71

    -0

  • 1084. 匿名 2021/11/22(月) 00:07:35 

    今日のディーンさんちょっと老けてるというか疲れてませんでした?

    +32

    -1

  • 1085. 匿名 2021/11/22(月) 00:08:41 

    >>1082
    壮絶だな…そしてお婆さんの免疫力の強さすごいね
    当時は幼かっただろうに

    +46

    -0

  • 1086. 匿名 2021/11/22(月) 00:09:14 

    >>1007
    大倉さんでいいじゃないですか。
    大隈役、大活躍ですよね。
    大隈重信さん、長生きですから、最後まで出演しそうですし。

    青天はコロナ禍の影響もあるのか、舞台俳優さんの出演多いですよね。
    コロナ禍で舞台が公演できないこともあったから、大河ドラマで演技見れるのはいいなって思います。

    +53

    -0

  • 1087. 匿名 2021/11/22(月) 00:10:11 

    「欲」そのものは何も悪いことじゃないっていうメッセージがいいなあ
    何かを欲するという気持ちを原動力にして、何を行うかが大事なんだよね
    とっさまのように誇り高く、かっ様が教えてくれたようにみんなで幸せになるのが栄一の夢だに
    それを目指して生きるんだんべえよ

    +58

    -0

  • 1088. 匿名 2021/11/22(月) 00:11:18 

    >>1078
    一昔前の無名女優をキャスティングしていた朝ドラヒロインみたいだね
    主演の成長を見守るみたいな
    吉沢亮はもともと演技は上手かったけど、演技の引き出しが増えていっているのが分かるし、
    自信がついてきているのを感じます

    +80

    -0

  • 1089. 匿名 2021/11/22(月) 00:12:16 

    久々のていちゃん登場と、喜び飛びつくうたちゃんにほっこりした
    ていちゃんの旦那さんがまだ髷だったのには驚いたけど、地方はまだまだ髷が多かったのかな?
    東京は既に散切りばかりだよね

    +47

    -0

  • 1090. 匿名 2021/11/22(月) 00:14:53 

    >>1087
    栄一が千代に初めて自分の『欲』を話したシーンを思い出したよ
    このときも千代ちゃんは黙って優しく見つめていたよね
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +48

    -0

  • 1091. 匿名 2021/11/22(月) 00:16:31 

    >>1087
    前に欲がどんどん無くなってるとパートの年配の方に言ったら、そりゃダメだと一喝されたw
    人間、欲があるから元気に生きてけるんだよとも

    +48

    -0

  • 1092. 匿名 2021/11/22(月) 00:16:41 

    >>1080
    ピッタリはいるから嬉しい!
    じゃなくて
    悔しい!のね
    わかる

    +12

    -0

  • 1093. 匿名 2021/11/22(月) 00:19:44 

    >>713
    結婚式のシーンで伝蔵だけがちょんまげ姿だった
    明治14年、東京では誰もちょんまげじゃないのに血洗島ではまだちょんまげだったんだ
    このドラマ、そんな一瞬のシーンでも手を抜かないね

    +45

    -3

  • 1094. 匿名 2021/11/22(月) 00:21:42 

    >>1088
    今までになくいろんな人と共演することで刺激を受けたり素晴らしい経験になっただろうね
    脚本演出もよかったからまた大河以外でも作品作れたらいいな

    +41

    -0

  • 1095. 匿名 2021/11/22(月) 00:28:08 

    >>1014
    愛する人がいなくなったら自分の中の一部もしぬんだよね

    +29

    -0

  • 1096. 匿名 2021/11/22(月) 00:29:46 

    お見合いで話をしてるうたちゃん可愛かったね

    昔の言葉づかいって本当に綺麗だわ

    +31

    -1

  • 1097. 匿名 2021/11/22(月) 00:32:19 

    >>1088
    大河ドラマがいつまで続くか分からないけど吉沢亮にはこれから年を重ねていつかトメに名前が出るような俳優になっていてほしいな
    若いときに青天を衝けで主演してたなとか思い出したりしたい

    +87

    -0

  • 1098. 匿名 2021/11/22(月) 00:35:10 

    >>1097
    見たい…けど、その頃まだ生きてるかしら私
    20年後くらいならまだ大丈夫だけど30年後だと少し厳しいわ

    +44

    -0

  • 1099. 匿名 2021/11/22(月) 00:41:43 

    >>1097
    いつか、吉沢亮が60代になったとき、家康役で大トメ出演とか面白い!
    それまで生きてないとだわ

    あと5回しかないけど、家康様、何回出てきてくれるんだろう

    +53

    -0

  • 1100. 匿名 2021/11/22(月) 00:45:35 

    15年後くらいに五代さんの大河やって、それのナビゲーターで「こんばんは、渋沢栄一です」って出たらいいんじゃね?笑

    +41

    -0

  • 1101. 匿名 2021/11/22(月) 00:48:39 

    >>644
    史実ではおくにが後妻に入るって案もあったみたいだけど、どういう経緯で兼子が後妻になったかははっきりとは分からないみたいね。だからその辺りどうなるかは脚本次第ね。

    +64

    -3

  • 1102. 匿名 2021/11/22(月) 00:58:28 

    >>1101
    そうなんだ
    今日のシーンで、くには栄一と千代の間に絶対に自分は立ち入れない絆を感じていたようにみえた
    だから千代を知らない人じゃないと後妻には入れないのかなと思った
    そして、自分の存在は千代だったからあり得たもので、後妻さんの入るこの家には居場所はないので、出ていきます(再婚します)みたいな感じになるのかと
    あくまでもドラマとして

    +87

    -0

  • 1103. 匿名 2021/11/22(月) 01:05:28 

    井上さんが喜作に渋沢は?って聞いていた気がするけど喜作も渋沢だよねとちょっと思った
    おかしれえ方の渋沢さんとはさすがに言わないか

    +38

    -2

  • 1104. 匿名 2021/11/22(月) 01:08:39 

    単純に身分の差でしょ
    没落したとはいえ豪商の娘できちんと教養がある人と庶民で仲居をやってた大工の未亡人ではどちらが正妻に相応しいかは誰の目にも明らかでしょ

    +90

    -3

  • 1105. 匿名 2021/11/22(月) 01:19:56 

    +28

    -0

  • 1106. 匿名 2021/11/22(月) 01:41:23 

    >>923
    リンク貼ってくれてありがとう!
    72コマ(本の126ページ)のとこに書いてるね

    「眉をひそめて目を閉じて苦しそうにしてたけど、うめき声は一言も漏らさなかった」
    「自分でも死ぬのは分かっていたはずなのに遺言めいたことも言わないまま亡くなってしまったけど、それは病気のせいで心が乱れて女々しいことを口にしたらこの上ない恥だと考えたからだろう」ってことも書いてた

    千代さんの自分を律する心がすごい

    +80

    -0

  • 1107. 匿名 2021/11/22(月) 01:51:13 

    >>1106
    栄一関連の資料は凄いよね

    渋沢栄一記念財団の電子資料サイトにも歌子の同じ手記が格納されてるよ
    何故かエラーが出てリンク貼れないんだけど

    +34

    -1

  • 1108. 匿名 2021/11/22(月) 01:56:34 

    吉報
    栄一は自分にブーメランしていませんでしたw
    これ、吉沢君もセリフこんがらがってなかったかな

    +61

    -0

  • 1109. 匿名 2021/11/22(月) 02:00:34 

    穂積陳重さん、そっくり!


    +81

    -5

  • 1110. 匿名 2021/11/22(月) 02:45:57 

    >>27
    それはわかるけどあそこはえぐい離婚だったし宏美さんは死ぬほど母親として苦労した

    +10

    -1

  • 1111. 匿名 2021/11/22(月) 03:04:23 

    >>18
    弥太郎は栄一の次くらいにドアップが多いもんね
    しかも目を見開く表情が多いので分かっちゃうね
    透明じゃなくて水色だし

    +35

    -0

  • 1112. 匿名 2021/11/22(月) 03:11:18 

    >>930
    意外というか若いときからコメディやってきてるよ
    ぶっせんっていうドラマが面白かった
    ああいう顔だからそういうイメージあんまりないよね

    +16

    -0

  • 1113. 匿名 2021/11/22(月) 03:22:41 

    >>1112
    超深夜にやってたやつだよね
    ちょうどこんな時間のw

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2021/11/22(月) 03:24:59 

    >>182
    あにぃ(惇忠=母の兄)では?

    +16

    -1

  • 1115. 匿名 2021/11/22(月) 03:28:35 

    >>185
    晩年のうたと栄一
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +86

    -0

  • 1116. 匿名 2021/11/22(月) 03:58:37 

    >>1113
    日曜日はなんだかいつも眠れなくてこんな時間になってるw
    あの頃は大河ドラマに出るとは思ってなかったけどコメディ演技が生かされてる気がする

    +25

    -0

  • 1117. 匿名 2021/11/22(月) 05:03:26 

    先週から、白髪が出てきましたね〜

    +31

    -0

  • 1118. 匿名 2021/11/22(月) 06:18:21 

    >>1083
    特に千代さんは
    若い頃と晩年では話し方、佇まいが
    しっかり年をとっているのがわかる演技だよね
    ホームページでみたけど、血洗島にいた頃は、農作業をしていたから、あえて手の手入れをせずにいたんだって!

    橋本愛ちゃん、美人だけどいつもツンケンした冷たい女の役が多くて、そんなイメージ強かったけど
    お千代さんでとても上手い俳優さんだってわかった

    +103

    -5

  • 1119. 匿名 2021/11/22(月) 06:25:21 

    >>801
    そういえばひよっこにも出てたね

    +7

    -0

  • 1120. 匿名 2021/11/22(月) 06:32:47 

    >>1109
    実物めっちゃズラ感が

    +69

    -0

  • 1121. 匿名 2021/11/22(月) 06:48:57 

    >>80
    栄一の42で濃すぎる人生に驚き。

    +52

    -0

  • 1122. 匿名 2021/11/22(月) 06:56:56 

    >>298
    維新できたのも財閥になった商家のお金があればこそだし

    +9

    -1

  • 1123. 匿名 2021/11/22(月) 07:02:36 

    >>1065
    ねえさまは?
    妾の件で尻叩きに来たのが最後でもう出ないのかな?
    そういえば昨日の祝言でおていちゃんは来てたけど、ねえさまいなかった?

    久しぶりに伝蔵登場して嬉しかった。伝蔵好きなのよw

    +43

    -0

  • 1124. 匿名 2021/11/22(月) 07:25:43 

    >>801
    TBSで名子役といわれてアンナチュラル5話でもうまかったから特段NHKという感じは。西郷どんでも史実と違う動きさせられてしまったし。

    +6

    -0

  • 1125. 匿名 2021/11/22(月) 07:31:49 

    愛ちゃんの手が細くてキレイで見惚れた

    +29

    -2

  • 1126. 匿名 2021/11/22(月) 07:41:15 

    >>1109
    イギリス留学の影響?イギリスは今でも裁判官はズラ被ってなかったっけ?
    穂積さん、篤二の事で悩んだろうなぁ。
    田村健太郎の穂積さんがいい人感が湧き出てて、悩ませるのかわいそうだわ。

    +35

    -1

  • 1127. 匿名 2021/11/22(月) 08:20:30 

    >>1123
    ねえさまは尻叩く回でクランクアップしちゃった
    寂しいけど
    もっと栄一を叱り飛ばして欲しかったね
    今日とか、いい歳して小学生男子レベルの喧嘩をしてんじゃない!とか
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +44

    -0

  • 1128. 匿名 2021/11/22(月) 08:27:36 

    >>1121
    その人生によくお千代は連れ添ったよね



    +56

    -3

  • 1129. 匿名 2021/11/22(月) 08:30:08 

    >>1121
    その人生によくお千代は連れ添ったよね




    +10

    -4

  • 1130. 匿名 2021/11/22(月) 08:46:28 

    >>1127
    やっぱりあのシーンで最後なんだ…
    姪の結婚式に来ないのも不思議だけどな

    +26

    -0

  • 1131. 匿名 2021/11/22(月) 08:58:07 

    こんなに近くにいるのに死に目に会えないなんて辛いね…

    +20

    -0

  • 1132. 匿名 2021/11/22(月) 08:59:48 

    >>1093
    伝蔵はちょんまげじゃなかったよ
    ちょんまげはおていちゃんのだんなじゃない?

    +15

    -0

  • 1133. 匿名 2021/11/22(月) 09:09:11 

    >>1004
    そんな栄一さんは91歳の大往生
    でも後妻の兼子さんも65歳で亡くなったということなので当時の平均よりは長生きなんだろうけど、誰よりも長寿が故に大切な人を見送り続けた栄一さんの人生は実はつらいことのほうが多かったのかもな…と思う

    +80

    -0

  • 1134. 匿名 2021/11/22(月) 09:19:21 

    私、ドラマこれしか見てない。たまに民放のドラマ見かけたとき、あまりの演技のヘタっぷりに驚く。
    やっぱ大河はすごい。

    +21

    -9

  • 1135. 匿名 2021/11/22(月) 09:42:13 

    >>1134
    大河はすごいのは同意だけどわざわざ民放を下げないでくれ

    +38

    -3

  • 1136. 匿名 2021/11/22(月) 10:06:57 

    >>1130
    たしか村川さんは舞台やってるんじゃなかったかな
    スケジュールの都合かもしれないね

    +21

    -0

  • 1137. 匿名 2021/11/22(月) 10:07:24 

    多分ね、大河は演出家さんの演出の付け方が良いんだと思う

    +26

    -0

  • 1138. 匿名 2021/11/22(月) 10:07:44 

    >>1108 ドラマ見てなかったら、この画像の表情と字幕のセリフがジワるwww

    +22

    -0

  • 1139. 匿名 2021/11/22(月) 10:16:36 

    今、録画観た

    4人兄妹で最年長の惇忠が、唯一生き残ることになる皮肉
    冒頭の「運命は神様がお決めになること。抗ってはなりません」
    あの千代の台詞が、あらためて胸に来る

    あれほど家族から慕われ重んじられた賢婦が、
    コレラのために最期、幼子からも遠ざけられざるをえなかったとは
    神様(大自然)は残酷だ

    長女うたちゃんが、美しい文章できちんと記録に遺してくれたことが本当に救い

    +52

    -1

  • 1140. 匿名 2021/11/22(月) 10:26:48 

    >>711
    賢くて優しい良い人ほど、早く逝ってしまうんよ(涙)

    +35

    -2

  • 1141. 匿名 2021/11/22(月) 10:52:48 

    >>852
    栄一の精神は、両親の教育と論語でできてるから筋金入り

    +28

    -0

  • 1142. 匿名 2021/11/22(月) 10:59:05 

    >>877
    脚本が上手いと思う

    現代人が思わずヒザを打つ台詞が、毎回出てくる

    +35

    -1

  • 1143. 匿名 2021/11/22(月) 11:02:30 

    >>1137
    あと脚本も凄いよ
    緻密、40話以上の話を破綻せずに、冒頭の数話のことを30何話とかのところでつなげてくるし
    膨大な史実の資料を読み込んでるのが分かるし
    時間や人員のかけ方が違うから民放と比べてはいけないんだろうね
    (でも民放だって面白い作品あったのになあ)

    +50

    -0

  • 1144. 匿名 2021/11/22(月) 11:12:52 

    >>948
    あなたの自分勝手なコメントが、大勢の人たちの大切な気持ちを壊してしまっていることに気付かない?

    +11

    -1

  • 1145. 匿名 2021/11/22(月) 11:14:08 

    Yahoo!系感想・コメントで栄一が老けないとか、
    ずっと変わらない、貫禄がないって感想がたまにあるけど。
    40歳なんだから、そんなに白髪交じりにもならないだろうし、
    40歳で貫禄あるかな?
    ドラマの年齢を分かっていないのか、周りにアラフォー世代がいないのか。

    むしろ栄一が大人になって変わり過ぎちゃって、
    一橋に使えてたりパリにいった20代の若い栄一が恋しいって思うくらいなんだけどなあ。
    思ったことを直ぐに口にしちゃう猪突猛進な栄一ではなく、
    相手がいう事にじっくりと耳を傾けて考えてから物を言う。
    熱くなったら雄弁になるのは変わってないけど。

    +42

    -0

  • 1146. 匿名 2021/11/22(月) 11:17:47 

    家族が日本シリーズ観てて今週観れなかった😭
    再放送で観ます!
    Pontaくん青天を衝けバージョンw
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +33

    -2

  • 1147. 匿名 2021/11/22(月) 11:23:06 

    くにが後妻になれなくて兼子さんはなったのは家柄が関係してんのかと思った
    あの家の娘さんみたいに言われてたし
    くには一般人でしょ?

    +15

    -0

  • 1148. 匿名 2021/11/22(月) 11:24:36 

    >>1132
    そうそう、伝蔵はいつものあのざんぎりって感じの頭だった
    お引越しで偉そうにしてた時と同じだったから、あ、伝蔵だって笑

    長々喋ってウザい親戚のおじさんと化してた喜作にヨッ喜作兄い~!みたいな囃し声描けて、喜作が得意そうにイヤイヤ^^ハハハ~なんて両腕挙げてね
    相変わらずの調子のいい伝蔵らしかった

    +20

    -0

  • 1149. 匿名 2021/11/22(月) 11:45:34 

    >>975
    自由に書き込めるけど、根拠明らかでないマイナス情報を書き込むのはマナー違反では
    特にドラマの内容と反する、ドラマの印象をぶち壊す根拠のない情報を書くことはまずは考えよう
    自由には当然責任伴うことを忘れちゃいけない

    +21

    -1

  • 1150. 匿名 2021/11/22(月) 11:48:09 

    あの結婚式は短い間に色んなことが描写されてたよね
    前から栄一にくっついて動いてた伝蔵は髷を落としてるし相変わらずお調子者で
    喜作は一族の中で、率先して盛り上げる明るいリーダーみたいになってるし
    中ん家を婿として継いだおていちゃんのお婿さんは田舎にいるからまだ髷

    時間があったら栄一とみんなが改めて対面して、式では俺が盛り上げるだんべ~とかおてい久しぶりだな~なんだいまだ髷かい?とか気安い会話なんかもあったかもしれないけど、尺が減った分一瞬の描写で色んなことを見せてるよね

    +27

    -0

  • 1151. 匿名 2021/11/22(月) 11:49:15 

    養育院(?)での悪い水などが原因なのかな・・?

    +12

    -2

  • 1152. 匿名 2021/11/22(月) 11:50:31 

    一番可哀想なのは、まだ小さい男の子な気がする。
    ママ大好きの年頃・・

    +54

    -1

  • 1153. 匿名 2021/11/22(月) 11:55:22 

    >>1081
    これ書いたの私なんだけど、ブレーキっていうのはその人がブレーキになったんじゃなくて、せっかく他で活躍して乗ってたのに大河に出たことでかえってその人にブレーキかかってしまった感じになるということを言いたかった

    改めて読んだら役者さんの印象に誤解を与えそうな文になっててすみません

    +34

    -1

  • 1154. 匿名 2021/11/22(月) 11:58:51 

    >>1153
    大丈夫よ、言いたいことは伝わるから

    製作側が役者の知名度や人気に頼ってしまうって言うのはよくある話だからね
    じゃなくて本当におもしろいものを作りたいから一丸となって脚本、演出、演技が良くて後半になってもおもしろいそういうドラマをもっといっぱい見たいよね

    +51

    -0

  • 1155. 匿名 2021/11/22(月) 12:04:18 

    >>1106
    論語で育った女性だから、やっぱり千代さんはすごいね

    +40

    -1

  • 1156. 匿名 2021/11/22(月) 12:09:28 

    >>973
    栄一さんは「良く言ってくれた!」と
    思ってるんじゃない?

    +10

    -2

  • 1157. 匿名 2021/11/22(月) 12:10:29 

    >>983
    とにかく「日本人に偉い人がいた」
    という事実が我慢できなんだよ

    +32

    -1

  • 1158. 匿名 2021/11/22(月) 12:12:16 

    >>194
    考えてみたら、元大名の伊達宗城が、元エリート家臣を、元百姓の渋沢家に紹介してくるんだから、時代は変わったんだよね。

    とっさまやかっさまが生きていたら腰を抜かす案件。
    さらに将来の篤ニの結婚もびっくりだし。

    +61

    -0

  • 1159. 匿名 2021/11/22(月) 12:15:24 

    >>1001
    あなたが批判されるのは単に番組の批評という
    枠を超えた悪意を感じさせるからだと思います。
    場を不快にさせる人は受け入れられにくい、
    日本だけの事じゃないと思うよ?

    +12

    -2

  • 1160. 匿名 2021/11/22(月) 12:17:18 

    >>1004
    「千代に褒めてもらいてぇ!」というのも
    行動原理になっていた。
    千代が「おめえさまは、正しいことをなさっておいでですよ」
    と言ってくれると燃えるのだ!

    +56

    -1

  • 1161. 匿名 2021/11/22(月) 12:18:24 

    >>1012
    キュンキュンするぞ!!

    +15

    -0

  • 1162. 匿名 2021/11/22(月) 12:50:43 

    >>1158
    そもそも栄一が大蔵省に出仕するように推薦してくれたのが伊達宗城なんだって
    栄一がパリに行ってた時、民部公子さまに水戸を継ぐように言ってきたあの知らせも伊達様の名前で出されたものだとか

    多分ずっと栄一のことを知ってて、仕事ぶりも見ててくれてたんだろうね
    元お殿様が自分とこの大事な家臣と縁続きにさせようというんだから凄い信頼されたわけよね

    +55

    -0

  • 1163. 匿名 2021/11/22(月) 12:57:03 

    後妻の兼子さんのことで身分がどうっていうコメが結構あったけど、そもそも栄一元百姓だからね
    いくら豪農で金持ちだったとは言っても、あの岡部の木っ端代官の横暴に黙って土下座して耐えないとならないくらいの身分だったわけで
    ホント身分制度なんてクソやと思うけど、奥さんにその身分がどうの言う話になるんだから栄一もホント出世したよね…
    この時代が柔軟に、栄一のような能力のある人が認められる世で良かった
    逆にそうじゃない人たちは取り残されてだいぶ死んだり困窮したりしてるわけだけど…

    +35

    -0

  • 1164. 匿名 2021/11/22(月) 13:04:56 

    >>1150
    改めてそのシーン見ると伝蔵はいるけど
    あにいとねえさまは来てないんだ、とかいろいろ思う。もっとじっくり見たかった

    うたちゃんの着物お見合いの時も祝言の時も華やかで可愛かった!千代の時は白でシンプルな感じだったよね
    時代なのかな?

    +26

    -0

  • 1165. 匿名 2021/11/22(月) 13:23:25 

    >>488
    ドイツ人のベルツ医師ですね。
    西郷にダイエットを勧めた医師でもある。

    +22

    -0

  • 1166. 匿名 2021/11/22(月) 13:32:13 

    >>1078
    元々きれいな顔立ちだし演技も上手だと思っていたんだけど、深みや凄みが出て別人になった気がする

    +35

    -0

  • 1167. 匿名 2021/11/22(月) 13:34:34 

    >>655
    派手な顔立ちでは無いのに存在感が抜群

    +18

    -4

  • 1168. 匿名 2021/11/22(月) 13:34:52 

    >>513
    あと、栄一は大人だし。
    子供達はお千代の体に触れて、何気なくその手をなめたりする可能性もあるし。

    +18

    -0

  • 1169. 匿名 2021/11/22(月) 13:44:31 

    >>793
    先の話ではあるけど、その決定には二人の姉の意思が深く関わった。

    +7

    -0

  • 1170. 匿名 2021/11/22(月) 13:55:54 

    >>588
    あにぃには、まだ他にも兄弟姉妹がいるけど、しかし過半数が自分より早死してしまったね。

    お千代の妹で、平九郎の姉の「尾高くに」(こちらもくにという名前)という人も、この時期います。

    +17

    -0

  • 1171. 匿名 2021/11/22(月) 14:06:35 

    >>608
    免疫つく前に死ぬからね。
    コロナなんて真っ青なぐらいに恐ろしい伝染病だから。

    +15

    -1

  • 1172. 匿名 2021/11/22(月) 14:16:26 

    千代の最後の言葉
    風立ちぬにも似たよなシーンなかったっけ
    フラッシュバックしてどうしようもなかった

    +1

    -0

  • 1173. 匿名 2021/11/22(月) 14:21:55 

    80近い義父がお千代さん死んじゃったよ~と朝から嘆いてた。どうやら橋本愛ちゃんが好きらしい。

    +54

    -0

  • 1174. 匿名 2021/11/22(月) 14:22:35 

    >>1156
    今回も弥太郎に流されたデマで風帆船が開業前に頓挫させられてしまって、
    五代さんも同じように風評にさらされていることにイライラしてたね
    栄一は言われたら言い返すタイプだから、言い訳せずにいつか真実は伝わるという五代さんの態度にも納得してないようだった

    +10

    -0

  • 1175. 匿名 2021/11/22(月) 14:25:52 

    >>1011
    でも今現在日本の政治家はそんな立派な考えの人なんて皆無に等しい。
    むしろその某国の思考寄りじゃない?
    愚民は政治に無関心な方が都合がいいもんね。

    +5

    -4

  • 1176. 匿名 2021/11/22(月) 14:33:29 

    何度見てもどのシーンも凄すぎる

    若い者が羨ましい、自分は正しいことの為に正かもわからない方を進む大人になっちまったって嘆く栄一に千代が優しく語りかけるシーンがたまらない
    幼い時の2人のシーンのあと、
    『お千代もか?』『そうか』という栄一が少年の頃の栄一になってるように見える
    その後、もう一度『そうか』というところで、再びいつもの大人の栄一に戻ってる
    そんな栄一に優しく笑う千代も
    最後の『(孫が生まれること)楽しみだいねえ』がかっさまの口ぶりが移ってる
    吉沢君と橋本さん、まだまだ若手なのに世界をしっかり作ってて凄い
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +38

    -0

  • 1177. 匿名 2021/11/22(月) 14:40:13 

    >>1175
    もしも日本の今の政治家がそうでも、その政治家を選んでいるのは結局今生きている日本人たち自身なんだよ。
    栄一の時のように人権も選挙権も何もなかったころとは違う。
    やっぱり人権も何もない一党独裁のあの国とも違う。

    日本の政治家は、何だかんだ言われてる与党ですらきちんと憲法を守った範囲で政治を行っていて、決して独裁者なんかじゃない。
    なのにろくでもない政治家だらけと言うならそれは自分たちに跳ね返ってくるんだよ。

    ツイッターでも、青天の中の「民が貧しいのは国のせい」とかいうセリフを今の政治家にあてこすったような呟きしてる人たくさんいるけど、あの時代の民は国に意見する権利すらなかった。今の日本はせっかく持ってるその権利を軽んじて放り投げてる人が多い。全然違うと思う。脚本家さんが言いたいのはむしろ前回のお千代の、自分たちは偉そうに上から目線で何もせず先人たちの命がけの努力をあざ笑うとは何事か、って叱ってた言葉だと思う。

    たくさんの人たちが命を懸けて、国民が政治に参加できる権利を、基本的な人権を得るために戦ってくれたそのありがたみを、今の私たちはもっと身に染みて大切にしないといけないのよね。

    +62

    -1

  • 1178. 匿名 2021/11/22(月) 14:40:59 

    >>655
    そうなんだ。
    好みの問題だろうけど、私はなんでこの女優さん?
    あまり好きじゃないタイプの人だなと思ってしまった。

    +16

    -5

  • 1179. 匿名 2021/11/22(月) 15:00:18 

    >>655
    長井短みたいな独特な雰囲気の人だね
    お洒落系の業界では逸材なんだろうか

    +9

    -0

  • 1180. 匿名 2021/11/22(月) 15:17:07 

    >>1165
    そして草津温泉にも縁のある方ですな

    +5

    -0

  • 1181. 匿名 2021/11/22(月) 15:25:42 

    市太郎を失った時の慟哭
    とっさまの最期にまだ親孝行出来てないという懺悔
    かっさまにはありがとうと感謝の言葉
    千代には俺を置いて行かないでくれと抱きしめて咽び泣く
    どのシーンも忘がたい…

    +41

    -0

  • 1182. 匿名 2021/11/22(月) 15:30:44 

    >>37
    幕末からの仕事の内容を思い出せば納得の結果かと

    頑張ったもん

    +24

    -0

  • 1183. 匿名 2021/11/22(月) 15:34:04 

    こうやって主人公に近い人が亡くなるともう直ぐ最終回が近いんだなと感じる

    +30

    -0

  • 1184. 匿名 2021/11/22(月) 15:37:51 

    >>237
    私は初対面のお見合い相手に18歳の娘が初々しく早口になったり緊張しながらしゃべってる感じになっててよかったと思ったけどな

    +46

    -1

  • 1185. 匿名 2021/11/22(月) 15:48:37 

    大隈さんに言い負かされたと意気消沈したり、異国人を招待しないといけなくなったとオロオロしたり、出世して偉くなっても千代ちゃんの前では弱いとこ出せてたのに

    +31

    -0

  • 1186. 匿名 2021/11/22(月) 15:51:06 

    >>1132
    そうそう。
    おていの夫(渋沢市郎。旧名は須永才三郎、つまり伝蔵の弟)が髷だった。

    +10

    -0

  • 1187. 匿名 2021/11/22(月) 15:55:13 

    >>714
    栄一は立場上いつまでも独身ではいられず、妻が要るから。
    実際、今後自宅に慶喜や、タゴールや、救世軍大将や、蒋介石みたいな内外の客人を自宅で接待しなければならなかったし。

    +42

    -1

  • 1188. 匿名 2021/11/22(月) 15:56:47 

    >>717
    掲載人が、篤ニ、喜作、うたの夫の3名なんだね。

    +9

    -1

  • 1189. 匿名 2021/11/22(月) 16:04:11 

    お見合い相手の穂積さんが「あなたの話を聞かせてください、その後で私のことも聞いてください」っめ言った瞬間に相手をグイグイ質問攻めにするうたちゃんが。あなたは間違いなく栄一の子だよw

    お母さん倒れた後うたちゃんを支える穂積さんが良かった 血洗島の皆さんがいたとはいえ夫不在で育てたうたちゃんの行く末は千代さんも案じていたと思うけど、素敵な旦那さんに恵まれてよかった。

    +35

    -0

  • 1190. 匿名 2021/11/22(月) 16:13:49 

    うたちゃんは将来的に歌人になるんだねー。
    調べたら、旦那さんの穂積さんもすごい人だし、うたちゃんの子供も女の子はみな立派な相手に嫁いで、男の子もみんな現代史に名を残すような人に成長するみたいで…、千代ちゃんみたいな良妻賢母に育つんだなあと思うと泣けてくる。

    +40

    -0

  • 1191. 匿名 2021/11/22(月) 16:18:18 

    >>758
    たぶん、その方は近親の別人と混同かと。(あまり詳しくは言えないけど。)

    +0

    -0

  • 1192. 匿名 2021/11/22(月) 16:39:50 

    >>1173
    かわいいじーちゃんだねw

    +30

    -0

  • 1193. 匿名 2021/11/22(月) 16:40:02 

    >>810
    序列というか、後妻の子たちは特に歌子や琴子にはオーラを感じて、近寄りがたさがあったらしいよ。
    子供らはみなインテリになったけど、歌子は歌人としても著名になったし…母方の伯父(惇忠)が栄一のコネ無しで新政府にスカウトされたほどのインテリだったから、やはり血筋なのかな。

    +30

    -0

  • 1194. 匿名 2021/11/22(月) 16:45:28 

    最近の大河に限ったことじゃないけど着付けが気になる。帯の位置高すぎる。年齢に合った帯の位置あるのに。着物で歩く時、重ねた手をおへそ辺りに置いたままで違和感。

    +6

    -1

  • 1195. 匿名 2021/11/22(月) 16:47:34 

    >>818
    千代や子供らを大切にしたのは史実ですよ。
    娘らが父を終生慕っていた事からも分かります。

    今どきのコソコソ不倫して妻子にわりを食わせる陳腐な男みたいだったら、宮内省のチェックが入り、爵位すら与えられませんよ。

    +30

    -0

  • 1196. 匿名 2021/11/22(月) 17:02:30 

    >>1184
    そういう風の演技だけど、それでも長セリフにいっぱいいっぱい感
    その前に縁談を断ってるって話を居間でしていた時のセリフ回しが酷かった
    セリフをセリフではなく、その役の言葉として喋っている俳優さんばかりなので目立っちゃう
    まだ演技経験が少ない女優さんなんだなって感じました
    初大河で良い役をもらっていい経験になったのでは

    +6

    -6

  • 1197. 匿名 2021/11/22(月) 17:03:17 

    >>906
    くにさんはその後が分からないんだよ。「払い下げ」なる記録はあるんですか?

    あと、あにいにはまだ元気な兄弟姉妹がいます。
    ドラマに出てこないだけ。

    +12

    -1

  • 1198. 匿名 2021/11/22(月) 17:10:25 

    >>1193
    もうドラマの範囲外の話になるけど、渋沢一門もいろいろあるんだろうね
    それはそうだよね
    血を分け合った家族、親族でも色々あるんだし

    記録が沢山残っているからこそ、色んな話が耳に入るけど
    自分はドラマと史実の線引きはきっちりできるので、ドラマで描かれた範囲で登場人物の心情とか理解して楽しめてる

    +20

    -0

  • 1199. 匿名 2021/11/22(月) 17:15:00 

    >>773
    15歳も年下だと娘とあまり変わらんよね

    +10

    -0

  • 1200. 匿名 2021/11/22(月) 17:45:30 

    >>1153
    井上真央と上野樹里にはそれ思うなあ…
    どちらもあまり評判良くなかった大河の主演
    演技力に定評があって勢いもある若手だったのに、大河の内容が悪くて気の毒だった
    2人ともすぐ復活したけどね

    +40

    -0

  • 1201. 匿名 2021/11/22(月) 17:53:32 

    おくにさん的には2人の中に立ち入れないことは分かってるから身を引くけど、千代からすれば見ず知らずの人が後妻になるよりおくにさんのが良かった可能性もあるかな?
    あくまで気持ちの問題として。

    +5

    -14

  • 1202. 匿名 2021/11/22(月) 17:59:06 

    うたが先週から標準語になったのは井上馨の娘の影響かな?

    +8

    -0

  • 1203. 匿名 2021/11/22(月) 18:04:20 

    >>915
    大蔵省時代に、使用人を使って平九郎の行方不明の遺体を探し出させ、きちんと改葬していますね。

    夫婦揃って平九郎の死に罪の意識を持ち続けていたからには、何が何でも探し出そうとしたのだと思います。

    さらに後に平九郎を主人公にした芝居が完成した時、栄一も観劇しています。

    +49

    -0

  • 1204. 匿名 2021/11/22(月) 18:06:53 

    >>925
    日本は、水道水が飲める数少ない国になりましたからね。

    私が知る狭い範囲では、日本とシンガポールぐらいだったかと。(他にもあるんでしょうけれども。)

    +13

    -1

  • 1205. 匿名 2021/11/22(月) 18:09:34 

    >>930
    栄一が周りを置き去りにして演説を始めると、むかしの「男はつらいよ」の渥美清さんみたいな話芸があると思います。

    +16

    -0

  • 1206. 匿名 2021/11/22(月) 18:13:52 

    >>1109

    イギリスで裁判官がかぶるやつだ

    +14

    -0

  • 1207. 匿名 2021/11/22(月) 18:15:30 

    >>1201


    ないでしょ。

    爵位までもらった栄一の妻には相応しくない。

    +21

    -3

  • 1208. 匿名 2021/11/22(月) 18:20:00 

    >>967
    ただ、未確認の刺激的な情報をこれみよがしに書き込むのは、明らかに撹乱の意図を感じます。
    当時のゴシップ記事も、今の週刊誌みたいに怪しいですし。

    伊藤の女好きについて、うたも発言していますが、「但し言っておきますが、伊藤さんは今世間で言われているほどだらしない人ではありませんでしたよ。某華族夫人への暴行未遂も、ガセネタです」だそうです。(栄一との座談会での発言。)

    +30

    -0

  • 1209. 匿名 2021/11/22(月) 18:23:25 

    >>1204

    水道水が飲める国

    <ヨーロッパ>

    アンドラ、オーストリア、ベルギー、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、アイスランド、アイルランド、イタリア、リヒテンシュタイン公国、ルクセンブルク、マルタ、モナコ、オランダ、ノルウェー、ポーランド、ポルトガル、サンマリノ、スロベニア、スペイン、スウェーデン、スイス、英国、バチカン市国


    <アジア>

    ブルネイ
    香港
    イスラエル
    シンガポール
    日本
    韓国


    <北米>
    カナダ
    グリーンランド
    アメリカ合衆国

    +13

    -1

  • 1210. 匿名 2021/11/22(月) 18:23:51 


    日本は日本人が思うほど先進国では無い

    +10

    -22

  • 1211. 匿名 2021/11/22(月) 18:28:51 

    >>1173
    うちの職場の男子も「お千代〜」って朝から言ってたよ、結構色んな人が見てるんだなって思った

    +26

    -0

  • 1212. 匿名 2021/11/22(月) 18:29:09 

    >>1200
    大河ガチャってあるね
    もちろん脚本の良さを引き出す主演の演技も重大だけど
    青天をみてるとまずは脚本(構成)ありきだと思う

    +40

    -0

  • 1213. 匿名 2021/11/22(月) 18:29:47 

    >>1211
    五代様ロス、天陽君ロスを思い出す

    +22

    -1

  • 1214. 匿名 2021/11/22(月) 18:41:31 

    >>1022
    今晩は、徳川家康です。

    +10

    -0

  • 1215. 匿名 2021/11/22(月) 18:43:43 

    次週予告で岩崎弥太郎が病に倒れるところ一瞬出たけど時系列で考えると次回は岩倉具視、岩崎弥太郎、五代友厚が退場だよね(泣)

    +24

    -1

  • 1216. 匿名 2021/11/22(月) 18:49:06 

    >>1204
    そしてその「飲める水」をトイレにも
    惜しげ無く使う日本であった。。。

    +15

    -1

  • 1217. 匿名 2021/11/22(月) 19:04:44 

    >>1164
    お千代の婚礼の時の着物がシンプルで上品な色だったから、今回のうたの着物見て初め「え、派手!?」と思ってしまったよ~
    でもあれに角隠しとかしたら、よく写真とかで見る普通の和装の婚礼衣装だよね

    あと喜作、栄一たちの結婚式の時も率先して歌うたって盛り上げてて、変わらんなあと笑

    +27

    -0

  • 1218. 匿名 2021/11/22(月) 19:05:18 

    >>1215
    私は龍馬伝の最終話の
    香川(照之)弥太郎の死際が好きだわw
    叫びながら臨終したっていうね…

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2021/11/22(月) 19:17:51 

    >>889
    NG出してたら見たいけど、NHKってNG大賞みたいのやらないよね。
    青天のNG集是非見てみたい!

    +8

    -1

  • 1220. 匿名 2021/11/22(月) 19:24:04 

    >>612
    お千代さんの人柄ゆえに、という事でしょうね。
    初めこそ赤い糸で喧嘩売ってきたけど、一緒に暮らす内に浄化されたのかしら。。くにさんの娘ちゃんも悲しんでいたし。

    +15

    -1

  • 1221. 匿名 2021/11/22(月) 19:38:24 

    >>1215
    また一気に行きますね
    どうやってやるんだろう
    残りも少ないから1話内で誰かしら登場人物が去っていくもんね
    そればかりになるので杉浦さんみたいに、触れないのもありだな
    (今回の3名はやるだろうけど)

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2021/11/22(月) 19:41:44 

    >>1220
    あの『赤い』糸も演出側の仕掛けなんだね
    大森さんは色の違う糸としかし書かなかったらしい
    引っ張り込むのとか、ちょっと演出やりすぎて、あのくだり無駄に派手にしちゃった気がする
    視聴者の解釈を生む作りにしすぎて、栄一やくにのキャラクターが大森さんの想定よりもぶれたかも

    +37

    -0

  • 1223. 匿名 2021/11/22(月) 19:44:52 

    >>887
    シリアスなシーンなんだけど、栄一と相手の剣幕が凄くてリピしてしまう
    このシーンのオフショット(撮影風景)をUPしてくれないかな
    実はもっと2人でやってました、みたいな

    +11

    -0

  • 1224. 匿名 2021/11/22(月) 19:53:03 

    >>1210
    日本人が思うほど後進国でもないよ

    +26

    -2

  • 1225. 匿名 2021/11/22(月) 19:53:15 

    >>981
    この「徳川公」は、ひょっとしたら千駄ヶ谷の家達かな?
    慶喜はまだまだ表立ってはお香典は贈らないかも。慶喜が表立って社交を再開したのは、静岡から東京に出てきてからだから。

    しかし栄一、元大名達(民部公子を含む)からお香典を頂くとは、この時期の地位が分かるね。

    +24

    -0

  • 1226. 匿名 2021/11/22(月) 19:57:05 

    >>1207
    低い身分に苦しめられてきた栄一を見てきた視聴者が、身分でその奥さんになるかどうかを差別するんだね
    何と言う皮肉!
    爵位までもらった~とかいうけどそんなので誰かを見下すような栄一なら三野村さんにまたキツーーい皮肉を食らったらいいわ
    貴方も百姓の出じゃなかったの?ってね!

    +10

    -15

  • 1227. 匿名 2021/11/22(月) 20:10:15 

    >>1226
    栄一本人は身分を気にしなくても世間がそれを許さないのよ

    +18

    -4

  • 1228. 匿名 2021/11/22(月) 20:19:10 

    もし岡部の代官がまだ存命なら今の出世した栄一を見ててどんな気持ちなんだろうか

    +14

    -0

  • 1229. 匿名 2021/11/22(月) 20:21:44 

    >>1169
    興味深い
    姉2人の意志か…より身近で見てきた者の意見は確かに強そう
    血縁関係も同じだし、うたこさんは親代わりでもあるから尚更
    腹違いのきょうだいには無理だ

    +14

    -0

  • 1230. 匿名 2021/11/22(月) 20:41:19 

    >>705
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +8

    -0

  • 1231. 匿名 2021/11/22(月) 20:44:40 

    録画見ました。
    橋本愛さん素晴らしかったですね。
    おつかれさまでした。

    吉沢亮さんも橋本さんもこんなに演技が上手いなんて知らなかった…。
    これから応援したいです。

    +32

    -0

  • 1232. 匿名 2021/11/22(月) 20:50:05 

    >>1197

    栄一の部下ではなく、知己の方の後妻に入ったようですよ
    織田完之 - Wikipedia
    織田完之 - Wikipediaja.wikipedia.org

    織田完之 - Wikipedia織田完之出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動おだ かんし織田 完之1912年(大正元年)ごろの織田生誕天保13年9月18日(1842年10月21日)三河国額田郡高須村(現・愛知県岡崎市福岡町居屋敷)死...

    +18

    -0

  • 1233. 匿名 2021/11/22(月) 20:52:26 

    >>1202
    それは大きいかもね
    あとは女学校でできた学友とか?

    +8

    -0

  • 1234. 匿名 2021/11/22(月) 21:03:18 

    >>1177
    そうだね。
    お隣りの某大国は一党独裁。
    日本は国民が自由に政治家を選べる。自分も立候補出来る。
    政治家のクォリティが低いのは、私達のクォリティが低いから。
    だからこそ、民主主義は怖いね。
    私達一般人が政治の最終責任者であり、政治家はただの代理人だから。

    +11

    -0

  • 1235. 匿名 2021/11/22(月) 21:05:16 

    >>1021
    確か仙台出張だったかな。
    仙台では、あにぃが銀行の支配人だったから、会いに行っていたのかな。

    +6

    -0

  • 1236. 匿名 2021/11/22(月) 21:07:56 

    >>1030
    その日露戦争にも、いや、政府事業にも栄一は深く関わるけどね。
    もちろん、渋沢家物語もさらに深く見たいぐらいだよ。

    +5

    -0

  • 1237. 匿名 2021/11/22(月) 21:11:49 

    >>930
    まだ駆け出しの頃、マネさんにどんなジャンルのお芝居をしたいか聞かれて『コメディがやりたいです』って答えてたくらいだからコメディは根っから好きなんだと思います。
    去年のミュージカルもコメディだったし、NHKのコント番組『LIFE』に出た時も、イケメンかなぐり捨てたコントで面白かったですし、基本的にコメディは大好きなんだと思います。

    +22

    -0

  • 1238. 匿名 2021/11/22(月) 21:21:56 

    >>1100
    しかも、「五代さんにはひどい目に遭いましたよ。私はその時パリにいたんですけどね」かもw

    +15

    -0

  • 1239. 匿名 2021/11/22(月) 21:31:30 

    >>1120
    裁判官のヅラですね。
    西洋の模倣です。

    +12

    -0

  • 1240. 匿名 2021/11/22(月) 21:51:37 

    >>1152
    それが篤ニのその後の人生に暗い影を落とすかな。
    しかも姉が二人とも賢くて厳しかったから。

    養育院の子供らに比べたら何百倍も恵まれているけど、その分父の責任まで引き受けるとなると逃げ出したくもなっただろうし。

    +17

    -0

  • 1241. 匿名 2021/11/22(月) 22:00:53 

    後妻の兼子を栄一に紹介したのは平岡様の奥方だよね

    +2

    -0

  • 1242. 匿名 2021/11/22(月) 22:03:02 

    篤二は放蕩息子だけど孫の敬三はよくまともに育ったよね

    +18

    -0

  • 1243. 匿名 2021/11/22(月) 22:14:22 

    >>1230
    名探偵コナンの蘭ちゃんと哀ちゃんが浮かんでしまいました。

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2021/11/22(月) 22:15:58 

    >>930
    福田雄一監督の銀魂の映画で、2本ともコメディの演技良かったよ!変顔もうまかった笑
    原作どおりカブトムシにもなってた
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +14

    -0

  • 1245. 匿名 2021/11/22(月) 22:20:27 

    栄一はお千代さんの死後、コロナ撲滅のために下水道整備を推進していくんだよね
    やる尺はないだろうけど、指示を出すところとか、ナレとかで触れてくれないかな
    栄一の業績を少しでも多く紹介して欲しい

    +29

    -0

  • 1246. 匿名 2021/11/22(月) 22:20:53 

    >>1244
    栄一に見えないw

    +13

    -0

  • 1247. 匿名 2021/11/22(月) 22:21:30 

    >>1241
    ドラマではそうなるのかな

    +1

    -0

  • 1248. 匿名 2021/11/22(月) 22:22:21 

    >>1152
    色々と歌舞伎役者さんのご一家と被ってしまうところがある…

    +5

    -2

  • 1249. 匿名 2021/11/22(月) 22:25:01 

    >>1245
    うわ、泣けるね

    +13

    -0

  • 1250. 匿名 2021/11/22(月) 22:31:53 

    >>995
    姉のうたさんも同年(1932年1月)亡くなってるみたい

    +10

    -0

  • 1251. 匿名 2021/11/22(月) 22:45:33 

    >>1230
    栄一、お千代に甘えてたね
    いつも凹むことがあるとお千代にぶちまけて、その都度お千代が強い言葉で励ましてきた

    ・結婚してから、俺はどうしたらいい?どうすればこの世を変えられる?(スッキリして寝る)
    ・討ち入り中止 →改めざるを過ちという
    ・深谷宿で『俺の信じた道は…』→「どんなに離れていてもお前様の選んだ道を信じてます」
    ・駿府で『ようやく安住の地を見つけたと思ってたのに、もう~」→「そうやってお蚕様みてえに何度も何度も脱皮しながらよくぞ生き残ってくださいました」
    ・「今度こそ最後の変身だ」→「へぇ」
    ・『正しいことをしたいがために~汚い大人になっちまった」→「夢を覚えていますか?~よくやったと褒めてくださいますよ」

    メンターを失ったこの先の栄一が心配だ

    +41

    -0

  • 1252. 匿名 2021/11/22(月) 22:50:10 

    >>1087
    同感!

    後に「無欲は怠惰の基である」 って言葉を栄一は残した。
    欲=悪 じゃないね。

    +16

    -0

  • 1253. 匿名 2021/11/22(月) 22:57:16 

    >>1222
    演出家さんとか、男性だよね?
    周りのスタッフも含めて、あの赤い糸を見て女性がどれだけ嫌悪感を持つかと言うのを想像してなかったところあると思うわ
    下手すると「違う色? 赤なら目立つよね~」くらいの軽い気持ちだった感じがする

    +18

    -2

  • 1254. 匿名 2021/11/22(月) 23:14:40 

    >>1238
    いつもの喋る調子で延々五代さんに文句言い続けて途中で切られる栄一ww

    +13

    -0

  • 1255. 匿名 2021/11/22(月) 23:24:51 

    >>1177
    貴方の言ってることは至極真っ当なんだけどね。
    そんな考えが大半だったら今の日本は衰退してない。
    乗っ取られかけてないよね。
    今の政治って腐ってるよね。
    国民がお花畑だらけだからだろーね。
    それもこれも根本は敗戦が始まりだね。
    敗戦国ってレッテルやだね。

    +4

    -16

  • 1256. 匿名 2021/11/22(月) 23:43:04 

    >>747
    今回もうたの縁談の話の時、おくにさんも一緒に居間で雑談してたよね。
    仲良さそうで微笑ましかった。

    +33

    -0

  • 1257. 匿名 2021/11/23(火) 00:15:21 

    >>1253
    わざわざ赤を選んだのはやっぱり赤い糸を狙ったんだと思うんだけど、視聴者の嫌悪感は想定外に凄かった、読めてなかった気がする
    BGMとか含めて、やり過ぎ感

    +17

    -1

  • 1258. 匿名 2021/11/23(火) 00:18:19 

    >>1255
    今の日本に敗戦国なんて言ってるのってどっかの半島の下の方の人だよね~

    ああ、それで見当がついたけどもしかしてこのトピにずっといる、伊藤や栄一や日本を貶めてる人ですか?
    日本を良い国にしようと頑張った人が憎いんだよね

    +24

    -2

  • 1259. 匿名 2021/11/23(火) 00:24:09 

    >>1226
    そりゃ、差別って…当時を考えたらそうなるだけで、今そんな序列が無いのは当たり前で、そんな今を基準に考えたらいけないかと。

    栄一は元百姓だけど、かつての公家や大名並みの子爵という世襲の爵位を与えられたからには、仕方ない。華族の結婚は、宮内省の調査も経るし。
    だから、子供たちの結婚相手も家同士の然るべき家柄や経歴の相手になったんだし。

    しかし渋沢家が図に乗らずに慈善事業を欠かさず、戦後に一旦財閥指定を解除されたことで、私利私欲の家ではなかった証明にはなるでしょう。

    +30

    -1

  • 1260. 匿名 2021/11/23(火) 00:27:07 

    >>1209
    いや、しかし米国に仕事で行ったことはあるけど、水道水は「なるべく飲むな」と米国人から言われたよ。

    +15

    -0

  • 1261. 匿名 2021/11/23(火) 00:29:56 

    >>1210
    へぇ〜。
    じゃあG7はそんな程度の日本を入れるんだ?

    +14

    -1

  • 1262. 匿名 2021/11/23(火) 00:32:18 

    >>1220
    喧嘩かもしれないし、或いは「奥様、何卒お慈悲を」という必死の嘆願(処世術)かも。

    +2

    -0

  • 1263. 匿名 2021/11/23(火) 01:01:50 

    >>1253
    現実のおくにさんにも失礼だよね
    ドラマの中のおくにさんとしてだって、その後の控え目な態度とちぐはぐになってしまったとこあるもんなー

    +20

    -0

  • 1264. 匿名 2021/11/23(火) 01:20:04 

    >>1210
    具体的に何をもってそう言ってるの?

    今ちょうどBSでイランの番組見てたけどさ
    女性が髪の毛出して街歩いてるだけでいきなり殴られたり侮辱されたり殺害予告されたり逮捕されて25年の実刑食らったりしてたよ
    政府に抗議したら鞭で打たれたり銃で撃たれて死んだり、ジャーナリストが拉致されて絞首刑になってたよ
    21世紀のこの現代に

    同じ時代に今私たちが生きて暮らしている日本と言う国がどれだけ恵まれて、物理的にも権利の面でも先進国であることか
    そこ有難いなって思わないのかなあ
    そうじゃない国がいいならどうぞ好きにお行きくださいって思うんだけど

    +24

    -5

  • 1265. 匿名 2021/11/23(火) 07:12:08 

    >>1222
    あ、ちょっと今、演出家に怒りを感じたわ

    脚本家の意図を最大限に尊重するのが仕事だろうに

    +9

    -2

  • 1266. 匿名 2021/11/23(火) 07:20:42 

    >>1245
    これは見たいね

    栄一の業績をできる限り見せてほしい

    なんで「英雄たちの選択」とか「歴史探偵」とか「知恵泉」とかでバックアップしないんだろう

    +17

    -2

  • 1267. 匿名 2021/11/23(火) 07:24:35 

    >>1251
    ほんと千代は良妻の鏡

    +14

    -2

  • 1268. 匿名 2021/11/23(火) 07:46:08 

    >>1221
    杉浦って亡くなったの?

    +2

    -0

  • 1269. 匿名 2021/11/23(火) 07:53:02 

    >>1268
    青天の中ではなくなりましたって言ってないけど、時系列的には栄一さんと杉浦さんが冒頭でお別れのシーンやった次の回?ぐらいに亡くなってると思う

    +3

    -0

  • 1270. 匿名 2021/11/23(火) 07:56:03 

    >>1258
    その執着してる人と私は全く違うけど
    私が言いたいのは敗戦してから日本から愛国心が奪われ日本国民が腑抜けになるようにGHQの画策が功を奏して国民はお花畑で選挙すら行かない、今の無能な政治家だらけになってしまい栄一たちみたいな日本をよくしようと頑張ってきた歴史の偉人たちや散華してった英霊たちに顔向けできない現状を嘆いてるの。

    +12

    -2

  • 1271. 匿名 2021/11/23(火) 08:11:24 

    >>1245

    本当に学校では教えてくれないかつ影響力の大きい人物ですよね
    私は北海道在住ですが小樽運河にある倉庫が澁澤倉庫である事を大河ドラマ発表まで知りませんでした
    単に無知なだけなのもあるかもしれませんが日本史では明治維新はあっさり通り過ぎた
    現在の教科書ではどうなんだろう

    +21

    -1

  • 1272. 匿名 2021/11/23(火) 08:17:30 

    >>1269
    まじか…大蔵省別れって辞める時だっけ
    まだ若くない?パリから栄一の親友?相棒?だったのにナレ死も無しのスルーとは…涙

    +2

    -0

  • 1273. 匿名 2021/11/23(火) 08:21:47 

    あと臨終シーンをきちんとやりそうなのは慶喜と喜作だけかな
    でも残りの尺を考えるとこの二人もナレーションで済ます可能性もありそう

    +18

    -0

  • 1274. 匿名 2021/11/23(火) 08:40:07 

    >>1272
    杉浦さんお病気だったみたいよ?大久保さんみたいに暗殺されたわけじゃないし、政治に絡んでたわけでもないからどこでどのように触れるか難しかったのかもね

    +9

    -0

  • 1275. 匿名 2021/11/23(火) 09:02:27 

    >>1274
    肺病で亡くなったんだね。wikiで読んできた
    そっか…お別れシーンは済んでるしわざわざ持ち出さないよな…

    +10

    -0

  • 1276. 匿名 2021/11/23(火) 11:15:32 

    >>1115
    これぞ生き写しだねw

    +7

    -0

  • 1277. 匿名 2021/11/23(火) 11:34:59 

    >>1253
    あの回は黒崎さんじゃない?

    +1

    -0

  • 1278. 匿名 2021/11/23(火) 11:36:40 

    >>1272
    志尊くんに見せ場あったと思う。それでいいと思った

    +7

    -0

  • 1279. 匿名 2021/11/23(火) 11:37:41 

    >>1273
    ケイキをナレ死にはしないでしょ

    +8

    -0

  • 1280. 匿名 2021/11/23(火) 11:45:06 

    >>1266
    磯田先生の番組ではずっと取り上げて再放送もしてくれてます。
    最初に渋沢栄一を取り上げたのは2019年です。
    渋沢栄一が養育院のために奮闘したエピは英雄たちの選択で話されていました。
    今年に入ってから再放送も。
    パリでのことも取り上げてくれてる。
    英雄たちの選択はちゃんとしてますよ。番組ファンから見ると。
    歴史探偵は見てないから知りませんが、前番組ヒストリアでやってると思います。

    +14

    -0

  • 1281. 匿名 2021/11/23(火) 12:03:54 

    >>1280
    青天が面白くて盛り上げたいのはわかるけど、他の番組を下げるのは違うよね

    渋沢以外の歴史人物でもそうだけど推しを持ち上げたいために、メディアが取り上げない不遇の人物ってことにして実態は違うのに誰かを叩いたり、少しでも推しがかかわってる出来事は推し一人の功績として広く紹介すべきだと言ったりする人がいるけど、それは違うと思う

    +6

    -1

  • 1282. 匿名 2021/11/23(火) 12:14:02 

    >>1281
    今年の青天に関してのバックアップは英雄たちの選択は丁寧だと思って見てた。伊藤と大隈の分裂もやっていたし、上野戦争、家康が見た開国なんてタイトルまでやってた。
    大河に沿ってやってくれた何年間だったと思うよー。
    今はまた武田とかだけどw

    +7

    -0

  • 1283. 匿名 2021/11/23(火) 13:27:46 

    >>1226

    +2

    -4

  • 1284. 匿名 2021/11/23(火) 13:58:52 

    >>1280
    1266だけど、過去にやってたのは知ってる

    でも、私が見たいのは今!
    今の「青天を衝け」の展開に沿って、明治の栄一たちの奮闘をドキュメンタリーで見たいの!

    +6

    -4

  • 1285. 匿名 2021/11/23(火) 14:43:48 

    >>1263
    それそれ
    過剰な演出のせいで、不要な妾ヘイトを生んでしまった
    女優さんの演技とかのキャラ設定と演出によるあざとさの違和感がある

    +6

    -2

  • 1286. 匿名 2021/11/23(火) 14:52:36 

    >>1272
    杉浦さんの死には物語上の意味はないからフェードアウトでいいと思う
    今出ている人、栄一の前にほぼいなくなるので全部やってたら大変だし

    +10

    -0

  • 1287. 匿名 2021/11/23(火) 17:16:34 

    栄一のひ孫さん今年御年96歳。すごく普通にお元気で、ハッキリお話になられて頭の回転も私より良さそうです。栄一って長命の血筋なのかなって思いました。

    +17

    -0

  • 1288. 匿名 2021/11/23(火) 17:18:34 

    >>1226

    そういう意味ではないでしょ。
    使用人もいていろんな人との付き合いもあって、そういう家庭の細々したことを一手に引き受けてさばいていく能力が求められる。そういう環境に慣れた育ちの方が向いているってことなのではないですか? 

    +22

    -1

  • 1289. 匿名 2021/11/23(火) 19:49:37 

    >>1287
    雅英さんですね。
    栄一が命名したそうですね。海外出張中の孫の敬三に「マサは風雅の雅、ヒデは英国の英」と電報を打ったのだとか。
    とっさまの諱が「美雅」だから、雅の字を与えたのかも。
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +21

    -0

  • 1290. 匿名 2021/11/23(火) 20:08:42 

    主人公がいっこうに年を取らないとか、美形すぎて実物とかけ離れすぎてるとか
    あれだけのシーンを見せられたのに直ぐに再婚するわ妾が沢山で興ざめとか
    そういう感想しか持てないって寂しいもんだ

    毒はきたくなってスミマセン

    +27

    -0

  • 1291. 匿名 2021/11/23(火) 20:22:03 

    >>1288
    客人に挨拶して、書生や女中にテキパキと指示を出し、しかも子供達のしつけもやるし、上流階級(華族や政財界の大物)の奥さん達との付き合いもあるし、呑気な役目ではないよね。

    +19

    -0

  • 1292. 匿名 2021/11/23(火) 20:34:34 

    Twitterで栄一が千代が亡くなってからすぐに再婚するなんて許せないと書いてる人がいてびっくりした
    あれだけの家に正妻が居なかったら誰が家政を仕切るんだよ

    +37

    -0

  • 1293. 匿名 2021/11/23(火) 21:09:36 

    >>1292
    Twitterだけじゃなくて、他の所でも見かけるよ
    せめて来週を見て、背景を理解してから、言えばいいのに

    +18

    -0

  • 1294. 匿名 2021/11/23(火) 21:34:25 

    栄一がずっと若いままって言う人は、ここ最近は40歳前後をやってるのを知らないのか、
    (実業家だし50,60代だろうという思い込み?)
    その人の周りの40歳はもっと老けてるのか
    どっちなんだろう

    おディーン様41歳
    斎藤工40歳
    桐谷健太41歳
    大野智40歳
    この辺だぞ

    +15

    -4

  • 1295. 匿名 2021/11/23(火) 21:40:58 

    さすがに明治の40歳と令和の40歳を比較するのはおかしいと思うよ

    +9

    -9

  • 1296. 匿名 2021/11/23(火) 21:44:38 

    >>1294
    当時の40歳は今でいえば60歳くらいの感覚なんじゃないかな

    +9

    -9

  • 1297. 匿名 2021/11/23(火) 21:59:51 

    >>1292

    ホントこれ

    上流階級の家の運営の大変さを知らないで、現代の一般家庭を想定して判断している感じだよね。 想像力が無いというか、もしかしたら基本的な知識や教養が不足しているというかなんというかそういう人達が脊髄反射的な勢いで批判しているのかなって思ってしまう。
    栄一は、のちに爵位を与えられて華族になるくらい出世したし、栄一は仕事が忙しくて家のことを取り仕切る奥さんがいないと無理だと思う。

    太宰治の斜陽くらい読んでいたら、戦前の上流階級の暮らしがどんな風だったか(斜陽自体は華族制度廃止による没落華族の話ですが)少しは雰囲気が分かりそうなものなのにね。

    +21

    -1

  • 1298. 匿名 2021/11/23(火) 22:12:52 

    >>1297
    たぶん、ライトにドラマを観ているだけの人なんだと思う。
    先にでてる栄一が老けないとか、その辺も含めて。
    栄一は見た目は白髪交じってきたくらいだけど、血洗島の頃と演技が全然違うのは挿入された夢の話のところを観れば分かるし。
    でも演じ分けとかそういうのも気にしないような見方をしてる。
    そんなライトな人達もいるんだろうなと。

    戦国時代の武将が直ぐに後妻を迎えても文句は出ないんだろうけどね、
    変なの・・・

    +27

    -1

  • 1299. 匿名 2021/11/23(火) 22:22:36 


    これが1883年 明治16年の渋沢栄一さん

    お肌の詳細は分からないけど、色白もち肌とのことなので、シワなどもなさそう
    ドラマの栄一ともそんなに老け具合の差はないのでは
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +24

    -0

  • 1300. 匿名 2021/11/23(火) 22:27:37 

    >>1299
    補足
    43歳です
    お千代さんを亡くした翌年ですね
    (ちょうど次回の栄一と同じ年齢)

    +13

    -0

  • 1301. 匿名 2021/11/23(火) 22:52:28 

    渋沢さんって1840年生まれだから、年齢計算しやすいよね
    いつもドラマみて、史実みて年表確認してってやってるから、この時は栄一さんは何歳だって計算してる

    +18

    -0

  • 1302. 匿名 2021/11/23(火) 22:54:09 

    >>1298
    まあ見方は色々だし、特にこれまで歴史に深い関心が無かったら、戸惑う事もあるかも知れない。
    それは責めてはいけないとは思う。

    しかし、ドラマが現代の常識に合わせて史実を捻じ曲げていないからには、「ああ、当時の上流階級の常識はこんな感じだったのか」と認識はしないと、いつまでも戸惑うばかりだと思う。

    それから、武将や大名に側室がたくさんいた事はOKで、明治初期ですでに位階が旧大名並みに昇進している栄一はNGだとするなら、それは歴史的な見方として不公平だと思う。

    +33

    -2

  • 1303. 匿名 2021/11/23(火) 22:56:11 

    >>1299
    タレ目でモテそう。
    この写真をお札にすれば良かったのに。
    なんでおじいちゃんの写真にしたんだ。

    +22

    -2

  • 1304. 匿名 2021/11/23(火) 22:59:18 

    >>1292
    そうね。
    民間外交的にも「バロネス・シブサワ(渋沢男爵夫人)」を名乗る女性が伴侶としていないといけないし。

    +9

    -0

  • 1305. 匿名 2021/11/23(火) 23:48:29 

    「戦じゃ、戦じゃ」
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +9

    -0

  • 1306. 匿名 2021/11/24(水) 00:23:17 

    お葬式を経験すると、この言葉は体に沁み渡る。
    親族の誰かが亡くなっても、その瞬間も「日常」は止まらずに動いている。
    残された人々も生き続けなければいけないから。
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +40

    -0

  • 1307. 匿名 2021/11/24(水) 00:31:12 

    >>1251

    メンターというよりお千代は栄一の心の友って感じ

    メンターは仕事で十分に経験値がある人がメンターになって後輩に教えるみたいなイメージだから

    お千代が栄一の仕事指南をしていた訳ではないしね。栄一自身がパイオニアとなって仕事を開拓していった。

    +9

    -1

  • 1308. 匿名 2021/11/24(水) 00:42:17 

    >>1307
    ビジネス用語としてはそうだけど、直訳だと「助言者」「相談者」だからあってるんじゃない?
    今回もそうだけど、すごく栄一は千代に依存しているのを感じた

    心の友って言うのも、個人の捉え方次第のところがあるけど、
    今日ネットニュースに出てた大島さんのインタビュー読むと、心の友は兼子かなって感じた
    千代は栄一の心の(魂の)片割れかな
    ツインレイ、ツインフレームというらしい

    +10

    -0

  • 1309. 匿名 2021/11/24(水) 00:44:28 

    >>1307
    専門知識は無いけど、物事の道理が分かる相談役的な存在に思えた。
    結婚前にも「強そうに見える人ほど弱いものだ」と栄一を諭していたし。

    +12

    -0

  • 1310. 匿名 2021/11/24(水) 02:35:24 

    イッセー尾形さんと。
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +35

    -1

  • 1311. 匿名 2021/11/24(水) 03:59:04 

    うたの回想(昭和5年10月)の現代語訳。


    「明治15年4月、私は縁があって穂積家に嫁ぎました。母は非常に喜ばれ、「あんたの妹や弟のためにいい兄様が出来たから、万一私が早死にしてもこれで安心だいね」と言われたのを、近い将来に起こる悲しい出来事の前兆だとは、神ならぬ身の誰が予測出来た事でしょう。」

    補足:
    穂積家の先祖は仙台伊達家の家臣で、政宗の庶長子秀宗が分家して伊予宇和島の初代藩主となった際に、供をして宇和島に移住。
    うたの夫穂積陳重は帰国後まだ家が無く、深川の渋沢家(飛鳥山はこの時はまだ別荘兼接待所)に夫婦で住んだので、マスオさん状態となる。

    「明治15年の夏の初め頃、父は銀行の支店の視察のため、東北の盛岡辺りまで出張されましたが、まだご旅行中の頃から各地にコレラが流行しているとの事で母は非常に心配され、父の一日も早いお帰りをお待ちかねになり、私たち夫婦がおそばにいる時はご機嫌が良いのですが、普段は何となく心細そうにお見受けすると人々が言っていましたが、今から思えば、実はこの頃からお体が弱っておられたのかも知れません。
    父が帰られて後、悪疫はいよいよ蔓延したので、西ヶ原(飛鳥山)の別荘は人里離れて静かだからと(注=感染を避けるため)、7月7日に私たち夫婦も誘われてそこに移られました。
    12日の夜も大層のどかに色々とお話をして、夜が更けておそばから下がりましたが、その時までは少しもご様子に異常は見受けられなかったのに、翌13日の明け方ににわかに発病され、急に重体になられたので、居合わせた人々はみな驚き狼狽して、まずそれぞれに人を派遣してどうしたらよいだろうと騒いでいるうちに、主治医の猿渡常安先生がまず駆け付けられ、おそばに付きっきりで看病され、続いて池田、樫村、佐藤、ベルツの各名医の先生方もお迎えし、力の限り治療されましたが少しも効果が無く、14日の夕方に42歳を一期としてついにお亡くなりになったのです。
    父を初め誰もかれも、まるで夢の中のような心地がして何も手に付かず、特に私たちはまるで世界の終わりのように思われて、嘆き惑うほかは無かったのです。
    しかし、ただ泣いてばかりもいられないので、泣く泣く、そして大急ぎで仮の葬儀を執り行ったのです。

    さて、言うのもつらいのですが、言わないと胸のふさがりが晴れないのが悲嘆の思い出ですから、今少しお話を続けようと思います。
    母のご病気は、流行中の悪疫と同じ症状でした。最初からひどい症状となり、予防にも手抜かりはなかったのに、どうして感染されたのでしょうか。それで早速届出を出すと、検疫係の警察官が来て、みだりに病室に入る事を禁止され、看護人も最初に決めた人々のほかは入室は許可されないなど、それはもちろん当然の処置ではありましたが、世事に慣れない婦人たちには何やら病人が罪人の扱いをされているように思われて、この上なく情けない気がしました。
    いよいよ御臨終という際にも、いつもは片時もおそばから離さなかった愛児たちも、取りすがって泣く事すら許されず、間を隔てて伏し拝ませるばかりでした。涙ながらに決別された父が泣き入る琴子・篤二の二人を引き連れて病室を去られた時の有様は、今でも時々目に浮かび、私の一生の悲劇となりました。
    その夜すぐに荼毘所にお送りしなければならないので、お召し物を新調する暇は無く、あり合わせの白無垢をお着せし、柩にお納めしました。白蝋のようなお顔が、最後にお棺を閉じる時には、安らかに神々しくお見受けしたのがせめてもの慰めでした。

    15日の朝、お骨上げして、ご遺骨を飛鳥山の家に戻しました。今まで親戚中に火葬された方は絶えていなかったので、私たちには初めての事なので、他人事のように思っていた「無常迅速」という事が、ひしひしと身に迫って感じられました。
    酷暑の時節、特に悪疫流行の折から、16日に略式の葬式を営み、戒名を「宝光院貞容妙珠大姉」と申し上げ、母がご自身で選んでおかれた谷中の墓地の、杉の木立が繁り、苔の露深いところにご遺骨を埋葬しました。

    10月の22日、百箇日法要にて御本葬が執り行われました。気慣れておられたお召し物をかたしろとして柩に納め、深川の家から送り出し、上野のお寺で荘厳な御葬儀の式が行われたのでした。」

    +32

    -1

  • 1312. 匿名 2021/11/24(水) 04:16:55 

    >>1311
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +12

    -0

  • 1313. 匿名 2021/11/24(水) 07:09:08 

    >>1299
    リボン結びかわいい🎀
    こういうタイもあったんだね👔

    +12

    -0

  • 1314. 匿名 2021/11/24(水) 07:56:50 

    >>1311
    待ってました!
    いつもありがとうございます

    穂積夫妻が同居してた理由や、先にも話題になった深川と飛鳥山の宅の扱い(栄一と別居というデマ)が分かってスッキリしました
    そして、コレラに感染してしまった患者さんに対する対応が、昨年のコロナ対応と被ってとてもリアルに感じます

    +38

    -1

  • 1315. 匿名 2021/11/24(水) 08:27:28 

    >>1299
    現代のような白髪染めも無かった時代に、ほんと若々しいね!

    +14

    -1

  • 1316. 匿名 2021/11/24(水) 08:34:31 

    >>1296
    一般庶民はそうかも知れないけど、富裕層は案外今と変わらないかもね

    +7

    -1

  • 1317. 匿名 2021/11/24(水) 08:54:24 

    >>1284
    自レスですが

    今夜「英雄たちの選択」で見られるね!
    過去の再放送かも知れないけど、この「論語と算盤」が、
    栄一の生涯事業のまとめ紹介になるのかも

    +7

    -0

  • 1318. 匿名 2021/11/24(水) 12:13:10 

    >>1316
    個体差と栄養状態、環境要因なのかもね
    渋谷栄一さんの好きな食べ物が財団ホームページのQAに載ってて、良いのもお食べになってそう
    ドラマの朝食もすごかよね

    +8

    -0

  • 1319. 匿名 2021/11/24(水) 14:25:51 

    栄一の兄ぃ宛ての手紙(明治15年7月16日)の現代語訳。

    「(冒頭部分は破損のため欠落)・・・十三日夜はまずはしのぎ、翌十四日になって早朝からベルツという外国人医師も招き、且つ池田・佐藤医師もやって来ましたが、如何とも方策が無いようになり、午後四時に臨終となりました。誠にもって丹精の甲斐も無く、私はもちろん、家族一同の悲しみは果てなく、どうか御憐察下さいませ。
    右のような急病でしたので、やむを得ず医師と相談し、類似コレラと届出も出しましたので、葬儀も内葬式とし、他日本葬を執り行う事とし、直ちに死去の夜に規則通り火葬に取り計らい、今日上野寛永寺墓地に埋骨致しました(午後三時)。血洗島・手計、または吉見(埼玉県)の人々は近いので立ち会う事も出来ましたが、兄ぃのように仙台ほどの遠くの方は本葬の時にお越し頂ければと思いますので、わざわざ上京なさらない様にと電報も打ちましたが、どうか悪しからずご承知願います。
    真に惜しむべきは色々と苦労がある時に右の激しい病気に見舞われ、生前には今後の事も十分相談出来る場合でも無かったので、残念で仕方ありません。更に今年の春は長女も結婚し、夫の穂積も私たちと同居しているので、看護については大変行き届き、その点は心残りというものはありません。
    ただ、可哀想なのは手計のおくに(注=兄ぃ・お千代の妹で、平九郎の姉)で、まるで実の母を失ったかのように嘆き悲しみ、且つ長女及び二人の子供の世話については、私もほとんど困り果てております。
    たった二日の間の病気で、死去後も二日経って、私も妻を失って子供らがますます不憫でなりません。以上でどうか全てをご推察下さいませ。
    以上、今日少しだけ暇を見つけて、凶報を詳しくお伝えしようと思った次第です。草々。

    七月十六日  渋沢栄一

    尾高大兄

    (追伸)なお、皆様へはくれぐれも宜しくお伝え下さい。
    この度は、大川姉(兄ぃの妹で長七郎の姉の大川みち)、勝五郎(兄ぃの長男、おゆうの兄)、平三郎(みちの息子)、その他いずれも実に頑張って看病してくれて、且つ事後も色々と世話になりました。これも全て、お千代が普段から彼らに細やかに気を配っくれていたからなのだろうと、私も大いに喜んでおります。以上は不幸中の幸いです。
    二日経ちましたが一同は無事で、もう心配は要らないと思います。しかしながら、引き続き感染予防には十分に注意しておりますので、御心配なきよう、お願い致します。」
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +28

    -1

  • 1320. 匿名 2021/11/24(水) 16:46:02 

    >>1319
    悲しみの最中なのに、なんて行き届いた手紙
    栄一の人柄が偲ばれる…

    ドラマでは省略された2人の姉妹やその子たちも来て看病してたんだね
    千代の生前の徳の厚さも推察されるね

    +31

    -0

  • 1321. 匿名 2021/11/24(水) 18:30:17 

    >>1270
    横ですが、愛国心が人を盲目にするのでしょうか。日本の悪いところを冷静に語る人を反日やアンチに仕立て上げる人がいますよね。
    問題と真っ向から向き合う主人公なんだから、そういうのは止めにしたい。

    +4

    -1

  • 1322. 匿名 2021/11/24(水) 20:46:24 

    >>1317
    今見てるよー
    ある場面で大笑いしたw

    +3

    -0

  • 1323. 匿名 2021/11/24(水) 22:37:32 

    【大河ドラマコラム】「青天を衝け」第三十六回「栄一と千代」妻・千代を失った悲しみを実感させた無言の栄一の姿(エンタメOVO) - Yahoo!ニュース
    【大河ドラマコラム】「青天を衝け」第三十六回「栄一と千代」妻・千代を失った悲しみを実感させた無言の栄一の姿(エンタメOVO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。11月21日放送の第三十六回「栄一と千代」は、幼い頃から主人公・渋沢栄一(吉沢亮)を支え続けてきた妻・千代(橋本愛)の死が描かれた。  事前に分


    『熱弁をふるう栄一の元気な姿と無言の対比。吉沢の演技力の幅広さとともに、緩急をつけた演出がここまで心に残った回は他にない。』

    吉沢君の演技と共に、黒崎さんの演出が光った回でしたね。

    +27

    -0

  • 1324. 匿名 2021/11/24(水) 23:30:32 

    もう一年やってほしい。明治中期、後期、大正、昭和戦前まで青天で学びたいんだよ

    +32

    -2

  • 1325. 匿名 2021/11/25(木) 02:53:00 

    >>1319
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +8

    -0

  • 1326. 匿名 2021/11/25(木) 07:03:03 

    >>1311
    ありがとう!
    そしてビックリよ
    ドラマでチラッと白髪の外国人医師が出てきたのを皆さん覚えてる?
    あれ、ベルツ先生だったのね!
    ベルツ先生といえは、群馬の草津温泉を世界に紹介してくれた草津温泉の恩人(草津にベルツ通りがある)ですわ

    +22

    -1

  • 1327. 匿名 2021/11/25(木) 07:56:47 

    >>1326
    言われてみると草津にそんな記憶が!
    さらっと有名な人が出てくるね

    お医者さんといえば高松凌雲先生
    日赤関連で再登場するかと思ってたんだけど、もう出番なしかな
    パリでの栄一との別れ際の会話を拾って、もう一度2人のシーンが見たいな

    +6

    -0

  • 1328. 匿名 2021/11/25(木) 08:09:23 

    >>1327
    まだ出番ありますのでお楽しみに~

    +6

    -1

  • 1329. 匿名 2021/11/25(木) 08:31:44 

    >>598
    吉沢亮、大島優子のファンだったらしいね

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2021/11/25(木) 10:20:35 

    >>1326
    これがベルツ医師ですかね。

    +14

    -0

  • 1331. 匿名 2021/11/25(木) 10:34:15 

    12月18日 吉沢亮さん最新インタビュー『青天を衝け』千客万来!見届けスペシャル - 土曜スタジオパーク - NHK
    12月18日 吉沢亮さん最新インタビュー『青天を衝け』千客万来!見届けスペシャル - 土曜スタジオパーク - NHKwww.nhk.jp

    12月18日 吉沢亮さん最新インタビュー『青天を衝け』千客万来!見届けスペシャル - 土曜スタジオパーク - NHKおうちで学ぼう!for School 新型コロナ 新型コロナニュース ニュース番組表 番組表NHKプラス NHKプラス受信料の窓口 受信料の窓口 NHKオンライン ニュース...

    +17

    -1

  • 1332. 匿名 2021/11/25(木) 10:55:12 


    吉沢亮、草なぎ剛から受け取った多くの刺激 『青天を衝け』栄一として走り抜けた時間|Real Sound|リアルサウンド 映画部
    吉沢亮、草なぎ剛から受け取った多くの刺激 『青天を衝け』栄一として走り抜けた時間|Real Sound|リアルサウンド 映画部realsound.jp

    今年2月にスタートした大河ドラマ『青天を衝け』(NHK総合)も残すところ6回。物語はまさにクライマックスを迎えようとしている。 藍玉づくりと養蚕を営む百姓の家に生まれた栄一(吉沢亮)は、攘夷の志士から一転して、慶喜(草なぎ剛)に仕える幕臣へ。大政奉還に...

    +10

    -0

  • 1333. 匿名 2021/11/25(木) 11:03:11 

    +14

    -3

  • 1334. 匿名 2021/11/25(木) 11:32:38 

    >>1319
    前回の最後、いつもの風景なのに振り返ったらお千代がいない…栄一の喪失感を表す絶妙な演出だった

    +23

    -1

  • 1335. 匿名 2021/11/25(木) 12:08:54 

    うたの回想(明治33年2月)の現代語訳。


    「明治七年にお祖母様がお亡くなりになった後は、しばらくは家に悲しい出来事も無く、父はいつもご機嫌が良いご様子でした。子供である私たち三人も無事に育っておりました。母はいつもご健康というわけでもありませんでしたが、病気で寝込むという事もなく、毎年正月を無事に迎える事が出来ていました。
    家計が豊かになるにつれて、分相応に衣服や家財道具をそれぞれ整えなさいましたが、無駄遣いする事はひどく嫌っておられました。いつも何か不足がちだった昔を忘れないようにとつとめていらっしゃいました。家の中の仕事や、世間との交流や、その他色々と常に忙しくしていらっしゃったので、観光のために外出される暇はありませんでした。
    どこか遠くにお出かけになった事と言えば、伊香保の温泉にご旅行になった事ぐらいでしょうか。お帰りの際に富岡の惇忠伯父様のおうちを訪問された事が二回ほどありました。それから、お墓詣りがてら故郷(注=手計)に帰省された事が五回ほどありました。
    まだ当時は交通の便も良くない頃でもあり、京都・大阪は言うに及ばず、近隣の江の島・日光にさえ行かれなかったのは、今でも母のために悔しい気がします。
    東京でも必要な交際以外は時々別荘(注=飛鳥山?)に行かれる程度で、後は年に三、四回ほど新富座の芝居を見に行かれるぐらいでした。外出そのものはあまり好まれませんでしたが、谷中のお墓詣り(注=恐らく改葬後の平九郎の墓)にはしばしば行かれていました。
    音楽、特に謡曲・軍談の類については特に名人の芸を好んで聞いていらっしゃいましたが、特に義太夫を好んでいらっしゃいました。ご自身ではなさいませんでしたが、芸の良し悪しについては随分とお詳しかったです。時間があれば、源平盛衰記、太平記、あるいは馬琴の小説などを好んで読んでいらっしゃいました。夜の団欒のひとときには、演劇、義太夫、小説などの筋立ての良し悪しについて語られ、ずいぶんと楽しそうにしておいででした。
    歌舞の賑やかさや酒宴の騒がしさは好まれず、美食を好まれるわけでもありませんでしたが、父がしばしば客人を招いた宴席を開かれると、料理や余興のためにはお金に糸目を付けず、真心でおもてなしされました。」

    +26

    -1

  • 1336. 匿名 2021/11/25(木) 12:38:44 

    >>1328
    やった!
    ありがとう
    楽しみにしてる

    +6

    -0

  • 1337. 匿名 2021/11/25(木) 12:44:59 

    >>1335
    新富座の観劇の話はドラマでも出てきましたね
    当たり前ですがドラマの千代の像と一点のブレもなく、とても聡明なご婦人であったことが伺える
    栄一も話し相手として申し分ない千代の聡明さも好きだったのでは

    +25

    -0

  • 1338. 匿名 2021/11/25(木) 15:37:49 

    うたの回想(明治33年2月)の現代語訳。


    「櫛笄(くし・こうがい)などの髪飾りについて母がおっしゃったのは、「大事に扱えば、いつも使っていてもそんなに簡単に壊れるもんじゃねえよ。だから贅沢過ぎない程度に上等なものを選んだ方がむしろいいんだで。安物を買うとむしろ飽きやすくて、ついほかのものが欲しくなっちまうもんだ。安物を次々買い替えるのはよくねえよ」と、五、六年は常に一つの櫛笄だけをお使いになっていました。てがら(髷の飾り)のきれも、三十四、五のお年までは、常に水色のものだけをお使いになっていましたが、その後毛てがらというものをお使いになってからは、もう一度もきれをお使いになる事はありませんでした。
    衣装の色目はさわやかなものが良いとおっしゃり、その当時粋だとかで見分けづらいほどの小さな縞模様が世間では好まれていましたが、そういうものはお召しになりませんでした。服の縞・模様などは、その頃の流行より少し派手なものを選んでおられました。
    しかしある程度年齢が行った女の服の色目は地味なのを着ながら、襦袢の裏襟や裾などに赤いのを使うのは、いかにも若作りしているようでみっともないと、帯揚げやしごき紐のたぐいも、白茶、または水色だけをお使いになり、小袖の紅絹裏のほかは、赤いのは絶対にお使いになりませんでした。
    服の色は、薄いねずみ色、鶯茶、鳩羽色などの、すべて大人しい感じの色を好んでおられました。模様には深く意匠を凝らせておられました。みやびな柄をいろいろとお考えになり、あつらえ染めさせておられました。しかし凝り過ぎて奇抜になるのは嫌っておられました。
    「女の身の飾り方っつうのは、日常も、そして晴れの日の装いも、分相応に少しだけ気高い感じが良いんだけんど、みだりに貴人の真似をして、背伸びしておごるような事はやっちゃいけねえんだ。また、自分の富裕をひけらかすように、必要以上に黄金の飾り物をするのもみっともねえんだよ。宝石の指輪を五つも六つもはめてるのは、いかにもいやしげで見てられねえよ。身の飾りはただ美麗ならいいってわけじゃねえ、端正であることを心掛けるんだ。髪飾りや服はなおのこと、紙入れ、扇の類までも、ちゃんと組み合わせを考えて、ととのっている事こそ奥ゆかしいんだで。世間の流行につられてころころ変わるものに飛び付くのは、芸者ならいいけんど、良家の子女は絶対に真似しちゃいけねえよ」と、いつも固くいさめておられました。」

    +30

    -1

  • 1339. 匿名 2021/11/25(木) 16:57:38 

    >>1338
    こちらも素敵なお話
    伝統色が好きなので、文中に挙げられている色を思い浮かべながら読むと一層素敵
    青天は栄一が偉くなってからも藍を着ているから、そこにも注目してるよ
    飛鳥山のお屋敷の壁紙なども

    +20

    -0

  • 1340. 匿名 2021/11/25(木) 17:13:35 

    この牛乳は、伝蔵の箱根の牧場で搾った牛乳かも知れない。(お千代が亡くなる2年前から、栄一の協力を得て牧場経営。)

    +12

    -0

  • 1341. 匿名 2021/11/25(木) 18:28:42 

    東京と大阪の証券取引所の大納会で、それぞれ吉沢亮とディーンフジオカがゲスト!!
    大納会・大発会 | 日本取引所グループ
    大納会・大発会 | 日本取引所グループwww.jpx.co.jp

    日本取引所グループ(JPX)は、東京証券取引所、大阪取引所、東京商品取引所等を運営する取引所グループです。総合的なサービス提供を行うことで、市場利用者の方々にとって、より安全で利便性の高い取引の場を提供します。

    +23

    -0

  • 1342. 匿名 2021/11/25(木) 18:38:17 

    これは素敵な写真
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +30

    -1

  • 1343. 匿名 2021/11/25(木) 18:39:35 

    久々の伝蔵(中の人はまだ18歳)
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +26

    -0

  • 1344. 匿名 2021/11/25(木) 20:55:16 

    おもろい夫婦の喜作とおよしw
    ところで、媒酌人として新郎新婦の横に伊達宗城が座っている。
    かつて慶喜から中川宮邸で春嶽・久光と共に「天下の大愚物」と罵られた事も今は昔。

    +17

    -1

  • 1345. 匿名 2021/11/25(木) 22:14:20 

    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +14

    -1

  • 1346. 匿名 2021/11/26(金) 09:54:15 

    >>696
    それは妾と男の関係性にもよるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1347. 匿名 2021/11/26(金) 11:04:11 

    史実は置いておきつつ
    青天の栄一と妾の書き方は、栄一のくにに対する感情描写が全くないので
    ここに関する考察はしようがないなという感じ
    自分的には一時の過ちの責任を取っている関係にしか見えてない

    +15

    -1

  • 1348. 匿名 2021/11/26(金) 11:31:49 

    橋本愛ちゃん、きれいだけどお顔立ちが現代的すぎない?と思ってたところ、ガルで実物の平九郎画像を見て以来、もう尾高のお千代としか見えなくなってましたw
    お芝居もたたずまいも素晴らしかったし、本当に良かったね
    もう見れないの残念だけど、回想でちょこちょこ出てきてほしいな

    +18

    -1

  • 1349. 匿名 2021/11/26(金) 11:48:52 

    私は橋本さんに謝らないとならない
    ヒロイン役として発表されたとき、
    綺麗だけど大河のヒロインとしては地味だし話題性に欠けると思ってしまった
    が!
    ドラマを観てからは千代役は橋本さんしかできない、
    橋本さんだからこの千代が生まれたと思ってます

    +18

    -1

  • 1350. 匿名 2021/11/26(金) 12:25:12 

    >>716
    ガイドブックとかは『栄一、惑う』だったよ
    決定は『栄一、あがく』

    惑う:行く先が見定められず、または、どうしていいか分からずに、心が混乱する。
    あがく:活路を見いだそうとして必死になって努力する。あくせくする。

    だいぶ印象が変わるね
    当初は千代を失って、自身を見失ってしまっている栄一が三菱との競争で…ってイメージだったのかな
    あがくだと、千代を失ってでもなんとか前を向こうともがいている栄一って感じ

    他にも予定のタイトルと変更になった回あるよね

    +9

    -0

  • 1351. 匿名 2021/11/26(金) 16:01:07 

    >>1162
    あの栄一が殴り込みをかけてきた能舞台のお偉いさん会議にも伊達様いたね
    栄一の『改正掛』の提言を真剣に聞いてた記憶
    その時の大蔵省のトップだったんだっけ

    あ~28話が遠い過去の様
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +14

    -1

  • 1352. 匿名 2021/11/26(金) 18:21:02 

    雑誌SPURの吉沢さんの対談連載、今月は大森先生ですね。

    面白かったです。

    +8

    -1

  • 1353. 匿名 2021/11/27(土) 03:25:24 

    フランスに行く直前に、横浜で書いた、栄一からお千代あての手紙。
    署名は「とく太夫」、宛名は「於ちよどの江」。
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +17

    -2

  • 1354. 匿名 2021/11/27(土) 03:27:04 

    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +15

    -2

  • 1355. 匿名 2021/11/27(土) 13:53:50 

    日曜日見れなくて今再放送見た

    千代の存在が大きすぎて泣けちゃった

    +20

    -1

  • 1356. 匿名 2021/11/27(土) 14:04:32 

    兄ぃの奥様(きせさん)も、もう亡くなっているんですよね。
    千代さんと同じくらいの年齢で。。。

    +15

    -0

  • 1357. 匿名 2021/11/27(土) 15:43:11 

    >>1356
    そうなんだ…
    兄ぃも寂しいねぇ

    +11

    -0

  • 1358. 匿名 2021/11/27(土) 16:28:47 

    うたちゃんのお見合いも結婚式も、
    千代ちゃんの最後も
    全部、あの和室の出来事なんだ…
    悲しい。

    +10

    -0

  • 1359. 匿名 2021/11/27(土) 17:07:08 

    >>1356
    かかれてないけど、伯父さんもまさ伯母さんも亡くなってるんだよね
    血洗島の日々が懐かしいね
    権兵衛さんはまだまだ元気かな

    +8

    -0

  • 1360. 匿名 2021/11/27(土) 17:29:00 

    >>1359
    なぜか気になる権兵衛さん、みんな大好き権兵衛さん笑

    +5

    -0

  • 1361. 匿名 2021/11/27(土) 19:59:21 

    >>1351
    伊達宗城公、ブティック今野だったね。
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +5

    -0

  • 1362. 匿名 2021/11/27(土) 20:53:40 

    >>1361
    これ言ってる人、5の実況とかでみかけた
    相棒なんだよね
    録画しているから観てみます

    +0

    -0

  • 1363. 匿名 2021/11/27(土) 21:01:11 

    よくよく考えてみると150年以上前の手紙がこんなに沢山、戦火を逃れて現存しているって凄いね
    企画展絶対行きたい!

    【「青天を衝け」ファン必見!】渋沢史料館で、渋沢栄一から妻・千代への手紙が一挙公開中  |  歴人マガジン
    【「青天を衝け」ファン必見!】渋沢史料館で、渋沢栄一から妻・千代への手紙が一挙公開中 | 歴人マガジンrekijin.com

    2021年の大河ドラマ「青天を衝け」も、いよいよ残り数回。熱い盛り上がりを見せるなか、第36回では妻・千代との辛い別れがあった。長年、苦楽をともにしてきた妻に先立たれた栄一の嘆きに、胸を打たれた方も多かったに違いない。そこで今回は、栄一と千代のつながり...

    +16

    -0

  • 1364. 匿名 2021/11/27(土) 21:57:35 

    展開が早すぎて今、栄一が何歳かもわからない

    こういうコメントする人って、そもそもいまドラマでやってるのが何歳かなんてわからないよね
    分かろうというつもりもないよね

    +8

    -3

  • 1365. 匿名 2021/11/27(土) 23:31:55 

    日本シリーズ今日で決着ついて良かった…とか思ってしまったw
    視聴率気にしない!と言いつつもやはり気にしてしまう小者ですまんです

    +11

    -0

  • 1366. 匿名 2021/11/27(土) 23:59:22 

    >>1365
    気にしない!とは思うけど、
    視聴率高いと嬉しいよねぇ!

    +12

    -0

  • 1367. 匿名 2021/11/28(日) 00:41:45 

    >>1363
    行きました。とっても良かったです。
    現代訳があるので、ドラマのシーンを浮かべながら読めて、楽しかったです。
    手紙がたくさんあるので、時間に余裕を持たれたほうがいいかもしれません。

    予約取れるといいですね。キャンセルがでることもあるようです。

    +10

    -0

  • 1368. 匿名 2021/11/28(日) 01:05:23 

    成長した篤二

    +13

    -0

  • 1369. 匿名 2021/11/28(日) 02:26:17 

    >>1368
    泉澤祐希さん、わたし的には真面目で誠実な役柄のイメージがあるから どんな篤二なるか楽しみです。
    上手な役者さんだから心配はしてないけどね。

    +10

    -0

  • 1370. 匿名 2021/11/28(日) 09:38:19 

    >>1365
    わかります!
    大好きな作品だし、明治を扱う作品が高評価を得れば次からの近代作品も続ける気がして
    やっぱり安定して14%くらいを取って欲しい
    どうしても視聴率は他の番組の影響受けちゃいますからね

    +10

    -0

  • 1371. 匿名 2021/11/28(日) 09:42:33 

    >>1367
    ありがとうございます^^
    12月になったらすぐに1月の予約を取らねば!
    直筆の本当にお千代さんが読まれたお手紙をみれるって、すごく貴重ですよね
    あの「あさましい」お手紙もあるとのこと
    栄一と千代の絆や愛を感じ取ってきたいと思います

    +10

    -1

  • 1372. 匿名 2021/11/28(日) 15:07:50 

    >>1345
    いやーだ
    載せないで
    ドラマのファンタジックな部分を
    楽しんでいるのに
    吉沢亮じゃない現実を突きつけられても・・・

    +0

    -10

  • 1373. 匿名 2021/11/28(日) 16:45:54 

    >>1372
    つ■

    ファンタジックなドラマの世界に戻りなされ
    【実況・感想】青天を衝け (36)「栄一と千代」

    +14

    -0

  • 1374. 匿名 2021/11/28(日) 17:28:07 

    再婚や兼子さんに注目されがちですが、今日はまたロスが。。。

    +5

    -0

  • 1375. 匿名 2021/11/28(日) 17:44:37 

    >>1374
    そうだよね!
    自分としてはそっちに話題を集めて欲しいよ

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2021/11/28(日) 19:42:50 

    >>1374
    分かります、早天しちゃいました、ロスです。。

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2021/11/28(日) 21:36:22 

    >>1372
    2024年には嫌でも好きになるから💴👍

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2021/11/28(日) 22:37:34 

    >>1377
    そうね一万円札の価値が変わるわけでは無いしね
    ただ諭吉の様に愛せるかどうかは
    私自身の問題かな・・

    家族には結構笑われてますw

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード