ガールズちゃんねる

マシンガンズ滝沢 ゴミ清掃員をして気づいた事「お金持ちって物を買って捨ててるイメージ 実は逆で」

516コメント2021/12/03(金) 12:18

  • 1. 匿名 2021/11/19(金) 17:22:48 

    マシンガンズ滝沢 ゴミ清掃員をして気づいた事「お金持ちって物を買って捨ててるイメージ 実は逆で」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    マシンガンズ滝沢 ゴミ清掃員をして気づいた事「お金持ちって物を買って捨ててるイメージ 実は逆で」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    お笑い芸人でありながら「本業はゴミ清掃員」という異名の経歴を持つお笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一(45)が17日放送のABEMA「2分59秒」に出演。高級住宅地のゴミの量が少ない理由を力説した。


    「イメージで言うと、ゴミ清掃員をやる前って、お金持ちの人って、お金で物を買ってバンバン捨ててるイメージだったんですよ。実は実際逆で、一般的な住宅地の方が圧倒的にゴミが多いんですよ」と明かした。

    一般的な住宅地のゴミの中身は「数百円で買った茶碗だとか、グラスだとか、プラスチックのカゴみたいなのが出てくる」といい「もう一つ象徴的なのが、安く買ったであろう洋服だったりするんですね。ワンシーズンで、どうせ安いから捨てちまえ、来年流行のものがあったら買えばいいじゃないかって、一般的な住宅地は大量のゴミが出たりするわけなんですね」と説明した。

    「なぜ高級住宅地のゴミの量が少ないかと言ったら、お金があるから、好きな物を買うから、愛着こめて買うからなかなか捨てないんですよね。だから、(高級住宅地の方が)ゴミの量が少ないということを覚えていただきたいなと思います」と語った。

    +1573

    -35

  • 2. 匿名 2021/11/19(金) 17:23:27 

    この方のツイートは考えさせられる。

    +1268

    -17

  • 3. 匿名 2021/11/19(金) 17:24:07 

    低所得者の方が肥満が多いみたいなことかな

    +2197

    -16

  • 4. 匿名 2021/11/19(金) 17:24:09 

    高くていいものを買いたい。そして長く使いたい

    +1355

    -12

  • 5. 匿名 2021/11/19(金) 17:24:35 

    >>1
    銃社会じゃなくて良かった芸人の1人

    +11

    -68

  • 6. 匿名 2021/11/19(金) 17:24:42 

    安物買いの銭失いか

    +1151

    -4

  • 7. 匿名 2021/11/19(金) 17:24:45 

    素直になるほどと思った

    +1281

    -9

  • 8. 匿名 2021/11/19(金) 17:24:50 

    グラス一個とってもバカラとか良いグラスだから簡単に捨てないし買わない。
    家具も食器も普通に売りに出せるからゴミが少ない。

    +1167

    -8

  • 9. 匿名 2021/11/19(金) 17:25:28 

    貧乏な家は物が多いも納得だよね

    +1282

    -10

  • 10. 匿名 2021/11/19(金) 17:25:40 

    そもそも貯金がないから高いものを長く使う為の高いものが買えない
    結果安い服を買ってワンシーズンで着回すしかない

    一括払いの方が利息なくて安いのはわかってるけど払えないから分割ローン払いにしちゃうのと同じよ…

    +853

    -16

  • 11. 匿名 2021/11/19(金) 17:25:40 

    私も最近は良いものを買って長く使いたいなぁと思うようになった。

    +518

    -4

  • 12. 匿名 2021/11/19(金) 17:26:23 

    >>1
    貧乏人だからつい安物買いの銭失いをしてしまう😭

    +548

    -4

  • 13. 匿名 2021/11/19(金) 17:26:24 

    すごく分かる。
    カツカツの一人暮らししていた時、お金ないのに見栄張って安い服をひたすら買って毎日違う服を着て、結局質が悪いからすぐに捨ててた。
    結婚して専業主婦をしてる今、欲しいものが特にないから滅多に物が増える事が無い。何も買わなくても満たされている事に気付いた。まあ年齢もあるけど。

    +641

    -32

  • 14. 匿名 2021/11/19(金) 17:26:35 

    金持ちではないけど「100均のやつだから捨てちゃえ」って言う人の気持ちがわからない。

    +549

    -28

  • 15. 匿名 2021/11/19(金) 17:26:37 

    ビートたけしは車を買い替えないんだよね
    だからどんどん増えてく
    自宅にはフェラーリ、ランボルギーニ、ベンツ、ポルシェの最高クラスがズラーっと

    +5

    -30

  • 16. 匿名 2021/11/19(金) 17:26:38 

    棄てる余裕すらない私…
    今着てる服も数年前に買ったユニクロ😭

    +640

    -9

  • 17. 匿名 2021/11/19(金) 17:26:42 

    お金持ちはすぐにゴミになるようなものは買わないか
    確かにそうだよね

    +495

    -5

  • 18. 匿名 2021/11/19(金) 17:26:45 

    貧乏なくせに断捨離という言葉に乗っていろいろ捨てちゃったけど
    なんでも大事に取っておけばよかったと後悔してるよ
    今持ってるものは絶対に捨てないと決めた
    私って本当にバカだわw

    +377

    -19

  • 19. 匿名 2021/11/19(金) 17:26:52 

    安物をたくさんじゃなく良いものを少し買おう!
    と思うけどね、結局飽きる

    +362

    -5

  • 20. 匿名 2021/11/19(金) 17:27:01 

    100均のもの買って失敗して捨てることが時々あるから耳がいたい…

    +320

    -2

  • 21. 匿名 2021/11/19(金) 17:27:06 

    この番組見てたよ

    コロナで家飲みが増えた時期はいろんなレモンサワーの缶がいっぱいゴミに出てたとか言ってた

    +272

    -2

  • 22. 匿名 2021/11/19(金) 17:27:37 

    誰かと誰かと誰かを混ぜたような見た目だね

    +16

    -7

  • 23. 匿名 2021/11/19(金) 17:27:53 

    貧乏人ほど分別もしないしね

    +217

    -6

  • 24. 匿名 2021/11/19(金) 17:27:54 

    きっと高い服を丁寧に洗濯したりクリーニングしたりして長く着られるんだろうな。
    自分はどうしても安い服を少し買ってベビロテして痛んで捨ててしまってる。

    +316

    -3

  • 25. 匿名 2021/11/19(金) 17:27:57 

    >>21
    中目黒周辺の収集だったのかな?

    +14

    -6

  • 26. 匿名 2021/11/19(金) 17:28:00 

    で、これ読んで貧乏な人はどうしたら良いんだろ?
    長く大事に使える物って、やっぱそれなりに高い物だしね

    +366

    -5

  • 27. 匿名 2021/11/19(金) 17:28:12 

    貧困家庭が特集されてたけど
    物だらけだったなー

    +209

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/19(金) 17:28:17 

    お金持ちはいいもの持ってるから捨てずに売れるのでは。

    +92

    -6

  • 29. 匿名 2021/11/19(金) 17:28:25 

    田舎の金持ちはケチよ!
    資産は守るものって考えだから。

    +185

    -5

  • 30. 匿名 2021/11/19(金) 17:28:30 

    >>1
    良いものを長く使おうと思うと、修理代に数万円〜掛かっても出さなきゃいけないんだよね。靴もバックも家具も何もかも。お金持ちのお家にあるのはそんなものばっかりなんだろうね。代々大事に大事に使っている家族の思い出の品。

    +233

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/19(金) 17:28:32 

    >>4
    ヒュー
    お金持ちッ!

    +64

    -8

  • 32. 匿名 2021/11/19(金) 17:28:37 

    汚部屋片付けてる動画見ると高級品持ってる人殆どいないもん
    ニトリとか100均とかとりあえずの物ばっかり
    色合わせも考えないからごちゃごちゃだから愛せずにすぐ買い替える

    +276

    -2

  • 33. 匿名 2021/11/19(金) 17:28:47 

    金持ちではないしあくまで身の丈にあったレベルだけど、消耗品以外はなるべく良いもの、気に入ったものを吟味して買うようにするようにした。
    安いしこれでいっかみたいな買い方すると、愛着も湧かないし安かったから別にいいかって理由で捨てちゃうんだよね。

    +235

    -4

  • 34. 匿名 2021/11/19(金) 17:29:06 

    >>3
    痩せるなら美食家になりなさいって聞いたことある。
    少ないけどすごい美味しいのをゆっくり食べると満腹感を感じるらしい。高級レストランみたいな

    +458

    -2

  • 35. 匿名 2021/11/19(金) 17:29:13 

    うちのお母さん、安物でも大事に長く使ってるよー!

    +223

    -3

  • 36. 匿名 2021/11/19(金) 17:29:20 

    >>20
    自分は100均でよく考えたらいらないものとか買って買い物欲を紛らしてるかも。
    安物買いの銭失いの典型。

    +189

    -1

  • 37. 匿名 2021/11/19(金) 17:29:35 

    管理人やってたおじいちゃんが同じ顔言ってた。
    市営住宅で管理人してた時はごみの分別むちゃくちゃで割れたビンとかスプレー缶とかも全部燃えるゴミで一括りにされて出されるから危なかったと。
    高級マンションで働いたらペットボトルのラベルも剥がされて水ですすいで出されたりとにかく綺麗に出してくれるひとばっかりで驚いたと。

    +438

    -4

  • 38. 匿名 2021/11/19(金) 17:29:44 

    貧乏寄りの人の家ってなぜか、キャラ物も多い。
    毛布なんかもキャラ物。

    しまむらで買ってるのかな。

    +331

    -8

  • 39. 匿名 2021/11/19(金) 17:29:47 

    お金持ちの方が家が広いから迷ったら捨てないって選択をするんだと思うけど。
    家が狭いとあまり使わないものは捨てるでしょ。

    +116

    -25

  • 40. 匿名 2021/11/19(金) 17:30:17 

    一人暮らしする時に、上布団、敷き布団、枕のセットで1万ちょい買ったら、あまりにボロくて寒くて捨てて買い直したわ。まさにそーいう事だよね

    +178

    -3

  • 41. 匿名 2021/11/19(金) 17:30:50 

    >>8
    メーカー物の家具を粗大ゴミに出したら持って行かれてしまって回収してもらえなかったことあるわ。
    よく考えたら売ればよかったと思った。
    お金持ちじゃないけど

    +220

    -2

  • 42. 匿名 2021/11/19(金) 17:30:57 

    貧乏だけど捨てる手間が面倒だからなるべくアレコレ買わないようにはしてるかな。食器とか置き場所ないし。

    +100

    -4

  • 43. 匿名 2021/11/19(金) 17:31:27 

    近所に割と高級なマンションが出来たんだけど、そこのゴミの出し方が酷くて、ずっとゴミが取り残されてる
    住人ってよりも、多分そこのマンションに雇われてるゴミ出しする人が悪いんだけど、めちゃくちゃ気になる

    +94

    -5

  • 44. 匿名 2021/11/19(金) 17:31:41 

    >>26
    値段重視で買うのをやめればいいのでは?
    安くてもせめて気に入ったのしか買わないとか

    +176

    -8

  • 45. 匿名 2021/11/19(金) 17:32:04 

    >>24
    そもそもクリーニングが高い

    +139

    -2

  • 46. 匿名 2021/11/19(金) 17:32:15 

    >>4
    洋服は安くて可愛いのを買いたい。
    洋服はクリーニング出しても、数年たったらやはり痛んで見えるし

    +147

    -29

  • 47. 匿名 2021/11/19(金) 17:32:16 

    >>28
    うち引越ししたときイームズの家具は半額くらいで売れたけど、無印とかウニコは逆に引き取り料取られた。
    これから買うならちょっと高くてもリセールバリューのあるものが良いと実感した

    +152

    -2

  • 48. 匿名 2021/11/19(金) 17:32:16 

    …まぁ中途半端な高いものを毛玉あっても長く着るより安いものを毎年買い換えた方が見栄え良かったりするからね
    長持ちするガチ高いものなんて買えないもん

    +177

    -5

  • 49. 匿名 2021/11/19(金) 17:32:20 

    金持ちにも二通り、貧乏人にも二通りいると思う。

    次から次に欲しい物高い物を買う金持ち
    高い買い物をして長く大切にする金持ち

    金がないのに次から次に欲しい物を買うからいつも金がない貧乏人
    金がないから次から次には買えないから一度買ったら大切にする貧乏人

    +233

    -2

  • 50. 匿名 2021/11/19(金) 17:32:30 

    >>1
    一般〜低所得の家庭の方が、土地の面積に対して人口多いのも関係ある気がする。

    高級住宅地とは密集度が違うからそれだけでゴミの量も違いそう。

    +197

    -8

  • 51. 匿名 2021/11/19(金) 17:33:02 

    >>16
    大事に長く着るのは素敵なことじゃない?
    ユニクロだったら店頭で古着回収してるから個人のゴミにはならないしね

    +147

    -1

  • 52. 匿名 2021/11/19(金) 17:33:18 

    高級住宅街に住んでるけど、道にゴミが落ちてない

    +44

    -1

  • 53. 匿名 2021/11/19(金) 17:33:21 

    派遣でタワマンの清掃に何回か行ったことあるんだけど、新品のブーツとかタグ付きの洋服とかバンバン捨ててあってびっくりした
    どういう心理なのかな

    +121

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/19(金) 17:33:37 

    捨てる捨てないじゃなくて、無駄遣いが多いって事だよね。
    むしろ貧乏なほど溜め込むと思う。
    お金持ちは使う時はバーンと使うけど、こまこま買わない。

    +90

    -3

  • 55. 匿名 2021/11/19(金) 17:33:56 

    わかる。3年きた安物コート捨てようとしている。 
    大切にしているアンゴラの良いコート10年たっても
    良いのでまだまだ着れる。

    +78

    -1

  • 56. 匿名 2021/11/19(金) 17:34:07 

    >>19
    私もそう
    常に新しいのがいいから、貧乏スタイルでいいわ
    実際貧乏だし

    +42

    -3

  • 57. 匿名 2021/11/19(金) 17:34:11 

    団地のゴミの分別って、グチャグチャのイメージ。

    +60

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/19(金) 17:34:18 

    >>26
    自分で出せる予算内でいいんだよ。その中で「気に入った物」をきちんと選ぶの。
    すぐに必要ないものなら頑張ってお金貯まるまで我慢して欲しい物を買うでも良いと思う。

    +172

    -6

  • 59. 匿名 2021/11/19(金) 17:34:20 

    >>34
    なるほど、やってみる。
    貧しいものを食べ慣れている故ウマイウマイと食べていたけれど考えさせられたよ。

    +90

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/19(金) 17:34:22 

    >>3
    炭水化物でお腹満たすと安上がりだからねー

    +289

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/19(金) 17:34:38 

    >>44
    安い物でも、みんな買う時は気に入って買ってるんだよ
    お金持ちって良い物を見て育ってるから、目が肥えてる
    だから良い物を大切に出来る

    +109

    -1

  • 62. 匿名 2021/11/19(金) 17:34:49 

    >>47
    無印とウニコはメルカリでよく売れてる。
    買ったことはないけど。

    +44

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/19(金) 17:34:50 

    安物を長く大事に使ってる私が最強ってことかな

    +155

    -2

  • 64. 匿名 2021/11/19(金) 17:35:35 

    >>47
    無印もウニコも全然売れるよ
    なんならフランフランの家具すら普通に売れる

    +39

    -5

  • 65. 匿名 2021/11/19(金) 17:36:25 

    >>1
    年収1,000万円超えたくらいからゴミが減った。
    今は普通ゴミを出すのは1週間で10ℓくらい。
    プラごみも同じか、少し多いくらい。
    それまでは両方とも軽く20ℓを超えてた。
    お金ができて、パック売りの惣菜や冷凍食品を使う量が減った。
    果物でジュースを作ったり、自家製果実酒を作るようになって、ペットボトルも減った。
    着なくなった服もハイブランドを買い始めると売れるものが増えて捨てなくなった。

    +151

    -21

  • 66. 匿名 2021/11/19(金) 17:36:34 

    >>58
    それが出来ると思う?

    +13

    -6

  • 67. 匿名 2021/11/19(金) 17:36:45 

    >>64
    イームズの家具も半額どころかもっと高く売れる 

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/19(金) 17:36:57 

    まあわかる
    安いと捨てやすいんだよね
    高いものは気分的になかなか捨てられない
    例えば100均のティーカップと15万のティーカップ
    7万のソファーと20万のソファー

    前者は躊躇なく捨てられる

    +113

    -4

  • 69. 匿名 2021/11/19(金) 17:36:59 

    金持ちじゃない自分からしたら安物を使い回すほうが楽だからやめられない

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/19(金) 17:37:24 

    全然、お金持ちではないんだけど
    頑張って貯めたお金でカルティエの時計を買った。

    それまでは安い時計だけど、何本か持っていて納得いく時計に出会えてなかったからか、色々と目移りしていたんだよね。
    でも、カルティエを購入しなら余りにも綺麗で愛着がありすぎて、生涯これ1本でも良いくらいに満足して、購入以降に他の時計に目移りしなくなったわ。

    高いだけに、大切にしたい気持ちがとても強くなったなぁ。
    物を増やさないのは、こういう気持ちからなんだろうかね笑笑

    +149

    -1

  • 71. 匿名 2021/11/19(金) 17:38:10 

    >>27
    生活保護の家も、物だらけってケースワーカーが言ってた。
    それも、売れないような安物ばかり。

    +186

    -3

  • 72. 匿名 2021/11/19(金) 17:38:26 

    >>43
    成金もいれば、外国人も増えてるし
    昔からの高級住宅地とはまた違うんだと思うよ

    +47

    -3

  • 73. 匿名 2021/11/19(金) 17:38:53 

    私の周りのお金持ちも物を大事にする人が多い。
    古いタオルなども雑巾として使えるようにしてきちんとストックしていたり。
    水とかこぼした時に私は馬鹿みたいにティッシュ出して拭いちゃうけど、そういうお家は古布の布巾がさっと出てくる。

    +82

    -9

  • 74. 匿名 2021/11/19(金) 17:39:33 

    太って着れない服はマジでゴミ

    +21

    -3

  • 75. 匿名 2021/11/19(金) 17:39:44 

    貧乏だけど、家が狭いから物少ない。ユニクロやしまむらでも気に入ったやつは何年も着てるよ!

    +61

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/19(金) 17:40:32 

    >>38
    癒やされたくてキャラ物をつい買ってしまうよ

    +115

    -1

  • 77. 匿名 2021/11/19(金) 17:40:47 

    貧乏人の私は高いもの買うと明らかにもう要らなくなってるのに捨てられない
    結局邪魔になるだけ
    だからもう高いものは買わないことにした

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/19(金) 17:40:54 

    お金持ちというか貯蓄の才能ある人はやたらコンビニに行かない。
    スーパーがあるならスーパーに行って買うって。
    コンビニはその時コンビニしかない場合って言ってた。

    +123

    -1

  • 79. 匿名 2021/11/19(金) 17:40:57 

    成金はゴミが多いイメージ。スネ夫宅とかこないだのドラえもんの話でめちゃめちゃモノ多かったしw姻戚に正真正銘の旧家の資産家がいるけど本当に質素よ。

    +40

    -2

  • 80. 匿名 2021/11/19(金) 17:41:02 

    >>39
    収納スペースが沢山あるしね

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2021/11/19(金) 17:42:42 

    >>62
    >>64

    写真撮って詳細書き込んでやり取りして発送して〜ってやり取りが物凄く手間じゃない?
    出来る人尊敬する

    +95

    -2

  • 82. 匿名 2021/11/19(金) 17:42:47 

    >>8
    親が値打ちのある良い食器や家具等を買って家にあると、それを又使うからね。
    成人式の着物とかも、格調高い品は流行りの柄とかあまり使わない伝統的柄が多いから少し小物等、帯締め伊達襟等の色を変えたりすると親の振り袖とかもそれなりに着れちゃうんだよね。

    +139

    -1

  • 83. 匿名 2021/11/19(金) 17:43:21 

    >>39
    あと単身者が多い地域だと、引越しが頻繁だからゴミも出やすいね

    +35

    -2

  • 84. 匿名 2021/11/19(金) 17:43:41 

    >>8
    あと、金持ち同士で譲り合いしてる感じだったな

    趣味繋がりで奇跡的に仲良くなったマダムはグラスとかプレートとか捨てるのはもったいないから使ってくれない?ってよく聞かれたな

    畏れ多いから断ったら〇〇さんに電話してみよ!って即電話して話が早いw

    +144

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/19(金) 17:44:02 

    >>1
    貧乏人のがコンビニ弁当やスイーツだの惣菜とかミスドとかマックみたいな食いまくってる。あれ系のジャンクフードゴミ出るよね。

    +131

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/19(金) 17:44:04 

    貧乏だけど安い物を大切に使ってますよー

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2021/11/19(金) 17:44:34 

    >>4
    そう思ってても実際は数年でシルエットがダサくなったりするから買い替えることになっちゃう

    +141

    -4

  • 88. 匿名 2021/11/19(金) 17:45:48 

    >>1
    義実家なんか見てると本当にそう。
    服もブランド物や国産メーカーのを、そこまでトレンドを追わないトラッドな形のとかを大事に着てる。コンビニ寄らない。ゴミ少なそう。

    +123

    -4

  • 89. 匿名 2021/11/19(金) 17:46:24 

    家の中にある使わずに飾ってあるだけの安い物を計算すると総額が結構な額
    着てない服も何十着あるんだろう

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/19(金) 17:46:36 

    >>27
    コロナ患者の家もすごいよね。入院中のベット付近も若干乱雑。で、おデブさん。

    +107

    -10

  • 91. 匿名 2021/11/19(金) 17:46:37 

    本当に欲しい物は高いんだもん…
    中途半端なものが増える

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/19(金) 17:46:40 

    まあ、あとテレビ業界のゴミも半端ない気がする
    売れっ子芸人になると1人に何種類ものお弁当が用意されてたりするらしいし
    この人は芸人だから、その辺も切り込んで欲しい

    +46

    -2

  • 93. 匿名 2021/11/19(金) 17:46:42 

    >>37
    完全に民度の差だよね。

    +249

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/19(金) 17:46:46 

    確かに高い物は長く使える。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/19(金) 17:46:58 

    >>2
    YouTubeもやってて、子ども向けにわかりやすくゴミについて語っててめちゃめちゃ勉強になる!
    ...んだけど、それなりに登録者いるのに、いつも全然再生数いってなくて、めちゃめちゃわかりやすく教えてくれてるんだけどなぁ。と全く関係ない他人なのに残念に思う(笑)

    +211

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/19(金) 17:47:07 

    >>58
    安い予算で気に入ったものなんてホイホイみつからない
    そんなんで見つかってたら、みんな高いものなんて買わないでしょう
    どこか妥協して買うのが安物であって、気に入って買うものじゃない

    +41

    -4

  • 97. 匿名 2021/11/19(金) 17:47:33 

    高収入の人は情報強者だからいらない物はネットオークションやメルカリで売るんじゃないの。貧乏人ほど面倒くさがり

    +57

    -4

  • 98. 匿名 2021/11/19(金) 17:48:10 

    >>44
    さすがに気に入ってないのは買わないわ。

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/19(金) 17:48:39 

    >>81
    どこにでもあるその辺の大手リサイクルショップで売れるのにそんな手間必要ない
    電話して日付決めて持ってってもらうだけ

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/19(金) 17:49:02 

    >>85
    安いお菓子をまとめ買いしたり、300円くらいのを高いから2袋だけにしても、スーパー行くたびに買ってるから月で考えるとバカほど使ってる。

    +32

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/19(金) 17:49:10 

    >>30
    なるほどなー。
    うちなんかはその修理代数万円以上が出せないから、家具なんかも安いもの買っちゃって数年したら買い替え、となるんだろうな。

    +58

    -1

  • 102. 匿名 2021/11/19(金) 17:49:38 

    家政婦やお手伝いさんがいてキチンと分別してくれてるイメージ。

    +14

    -2

  • 103. 匿名 2021/11/19(金) 17:51:03 

    安物を買ってすぐ捨てるの、加齢で少しずつおさまってきた。
    若いときは色々試したいしバンバン買うよね。

    +66

    -1

  • 104. 匿名 2021/11/19(金) 17:51:06 

    >>78
    でも日本に住んでてコンビニ行かないのは、少し勿体ない気もする

    +11

    -23

  • 105. 匿名 2021/11/19(金) 17:52:07 

    だからといってそれを実行するのは余裕がないし無理にそれをやったとて家の全てでそれをするのは難しい。収入にあった生活スタイルになるのはしょうがない

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2021/11/19(金) 17:52:13 

    >>1
    お金持ちが買うブランド品は
    他人に上げたり
    買い取りに出すから
    ゴミ回収には出さないよ。

    +104

    -3

  • 107. 匿名 2021/11/19(金) 17:52:40 

    >>9
    だいたい汚い

    +136

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/19(金) 17:52:43 

    >>66
    でも無い袖は触れなくない?

    +7

    -5

  • 109. 匿名 2021/11/19(金) 17:52:45 

    >>81
    メルカリユーザーって案外年収1000万超え多いという調査結果出てた。
    ひと手間の努力惜しまないから金持ちになるんじゃない?
    自炊率も高いよねお金持ちの独身男性でも。で、更に朝筋トレしたり。ジム通いしたり。

    +88

    -4

  • 110. 匿名 2021/11/19(金) 17:53:04 

    ドラマとかでも貧乏人の部屋はものがゴチャゴチャ、お金持ちの部屋はスッキリしてるよね。
    そもそも厳選してほんとに好きなものを値段に関係なく買って大事にしてるのかもね。

    +57

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/19(金) 17:53:06 

    安い物は捨てやすいって思って買っても、結局使わなくなっても、もったいないいつか使うかもって捨てずに置いててゴミと化してる。
    遺品整理する家族が大変。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/19(金) 17:53:36 

    >>34
    高級な羊羮もらったことあるけど、ものすっごくコッテリしていて大口でなんか食べられない。薄ーく切って、小さく一口ずつ食べるんだね。あれならすこしで満足。
    食事も素材とお出汁の良いものを、順々に少しずつ…

    身の丈に合ってないので、続けられません。。

    +144

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/19(金) 17:54:27 

    >>106
    それだな
    高いの買ってるから、引き取り手がある
    貧乏な人には、そもそも無理な事

    +57

    -1

  • 114. 匿名 2021/11/19(金) 17:54:28 

    知り合いが見事にやっすい服や靴をたくさん買って、すぐダメにして大量に捨ててるわ。
    いつも「これ安かったんだよー!」が口癖。
    私は同じ貧乏でも、買い物するときはかなり吟味してこれ!って凄く気に入らないと買わない。
    だから大切に着るから長持ちする。
    食べ物も野菜とか貰ったら、その人はすぐ腐らせて捨ててるけど私は全部残さず食べる。
    ちょっとした貧乏人は贅沢しがちなのかも。
    本当の貧乏人は捨てない(ゴミを溜めるとかじゃなくて)

    +59

    -4

  • 115. 匿名 2021/11/19(金) 17:55:18 

    >>102
    いなくてもちゃんと出来る人がお金を貯められる。偉い人って、物凄く隅々まできちんとしてる。
    もちろん雇ってても。

    +34

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/19(金) 17:55:21 

    >>112
    いただきものの一粒いくらのチョコレートとか、味わいはひとつで満足だけど食欲は満足しない。
    私にはスーパーのお菓子も必要。

    +114

    -4

  • 117. 匿名 2021/11/19(金) 17:55:42 

    >>54
    こまこま買うってなんだろ
    金持ちじゃないけどこまこま買わないよ
    むしろ金持ちで服とか担当の人にテキトーに見繕ってもらってよくみもせず買うのか、デパートに入ってるブランドのものをタグ付き新品で
    気ないからって人にあげてる知人がいる
    ただ単に不用品に値がつきやすいのでゴミにならないのと、保管場所があるからちまちま捨てる必要がないだけに思えるのだけど

    +31

    -1

  • 118. 匿名 2021/11/19(金) 17:55:42 

    お金持ちが数回着て売りに出してくれた服をメルカリでわかってるよ。一着定価10万の服とかをかなり状態良く2万くらいでシーズン内に出してくれる。そして梱包も丁寧だし発送もはやいしメッセージも丁寧。
    心と生活の余裕を感じる。

    +103

    -2

  • 119. 匿名 2021/11/19(金) 17:55:56 

    私はゲームをパッケージで買って遊び終わったら売ってそのお金でゲーム買ってます。ダウンロード版は売れないのでパッケージ派。ゴミはない

    +14

    -1

  • 120. 匿名 2021/11/19(金) 17:56:01 

    子供の頃に言われてた事だね

    昭和末期の大量消費時代にいい物かって長く使うった方がいいって

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/19(金) 17:56:14 

    >>3
    野菜よりハンバーガーの方が安いもんね。

    +223

    -1

  • 122. 匿名 2021/11/19(金) 17:56:43 

    半額のお弁当、つい二個買ったりして食べ過ぎる上に結局は金も使ってる

    +21

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/19(金) 17:57:01 

    性格的にケチだから、高いものの方がコスパがいいと理解したものだけは高いのを買う。
    イメージでふわっと「いいものを長く」と買うことはない。

    +25

    -1

  • 124. 匿名 2021/11/19(金) 17:57:04 

    お金持ちの家って床に物置いてない。

    +61

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/19(金) 17:57:16 

    でも豪邸なら子や孫の世代まで置いとける蔵とか有るんだろうけど
    いまのウサギ小屋みたいな家にそういう服とかを置いとけ場所が無いんだよね

    +42

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/19(金) 17:57:20 

    >>20
    まさに昨日、シャンプーとか入れるスタンドを100均で買ったんだけど、置いたら足が長さ違っててガタガタで使えず速攻ゴミになってしまった
    無駄遣いすぎるよね

    +87

    -1

  • 127. 匿名 2021/11/19(金) 17:57:45 

    >>16
    10年前にユニクロで購入したアウター、まだ着ているよ
    気に入っているからなんだけど、袖が擦り切れてきたからそろそろお別れ

    +108

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/19(金) 17:57:56 

    >>3
    炭水化物と油と塩で安く上がるし、無限に食べられちゃうからね。

    +147

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/19(金) 17:58:16 

    いや、金持ちほど金使って欲しいわ。あんたらが使わないと経済回らないでしょ?こっちは回したくても出す金ないんだからさ〜
    こう言う記事って貧乏人はこき使ってから死ねって言ってる気するんだけど。

    +13

    -13

  • 130. 匿名 2021/11/19(金) 17:58:48 

    >>25
    私のマンション馬鹿みたいにレモンサワーと酎ハイの空き缶がゴミ捨て場のカゴにあるよ🚮

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/19(金) 18:00:22 

    >>3
    どうしても量を食べることに目が向きがちだからね
    味付けも塩辛いし

    +91

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/19(金) 18:00:28 

    買った服は10年以上着るわ。特に部屋着

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2021/11/19(金) 18:00:35 

    >>78
    コンビニの添加物まみれのゴミみたいな食事基本的に食べないよね。
    高給スーパーとかオーガニックとか多くて高いイメージ。

    +28

    -8

  • 134. 匿名 2021/11/19(金) 18:00:57 

    >>48
    高いものは毛玉つかないけれど、、なにしろ高いからねぇ

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/19(金) 18:01:30 

    耳が痛いや。
    でも家で着る服とか、プチプラじゃないと家事しててシミとかできても気軽に捨てられない~

    +66

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/19(金) 18:01:52 

    >>129
    これで貧乏な人の生活スタイルを非難するのは何か違うかなぁと思う
    ガラクタを集めてしまう精神状態と物を見る目のない育ちだから仕方ない気がする
    金銭的に余裕が出れば選択肢も増えるんだろうけど

    +29

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/19(金) 18:02:28 

    >>1
    世帯数の違いもありそうじゃない?
    お金持ちの1世帯の家と同じ面積で、庶民は10世帯くらい住んでそうだもん

    +88

    -3

  • 138. 匿名 2021/11/19(金) 18:03:41 

    >>120
    今って、昔に比べて値段に対して質が落ちてるからある程度のお金出しても長く使える感じではなくない?服も。

    +36

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/19(金) 18:04:51 

    >>104
    全然行かないって事じゃなくて、同じものが買えるならスーパーで買うって事だと思うよ。
    コンビニって目的なく行ってもついつい買っちゃうから、それが積み重なって無駄だなと思った事はある。
    コンビニしか置いてないもの目当てなら私も普通に行くよ。

    +26

    -1

  • 140. 匿名 2021/11/19(金) 18:06:03 

    >>108
    自分で出せる予算内って書いてるじゃん

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/19(金) 18:06:31 

    >>24
    ヘビロテして痛むまで着てるならそれもアリだと思う!

    高い服だと気を遣ってストレスになるしクリーニング代もかかるから、普段着はそういう買い物の仕方で良いんじゃないかな

    +125

    -1

  • 142. 匿名 2021/11/19(金) 18:06:46 

    >>138
    日本製ならともかく中韓製の粗悪なものをブランド名だけで高く買うのは無駄だなと思う

    +43

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/19(金) 18:06:51 

    >>34
    めちゃくちゃ親が金持ちでスタイルいい子がまさにそれだわ
    外食めっちゃ行ってるのに痩せてるのはその辺の店で買えるものを食べようと思わないからだと思われる。

    +129

    -1

  • 144. 匿名 2021/11/19(金) 18:08:27 

    >>120
    肩パッド標準装備のあの時代のスーツは着たくないな笑
    バッグもなんか違うよね。せいぜい使えてエルメスくらいなんじゃないのかな?

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/19(金) 18:08:55 

    私は安いのを買って長く使ってるよw

    しまむらのズボンとかほぼオールシーズン履いてるやつあるけど今年で3年目w

    全然へこたれへんw

    +63

    -1

  • 146. 匿名 2021/11/19(金) 18:09:07 

    >>14
    百均のボールペンとかはやっぱり愛着がわかない

    +89

    -2

  • 147. 匿名 2021/11/19(金) 18:09:20 

    >>27
    お金の使い方がおかしい
    お茶一つとっても自分でお湯を沸かしてお茶でも麦茶でも作れば安いのにペットボトル飲料を買ったり

    +96

    -3

  • 148. 匿名 2021/11/19(金) 18:09:37 

    ああ、だからうちはゴミが多いのか…

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/19(金) 18:10:09 

    >>134
    ジャケットに5万はまだわかるけど、カーディガンに5万はなんか払いたくないんだよね。

    +44

    -4

  • 150. 匿名 2021/11/19(金) 18:10:37 

    お金持ちの家は一概に言えないなとは思うけど、
    漫画家の冨樫さんとかめちゃくちゃ部屋汚いっていうし、親戚の開業医のおじさんも部屋に物が散乱。

    でも貧乏な人って、大半が物が多くて整理されてなくて汚い

    +29

    -3

  • 151. 匿名 2021/11/19(金) 18:10:43 

    >>58
    50%OFF70%OFFとかに弱くて買わなきゃ損みたいになっていたけど結局大事にしないしときめかないのよね。バーゲンでも本当に必要で気に入った物を大事に使いたい。

    +84

    -1

  • 152. 匿名 2021/11/19(金) 18:11:15 

    >>29
    都会の方が固定資産税やら相続税やら高いからがんばって貯めてるんじゃないかな

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2021/11/19(金) 18:12:31 

    >>38
    私の家だわ
    布団カバーとかしまむらのキャラもの…

    +70

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/19(金) 18:12:33 

    >>40
    私今使ってるのセットでその値段だけど、もう6年目だわ…

    +25

    -0

  • 155. 匿名 2021/11/19(金) 18:13:03 

    >>31
    なんか笑ったw

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2021/11/19(金) 18:13:41 

    最近服は高いの買っても割と生地が安っぽい

    +55

    -4

  • 157. 匿名 2021/11/19(金) 18:13:53 

    一人暮らし始めてコンビニ行かなくなった
    コンビニ弁当も飲み物もスーパーで買うより高いから贅沢に感じてくる

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/19(金) 18:15:05 

    買ってすぐ捨てるのはお金持ちじゃなくて成金

    +28

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/19(金) 18:15:28 

    実際ユニクロでも高いものでも気に入ったものって大事に長く使う。欲しいものを我慢して代用した安い物って気に入らないから着なくなるし結局欲しいものが頭から離れない

    +47

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/19(金) 18:15:41 

    >>53
    タワマンは成金が住んでるイメージ
    買い物依存症で買ったら満足してあとは捨てるんだろうな

    +72

    -3

  • 161. 匿名 2021/11/19(金) 18:15:54 

    >>1
    >さらに、会社のゴミも回収に行くとし「会社によって、ちゃんと分別する会社もあれば、むちゃくちゃな分別しない会社もあるんですね。これね、僕の経験上(分別しない会社は)6年以内に潰れてるんですね」

    これも深いなあ…
    やっぱ一時が万事で、ゴミの分別もちゃんとしないような会社は、お客さんや取引先への対応もいい加減で、社内のコンプライアンスなんか無いも同然のトンデモ企業なんだろうね。

    +173

    -1

  • 162. 匿名 2021/11/19(金) 18:16:01 

    貧乏=物多くてコンビニの弁当やペットポトルかいがち
    みたいなステレオタイプなイメージがあるけど
    これって一昔前の貧困な気がするなー
    今の若者で貧乏な人って物も少なく、だから捨てる物も少なく、自炊もするけど貧乏ってイメージ
    安い物でも吟味せざるを得ない貧困って感じ

    +43

    -2

  • 163. 匿名 2021/11/19(金) 18:16:10 

    >>78
    私はコンビニでタバコしか買わないよ
    そのタバコが無駄なお金なんだけどね

    +25

    -2

  • 164. 匿名 2021/11/19(金) 18:16:32 

    元からそういうイメージだった。本当のお金持ちは安物買いなんてしないし良い品を代々受け継いでそうだし。私もストレス発散で散々安い服をネット購入してたけど、結局着ないままの物とかたくさんでセカスト持ち込んだら大きな袋ふたつで110円(笑)
    安物買いの銭失い。

    +32

    -0

  • 165. 匿名 2021/11/19(金) 18:17:20 

    >>151
    でもときめくものはそもそも50パーオフとかにすらならないから買えない
    で、手に届くものを買う=ときめかない
    のループでは

    +32

    -1

  • 166. 匿名 2021/11/19(金) 18:17:31 

    >>150
    社会的地位の高い人は掃除しないんだよ。仕事が忙しくて掃除に費やす時間は無い。
    お手伝いさんや家政婦さんがやる。だから汚くても問題なし。

    +7

    -7

  • 167. 匿名 2021/11/19(金) 18:17:37 

    >>3
    分かりやすいね!

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2021/11/19(金) 18:19:38 

    めんどくせー!めんどくせー!MAXめんどくせー!

    +5

    -4

  • 169. 匿名 2021/11/19(金) 18:19:38 

    >>162
    貧困の状態をミニマリストと呼んでる人もいるから確かに当たってるかもね。

    +26

    -2

  • 170. 匿名 2021/11/19(金) 18:19:49 

    >>70
    その時計も70さんの元にこれて幸せだろうね

    +43

    -0

  • 171. 匿名 2021/11/19(金) 18:20:36 

    貧乏だと意識低い人の割合が若干高いからでは?
    エコとかどうでも良いから、適当にゴミ大量に出すんだろうし。
    私は意識高い貧乏なんだけどさ。

    +18

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/19(金) 18:21:39 

    ときめくものが身の丈にあってなかったら、不幸だね

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2021/11/19(金) 18:22:23 

    うちDAISOのグラス使ってるけどもう10年くらい使ってるしタオルもそれくらい使ってるのがあるわ…
    ボロボロゴワゴワになったら雑巾にしようと思いつつなかなかボロボロにならない。
    安物買いの銭失いってよく言うけど安物でも別に長持ちするわよ?

    +66

    -4

  • 174. 匿名 2021/11/19(金) 18:22:23 

    >>81
    無印のストッキングシェルフ、引き出しのパーツなどを、購入額の半値で直接引き取り希望にしたけど、すぐに売れたよ。
    海外赴任が決まってから2ヶ月の間に大物家電と家具と不要なモノはメルカリでかなり売りまくった。
    基本面倒な事嫌だけど、ケチなのでお金ご絡むと手間暇を惜しまないです笑

    +17

    -2

  • 175. 匿名 2021/11/19(金) 18:22:45 

    >>172
    安物にときめきまくる価値観ある方がレアじゃない?
    やっぱいいものは高いよ、当然

    +15

    -2

  • 176. 匿名 2021/11/19(金) 18:24:00 

    >>48
    でもお金持ちが40万で買ったハイブランドの服、雨に濡れて一発アウトだったって、一回で捨てたらしいよ。ハイブランドの服はそもそも洗濯(クリーニングも)を想定してないとかあるらしい。もうよう分からんね。

    +69

    -1

  • 177. 匿名 2021/11/19(金) 18:24:20 

    >>38
    わかるw
    アンパンマン、キティちゃん、急に安っぽい家になる

    +89

    -1

  • 178. 匿名 2021/11/19(金) 18:24:27 

    >>174
    まちがってるー
    スタッキング !

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/19(金) 18:24:29 

    >>3
    特に海外だと男性の貧困層は痩せていてお金持ちだと恰幅がよく、女性だと逆のイメージがある

    +6

    -17

  • 180. 匿名 2021/11/19(金) 18:25:00 

    >>176
    たしかに
    当然洗濯不可、ドライクリーニング不可みたいなのあるね
    洗えないんだよね

    +38

    -0

  • 181. 匿名 2021/11/19(金) 18:26:18 

    >>179
    先進国だと太ってるお金持ち少ないかもよ。
    太ってると自己管理できない人っていうイメージがつくからビジネスに不利らしい。

    +44

    -5

  • 182. 匿名 2021/11/19(金) 18:26:21 

    >>1
    自炊する私と、コンビニ弁当中心の同僚、彼氏がお金持ちで外食メインの同僚の3人で比較したら、私が一番ゴミが多かった。
    自炊って結構ゴミが出るし、家にいる時間が長いとその分ゴミが出るよね。

    +81

    -3

  • 183. 匿名 2021/11/19(金) 18:28:01 

    >>37
    貧すれば鈍する
    衣食住足りて礼節を知る

    昔から言われてる言葉どおりだね…

    +204

    -1

  • 184. 匿名 2021/11/19(金) 18:29:01 

    >>173
    多分あなたは物の扱い方が丁寧なんだと思う。
    子供の頃からの習慣では?
    親御さんも物持ちいいはず。

    +27

    -3

  • 185. 匿名 2021/11/19(金) 18:30:21 

    >>38
    うちのおかん。
    せっかく同じ値段なら柄つきのがお得感あるそうでw
    実家変な花柄だらけで大渋滞。
    物もすごい溢れてる。

    +105

    -1

  • 186. 匿名 2021/11/19(金) 18:30:36 

    もうサンドリにはでないかなー

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/11/19(金) 18:35:09 

    >>106

    私も同感

    買わない。捨てない訳ないじやん。

    この人の勘違いですよ(笑)

    +14

    -5

  • 188. 匿名 2021/11/19(金) 18:35:39 

    >>22
    ひろゆきと、ハリセンボンはるかと、岸田智史でしょうか?

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2021/11/19(金) 18:35:53 

    うちの義母、資産家のお嬢さんだけどいつも質素で『いつ買ったんだろう?』というような古い服を着ている。物が壊れてようやく買い換えるから、いつも古いものを使っているって言ってたな。
    なかなか物を買い換えないし、贅沢はしたらいけないと思ってるみたいで全くお金を使わない。

    +36

    -1

  • 190. 匿名 2021/11/19(金) 18:38:49 

    >>146
    百均でもジェットストリームとかめちゃくちゃ使い易いのあるけどなぁ

    +36

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/19(金) 18:38:50 

    安物買いの銭失いとはよく言ったもんで本当にそうなのよね。高い物は捨てられんのよ。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2021/11/19(金) 18:40:33 

    10年前一人暮らし始めた時に買った家電を未だに使ってるよー!
    炊飯器、こたつ、電子レンジ、洗濯機!
    本当は買い替えたいけど貧乏だから無理!

    +24

    -1

  • 193. 匿名 2021/11/19(金) 18:42:28 

    マスコミで大量消費を呼びかけ、断捨離などと棄てる事を賛称しながらSDGsとか、一貫してなさすぎて呆れるわ。

    +80

    -1

  • 194. 匿名 2021/11/19(金) 18:43:31 

    >>130
    EXILEメンバー住んでる?

    +28

    -0

  • 195. 匿名 2021/11/19(金) 18:44:28 

    >>3
    お金の余裕があると時間にも余裕が出る。ジャンクフードを食べなくなる。

    +62

    -1

  • 196. 匿名 2021/11/19(金) 18:45:46 

    >>182
    うちも服も家具も滅多に捨てないけど毎日毎食3〜5品くらい作る自炊だから燃えるゴミもプラゴミも凄く多い。
    3食自炊でゴミ少なくするコツ知りたい。

    +53

    -1

  • 197. 匿名 2021/11/19(金) 18:45:58 

    >>3
    100均の菓子パンやスナック菓子で腹を膨らませてるイメージ

    +36

    -7

  • 198. 匿名 2021/11/19(金) 18:46:46 

    このトピに[ネガポジ]聴いてる人いるかな?

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2021/11/19(金) 18:49:54 

    >>63
    大切に手入れしたり、扱ったりすることが大切ですよね

    +34

    -0

  • 200. 匿名 2021/11/19(金) 18:50:47 

    この考え方大事だと思った。
    百円ショップやファストファッションが流行り出して、物は使い捨てみたいな感覚の人増えたけど、日本製とかの高品質な良い物を修理しながら長く使う。それこそお財布にも環境にも優しいことだよね。
    買う人がいるから、安くて質の悪い物も増えたて、裏ではウイグルとかの労働問題もあるし。少しずつでも意識していきたいよね

    +76

    -1

  • 201. 匿名 2021/11/19(金) 18:51:11 

    >>121
    ハンバーガーひとつだけで満足するなら安いかもしれないけど
    ポテトや飲み物も頼んだらけっこう高くつくよね?

    野菜買わない人は野菜食べたくないか、手間をかけたくないだけ

    +40

    -4

  • 202. 匿名 2021/11/19(金) 18:51:13 

    >>197
    100均のお菓子やパンはかえってコスパ悪そう
    スーパーやドラッグストアの方が安いとかありますよね

    +6

    -3

  • 203. 匿名 2021/11/19(金) 18:52:17 

    >>189
    それ、貧乏なうちの母もそれ
    なんなら割り箸とかまで洗って使っててひくレベル
    昔の人はそういうところある
    使い捨て、大量消費に慣れてないというか馴染んでない

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2021/11/19(金) 18:52:49 

    昔のものって質の良いものが多いよね。最近の服とかすぐよれたり、ダメになっちゃう。古着屋さんとか質の良いものがあったりするからチェックしてる

    +58

    -3

  • 205. 匿名 2021/11/19(金) 18:53:23 

    >>79
    スネ夫くんは子供のアニメのキャラクターだから、分かりやすいお金持ちなのよ。

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/19(金) 18:53:45 

    >>182
    でるよね?
    金持ちディスポーザーあるから生ゴミでないのかもだけど。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2021/11/19(金) 18:55:14 

    >>151
    バーゲンで安いからとりあえずで買った服は結局使わないことが多いから、定価でもちゃんと吟味して納得した物を買ってる。買った時は高かったとしても、たくさん着る機会があって長く使えればコスパ良いんだよね

    +56

    -1

  • 208. 匿名 2021/11/19(金) 18:57:19 

    >>174
    多分ご主人の年収が2000万超えたら、メルカリとかヤフオクでチマチマ売るのがバカらしくなってくると思う。

    +10

    -13

  • 209. 匿名 2021/11/19(金) 18:57:21 

    お金持ちの人は物捨てないって言うより、服でも鞄でも捨てなくても保管出来るスペースのある広い家に住んでるからじゃ…と思った。
    うちは狭いから新しい服買ったらその分古いのは捨てないと収納できないわ。

    +52

    -1

  • 210. 匿名 2021/11/19(金) 18:57:37 

    お金持ちは捨てないんじゃなくて人にポンっとあげるんじゃない?
    前に男性芸能人が後輩にブランド服が入った大きな紙袋何個もあげてた。

    +28

    -1

  • 211. 匿名 2021/11/19(金) 18:58:56 

    >>151
    結局シーズン最初の定価を買うようになるんだよね
    バーゲンでいい物見極める目と体力がもう無くなった。

    +41

    -0

  • 212. 匿名 2021/11/19(金) 18:59:35 

    アウトドアブランドの物ってけっこう長く使えて好きだわ。昔は3千円くらいの安い靴を買ってたんだけど、すぐ擦り減ってダメになっちゃってたんだけど、一万超えるアウトドアブランドの靴買ったら、それがかなり重宝して4年目くらいになる。まだまだ使えそう。

    +27

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/19(金) 19:01:09 

    考えてみたらモンクレールのジャケットもマックスマーラのコートも15年以上使ってる

    間に合わせで買ったユニクロはシルエットが廃れて3年くらいで廃棄する事が多い。

    バッグ類も同様

    +41

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/19(金) 19:02:43 

    >>14

    共感得られないだろうけど、100均でもめちゃめちゃ使い倒すw
    ちなみに貯金1000万ある

    +182

    -7

  • 215. 匿名 2021/11/19(金) 19:03:32 

    >>32
    あと謎に収納家具が多いイメージもある
    戸棚とか洋服をしまうケースみたいなのが必要以上に多くて、その中には大したものが入ってない

    +40

    -0

  • 216. 匿名 2021/11/19(金) 19:03:41 

    >>10
    すごく腑に落ちた

    +89

    -0

  • 217. 匿名 2021/11/19(金) 19:04:40 

    >>213
    ユニクロ三年なら元取れてるじゃん
    逆にユニクロ15年なら元取るどころか儲かってるわけだし

    +37

    -0

  • 218. 匿名 2021/11/19(金) 19:06:36 

    言われてみれば、独身の頃に買った高いブランド服は10年経った今でも愛用してるわ。
    結婚して小遣い制になってからの安い服のが捨ててる。愛着云々より普通に着心地悪いし傷むのよね。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2021/11/19(金) 19:08:37 

    >>34
    幸福感でそうなるって聞いたよ

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/19(金) 19:08:39 

    >>190
    むしろデザインが多少良くてもボールペンに関しては
    ジェットストリーム以上に書き易いボールペンを知らない 

    +47

    -3

  • 221. 匿名 2021/11/19(金) 19:08:57 

    >>217
    元を取る取らないの話じゃないよ

    +4

    -3

  • 222. 匿名 2021/11/19(金) 19:10:45 

    >>34
    これはある
    パンが好きで美味しいパン屋さんでばかりパンを食べてたら
    コンビニとかで売ってるパンが食べられなくなった 

    +65

    -1

  • 223. 匿名 2021/11/19(金) 19:11:21 

    >>221
    え?逆にそれ以上使えないレベルだから元値安いんじゃん
    買う前からそれくらいでゴミになることわかるよねって話
    ユニクロ15年使えるはずないでしょ…

    +5

    -2

  • 224. 匿名 2021/11/19(金) 19:14:00 

    >>217
    元をとるというか、ゴミの発生サイクルが早いから環境には優しくないよね。
    ユニクロ着たからって気分上がるわけでもないし

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/11/19(金) 19:19:05 

    本人は良質の物を永く着ている
    他人は、あの人いつも同じものを着てるよねー

    +21

    -2

  • 226. 匿名 2021/11/19(金) 19:19:54 

    >>208
    そうなるのかな。
    駐在期間は、USドル支給のお給料とは別で日本円での給与所得もあり、所得税マジックがあるので額面ならだけど2000万越えてたよ。
    でもチマチマ売るのやめられない。。



    +10

    -2

  • 227. 匿名 2021/11/19(金) 19:21:32 

    断捨離凄いしてる時は生活必需品以外のお店に売ってるもののほとんどがゴミに見えた
    でも経済回すためにはそれでいいんだと思う

    +19

    -1

  • 228. 匿名 2021/11/19(金) 19:23:51 

    >>224

    >>223
    それ最初からわかってるよね
    まさかユニクロ15年使えると思って買う人なんていないよね
    半年でポイポイ捨ててるなら無駄だけど3年使ったなら御の字でしょうって話
    いくらゴミに出すのが〜てのも限度があるわ

    +25

    -1

  • 229. 匿名 2021/11/19(金) 19:26:27 

    YouTubeで節約する為の術動画見てて、同じこと言ってたなぁ。
    ドラマとかでもお金持ちの家はスッキリしてるでしょ?お金が貯まらない人程安いからって100均ばかり言ってたり、いらないもの買ったり。
    もちろん年収の違いもあるけど、何よりお金持ちは金の使い方がうまい。パラパラ使わず、これ!ってものにはお金を出すって。

    +31

    -1

  • 230. 匿名 2021/11/19(金) 19:27:25 

    >>190
    ジェットストリームは100きんだと割高

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2021/11/19(金) 19:28:18 

    >>193
    大量消費を呼びかけたい人が、経済回らない!ってよくミニマリストに難癖つけてるの見かける。
    人それぞれなんだからそう思うなら人のお金をあてにせず自分が率先してお金を落とそうよって思う。

    +37

    -0

  • 232. 匿名 2021/11/19(金) 19:30:00 

    >>12
    じぶんはずっと着られる好きなブランドが見つかったので、ちょっと高いけどそこの服だけ購入してる。

    +29

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/19(金) 19:30:16 

    >>95
    この人のコミックエッセイをたまたま本屋さんで見かけて買ってきたけど
    清掃員の人たちに迷惑かけたくないからゴミの分別やリサイクル♻️しっかりしないとって
    意識が高まったよ
    漫画の方は奥さんが描いていて可愛い絵柄だった

    +99

    -1

  • 234. 匿名 2021/11/19(金) 19:30:26 

    >>225
    私はいつも同じものを着てる人でも、堅実でいいなあって思うよ。結局それぞれだから、他人の価値観なんてどうでもいい気がする。

    +32

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/19(金) 19:30:27 

    >>173
    安い食器は割れにくいよ。
    強くて重くて分厚い。

    +24

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/19(金) 19:30:55 

    良いものを長く着るというけど、
    飽きっぽくていろんな服をとっかえひっかえ着たいタイプはどうしたら良いんや

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2021/11/19(金) 19:32:10 

    ユニクロの服ってリサイクルだかリユースできるからいいけどしまむらのは仕事着だから
    ぼろぼろになったらすぐ捨ててる
    もう少し丈夫な服の方がいいのかも

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/19(金) 19:32:23 

    清掃の人がこうやってごみを観察して外で喋ってるの気持ち悪い。

    +3

    -14

  • 239. 匿名 2021/11/19(金) 19:32:40 

    >>236
    メルカリとか古着屋さんに持ってくとか?

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/19(金) 19:33:46 

    ケチで服装も貧乏臭い
    人前だと見栄張る

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2021/11/19(金) 19:34:09 

    >>225
    そんなに他人の着てる物見てないわ

    +21

    -1

  • 242. 匿名 2021/11/19(金) 19:34:29 

    カイジで出てた班長が言ってたなぁ。
    金がないのにぼったくりビールとかぼったくりおつまみを買ってその時楽しければ良いと思ってる奴らを見て、「欲望の解放の仕方が下手」
    まるで自分を見ている様だ。

    だから私は班長のこの言葉を胸に今日を生きねば。

    「食べ終わったら........奴はとりあえず満足して....こう考えるだろう....明日からがんばろう...明日から節制だ....と....!が..........その考えがまるでダメ..........「明日からがんばろう」という発想からは....どんな芽も吹きはしない..........!そのことに20歳を越えてまだ......わからんのか........!?明日からがんばるんじゃない........今日......今日だけがんばるんだっ............!今日をがんばった者..........今日もがんばり始めた者にのみ......明日が来るんだよ......!」

    +38

    -0

  • 243. 匿名 2021/11/19(金) 19:34:45 

    >>238
    外で喋ってるというよりリサイクルやリユースなどゴミ問題について本出したりしてるから
    インタビューに答えてるだけじゃない?
    燃えるゴミの中にスプレー缶入ってて爆破したり色々働いてる人も大変なんだって
    確認してから清掃車に入れないと命の危険もあるし

    +37

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/19(金) 19:35:03 

    >>229
    わかる。叔母がガチの金持ちだけど散歩のついでに車(もちろん外車)買ってたって言ってたわ。
    普段そこまで食べるものに贅沢してないし高価な服なども買わない人だけど、車の運転好きだからそこにはお金かけるみたい。

    +16

    -2

  • 245. 匿名 2021/11/19(金) 19:35:04 

    100均の物を壊れるまで使う私は貯金が沢山😚

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2021/11/19(金) 19:40:36 

    >>14
    100均だと壊れやすいんだよ。

    +63

    -0

  • 247. 匿名 2021/11/19(金) 19:41:14 

    >>173
    それで満足出来るから良いんだと思う。

    多分ダメなのは、数百円〜3000円くらいの間の小雑貨を「カワイイ!」ってすぐに買っちゃう人だと思う。
    ゴミも多いし、捨てられない物も多いんだと思う。

    エコバッグとかマグカップとか水筒とか数十個棚に突っ込んでるような。

    +47

    -1

  • 248. 匿名 2021/11/19(金) 19:43:28 

    丁寧に扱わないものね…でも、一言言わせてくれ~、『貧乏だから、そもそも買えないんだよ~ワンシーズンでダメになる物しか。』

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2021/11/19(金) 19:45:54 

    >>1
    なるほど!まさに安物買いの銭失いだね
    うちもゴミの日の、ゴミ量やばいもん
    おむつがあるとはいえ……おおい

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2021/11/19(金) 19:48:08 

    >>211
    わかる
    セールだと見極めが鈍くなるから、定価の時に買った方が失敗ないよね

    +17

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/19(金) 19:52:46 

    >>3
    質より量だな

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2021/11/19(金) 19:55:23 

    貧乏だと中々物が捨てられない→家がごちゃごちゃになってどこに何があるかわからない
    →同じ用途のものを買う→あまりの物の多さにイライラMAXで定期的に断捨離する→インスタ参考にして収納グッズ買ってくる&使わない物捨てる
    →以下エンドレス

    っていうサイクルなのかな

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/19(金) 19:56:12 

    お金の使い方が下手くそなんだろうなと思う。
    自分も低所得で貯金もできず、食べきれない量のご飯作って残してしまったり、料理失敗してお粗末にしたり、栄養のないお菓子買い込んだり。家も無茶苦茶で。ずーっと気づいて分かってるけど、でもなんかしんどいんだよ。
    ただの愚痴でごめんなさい。

    +55

    -0

  • 254. 匿名 2021/11/19(金) 19:58:41 

    金持ちってゴミの出し方も綺麗な気がする。
    近所にゴミ一つ一つ紙に包んで袋にいれて綺麗に出してる金持ちのおばさんがいた

    +21

    -1

  • 255. 匿名 2021/11/19(金) 20:01:49 

    お金持ちほど質素って言うよね。
    お金を持ってる風に見られると、変なヤツが寄ってくるリスクもあるとか。

    私は買う時は「本当に必要か?」と一旦考えます。
    よくよく考えたら、あまり必要無いって結論になる。
    お陰で貯金が増えた。
    貧乏人ほど、あまり考えずにポンポン買う。

    +50

    -2

  • 256. 匿名 2021/11/19(金) 20:11:10 

    >>150
    親が開業医で散らかし放題のおっさんでした
    医者の他にもビジネスしてて、新聞だけで6、7種類とってたんじゃないかな
    生前イケイケで相当儲けてる風だったけど、殆ど子供達には残りませんでしたよ
    実際はそんなもんだと思う

    +29

    -1

  • 257. 匿名 2021/11/19(金) 20:15:04 

    高級住宅地行ったことないけど、ゴミ出しのマナーもよさそう

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2021/11/19(金) 20:15:30 

    でも私高級なものを一個買ってもそれに飽きると思うから安いのをコロコロ買うんだよね
    もういい歳だしたくさん遊んだから今からなら高級物買いになろうかなとおもうけど、あと何が収入源なのか気になる

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2021/11/19(金) 20:17:47 

    >>103
    うー、もういい歳だけど、セールでさっき仕事用のジャケット4着も買ってしまった。洗い替え、とか自分に言い訳しつつ。
    まさに安物買いの銭失いだわ。

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2021/11/19(金) 20:21:33 

    >>30
    某ファッション系ムックに紹介されてたフランスの貴族出身の女性は
    カレルのローヒールの靴を何度も修理に出して大事に履いていた
    シャネルやエルメスのバッグも母親祖母曽祖母から譲り受けたもの
    というパターンが多い

    +64

    -1

  • 261. 匿名 2021/11/19(金) 20:24:48 

    >>253
    判りますよ なんか私はこれ我慢してこうしよう、みたいな頭になるのが苦手 辛い 金入ったら買う が楽 

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/19(金) 20:25:41 

    >>29
    本当にね。あまり他人にお金を使いたくない所あるね。
    自分ではできもしないのに田んぼを買ったり、お金の使い方が下手だよね

    +13

    -1

  • 263. 匿名 2021/11/19(金) 20:26:23 

    >>10
    貧乏人は更に着回した服も惜しんで捨てなくなるから着ない服が溜まりまくり
    断捨離ハイ()になった時に大量に捨てまくると

    +92

    -1

  • 264. 匿名 2021/11/19(金) 20:26:46 

    うまくできない人もいるからそういう人を助けてあげてほしい

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2021/11/19(金) 20:27:53 

    >>15
    それはコレクションの部類だからまた少し違うのでは

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2021/11/19(金) 20:28:47 

    >>256
    何にお金使ってたの?

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2021/11/19(金) 20:28:57 

    >>196
    肉のトレーとかはスーパーの回収ボックスへ
    野菜は食べられるとこまで食べる
    プラゴミは、切る、つぶす、とにかく小さくする
    腐らせて廃棄することを無くす

    +24

    -1

  • 268. 匿名 2021/11/19(金) 20:29:39 

    >>225
    綺麗にしてれば服に興味ないんだなと思うくらいよ。スティーブジョブス?も毎回同じ服だったし。貧乏だとは思わないでしょ。

    +16

    -1

  • 269. 匿名 2021/11/19(金) 20:30:43 

    >>2
    Twitterやってるんだ!見てみる!
    こんな話もっと聞きたい!

    +38

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/19(金) 20:31:16 

    >>196
    >>206
    そうそう。お肉のトレー、お豆腐のパック、サランラップ、キッチンペーパー…料理してたら本当ゴミ出る。
    ディスポーザーあっても野菜の皮とかの生ゴミ以外は入れられないし、お金持ちはお肉屋さんで買って紙に包んでもらうのかな笑

    +36

    -1

  • 271. 匿名 2021/11/19(金) 20:33:04 

    >>224
    でも、そういえばユニクロのヒートテックの下着はもう5年目になるけどまったく擦り切れたり伸びたりてないわ。冬場は2枚をヘビロテで回してるけど。

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2021/11/19(金) 20:38:48 

    確かに~義父母の家って、なぜかゴミが多い
    物を無計画に買って管理しきれなくて捨ててる感じ
    でも捨ててもゴミが多くても部屋が散らかってる

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2021/11/19(金) 20:42:13 

    >>1
    底辺の人ってきちんと分別とかしないもんね
    とりあえずなんでも袋に入れて出せって感じで、高いであろう有料の大きなゴミ袋に、マックやカップ麺、ペットボトル全て入ってる
    まあ、家庭ごみとして全部燃えるから回収してはくれるけど、育ちと人間性が垣間みえる

    +58

    -2

  • 274. 匿名 2021/11/19(金) 20:42:26 

    貧乏だと無料の物を積極的にもらうから、物が溢れるんじゃない?

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2021/11/19(金) 20:42:38 

    >>270
    うちの区はプラスチックはリサイクルするから別捨て。

    紙類も紙のマークついてるのはリサイクルにする。

    純粋なゴミって実は少ないよ。
    自分ちは全体のゴミの3割くらいかな。

    1番多いゴミはプラごみ。

    +22

    -2

  • 276. 匿名 2021/11/19(金) 20:47:00 

    >>30
    安い皮製品でも、丁寧に使ってたまにクリーム塗るとかでも長持ちするからね
    車もこまめに洗車して、メンテしてたら長く乗れるし

    収入とかより、物を大切にするという気持ちが節約に繋がって、何十年後に差が開いていくんだと思う

    +40

    -2

  • 277. 匿名 2021/11/19(金) 20:48:56 

    訪問看護で色々なお宅に伺うけど
    お金持のあるなしと部屋の綺麗汚さに一定の法則はないと思う。
    資産家のおうちでお子さんご夫婦も健在でも、そこら中綿ボコリに物が階段までびっしりの家もある。
    お金あるからヘルパーさん入れればいいのにと軽く提案しても、現状で困ってないから大丈夫といわれる。


    +36

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/19(金) 20:51:06 

    >>214
    私も百均好きだけど貯金同じく1000万あります。

    +30

    -1

  • 279. 匿名 2021/11/19(金) 20:53:01 

    >>266
    もう全てに

    読めない量の ○○業界新聞 医学経済専門誌から、海外学会渡航費用 ビジネス(と称する)諸々の機械やら端末やら 人身掌握術も未熟だから、年中看護士募集費用 患者さん万が一の緊急時の人脈作りの医者仲間への付け届け費用 クリニック建て替え費用、訴訟費用

    こんなに吐き出したの初めてだ
    そりゃ残るわけないわww

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2021/11/19(金) 21:03:11 

    >>37
    教養の差だと思う。
    転校した先が底辺地区でいじめ受けたけど、難関大に浪人して入ったら本当に同じ人間かと疑うくらい育ちの良し悪しが違ったもん。
    まず足の引っ張りあいがないし、素直に教えて!って助け合うしお礼もする。
    勉強やら努力してることをダサいという人は誰もいなくて、本人いないところでも凄いよねとか褒める。
    …例えるなら、盗聴されても問題ない発言しかしないって感じ。
    書類上地元にあたる底辺地区ではウゼェ不細工消えろ死ねとか、録音されたり訴えられたら証言集まるから侮辱罪適応になる人多い。

    +170

    -1

  • 281. 匿名 2021/11/19(金) 21:03:23 

    >>10
    わかりやすい

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2021/11/19(金) 21:03:43 

    >>253
    俯瞰できてるから、改善も考えて行動されてると思うから、大丈夫ですよ

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/19(金) 21:06:01 

    >>161
    もともと経営に余裕なくて清掃を外注できてないだけでは?

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2021/11/19(金) 21:06:15 

    >>277
    もうそこは加齢による頑固さな感じ
    しんどいね

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/19(金) 21:11:11 

    >>170
    ありがとう😊
    そう、言っていただくとますます大切にしていこうと思いました!


    生まれて初めてあんなにも高額な買い物をしたから、手が震えたよ笑
    50万もしないから、世間では普通の値段かもしれないけど、私にとっては一生に一度きりの高い買い物になる高級品なので、本当に大切にしていきたいと思っています!



    +51

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/19(金) 21:16:40 

    お金持ちにはなれないから、せめて清貧を目指したい
    心も貧しくならないように…

    +24

    -0

  • 287. 匿名 2021/11/19(金) 21:16:43 

    >>26
    ファストファッションを何枚も買うよりは気に入った1枚にする方がいいのかな。3,000円の服を3枚じゃなくて10,000円の服を1枚買って何年も着るとか。
    安い服はすぐダメになるから、頻繁に安い服買って買い物に時間かけてる。その時間を仕事や勉強に充てた方がいい。
    一部のエリートが服選ぶ時間がもったいないから毎日同じパターンの服着るって言うし。

    +79

    -2

  • 288. 匿名 2021/11/19(金) 21:18:38 

    >>282
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/19(金) 21:19:47 

    >>14
    インスタとか見てると100均のプラスチックのバスケットや収納グッズをまとめ買いして、収納見直しました!と報告してる人(パントリーを一面同じ収納ボックスに入れてテプラで分けて…みたいな)をよく見かけるんだけど
    同じ人が定期的にまた違う収納グッズをまとめ買いして入れ替えてまた紹介してたりする。
    以前使ってた大量の収納ボックスは捨てたのかなぁとか思いつつ見てる

    +159

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/19(金) 21:21:49 

    黒いカーディガンなんて何度買ったか分からない。高いのずっと着たい。

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/19(金) 21:25:20 

    >>279
    お医者さんでも破滅的な人いるよね。
    医局の机がホームレスの小屋かと思うくらい物が山積みだった人いたな。
    東大卒の外科医だったけど。

    +30

    -0

  • 292. 匿名 2021/11/19(金) 21:31:39 

    地球にやさしいお金持ちだった

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2021/11/19(金) 21:32:02 

    この方が「高級住宅地のゴミはきちんと分別されてる」と言ってるのを聞いてからゴミ分別を徹底してるわ。
    うちは高級住宅地とは程遠い東京都下の庶民だけど、心だけは豊かでいたいと思ってw
    ちゃんとゴミ分別されてたらゴミ回収の人も仕事しやすいと思うし!

    +62

    -1

  • 294. 匿名 2021/11/19(金) 21:33:10 

    >>87
    それー!
    どんなに質が良い服でもシルエットが時代遅れになっちゃうんだよね......

    +49

    -1

  • 295. 匿名 2021/11/19(金) 21:33:30 

    義実家が金持ちで都内の一等地に住んでるんだけど、生ゴミ処理家電を置いてるから燃えるゴミは週一で余裕らしい。犬がいるからおしっこシートや汚物をすてなきゃいけないけど仮にいなかったら二週間に一回でもいけそう。
    ご近所も生ゴミ処理機を使ってる家庭が多いと言ってた

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2021/11/19(金) 21:35:45 

    >>184
    ありがとうございます。
    丁寧かどうかは分からないけど…物持ちは確かに!親子揃ってかなりいいかも。
    先日、何十年と母が常にテーブルの上に置いていた国語辞典の中身をペラペラめくったら付箋が貼ってあったり線がひいてあったりはしていたものの紙そのものは大きな破損もなく綺麗で驚きました。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2021/11/19(金) 21:35:55 

    >>95
    教えてくれてありがとうございます!!
    あとで見てみます(*´∀`)♪

    +25

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/19(金) 21:39:02 

    >>9
    ドラマや映画ではお金持ちの家は物を少なく、貧乏な家は物を多く演出するというよね。
    それを聞いてから断捨離に目覚めたわw

    +121

    -4

  • 299. 匿名 2021/11/19(金) 21:40:56 

    >>53
    がるちゃんでトピ立つよね。
    たくさん服を持ってるのに、着るものがないって。
    タグ付いたままの、着てない服がたくさんあるって。
    それなのに、次々と新しいのを買うって。
    そういう人かな。

    +36

    -1

  • 300. 匿名 2021/11/19(金) 21:41:15 

    清掃員がゴミの中身観察してあれこれ言ってる事にちょっと抵抗ある
    マナー違反を指摘するならわかるけど

    +3

    -7

  • 301. 匿名 2021/11/19(金) 21:53:28 

    >>1
    そうでもない
    高級住宅地の近くの保育園通ってるけど
    エルメスの空き箱や新品かのような家電に本がわんさか置いてある
    持って帰らないでください!って張り紙もはってある…

    +31

    -9

  • 302. 匿名 2021/11/19(金) 21:56:13 

    >>90
    私が観たのは、ペットボトルやらコンビニ弁当のゴミの層の間に、布団までのけもの道があったわ
    ワンルームのゴミ屋敷
    これじゃ家帰ってからうがい手洗いも真面目にやるわけないわね

    +33

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/19(金) 21:56:55 

    >>8
    そうだよね、最初から厳選した好きな物でそろえてる人は10年間インテリアが大幅に変わらない。
    でも、100均インテリアだと、フレンチカントリー風、カフェ風、北欧風、文字がいっぱいのブルックリン風、など常に変わっている。

    +83

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/19(金) 21:57:51 

    >>78
    お金持ちではないけど私だw
    コンビニって高いから基本買わない。
    セブンでたまにパン買うくらいかなあ
    コンビニ弁当とか何年も食べてないや

    +20

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/19(金) 22:02:55 

    3800円の服を10年近く着ちゃう
    持ってる服は全部いつどこで買ったか覚えてる
    大体モールやアウトレットで買った超安物
    衣服のキャパを超えまくってるから、着るたびに今日が最後にしよう、と思って結局洗濯してまた着る

    残留臭がしたらいけない、と思って、洗浄力の高い粉洗剤で洗ってる
    その無駄な努力を購買欲に繋げられたら…いいよね…
    服買うのめんどい

    +32

    -3

  • 306. 匿名 2021/11/19(金) 22:03:01 

    >>197
    いつの時代の情報?今どきスーパーの方が安いじゃん。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2021/11/19(金) 22:03:24 

    >>36
    100均こそ必要なものにしないとだめだよね。
    うろうろはしないに限る。

    +8

    -2

  • 308. 匿名 2021/11/19(金) 22:04:20 

    >>197
    そうかな?100均は食品はけっこう割高だと思う。
    日用品もスポンジとかはホームセンターの方が安かったりする。

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2021/11/19(金) 22:06:37 

    >>34
    高級レストランのコース料理、量が多くて食べきれないのに何故かデブな私はどうしたら

    +1

    -12

  • 310. 匿名 2021/11/19(金) 22:06:37 

    >>24
    高い服もまあまあヘビロテするよ。でもクリーニングとかお手入れは必須。
    でも安い服もちゃんとエマールとかで洗う。そうするとけっこうもつものもある。

    +30

    -1

  • 311. 匿名 2021/11/19(金) 22:07:45 

    >>38
    ディズニー率が高い

    +37

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/19(金) 22:21:48 

    >>125
    祖父母が蔵のある家に昔住んでたけど服なんかしまわないよ
    ネズミが入り込むおそれがあるから
    子供の頃入った事があるけど齧られる心配のないもの
    くらいしか入ってなかった

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/19(金) 22:22:29 

    金持ち喧嘩せずって言われるけど、やはり公共の場でのマナーは余裕がない人が我先にの事が見受けられますよね。

    +28

    -0

  • 314. 匿名 2021/11/19(金) 22:22:59 

    ユニクロの服を破けるまで着ています。
    いや、ユニクロだから破けるのか?

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/11/19(金) 22:25:30 

    >>157
    時間の余裕ができたらスーパーのお弁当やほか弁も今日はこれが食べたいと
    強く思う時以外口にしなくなってきた
    材料買ってきて自分で作った方がおいしいから

    +11

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/19(金) 22:26:02 

    金持ちじゃないけど
    完全に金持ちの動きに一致してた

    すぐ捨てる前提で物を買わない
    判断基準は値段よりも、好きで大切に長く愛せるか
    だから手離す時はそこそこの値で売れるし

    +25

    -1

  • 317. 匿名 2021/11/19(金) 22:26:44 

    >>222
    ふつうの惣菜パンとかだと3つは食べないと満足しないんだけど、
    ちょっとお高めで買ったいいパンだと1~2つで充分満ち足りる
    満足感もすごいから食べたあともしあわせ

    +19

    -1

  • 318. 匿名 2021/11/19(金) 22:28:12 

    >>166

    そういう人程自ら掃除をする
    多忙な時に家事代行の人に頼むのはありだが基本自分が
    ある程度やらないと家庭内の要改善点を把握できなくなる

    +22

    -1

  • 319. 匿名 2021/11/19(金) 22:32:01 

    私はお金持ちじゃないけどゴミは少ない。
    それよりも意識しているのはゴミを如何に綺麗なゴミとして出すか。
    最初は生ゴミとかが見えるのが嫌だったんだけど、今は全てのゴミを新聞紙で包んでゴミ袋に入れてる。
    ゴミだけどゴミっぽくないのがお気に入り。
    ゴミ収集場でも自分のゴミ袋とわかるし、ゴミ袋を持っている姿を見られても恥ずかしくないし、私のゴミ袋だけはカラスから荒らされていないからずっと続けてる

    +32

    -5

  • 320. 匿名 2021/11/19(金) 22:32:20 

    >>13
    何歳なんだろ?

    私と母は同じ専業主婦だけど、つい洋服買ってしまう安いの

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2021/11/19(金) 22:33:21 

    >>4
    そして収納する場所もある、みたいな?

    +9

    -0

  • 322. 匿名 2021/11/19(金) 22:34:54 

    >>14
    失敗したら捨てる。でも最近の100均はいいもの多いからほとんど捨てることはない。

    +64

    -1

  • 323. 匿名 2021/11/19(金) 22:37:33 

    リサイクルに出してるかと
    居住自治体ではスーパーに牛乳パック・ペットボトル・スチロールトレーの回収ボックスがある

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/19(金) 22:41:23 

    >>26
    値段もあるけど、サイズとか雰囲気にあったものを厳選して買えばいいんだと思う。色とかを合わせたり。

    白とかだと100均やニトリ、または無印とかにたくさんあるから合わせやすい。独特な特徴的なものはその時は気に入って買っても後で他と合わなかったりして結局捨ててしまったりってこともあるんじゃないのかな。

    お金持ちは多分今までにそういうことを習得?してるから無駄が少ないのもあると思う。

    +39

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/19(金) 22:42:04 

    >>53
    貰い物だと思うー
    仕事で何度もタワマン行ったけど高層階はほぼ水商売の人だよー

    +56

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/19(金) 22:47:49 

    >>16
    わかる!
    私は三年前にしまむらで買った長い丈のtシャツをパジャマとして一年中着てるよ。首の所が刷り蹴れて酷いことになってるけど新しいのもったいなくて買えない。
    安い服を何年も着てる。

    +53

    -1

  • 327. 匿名 2021/11/19(金) 22:50:03 

    >>319
    新聞取ってるんだね。

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2021/11/19(金) 22:55:58 

    >>225
    人の服覚えていられほど
    記憶力良くないや…涙

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2021/11/19(金) 22:57:27 

    わかっちゃいるけど安物買いやめらんない

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2021/11/19(金) 22:58:51 

    >>19
    そう、3万するセーターも何だかんだ2-3年で自分が見飽きちゃったり、流行の形が変わりすぎて着れなかったり、高い=手入も高つく·丈夫じゃないっていう事もある。まぁお金持ちからしたら3万のセーターもクリーニング代も高くないんだろうけど。革の靴やブーツも経年劣化で外の革はきれいなのに中がボロボロになって剥がれてきたりする。そこそこの値段でそこそこの年数回していければいいかと思う。

    +62

    -2

  • 331. 匿名 2021/11/19(金) 23:01:50 

    金持ちだった訳じゃないけど、独身の頃はちょっといいコートやジャケット、カバンを買って大切に使ってた。結婚12年の今、それらのアイテムにめっちゃ助けられてる。今はもう中々買えないから。
    良いやつは良いよね、いつまでも。

    +43

    -1

  • 332. 匿名 2021/11/19(金) 23:07:57 

    >>1
    ちょっと違うかもだけど住んでる人の層というか質でもそうなりそう。家賃が安い所、外国人が多い所は日本人でもモラルが無い人(ポイ捨てする)、単純にごみの分別、出し方を知らない日本語通じない外国人(床にゴミを捨てる文化の国の人達が住んでてポイ捨て)が住んでるという事もありそう。最近街にゴミが増えたなって思う。コンビニ袋にゴミが入ってて道端に捨ててあったり。家に持って帰って捨てればいいのに。宝くじ当たったら街の清掃ボランティアとか海の清掃ボランティアしながら生きていきたい。全然当たらないけど。

    +30

    -1

  • 333. 匿名 2021/11/19(金) 23:08:46 

    >>12
    分かる分かる😭

    +11

    -0

  • 334. 匿名 2021/11/19(金) 23:11:56 

    >>327
    新聞は義実家から貰ってます

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/19(金) 23:12:13 

    整頓されてないから同じもの何個も買う。安いからとりあえず買う。これは癖なのかな?必要だから買うが出来ないんだよねきっと。お金持ちでも下手な人いると思うけど、業者に頼む。

    +16

    -0

  • 336. 匿名 2021/11/19(金) 23:13:17 

    >>28
    そうそう
    物が良ければ捨てる以外の選択肢が色々出てくる
    売って換金
    他人に譲る
    バザー等寄付に出す

    +16

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/19(金) 23:36:56 

    貧乏な人の方が髪の毛染めたりネイルしたりしてる。

    +26

    -1

  • 338. 匿名 2021/11/19(金) 23:39:38 

    >>14
    ダイソーのマグカップで10年以上前一目惚れした動物柄のマグは未だに愛用している。愛着あります。

    +82

    -3

  • 339. 匿名 2021/11/19(金) 23:39:42 

    >>187
    捨ててないのは事実だから、勘違いではないのでは。金持ちの不要物はゴミになりにくい。

    +16

    -2

  • 340. 匿名 2021/11/19(金) 23:40:55 

    >>38
    ゲーセンでゲットした人形とかタダでもらえるノベルティグッズとかね

    +38

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/19(金) 23:41:48 

    >>8
    高いもの、心底気に入ったものは大事に使うよね

    +32

    -0

  • 342. 匿名 2021/11/19(金) 23:42:53 

    コメントも勉強になる。
    ・安くなっているという理由でお金を使わない
    ・自分が求める品質のラインを設定して買う
    ・ある程度良いものを知れば、それに満たないもので散財しなくなる
    ・割り切って短期ユースのものも必要

    +45

    -1

  • 343. 匿名 2021/11/19(金) 23:44:08 

    >>17
    お金持ちは100均で買わないわけではなく、使い倒せるか考えて買ってると思う

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2021/11/19(金) 23:48:28 

    >>3
    大家族の母ちゃんは菓子パンばっか買ってるから太ってる率高いのか!

    +36

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/19(金) 23:57:31 

    >>4
    いいものの方がやっぱり作りも
    しっかりしてるし、使ってる時テンション上がる

    +33

    -1

  • 346. 匿名 2021/11/20(土) 00:02:24 

    確かにゴミの多いうちはあらら?って感じかも
    エコとかもしてなさそうだけど
    そもそもお金持ちはお金出して
    不当品とか処理してるのではと思う
    業者が何でもやってる事も関係してるとは思う

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/20(土) 00:05:23 

    >>346
    不当品❌
    不用品⭕️

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/20(土) 00:10:09 

    >>14
    子どもに「どうせ全部まとめて捨てるんだから!こないだも捨てたからね!」って怒鳴っておもちゃ諦めさせてた母親いたな百均で
    誰も得しない躾でもなんでもない、ただのヒステリー

    +31

    -16

  • 349. 匿名 2021/11/20(土) 00:19:57 

    >>342
    追記したい

    買うのは簡単だけど、手放すのは色々と大変。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/20(土) 00:21:16 

    >>10
    ユニクロで10年前に買ったダウンのコートまだ着てます。安くても予想外にヘタらなくて毎年着ています。たまにこういう例もある。

    +78

    -4

  • 351. 匿名 2021/11/20(土) 00:22:41 

    >>314
    学生の頃に買ったワコールのババシャツ25年経ってもピンピンしてる、、、

    +35

    -0

  • 352. 匿名 2021/11/20(土) 00:23:37 

    GUで色違いでトップス買ってワンシーズンで捨ててる貧乏人です。

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2021/11/20(土) 00:30:08 

    世田谷の住宅街に住んでた時家の前に不用品をカゴに入れて
    「ご自由にどうぞ」ってやってるお宅がちらほらあった。

    チラッと見たら未開封のタオル類とかマッサージ機とか
    流行りの食器とかで速攻無くなってた!

    +49

    -1

  • 354. 匿名 2021/11/20(土) 00:45:11 

    安い毛布買ったけど、何十年も使うつもりです。

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/20(土) 00:58:28 

    100均のものを大事に使ってるよ
    お玉とミニマッシャーは10年くらい使ってる

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/20(土) 01:05:24 

    >>307
    高収入とは言い難い独り者なので、ダイソーとかにはそもそも入りません
    歯止めが利かなくなりそうで怖いからw

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2021/11/20(土) 01:34:15 

    >>320
    28歳!まあ今も服は普通に買うけど、前は本当に1ヶ月で10着とかだったから笑
    今はシーズンごとに5~6着くらい!

    +20

    -1

  • 358. 匿名 2021/11/20(土) 01:37:37 

    >>49
    次から次に欲しい物高い物を買う金持ち


    この類は「成金」という成り上がり者だね。
    お金持ちとはあまり呼びたく無い部類。

    +17

    -5

  • 359. 匿名 2021/11/20(土) 01:42:58 

    >>335
    耳痛いです。色んな引き出しに突っ込んだヒートテックが必要な時に出てこなくて又買うという悪循環。私の部屋に何枚のヒートテックがあることか。とりあえず片付けよう。

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2021/11/20(土) 02:22:30 

    >>38
    キティの健康サンダルを外でも履いてるヤンキー思い出したw

    +9

    -0

  • 361. 匿名 2021/11/20(土) 02:24:45 

    >>358
    業者側からすると気前よくお金使ってくれるお金持ちは成金だろうがありがたいお金持ちだけどね。

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2021/11/20(土) 03:03:55 

    >>18
    それっていいことですよ
    捨てて後悔した→気付きがあったってことだから
    断捨離する前は何が必要で何が不必要って分からなくて物が溢れてたけど、断捨離によって自分が本当に必要としてるものがわかる
    それがわかると物を買わなくなるし捨てなくなるよね

    +77

    -2

  • 363. 匿名 2021/11/20(土) 03:08:02 

    >>38
    キャラも多いのに会社がバラバラでキャラ渋滞してる
    プーさんのぬいぐるみにキティちゃんのブランケットマイメロのバスタオルにモンスターズインクのパーカーみたいな

    +28

    -0

  • 365. 匿名 2021/11/20(土) 03:31:45 

    >>319
    わたしも近いことしてたけど
    上には上がいたわ
    見習お

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/20(土) 03:34:53 

    >>32
    キャラクター物が多いイメージ
    必要かどうかではなくて
    欲しいかどうかで買い物してる人も多い

    +23

    -1

  • 367. 匿名 2021/11/20(土) 03:39:54 

    >>47
    捨てるよりマシと思ってリサイクル屋さんに来てもらって引き取ってもらう
    お昼ご飯代くらいになるし、捨てる暇も省ける

    +15

    -0

  • 368. 匿名 2021/11/20(土) 04:29:22 

    >>337
    それは違うでしょ笑
    普通に身なりは大事だから金持ちの方がするに決まってる
    私は貧乏なので髪の毛ネイルばっちりしてるが

    +6

    -2

  • 369. 匿名 2021/11/20(土) 05:40:38 

    >>1
    わかる。彼氏が堅い良家の育ちなんだけど、とにかく物を大切にする。良い物を長く使うのはもちろんだけどメンテナンスも怠らない。
    服を処分する時も縫って雑巾にしたり徹底してて、すごいなって思う。

    +41

    -1

  • 370. 匿名 2021/11/20(土) 05:41:37 

    自分に金かけられるだけじゃん
    とても当たり前な事言ってる
    高いもの捨てれないし丁寧に使うだろうよ
    外食も多いから生ごみも少なくなる
    安いとすぐボロくるからね

    +14

    -3

  • 371. 匿名 2021/11/20(土) 05:51:08 

    >>109
    お金持ちは手間も労も惜しまないし、良いものを知ってるから、良いものを破格で安く売ってくれたりもする。商品も綺麗だし、梱包も丁寧。

    +19

    -0

  • 372. 匿名 2021/11/20(土) 06:06:09 

    >>1
    子供が居る間は無理だなー…

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2021/11/20(土) 06:06:32 

    安い服を何十年も大切に着てる私はどうなんだろう?
    100均のものも捨てずに大切に使ってるし、物も整理してるから散らかってないしゴミも少ないよ。

    +22

    -1

  • 374. 匿名 2021/11/20(土) 06:25:50 

    私も気をつける。
    セールで10〜20%くらいならお得だけど半額以下になると、安いけど誰も買わなかった服だよね。

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2021/11/20(土) 06:33:35 

    >>335

    整頓できてないから買う、は『あるある』だよね。私も常習犯だから分かるw

    あと、これはあくまでも私の場合だけど、私は生まれた時から貧乏だったりして特に

    『親の管理下にある時代』

    に着るものに頻繁に困ってて、それがトラウマになってつい沢山の服を『精神安定剤』として持ってしまうわ。

    ~高校生ぐらいまでは、

    ●そもそも持ってる服が少ない
    (貧乏だから)

    ●親がなぜか異常に『洗濯をしない』
    (たぶん洗濯が嫌いだった。指摘したら否定してたけど絶対そう。)

    ↑こういう理由でいつもいつも着るものに困ってた、私は。

    そもそも貧乏で持ってる服も少ないのに、服や下着を洗濯に出しても母が10日とか14日とか洗濯がしないのもザラで 。

    『え…また洗ってないの?』って聞いたら誤魔化し笑いしながら

    『洗ってない洗濯物の山』

    からめちゃくちゃ酸っぱく臭ってる私の服を引っ張り出して

    『このまま着たらいいじゃん、誰も洗ったかどうかなんて分からないって~』

    とかヘラヘラしながら言ってきたり。

    母も大変なんだろうと思って心からの親切心で洗濯を私がやろうとしたら

    『私をバカにしてる!』
    『私の家事が不満なの?』
    『当てつけ?』

    『水代や洗剤の計算があるんだから勝手なことしないで!』

    って怒鳴られるし。

    実家時代に服がなくて学校で恥をかいたりする事が多すぎて、自分で稼ぐようになってからは逆に服を買いすぎてる。

    あと、私は異常レベルで洗濯しなかった母とは真逆で、365日よほどの事がない限り洗濯は絶対にする。

    母の洗濯がトラウマすぎて(半月とかやらないこともあったから)、逆に潔癖みたいにやりすぎて、元カレとかから

    『ちょっと洗いすぎじゃない?』

    +22

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/20(土) 06:41:42 

    >>1
    タイトルに違和感を感じた。本当に思ってた?金持ちは出すゴミが少ないことを強調するために後出ししたみたい。

    +8

    -1

  • 377. 匿名 2021/11/20(土) 06:53:31 

    >>375
    流石にもうそれは毒親レベルだわ

    +20

    -0

  • 378. 匿名 2021/11/20(土) 06:59:57 

    >>15
    持ってるだけで維持管理にお金かかるのが車だから単にお金持ちなだけ

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/20(土) 07:11:42 

    >>34
    脳内お嬢様ダイエットいいかも
    おちょぼ口でゆったりとひと口ひと口噛み締めて、
    じいやの淹れたお紅茶(自分で淹れた)はいつも美味しいわって優雅にたべる
    やってみよー

    +31

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/20(土) 07:19:53 

    お金持ちは固定資産に投資って考え方もあるから高いものを買ってそれがビンテージでさらに値段上がることがあることを知ってる人たちだからね。貧乏人は安物買いの銭失いってよく言ったものだと思うよ。

    +6

    -0

  • 381. 匿名 2021/11/20(土) 07:22:49 

    >>12
    店の人に勧められて高い服買って失敗した経験から、安いものしか買えない。関西人だからか、安くでお気に入りをみつけた時の方が喜び大きいんだよね。

    学生時代の貧乏性が抜けず、贅沢しちゃいけないと未だに思ってるのもあるけど

    +22

    -0

  • 382. 匿名 2021/11/20(土) 07:34:40 

    お金持ちって、お手伝いさんや料理作る人雇ってるだろうから、捨てるって感覚がないだけじゃない?勝手に捨てられないだろうし、仕事だからパックとかもきちんと処理するだろうし。

    買ったものに関しても家が広いから置く場所もたくさんあるだろうし、家電も買ったら入れ替えで前の家電は持って行ってもらうイメージ。自分達でゴミを捨てる行為をしないというか。

    +6

    -2

  • 383. 匿名 2021/11/20(土) 07:36:12 

    自分の価値基準がしっかりある
    無駄だと思えば一銭も払わないし
    価値があると思えば出し惜しみしない
    家も片付いてる

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/20(土) 07:43:15 

    >>35
    一般人で安物でも本当に使う物だけ厳選して買い、使い切る、手入れして管理ができてたら
    高級品である必要はないよね
    アホみたいにバカスカ買ってゴミの中に住んでるとどんどん荒んで良くない方向いく

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/20(土) 07:50:03 

    >>44
    気に入ったほしいで買うとゴミになるから
    必要な物買うにしないとだね
    そのためには家が片付いてて何があって何が無いのかがわかってないといけない

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2021/11/20(土) 07:55:15 

    >>52
    同じ高級住宅地でも繁華街があって住人がパリピってる地域はゴミも落ちてるし出入りが激しい
    綺麗に掃除してる地域の高級住宅街は長く定住してる

    +7

    -2

  • 387. 匿名 2021/11/20(土) 08:08:59 

    服に関して言えば、いい服買ってる人は要らなくなった時捨てないで誰かにあげてるって事もある
    うちは叔母がたくさん服くれる

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2021/11/20(土) 08:10:30 

    >>53
    もったいない!
    持って帰りたい…って思ったけどダメだよね?
    確かにどう言った神経してるんだろうね

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2021/11/20(土) 08:11:12 

    >>1
    ゴミ清掃員がこういう統計取ったら凄いデータになりそう。
    是非全国区で展開して欲しい。
    経済力だけじゃなく地域性も絶対にあると思う。

    +24

    -0

  • 390. 匿名 2021/11/20(土) 08:11:51 

    >>368
    お金持ちはいかにも髪染めてるネイルしてるとわからない施術にお金かけてる
    髪も黒髪で何にもしてない風に見えるけどトリートメントなどでツヤツヤだったり
    ネイルもナチュラルで単色
    低所得の人はパサパサ髪で茶髪やゴテゴテした爪で全体的にゴテゴテしてる

    +14

    -2

  • 391. 匿名 2021/11/20(土) 08:22:25 

    >>301
    ものを捨てないわけじゃないんだよね
    物が違うとか言ってたきがする
    自己投資のエクササイズマシーンとか、お酒類は缶ビールやチューハイじゃなく、珍しいボトルのワインやウイスキーとか。

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2021/11/20(土) 08:34:12 

    >>35
    私もそう
    安物でも付録でも長く使ってる物たくさんあるし、逆に高くてもそんなに使ってなくて宝の持ち腐れになってる物もある

    +21

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/20(土) 08:40:41 

    >>161
    話が同じかどうかわからないけど。昨日みた話。勤め先の大学に、先生たちが自由に飲めるカップ自販機があるんだけど、捨ててあるカップがみんな畳んであって感動した。注意書きとか特にあるわけではないのに。
    育ちの中で習慣になってるんだろうな。

    +19

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/20(土) 08:47:31 

    >>9
    自分がそっちだからわかるけど、お金がないと古いものでも、捨ててしまって次に買うことが恐怖なんだよね。だからどうしても溜め込んでしまう。

    +38

    -0

  • 395. 匿名 2021/11/20(土) 09:00:15 

    この前粗大ゴミの日に高級住宅地の中を通ってたら、信じられないことにまだまだ使えるであろう高級子供椅子が捨ててあった。一瞬欲しいとなったよ。あれ、売っても諭吉になりえる椅子なんだよ。
    金持ちはそんな事どうでもいいのかな。
    金持ちのゴミは違うんだなとおもった瞬間。

    +13

    -2

  • 396. 匿名 2021/11/20(土) 09:02:54 

    >>23
    ごみ捨てって民度とかすんでる人のレベルが出るよね

    +22

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/20(土) 09:14:25 

    >>161
    ゛一時が万事゛の一時は
    午前ですか、午後ですか?

    +0

    -8

  • 398. 匿名 2021/11/20(土) 09:41:51 

    ラジオで今まで1番ビックリしたゴミは?って質問に高級メロン3玉って言ってたのは衝撃だった

    +4

    -1

  • 399. 匿名 2021/11/20(土) 09:43:27 

    目黒区行った時たまたま資源ゴミの日でワインボトルがいっぱい捨ててあった。うちの地域は缶ビール、チューハイ系なのにやっぱり金持ちは違うと思ったよ

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/20(土) 09:50:11 

    安いものを買えば節約になるとは限らないとも言えるね
    ちょっと考えさせられる
    確かにお金に余裕がないと安いものですませようとするけど
    だからといって、その安いものを大事に大事に使おうとは確かにしてない
    結局安いんだからと乱暴に扱ったり汚したりして、そうなったらすぐに捨てて買い換える
    数年くらいで見ればそのほうが安上がりかもしれないけど
    数十年とかになると、良いものをずっと使い続けるほうが結局は安くつくしゴミもでないのかも
    安いものに思い入れもあまりないしね
    親から買ってもらったブランド家具は大事に何十年と使うけど、ネットで安いの探して買ったものは確かに大事には思ってないし邪魔になったらすぐ捨てられるわ

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2021/11/20(土) 09:58:51 

    >>38
    ヒョウ柄やゼブラ柄も多い気がする

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/20(土) 10:01:59 

    >>305>>310がケチか倹約かの違い

    捨てるか迷いつつ臭いを気にして粉石鹸で洗うまでになっても買い換えないのはお金持ちのやる事じゃないよ・・・
    節約でもない、ただのケチ

    +0

    -4

  • 403. 匿名 2021/11/20(土) 10:06:49 

    服だったら車みたいにとりあえず高いものを買ってワンシーズン着たら売ってそのお金でまた次のものを買う、みたいにやったほうがいいのかな。値崩れしなさそうなものしか買えないけど。

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2021/11/20(土) 10:08:10 

    >>17
    だからお金持ちなんだよね

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/20(土) 10:21:26 

    >>185
    何であんなにキャラ物やごちゃごちゃ模様買うのかわからなかったけど
    柄ないと損した気持ちになるってことか
    心理わかった納得!

    +28

    -1

  • 406. 匿名 2021/11/20(土) 10:24:42 

    母親がよく、服やら着物やらをやたらリサイクル店で買いまくってる。
    「なんでそんな着もしないのに安物ばっか大量に買ってくるのよー」って文句言ってたけど、ここのトピみて、ストレス溜まってるのかもしれない…って思いました。
    もっと優しくしよう…。

    +29

    -0

  • 407. 匿名 2021/11/20(土) 10:27:26 

    >>37
    お金持ちは民度や常識があるんですね。

    +23

    -1

  • 408. 匿名 2021/11/20(土) 10:28:31 

    うちの母親はゴミ捨て場から使えそうなもの拾って使ってるよ。

    +0

    -6

  • 409. 匿名 2021/11/20(土) 10:36:56 

    >>35
    私もw
    安い洋服を長年着ている私って。。。

    昔の安い服でも素材良い物もあって、なかなか捨てようと思える状態にならなくてそのまま何年も。

    +21

    -0

  • 410. 匿名 2021/11/20(土) 10:41:59 

    >>10
    安い服買ってもワンシーズンでだめになるなんてないよ。
    数年は着られる。
    ワンシーズンでだめになるなんて洗って乾いた次の日には着る感じ?

    +16

    -2

  • 411. 匿名 2021/11/20(土) 10:53:26 

    >>1
    ゴミが1番分別されてなくて無節操に捨てられてるのって港区だとゴミ収集の人言ってたけどな

    +17

    -1

  • 412. 匿名 2021/11/20(土) 10:58:00 

    子育て中でお手伝いさんとか雇えないから毎日ユニクロ着てる
    そして1ヶ月着たらヨレヨレになるから捨ててる
    ウェットティッシュも大量に使うから毎回ゴミ袋はパンパンです

    +20

    -3

  • 413. 匿名 2021/11/20(土) 11:00:49 

    たしかに安いからとゾゾで買って失敗した服がたくさんあって、捨ててしまう。ゾゾやめよう。

    +12

    -0

  • 414. 匿名 2021/11/20(土) 11:05:52 

    >>1
    便利屋さんで働いていた時にゴミ屋敷の清掃とかもしたけど本当そんな感じでした。
    100均で揃えたような食器や調理器具や半分以上残ったまま消費期限が過ぎた調味料とか何も考えずに買ったような物が多かった

    +29

    -1

  • 415. 匿名 2021/11/20(土) 11:13:20 

    >>29
    うちの田舎の実家もそれ。
    増やそうともしない、増やす勉強もしない。資産運用はギャンブルだと思って毛嫌いしてるから。

    でもそのせいで相続税でガッポリ取られて世代交代ごとに目減りしていき、
    高いプライドと二束三文の広大な土地だけが残って、子どもたちは都会へ逃げていく。

    アホかと思う。

    +22

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/20(土) 11:33:55 

    >>1
    この金持ち正義みたいなタイトル本当にいらっとする

    +14

    -8

  • 417. 匿名 2021/11/20(土) 11:34:37 

    うちゴミ多いなぁ。毎回45リットルの袋で2個は出してる。4人家族です。
    反省しなきゃ

    +7

    -3

  • 418. 匿名 2021/11/20(土) 11:45:28 

    >>37
    だらしないと、お金もなくなるのかもね。

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2021/11/20(土) 11:50:26 

    >>214
    分かる!
    私も貯金めちゃしてるけど
    貧乏性だから使い倒してるよʬʬʬ

    +12

    -1

  • 420. 匿名 2021/11/20(土) 11:50:53 

    >>416
    わかる
    それにゴミ袋覗かれて、このゴミはあそこの家ね〜とか特定されてるみたいでなんかイヤ

    +9

    -2

  • 421. 匿名 2021/11/20(土) 11:51:57 

    >>410
    ものによるよね
    高くてもダメになるの早いものもあるし安くてもへたらないのもある

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2021/11/20(土) 12:01:34 

    >>3
    金持ちは時間にも余裕があるから
    健康管理にも時間を使えるし
    食事も適量を食ったり

    低所得者は貧乏暇なしというように
    時間がある時に早く食ったり
    体が持たないからと過食する
    健康管理する余裕が無かったり

    アフリカの貧困とかの映像が物語ってる

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/20(土) 12:10:45 

    知人の金持ちなおばさまは洋食器を集めるのが好きなんだけど、この2つの棚に飾ることができる分だけって決めててそこに収まらない分は手放してた。
    もし欲しいのあったらどうぞ?って感じで人に譲る。
    たくさん買えるけど無限にコレクションしたいわけではなく管理できない量まで欲張らないのよね。多ければ多いほど良いと思ってる私は考えさせられた

    +31

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/20(土) 12:43:43 

    >>97
    高額で売れそうな物は、手間暇惜しまないでメルカリ出せるけど、売値2000円以下なら、送料や値切りを考えると面倒くさいなーと思って捨てちゃう。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2021/11/20(土) 12:45:35 

    >>19
    マイナスかもだけど。
    いつもユニクロのフリース買ってたんだけど、
    ある時ふとアウトドアブランドのフリース買ったら、すごく軽いのにめっちゃ暖かい。着心地良くて、もたつかない、で手放せなくなった。
    値段もそれなりにしたけど、ジャブジャブ洗濯してもへたらないけら何年も着てる。
    ユニクロだって2年位はいつも着てるんだけど、家族の分を見に行くと、そういえばヘタってきたかも?とつい新調してた。しかも部屋着だから売れ残りの色でいいやと、あんまり気に入らないのに着てたから、機会があればすぐ買い替えたがってた気がする。
    アウトドアのフリースは、外着はもちろんあんまり着心地良くてなんだかんだ部屋でも着てる。
    暑すぎることはあるけど、それはそれでアウトドアブランドで今度は薄手フリースを部屋着兼用で買えば、それもまた何年も持つんじゃね?みたいに思ってる。
    アウトドア系は丈夫で高機能で、流行に左右されない。
    そんな感じでパーカーも持ってるけど、それも買って良かったもののひとつ。

    でもユニクロにはユニクロの良さある。低価格でそこそこ暖かいから、それはそれで充分という意見もすごく分かる。

    +32

    -1

  • 426. 匿名 2021/11/20(土) 12:49:33 

    >>28
    あ、これは一理ある。
    知り合いのお嬢様、仕事柄服に気合い入れないといけないから沢山ブランド品買う。
    そしてブランド古着の店に行ってバンバン売る。
    ちなみにメルカリとかヤフオクは面倒くさいからやらないそうです。

    捨てないから大事に着てるとは限らないのかも…
    ゴミを出さない、物を大切にするって素晴らしいことだし理想だけど、この話はあまり間に受け過ぎないでいいのかもね。

    まあでも、少し考えるキッカケにはしたいな。

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2021/11/20(土) 12:50:58 

    >>185
    うちは父親だけど、派手な色=オシャレ、若い、だと思ってる。オレンジとか黄色とかわざわざ選ぶ。

    +9

    -1

  • 428. 匿名 2021/11/20(土) 12:54:19 

    鞄やアウターはブランド物買ってるから使用しないのはメルカリ出してる。

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/20(土) 12:54:29 

    >>37
    いい話を聞いた
    私の心まで洗われそうだわよ。見習うわ。

    +27

    -1

  • 430. 匿名 2021/11/20(土) 12:58:09 

    うわー当たってる。
    高級住宅街でゴミ袋パンパンで出してるのうちだけ。

    +7

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/20(土) 13:09:16 

    >>3 安いカップ麺とか炭水化物を取りすぎるからだよね。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2021/11/20(土) 13:09:32 

    高い服、高い食器をダメにした時のショックが半端ないから分かっていても買えないのよ

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2021/11/20(土) 13:12:51 

    >>1
    100均が好きで、必要なもの以外に余分なものも買ってるイメージ。プラスチックの収納ケース沢山ありそう。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/20(土) 13:13:30 

    >>87
    定番アイテムも、シルエットだったりネックのデザインだったりの流行がアップデートするもんねー。

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2021/11/20(土) 13:19:23 

    >>372
    どうしてもゴミが出るよね。オムツは勿論だけど服のサイズアウトで人にあげられない位に汚れたものを捨てたり、靴を捨てるだけで大変な事になる。家族が多いとその分ゴミも増えるしね。

    +9

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/20(土) 13:19:50 

    >>410
    毛玉になりやすい、縮み、色あせ、よれ、あとは流行遅れでもう着たくない、…なんかの理由をひっくるめて「1年しかもたない」って言ってるんじゃないかな。
    毛玉なんかはまだしも、着られない程傷む、っていうか「着られるけど、また安いお金で買ったほうが見栄えいい」「着られるけどもう興味失ったからいらない」が多いと思う。

    +19

    -0

  • 437. 匿名 2021/11/20(土) 13:32:13 

    >>9
    私の自宅のことで草
    断捨離しようかな…

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2021/11/20(土) 13:35:45 

    >>420
    こういう捨て方は迷惑とか教えてくれるのは良いけど、ごみの中身で人間観察はやり過ぎ
    芸人だからネタになるように大げさに言ってるんだろうし

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2021/11/20(土) 13:38:03 

    >>375
    出来ないやりたくないなら、せめて自分の分だけでも好きにさせてくれればいいのにね
    変にプライド高いというか、こだわりかあるというか面倒くさいよね
    病んでる親戚がそんな感じ

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2021/11/20(土) 13:43:40 

    >>1
    こんなこと言ってないで毎日あらゆるゴミをちゃんと回収しろよ

    +1

    -6

  • 441. 匿名 2021/11/20(土) 13:44:10 

    >>3
    低所得者だけど、太るものも食べれなかったわたしは異様にやせてた。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/20(土) 14:01:53 

    >>185
    これある。

    真っ白くて縁に金が入ってるお皿を買ったら、
    模様のない皿を買うなんて相手にタダで金をやるようなものだって、
    発狂された。

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2021/11/20(土) 14:05:23 

    >>1
    要は余計な物を買わなければ捨てる回数も減る。金持ちも色々だよ。バンバン買ってバンバン捨てる人も中にはいる。多い所はそれだけ余計な物を買ってるのだろう。買い物が下手なのもある。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/20(土) 14:08:14 

    >>65
    お尋ねなんだけど、、お金ができてハイブランドの服〜は分かるんだけどパック売りの惣菜や冷食は何故?

    年収増えるとそれだけ忙しくなって手間暇かけるの難しくなるイメージだったから。
    年収増える→お金に余裕ができて気持ちに余裕ができる→果物ジュースとか作る余裕ができるってことかな?
    このへんはお金というか時間と精神的余裕も大きい気がしてさ。

    しかし、年収1000万以上稼いでるなんてスゴイね!
    同性として頑張って欲しいし、身体にはお気をつけください。

    +24

    -0

  • 445. 匿名 2021/11/20(土) 14:11:13 

    >>439
    周りの目を異常に意識するタイプじゃない?
    それで疲れる→家の中は見られないからぐっちゃぐちゃ→でもやるべきことはやらなきゃいけないのは分かってる→指摘されると逆ギレ
    プライドが高い=人の目を意識してるってことかなと。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2021/11/20(土) 14:12:20 

    >>423
    そういう上限を決められる人はいいよね。
    叔母は趣味収集部屋として、自分のマンション内で空室がでてすぐに7000万の部屋購入してた。趣味の物を飾って置くだけの部屋だよ‥
    収集品が果てしなく増えるけど、子どもいないからいずれは養子縁組することになるから気が重い。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/20(土) 14:17:41 

    ゴミ清掃員ってかなりの高給取りだよね
    それをやりながら芸人かぁ
    金持ちだな

    +5

    -3

  • 448. 匿名 2021/11/20(土) 14:20:43 

    >>48
    高価で高品質なニット買ったことあるけれど、やっぱり飽きてしまったよ
    定番な型とはいえ、その年の流行ってない?
    年齢でも似合うかたち(襟や丈とか)もちょっと変わるし。
    毛玉取りやクリーニングしてもやはり風合いは落ちちゃうし。
    ユニクロで毎年買い替えたほうが満足度は高かった。

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/20(土) 14:23:31 

    >>53
    六本木ヒルズで清掃の仕事をしてた女性も
    「とにかく捨ててるゴミの種類が違う」と言ってた
    あとホリエモンに何度かジュースをおごってもらったとも、
    気持ちにも余裕があるよね

    +18

    -0

  • 450. 匿名 2021/11/20(土) 14:25:05 

    本当に貧乏だと安物すら捨てられません
    安いから捨てるって人は中流家庭だよ
    靴下を繕って、繕って、かかとが薄くなったらしぶしぶ捨てる生活に捨てる余裕はない

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2021/11/20(土) 14:35:44 

    >>14
    職場の金持ちが「灰皿は百均のを使い捨てしてる」って言ってたなぁ

    ドケチな私は久しぶりにDAISO行ったら200~300円の品が多くてビックリしたw

    +14

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/20(土) 14:37:17 

    >>326
    何年も着古した服って、肌に馴染んで着心地がよくて捨てられない。
    気のせいかな?笑

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/20(土) 14:37:30 

    >>74
    痩せなはれ
    その服たちが宝物に変わるから

    +8

    -1

  • 454. 匿名 2021/11/20(土) 14:42:25 

    >>38
    ふと部屋を見渡したら、Joshinで貰ったリラックマのタオルとドコモで貰ったミッキーのカレンダーが混在してたわw

    お金持ちの家にキャラグッズがあるとしたら、ジブリグッズで統一されてる気がする
    ジブリグッズ高いよね

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/20(土) 14:42:42 

    もらい物の福袋の服を10年以上着てるよ
    別に素晴らしい服じゃないけど着られるので着ている
    破けない割れない限り捨てないタイプにとっては高かろうが安かろうがあまり関係ない

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2021/11/20(土) 14:44:20 

    >>39
    貧乏人はタダのもの(ノベルティー、おまけ等)何でも取り合えず貰ってゴチャゴチャしちゃうけど、
    お金持ちってそういうの貰わない人が多い気がする

    +20

    -1

  • 457. 匿名 2021/11/20(土) 14:55:30 

    >>11
    良いものを大事に大事に着てるけど、気づくと毛玉やほつれ。
    そろそろ新しいものを買おうと思うけど、それよりも着心地が良いものが見つからなくて
    また同じものを着る私は貧乏くさく見える。

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2021/11/20(土) 14:56:14 

    >>8
    いや、ホントそう!私、とある理由で自宅のほかに借りてた部屋があって、そこ引き払うのにまあまあの量の収納家具とか処分しなくちゃいけなくなって、でもほぼホームセンターで買った安物だったから結局売るという選択肢なくて全部捨てる羽目になってしまった。のちのち売れる、というのは今の時代だからこそすごい大事な要素と思い知ったわ。

    +19

    -0

  • 459. 匿名 2021/11/20(土) 14:56:38 

    >>456
    意外とそういうのは好きな人もいるような気がする。
    個人の小さい会社にいた時、社長は「見て〜!!展示会でこれもらったの。可愛いでしょ」と嬉しそうに見せてくるのが可愛かった。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/20(土) 15:07:09 

    >>208
    所得の高い人は税率が高い自覚があるからか、金銭面シビアな人多い気がする

    ふるさと納税は高収入ほど恩恵が多いので年収が高い人の方が利用率高い
    うちはふるさと納税の限度額が63万、寄付先が5ヶ所を越えたためにワンストップ特例がつかえないので面倒だけど確定申告に行きます

    +21

    -1

  • 461. 匿名 2021/11/20(土) 15:07:44 

    >>30
    時計も良いものほどメンテにお金にかかるよね。一回数万とぶけど、定期的にいる。車もそう。ソファーも皮を張り替えればソファーと同じくらいかかる。
     もっと言えば家もそうだよね。
    良いものをながく使おうと思うと結局お金持ちしか無理。

    +31

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/20(土) 15:10:57 

    >>1

    私も良い服を買ってるよ。
    値段はするねどね、「安物買いの銭失いは」嫌だから。
    そうすれば長く着れられるしね。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2021/11/20(土) 15:18:22 

    >>460
    うちも限度額同じくらい!だからふるさと納税利用しまくってるよ。
     凄いお金持ちの人、お金の管理にものすごくシビアだったよ。出納の額も回数も多いのに、預金収入支出が常に頭に入っていて、数字に強くてデータもパッと見てここの数字おかしいってすぐ気づく。だからお金稼げるんだろうけど。

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/20(土) 15:20:34 

    なんかそういう事をベラベラ言うのどうなの?
    貧乏な人もお金持ちな人もゴミのこと言われたくないと思うんだけどな。

    お医者さんだって患者さんのことベラベラ言わないと思うし、捨てる人の事情もあるから秘密にしてて欲しくない?こういう事って。

    +7

    -8

  • 465. 匿名 2021/11/20(土) 15:21:42 

    >>459
    いるいる!昔開業医に営業する仕事してた時に
    毎回ボックスティッシュのセットを要求する先生とか(他のメーカーさんにもいつもティッシュ要求してた)
    金あるのにセコいといつも思ってた



    +5

    -0

  • 466. 匿名 2021/11/20(土) 15:22:46 

    高い服って洗濯しても傷みにくいとかいうけど、着ている自分は老けるやん?
    大人になったら3年で服が似合わなくなるイメージだけど、高い服はそんなことないのかな?

    +13

    -2

  • 467. 匿名 2021/11/20(土) 15:24:56 

    >>431
    カップ麺、毎日食べると実は生活費圧迫するよね・・・
    乾麺買って安い野菜と卵ぶっこむ方が節約できるのに

    +16

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/20(土) 15:25:35 

    プラスチックのカゴみたいなのが出てくる

    私だ、、、1人暮らししたとき百均でカゴいっぱい買ってたしとにかく荷物が多かった

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2021/11/20(土) 15:27:07 

    >>106
    そもそも貧乏生活は、お金が無いから安い物しか買えません。

    +5

    -0

  • 470. 匿名 2021/11/20(土) 15:29:15 

    >>32
    自分は汚部屋片付けの動画すきなんだが、意外にお金持ってるイメージ。
    新品プレステ4台出てきたりとか。ピザとりまくってたり小銭ちらばってたり。

    +20

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/20(土) 15:32:06 

    個人的に、今年の冬は服を買わないというマイルールを作った。
    資格の勉強にしてて遊びに行く暇ないし、何より今までの服で事足りてる。
    防寒だけは大事なので、消耗品でもある裏起毛タイツやヒートテックは計算外。と言っても今の所それも1着だけで抑えてます。

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2021/11/20(土) 15:35:12 

    >>464
    うーん、ゴミのことはおしゃべりみたいに近所の人と話せたらいいな、そしてさりげなく自分の市のルールを教えてあげたい(私はお節介おばさんだから)

    紙ゴミって「紙」が書いてあるけど、リサイクルできるもの、できないものがあるとテレビでやっていたので市のゴミの出し方の冊子を見て確認してる。
    先日、カップヌードルの容器を丁寧に洗ってリサイクルに出していた人がいたけど、あれは防水加工してあるし、汚れがあるので燃えるゴミでいい。
    ペットボトルもちゃんと洗って、ラベルもとってるけど潰してない人が集積所のスペースを半分使っている。潰すまでがルールなのに。
    それも教えてあげたい。

    +4

    -7

  • 473. 匿名 2021/11/20(土) 15:45:49 

    紳士服ってアホみたいに高いんだよなポロシャツ8000円とか一万二千円とかクソダサいくそたさいとバカにされてるオッサンの方がいいもん着てる

    女の買い物とかに付き合うと1枚二千円とかのアホみたいに安い服でビビるやな

    +2

    -9

  • 474. 匿名 2021/11/20(土) 15:46:33 

    確かに
    座椅子とか買っては捨てての
    繰り返しだもん。

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2021/11/20(土) 15:51:18 

    >>344
    スーパーでバイトしてたけど、やっぱり肥満家族は大体カップ麺大量に買ってくで

    +12

    -0

  • 476. 匿名 2021/11/20(土) 15:55:36 

    貧乏私は子供を100均に連れて行くたびになんか買ってあげてるよ🤗そして捨ててるその通り。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2021/11/20(土) 15:56:54 

    >>87
    もはや一生物って服では無いよね

    +17

    -0

  • 478. 匿名 2021/11/20(土) 16:08:14 

    >>246
    最初から壊れてるものも少なくないからね。目的を達せないようなものとか
    それなりに使える品も多少はあるけど110円の価値すらないものもたくさんある

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2021/11/20(土) 16:09:28 

    >>4
    良いものを買うってむずくない?私だけ?
    買うときにいいと思っても後悔したり、軽い気持ちで買っても後でお気に入りになったりする。

    +18

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/20(土) 16:14:41 

    >>461
    そうだよね。ロトで5億以上あてた人のブログを昔見ていたけどロレックス買ってたがロレックスのオーバーホールは1回5万
    安い時計なら買えるよなーって思ってた
    多分将来売るために買ったのであって普段使いにはしないんだろうけど

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2021/11/20(土) 16:17:52 

    >>176
    日本は貧乏人が安く買ってすぐ捨てて金持ちは良い物を長く使うけど、海外では逆なんじゃないかな
    向こうはハイブラをファストファッション感覚で着れるレベルが金持ち
    着れなくなれば捨てればいいから洗濯を想定して作らない

    +7

    -1

  • 482. 匿名 2021/11/20(土) 16:20:27 

    >>411
    成金…

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/20(土) 16:21:58 

    >>38
    しまむら、良くない。
    同じ1980円の毛布でも、他のものは7年経っても使えたのにしまむらは2年でほつれて処分。

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/20(土) 16:33:12 

    >>19
    私も高くて良いものを買っても着てるのに飽きて売ってしまう
    売値がつくのでまぁ良いとしようと言い聞かせてる

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/20(土) 16:54:58 

    高い物を買って壊れるまで手入れをし大切に使う。それが仕事でも生きてくるもんよ。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2021/11/20(土) 16:55:06 

    >>183
    まさにこの通りだね
    お金ないと礼節までいかない
    自分の頭のハエを払うのだけで精一杯

    +14

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/20(土) 16:57:21 

    >>214
    モノを大事にするっていいことですよね!

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2021/11/20(土) 17:17:00 

    >>37
    都営や市営県営団地とか、ボロアパートのエレベーターや集合ポスト、廊下等を見ると一目瞭然だよね。玄関先は私物化されてる。

    +8

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/20(土) 17:18:12 

    >>18
    貧乏性で、使わなくなった物も壊れてたり破れたりがなくて、絶っ対にもういらないって物じゃなければ置いちゃってるんだけど、色々なことな変わっていくと、ふと物が必要になった時「家の中だけでならダサイけどこれでいいじゃん!」みたいな物が続々出てくる。
    何でも買うとお金がかかるから…

    +10

    -0

  • 490. 匿名 2021/11/20(土) 18:02:11 

    >>488
    やっぱり民度低いよね。。都営の人って。
    だらしないし周りへの気遣いがない。

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2021/11/20(土) 18:56:40 

    >>466
    え、私は逆のイメージ。高い服ほどデリケートで痛みやすい。天然のものは化繊より気を使わないとダメだよね。

    +10

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/20(土) 19:23:59 

    >>480
    横だけど
    ロレックスのOHが5万て安すぎない?
    知り合いはスイスに空輸するから10万以上かかるって言ってたよ。
    自分も10年以上使ってるからOH出さなきゃなと思ってるけど
    やっぱり信頼出来る店とか百貨店とかに頼みたい。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/20(土) 20:53:54 

    >>472
    これが噂のゴミおばさんか…
    他人のゴミチェックして教えてあげたいって迷惑すぎる

    +6

    -4

  • 494. 匿名 2021/11/21(日) 00:29:40 

    >>16
    そんな私達には金持ちの素質あるかもしれない

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2021/11/21(日) 05:56:25 

    >>121
    モスはセットで800円超えるし、マックでさえセットで700円くらいするから、野菜の方が安いよ。
    家族で行くとマック安くないなぁと思う。

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2021/11/21(日) 07:47:05 

    >>118
    お金持ちじゃなく転売ヤーもいるから気をつけて。お金持ちから値切って買って、利益乗せて売ってる人多いよ。

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/21(日) 09:45:02 

    >>496
    大体同じ人から買うけど、マンションのコンシェルジュに頼んでるので匿名配送無理ですっておっしゃってて、超超高級マンションの住所なので大丈夫だと思います!

    +6

    -1

  • 498. 匿名 2021/11/21(日) 11:46:29 

    >>472
    私は限りある資源、リサイクルできる物はリサイクルした方が良いと思うから472さんの気持ち分かります。

    言えないけどね。一人ひとりできる事をするだけでも違うのにな、と思います。

    なので、ここ見てる人は自分のできる事で良いからリサイクルできる物はリサイクルしてくれると嬉しいです!
    そうすれば、自分の家のゴミも減るので使用する袋のエコに繋がる、
    ゴミ捨て行く回数が減る。お金も時間も有効活用できる。結果自分にも良い事が来ると思います!

    出しゃばってすみません。

    +6

    -0

  • 499. 匿名 2021/11/21(日) 15:13:17 

    >>486
    お金持ちは余裕が違うよね...

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2021/11/21(日) 21:17:38 

    >>470
    スイッチ4台持ってる友達いるけど、旦那は無職でその子もバイトだよ。貯金ゼロでお金借りたりしてる。だから金銭感覚がおかしいだけの場合もあると思うよ。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。