-
1. 匿名 2021/11/16(火) 15:25:42
40万円のエルメスバッグ解体の動画をアップしているのは、「新進工房」という革職人たちのチャンネル。
若い革職人の仙入寛章さん(37歳)と弟の仙入雅之さん(34歳)の兄弟だ。
「本物に比べると、3000円のバッグはステッチのピッチ(縫い幅)が広くて、つなぎ目の処理も荒い。糸端が飛び出てるところもあって、引っ張るとちょっとほどけてきました」と兄・寛章さん。
対してエルメスのガーデンパーティは、ステッチや細部のコバ(革の端に塗料を縫って仕上げる)処理が非常にキレイだという。
「あえて革と同色の糸でなく、別の色の糸でステッチを入れてる時点で、技術への自信が見えます。これだと少しでも縫い目が歪んだら、すぐバレちゃうわけだから」と弟・雅之さんが感心する。
パチッパチッという糸切りバサミの音とともに、ガーデンパーティは徐々にバラバラになっていく。バッグの口に次いで、底部分も取り外されたが、これだけでは終わらない。
「底に縫い付けられたベルトもしっかり補強されてました。ハイブランドって、見えないパーツや飾りの部分もすっごい念入りに補強している。長年使っても型崩れや破損を極限まで防ぐ細かな工夫がすごい。こういう技は僕らも取り入れていかんと」(弟・雅之さん)
ハンドルと表胴を外したところで現れたのは、謎の数字だ。ハンドルにも胴の革にも、見えないところに同じ番号が振ってある。
「これは革の色合わせのための数字かな。同じ染料を使っても、素材の革ごとに微妙に個体差が出るんですが、パーツを組み上げたときに全体の色味が揃うようにするための相番だと思います。ここまでこだわるのはやっぱりハイブランドならではですね」(弟・雅之さん)
「エルメスはステッチに絶対のこだわりというかズバ抜けた技術を持ってる。同じハイブランドでもプラダは布ものからスタートしてるから、デザインとか芯地の素材とかにこだわっているし。実際に分解してみると、ブランドごとの考え方やこだわりの違いみたいなものが伝わってきます」と兄の寛章さん。
「年間何万本も(ガーデンパーティを)作ってて、全部をこの高クオリティで揃えて仕上げてくるってことは、職人さん全員がスーパーハイレベルな技術の持ち主だという証拠。エルメスは革職人を養成する学校も持っているんですが、優秀な職人を自社でイチから育てるなんて、設立して10年やそこらの新参メーカーでは絶対真似できない。これこそエルメスの約200年の歴史の力ですね」
ブランドごとに製法へのこだわりが違うんですね…興味深いです。+762
-10
-
2. 匿名 2021/11/16(火) 15:27:14
それだけ苦労して作ったバッグ、バラバラにされてどんな気持ちになるだろうか。+54
-219
-
3. 匿名 2021/11/16(火) 15:27:15
元に戻せそう?+470
-15
-
4. 匿名 2021/11/16(火) 15:27:34
驚いた。読んで感動した。ハニーズでバッグ買ってくる。おnewの余所行きbag+410
-144
-
5. 匿名 2021/11/16(火) 15:28:04
エルメスの頑丈さは有名だけど、その理由までは知らなかった。やっぱり徹底して細部まで作り込まれてるんだね。+690
-5
-
6. 匿名 2021/11/16(火) 15:28:14
こだわり持って最高の技術で作ったカバンバラされて可哀想に+15
-55
-
7. 匿名 2021/11/16(火) 15:28:16
この人達の動画面白いよ
GUの革のシューズの回はアパレルの闇だから皆みてほしい+434
-8
-
8. 匿名 2021/11/16(火) 15:28:29
それでも40万は高すぎ。
質じゃなくてブランド戦略で盛りに盛って高くなってるだけ。+336
-121
-
9. 匿名 2021/11/16(火) 15:28:43
へー、面白い話が聴けた!+35
-4
-
10. 匿名 2021/11/16(火) 15:28:45
それに価値を感じる人がそれなりの値段で買うんだからまぁ、当たり前じゃない?+193
-2
-
11. 匿名 2021/11/16(火) 15:29:05
こんだけ豪華な店だからどれだけボッタくってるんだろ?![40万相当のエルメスバッグを分解してわかった、ハイブランドが高額な理由]()
+137
-121
-
12. 匿名 2021/11/16(火) 15:29:09
靴職人の花田氏も同じようなことを昔、自身のYouTubeで語ってたよ
+17
-26
-
13. 匿名 2021/11/16(火) 15:29:11
確かにHERMESは丈夫で値段だけの事はあるわ。CHANELとDIORはデザイン料全振りって感じ+304
-6
-
14. 匿名 2021/11/16(火) 15:29:27
職人さんがつくってくれた鞄を、こんな風にするなんて、、、。もうボロボロになってて捨てるところだったとかならいいけど。+10
-49
-
15. 匿名 2021/11/16(火) 15:30:08
で、元に戻せるのかな?
そうでないとなんかもったいない感じ。+20
-23
-
16. 匿名 2021/11/16(火) 15:31:33
>>8
『ブランド』てのはそういう意味のものでしょ
「重要なのは何を言うかではなく、誰が言うかだ」って格言もあるように、重要なのは中身ではなく名前、すなわちブランドなんだよ
もちろん中身の方が大事だと思うならそれに相応しいものを選べばいい
エルメスに40万の価値があると思う人が買うから+317
-9
-
17. 匿名 2021/11/16(火) 15:31:50
>>4
面白くない+167
-19
-
18. 匿名 2021/11/16(火) 15:31:52
40万も動画の収益ですぐ回収できるんだろうなぁ+149
-3
-
19. 匿名 2021/11/16(火) 15:32:19
>>1
流行で使う物ではなく、きちんと大事に使って直しながら使う品物だとわかりますね+122
-3
-
20. 匿名 2021/11/16(火) 15:32:52
細部まですごい技術なんだろうけど高すぎる+11
-4
-
21. 匿名 2021/11/16(火) 15:32:56
>>11
買う人はそういうのも込みで買うんだよ。
お金が有り余ってて使いたくて仕方ない人もいるんだからいいじゃない。
ぼったくりなんて思う人には縁のないブランドだよ。+351
-4
-
22. 匿名 2021/11/16(火) 15:33:23
>>1
使う人の人間の質も大事な代物でずね+23
-3
-
23. 匿名 2021/11/16(火) 15:33:42
作り云々より、エルメスだから高額なだけだよね+5
-23
-
24. 匿名 2021/11/16(火) 15:33:49
結局、アルフレッドバレッタとかイタリアの工房のOEMだからね
エルメスの名前で何百万だけど。
+33
-4
-
25. 匿名 2021/11/16(火) 15:34:08
バカラのグラスもガラス職人から見たら凄いの?+68
-2
-
26. 匿名 2021/11/16(火) 15:34:20
『革製のバッグ』ではなく『エルメスのバッグ』が欲しいって人が居るからその値段て売ってるんだよ
誰も欲しがらないなら売られてないし、作られることもない+235
-3
-
27. 匿名 2021/11/16(火) 15:34:39
ちゃんとまた縫い直したのか気になる!
この人達の技術ならちゃんと復元できるのかな…+8
-9
-
28. 匿名 2021/11/16(火) 15:35:00
バラバラにして勿体無いとか、そこ?って心配するおばさん多過ぎ笑+151
-7
-
29. 匿名 2021/11/16(火) 15:35:21
>>21
横だけど嫌味ったらしい言い方
最後の一文いらないよね+7
-94
-
30. 匿名 2021/11/16(火) 15:36:00
へー、すごい勉強になった
エルメスはバーキンとかの革を牛から育ててるんだっけ?他社もそうかも知れんけど
こだわりがすごいよね+163
-4
-
31. 匿名 2021/11/16(火) 15:36:12
>>15
修復する人たちは一度バラすし、元通りよ。
ステッチも全く同じ針穴に通す。+187
-2
-
32. 匿名 2021/11/16(火) 15:36:12
鞄を分解するなんてという意見もわかるけど、この人たちは革職人さんと書かれているから教材として学ぶためなんでしょ、すごいなと思う。+254
-3
-
33. 匿名 2021/11/16(火) 15:36:14
でも日本の湿気の多い気候だとカビ生えてダメにするんだよねー…
うーんもったいない+151
-1
-
34. 匿名 2021/11/16(火) 15:36:15
ブランド力じゃないの?
原価考えたらそこまでするんだろうか。
まぁ、私は革バッグ自作できるからそう思うだけなんだけどね。+9
-2
-
35. 匿名 2021/11/16(火) 15:36:32
>>11
ブランディングって知ってる?+57
-7
-
36. 匿名 2021/11/16(火) 15:36:38
>>30
その革って生きたまま剥ぐのかな+1
-53
-
37. 匿名 2021/11/16(火) 15:37:08
>>11
それもブランドイメージを保つための一環でしょ
イメージ商売でもあるんだから+105
-4
-
38. 匿名 2021/11/16(火) 15:38:07
>>21
自分はその権利があるの??+2
-52
-
39. 匿名 2021/11/16(火) 15:38:42
>>8
ハイブランドで40万って安いほうだと思ってしまった。ググったら百万以上のがたくさんある。+307
-2
-
40. 匿名 2021/11/16(火) 15:39:13
面白そうと思って元動画見に行ったけど「えー」「あのー」が気になって話が入ってこない。+3
-7
-
41. 匿名 2021/11/16(火) 15:39:44
>>33
そうなんだよね。余程気をつけてないとカビる。
湿度温度管理する専用防湿庫がいるよね+74
-0
-
42. 匿名 2021/11/16(火) 15:39:47
エルメスやヴィトンのバッグは
値段に見あった価値あるけど
グッチやプラダは価値ないと皮職人が言ってたな。+119
-5
-
43. 匿名 2021/11/16(火) 15:39:55
ロマンだよね
夢があっていいと思う
ぼったくりだの言ってる人達は、日本がなぜこんなにも貧困になってしまったのか気付いた方がいいよ+111
-9
-
44. 匿名 2021/11/16(火) 15:40:35
>>43
関係ないじゃんwww+2
-32
-
45. 匿名 2021/11/16(火) 15:41:26
私エルメス好きだけど、いくら拘って作ってるとはいえ事実高いと思う。
世界的ブランドだから別にいいけど、技術や素材を考慮しても『ブランド料』が占める割合が大きいと思うよ。
下着メーカーのワコールとかも密着ドキュメンタリーを見たら『おお…』って感動したよ。
でも、ワコールはエルメスみたいに高くはないよねw+135
-10
-
46. 匿名 2021/11/16(火) 15:41:32
>>13
GUCCIは質が悪いって聞いたことある。コーチの方がまだいいって。+73
-12
-
47. 匿名 2021/11/16(火) 15:41:53
>>43
皇族にお金がかかり過ぎるのもあると思います。
一度調べてみればいいよ。+8
-31
-
48. 匿名 2021/11/16(火) 15:42:13
>>17
ごめんなさい、間違ってマイナス押しちゃった+1
-18
-
49. 匿名 2021/11/16(火) 15:42:31
>>29
横だけどそれが現実
カードの支払い額なんて気にしない人が買う世界
芸能人が「そこからそこまで全部ちょうだい」と買っていって棚が空っぽになるって芸能人っぽくてかえって面白い。+107
-2
-
50. 匿名 2021/11/16(火) 15:42:46
くだらない
そもそもエルメスを買う時点で耐久性とか求めてないわ
エルメスが好きだから買うんだよ〜!
他のブランドも同じ+46
-6
-
51. 匿名 2021/11/16(火) 15:43:13
>>8
15万くらいが単価で残りがエルメスという名前代+43
-3
-
52. 匿名 2021/11/16(火) 15:43:18
バーキン持ってる女性ってノーブランドのバッグ持ってる女性を虫けらみたいな目で見てるよねw+5
-19
-
53. 匿名 2021/11/16(火) 15:43:52
材料費はめちゃ安いって言ってたよね
技術料があるにしてもまさにブランド代
買う方がその価値に納得してるから成立している事なので売る方もお客も満足だろうけれど、ドンペリとか違うジャンルでも水商売みたいな価値もわならない人にどんどん流れていくってのは製造元はどう考えてるのかなとかは思う+29
-5
-
54. 匿名 2021/11/16(火) 15:44:25
>>49
それは金持ちが言うなら納得するわ+10
-1
-
55. 匿名 2021/11/16(火) 15:45:27
>>8
価格と質のバランスがいいブランドなら昔のコーチが最強だったみたいだね。
今のコーチがどうなのかは不明。
+90
-1
-
56. 匿名 2021/11/16(火) 15:45:47
>>8
技術料も含めてるんじゃない?+57
-1
-
57. 匿名 2021/11/16(火) 15:45:53
>>7
見てきたんだけどどういう意味か教えて欲しい+170
-3
-
58. 匿名 2021/11/16(火) 15:47:25
>>7
飛ばし飛ばしで見てきた〜
悲しくなったけど高いもの買える金もないわ
ファストファッションの購入も減れば現地の人も仕事が減るだろうし難しい問題だね+208
-4
-
59. 匿名 2021/11/16(火) 15:47:32
>>2
長年使ってクタクタの捨てるつもりの解体したんでしょ?
色合わせるために番号振ってあるのは知らなかったよ。+87
-0
-
60. 匿名 2021/11/16(火) 15:47:45
バッグはバッグ 消耗品+1
-0
-
61. 匿名 2021/11/16(火) 15:48:14
>>4
どれだけ貧乏になってもハニーズで余所行きバッグは買いたくない。+209
-43
-
62. 匿名 2021/11/16(火) 15:49:08
>>45
下着と革製品は相場が違うからね
エルメスの高いバッグも高級車に比べたらお安くなる
+65
-0
-
63. 匿名 2021/11/16(火) 15:49:37
>>4
ハニーズとかしまむらでバッグ買うくらいなら一生バッグいらないかな+58
-61
-
64. 匿名 2021/11/16(火) 15:50:11
>>44
日本は安さを追い求めすぎでデフレになってるんだよ。これでは賃金はいつまでも上がらない。
企業も内部留保し続けるしかない。+85
-2
-
65. 匿名 2021/11/16(火) 15:50:22
>>61
ガルちゃんではハニーズ人気だけど、おしゃれして出かけるバッグは買いたくない
てかハニーズ、しまむらで買いたくない+91
-9
-
66. 匿名 2021/11/16(火) 15:50:49
>>45
まぁ下着は手洗いして大事に使っても三代が使える物ではないからねぇ…。
私もエルメス好きだけど祖母が昔買ったケリーとか今でも大事に使ってる。
昔に比べると驚くくらい高くなったよね。+74
-1
-
67. 匿名 2021/11/16(火) 15:51:20
>>44
経済のしくみをもう少し勉強してみるといいかもね+19
-2
-
68. 匿名 2021/11/16(火) 15:51:52
さすがに中古とかじゃない?
動画撮ってるし職人なら解体しても戻せるでしょ
+19
-0
-
69. 匿名 2021/11/16(火) 15:52:08
>>53
シャンパンの会社も売れれば何でもいいと思ってるよ。
たまにキャバクラ、クラブにお礼に飲みに来るし。
フランス語か英語しか通じないから意思疎通は取りにくいから凄みが分からなかったw+16
-1
-
70. 匿名 2021/11/16(火) 15:52:19
なんかエルメスに親殺されたんかってくらいエルメスに恨みがある人がいるわねw+34
-5
-
71. 匿名 2021/11/16(火) 15:52:20
>>63
ウケ狙ってるんかガルだからハニーズの名前だしときゃプラスもらえるんかと思ってるのか知らんけどおもんないし、貧乏くさいよね+17
-17
-
72. 匿名 2021/11/16(火) 15:53:23
>>64
あーそういう事
それはエルメスに例えると日本という国の価値が下がってるからだよね+16
-1
-
73. 匿名 2021/11/16(火) 15:56:06
凄く勉強になった!!!+4
-0
-
74. 匿名 2021/11/16(火) 15:56:58
家電メーカーの人も他社製品をバラバラにして研究するじゃん+32
-0
-
75. 匿名 2021/11/16(火) 15:57:07
>>72
今の日本は、高いものが悪という消費者が多いから、
価格を下げる為に、企業内で極力無駄を省いて削ぎ落として人件費や賃金を安くして、、と追い求めた結果がコレ。
フランスなどの一流ブランドにはそんな発想は一切ない。
価格を守るし、それが自分の会社や職人やスタッフを守る事に繋がると言うことを知ってるから。+88
-3
-
76. 匿名 2021/11/16(火) 16:00:07
>>75
まぁブランドトピでもすぐほぼブランド料だの、原価を考えるとぼったくりだのとかのコメあがるしね、、、
このトピもハニーズで買うのコメントに大量プラスだし+28
-1
-
77. 匿名 2021/11/16(火) 16:00:39
>>53
ドンペリからしたら、夜の世界は大お得意様よ+29
-0
-
78. 匿名 2021/11/16(火) 16:03:48
>>56
訓練積んだ職人(熟練?)さんが何時間か掛けて造ったかって事ですよね+15
-0
-
79. 匿名 2021/11/16(火) 16:03:58
>>76
賃金が安いから安いものを買う、そしてまた安く働く人達が増える、悪循環。。
安さは低賃金、ブラック企業しか生まないんだよ。+49
-0
-
80. 匿名 2021/11/16(火) 16:04:58
>>8
1年で使わなくなったら高いけど、10年以上に渡って使うならそうでもない。
流行で使い捨てるなら高いけど、本当に惚れ込んで使い続けるなら高くはない。+95
-1
-
81. 匿名 2021/11/16(火) 16:06:02
>>2
上手いとこつくね〜笑+1
-47
-
82. 匿名 2021/11/16(火) 16:08:48
YouTubeでハイブランドの制作裏側動画とか見ると分かるよ。
カバンも靴も全部職人さんの手作業だし、オートクチュールのビーズドレスなんか細かいビーズ1個1個をレース生地に刺繍してるの。+16
-0
-
83. 匿名 2021/11/16(火) 16:09:02
>>78
それが出来る様になるまでの時間と労力とか+16
-0
-
84. 匿名 2021/11/16(火) 16:09:29
たまに子供にちょっと良い服を着せてただけでも、西松屋しまむら派のママは嫌味言ってた。+9
-2
-
85. 匿名 2021/11/16(火) 16:09:46
>>39
私もエルメス40万なら高く感じない。
それだけ信頼と憧れがある。+88
-1
-
86. 匿名 2021/11/16(火) 16:10:47
>>84
連むママ友変えた方がお互い楽そう+10
-0
-
87. 匿名 2021/11/16(火) 16:12:20
>>1
高額で売れるから、ここまでこだわる事が出来るんだろね。+21
-0
-
88. 匿名 2021/11/16(火) 16:13:08
>>75
自動車工場で働いてるけど自分は車買えませんとか、電器屋で働いてるけど自分の給料じゃ大きいテレビや冷蔵庫を置けるような家には住めませんとかね。
夢のない国になったよね。+52
-1
-
89. 匿名 2021/11/16(火) 16:16:39
>>13
シャネルのピアスなんて、何マンもするのに、すぐメッキが取れちゃう。キャッチは黄ばむし。
昔のバックなんて、湿気の多い日本のクローゼットだと気付いたら、中が溶けてくっついてたよ!+129
-2
-
90. 匿名 2021/11/16(火) 16:17:55
>>88
人件費抑える為に、企業にとって都合のいい非正規雇用をどんどん増やしたからね。
そのつけが回ってくるのは結局働く私達。そしてその子供達。+26
-2
-
91. 匿名 2021/11/16(火) 16:19:20
>>29
そもそもの11さんの言い方の方が下品だから。+22
-0
-
92. 匿名 2021/11/16(火) 16:20:48
>>8
そう思う人は相手にしてないから大丈夫。アフターサービスもしっかりしてるし、私はその価値があると思うよ。+52
-9
-
93. 匿名 2021/11/16(火) 16:21:01
職人へのお金だよね+6
-0
-
94. 匿名 2021/11/16(火) 16:21:12
>>46
おばあちゃんから貰ったGUCCIの竹のアクセサリーが付いたポーチめちゃくちゃシッカリしてるけどな。最近のものはダメなのかな+39
-1
-
95. 匿名 2021/11/16(火) 16:22:15
>>45
何故ワコールとエルメスで比較するのか笑
+34
-1
-
96. 匿名 2021/11/16(火) 16:23:31
>>3
針と糸があれば、いけるっちゃあいける+45
-1
-
97. 匿名 2021/11/16(火) 16:25:29
>>69
それってお酒専門の商社とかの人だよね?
シャンパーニュってテロワールとかも大切だし生産者ってものすごく大切に作ってるけれど、維持するにはそれなりの資金も必要だし仕方ないなって思ってるのかな
まさかこんな下品な場所で大量消費されてるとは思っていないような笑
獺祭の蔵本とかも転売とかに不快感示してたりしてるから、シャトーとかってどう思ってるのかなって思ったの+6
-0
-
98. 匿名 2021/11/16(火) 16:25:53
>>58
安いのは助かるけど、日本製品も売れなくなるしね
そうすると日本人の仕事も無くなるし
海外の人も低賃金でやってるんだろうしお互いの国の事考えたらWIN-WINとは言えないよなぁ
+95
-2
-
99. 匿名 2021/11/16(火) 16:27:20
>>97
現地のCEOだよ。
ほんとに味わって飲んでる人なんて少ないから気の毒ですw+1
-0
-
100. 匿名 2021/11/16(火) 16:28:46
>>46
コーチは合皮が多いよね
だから安いんだよ+10
-27
-
101. 匿名 2021/11/16(火) 16:29:07
>>89
昔のシャネルピアスのキャッチのでかさ何なんだろうね笑
今も?一応フェイクパールとかの方はまだ無事に残ってるけれど マトラッセとかは一応しまうときに紙入れて、保管の袋にいれておいたらベタつきとかはない
+9
-2
-
102. 匿名 2021/11/16(火) 16:32:05
>>101
あれ、ピアスが下に向かないように
後ろが大きいんだよー!+16
-0
-
103. 匿名 2021/11/16(火) 16:33:17
>>78
エルメスとかのビッグメゾンの特にバッグはお抱えの職人がいて給料も保障されてるからいいけど、日本のアパレル系の国産のものは職人なんて虫ケラみたいな扱いとスズメの涙にもならない程の報酬でやってるとこ多いけどね。職人ほど割に合わない職業ないよ。+48
-1
-
104. 匿名 2021/11/16(火) 16:35:21
>>53
以前エルメスと同じ革使って、職人が手縫いで作ってるバッグ5万ちょいで買った。形にもよるんだろうけど妥当だと思った。
3000円のバッグと比べずこういう同じ革使ってるのと比べたら面白いね。エルメスの職人VS日本の革職人。+29
-3
-
105. 匿名 2021/11/16(火) 16:38:54
>>65
ださいって書くと馬鹿にするなってコメントつくけど馬鹿にはしてないんだよ。ただダサいなって思うだけ+8
-7
-
106. 匿名 2021/11/16(火) 16:39:19
毎回くたくたに型崩れした偽バーキンの写り込ませ写真をアップしてる某ブロガーさんにも是非見ていただきたいものだわ+0
-0
-
107. 匿名 2021/11/16(火) 16:39:30
>>46
コーチはデザインがダサい+42
-11
-
108. 匿名 2021/11/16(火) 16:42:10
>>70
買える人が気軽に買えばいいだけの話笑+2
-1
-
109. 匿名 2021/11/16(火) 16:42:34
>>2
ただのYouTubeとかがやってるなら、嫌な気持ちになるけど革職人がやってるなら研究のためって感じがする。+136
-1
-
110. 匿名 2021/11/16(火) 16:42:41
>>89
バッグの中張りが塩ビ素材で加水分解しちゃったのかな
シャネルは元々は洋服ブランドだしバッグに関してはエルメスほどもこだわりもって作ってないのかも+39
-0
-
111. 匿名 2021/11/16(火) 16:42:45
>>30
他所のブランドのバイヤーが
最高品質の革はエルメスさんが持って行っちゃうって言ってたよ+61
-1
-
112. 匿名 2021/11/16(火) 16:43:32
>>102
そうなんだ
もちろん黄ばんで市販のに付け替えても全然問題ないからそういう理由だと思わなかった+1
-0
-
113. 匿名 2021/11/16(火) 16:44:19
作り込んであるのは分かったからもう少し購入システムを初見にも優しくしてほしい。
金と覚悟があっても買えない。+3
-0
-
114. 匿名 2021/11/16(火) 16:46:38
>>7
横なんだけど調べたら工房が近所でビックリした、教えてくれてありがとうございます。+81
-0
-
115. 匿名 2021/11/16(火) 16:51:05
>>8
ガーデンパーティーって今そんなにするのか…20年前に友達がバイト代貯めて買ってたけど16万だったよ。+66
-0
-
116. 匿名 2021/11/16(火) 16:54:55
>>8
昔は全部本当に手縫いだったから納得だったけど、今はミシンも使ってたりするからね
価格が上がりまくるのはなぜ?と、ふと立ち止まる時はある(それでも好きだけど)+18
-0
-
117. 匿名 2021/11/16(火) 16:59:20
>そもそもバッグの分解作業は、革職人が製法を学ぶ学習法のひとつだという。製作の手順をきちんとさかのぼって解体していくのは、バッグ作りの基本がわかっていないとできないことで、「ほどきやすそうなところから、とりあえず分解」しているのでは決してない。
動画見たけど素人ながら職人の製作過程やこだわりが垣間見れて面白かった+5
-0
-
118. 匿名 2021/11/16(火) 17:00:23
>>1
見てるこのチャンネル、へぇーと感心しちゃう。+24
-0
-
119. 匿名 2021/11/16(火) 17:15:31
>>43
税金を無駄な議員達にばら撒かれてるせいだと思います+17
-2
-
120. 匿名 2021/11/16(火) 17:15:40
創業当初から皮製品メインで取り扱ってた
エルメス、フェンディ、ロエベは
いい職人さんがいい皮使ってるイメージ。
+17
-1
-
121. 匿名 2021/11/16(火) 17:19:25
>>4
おnewってまだ言う人いたんだね
100歩譲って服はしまむらハニーズでもいいけど、バッグと靴だけは相応のもの待ちたい
私はアラサーだけど、40すぎの男性上司が上から下まで(もちろん靴まで)guで買ってる人いて、「他で服買うのがバカらしくなるほど良いよ」と話してた
否定しなかったけど、アラフォーにもなって本当に良いものを買ってこなかったんだな〜って少し哀れに思ったよ+13
-45
-
122. 匿名 2021/11/16(火) 17:24:10
エルメスは培ったブランドイメージを壊して欲しくない。ずっと私なんかが買えない憧れでいい。デパコスのトピでも原価の安さを説いている人がいるけれど、芸術家の作品を材料費と制作時間だけで評価しているのに似ていてがっかりする。+22
-0
-
123. 匿名 2021/11/16(火) 17:26:57
>>115
日本人は先進国のなかでもどんどん貧乏になってしまったね
ガーデンパーティーもCanCamとかJJでちょっといいとこの学生さんとかOLさんがこぞって持ってたもんだけどなー+72
-2
-
124. 匿名 2021/11/16(火) 17:29:25
>>8
40万円の価値はあるよ
持ったことない人にはわからないだろうけど+15
-11
-
125. 匿名 2021/11/16(火) 17:30:42
この人登録してた
解説が真面目で面白い+2
-0
-
126. 匿名 2021/11/16(火) 17:32:38
>>115
だよね私が大学生の時おしゃれな子は持ってたよし読者モデルもみんな持ってたし
背伸びすれば買える価格だった40万になったんだ
大人になったらエルメスの一つくらい欲しいなって思ってたが無理だ+40
-0
-
127. 匿名 2021/11/16(火) 17:45:07
原価厨動画かと思ったらちゃんと検証してるんだね+0
-0
-
128. 匿名 2021/11/16(火) 17:45:53
>>58
安いものを長く大切に使うのもいいと思いますよ
使い捨てみたいなの良くない+43
-3
-
129. 匿名 2021/11/16(火) 17:50:31
>>38
どこをどう読んだらそんな風にひねくれるのかさっぱりわからん。
+20
-0
-
130. 匿名 2021/11/16(火) 18:04:06
>>5
昔買ったエルメスの小銭入れ
買ったすぐそばからファスナーが引っかかってしばらくすると動かなくなり放置
数年前に買ったエルメスの長財布は金具が半年未満で壊れた
なのでエルメスってブランド力だけで作り雑だと思ってた
海外だったから不具合なのを日本人だからって掴まされたのか?
+2
-17
-
131. 匿名 2021/11/16(火) 18:05:27
>>123
日本が貧乏になったというより、企業が給料出し渋ってるから、海外がインフレ傾向に有るのに日本だけずっとデフレなんだよ
企業の内部留保の額はとんでもない桁の額になってんのに+31
-3
-
132. 匿名 2021/11/16(火) 18:15:21
>>8
ファストファッションの労働者搾取の薄利多売よりブランドのほうが好き
個性もあるし質もいいし
安ければ他国の労働者を搾取してもいいという考え方を変えていかないと最近思ってます+49
-2
-
133. 匿名 2021/11/16(火) 18:17:57
この動画の前に、材料費+人件費で2万強でガーデンパーティー作れるってやつ上げてたよね?
エルメスからクレームきて、ヨイショ動画あげたのかな。+5
-0
-
134. 匿名 2021/11/16(火) 18:20:36
>>8
エルメスのバッグで40万は安い方だよ。
ガーデンパーティーとかピコタンは価格が低めなのもあって人気だよね。
ハイブランドのバッグは40万で買えない人気商品たくさんあるよ。最近値上げがすごいし。
66万のレディーディオールと100万のマトラッセが欲しくてどちらにしようか悩んでる。+60
-2
-
135. 匿名 2021/11/16(火) 18:21:51
話し逸れるけど、ガーデンパーティーって今40万もすることにびっくり!!15年程前卒業記念にパリの本店でガーデンパーティー買ったけど、当時は15万くらいだった記憶。キャンパス地のやつだからかな?荷物がたくさん入るから、仕事にもたくさん使ったし、子供の保護者会の時とか今でも使ってる。
とてもしっかりと丁寧に作られていて、その時に対応してくれた店員さんとの思い出も含めて、私にとってはすごく価値のあるバッグ。
もう古いと言われようが気にしない♫
何気なく開いたトピだったけど、物の価値がわかってる賢いガル民さんがたくさんいらっしゃって、何だか嬉しくなりました(^^)
+16
-1
-
136. 匿名 2021/11/16(火) 18:28:59
しまむらで買った合皮のバッグをかれこれ4年使ってる
経済的に一生ハイブランドを手に取る事もないけどそれならそれでいいと思ってる
なんでも大事にして長く使う+10
-1
-
137. 匿名 2021/11/16(火) 18:34:09
>>132
グッチも告発が有ったよね、生産地はイタリア工場だけど労働者は薄給の中国人だって
ファストファッションだけの問題でもないと思うよ、そこそこのブランドも中国工場産結構多いし
流石にエルメス位だとそういうの無さそうだけど
+18
-1
-
138. 匿名 2021/11/16(火) 18:38:03
どちらも作ってるのはシナ人ってのがなんだかなあ+4
-0
-
139. 匿名 2021/11/16(火) 18:52:40
エルメス公認のヘンリーハイクラスってブランドがあるよね。+3
-0
-
140. 匿名 2021/11/16(火) 19:21:16
>>89
私のシャネルのピアスもストーンが取れた。取れた所目立つから恥ずかしくて付けれないし修理は高いし最悪。お気に入りだったのに。+20
-1
-
141. 匿名 2021/11/16(火) 19:21:31
>>122
分かる!
私もエルメスなんて買えないけど、美術館みたいなお店の中に置いてあるカバンは芸術品のように美しいし店員さんの上品な物腰とか隙のない身だしなみなんてさすが一流メゾンだなって思う
そういう商品以外の諸々も込みのあの値段ですよねー+10
-2
-
142. 匿名 2021/11/16(火) 19:27:24
>>8
エルメスの次に良い革を使うのはタニノクリスチーと言われていた。
価格も低かった。
それなのに、それ故かつぶれてしまった。
再建されないね。+6
-0
-
143. 匿名 2021/11/16(火) 19:27:54
>>4
ハニーズスタッフです!
どうもありがとう!
安いからシーズンごとに買い替えられるし、バンバン使って欲しいです!+159
-0
-
144. 匿名 2021/11/16(火) 19:34:48
>>143
横だけど娘3人にバンバン買ってるよ!
10代のための西松屋的ありがたい存在+63
-2
-
145. 匿名 2021/11/16(火) 19:48:17
エルメスのフールトゥって流行ったよね。
未だに父親が俳句の会に行く時に使ってるわ。
重たい本を入れても型崩れもせず綺麗なままだよ。+8
-0
-
146. 匿名 2021/11/16(火) 19:53:38
>>59
エルメスじゃなくても番号振るのって割とあると思う。シール貼ってるのもあるよね。
自分のバッグも、裏地を変えようとして剥がしたら内側に謎の記号見たいなのがかいてあったし、裏なしのレザートートの端っこにも何か書いてあった。+5
-0
-
147. 匿名 2021/11/16(火) 20:02:01
>>2
服とかも、パターンや縫製テクニック勉強するためにお高いのを解体したりするよ。元に戻すのが大変だけど、それもまた学び。+35
-0
-
148. 匿名 2021/11/16(火) 20:03:08
バッグで、持ち手に金属のチェーンが絡んだデザインの物は、昔駆け出しの頃のシャネルが上質の革を業者から回して貰えなかったので、持ち手の革がちぎれたりしないように補強の為にチェーンを付けた、ていうの聞いた事がある。
+3
-0
-
149. 匿名 2021/11/16(火) 20:04:08
>>34
知恵袋に革代+職人の手作業代含めて10万ぐらいじゃないかという意見が出てた
多分本職の詳しい人の意見。
そこにブランド料と利益をめっちゃ乗せて売ってる+2
-1
-
150. 匿名 2021/11/16(火) 20:08:16
>>149
あ、バーキンの話です。+2
-1
-
151. 匿名 2021/11/16(火) 20:36:36
>>116
それは日本がずーっと円安だから。+4
-2
-
152. 匿名 2021/11/16(火) 20:38:31
>>91
それだよね。先に言っておいて言われ返したら「嫌み」だなんてどの口が言ってるの?って感じ。+8
-0
-
153. 匿名 2021/11/16(火) 20:54:28
>>4
おもんな+2
-8
-
154. 匿名 2021/11/16(火) 20:58:09
>>13
シャネル可愛くて大好きだけど、エルメスと比べると痛む速度が全然違う。なので一生ものと思わず、楽しんでヘビロテ出来る方向けかなと思う。+33
-1
-
155. 匿名 2021/11/16(火) 20:58:42
>>65
ハニーズってダサいよね
しまむらでパジャマ買うのはいいけどハニーズなんて絶対買いたくない+8
-13
-
156. 匿名 2021/11/16(火) 21:01:05
>>50
使う人間資質を考えさせる言葉+0
-2
-
157. 匿名 2021/11/16(火) 21:03:13
>>42
分かるよ。会社員時代とかママバッグで重いもの入れてヘビロテしてたけど、型崩れ早かったし、何度も修理した。しかも修理してもすぐにダメになった。
高いけどマジでエルメスは優秀。
45万(だっけ?)のガーデンパーティーは多分20年以上は使えるから、20万位の普通のブランドバッグよりコスパは絶対良いと思う。+20
-0
-
158. 匿名 2021/11/16(火) 21:04:17
>>1
もったいない
革になった牛さんの気持ち、考えたことあるのかな?+3
-15
-
159. 匿名 2021/11/16(火) 21:13:44
>>2
そこじゃないでしょー。皆が学んで価値があったと思うなー+23
-1
-
160. 匿名 2021/11/16(火) 21:31:13
>>143
今日もお世話になったよ、ありがとう+17
-0
-
161. 匿名 2021/11/16(火) 21:34:23
>>1
ガーデンパーティー持ち手の部分の縫い糸ほぼ取れたし、バッグの四隅穴空いた。もちろんエルメス店頭で買った。だけどそのボロボロバッグ14000円で売れたな![40万相当のエルメスバッグを分解してわかった、ハイブランドが高額な理由]()
+7
-8
-
162. 匿名 2021/11/16(火) 21:48:29
この記事だとエルメスだけちゃんと作ってるかのような印象だけど
エルメスより安い価格でもっと真剣に作ってる店もあるよ+24
-2
-
163. 匿名 2021/11/16(火) 21:53:04
>>151横
カルト信者並みのハイブラファンはその説にこだわるけど、実施はハイブラ側がアジア人のブランド信仰にのっかってガツガツ儲けてるだけ。品質は昔より落ちてるし大量生産して安くすべきところを容赦なく値上げして、信者利用したねずみ講システム作り上げてる。価格程の価値はない。+12
-1
-
164. 匿名 2021/11/16(火) 22:02:25
>>2
職人だから、全く遜色無い元通りに組み直せると思うよ+17
-0
-
165. 匿名 2021/11/16(火) 22:05:20
>>8
そうかね?
エルメスとかルイヴィトンとかはマジで丈夫よ
3世代くらい普通に新品同然でお下がりしていける一人30年ずつお下がりして90年使えたら安くない?+23
-4
-
166. 匿名 2021/11/16(火) 22:07:09
>>8
値上がりするなら、200万でも安いもん。+1
-0
-
167. 匿名 2021/11/16(火) 22:13:47
>>143
Honeysのバッグで通勤しています!軽くて使いやすいです!あとはどれだけ持ち堪えてくれるか!+43
-1
-
168. 匿名 2021/11/16(火) 22:20:33
こういう革製品はSDGS的にどうなんだろう。
ダウンは鳥がかわいそうになる画像見てしまってからはもう買わないようにしてるけど。+2
-2
-
169. 匿名 2021/11/16(火) 22:35:20
ガル民の89%くらいには響かない話。
お金ないし、安物でいいで終わってしまう。+2
-1
-
170. 匿名 2021/11/16(火) 22:46:06
マイナスくらうだろうけど、バーキン30、ハサミ入れて処分したことがある。
がるちゃんで、捨てたの拾われることがあるからブランド物捨てる時はハサミ入れたほうがいいと書いてあったの思い出したからそうしてみた。
フェラガモやトッズとかは割とすんなり切断できたけど、バーキンは厚みがあって切断するの力いった。
番号もあるか調べたかったな。+2
-1
-
171. 匿名 2021/11/16(火) 23:03:06
>>140
正規品でパーツ在庫あれば銀座本店に持って行くと無料で修理してくれますよ。中の皮が溶けるって私もあったけどやっぱり銀座本店に持って行ったら新品交換してもらった。こちらも同型在庫あればってかんじだった。+9
-1
-
172. 匿名 2021/11/16(火) 23:22:23
>>29
最後の一文が、秀逸なせりふだと思ったけど。+11
-1
-
173. 匿名 2021/11/16(火) 23:23:02
>>170
厚みは漉くこともできるので
バッグのイメージに合わせてコントロールする
厚みがあれば高級ということでもない
+3
-0
-
174. 匿名 2021/11/16(火) 23:23:54
>>172
最近のハイブランドの売り方は詐欺的だから批判されても仕方ないと思う。+1
-8
-
175. 匿名 2021/11/16(火) 23:25:43
>>168
生まれてから6か月以内の体に傷がついてない子牛の革を製品化しているらしい。
個人的にはアウト+4
-0
-
176. 匿名 2021/11/16(火) 23:39:36
>>158
なら初めから買わないよ革製品なんて+7
-0
-
177. 匿名 2021/11/16(火) 23:40:01
>>165
丈夫さならコーチが一番格上+3
-6
-
178. 匿名 2021/11/16(火) 23:41:06
角スレが起こるバーキンやらケリーは使えば必ず補修が必要になるから一生ものにはなりえない+3
-2
-
179. 匿名 2021/11/16(火) 23:50:52
>>8
気持ちはわからんでもない。
発売当初の値段と値上げの変遷みてるだけにw
(為替とか人件費とか色々あるのはわかるけど一度上げたら下げないエルメス)
だけど奇麗めにもカジュアルに持てるトートってあるかな
パチモンじゃなくて、他ブランドで似たようなテイストのがあればと
探すんだけど、意外とないのよ+9
-0
-
180. 匿名 2021/11/16(火) 23:54:41
>>45
1980年代くらいのバーキン、ケリーと今のでは作りが違うんだよね
芯材の品質や見えないところパーツとか『効率化』してる。
昔のは見えないところも高品質のメタルパーツ使ってたり
良質の革を芯にあてがったりしていたけど今は違う。
あとは職人さんのスキルも違う。ステッチがあれ?って思うことある。
それでも、他にあるのか、と問われるとあんまりないので
ブランド好きは買いに行くのかな、最高峰だからさ。
強いてあげればデルヴォーかな、、あとプレステージラインのモラビト?+8
-0
-
181. 匿名 2021/11/17(水) 00:02:36
>>165
きちんとメンテナンスをすればね。
ただ費用はかかるので新品買った方がいいかもしれない。
エルメスもよく言われるけど色乗せしないって言われた時代もあったし
どうなのかね、使用頻度によっては中古感は否めない。
ハンドルも十万?くらい出せば直せるけど
本体と微妙に色味が変わるので、全体的にみると。。。
まぁエルメスだからいいけどさってなる。
やっぱり汚くなったら買い替えるのが一番だと思う。
90年はさすがにw
+16
-0
-
182. 匿名 2021/11/17(水) 00:06:11
>>178
同感。補修費もばかにならない。自分一代で楽しむバッグだと私は思ってる。
革質はさすが。でも質がいいから丈夫ってわけではないと手に入れて知った。繊細なバッグ。+11
-1
-
183. 匿名 2021/11/17(水) 00:28:15
>>97
ドンペリなどは、決まったシャトーのみで生産しているから、年々生産量が増え続ける訳ではない。
ブラント料も価格に含まれているけど、利益が大きく増える事は無さそう。+0
-0
-
184. 匿名 2021/11/17(水) 00:29:02
>>7
私も最近知って見てます!
職人さんだから知識豊富で
どうしてこの商品はこの値段なのかとか作りの甘さや丁寧さを説明してくれておもしろいですよね+27
-0
-
185. 匿名 2021/11/17(水) 00:34:08
>>143
私は好きですよ。
また買います。+8
-0
-
186. 匿名 2021/11/17(水) 00:44:42
>>8
凄くない?
シャネルもハイブランドは恐ろしいくらい値上がりしちゃってる。
バーキンなんて何百万じゃない?車買えてしまう。しかも買えないし。エルメス好きな人のブログ見ると凄いなと思う。エルメスは皮がいいらしい。
昔、買っとけば良かったと思う。+11
-1
-
187. 匿名 2021/11/17(水) 01:08:19
>>45
下着と革一緒にすなww
下着界の中ではワコール高いでしょ。+13
-1
-
188. 匿名 2021/11/17(水) 01:31:34
>>100
コーチはレザーを得意としているブランドですよ?+23
-1
-
189. 匿名 2021/11/17(水) 01:32:27
>>177
グローブレザーのオールドコーチね+3
-0
-
190. 匿名 2021/11/17(水) 01:34:09
>>100
合皮はないでしょ
本革と合皮が見分けられない人?+11
-1
-
191. 匿名 2021/11/17(水) 01:55:18
>>2
ライバル企業の商品を買ってバラすなんて別に珍しいことじゃない。
何とも思わないし、何か思っててもあなたには関係ないよね笑+6
-0
-
192. 匿名 2021/11/17(水) 02:17:55
>>121
なんだか私はあなたが哀れだわ。。+6
-2
-
193. 匿名 2021/11/17(水) 04:26:54
>>1
竹宮恵子さんの「エルメスへの道」を思い出した
エルメス社から馬を描ける漫画家という条件があったとあとがきで説明していた
エルメスの歴史を漫画にした本
兄弟の生い立ちや結婚出産で家族が増え…みたいな中で馬具職人からビジネス成功した歴史
エルメルのあのオレンジとロゴのリボンが表紙に再現されたイラストで
エルメス社が納得して依頼したの伝わる丁寧な絵
カバンではなくシルクスクリーンのスカーフの解説だったけど
母親が漫画好きだったので本棚にあったので読んだけど、こういう歴史の残し方や伝え方はわかりやすくていいなと
分解は勿体無いけど、解説込みでこだわり本当に凄いんだなと改めて思った+6
-1
-
194. 匿名 2021/11/17(水) 06:25:52
私、某鞄ブランドに勤めてるんだけど、エルメスなら!ってクレーム入れてくる客いる。
値段が一桁違うやん、同じクオリティ求めんなよって思う。+6
-0
-
195. 匿名 2021/11/17(水) 07:14:22
>>8
お母様にねだられて買ったバッグでしたっけ?
「僕たち同じもの作れるんですけど、母がエルメスがいいと言うので」
息子たち色々カッコいい+6
-1
-
196. 匿名 2021/11/17(水) 08:01:28
>>46
コーチの合皮じゃなくてアウトレット用でもない革のシンプルなラインの鞄、すごく物がいいよ。値段もそこそこ十万以上はするけども、コスパいいと思う。+12
-0
-
197. 匿名 2021/11/17(水) 08:14:14
>>13
中古品扱う仕事してて色んなブランドの中古をみてきたけど、そういえばエルメスは劣化がひどくて使えないのは見たことないな
もちろん前持ってた人がどんな使い方してたとか保管環境で差はあるだろうけど
ディオール、ルイヴィトンはベタつきでとてもじゃないけど使えないのも多い
プラダのナイロンはたまにベタつき、内布の破れが多い
シャネル、グッチは粉吹いてるの多い
コーチはエナメル素材のは少しベタついてるかな?程度でキャンバス生地は擦れで見た目が悪くなってるのも多いけどただ使う分には支障ないのが多い
庶民はコーチだな+17
-1
-
198. 匿名 2021/11/17(水) 09:38:51
>>107
それはあの変な柄ではなくて?オールドコーチは上質で肉厚な良い革を使ったシンプルなものが多いですよ。+16
-0
-
199. 匿名 2021/11/17(水) 09:39:46
>>196
そうそう。でも重いんだよねー
年々あれが辛くなる
ポシェットなんて片側に負担かかっちゃうから出番減ってきたわ+5
-0
-
200. 匿名 2021/11/17(水) 09:41:07
>>13
ディオールやシャネルは服屋さんだもの。+0
-2
-
201. 匿名 2021/11/17(水) 10:40:30
>>13
シャネルもディオールもバッグ屋さんじゃないもの、あたりまえ+0
-2
-
202. 匿名 2021/11/17(水) 11:00:25
>>103
岡山のデニムとかどうなんだろね。有名人でもファンがいてわざわざ誰だっけ外国のラッパーみたいな人が買いに来てて、職人のおじさんとかと写真とったりしてたよね。もちろん安くはないよね?
あと京都の職人のなにか、とか
価値を感じる人がそれに払えばいいんだけど、需要に見合う供給量が作れてなおかつ職人の生活が安定できて…ってバランスが難しいよね。+2
-0
-
203. 匿名 2021/11/17(水) 11:24:42
>>171
それは貴女だからでは…+0
-2
-
204. 匿名 2021/11/17(水) 11:32:41
>>197
エアコンかけてなきゃダメだよね
たまには外出して使ってあげるとか+1
-0
-
205. 匿名 2021/11/17(水) 11:45:42
>>21
本当それ。
お金を何につかおうかしら、って思って歩いてたら、ちょうどいいところにエルメスがあったわって感じで入るの。
店内で目に止まったものがたまたまそういう値段だっただけ。+2
-1
-
206. 匿名 2021/11/17(水) 11:51:53
>>107
コーチはデザイナーが変わってから見る気もしない
昔のコーチはすごく可愛いかったし、現役でまだ使ってるのが何個もある+1
-4
-
207. 匿名 2021/11/17(水) 12:34:40
>>2
私が勤めている会社はバイクや車の部品を扱っているけど
実際、自分達が製造している部品はどこに使われてどんな役割をしているかわからないということで
バイク一台丸々解体したことがある
勉強のためなら必要なことだと思うよ+8
-0
-
208. 匿名 2021/11/17(水) 13:08:10
>>205
カッコいいこと言ってるんだけどガル民なんだよなぁ、、+2
-3
-
209. 匿名 2021/11/17(水) 13:25:50
>>2
素人がバラバラにして遊んでるのと、その道の職人が研究のために分解するのは話が別でしょ+11
-0
-
210. 匿名 2021/11/17(水) 13:37:21
>>121
お疲れ様、インスタでたくさんイイネもらえるように頑張って!+2
-2
-
211. 匿名 2021/11/17(水) 13:39:54
>>194
あはは、いるいる。
LCC勤めだけどJALならどうのこうのとか笑
知らんがな+6
-0
-
212. 匿名 2021/11/17(水) 13:56:14
>>131
他の国なら暴動が起こってもいいレベルだよね。+3
-0
-
213. 匿名 2021/11/17(水) 14:09:41
>>115
流行ったのってキャンパス生地のじゃない?
これは革のガーデンパーティーじゃないかな+4
-0
-
214. 匿名 2021/11/17(水) 15:38:49
Hermes久しぶりに行きたい
自宅安静中でずっと行けてない
わたしはHermeswは耐久性あるしサステナブルだと思う
本当にうっとりするくらい良い革だし、年々味が出る+0
-2
-
215. 匿名 2021/11/17(水) 16:24:26
>>100
知ったかぶりで恥ずかしい人+3
-0
-
216. 匿名 2021/11/17(水) 17:21:56
>>11
ハイブランドは慈善事業じゃないからね〜。+5
-0
-
217. 匿名 2021/11/17(水) 17:33:01
よろしければ相談乗ってください
ボリード持っていなくて31が欲しいんだけど
エトープかゴールドで揺れてます。
バーキン、ケリーはエトープで持ってて好きなんだけど
ボリードはエトープだとお地味かも、
ご近所のボリード持ちさん達はほぼ全員エトープで被るのも気になる。
ゴールドは華やかで明るくなるけどカジュアルすぎ?と悩み中です
高いから失敗したくない、そしてこれが最後のエルメス革バッグ・・・
お出かけ用(仕事や学校行事にはもっていかない)です。死ぬまで使うつもり。
+1
-0
-
218. 匿名 2021/11/17(水) 20:00:23
>>217
私だったらエトープ!
というか、私がボリードのエトープ欲しい。
でも全然出会えない…
私は27を狙ってますが、31の方が使いやすかったりするのでしょうか?
大は小を兼ねるみたいな+0
-0
-
219. 匿名 2021/11/17(水) 20:01:51
>>217
あ、でもエトープすでにお持ちなんですね。
それならゴールドにすると思います。
ゴールドも素敵です!
+1
-0
-
220. 匿名 2021/11/17(水) 20:53:21
>>218
27はかなり作りが少ないと聞きました。
ここ数年で、私が遭遇したのは2回ほどです。
31を狙っているのは、ご明察!大は小を兼ねる発想です
ケリー28がちょうどいい容量でして、それより容量が減る27よりは31かなと+2
-0
-
221. 匿名 2021/11/17(水) 20:56:50
>>219
追加メッセージありがとうございます、
そうなんです、エトープ持ってるんです。
SNSで黒ばかり、エトープばかり集めている人見かけますが
自分だったら飽きてしまう💦でも便利な色だし
何個も買えないので他ブランドでも似たような色に手を出しがち。。
27エトープと出会えるといいですね+0
-0
-
222. 匿名 2021/11/17(水) 23:41:45
>>2
大昔の話だけど、車だって海外から取り寄せて全て解体して研究して今につながるんだよ。
そのブランドを知るためには必要なことであって悪いことではないと思うわ。+4
-0
-
223. 匿名 2021/11/17(水) 23:47:55
>>217
ボリード31のゴールド持ってます。
私は断然ゴールドお勧めしますね。
エトゥープは手放しました。
ゴールド&ゴールド金具なら華やかですし、シルバー金具でカジュアル過ぎにはならないですよ。
ナタやクレなどのアイボリー系も可愛いくてお勧めです。
私もバーキン、ケリー、ピコタン、ボリード、…といろいろ持ってますがボリードの出番が1番多いです。+2
-0
-
224. 匿名 2021/11/17(水) 23:48:09
>>173
厚みと言うか、表革と内革の厚みが同じで、更にふちの部分が盛り上がってて、そこにハサミをまず入れるのが大変。
フェラガモなんかは片手で平気だったけど、エルメスは両手使うことが多かった。
バーキン35は更に大変な気がする。+0
-0
-
225. 匿名 2021/11/18(木) 11:24:12
セリーヌのバッグの質はどうなんでしょう?+1
-0
-
226. 匿名 2021/11/18(木) 21:26:44
>>180
90年代くらいまではメンテ方法を指導してた
けど00年以降は接着芯とかを使い、革質も落ちたのでメンテ方法を教えることができなくなった
高級スーツ、高級革靴は今もメンテ方法をキチンと教えてるけど、ブランドもののバッグや財布はもうエルメス クラスでも壊滅だよ
メンテされると逆に劣化させることになるからね
こんなこと書いたら私消されるかもw+4
-0
-
227. 匿名 2021/11/18(木) 21:31:29
>>163
同意
90年代までと比べてどのブランドも革質下がってるね
エルメスは60年代くらいまでがピーク
既製品をある程度大量生産し始めてから質は落ちた
うちの祖父母は戦前にパリで外交官として暮らしていて、エルメスをオーダーしてたから分かる
70年代にパリの名店がことごとく閉店したのは優秀な職人不足
エルメスやヴィトンは昔の名前で商売してるだけ+4
-0
-
228. 匿名 2021/11/19(金) 23:26:26
>>194
じゃあエルメス行けよ!ってなるよね
全てのサービス接客販売業あるあるだね+2
-0
-
229. 匿名 2021/11/20(土) 08:56:14
>>5
言うほど頑丈じゃないよ+2
-0
-
230. 匿名 2021/11/22(月) 02:18:42
>>1
そりゃ3000円のと比べればそうでしょうとしか
どうせなら国産の4、5万円位のバッグと比べたらいいのに
ブランドという色眼鏡を外して見たとき、本当に40万円を払う価値があるのかよく分かると思う+2
-0
-
231. 匿名 2021/11/27(土) 14:15:29
>>217
その2つならゴールドかなー。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する








よよよ、40万円のエルメスを、ぶ、分解ですと!? 本当にあのエルメスをバラバラにしちゃうの? そんな動画、見たことない!