ガールズちゃんねる

人気の「遺跡発掘バイト」 気になる報酬例は9時~17時勤務で6699円

150コメント2021/11/19(金) 23:17

  • 1. 匿名 2021/11/18(木) 23:27:45 

    人気の「遺跡発掘バイト」 気になる報酬例は9時~17時勤務で6699円 | マネーポストWEB
    人気の「遺跡発掘バイト」 気になる報酬例は9時~17時勤務で6699円 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    長年の憧れだったという人が集まり、人気が高いのが遺跡発掘補助員だ。公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団の福沢景常務理事が解説する。


    「アルバイトとはいえ、実際に現場に出て調査員と一緒に地面を掘ってもらいます。発掘に興味を持つ男性が会社をリタイアしたのちに応募するケースが多い。炎天下や寒い中など、自然相手に大変ではありますが、やりがいを感じられるでしょう。

    報酬は一日9~15時勤務なら4785円、9~17時勤務は6699円です。残業なし、土日祝日は休みでシフトも厳しくないので、遺跡発掘に興味があって自分のペースで働きたい人には向いています」

    +141

    -1

  • 2. 匿名 2021/11/18(木) 23:28:42 

    興味ないけど楽しそー

    +195

    -4

  • 3. 匿名 2021/11/18(木) 23:29:30 

    腰がやられそう
    ずっとしゃがんで黙々と、だもんね

    +258

    -1

  • 4. 匿名 2021/11/18(木) 23:29:49 

    やりがいを感じられるでしょうwww

    +13

    -4

  • 5. 匿名 2021/11/18(木) 23:29:51 

    日給少な。

    +190

    -3

  • 6. 匿名 2021/11/18(木) 23:29:51 

    父親に勧めようかな

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2021/11/18(木) 23:30:01 

    ロマンがあっていいね
    夏や冬は大変そうだけど…

    +58

    -0

  • 8. 匿名 2021/11/18(木) 23:30:20 

    >>3
    しかも暑くて寒いときた
    虫もヤバいし

    +61

    -1

  • 9. 匿名 2021/11/18(木) 23:30:20 

    人気の「遺跡発掘バイト」 気になる報酬例は9時~17時勤務で6699円

    +32

    -1

  • 10. 匿名 2021/11/18(木) 23:30:40 

    時給にしたら800円台??

    +53

    -2

  • 11. 匿名 2021/11/18(木) 23:30:45 

    6700円じゃダメなの?

    +27

    -0

  • 12. 匿名 2021/11/18(木) 23:30:52 

    私もイケメンに下半身の遺跡発掘されたい(≧∇≦)

    +1

    -42

  • 13. 匿名 2021/11/18(木) 23:31:10 

    アルバイトなんだ!普通にボランティアで参加した事はあるけどそんな楽しいもんじゃないよね。夏は熱いし

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2021/11/18(木) 23:31:14 

    やりがい搾取じゃん

    +85

    -8

  • 15. 匿名 2021/11/18(木) 23:31:14 

    奈良大学文化財学科

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2021/11/18(木) 23:31:14 

    人気の「遺跡発掘バイト」 気になる報酬例は9時~17時勤務で6699円

    +63

    -6

  • 17. 匿名 2021/11/18(木) 23:31:20 

    うちの地域は1日8000だった。
    午前午後30分休み、昼休み1時間、そして調査員の判断でだいたい16時ごろに終わっま。早いときは15,14時とか。
    体力も付いたし、体もしまったから良かったよー。あと何か出てきたときはテンション上がってめっちゃ掘るのが楽しかった😂

    +92

    -1

  • 18. 匿名 2021/11/18(木) 23:31:23 

    遺跡楽しそうだし、黙々と作業するの好きだから機会があったらやってみたい

    +102

    -1

  • 19. 匿名 2021/11/18(木) 23:31:31 

    遺跡もいいけど恐竜発掘したい

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2021/11/18(木) 23:31:54 

    掘るだけ、とは言え足腰が辛そうだなぁ

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2021/11/18(木) 23:31:58 

    >>12
    化石ww

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2021/11/18(木) 23:32:58 

    おばちゃんたちがスコップやハケで黙々とするのはあんまないと思う。だいたいユンボで掘りながらツルハシとショベルなどでいらない土を除ける。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2021/11/18(木) 23:33:02 

    時給837円
    超安いね
    考古学が三度の飯より好きって人じゃないと無理か

    +35

    -2

  • 24. 匿名 2021/11/18(木) 23:33:27 

    遺跡発掘の仕事ってもう都内じゃあんまり無さそう…
    ほとんどの場所がひっくり返し終わってるんじゃないの?
    多摩の方ならありそうだけど

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2021/11/18(木) 23:33:27 

    やりがい搾取。
    日本はこんなのばかり。
    政治家と移民は税金で肥太り日本人労働者は低賃金でコキ使われてやがて自殺していく。

    +63

    -5

  • 26. 匿名 2021/11/18(木) 23:33:32 

    >>16
    これほんとに胸糞悪いよ
    発掘の責任者の人は、藤村に抗議のするために自殺したし

    +83

    -0

  • 27. 匿名 2021/11/18(木) 23:34:15 

    遺跡発掘で有名な会社の人が言ってたけど夏場は男の人より女の人の方が強いと言ってた。
    男は暑さに耐えられずすぐ逃げるらしい。

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/18(木) 23:35:31 

    父が一時期やってたけどめっちゃ大変だったって言ってた
    半年の期間限定の仕事だったけど二度とやりたくないらしい

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2021/11/18(木) 23:36:49 

    私の時給と同じくらいだわ

    地道な作業だよね、きっと
    刷毛で土器を掘ったりさ

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2021/11/18(木) 23:36:59 

    叔母が遺跡発掘のカメラマンをしてたけど根気と体力がないとできない仕事だって言ってた
    特にアルバイトなんかは地味に掘るだけだし重要なところは偉い人達がやるからお手伝いさせてもらってる感覚でやる方がいいっていってたよ
    考古学に興味あったからアルバイトの口利いてもらおうと思ったけどそれ聞いて辞めた笑

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2021/11/18(木) 23:37:06 

    楽しそうだけど、よっぽど興味無かったら続かなそう。離職率高そう。

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2021/11/18(木) 23:37:40 

    兵庫、奈良は多いからあちこちでやってるけど税金だからそんなにお金を出せない。
    発掘しても何か出ないことの方が多い。
    因みに、マンションやスーパー建てるときとかに事前調査で義務付けられてるんであるかどうかは分からないけどやらなきゃいけない。

    +27

    -0

  • 33. 匿名 2021/11/18(木) 23:38:24 

    普通にやってみたい。

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2021/11/18(木) 23:38:38 

    >>23
    昼休憩があったりして1000円くらいじゃない?
    流石に

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2021/11/18(木) 23:39:08 

    奈良住みだけど人気ってきくよ
    その代わり腰にくるとはきいた
    土掘りおこすんだからね
    楽しそうだけど

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2021/11/18(木) 23:39:18 

    遺跡じゃなくて化石発掘のバイトならやったことある
    もう絶対にやりたくないってぐらい私には辛かった
    足腰やばいし思った以上に力仕事体力勝負の現場だった

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2021/11/18(木) 23:39:23 

    >>16
    この人、捏造発覚後、再婚してるのよね
    曰く付きな人物と結婚したい人っているんだなとびっくりした

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2021/11/18(木) 23:39:35 

    大学生のあるあるバイト

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2021/11/18(木) 23:40:34 

    むかしばあちゃんがやってた。
    遺跡発掘ってなんやねんって当時は思ってたけど、楽しそうに行ってたなあ。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2021/11/18(木) 23:40:50 

    考古学者になりたいから興味あるな。でも今住んでる県では募集なかった。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/11/18(木) 23:42:12 

    老人ばかりだけど


    めちゃくちゃホワイト職場w



    ま、公務だからね😁

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2021/11/18(木) 23:43:46 

    >>14
    奴隷じゃなくて応募制のバイトやろ
    やらんでええんやで

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2021/11/18(木) 23:43:46 

    職場の近くで遺跡調査してたけど、やってるの年配の人が多かった
    年配の人たちが炎天下に大丈夫なのか、通る度に心配してたけど、無事に終わったのか、調査してたところは今駐輪場になったわ

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2021/11/18(木) 23:45:10 

    遺跡より化石掘りやってみたい

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2021/11/18(木) 23:46:01 

    >>3
    外だと夏や冬はしんどそうだし
    公園の草取りで1時間でもしんどい私はダメだろうなあ

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2021/11/18(木) 23:46:45 

    >>43
    国の仕事やで?
    ホワイト対応や、だから人気なんだよー

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2021/11/18(木) 23:47:13 

    好きの搾取だ

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2021/11/18(木) 23:47:20 

    >>37
    ゴッドハンドもどき?知らなかった

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2021/11/18(木) 23:47:49 

    >>16
    「教科書の記載なども訂正されることになった」って書いてるけど、この捏造事件が起きたのが高2のときで日本史選択だったから、先生に授業中に「教科書のここと、資料集のこれとこれとこれは×付けといてください」って言われたの覚えてるわ

    当時は「覚えるの減って良かった」とか思ってたけど、これ受験の年だったらめちゃくちゃ腹立ってたと思うし、教科書に×を付けろなんて指示しないといけなかった歴史大好きな先生の気持ちを思うと切ない

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2021/11/18(木) 23:48:04 

    >>19
    西原理恵子がやってた
    発掘した骨は軽くて脆くてパッキンパッキン折れてしまうそうな

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2021/11/18(木) 23:48:55 

    土を掘って手に豆はできるし、土を運ぶネコでひたすら往復腰にくる。
    夏は暑い冬寒い。
    なかなか大変な仕事だと父が言ってます。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2021/11/18(木) 23:50:04 

    >>14
    趣味で働いてる人がほとんどだから
    ゆるいよ〜

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2021/11/18(木) 23:50:05 

    >>5
    けっこう高給と昔聞いてて、もし近くで発掘調査の仕事があったらやってみたいと思ってたんだけどこんな安かったのか

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2021/11/18(木) 23:50:49 

    >>12
    色ボケ😑

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2021/11/18(木) 23:50:51 

    >>51
    トイレは簡易的な仮設トイレだよね?

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2021/11/18(木) 23:51:09 

    シミが増えるよ 

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2021/11/18(木) 23:51:38 

    暇だからやりたい。古墳とか恐竜とか好きでチョイチョイ見に行くし。
    愛知県もどっかないかなぁ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2021/11/18(木) 23:51:55 

    >>1
    那須にある「木の葉化石園」に子供と行って、木の葉の化石発掘体験したことがあるんだけど、めちゃくちゃ面白かったよ!

    何万年前も昔の生き物や植物の姿を見ることができるって、すごくロマンを感じる。

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2021/11/18(木) 23:52:56 

    やってみたい楽しそう

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2021/11/18(木) 23:53:16 

    発掘に興味を持つ男性とあるけど、常連のおばさんらが徒党組んで学も知識もないし大して働きもしないのに幅利かせてる現場もあるからハズレだったらストレスすごい
    フィールドワークで出たときにそういうところに当たるとほんとに邪魔でしょうがなかった

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2021/11/18(木) 23:54:02 

    やってはいけないバイトトピに上がってた職種だ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2021/11/18(木) 23:54:22 

    え、去年母親働いてたよ
    遺跡掘りバイトだー!って言ってた

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/11/18(木) 23:55:49 

    >>16
    これほんと罪深いし、闇が深い
    最低だわ
    確か精神患って自分の指を斧で切断したんだよね

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2021/11/18(木) 23:57:20 

    大学で考古学専攻してたから、OB繋がりで現場も遺物整理もバイトした
    現場では主に図面書きだった
    おじさんたちがメインだったな

    遺物整理は室内だからおばちゃんばっかりだった
    遺物整理の方が室内だし楽だったな
    土器洗って、墨で出てきた場所とかの数字書き込んで、図面とかも書いた

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2021/11/19(金) 00:00:49 

    関連会社で働いてるけど
    下請けも労働者もめちゃくちゃ労働環境良いからw

    地方の正にホワイト職場の一つw

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2021/11/19(金) 00:01:02 

    高いって聞いたけど安いのか…。まぁ楽しそうだから好きな人にはたまらないだろうね

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/11/19(金) 00:04:15 

    >>16
    これ秩父原人って
    秩父の人も乗っかって観光資源にしようと菓子とか作ってたわ

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2021/11/19(金) 00:05:07 

    >>5
    強気だよね。
    中途半端に知識ある人を安くで雇いたい感

    +29

    -2

  • 69. 匿名 2021/11/19(金) 00:06:47 

    >>66
    楽しく仕事して、ちゃんと休憩時間取るとかの概念ない人には安く感じるか?笑

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2021/11/19(金) 00:08:28 

    >>15
    関係ないんだけど、奈良の古墳が舞台のLINEマンガまだ再開されないのかなぁ。面白かったのに😍

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2021/11/19(金) 00:08:46 

    >>3
    兄が学生時代にやってたけど、スコップで掌に丸い●アザみたいのが出来て数年消えなかった。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2021/11/19(金) 00:08:54 

    うちの地域は1つの現場におばちゃん
    20人多い時は50人いたからそりゃもう大変よ
    あっちでヒソヒソこっちでヒソヒソ
    人間関係で病むね

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/11/19(金) 00:08:55 

    >>68
    先ずお前は働いて労働環境を理解しなよ
    アホ過ぎて話にならんわ

    +5

    -14

  • 74. 匿名 2021/11/19(金) 00:12:29 

    >>25
    お前政治家になれよ

    死ぬ覚悟あるなら最後に賭けろよ

    愚痴ばかり言って死ぬなら、最後にやれよ!

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2021/11/19(金) 00:15:53 

    時給が良かったから夏に遺跡発掘バイトしたけど、日陰もない炎天下でずっと作業しててキツかった。
    バイト仲間は引退した高齢の元気なおじいちゃんばっかで、人間関係は良かったけど。
    体を痛めたので途中で辞めた。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2021/11/19(金) 00:17:59 

    >>73
    働いてるわ笑
    逆にこんな言葉遣いの悪い人が働いてるんだね。
    ここまで言葉遣い悪いと接客は厳しいな。
    うちでは雇わない

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2021/11/19(金) 00:18:39 

    視力が良くないとだめなんだよね

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/11/19(金) 00:21:03 

    >>12
    生きた化石かよ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2021/11/19(金) 00:24:17 

    ご近所の立て直しで掘ったら出てきて半年くらい発掘してたな。(前に何故見つかってなかったかは不明)
    真夏だったから大変だなあと思っていた。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2021/11/19(金) 00:31:35 

    最低賃金下回ってない?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2021/11/19(金) 00:32:30 

    >>1
    金額見ると安く感じる

    好きな人はいいかもしれないけどね

    やりがい搾取って感じかな?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2021/11/19(金) 00:32:33 

    >>25
    本当だわ

    遺跡発掘で歴史のロマン心をくすぐってるけどちゃんと正当な真っ当な賃金を払うべき
    好きな仕事だから!やり甲斐があるからなんて元気なうちはいいけどもし病気になった時や家族に何かあった時それをカバーできる位貯蓄もしておかなきゃならんのに

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2021/11/19(金) 00:33:57 

    他のトピと並んでたら一瞬、広告に見えた

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2021/11/19(金) 00:35:55 

    >>10

    お昼休憩とか引くと実際に働くのは9ー17時なら7時間じゃないのかな?

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2021/11/19(金) 00:36:12 

    >>24
    去年、高輪で鉄道遺構が見つかったと聞いた

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2021/11/19(金) 00:36:44 

    >>64
    遺物整理かぁ
    楽・し・そ・う(*゚▽゚*)パァァ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2021/11/19(金) 00:37:05 

    >>1
    幽霊出そうで怖い

    祟りとか。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/11/19(金) 00:42:49 

    きつかったけど楽しかったー
    しゃがんでひたすらうすーくうすーく地面を削っていくの、最初はきつすぎて続かないと思ったけど慣れるもんだね。
    年配の人ばかりだったけど、みんな元気だったわ。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/19(金) 00:45:25 

    高輪ゲートウェイ駅近くでこれのバイト募集してたよ。今あるかわからないけど

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2021/11/19(金) 00:46:24 

    求人ってどんな感じでやってんだろ?インディードとかには無さそう。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/11/19(金) 00:48:36 

    >>3
    若かったのと休憩こまめに入れてくれる現場だったので腰は大丈夫だった
    日焼けが天敵
    夏〜秋作業して、顔と腕は日焼け止め塗ってたけど薄い色のTシャツ通り越して肩背中バッチリ焼けた
    ベテランの高齢者バイトのお爺さんらは皆こげぱん並みにまっ黒だった

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2021/11/19(金) 00:50:36 

    やりたい
    どこで求人見つけるんだろ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2021/11/19(金) 00:52:01 

    >>63
    精神患うって… つらかったのはこの人を信じて一緒に研究に取り組んだ人、歴史を学ぼうとしてた子どもたちじゃない?

    やっぱりちゃんと大学で考古学学んで、
    禁則も教わっておくべきだった
    たまたま趣味でやったことでバレなかったから、チョロいって思ってしまったか?
    先生、先生呼ばれていい気になってしまったんだな

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2021/11/19(金) 00:58:12 

    腱鞘炎になりそう

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/19(金) 01:03:17 

    >>67
    捏造が発覚する前から調査報告書(発掘記録)を作らない人として有名だったみたい
    発覚する数年前、当時大学で考古学の講義を受けたけれども、教授は「この(方が発見した)遺跡は無視していい」と言っていたことが印象に残っている
    表面化するのは時間の問題だったのだと、今にして思う

    私の学友にも発掘専門の職に就いた人が数人いるけれども、虚栄心よりもシュリーマンのような情熱に突き動かされてのことで、発覚直後は複雑な心境に陥った
    あの頃は、遺跡と町おこしの関連付けがちょっとしたブームだったことも、拍車をかけたのかもしれないと思う

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2021/11/19(金) 01:10:47 

    >>68
    こういう専門性の高い仕事では中途半端な知識はかえって邪魔になるのよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/19(金) 01:11:26 

    >>12
    なに言ってんだよ爺が

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2021/11/19(金) 01:20:23 

    このバイトしてた人すっごい日焼けしてた

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2021/11/19(金) 01:23:17 

    >>92
    まず、お近くの大きめな図書館や考古学も学べる大学の図書館などで、遺跡の調査報告書を読まれると、発掘に関するイメージがつかみやすくなるかもです
    お住まいの自治体の遺跡名やその時代などの情報を少し入手してから、調査報告書を発行している団体(埋蔵文化財センターなら気軽に尋ねやすいかも)に、バイトの募集時期や場所を教えてもらう方法があります
    調査報告書がある=遺跡の発掘調査が完全終了した場合と、第○次発掘調査のように長期間に渡る現場があります

    全く知らないゼロスタートよりは、多少でも事前に知識がある方の方が話が早いです

    希望通りの遺跡に関われるとは限らないけれども、発掘バイトに関する情報を入手しやすくなるし、埋蔵文化財センターなどで行われる発掘調査の報告会などを見に行くことで、人脈を広げやすくなる可能性が高まるかと思います

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2021/11/19(金) 01:24:30 

    >>55
    そそ。でも女性で使う人はほぼ見たことない。
    私も行ったことない。
    汗をめっちゃかくから2リットルくらいお茶やポカリ飲んでてもまったく行かずに帰宅後で間に合う。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/11/19(金) 01:25:24 

    >>92
    インディードとかで応募してるよ。
    人手不足だから健康なら誰でもできる。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2021/11/19(金) 01:41:16 

    >>82
    でも私の住んでる県ではこの位が普通の賃金かも。隣の県はもっと安い。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2021/11/19(金) 01:50:30 

    昔職場が一緒の人が
    学生時代に発掘バイトしてた
    というのを聞いた

    もう少し割が良く
    休憩時間も多い
    おいしいバイトだったって
    言ってたけどなぁ

    出されるお弁当が
    とても豪華な幕内だったって
    聞いたのがすごく印象に残ってる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/11/19(金) 01:58:58 

    遺跡とか化石とか土いじりが好きな人っているからそういう人向けだよね。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/19(金) 03:11:36 

    >>82
    なんか勝手に憤ってるけど、家の近所はこういう発掘が盛んな地域なんだけど、
    バイトじゃないメインの学者自体も、新発見がバンバン出るような分野じゃないからお金に繋がらない仕事だし、皇族や豪族の古墳じゃない、もう十分に判明している普通の人の生活跡を掘ってるだけだから、やりがいもなにも、やってる人自体がそんなキラキラした気持ちでなんてやってない、ただのパートばっかりだよ。
    うちの方だと閑農期とかにやってる人が多いみたい。
    市の調査で、放っておくわけにいかないから、ただ掘って保存してるだけ。
    考古学にそういうロマンを求めてる人は普通は大学から院に行ってそっちの道に行くよ。こんなバイトの発掘でロマンどうこう言うわけないでしょ。大袈裟すぎる。





    +8

    -2

  • 106. 匿名 2021/11/19(金) 03:15:15 

    >>1
    昔やりたかったな〜

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2021/11/19(金) 03:41:18 

    母親が発掘の方ではなく出土した土器のカケラを繋ぎ合わせる仕事をしてたよ。ジグソーパズルみたいで楽しいって言ってました。時給は最低賃金だったそうです。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/19(金) 03:53:51 

    >>16
    考古学を学ぶため大学進学が決まった頃にこのスクープで、新聞持って呆然としたわ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2021/11/19(金) 05:44:35 

    やりたい。楽しそう。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2021/11/19(金) 06:08:19 

    母親がやってたけど、バスで迎えにきてもらって、発掘現場に行く感じだった。
    暑さ寒さがネックだって。あとはトイレが仮設トイレ。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2021/11/19(金) 06:10:27 

    >>90
    北陸の田舎だけど、
    作業場所に立て看板で「遺跡発掘バイト募集!」って書いてあったり、
    家に求人のチラシが投函されたりしてた。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2021/11/19(金) 06:40:14 

    >>1
    作業員(誰でも可)と調査補助員(一応考古学や歴史学専攻)とで時給違うと思うけど。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/19(金) 06:42:57 

    >>107
    整理員さんね。
    ご近所の主婦パートさんが多い。

    発掘が長引くと、人間関係がギスつくことがあったり、仕切りたがり屋さんが、遺物整理の本来のルール無視してマイルールで暴走することもある…

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/19(金) 06:44:11 

    >>5
    自治体による。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/11/19(金) 06:45:02 

    遺跡発掘とはいえ、やってる事は土木作業よね

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/19(金) 06:48:32 

    >>12
    オカマ掘られてろ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/11/19(金) 06:54:20 

    >>10
    その土地の最低賃金に合わせて日給が変わったりするんかしら…
    ここは時給957円みたいだけど

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2021/11/19(金) 07:01:10 

    >>16
    このおじさんは元からそういう疑惑がある人だったの?
    毎日新聞が張り込み調査を踏み切るくらいには黒い噂はあったのかな
    今ならもっと炎上したろうね

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2021/11/19(金) 07:07:59 

    してたけど最悪だった。トイレが無いし、コミュ力結構いるし。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/19(金) 07:15:52 

    私も人間関係が嫌になって一瞬考えたけど座ってするから痔が100%悪化する。
    冬場寒くて夏は日焼け結構過酷かも。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/19(金) 07:18:41 

    >>90
    インディードとかにあった記憶。
    遺跡、造園とかで検索すると出てきたような。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2021/11/19(金) 07:24:57 

    >>14
    最低賃金以上出してるからよくない?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2021/11/19(金) 07:38:10 

    >>28
    うちの父(定年退職済)もやりたがって、地元で募集あった時に応募していた。
    ただ近所の方を優先採用で落ちた。
    最低賃金、交通費無しだけどやりたい方それなりにいるみたいだね。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/19(金) 07:40:32 

    >>91
    同級生がそういう仕事してたけど本当に真っ黒に日焼けしてたなぁ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/19(金) 07:58:02 

    >>1
    金額見ると安く感じる

    好きな人はいいかもしれないけどね

    やりがい搾取って感じかな?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2021/11/19(金) 08:02:42 

    >>1
    会社をリタイアしたのちに応募はシルバー層だろうな
    この世代の人は高松塚古墳発見の考古学ブームで考古学が好きな人が多いんだよね
    ガチな発掘担当は完全に土木仕事なんでガテン系の男性でないと難しいです
    力仕事以外だと土器洗いのバイト
    こっちは主婦の人が多い

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2021/11/19(金) 08:14:38 

    >>112
    調査補助員と言っても学生レベルの知識で大丈夫だからそこまで専門知識要らない
    発掘計画も立てないし、何か出たら先生呼んで来てその人が判断
    むしろ作業員の方が途中までは工事で穴を掘るのと変わらないからその関連の会社の人がされてて経験あって頼りになる
    あらからた地面でたら調査補助員が少しずつ掘っては記録して感じ
    深さは必ず均一にして、何か出ても記録が先
    記録ない物は学術的に全く価値がない


    +1

    -1

  • 128. 匿名 2021/11/19(金) 08:18:25 

    >>90
    学生の時にやってた
    考古学の大学行ってたから先生から頼まれたり、自治体の文化部ところに登録して仕事来たら連絡入る
    交通費でないから家が近い人が選ばれやすい


    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/11/19(金) 08:23:38 

    60歳以上の人がほとんどだよね。そして大変そう。黙々と作業は良いけど。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2021/11/19(金) 08:29:55 

    家族が3,4年やっていたよ
    いくつか現場行っていたけど、こうゆうのが好きな人達が集まるから
    ○○さんまた会ったねってことが多いらしい
    夏場は休憩こまめに取るけどキツイからだんだん人数が減っていくって

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2021/11/19(金) 08:36:32 

    学生時代に発掘バイトやってました!
    土器を傷つけないように少しずつ掘り進めていくのがたまらなく楽しい。
    ただし現場で土を盛ってあるところに足を踏み入れた時は終わり。誰かに引き上げてもらわないと抜け出せないあの恐ろしさは今も忘れられない。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/19(金) 09:04:02 

    >>112
    作業員の方が日給良いよ
    会社によるけど日給一万とか時給1000円とか
    何もないただの地面掘って発掘したい地層出すからめちゃくちゃ肉体労働
    重機も扱うこともある
    それに調査補助員は専攻してなくても大丈夫よ
    ただ考古学興味ある普通の人でもやれる
    調査補助員は別に学芸員でも何でもない
    調査する人が全部掘れる訳ないから補助する=穴を掘る係
    遺跡よく出る地域ならそこら辺のおばちゃんやおっちゃんが募集してやってる
    発掘現場なんて何にも出ない場所の方が多い
    ひたすら掘る掘る作業(それが大事だよ)

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/19(金) 09:12:14 

    >>118
    この人が捏造発覚前に発掘取材した記事を見たことある
    今見たら突っ込みどころ満載だった
    この人がいると必ず見つかる
    「ここ掘ってみよう」言うとピンポイントで何か見つかる
    花咲かじいさんのポチか透視能力者並み
    通常は研究者が捏造なんかしない性善説でやってたから疑ってはいけない変な空気があったみたいなんよね

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2021/11/19(金) 09:16:41 

    >>24
    結構ありますよ。
    ビル立てる前に調査しないといけないので(土地によるけど)、再開発であちらこちら掘り返してます。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/19(金) 09:20:27 

    >>1
    やった事あるけど、明け方までの残業あるよ
    発掘作業だけじゃなくて、その結果をまとめた本を毎年出すから、その編集作業が大変
    日焼けするし、虫にも刺されるし、ずっとしゃがんでるから身体もつらい
    TVのニュースなどで見たことある人も多いと思うけど、女ばかりの職場だから、ギスギスしてる
    楽しいのは・・・出土本の立体的な柄を取るために、魚拓みたいなの作るんだけど
    その拓本作りと、バラバラの土器の復元くらいかな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2021/11/19(金) 09:29:28 

    >>26
    文春にじゃなくて?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2021/11/19(金) 09:30:37 

    >>118
    疑ってた人たちの方が干されてたんじゃない?
    だから毎日にリークしたんだと思う

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2021/11/19(金) 09:32:35 

    >>1
    時給957円?
    7時間勤務で1時間休憩なのかな。地方だと時給いい方だけど、屋外野ざらしで雨天休みだと稼げない辛いで辞めたくなりそう

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2021/11/19(金) 09:34:48 

    >>137
    最初ぜんぜん信じてもらえなかったんだよね
    頑張って長い時間かけて証拠映像つかんでやっと発覚

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/11/19(金) 09:45:49 

    >>1
    めちゃめちゃ日に焼けるし、体力仕事だよ。
    大学の時やった。
    その後就職したくて教員免許をとりました。
    地域によっては埋文でなく、教育委員会の管轄だから。
    入学式と卒業式だけ所属の中学校に出るの。
    外仕事だから10時と15時に所長が用意したおやつが出た(一回は必ず水菓子)
    雨の日は内業で図面書く。
    勤務は丸1日だった。
    今は短時間もあるんだね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2021/11/19(金) 12:28:59 

    農作業止めてこっちが良いな

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2021/11/19(金) 12:34:32 

    ベトナム人にやらせたら盗まれそう笑

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/19(金) 12:56:06 

    学生時代、無給でやったわ……一応研修の一環だったけど

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2021/11/19(金) 14:17:58 

    >>5
    遺跡発掘って身も蓋もない言い方すれば一銭の得にもならんからなぁ
    よっぽど完全な形で復元なおかつ人目を引くような派手目な物でないと観光地化も難しいよね

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/19(金) 14:40:18 

    どこで募集してるんでしょう?
    やってみたい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2021/11/19(金) 16:46:08 

    これ、少しだけやってて楽しかったけど、江戸時代のお墓だったというところを掘ってたら普通に人骨が出てきてたよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/11/19(金) 20:20:29 

    やりたいけど近くに募集ない

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2021/11/19(金) 20:51:59 

    某遺跡発掘小説が好きで、やりたいけど近場で募集がない

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/19(金) 22:49:54 

    父親が定年後に人に紹介して貰ってやってた。
    古墳の発掘で出てきた物を盗んだ同僚が呪われたらしい。
    謝って返したら体調良くなったって。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/19(金) 23:17:47 

    学生の頃に一度やったけど過酷だった
    珍しい遺跡なんて全くないし、ガラクタの土器の破片ばかり出た
    土器の破片を永遠に集めて、洗って、番号振るだけよ
    田舎のせいかおばちゃん、おっちゃんばかりで若いこがほとんどいなくて食べ物たくさんもらえておやつには困らなかったのが唯一いい思い出
    地味に仮設トイレもキツかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。