ガールズちゃんねる

ネットメディアのコメント欄「不要」派は2割、誹謗中傷対策「必要」は5割強 書き込み経験の有無で差も

160コメント2021/11/24(水) 00:15

  • 1. 匿名 2021/11/19(金) 13:08:22 

    ネットメディアのコメント欄「不要」派は2割、誹謗中傷対策「必要」は5割強 書き込み経験の有無で差も | ORICON NEWS
    ネットメディアのコメント欄「不要」派は2割、誹謗中傷対策「必要」は5割強 書き込み経験の有無で差も | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    ネットメディアのコメント欄における誹謗中傷の書き込みが問題視され、コメント欄の「不要論」の声も上がっている。Yahoo! ニュースでは、10月にガイドラインの更新に加え、AI判定によりコメント欄自体を非表示にするなどの新機能も実装、メディア側の誹謗中傷への取り組みも変化しつつある。


    そこでオリコンでは、「ネットメディアのコメント欄への意識」に関するアンケート調査を実施した。その結果、コメント欄を「不要だと思う」と回答したのは全体の21.4%で、約2倍の41.4%の人が「必要だと思う」と考えていることがわかった。



    これらの調査結果からは「コメント欄は必要か」、そして誹謗中傷対策である「コメント欄の非表示機能は必要か」に対する意識は、コメント書き込み経験の有無が影響する可能性が見えてきた。3割弱と【わからない】層が一定数存在することも無視することはできない。もちろん言論の自由は担保されるべきである。そのためには、コメント欄が健全な議論の場となるよう、多くのユーザーが実際に危惧している誹謗中傷についての検討を深めていく必要があるだろう。

    +4

    -5

  • 2. 匿名 2021/11/19(金) 13:09:16 

    眞子さま関連のコメント欄はひどすぎる

    +83

    -67

  • 3. 匿名 2021/11/19(金) 13:10:51 

     
    ネットメディアのコメント欄「不要」派は2割、誹謗中傷対策「必要」は5割強 書き込み経験の有無で差も

    +45

    -4

  • 4. 匿名 2021/11/19(金) 13:10:51 

    ついでにテレビのコメンテーターも要らない
    言いたいこと言って、更に的外れなこと言ってたりする

    +139

    -4

  • 5. 匿名 2021/11/19(金) 13:11:16 

    必要だと思う。いろんな意見を知りたい

    +160

    -16

  • 6. 匿名 2021/11/19(金) 13:11:32 

    うちの旦那、こういうネットの掲示板系には絶対コメントしないらしい。知らない人と話すのがキモいって。
    それ聞いたらコメントしまくりの私が何かおかしいんかな?って思った。みんな満たされないからコメントするのかな。誰かに見て欲しくて

    +17

    -22

  • 7. 匿名 2021/11/19(金) 13:11:59 

    酷いコメントは消してどうぞって思うしいらないけど、いろんな意見見るのは楽しいし、こんな視点もあるかと気づきもあるから完全に消してほしくはない

    +110

    -2

  • 8. 匿名 2021/11/19(金) 13:12:07 

    >>1
    眞子さんや、領土問題とか誹謗中傷コメントが多いな
    中国人や韓国人の投稿は規制すべきだよ

    +33

    -14

  • 9. 匿名 2021/11/19(金) 13:12:10 

    ネットコメント欄以前に大した知性もない記事を書くネットライターこそ不要

    コメント欄がなくなったら更に糞ネットライターが横行する

    +107

    -4

  • 10. 匿名 2021/11/19(金) 13:12:28 

    >>2
    税金で生きてるんだからリンチされても仕方ないみたいな雰囲気ある
    本当気の毒

    +24

    -44

  • 11. 匿名 2021/11/19(金) 13:12:32 

    結構読むの好き。
    いい加減な記事に対してズバッと突っ込むコメントはスッキリする。

    +70

    -4

  • 12. 匿名 2021/11/19(金) 13:13:10 

    コメント欄自体は必要だと思うけどな
    酷い偏向報道や虚偽報道を当然のように垂れ流してるのあるから
    コメント欄なくして、読者の反応なく一方的に記者が好き勝手に書くだけなら、ネットがない時代の新聞と同じでマスコミがやりたい放題になるでしょ

    +74

    -5

  • 13. 匿名 2021/11/19(金) 13:13:13 

    ブスとかシネとかどうでも良い罵詈雑言はいらないけれど、何故ここまで嫌われてるのか、否定されているのかは色々知れた方が良い。

    +58

    -6

  • 14. 匿名 2021/11/19(金) 13:13:25 

    >>1
    少なくとも政治的社会的な事には、世論反映のために必要だと思う

    +8

    -2

  • 15. 匿名 2021/11/19(金) 13:13:51 

    全部なくせとまでは思わないが、大掛かりな対策は必要かな。例えばヤフコメとか、世論のようでいて全く世論じゃない場合も多い。(偏った人が書き込み過ぎ)

    +19

    -4

  • 16. 匿名 2021/11/19(金) 13:14:05 

    誹謗中傷は規制してコメ欄は開いてた方がいいな、過剰に規制すると中国みたいにアングラSNSに潜ってより酷いコメが蔓延する

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2021/11/19(金) 13:14:06 

    ヤフコメとか誹謗中傷が酷すぎ
    コメント欄の閉鎖は賛成

    +19

    -33

  • 18. 匿名 2021/11/19(金) 13:14:28 

    掲示板方式は議論には向いてない。感想をみるのはそれなりに楽しいけどさ。

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2021/11/19(金) 13:14:38 

    コメントありのニュースサイトのが面白いのは確か。
    誹謗中傷とか煽りなんてすぐわかるしスルーすればいい。

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2021/11/19(金) 13:14:39 

    テレビのコメンターの必要あるかないかアンケート取ってみればいいのに

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/19(金) 13:14:43 

    ネットが普及する前は自分の考えしかなかったけど今はいろんな人の意見を知ることができて勉強になる時もある
    でもその中にデマがどれほどあるかまに受けすぎない判断量も必要

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/19(金) 13:14:59 

    >>17
    まともなのも多いけどね。

    +27

    -8

  • 23. 匿名 2021/11/19(金) 13:15:52 

    >>9
    ホントそれ
    内容も間違えてる事結構多い

    ヤフコメで間違え指摘したら、何事なかったようにシレッと書き替えてたw

    +29

    -3

  • 24. 匿名 2021/11/19(金) 13:16:46 

    >>10
    興味ないって書いたら税金がどう使われてるか興味ないとかバカなのってフルボッコされた
    でも会ったことない人にそんなに興味持てない

    +16

    -14

  • 25. 匿名 2021/11/19(金) 13:16:47 

    >>6
    まぁ自己顕示欲の一種なのかなとは思う

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2021/11/19(金) 13:18:00 

    >>20
    同感

    ほぼほぼ同じようなこと言うし、局の意見代弁してるだけにも

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/19(金) 13:18:07 

    >>9
    酷い記事が多いよね。ググッただけだろ、的なソースの真偽も調べずそのまんままとめてるだけの記事とか。
    噂まとめただけの記事で金稼いでるとかほぼ詐欺だよ。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/19(金) 13:18:15 

    >>6
    リアルで満たされてたら別にコメントしないんじゃないとは思う。だからここの幸せアピールは本当に?と思ってしまうよ。

    +11

    -7

  • 29. 匿名 2021/11/19(金) 13:18:55 

    >>2
    一般人なんだから警備必要ないとか言うけど、お前らみたいな人間から守るために必要なんだよと言いたい。

    +22

    -33

  • 30. 匿名 2021/11/19(金) 13:19:20 

    >>6
    男性ってそういう人多いね。私の夫もそう。ますYahooとか見ない人。興味ないんだって。

    +11

    -4

  • 31. 匿名 2021/11/19(金) 13:19:25 

    ガルはすぐヤフコメ民下げるけど、まじで民度はガルちゃんも大差ない

    +30

    -0

  • 32. 匿名 2021/11/19(金) 13:19:31 

    感情任せに叩いてる人は不要

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/19(金) 13:19:53 

    >>1
    自分の思った通りの意見じゃないとか、耳が痛い正論だとキレ散らかす人は面倒だからIDでNGしてほしい

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2021/11/19(金) 13:20:15 

    コメント欄なくなったら、twitterがそういう役割を更に担うだけだよ
    それこそがるちゃんも
    どこかをなくしたら、別のどこかに人が集まるだけ
    誹謗中傷への対策は必要だと思うけどね

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/19(金) 13:20:22 

    >>17
    項目によるよ

    誹謗中傷多そうなとこなんて大概決まってる

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/19(金) 13:20:31 

    ヤフーニュースのコメントは邪魔だし酷すぎ
    偏った暇な人が自分達が正義で世論とばかりにニュースにコメントしているのドン引きする
    ニュース読むと出てくるから不快
    なくていいよ

    +12

    -12

  • 37. 匿名 2021/11/19(金) 13:20:38 

    小室母と同じ色の服は捨てたってコメント見てビックリした
    誰も気付かんし自分が気に入ってたら着たらいいのに
    生きづらそうだよね

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2021/11/19(金) 13:20:55 

    Amazonのレビューも要らない

    事実じゃないこと書いて商品貶してもお咎めなし
    こんなもの異常すぎる

    メーカーから名誉毀損で訴えられた経験談とか
    youtubeに上がってるけど、一年位して突然書留で訴状が来るらしい



    +2

    -6

  • 39. 匿名 2021/11/19(金) 13:21:20 

    本当にヤフコメでドン引きしてる人はガルちゃんも出来ないと思う笑

    +14

    -4

  • 40. 匿名 2021/11/19(金) 13:22:14 

    >>39
    私の中で、男性→ヤフコメ、女性→がるちゃんのイメージ笑

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/19(金) 13:22:28 

    >>29
    そうそう
    本人たちはそんな事する訳ないじゃんって言うけど他者から見たらやりかねないなって勢いがあるよね

    +17

    -6

  • 42. 匿名 2021/11/19(金) 13:23:07 

    絶対に必要だよ。世の中意識高い系で学歴厨の専門家の意見ばっかりだと本当の弱者や当事者の声は届かない。ヤフコメとかガルちゃんでも「そういう物事の見方があるのか」とか「現場ではそうなんだ」とか目からうろこの時あるし。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/19(金) 13:23:22 

    他人が評価できないようにしたらいいと思うけど
    ここもそうだけど。プラマイの必要性が無い。

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2021/11/19(金) 13:23:30 

    ヤフコメとツイッターはコロナでお家時間が激増してから
    悪化した Twitterはもうほぼ5ちゃんと同じ。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/19(金) 13:23:55 

    >>2
    コメント欄がなかったら、事実と乖離した「ご優秀な小室さんとご結婚おめでとうございます!」みたいな記事が並ぶだけでしょ?
    コメント欄なくていいから、あの不当な贅沢三昧の資金の出所や、皇室の税金の使い方について正確な情報を記事にするべき

    +83

    -7

  • 46. 匿名 2021/11/19(金) 13:25:21 

    実名制にすれば解決するのに

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2021/11/19(金) 13:25:25 

    >>24
    めっちゃわかる、、なんかそう言う人毎日いろんなことにイライラしてそうだよね

    +9

    -8

  • 48. 匿名 2021/11/19(金) 13:25:42 

    よりにもよって、5ちゃんねるに浸ってる人達に
    「5ちゃん以下の便所の落書き」なんて言われるヤフコメの酷さよ

    右翼だの左翼だのの高齢者も多いし、誰でも簡単に書き込み易いしね
    まずヤフコメを無くして欲しい

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2021/11/19(金) 13:26:18 

    開示請求がもっとしやすくなったらいいね
    いまだと時間がかかりすぎるから

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2021/11/19(金) 13:26:23 

    >>36
    不快なら、出てきても見なけりゃいいのでは?

    +2

    -4

  • 51. 匿名 2021/11/19(金) 13:27:28 

    >>9
    それある

    私はコメント欄は絶対必要派
    くだらない憶測を、何ページもタラタラ記事にしてたり、タイトルで釣って中身スカスカの記事
    最初は「私の考え間違ってる?」とか「私の読解力が無いの?」と思ってたけど、コメント欄みて同じ意見が圧倒的上位にきてて、やっぱりみんなそう思ってるんだと分かる

    最近はコメント上位を見てから、記事を読む事もある

    +16

    -5

  • 52. 匿名 2021/11/19(金) 13:27:39 

    >>29
    危険な目に遭う可能性のある民間人をみんな税金で同じだけ警護するならね、そうすればいいと思うよ
    一般人になりたいと言って好き勝手やりながら税金で特別扱いはおかしい
    好き勝手やるなら資金は自分で持つのが当たり前
    誰も自前で警備つけるのまで非難してない

    +16

    -10

  • 53. 匿名 2021/11/19(金) 13:27:55 

    >>9
    間違えていたり印象操作したりしてるのが多いのでそこはコメント欄で指摘したい。

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2021/11/19(金) 13:28:05 

    >>31
    オラ兼任してる

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/19(金) 13:30:21 

    誹謗中傷と批判の区別ってみんな同じ線引きで判断できないのが難しいよね。その人の受け止め方次第ではイジメだからね。でもコメントは欲しいな。ないと私の判断だけで頭が固くなる。今までいろんなコメント見て知識が増えたのも確かだし。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/19(金) 13:30:56 

    >>30
    うちの夫は常にヤフコメ開いてるくらいヤフコメに入り浸ってるよ
    私はここに入り浸ってるから似た者夫婦だわ

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2021/11/19(金) 13:33:04 

    今日も坂上がネットのコメント欄いらないとか言ってたけどタレントの一方的な意見垂れ流されるのならテレビはいらないわ。

    +13

    -3

  • 58. 匿名 2021/11/19(金) 13:33:28 

    コメント欄よりメディア側の記事タイトルでの誹謗中傷は罪にとうべき。
    内容読むと「~らしい」「~かもしれない」等が多い。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2021/11/19(金) 13:33:54 

    >>2
    あいつら皇室は何も言えない、やってこないのわかってやってるのが悪どいわ

    +19

    -6

  • 60. 匿名 2021/11/19(金) 13:33:59 

    >>45
    さぞ税金たくさん払ってるんでしょうね。そりゃ気になりますよね。

    +15

    -9

  • 61. 匿名 2021/11/19(金) 13:34:05 

    >>5
    いろんな意見になってないから問題になってるんでしょ

    +10

    -4

  • 62. 匿名 2021/11/19(金) 13:34:35 

    >>45
    震災のとき、あいのりの人とかが間違った情報連発して流してて、それは違うよ消して訂正した方がいいよってコメントがアメブロだから削除された。

    そしてそこしか見ないファンが鵜呑みにして拡散していき、ネットって怖いなって感じた。

    誹謗中傷は確かに酷くていけないものだけど、記事が正しいかどうかは絶対じゃないと思う。

    そのあたりが難しいなとは感じてます。

    適度な記事多いしね、実際。

    +16

    -3

  • 63. 匿名 2021/11/19(金) 13:35:55 

    >>4
    言いたい事言ってというか、テレビ局が言って欲しい事言わされてるだけな感じする
    眞子さんや小室批判はダメ
    ワクチンの重篤な副反応の話はダメ
    ワクチン打ってないと言うのもダメ

    +11

    -3

  • 64. 匿名 2021/11/19(金) 13:36:17 

    >>60
    払ってる金額は関係ないよ
    国民1人あたり数円、数十円なんだからどうでもいいじゃんって考えはおかしい
    それなら国民1人あたり10円分の税金を私が遊ぶために貰ってもいいよねってことになるし

    +17

    -3

  • 65. 匿名 2021/11/19(金) 13:36:38 

    >>9
    この間Yahooに誤字だらけの記事載ってて驚いたよ。案の定、ヤフコメにも誤字の指摘だらけだった。

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/19(金) 13:37:00 

    >>5
    同じく
    コメント無くなったらアクセス数稼げなくなるから、無くさないんじゃない

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2021/11/19(金) 13:37:25 

    >>31
    私も兼任してる。
    ガルで培った人を煽る、やり込める文章力をヤフコメで遺憾なく発揮している。

    +3

    -4

  • 68. 匿名 2021/11/19(金) 13:37:46 

    >>64
    10円ならいらないや

    +4

    -10

  • 69. 匿名 2021/11/19(金) 13:38:09 

    >>62
    間違っている記事の拡散が一番困るよね

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2021/11/19(金) 13:38:10 

    >>6
    夫も人のコメント見て何がおもしろいんって言ってるわ

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2021/11/19(金) 13:38:55 

    >>68
    1人あたり10円だよ。1億2000万円

    +3

    -3

  • 72. 匿名 2021/11/19(金) 13:39:20 

    >>17
    そうかな?
    ガルの方が相当酷いと思うけど

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/19(金) 13:39:34 

    >>71
    桁間違えた、12億

    +3

    -3

  • 74. 匿名 2021/11/19(金) 13:40:22 

    >>17
    コメント欄閉鎖を賛成する人がガルちゃんにはコメントするんだね
    何が違うの?
    同じだと思うけど

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2021/11/19(金) 13:41:09 

    >>9
    でも嫌いな人の叩き記事には、内容が間違ってても、コメ欄で訂正も無く乗っかって叩きまくるよね
    コメ欄があるから栄えてる面もあるよ

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/19(金) 13:43:37 

    >>52
    危険な目にあう可能性のある人は一般人でも警察が警護することあるよね?
    あなたみたいな訳のわからんイチャモンつけて何するか分からない人がいるからいつまでも警護つけなきゃいけないんだよ!

    +11

    -7

  • 77. 匿名 2021/11/19(金) 13:44:00 

    >>74
    横だけど、ガルちゃんも別にいらねぇと思ってる人、結構多いと思う、ガル民でも

    +8

    -3

  • 78. 匿名 2021/11/19(金) 13:44:25 

    >>6
    ネットにコメントしないと気が済まない人は
    低層の非モテの負け犬みたいな人が多いと思う。
    私がそうだから。なんとなく。性格悪い人しかいないし。

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2021/11/19(金) 13:44:50 

    >>9
    菅田将暉の友人?が語ったとか、週刊紙の捏造記事には、ヤフコメも諌めていたよ

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2021/11/19(金) 13:45:48 

    >>77
    じゃあ来なければいいのに
    ガルちゃんは暇つぶしに最適だから必要

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2021/11/19(金) 13:46:09 

    >>12
    私もその理由で無くすべきじゃないと思う
    ネット掲示板で白熱してるネタってマスコミが自分たちや周囲の知人の意見と著しくかけ離れてることをさも国民の総意のように書いたり放送したりすることへの反論が元なことが多い
    白熱しすぎて想像で単なる悪口になってるのは悪いけど、ほれネットは無法地帯だとマスコミが嬉しそうに取り上げるのはやっぱり自分たちが世論を操作したいんだなとわかって不愉快

    +15

    -2

  • 82. 匿名 2021/11/19(金) 13:46:12 

    >>64
    私の払ってる微々たる税金なんて多分皇室にまで回ってないわ。
    その他の公共事業に使われて終わってる。

    +3

    -11

  • 83. 匿名 2021/11/19(金) 13:46:19 

    >>6
    健全な旦那さんで良かったね

    +7

    -3

  • 84. 匿名 2021/11/19(金) 13:46:51 

    >>79
    ファンが多いとそうだけど、アンチばかりだと諌めるどころか記事に乗っかって叩く人いるからなんだかなーと思うよ

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/19(金) 13:47:38 

    ワクチンでもネットがあるから賛否の意見が聞けるんだよ。テレビだと打つメリットばかり

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2021/11/19(金) 13:49:20 

    >>6
    記事のライターがあまりにも酷い時にコメントしてるよ
    ライター本人には届かなくても変な内容だと指摘したいので

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2021/11/19(金) 13:49:32 

    >>12
    コメント欄も偏向すぎるから目くそ鼻くそ

    +7

    -2

  • 88. 匿名 2021/11/19(金) 13:50:10 

    >>28
    ほんとそれ。
    周りから「あの人幸せそう」って言われるのはうらやましいけど、自分から「私は幸せです」は、虚しい

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/19(金) 13:51:12 

    >>4
    「関係者のコメント」として、番組がほしい意見をでっちあげるのも無しにしてもらいたい
    あれは裏付けが何も無いのにアテレコまでして、さも本当に取材したかのように垂れ流してる

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/19(金) 13:51:48 

    >>6
    リアルで話しずらい内容でもネットで話せる。意見交換できる。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2021/11/19(金) 13:51:58 

    >>79
    小室家の記事で諌めてれば価値もあるけど

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/19(金) 13:52:49 

    記者批判に関するコメにマイナスを付ける人がいるな笑

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2021/11/19(金) 13:53:33 

    >>90
    リアルで話し辛い理由が問題
    リアルで我慢することをなんでネットでは言って良いと思うのか

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2021/11/19(金) 13:55:28 

    >>93
    政治とか、それぞれ思想が違うから避けるでしょ。誰かを叩くとかじゃなくてさー。あとワクチン接種とかの話もさ。打った人、打たない人に配慮して

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/19(金) 13:56:50 

    >>24
    興味ないってわさわさ書く行為が苛つかれるんじゃない?
    興味持てないといいつつそんな自分に興味もってほしくて書き込むんだよね?

    +5

    -5

  • 96. 匿名 2021/11/19(金) 14:01:53 

    >>90
    コメント欄って意見交換なんかできる?
    一方的じゃない?
    SNSで良いじゃん

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/19(金) 14:03:37 

    >>51
    なんか絶対必要って気持ち悪いな
    自分のコメントのタラタラさも棚上げしてるし

    +4

    -6

  • 98. 匿名 2021/11/19(金) 14:04:31 

    >>96
    返信がついてるよ。どっちの意見も目に通す。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/19(金) 14:06:04 

    >>93
    コメント欄必要って意見もリアルでは言わない人がほとんどだろうね

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2021/11/19(金) 14:06:36 

    >>12
    私もそう思ってたよ。でも最近はコメントまで組織的に偏向してるのもあるからどうなんだろうなぁと思ってた。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/19(金) 14:09:36 

    今のコメント欄は意見が偏りすぎ
    スルーとか住み分けって昔のネットは常識だったけど、今はもう古いと思う
    反論が無いから自分は正しいと本当に思い込んでる人が増えた気がする
    最近は違うと思ったらそこの空気気にせず意見するようにしてる

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/19(金) 14:10:31 

    とりあえず複数アカウント取れないようにはしてほしい

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/19(金) 14:11:09 

    >>101
    私もだよ。空気を気にしない。日本人はあまりにも同調的だからネットぐらい自由に発言しないとね

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/19(金) 14:14:32 

    >>95
    わさわさ、ってのも
    自分に興味もってほしくて書き込んだの?

    +0

    -5

  • 105. 匿名 2021/11/19(金) 14:28:20 

    >>95
    よくわからん理論に持っていくよね〜

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/19(金) 14:38:14 

    >>6
    承認欲求が強いんだろうなとは思う。プラスがつけば嬉しいしマイナスつけば悲しいし。
    ものすごく強い人はプラス欲しくて虚言もすると思う。だからこういう掲示板はあまり信用しちゃいけないし、ご主人の考えはある意味真っ当なんだと思う。私もほどほどにしなきゃなと思ってるところ。

    +9

    -1

  • 107. 匿名 2021/11/19(金) 14:38:14 

    誹謗中傷書き込み人達から書き込む場を奪ったら人に危害を加えるかもしれないからヤフコメみたいな場所は必要なんだと思う。ゴミは一箇所に集めておかないとね

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2021/11/19(金) 14:43:17 

    別になくてもいいけどPV全然違うだろうな

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/19(金) 14:47:29 

    >>88
    横だけど、あの人幸せそうってのは例えばだけどインスタグラムとかで結局アピってるからじゃないの?じゃないと分からなくない?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/19(金) 14:48:46 

    >>70
    自分からじゃ思いつかない観点とか、やたら詳しい人から知識もらえたりするのが面白いけどね。
    その知識も、私は本当に正しいのかとかも一応調べるよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/19(金) 14:51:49 

    >>9
    ビジネス系のネット記事で女性ライターが書いているのって、女性は能力が低くても上昇志向の強い人を管理職にすべきとか、年下女性社員の言動を年上女性社員が細かく制御しようとするのには理由があるから止めてはいけないとか、パワハラ助長が時々あるので、男性の人事担当が見て誤解しないようにコメントしたことがあるな

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/19(金) 14:51:52 

    >>17
    ヤフコメは上から目線の偉そうなおっさん多いけど、ガルちゃんに比べたら優しい方なんじゃない?
    あっちは不快なユーザーは非表示もできるし、コメント自体見たくなければ全部非表示にもできる
    あとユーザー個人のコメント履歴残るからダブスタもバレやすい

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2021/11/19(金) 14:51:56 

    >>93

    話ずれてたら申し訳ない
    性的な悩みとかここで、あ、みんなもそうなんだ、とかなったことあるから、リアルで話しづらいことって観点ではまぁ別にあっても良いかなとは思うかも
    あと実は某宗教団体絡みとかだったとかもコメで知ったりするし
    引越しおばさんとか巨デブのママ友のアレとか

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/19(金) 14:54:56 

    >>10
    2人の会見見て、こりゃ多少は叩かれてもしゃーないわ…と思わなかったの?
    ある意味かわいそうだけど、国民が怒る理由が分からなくてやめてあげなよ!ってしてるのも理解できないわ。

    +12

    -8

  • 115. 匿名 2021/11/19(金) 15:00:06 

    >>103
    横ですがコメント欄だけじゃなくニュースそのものでも、言い負かして黙らせた方の意見が正しいって流れになりますよね。
    あなたはそう思うのだろうけれど、私はこう思います。
    お互い違っても良いのではないですか?ってスタンスにならなくて、自分と同じ意見にならないと暴言。
    もう面倒くさいやと思って黙ると、勝ったしかも間違いを正した自分の方が優れた優位な立場と勘違いする人いるから、言わないといけない時はあえて空気壊しても流れに乗らず言わないとダメなんだろうなとは思う。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2021/11/19(金) 15:08:57 

    誹謗中傷はもちろんだめだけど
    個人的には普通の人の考え方が知れて好き
    コメント欄や掲示板があっても都合悪いものが消されたり工作員が書き込んでプラスしたりするけどね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/19(金) 15:12:16 

    ヤフコメで悪口書き込んでるおじさんは別
    の趣味を見つけてほしい。
    文章に人の醜さが出ていて不快になる。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/19(金) 15:12:55 

    日本では毎日のように韓国のニュース流れてるけど韓国でも日本のニュースこんなに流れてるの??

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/19(金) 15:12:58 

    >>10
    皇族だから好きなだけ税金使って贅沢しても仕方ないみたいな雰囲気もある
    皇族だから犯罪しても揉み消してお咎めなしも仕方ないみたいな雰囲気もある

    +5

    -10

  • 120. 匿名 2021/11/19(金) 15:24:04 

    難しいよね
    誹謗中傷は削除されていいけど、それを法律化するとそれに紛れてNOと言う意見が一切見えなくなる言論統制国家になる

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/19(金) 15:30:00 

    ヤフコメは誹謗中傷だらけだから廃止したほうがいい
    あとは知らん 

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2021/11/19(金) 15:33:50 

    >>61
    なってるよ。
    1人の人が「○○は△△だ!」って記事出したとして「それは違う、××だ」という反対意見や「決めつけてるけどそれは正確な情報ではないよ」と警鐘を鳴らす意見なんかがないと「へー、○○って△△なんだな」と鵜呑みにする人が出てくるでしょうが。
    現に偏向した記事が溢れてるのに、それをそのまま垂れ流しにしたらとんでもないことになるよ。世の中思ってる以上に馬鹿が多いんだから。

    +6

    -2

  • 123. 匿名 2021/11/19(金) 15:40:26 

    >>1
    結局、資金力の豊富な権力がお金にものを言わせて人を雇っていくらでも自分たちに有利に世論誘導出来ちゃうもんね。反対勢力には徹底的にネガキャンしてさ。ここの政治トピ見てたら分かるでしょ。偏りが尋常じゃないでしょ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/19(金) 15:43:44 

    >>12
    コメント欄はコメント欄で相当偏ってるから何とも言えない
    結局参考にはならないことが多い

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2021/11/19(金) 16:12:43 

    いろんな意見があるのが当たり前だからつまらないとかいらない

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2021/11/19(金) 16:17:47 

    せめて簡単に訴えられるようになればいいけど対処おそい!

    もう10年以上問題になってる

    ボタンひとつで弁護士に情報が飛んで弁護士がコメントした人と話をしてとりあえず金でいいから少しでも取れる、ちゃんと訴えるとき弁護士事務所にもう資料がある状態、ワンタッチですぐ訴えられるようにしてほしい



    自分もされると思うけど、そしたら人生で数回弁護士が話を聞きにくる、とか当り前になる

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/19(金) 16:19:16 

    連投防止でID必須にしてほしい あと評論タイプに分けてほしい ステレオタイプ評論とか

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2021/11/19(金) 16:20:42 

    一旦とりあえず金とって違ったら差額あとで、返すようにしてほしい

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/19(金) 16:23:40 

    >>6
    私はがるよく見るしコメントするけど周りはがるすら知らない人多い

    てか3人だけど 親と友のうち2人

    がるちゃんでーって言ったらが…がる?てかんじだった

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/19(金) 16:24:55 

    飲食店レビューとかも、日本の感覚で態度悪いとか言われまくるのかわいそう

    一個人の意見ですってつけてあげてほしい

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/19(金) 16:27:26 

    まず全体公開にする前に事務所かどっかに送られてそこで内容を、かいつまみ優しく伝わるようにしてから本人に渡す

    そしたら言う方も言いやすいかも 

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/19(金) 16:33:04 

    コメントもブログ記事も承認制に

    じゃないところもあっていいと思うけど

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/19(金) 16:36:13 

    コメント欄なくなったらなくなったでみんなネット記事がホントじゃないよ!ってツイッターとかで拡散すればいい

    間違うこともあるのにその度つっこまれるのめんどくさいし間違いを恐れて冒険できないし

    本人に言うんじゃなくて全体に呼びかける

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/19(金) 16:49:15 

    承認制のブログサイト作って欲しい!

    ファンサイト内だけでやるとかも検討した方がいいと思う

    てかガルでただであげてるヒントもお金取れるとおもうよー100万、1000万とか みんながnoteとかでやれば芸能人も払わんわけいかんでしょ!たぶん!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/19(金) 16:50:03 

    承認制のブログサイト作ってー

    こういうコメントした人は退会とか

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/19(金) 16:55:35 

    ここ連投かもなってとこにマーカーで色つけときたい

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/19(金) 17:39:57 

    コメント欄無くしたYahoo!ニュースはつまらない。

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2021/11/19(金) 17:42:48 

    ヤフコメとか政治家へのコメント酷い。特に総理。
    少数が連投してるんだろうけど見てられないコメントも結構ある。
    他の人の名前出して、ハンを押したように○○を総理に!!!とか

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2021/11/19(金) 17:59:11 

    >>64
    全然違うじゃん。
    仮にも眞子さまは国のための公務やってたじゃん。
    このコメントにプラスつくとかやっぱりガルちゃんの皇室叩きはアタオカがやってるんだね。

    +5

    -10

  • 140. 匿名 2021/11/19(金) 18:34:13 

    >>4
    テレビって多様な意見と言いながら左翼しか出さないよね

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2021/11/19(金) 20:35:24 

    >>101
    もっとみんなちょうぶんで〜ろとろ!、)ー
    な、ぶんかいてほしい🌞🤎

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/19(金) 20:37:11 

    >>138
    普通に一日100件か、それ以上書き込めるよね

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/19(金) 21:58:36 

    ヤフコメもガルちゃんも「マスコミは信用できない」と言いつつ、自分の嫌いな有名人を叩くときはそうした週刊誌の記事を鵜呑みにするから不思議

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/19(金) 21:58:57 

    >>142
    書き込んでるの同じようなメンツばっかりだと思うけどさすがに目を疑うような酷い言葉も散見しますね。
    他の人叩いて得られる支持はいらないと言ってるのに、その人の支持者はまだやってるし、、、

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/19(金) 23:39:41 

    >>59
    やってはいけないことともしてるので、批判されるのは仕方ないよ

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2021/11/19(金) 23:45:08 

    >>76
    ないよ
    本人に危険な目に遭う可能性があるので、自重して下さいで終わり
    で、万一何か起こったら、対応は適切だったと認識しているでおしまい

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2021/11/20(土) 00:05:13 

    >>2
    どこ見て?
    ヤフコメですらマトモなコメントしかなかったけど

    +7

    -6

  • 148. 匿名 2021/11/20(土) 00:06:05 

    >>4
    玉川とかフジのジジイな
    謎起用すぎるわ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/20(土) 00:12:06 

    >>122
    ガルで言えばプラスが多いと真実みたいになるから、正確な情報なんて掲示板では求められてないよ
    気に入らない情報、意見にはマイナスだから

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/11/20(土) 05:22:48 

    >>6
    空想の旦那

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2021/11/20(土) 06:11:10 

    >>4
    しかも学のない芸人か胡散臭い自称専門家ばかり

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/20(土) 07:42:34 

    アノ病気を期に コメント載せさせないのが 増えた気がする 中には ブログで コメント突然 出来なくなったのもあるし コメント検閲が 厳しすぎて 見なくなったサイトもある 

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2021/11/20(土) 08:08:53 

    >>76
    一般人で敬語が必要な人たちは自分たちで警備雇うしかないのに、国の資産を使うのおかしい。
    警備しないといけない=税金でとはならないじゃん?

    芸能人が誹謗中傷されてるからって、直ちに警察は付かないのに。

    +4

    -3

  • 155. 匿名 2021/11/20(土) 08:41:20 

    >>2
    そう?ほぼ正論しか無かったけど。

    +6

    -4

  • 156. 匿名 2021/11/20(土) 08:53:38 

    わかりにくいのを解説してくれるのはありがたい、ときもある。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2021/11/20(土) 10:36:21 

    >>139
    国のための公務?
    アナ雪映画を大きなお腹で見ることが?
    どう国民のためになったって言うのか証明して欲しいなー
    この鑑賞ゴコームには、2百万のお車代が出たんでしたっけ?
    秋家のゴコームは単なるバイトだよね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/20(土) 11:23:27 

    コメント欄必要。SNS以前は送り手からの一方的な情報でしかなかった。力のある組織が都合のいいようにどうとでも印象操作できてた時代に戻る方が嫌だ。誹謗中傷対策するならどこからが誹謗中傷なのかはっきりさせてほしい。

    あの女優はトレンディドラマの主役を張れるほどの美貌ではないし、事務所のごり押しでおいしい役ばかりにありついてるのはやはり気に入らない。

    事務所が十分な休みを与える等マネジメント次第であの俳優の自殺を防げたとこもあるだろうに、家庭環境の問題のせいにして終わらせようとしているようにしか見えない。

    と素直な感想は書くのも誹謗中傷だの言われたら窮屈な世の中になる。
    リアルの世界で言いにくいことを吐きだせる、リアルの世界を円滑に生きるのにある程度匿名性のある世界は私には必要。

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2021/11/20(土) 15:14:29 

    トレンディドラマって1980年代後半から1990年代前半の一部のドラマのことでしょ
    やっぱり若手女優を執拗に叩いてるのってアラフィフ以上のオバサンなんだね

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/11/24(水) 00:15:52 

    不要だっと思うを選ぶみょん。
    質の低いコメントや初心的なコメントが表示されるのが厄介みょん。

    黙って調べたり、ただROMるだけにしてほしいみょん。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。