- 1
- 2
-
501. 匿名 2021/11/15(月) 00:33:12
>>444
ヨコだけど
ムロツヨシさんがこの番組で癒やされていると
言ってたよ
小泉孝太郎さんとの旅番組の中で😋
+11
-5
-
502. 匿名 2021/11/15(月) 00:34:32
>>495
松ぼっくりのドライフラワー?とか貝殻のもビールみたいなの可愛かった〜
あと古い洋書独特のカバーの色とか。+46
-0
-
503. 匿名 2021/11/15(月) 00:35:41
>>492
家を出るってことじゃない?
仕事もメアリーに紹介してもらって。+21
-0
-
504. 匿名 2021/11/15(月) 00:36:28
原作を読んでみたくなった
小さい頃読んだはずだけど全く覚えてない
昔の作品だから、いろんなところから本は出てると思うけど、やっぱり全部一緒ですよね?
訳が違ってニュアンスが違いますか?
何巻もあるんだっけ?+9
-0
-
505. 匿名 2021/11/15(月) 00:36:32
今回は、アンだけじゃなくて
なぜかギルバートもやけにヒステリックだった。
登場人物の心が荒れてるシーンが長いと
見終わった後ちょっとつかれる。
でもアンシリーズは、通して大好きなんだけどね。+81
-1
-
506. 匿名 2021/11/15(月) 00:37:05
>>492
おまえが予定を変更するなら俺も予定を変更する
ここを出て行くよ
これまで世話になったことは感謝している
どうか元気で
みたいな感じかな?+51
-0
-
507. 匿名 2021/11/15(月) 00:38:43
今時の子供って赤毛のアンや古いもの見ないのね+10
-1
-
508. 匿名 2021/11/15(月) 00:40:25
>>458
好きなドラマが途中で打ち切りになるのは悲しいね
+25
-0
-
509. 匿名 2021/11/15(月) 00:40:48
>>507
娘と一緒にこのシリーズハマって見てるよ+5
-0
-
510. 匿名 2021/11/15(月) 00:42:48
セバスチャン、ギルの家を出て
あの地区で暮らすこと
彼がそのほうが良いと望むならそれでいいと思うんだ。
あの女性と、結婚する未来もあるかもだし。
ギルもそのほうが、心置きなく進学できるだろうし。
ただ、ギルのうちの馬は返してくれw+80
-1
-
511. 匿名 2021/11/15(月) 00:43:00
>>368
どうやってストーリーに決着つけるんだ😭💔+9
-0
-
512. 匿名 2021/11/15(月) 00:44:14
>>511
シーズン3がすぐ始まるから、
シーズン2での終わりはそこまで意識してないのかも。
シーズン1も、あきらかに続きがあるよっていう
終わりだったし。+27
-1
-
513. 匿名 2021/11/15(月) 00:44:30
>>483
プリシー、ビリー、ジェーン(黄色のドレスの子)が兄弟だよ。+6
-1
-
514. 匿名 2021/11/15(月) 00:45:31
>>214
11/28からシーズン3の放送始まりますよ…+28
-1
-
515. 匿名 2021/11/15(月) 00:45:48
>>504
とりあえず、最初の一冊「赤毛のアン」だけ読んだら?
このドラマは原作から逸脱しまくりだけど
登場人物や舞台設定は、ドラマとほぼ同じだし。+9
-0
-
516. 匿名 2021/11/15(月) 00:46:30
>>494
無理して本人の行きたがってた学校に通わせてるのに、通うフリして行ってない、って分かれば、「じゃあウチの農作業を手伝いな!」って言いたくもなるよね。
行きたくない事情は、正直二の次だと思うよ。+50
-0
-
517. 匿名 2021/11/15(月) 00:47:27
>>24
私ビデオ派で夕食時に見てしまって、凍りついたわ泣+3
-0
-
518. 匿名 2021/11/15(月) 00:47:58
>>507
昔はアニメで世界名作劇場があったからなぁ。+30
-0
-
519. 匿名 2021/11/15(月) 00:49:58
>>390
ありがとう!+7
-0
-
520. 匿名 2021/11/15(月) 00:50:03
>>458
海外ドラマあるあるだよね+19
-0
-
521. 匿名 2021/11/15(月) 00:51:21
>>419
金髪ブタ野郎wいいね+27
-0
-
522. 匿名 2021/11/15(月) 00:51:56
>>153
前にマリラがアンに自分が亡くなったあとにブローチかなにかあげると言ったら「形見って悲劇的ね!」って喜んでたよねw+44
-0
-
523. 匿名 2021/11/15(月) 00:56:07
ステイシー先生のバイク、モペッド?
エンジンかけるときにペダル回すタイプの、バイクの先祖みたいなの。
自分が若い頃、見た目がオシャンで流行ったけど燃費悪い・エンジンかかりにくい・乗りにくいって皆んないってた記憶。+10
-0
-
524. 匿名 2021/11/15(月) 00:59:06
>>496
馬が盗まれないか気になって仕方なかった+54
-0
-
525. 匿名 2021/11/15(月) 00:59:32
>>438
わかる。
私も自分に重ね合わせてしまって時々うわ〜!ってなりながら観てるけど、
慰められたり励まされたりもしてる。+11
-0
-
526. 匿名 2021/11/15(月) 01:00:03
>>518ありましたよね。確かそれでああ無情(レ.ミゼラブル)見た記憶があるのですが、覚え間違いでしょうか?トピ違いすいません。
+9
-0
-
527. 匿名 2021/11/15(月) 01:07:11
マシュー弟さんだったの?+4
-0
-
528. 匿名 2021/11/15(月) 01:12:50
>>527
ドラマでは弟の設定に変えたみたい。幼少期の写真見るとマリラとは5才くらいは離れてそうな感じ。+8
-4
-
529. 匿名 2021/11/15(月) 01:14:15
>>410
Adhdのお約束なんだよ+8
-6
-
530. 匿名 2021/11/15(月) 01:14:25
このドラマ最初の1話見て原作と逸脱してるから見なかったんだけど
今日見てみたら更にすごいね
キャスティングは悪くないのにアンとか性格違い過ぎない?
自分が傷ついてきたのにステイシー先生に旦那さん亡くなって
悲劇的!なんて絶対言わないよ
今更なんだけど原作に沿ったつくりじゃダメだったの?
マリラだけがまあまあ外れてない
日曜の夜なんだから癒される元のアンをベースにすればよかったのに
ちょいちょい脚色ってレベルじゃないね+10
-23
-
531. 匿名 2021/11/15(月) 01:16:07
>>460
最初、暴れてたよね+3
-0
-
532. 匿名 2021/11/15(月) 01:16:55
>>168
お医者さんを手伝っているお給料?もしくは家が農場だから何かしら作ってるとか?+6
-0
-
533. 匿名 2021/11/15(月) 01:18:05
>>530
気持ちはわかるけど、
そういうのは今までの過去トピでさんざん言われてきてて今更感が。
+30
-1
-
534. 匿名 2021/11/15(月) 01:22:03
>>530
原作ファンには残念だろうねとしか言いようがないけど
アンのセリフもそれによって物語が進むんだから必要なセリフ
失敗から学んでいくっていう重要なシーン+27
-1
-
535. 匿名 2021/11/15(月) 01:22:25
人間っていろんな面があって、
いいところもあるけど、悪いところもあるよね…ってのが
容赦なく描写されてるドラマだなって思う。
ただ、わかりやすい悪役要員もいるけどねw+30
-0
-
536. 匿名 2021/11/15(月) 01:28:40
>>243
アン役の子演技上手いよね+35
-0
-
537. 匿名 2021/11/15(月) 01:29:03
>>188
それ、母親になってからまたやらされるよ。保育園の保護者会とか小学校保護者会で。
輪をかけて嫌だわ。+32
-0
-
538. 匿名 2021/11/15(月) 01:32:00
コール可哀想だけど暴力とケガさせるのはよくなかったね、、ビリーに骨折させられたけど、それを本人も周りも知らないわけだし、フェアじゃない。
秘密基地を破壊されたのもひどいけど、あれは家じゃないし、誰かに見つかっていたずらされるリスクは想定内。+7
-27
-
539. 匿名 2021/11/15(月) 01:32:06
>>244
コールが言うように先生に気に入られたいっていう気持ちもあったんだと思う。気持ちが通じ合える、姉妹のようって言ってたし自分の気に入ってるものは絶対に気にいるって確信あったんだと思う+41
-0
-
540. 匿名 2021/11/15(月) 01:32:35
今日の話は初っ端からアンにイライラして
最後でズーンと暗い気持ちになってストレス溜まった
オープニングでステイシー先生が家に装飾してるシーンとマリラだけが可愛くて癒やしだった
後は全部イライラしてしまった
+74
-1
-
541. 匿名 2021/11/15(月) 01:35:20
>>501
そうだったんだ!なんかうれしい笑+7
-0
-
542. 匿名 2021/11/15(月) 01:35:24
いつも録画で見てるから、実況に参加できなくて残念。
でも毎週楽しみにしてるドラマ。
+4
-0
-
543. 匿名 2021/11/15(月) 01:35:28
アンはどうして他人を尊重出来ないんだろう?良かれと思って行動しがちだけどそれ以上に自分がやりたい、言いたいって暴走しちゃうよね+59
-1
-
544. 匿名 2021/11/15(月) 01:35:38
アンはきつねさんを殺さないで!友だちなの!って言うけどニワトリさんは家族じゃないんかな??+53
-0
-
545. 匿名 2021/11/15(月) 01:35:57
ビリーざまぁみろと思ったけど、出来れば一人ですっ転んで欲しかった。
せっかくドSゲイ教師がいなくなったのに、コールがまた責められたら可哀想だ😭+67
-0
-
546. 匿名 2021/11/15(月) 01:38:56
>>514
横だけど
シーズン3で打ち切りだよね
+9
-0
-
547. 匿名 2021/11/15(月) 01:40:06
ダイアナの人かなり小さいなーと思って、IMDb見たら、150㎝だって。びっくり。+26
-0
-
548. 匿名 2021/11/15(月) 01:40:18
>>528
そうなんだ+1
-0
-
549. 匿名 2021/11/15(月) 01:41:02
>>493
私も初見なんで次からのリンド夫人の行動が読めないんだけど……
この脚本書いた人の悪いトコと言うのか?(人間の本質を書いたつもりなのか?)
原作のリンド夫人って、根は悪く無く悪意は無い人だけど、噂話が超大好きで
退屈を持て余し、他人の行動を常に見張る様なオバさんなのよね……
アンの原作とは違うドラマとして見てるけど、2人の脚本家って言うのが何だか登場人物の
人物設定壊してる気がしてならない……
今回特にアンの悪い所が出まくりだし、ドラマのリンド夫人は今や「厳しいけど良い人」との
視聴者認識から外れ、原作の「アボンリーの事は、良い事も悪い事もレイチェルが知っている」
との「マリラのリンド夫人批評」まんまだしさ。
(原作でアンが来た当初リンド夫人を紹介した際、癇癪起こした事を謝らないとココには置けないと)
当時は特別な事情も無く、人の夫の馬車に2人で乗るイコール「どっちかが誘ってる又はデキてる」と
噂されても仕方ない行動と「賢婦人は考えるモノ」とのリンド夫人認識なんだよね……
多分?ステイシー先生を「ふしだらな女性」と、進歩的な母の連中に言いつけるのでは無いかと。
生徒のケガ(ビリーの火傷)の問題も出て来てるしさ。+14
-1
-
550. 匿名 2021/11/15(月) 01:42:43
>>526
宮城まり子さんが声優で1人何役もやってた「ああ無情」なら夕方に放送されていたの見ていたよ!(再放送?)
+5
-0
-
551. 匿名 2021/11/15(月) 01:43:56
>>530
日曜の夜なのに…ってNHKが製作してるドラマじゃないしww
私はNetflix加入していないから、テレビ放送で見られるのは嬉しいよ+56
-1
-
552. 匿名 2021/11/15(月) 01:44:43
ビリーの憎たらしい顔が絶妙過ぎる
+64
-0
-
553. 匿名 2021/11/15(月) 01:49:53
>>458
人気があるから嘆願書がいっぱい届いてるらしいね
よく知らないけど、これだけ原作から逸脱してるから、原作の人ともめたのかな?って思ってる
題名変えてても有名な作品過ぎて、どうしても赤毛のアンって思って見ちゃうから+54
-2
-
554. 匿名 2021/11/15(月) 01:51:18
>>540
オープニング、可愛かったよね。
おお、この人は?ってわくわくしたし。
それなのに、視聴後の後味の悪さよw+62
-0
-
555. 匿名 2021/11/15(月) 01:51:46
>>438
わかるw小さい時の私にそっくり。本当に恥ずかしくなる。周りウザかっただろうな~って思いながら見てる。娘も今あんな感じだから、ステイシー先生とかマニラの対応をお手本にしようと思ってる。+45
-3
-
556. 匿名 2021/11/15(月) 01:55:11
>>36
プロポーズの時に都会で別の仕事を見つけたとか言ってたような?
で結婚して、引っ越しする予定だったから、ひとりで行ったんじゃない?+35
-0
-
557. 匿名 2021/11/15(月) 02:02:15
>>448
コールのお姉ちゃんと末っ子?
赤ちゃん産まれたばかりの時に父親が亡くなった?+13
-1
-
558. 匿名 2021/11/15(月) 02:02:28
>>544
そういうアンバランスさがアンの特徴。
だから思いやりというのが今回のテーマだったと思う。+28
-0
-
559. 匿名 2021/11/15(月) 02:05:11
>>502
海外ドラマの醍醐味だよね+10
-0
-
560. 匿名 2021/11/15(月) 02:05:31
>>543
自分が作り出してる物語があるからじゃないかな。アンだけじゃなくギルバートも大人もみんな。+7
-3
-
561. 匿名 2021/11/15(月) 02:13:59
>>490
そこに思い至らない人も結構いるんだろうね〜
だからこのドラマみたいなのができるんだなって思った。
なんかジェンダーとかいろんな問題ぶっ込んできて、本来のアンとは違った仕上がりにw+6
-0
-
562. 匿名 2021/11/15(月) 02:15:32
ステイシー先生がきっかけになって
アンの良くない点が改善されていくならいいな。
今のままのアンも好きだけど、
成長していかないといけないわけだし。+55
-0
-
563. 匿名 2021/11/15(月) 02:15:32
>>511
海外ドラマって、へ?って終わり方するよね〜+40
-0
-
564. 匿名 2021/11/15(月) 02:16:10
アンが新しい先生に好かれたくて、早く親しくなりたくて喋りすぎて、どんどん空回りして余計なことまで話しちゃうモードになるの、わからなくもない…+47
-2
-
565. 匿名 2021/11/15(月) 02:19:11
アンって今何歳の設定だっけ?
全然覚えていないけど14位かな?
プリシーが結婚してもおかしくないくらいの年だから
少し下の子はそれくらいだよね。
そのくらいの年齢で、
先生に好かれたくてウザ行動しちゃうのは
若干 幼い気がしたけど
アンは、好きになれる先生って人生初なんだろうしなぁ。+31
-1
-
566. 匿名 2021/11/15(月) 02:19:46
それにしても、アンに呼びかけられると嬉しそうに駆け寄ってくるジェリー、子犬みたいで可愛いな+56
-1
-
567. 匿名 2021/11/15(月) 02:25:42
>>565
自分の将来像というか理想の物語のヒロインが現れて興奮したんだろうね。周りが悪口言ってた時も会ってもいないのに分からないじゃないって言ってたけど、アンも知らないんだよね。勝手に素晴らしい女性!とはしゃいで。その危うさが見てて心配だけど面白いなあ。+28
-0
-
568. 匿名 2021/11/15(月) 02:26:39
アンがうざすぎて、ダイアナがアンを嫌いにならないか
心配になった。
ダイアナは本当に優しいね。
友達というより、お姉さんみたいに見えることが有るw+119
-1
-
569. 匿名 2021/11/15(月) 02:30:27
シーズン2終盤にもなってまだ多いね笑
マニラ→💮マリラ+31
-0
-
570. 匿名 2021/11/15(月) 02:33:36
>>569
毎回同じ人じゃないかな。
+8
-1
-
571. 匿名 2021/11/15(月) 02:46:41
>>413
始まったね〜+0
-0
-
572. 匿名 2021/11/15(月) 02:54:19
今さらだけどあのロリコン先生は逃げ出した花嫁(名前忘れた‥)のお父さんにプロポーズしてるように見えたけど、元々お父さん狙いだったの?
それとも結婚する気が薄れてて、断られるの前提で結婚の許しを親にしたけど、許されてしまってあの表情だったの?+3
-18
-
573. 匿名 2021/11/15(月) 03:02:49
>>572
ちゃんと見てるの?w+21
-0
-
574. 匿名 2021/11/15(月) 03:12:01
>>573
見てますよ。
結婚許されたあとに戸惑いの表情してたから、本当の意味はなんだったんだろうって。
先生実はゲイではってシーンもあったし。+4
-11
-
575. 匿名 2021/11/15(月) 03:30:36
>>488
コールかな?+9
-0
-
576. 匿名 2021/11/15(月) 03:31:03
>>572
もちろん気持ちが揺れていたと思うよ。自分の感情に気付きながらも認めたくなくてプロポーズまでいった。よくあるフレーズだけ丸暗記して並べたけど情熱はないから最後言葉もでてこなかった。
そのあとプリシーに学校を辞めろと言った時はもしかしたら断ってほしい的な気持ちも奥底にあったかもね。とりあえずお父さん狙いではないと思うよ。+32
-1
-
577. 匿名 2021/11/15(月) 03:40:33
>>576
お父さん狙いは裏の裏を読みすぎました‥w
あとに引けないし、カモフラージュ兼、身の回りの世話をしてくれる娘と結婚したかったのかな。
本当に結婚しなくて良かった。+9
-5
-
578. 匿名 2021/11/15(月) 05:09:26
>>355
これみよがしにギャーギャー騒いで転がりやがってさ。ドラ息子。+33
-0
-
579. 匿名 2021/11/15(月) 05:42:15
>>496
はじめてやる職業の最初ってあんな感じだよね。
何事も撥ね付けられる。うまくいかないストレスが凄い
バッシュの場合環境変わったのって仕事だけじゃなくて国から何からだもんね。海→陸だけでも。
+30
-0
-
580. 匿名 2021/11/15(月) 05:58:37
来週は監督不足で先生&コールが責められるのかなあ、やだなあ。。
コールの件は人間関係の問題が起きたら直ちに対処をする必要がある、てことだよね。
ロリコン教師が早くからコールのイジメを対処していたらこんなことにはならなかった。
あいつ、コールが不登校なのお母さんに伝えてすらなく知らん顔であの女子生徒といちゃついてたんだもんね。それが本心からでなくとも。
全然子ども好きに見えなかったしなんで学校の先生になんてなったんだろ。
あのロリコン教師はイジメる奴らと同じくらい重罪だと思ってる。+62
-1
-
581. 匿名 2021/11/15(月) 06:02:12
>>302
視聴者の思い通り希望通りにばかり進んでたら生ぬるくてつまらない+10
-0
-
582. 匿名 2021/11/15(月) 06:19:04
録画見たわー
ここで終わるんかいって声が出てしまったw
マリラだけが癒しの回だったな…+29
-0
-
583. 匿名 2021/11/15(月) 06:37:42
>>574
父親狙いって…笑笑
偽装結婚への複雑な思いからだよ
本来のゲイの自分を受け入れなれないからプリシーと結婚しようと決めた、父親から結婚の許可が出て現実になった、なのに本当は嬉しくないし戸惑ってるってのがあの表情に表れてたよね+25
-0
-
584. 匿名 2021/11/15(月) 06:56:44
>>530
これが物語の主人公か何かが未亡人という設定なら言うかもだけど、リアルの人で、しかも本人の前ではさすがに言わないだろうね。プリシーのスキャンダルみたいなのも本人の前ではなく、こっそり先生と二人きりの時は言いそうだけど。+3
-0
-
585. 匿名 2021/11/15(月) 07:58:21
>>553
スケバン刑事と同じパターン
あれも原作離れすぎて原作者と揉めた
浅香唯の3期は完全に原作者怒らせてるし+7
-2
-
586. 匿名 2021/11/15(月) 07:59:28
>>549
>> 多分?ステイシー先生を「ふしだらな女性」と、進歩的な母の連中に言いつけるのでは無いかと。
ああ〜やりそう〜やりかねない💧
運悪い事にリンド家前って通り道みたいだよね。
原作でもリンド夫人は常に窓辺で外を見張りながら編みしてて、誰が通ったか何があったか把握してないと気が済まないみたいな。
何がいつもと違うものが通ればたちまち島中に知れ渡るというゴシップ製造機(笑)
でも、原作ではマシュウの最後をマリラと看取ったり、大学に行くアンにブラウス作ってくれたり門外不出ね自慢のキルトのお布団貸してくれたり優しい人なんだよね。+17
-1
-
587. 匿名 2021/11/15(月) 08:00:31
>>461
原作離れ過ぎは作者に失礼
作者の世界観を否定するようなもんじゃん そのくせその作品の人気にあやかってやることこずるいんだよ
オリジナル作れって思うわ+11
-1
-
588. 匿名 2021/11/15(月) 08:13:39
>>132
シーズン1では、マリラが何度も「兄さん」と呼んでたけど
あれは何だったの?
設定はどちらでもいいけど、統一して欲しかった。+51
-0
-
589. 匿名 2021/11/15(月) 08:17:32
>>544
今どきの人だと
猫を殺さないで、でもカラスやハトならオッケーって感じ+12
-1
-
590. 匿名 2021/11/15(月) 08:19:13
>>53
ルビーは原作じゃ足が大きい肉付き良い子、小柄はジェーンなのに+3
-1
-
591. 匿名 2021/11/15(月) 08:32:56
>>585
回を重ねるごとに離れてったよねw 原作者、怒ってたんだねw
でもあの三人のスケバン刑事は、原作ファンの私も認められるほどには魅力的だったよ。+6
-2
-
592. 匿名 2021/11/15(月) 08:37:12
>>482
ジェーンとジョーシーパイが似ていて、こっちが姉妹といわれても納得する+19
-0
-
593. 匿名 2021/11/15(月) 08:43:44
>>530
元のアンが好きなひとは元のアンのDVDを見ていればいいと思う+17
-4
-
594. 匿名 2021/11/15(月) 08:57:41
プリシーの自己紹介、現実的で安定感てどの口が言ってんのかと突っ込んでしまった
ダイアナがいうならぴったりだけど+7
-0
-
595. 匿名 2021/11/15(月) 08:58:54
昨日マリラがマシューの事を弟だって言ってたけど、原作ではマシューは兄なんだよね。
なんでわざわざ弟に変えたんだろう。
マリラが母親の面倒や籠りがちな弟の世話で犠牲になったって形を取りたかったのかな?+20
-0
-
596. 匿名 2021/11/15(月) 09:00:42
>>579
柵の設置は手慣れた人でも一人じゃ無理だよね。あんな無茶な作業してストレスで「あ~~~(イライラ)」てそりゃそうだ+20
-0
-
597. 匿名 2021/11/15(月) 09:02:04
これシーズン3の途中で終わっちゃうんだ?
いつもモヤモヤする所で終わるのにさらに途中で打ち切りなんてフラストレーションがMAXになりそう。+8
-0
-
598. 匿名 2021/11/15(月) 09:08:03
この世のすべては原子で出来ていて、物質同士がぶつかって光を放つ。
アンとギルバートの事のようでもあり、コールとビリーのようでもあり、なかなか示唆に富む+10
-1
-
599. 匿名 2021/11/15(月) 09:12:23
あの骨格標本、本物よね… プラスチックの複製品なんてないもんね…+7
-0
-
600. 匿名 2021/11/15(月) 09:12:48
>>1
先生の仕舞い込んでいた コルセットが欲しいんですが、何処にも売っていません。
誰か教えてください!宜しくお願い致します!
あのコルセットで、中年の方々もウエストあったのねぇ…。+5
-2
-
601. 匿名 2021/11/15(月) 09:15:34
>>596
なんとか乗り越えて牧場経営軌道に乗せてほしいよね。
船の底で日々あんなキツい仕事やれてたんだから絶対できるはず+27
-0
-
602. 匿名 2021/11/15(月) 09:17:47
前回の数学の教室で、底辺×高さ÷2 とか面積の求め方をやってて「え、中学くらいでそこ?」と思ったけど、なんだか妙にリアリティあったな。私たちの現代のカリキュラムは俄然進んでいるんだね。+8
-0
-
603. 匿名 2021/11/15(月) 09:32:52
ビリーとコールの乱闘中、ビリーの腰ぎんちゃくが加勢しようとしたのをギルが止めてたね。喧嘩は1対1でとギルは知っている。ほんとにいい子。+69
-0
-
604. 匿名 2021/11/15(月) 09:57:15
>>595
なのに、このドラマでも会話口調は兄と妹だよね。
マリラはマシューに敬語が多いのに、マシューがマリラに話すときはタメ口で「お前」って呼んでる。
だから余計に不思議な感じ。+28
-2
-
605. 匿名 2021/11/15(月) 10:15:10
アンが先生に対してあの興奮度合いがきつく感じられた。
あの意地悪な男の子犯罪者じゃん。
姉はまだまともなのかもしれないけど、妹も意地悪で裕福だけど、家庭環境がおかしい設定?+17
-0
-
606. 匿名 2021/11/15(月) 10:27:41
コールはイケメンで器用な芸術家だから嫌われて虐められたの?
ギルバートはイケメンで頭いいのに虐められてないね。+14
-0
-
607. 匿名 2021/11/15(月) 10:28:52
>>604
脚本家が原作の先入観で間違った口調にしちゃったのかな?+6
-0
-
608. 匿名 2021/11/15(月) 10:31:28
>>492
>>503
>>506
やっぱり完全に家を出たんだ
ギルバートの落胆してたもんね+16
-0
-
609. 匿名 2021/11/15(月) 10:31:49
>>595
兄も弟 brother だからややこしいね+8
-1
-
610. 匿名 2021/11/15(月) 10:34:42
昨日初見でした…最悪回だったのかw
銃持ったクソガキが秘密基地の前にたどり着いた瞬間「続き見たら絶対憎くて眠れない展開になる!」って思って中断したけど、ここで続き見れて良かった。
何だかんだ釘付けになったから来週も見る!+12
-0
-
611. 匿名 2021/11/15(月) 10:35:04
>>600
ブライダルインナーで画像検索してみて+6
-0
-
612. 匿名 2021/11/15(月) 10:37:39
>>606
ドラマじゃわかりづらいけど、なよっとした面があるのかもね。活発な男の子らって、そーゆーのをすぐ見抜いて嫌悪するから…+25
-0
-
613. 匿名 2021/11/15(月) 10:38:19
>>607
日本語の翻訳が間違ってるじゃないの?+5
-0
-
614. 匿名 2021/11/15(月) 10:39:27
ビリーはなんであんなにひん曲がってるんだろう。裕福な家庭なのに息子の素行が悪いのは、父親がクズのケースが多い。アンドリュース家は大丈夫かな?+46
-0
-
615. 匿名 2021/11/15(月) 10:39:32
>>603
だけど今回は裏目に出ちゃったんだよね+8
-2
-
616. 匿名 2021/11/15(月) 10:44:24
>>613
そうだね。最初は先入観で間違ってても、シーズン2まできたら「姉さん」と呼ぶほうが自然な気がする。+1
-3
-
617. 匿名 2021/11/15(月) 10:44:52
>>605
妹のジェーンはアンと仲良しだよ+19
-0
-
618. 匿名 2021/11/15(月) 10:54:41
>>617
ありがとう!間違え。
意地悪な女の子がビリーと付き合うんだよね。
ビリーの妹は嫌がるみたいね。+6
-0
-
619. 匿名 2021/11/15(月) 10:57:50
>>606
ギルバートにはもともと一目置いてて俺たち親友じゃないかって言ったら違う‼️って否定されてた笑笑
コールの場合は先ず教師があの対応だから格下認定なんだろうね+28
-1
-
620. 匿名 2021/11/15(月) 11:06:12
コール第3シーズンも出ますか?アンと楽しく叫んでた崖って綺麗だけど危ないし怖いところだなーと観てたんだけど、すべてに絶望したコールが…とか心配してしまう。+15
-1
-
621. 匿名 2021/11/15(月) 11:19:00
アン、急に背が伸びたみたい+11
-0
-
622. 匿名 2021/11/15(月) 11:28:14
今回の件でステイシー先生がビリーの親とかに更に責められそうで来週見るの憂鬱+21
-0
-
623. 匿名 2021/11/15(月) 11:45:40
2回目見てるんだけど今回は皆んな性格悪いところ出まくってた回だったね。アン、リンド夫人、ギルバートが特に+14
-2
-
624. 匿名 2021/11/15(月) 11:48:27
今回のアンは
アスペやADHDのやばさだった
+53
-3
-
625. 匿名 2021/11/15(月) 11:50:49
>>572
昔だから、どんなに好きで付き合ってても父親の許可がないと結婚できないんだよ
日本で言うお嬢さんをください的なやつ
女性にはあまり権利がないから、そういう話も女抜きでやるんだよ+10
-0
-
626. 匿名 2021/11/15(月) 11:57:31
ジェリーは学校に行けないわけだけど働いてて空しくならないのかな+1
-8
-
627. 匿名 2021/11/15(月) 12:02:58
>>580
担任の先生がひどいってドラマ、日本にはないから、金八より大人のエゴを学べる点で子供必見ドラマかも。+3
-4
-
628. 匿名 2021/11/15(月) 12:15:40
>>604
「兄さん」と呼んでなかった?
第2シーズンで設定変えたのかな+5
-0
-
629. 匿名 2021/11/15(月) 12:18:09
>>569
指摘されても毎回いるよね…
本人は気づいてないんだろうか+10
-0
-
630. 匿名 2021/11/15(月) 12:52:34
>>515
ありがとうございます
読んでみます!+1
-1
-
631. 匿名 2021/11/15(月) 12:55:44
>>613
声優さん、勇気出して
前回と姉弟関係が逆ですが?
って言ってみて欲しかったな+3
-3
-
632. 匿名 2021/11/15(月) 13:01:57
アボンリーへの道のが印象深いんで
ステイシー先生が出てきて「あのステイシー先生の若い頃か〜初々しい」なんて思ってみてた+4
-0
-
633. 匿名 2021/11/15(月) 13:06:02
あのときアンが小屋の周辺に(多分いつもより)多めにパンをまかなければ
キツネがあそこにやってくることもなく
悪ガキ集団に見つかることもなかったのかもと思うと
今週のアンはすべてが裏目に出てしまって
見てて辛かった+63
-1
-
634. 匿名 2021/11/15(月) 13:08:54
>>628
第1シーズンから「弟」とも言ってた。それ指摘したら、原作は兄だし「兄さん」発言もあったから弟なわけないだろって言われてた。笑+16
-0
-
635. 匿名 2021/11/15(月) 13:09:26
前回のアンとコールが話してた生涯のパートナーの話、ギルバートにして欲しいなー。きっと共感してくれそう。+2
-0
-
636. 匿名 2021/11/15(月) 13:14:28
>>635
コールだからこそぶっちゃけて話せたんだと思うけど。ギルバート相手だともはやプロポーズになっちゃうよ。+19
-0
-
637. 匿名 2021/11/15(月) 13:27:29
>>623
ギルも?どんなシーン?+2
-0
-
638. 匿名 2021/11/15(月) 13:29:18
>>634
覚えてないけどもし否定してたらごめんね。映像では弟になってたから、このストーリーでは弟なんだよね+5
-0
-
639. 匿名 2021/11/15(月) 13:30:12
>>626
お金を稼ぐのが目的だし。本心はアンが羨ましいかもね+16
-0
-
640. 匿名 2021/11/15(月) 13:32:15
みなさんはイギリス風のティータイムをされますか?+3
-3
-
641. 匿名 2021/11/15(月) 13:47:27
>>600
カドール+2
-1
-
642. 匿名 2021/11/15(月) 13:54:09
いじめっ子が被害者扱いになるし、最初から最後まで胸クソ回+18
-2
-
643. 匿名 2021/11/15(月) 13:57:24
>>637
セバスチャンにキレてるシーン+7
-0
-
644. 匿名 2021/11/15(月) 14:01:26
>>626
行けないのではなく働くのが当たり前の家庭で育ったからね
アンと知り合って勉学も大事だって知ったと思うけどジェリーの場合は働く上で必要な事だって捉えたような気がするな
+20
-0
-
645. 匿名 2021/11/15(月) 14:05:09
>>423
私がこの回から見たなら、主人公空気読めなくて面倒臭いし嫌な登場人物多いし話暗いわってなる。笑
+11
-1
-
646. 匿名 2021/11/15(月) 14:09:38
>>640
そんな大層なことされませんわよ。
ちゃんと茶葉から入れることはあってもあんな素敵なお茶菓子をとても用意できないわ。+4
-2
-
647. 匿名 2021/11/15(月) 14:11:59
>>643
そこ抜けてるわあ
見返したいけどNHKプラスのハガキが届かずログインできない+3
-0
-
648. 匿名 2021/11/15(月) 14:12:41
>>628
2話目のブローチ無くなったのが冤罪だと分かってマシュー呼ぶのに兄さんて言ってたよね
見た目もマシューの方が上に見える(実際マシュー役の方が年上)どうして弟設定にしたんだろうね?翻訳するにも間違うよね+11
-0
-
649. 匿名 2021/11/15(月) 14:21:14
>>621
アンの衣装のスカートがすごく短い
ダイアナ以外は皆んな背が大きくなってる+8
-0
-
650. 匿名 2021/11/15(月) 14:23:17
>>634
第1シーズンから弟って言ってたよね。それにNHKのサイトには姉弟ってあったし、兄さんってセリフがおかしいんだと思ってた。どうなってるんだろうね。
マリラはだいたいああいう口調だし、英語圏では兄さん姉さん呼びはしないし、原作は兄妹だから、まちがえちゃったのかな。+12
-0
-
651. 匿名 2021/11/15(月) 14:38:15
今回初めて見ました…
アンは発達障害の設定なのでしょうか。
相手が誰でもずっと一方的に感情を押し付けて騒いでいて、どう見ても普通の子には見えませんでした。+50
-8
-
652. 匿名 2021/11/15(月) 14:39:15
>>633
今回は
ぺこぱに「時を戻そう」を何回もしてもらいたい週だったな
+35
-1
-
653. 匿名 2021/11/15(月) 14:49:05
>>651
最初から観てる人でもそんなふうな感想持つ人もいるから、そう感じたならそれでいいんじゃない? 病気と捉えるか個性と捉えるか。+25
-0
-
654. 匿名 2021/11/15(月) 14:51:02
>>651
誰しも一度は受ける印象だと思う(笑)
けどそれは何人かいる脚本家の中の一人の物語らしいのよ、今回のはその人みたいだね+28
-0
-
655. 匿名 2021/11/15(月) 14:57:37
>>626
カスバード家に雇われてるからそんな辛い思いはしてないし家族の中の自分の役割をしっかり分かってるからね。賢いし思いやりもある、自分で勉強もしてるし、それを許してもらえる環境にもいるのでそんなに可哀想な感じはしないけどね+34
-0
-
656. 匿名 2021/11/15(月) 15:03:25
>>591
斉藤由貴と南野陽子はまだ良いが、浅香唯は麻宮サキとは真逆でイマイチだった
和田慎二も浅香唯のだけは嫌いだったらしいよ
+5
-1
-
657. 匿名 2021/11/15(月) 15:19:40
>>537
わかるー
あれいる?
来てるメンバーいつも同じだし何か一言家庭の様子とか言われても言いたくないよ
本当に相談したいことは先生だけに言いたいし+7
-1
-
658. 匿名 2021/11/15(月) 15:37:28
>>646
普通にビスケットと紅茶でよいのでは?+2
-0
-
659. 匿名 2021/11/15(月) 15:50:17
マリラがぎこちないながらも老眼鏡を使い始めたね
今回は好意も良心も正義感も空回りする回だった
次回でシーズン2最終回だけどスッキリするだろうか・・・・+24
-1
-
660. 匿名 2021/11/15(月) 15:51:33
>>518
世界名作劇場!懐かしい!
日曜の夜は、まるちゃん→サザエさん→キテレツ→世界名作劇場だったなぁ。+22
-0
-
661. 匿名 2021/11/15(月) 15:55:10
>>658
イギリス風って言われると、ロイヤルブルーの茶器と菓子を乗せる台みたいなのを思い浮かべちゃう。ビスケットよりもスコーン的なのかなとか。+4
-0
-
662. 匿名 2021/11/15(月) 15:56:02
>>654
脚本家さんが何人かいるって、知らなかった!
だからアンがめっちゃアンな回があったんだね。+39
-0
-
663. 匿名 2021/11/15(月) 16:04:10
>>64
アンは訥々と何故思ったことを口にしてはいけないのかの理由を含めて教えてくれる両親がいなかったから、他の子より精神年齢が低い(浦島太郎みたいな状態)であるだけで、発達障害ではないとおもう+17
-7
-
664. 匿名 2021/11/15(月) 16:06:09
>>651
初めて見ただけじゃなくて。赤毛のアンの情報自体知らなさそう。どう見ても普通の子には見えないってそんなドン引きした感じで言われるのはなんか悲しいなあ。+13
-8
-
665. 匿名 2021/11/15(月) 16:07:00
ファッションがかわいくて、昨日初めて見たけれど、来週最終回なんだ。+3
-0
-
666. 匿名 2021/11/15(月) 16:09:16
>>665
第二シーズンは来週終わり。その翌週からは第三シーズンがスタートするよ。+21
-0
-
667. 匿名 2021/11/15(月) 16:16:40
>>500
プリシーが長女でビリーが兄(中間子)そして、ジェーンが妹で末娘だったと思う
ビリーはアン達より年上で、ジェーンはアンやダイアナ、ルビー、ジョーシーと同い年よ!+10
-0
-
668. 匿名 2021/11/15(月) 16:20:47
イニシャルで自己紹介する時、日本語訳までイニシャルに合ってなかった?翻訳技術がすごいなと思った+14
-0
-
669. 匿名 2021/11/15(月) 16:28:51
>>496
マシューも歳だし負担かかるよ笑+4
-3
-
670. 匿名 2021/11/15(月) 16:39:39
最悪回って書かれてるけど、私は面白かった
前回や金の話の際にマリラの気持ちに寄り添ってくれたリンド夫人が、今回、子供の為に!っていう強固な意思(これが正しいか正しくないかは置いといて)の元マリラの気持ちに全く寄り添っていない点や
普段のアンなら人の長所を自分のことのように話すのに、今回は先生に好かれたい!っていう目的のために人の長所よりもよりスキャンダラスな内容で気を引こうとしている点
セバスチャンを気にかけていたギルバートが、自分の夢に近づけたからとセバスチャンを蔑ろにしてしまう点
ステイシー先生も進歩的な〜の会に遅れたとき、ずっと自分の話を続けて握手したままとか
みんなが聖人君子なわけでなくて、「必ず人は自分の信念の為に盲目的になる部分がある、だから焦らずに一歩引いてみよう!」っていう教訓を描きたかったのかなーって
自分を見つめ直そうと思った+57
-1
-
671. 匿名 2021/11/15(月) 16:40:26
録画観た、今回の脚本演出酷すぎない?
・先生の夫が亡くなったと聞いて「なんて悲劇的ー♡(顔ヤバい)」
・先生に気に入られるためにクラスメイトのプライバシーを公開流出して注意されるも「だけど周知の事実なので(キリッ)」
・卵割って謝るどころかマシューに逆ギレ
・ギルバートにもジェリーにも八つ当たり(毎度)
・勝手に秘密基地を大人に教えてドヤ顔
とにかく45分ずっとギャーギャー言ってて火事まで起こしかけるし
これじゃアンがただの頭おかしい子だよ、主人公なのに嫌いになるわ+60
-5
-
672. 匿名 2021/11/15(月) 16:53:09
見終えたあとにここに来るんだけど、
トピの最初の方の
リアタイで参加してた方々の心の声が、おもしろすぎるw
今回は、散々だったねぇ‥+8
-0
-
673. 匿名 2021/11/15(月) 16:59:01
>>640
緑茶とミカンよ+9
-0
-
674. 匿名 2021/11/15(月) 17:09:23
>>518
娘はフロ-ネもペリーヌもアンも観てますw
あと、ツルピカハゲ丸も、、。+9
-0
-
675. 匿名 2021/11/15(月) 17:11:35
>>538
コールは芸術家だから作品を破壊された事が一番痛かったはず。
+32
-0
-
676. 匿名 2021/11/15(月) 17:18:23
>>671
>>「だけど周知の事実なので(キリッ)」
むかつくwww+31
-1
-
677. 匿名 2021/11/15(月) 17:18:52
シーズン1とシーズン2って同じドラマ?と疑う程に内容が違うように感じました
シーズン1は毎回ホロリと泣いてしまうような家族や友情の温かみを感じていたのですが今回はうーん。。。アンの性格さえも変わったような?+8
-2
-
678. 匿名 2021/11/15(月) 17:37:01
卵割って謝るどころかマシューに逆ギレ
これ嫌だったなぁ。
マシュー戸惑ってて可愛そうだったし。
まぁ、子供のすることだから ともいえるけど…。+49
-0
-
679. 匿名 2021/11/15(月) 17:50:48
>>669
マシューは人がいいけど、
無償でマシューを使うのはやめてほしいよね 笑
ちょっと手伝ってもらうならまだしも
がっつり農業のノウハウを教えるとなると、年単位でしょうし。
むしろバッシュがカスバート家の農場に、勉強も兼ねて働きに来たほうが
効率はいいかもしれない。
カスバート家にはジュリーがいるから、
もうこれ以上 人を雇う余裕ないけどさ。+25
-1
-
680. 匿名 2021/11/15(月) 18:09:07
普通なら幼児期に親から学ぶ思い遣りや他人への気遣いを
アンはいま学び始めようとしているんだよね。
自分のことだけで必死だったから、世界が自分を中心に回ってる
自分がこう思うから相手もきっとそうってね。
庇護され愛されてこなかった人が苦労をする深い話だと私は感じています。+14
-3
-
681. 匿名 2021/11/15(月) 18:09:10
>>666
わあ、シーズン3も絶対見る、ありがとう。
ベレー帽とかツイードのジャケットとかのファッションも、
家やインテリアも全てかわいくて。+16
-0
-
682. 匿名 2021/11/15(月) 18:19:12
以前この枠でやってたグッドファイトでも
トランプさんのことをボロカスに描いてたり
どこの国もテレビ局は左翼が多いんだろうね
黒人差別やジェンダーやLGBTまでぶっこんできて
モンゴメリーもびっくりなアンになっちゃったね
ゲイの男の子にずーっと嫌がらせしてた子が痛い目に遭ったのはザマーだったけど
女教師もゲイの男の子もついでにアンも
次回はいろいろ大変そう
+6
-6
-
683. 匿名 2021/11/15(月) 18:28:47
アンという名の少女 も
ハラハラしつつ楽しんでみているけど
この舞台設定、登場人物たちで
原作に忠実なアンも見てみたかったなぁ‥。
+32
-0
-
684. 匿名 2021/11/15(月) 18:29:31
秘密基地をあの悪童たちに破壊されてしまったけど
秘密基地すてきだなーと思う反面
誰の土地にあんな掘っ立て小屋みたいなのを建ててるんだろう?
あれは許されるの?とか
あとコールも学校に行かずに秘密基地で彫刻の勉強をするとか言ってるけど
親はそれをどう思ってるんだろう?天涯孤独なわけではないだろうし、とか
けっこう不審に思ってたので
悪ガキたちに破壊されてこいつら何するねん!と思いつつ
ルールを守らずに秘密基地だの不登校だの続けてたから
壊されても文句言えないってことを言いたかったのかなーと思った+2
-14
-
685. 匿名 2021/11/15(月) 18:46:50
>>661
ならスコーンとジャムとカップアンドソーサーがあればOKだよ。ノリタケでもナルミでも真っ白のノーブランドでも。+3
-1
-
686. 匿名 2021/11/15(月) 18:47:42
>>673
もう?炬燵出したの?寒い地方?+0
-1
-
687. 匿名 2021/11/15(月) 19:02:40
>>619
先生のこと子供は読むから、先生が嫌って差別している子が虐められっ子になっちゃうことってあると思う。
確かに男の子たちにとって繊細で自分たちとはちょっと違う芸術家のコールは異分子だろうけど、先生が差別感を助長した部分が大きい。
隠れ家が壊されて居場所が無くなっちゃった事はかわいそうだったけど、コールはどのみち今のままではどうにもならないし。
もうアヴォンリーみたいな田舎を出てシャーロットタウンに行くしかないと思う。
原作では田舎の村のポジティブな部分を描いているけど、このドラマでは田舎の村のイヤーなネガティブ部分が描かれているね。
+11
-0
-
688. 匿名 2021/11/15(月) 19:05:36
>>684
秘密基地は森に建ててたんだから問題ないでしょう+12
-0
-
689. 匿名 2021/11/15(月) 19:07:07
>>681
ダイアナのお嬢様ファッションも素敵だけど、アンがコンプレックスにしていた質素な服装、今見ると凄く可愛いと思う。
アンの短い髪も凄くお洒落だった。
+39
-0
-
690. 匿名 2021/11/15(月) 19:14:49
>>646
田舎の人?+1
-3
-
691. 匿名 2021/11/15(月) 19:21:43
>>679
ダッシュ村の明雄さん的役割をこなすには
マシューはちょっと人見知りが強そう+4
-0
-
692. 匿名 2021/11/15(月) 19:57:02
>>686
いや、好きなのいっただけww+1
-0
-
693. 匿名 2021/11/15(月) 20:01:27
さっき録画を見終わったけど、だんだんキツくなるなぁ
大好きな赤毛のアンの原作からドンドン離れていく
特に今回は色々と酷かった
ポリコレを不自然に入れ過ぎて、登場人物が原作とかけ離れすぎ
ずっとギスギスしてて、心温まる感動シーンが無くて残念
Part3も観るけどね+13
-5
-
694. 匿名 2021/11/15(月) 20:06:40
>>688
でも公共の土地なら
壊されても文句が言えないよね+5
-13
-
695. 匿名 2021/11/15(月) 20:10:53
>>687
北海道のいじめも学校の先生が黙認というか雰囲気醸造に加担してたみたいだし、他人事じゃないよね+9
-0
-
696. 匿名 2021/11/15(月) 20:12:52
>>687
横だけど
コールより先生の方がナヨッとしてた上に性格が感じ悪かったのに
先生のことは悪ガキたちは誰も表立ってはからかったりしないのが
理不尽だったと思う+16
-0
-
697. 匿名 2021/11/15(月) 20:29:38
>>678
アンは狐と自分を重ねて、「罠」にかかることを異常に恐れているよね。
何に怯えているんだろう。+10
-0
-
698. 匿名 2021/11/15(月) 20:36:09
>>664
アンは多分軽度のADHDみたいな感じ?日本だと、サザエさんとかカツオくんみたいなの。原作でもそんな感じだよ。遅刻が無いからちょっと違う気もするけど。+10
-0
-
699. 匿名 2021/11/15(月) 20:36:51
>>697
単純に友達だと思ってるからでない?罠にかかれば殺されるよ+3
-1
-
700. 匿名 2021/11/15(月) 20:38:37
>>693
パート4は無いから安心して+1
-5
-
701. 匿名 2021/11/15(月) 21:00:55
>>700
役者さん達は素敵だから続きを観れないのはとても残念だけど…
どんどん義務感で恐る恐る観る様になってしまった
今回の話を観て、4は無くていいや、とまで思ってしまっわ
+8
-14
-
702. 匿名 2021/11/15(月) 21:07:17
あの時代農業は独学ではできない
ギルバートちとひどい
+43
-0
-
703. 匿名 2021/11/15(月) 21:08:52
私の好きなアンではないけど
見てる
+5
-0
-
704. 匿名 2021/11/15(月) 21:19:28
>>701
私達は第4シーズンを観たくても観れないんだよ…そんなに無理して観なくていいよ…+17
-2
-
705. 匿名 2021/11/15(月) 21:22:15
>>695
先生だけじゃなく、そのグループの強い人とか影響力のある人が何か言うと影響されちゃうから…。
先生は言動に気を付けないといけないね。
>>696
コールはなよっとはしていないし、イケメンで清潔感があるしね。先生の方がずっと気持ち悪かったのにプリシーがうっとりしていたのが謎だった。
先生は意地悪で生徒に対して権力を振るっていたし、いじめっ子ってそういう力関係を読む子が多いから。
逆に読めなさすぎるのがアン。今回ばかりはイラっとしたわ。コールが同性愛者ってことまで話すんじゃないかとヒヤヒヤした。
+31
-0
-
706. 匿名 2021/11/15(月) 21:25:46
>>656
浅香唯は麻宮サキとはルックス、性格、全てが違うもんねwでも顔は可愛かったよ。他二人は原作同様の哀愁があったね。
+2
-1
-
707. 匿名 2021/11/15(月) 21:32:46
>>620
ちょこっとだけ出ます+5
-1
-
708. 匿名 2021/11/15(月) 21:49:32
>>701
ギルバートがカッコいいから結婚まで観たかったけど
何か色々とね
残念なのよね+12
-0
-
709. 匿名 2021/11/15(月) 21:52:02
>>701
いきなりアンがバンパイアになるとか、頭が痛くなると超能力を発するとか、タイムマシーンで現代に現れたとかじゃなければ全然平気よ+11
-1
-
710. 匿名 2021/11/15(月) 22:10:06
>>666
見る見る
見始めたらハマった時々辛くなるけど、コールの思いが辛い
しかも先生は力になりたいと思ってたし+10
-0
-
711. 匿名 2021/11/15(月) 22:22:35
アンとギルバート、クリスマスの時とか最近いい感じだったのに今までの流れがぶった切れるくらい今回アンがギルバートにキツく当たっててびっくりした。+51
-0
-
712. 匿名 2021/11/15(月) 22:35:51
今回の脚本家さん、悪いけど嫌いだわ。
(まぁ、大まかな筋書きはもともと決まってはいるんでしょうけど)
今まで積み上げてきた癒しが
ぶち壊された気分。+28
-4
-
713. 匿名 2021/11/15(月) 22:41:55
コールの家族が初めて出てきたけど、家族が貧乏くさくて知的な感じがなくて、コールって突然変異?と思った。誰も理解者がいない感じ。あれじゃあ家庭に居場所がないのが分かる。
+20
-3
-
714. 匿名 2021/11/15(月) 22:46:38
シーズン2はワクワクする回が多くて楽しく癒されて見ていたのに今回の絶望具合と言ったら。。。
シーズン1を思い出すなと思っていたら
ガルで脚本家さんがシーズン1の人だったと知って納得だわ。
本当に、今まで築いてきたギルとバッシュの関係やアンの成長をここまでどんでん返ししなくて良くない??
来週はスッキリみんな笑顔で癒されることを願う。+20
-3
-
715. 匿名 2021/11/15(月) 22:59:49
>>714
確かに!アンのギルへの負けず嫌いな大人げない態度といいとにかく良く思われたい先生やマシューへの理不尽な発言の数々にシーズン1初期に戻った?って錯覚しそうになった。最近はみんな成長して関係が変わってきたなと微笑ましく思ってたしシーズン1あっての今なんだから脚本家の人はその辺も考えて見せてほしかったな。+10
-1
-
716. 匿名 2021/11/15(月) 23:00:27
>>671
終始、アンにイライラしたわ。ホント酷かったね。
いつもなんだかんだあっても、世界観に癒されていたのに。+28
-1
-
717. 匿名 2021/11/15(月) 23:04:02
>>693
最初からオリジナルの鬱エピソード多すぎなのよ…
1で挫折しかけたとこ頑張って観てるけど、ほんと苦行w
+3
-8
-
718. 匿名 2021/11/15(月) 23:06:56
現実を反映してるドラマ。群を抜いて面白いわ+10
-2
-
719. 匿名 2021/11/15(月) 23:07:11
セバスチャンはもう戻らないの?+2
-0
-
720. 匿名 2021/11/15(月) 23:25:38
最初から結構エキセントリックなアンシャーリーだったけど
今回はアンに狂気すら感じた、若干ホラーだったわ+17
-0
-
721. 匿名 2021/11/15(月) 23:28:13
>>632
あぁ!ステイシー先生出てくる回ありましたね!あの人か!思い出した!ありがとう!!
セーラ達にも同じ様な授業していたな。
あぁアボンリーに癒されたくなってきた笑
マシューもいいけどジャスパーを久々に拝みたいな
+2
-0
-
722. 匿名 2021/11/15(月) 23:47:16
>>685
それブランド名?
木梨安田夫妻かと思った笑+1
-7
-
723. 匿名 2021/11/15(月) 23:53:19
>>721
いえいえ、アンたちの教育の経験を経て
セーラ達の良き理解者になったんだなって思いました+0
-0
-
724. 匿名 2021/11/16(火) 00:19:30
>>713
コールって凄い清潔感あるのに真逆だったよね、ワザとにしろどういう意味があるんだろう?+5
-1
-
725. 匿名 2021/11/16(火) 00:20:42
>>670
全然関係ないけど
もしかして先週のトピでフィリップス先生の考察してた?+0
-0
-
726. 匿名 2021/11/16(火) 00:21:24
>>713
突然変異とは鋭い
副題のミドルマーチのテーマを絡めてる。情熱や才能を持って世の役に立ちたいと願っていても、適切な教育や理解がないためにいたずらに時間を空費し何百という才能が歴史に埋もれていった。
コールはアヒルの群れに紛れた白鳥。白鳥はアヒルにいじめられる。最終話をどう描くんだろう。+4
-3
-
727. 匿名 2021/11/16(火) 00:22:41
>>719
ギルバートの足手まといになりたく無いって言ってたし、農業の思ってたのと違うって言ってたしね
だけど恋愛中でとても楽しそうw+9
-0
-
728. 匿名 2021/11/16(火) 00:26:10
>>720
私、あそこまでじゃないけど当たらずも遠からずだったわw+2
-2
-
729. 匿名 2021/11/16(火) 00:28:54
>>722
え、あなた大丈夫?日本の一流陶器メーカーだよ+15
-3
-
730. 匿名 2021/11/16(火) 00:46:00
>>729
まぁまぁ落ち着いて
どんな分野でも興味が薄かったら覚えないよ
私だっていい年して化粧品の有名ブランド全然わからないもん+16
-0
-
731. 匿名 2021/11/16(火) 00:48:12
>>729
ノリタケの事を知らない人とは、そういう会話になりがち。。+13
-0
-
732. 匿名 2021/11/16(火) 00:49:52
>>729
大丈夫?って返しはちょっとキツイですね笑
ユーモアのつもりだったのですが。面白くなくてごめんなさい。+14
-1
-
733. 匿名 2021/11/16(火) 01:06:46
来週も楽しみだ~。きっと何もかも好転するはず。なんだかんだキツネ無事だしね!+3
-0
-
734. 匿名 2021/11/16(火) 01:07:20
ダイアナがずっとアンを見捨てずに親友で居続けるのが偉いと思う。
私なら見捨てる。
+43
-0
-
735. 匿名 2021/11/16(火) 01:07:34
>>722
実際に二人の披露宴の引き出物は、洒落でそのブランドにしたと聞いたよ+14
-0
-
736. 匿名 2021/11/16(火) 01:39:27
>>717
純粋に何故みるの?+7
-0
-
737. 匿名 2021/11/16(火) 02:20:44
>>724
家の仕事するときは作業着で、学校に行くとか他人に会うときは清潔な外出着を用意してもらってるんだと思ったけど。白シャツで野良作業はしないだろうし。
お母さんにしても誇りだったのではないかと。家計は苦しいけど息子を身だしなみに気を付けて学校に通わせてるってことは。+13
-1
-
738. 匿名 2021/11/16(火) 07:00:55
>>706
浅香唯は九楽あすか役ならぴったりなのに
昔の実写はわざと原作の真逆を使うのも多かった
+1
-6
-
739. 匿名 2021/11/16(火) 07:38:41
>>737
服装が小綺麗ってのは分かるんだけどコール演じる役者さんの華奢で繊細なイメージと大家族が馴染んで無いように見えるから制作側にどんな意味があるのかなって思って(笑)この時代、一家の長男?なら自分が家族を支えなきゃって感情が生まれそうだけど全てにおいて異種な感じだよね、てか、それを表現してるのかな?🤔+2
-1
-
740. 匿名 2021/11/16(火) 07:58:26
>>656
ん~、もう原作とは違う次元の話しだと思って見てた。というか解離が凄くて途中で見るのやめたけど。南野陽子の「おまんら~」とかも鬼龍院花子のオマージュだし。
麻宮サキの壮絶な過去とか背負ってるものとかを表現するのはアイドルには無理だと思う。
つか、トピ違う?笑
アンはシーズン3に期待!+2
-3
-
741. 匿名 2021/11/16(火) 08:31:36
>>739
昔「赤と黒」という小説を読んだとき、主人公の青年がお母さんのいない男ばかりの大家族の農家の末息子で、ごつくて粗野な家族の中でひとりだけ繊細で頭のいい女の子のような顔をした美少年だったので虐めの対象になっていたという記憶がある。その子は同性愛じゃないけど、コールを見てその小説の主人公を思い出した。
家では虐待はされていないにせよ「本人が行きたいというから学校に行かせてやってるけど、行ってないなら好都合。家で働いてもらう」なんて心配もせず言い放つお母さんだし、学校では粗野で野蛮な男子から虐められているしね。
+2
-2
-
742. 匿名 2021/11/16(火) 08:41:35
>>732
ごめんね、若い人は日本の食器メーカーにあまり興味ないかもね。ちゃんとしたカップ&ソーサーを欲しいと思われた時は、まず国内メーカーを覗いてみてください。値段はピンキリですが、高品質の割に価格はお手頃です。
因みに木梨夫妻の披露宴の引き出物はノリタケらしいです。+4
-7
-
743. 匿名 2021/11/16(火) 08:50:47
>>707
よかったー!ありがとうございます。+1
-0
-
744. 匿名 2021/11/16(火) 09:04:44
>>704
シーズン4って存在するの?+0
-1
-
745. 匿名 2021/11/16(火) 09:13:20
>>739
家族内だけじゃなく当時の社会的にもコールは異色だったんじゃないかな。ジェリーは家族のために働くのが当たり前だと思ってるし、ギルバートだって父親が生きていたら農場手伝って家を守ろうと思ったはずだし。
才能ある少年は華奢で繊細な美少年っていうのはありふれた表現だけど、まあ見た目にも分かりやすく他の家族との対比で特別感を演出してるんじゃないかな。+10
-0
-
746. 匿名 2021/11/16(火) 09:18:01
>>744
ねンだわ
もう子供らデカくなってんだわ+5
-1
-
747. 匿名 2021/11/16(火) 09:21:50
>>331
うん。ビリーはどうでもいいが
この事でコールが責められそうで心配(涙)+14
-0
-
748. 匿名 2021/11/16(火) 09:23:32
>>632
ここのステイシー先生は寡婦と言ってましたが
アボンリーへの道のステイシー先生は未婚でへティの同級生
後にペティボーン先生と結婚したのよね。
+4
-0
-
749. 匿名 2021/11/16(火) 09:35:25
>>737
お母さんは長男に最低限の学を付けさせようと無理して学校へやってたんじゃない?本当は働いて欲しいと言ってたし。綺麗な服なのは、美意識の高いコールが学校用と作業用で分けてたのかと。
でもお母さんが大変そうなのに、それを手伝わずに趣味を満喫してるコールもマイペース過ぎるなあと。芸術家ってそんな人多そうだけど。+8
-1
-
750. 匿名 2021/11/16(火) 09:36:25
このドラマ見ていて、アンの嫌なところの一つは素直に謝らないところだね。
自分のどこが悪いのか、冷静に客観的に考えようとしない(せっかくステイシー先生が適切に導いてあげたのに)
謝るにしても必ずいらん頭が痛くなるような言い訳をくどくどくっ付けるので正直目の前に居たら引っ叩きたくなるかも。
マシューとマリラは本当にいい人たちで、立派な親御さんだわ。
+29
-0
-
751. 匿名 2021/11/16(火) 09:55:52
>>745
なるほど、そういう事かぁ!+2
-1
-
752. 匿名 2021/11/16(火) 10:09:49
実際の芸術家は岡本太郎みたいなごくありふれた容姿よね。ドラマでは際立つ美少年にしてわかりやすいけど。岡本太郎もかなりの変人伝説あったね。小学校に馴染めず退学とかいろいろ。理解ある教師に出会って転校して、親も祖父も名士だったから才能活かす道に出会えた。幸運だった。+3
-0
-
753. 匿名 2021/11/16(火) 10:11:21
>>750
私もアンの強情さにウンザリした1人だけど、
空気を読んだり、素直に謝るのが良しとする日本と
自己主張の重要さを教育される外国との文化の違いを感じました。
+11
-4
-
754. 匿名 2021/11/16(火) 10:13:59
>>753
視点を移動すると新しい解釈ができて面白い
+6
-2
-
755. 匿名 2021/11/16(火) 10:42:30
>>752
お父さんも芸術家と言っていいだろうけど、美男子だったよ(太郎さんはお母さんに似たのかな?)
美貌の芸術家といえばカミーユ・クローデルかな。あとレオナルド・ダ・ヴィンチ。
芸術と顔は関係ないということか。一般人と比率は同じ。
芸術家って、社会不適応を起こす人が多いね。
>>753
それにしても酷くない?と思ったけど、今まで誰からも認められない、愛されない子だったからそういうのに飢えているのかなという気もする。あなたの視点もとても面白い。
+5
-0
-
756. 匿名 2021/11/16(火) 10:54:02
>>640
は~い!イギリス風?のアフタヌーンティーを
お家でもしますよ、
サンドイッチにスコーンにクロテッドクリーム
ビクトリアケーキ
日によってはパリ風
日本風
お菓子が変わるだけだけどね。+3
-2
-
757. 匿名 2021/11/16(火) 11:18:53
>>419
春風亭小朝か。+6
-0
-
758. 匿名 2021/11/16(火) 11:36:13
>>750
アンて人のプライバシー侵害しまくる割に自分の事に関する事は盗み聞きしてた?ってジェリーやギルバートは責めるんだよね、どの口がいってんだって口つまみながら言いたいw+29
-0
-
759. 匿名 2021/11/16(火) 11:37:08
>>544
キツネは赤毛で一人ぼっちみたいだから、自分を重ねているのかな。
ニワトリは違う・・・+7
-0
-
760. 匿名 2021/11/16(火) 11:39:06
>>640
あこがれてチャレンジしてみるけど、なんちゃってアフタヌーンティーになっちゃう。YouTuberとかでそれっぽい事やってる人たまにいるけど尊敬するわ~。+0
-0
-
761. 匿名 2021/11/16(火) 12:42:25
やっと録画を見終わったけど、今回はなんだかなぁ。
私がマリラならリンド婦人とは友達やめるレベルで失礼だし、ステイシー先生の魅力も伝わらなかった。アンは暴走しすぎ。バッシュの恋愛はどうでもいい。バッシュならジュリーをみたい。
ただ、ただ、コールがかわいそうな回だった。
これから阿佐ヶ谷姉妹のドラマの録画をみて、癒されてくるわ~。+11
-6
-
762. 匿名 2021/11/16(火) 12:45:21
プリシーが結婚式逃げ出したことは周知の事実だから...とか言ってたけど、じゃああの場でアンが自己紹介してビリーとかに「元は孤児で赤毛で痩せっぽっち」とか周知の事実を言われたら発狂するんだろうなって思った。
今回のアンが酷すぎただけで、シーズン2は結構空気読める様になってきたと思ってたのにな。+35
-0
-
763. 匿名 2021/11/16(火) 12:47:54
>>746
小室トピから来ないでw+6
-0
-
764. 匿名 2021/11/16(火) 13:32:36
>>762
Anne Shirly Cuthbert
Abandoned (捨てられた)
Skinney (やせっぽちの)
Clatter (口うるさいやつ)
ビリーなら言いそう
+9
-2
-
765. 匿名 2021/11/16(火) 13:32:44
>>694
釣りコメント?
ビリー達は土地の管理者でも公務員でもないからわざわざ壊す正当性がない。+7
-0
-
766. 匿名 2021/11/16(火) 13:54:47
>>763
あちこちのトピに小室圭さんが湧いてるよ+4
-1
-
767. 匿名 2021/11/16(火) 14:05:04
>>753
自己主張を教育される文化でもたしなめられて作文書かされるレベルだったわけだし、そういう違いはあまり感じなかったかも。+10
-0
-
768. 匿名 2021/11/16(火) 14:29:09
マリラもマシューも慎ましく生活しているけど、当初の希望とは違う性別の養子をもらって学校に通わせて、実は当時としては裕福な家庭なのかな?+7
-1
-
769. 匿名 2021/11/16(火) 14:35:09
アンは文学・辞典・辞書からの言語は貪欲に吸収するけど、暗黙の了解とか非言語ルールなどはまったく理解できないのよね。私も「なんで怒ってるか自分で考えて」と放置されたことあるけど、なんで怒ってるか分からなかったよ。今振り返るとすごく当たり前のことがわかってなかったと理解できるのだけど。アンが書いた反省文どんなだったか読んでみたい。たぶんズレてると思う。+15
-0
-
770. 匿名 2021/11/16(火) 14:37:27
>>702
ネットで調べたり、ホムセンで気軽に種や農機具買ったり出来ない時代だもんね。農薬もちゃんとしたの無さそうだし。+7
-0
-
771. 匿名 2021/11/16(火) 14:48:58
>>753
あなた国語苦手だったでしょ?+4
-7
-
772. 匿名 2021/11/16(火) 14:54:04
>>768
農場はそこそこ広いみたいだから、家族に農場での働き手が二人いればもっと裕福なんじゃないかな?多分、早めにアヴォンリーに来て開拓して住み着いた一家なんだと思う。+3
-0
-
773. 匿名 2021/11/16(火) 15:02:02
>>769
何でか考えて、というのはちょっと不親切かな?
あなたは大人になってから分かったから違うと思うけど、アンまで行くとADHDだっけ?あの域だと思う。
黒柳徹子さんがそうだったらしいけど、でもアンみたいに憎たらしくはなかったと思うな。
アンは凄いナルシズムとコンプレックスの間を揺れ動いているように見える。
+6
-0
-
774. 匿名 2021/11/16(火) 15:02:37
>>769
子供はみんなそうだよ。ただ、みんな自信がなくて分かるまで黙って様子をみてる状況で、分からないならさっさと質問して聞けばいいとばかりに、「もしかしてこーゆーコト?」と推測して大声で確認しちゃったりするんだよ。「あ、それ私知ってる!」だとかね。
それをバカにしたり快く思わない人々が居るのを知れば黙る場合もあるけど、下手に発言力があると「そんなの聞きゃあいいじゃん、何モタモタグズグズやってんの?バカなの?」とやり返す。性格かな。+2
-3
-
775. 匿名 2021/11/16(火) 15:09:39
>>773
横だけど、アンてアヴォンリーに来たばかりの頃は元々あんなKYなイメージで、むしろこのアンがこれまではちょいと物分かりが良過ぎたように思うんだ。やっとアンらしくなったというか、今更なぜ?という感じ。私もあんな子だったけど、幼い頃の寂しさから、話を聞いてくれる人にはここぞとばかりに話しまくってたかも。日によっては他人がうっとおしく、1人で黙って妄想するのも好きなんだけど。+11
-0
-
776. 匿名 2021/11/16(火) 15:19:02
>>544
横だけど
ダメにした卵とか学校初日の朝に割ったカップとか普通ならもっと申し訳なさそうにするよね?あまりにもあっけらかんとしてて悪気ないじゃ済まされない鈍感さ?というか違和感+10
-0
-
777. 匿名 2021/11/16(火) 15:32:24
>>771
横。そういう個人攻撃やめなよ。意見の相違なら、あなたはどう思うのか書いてほしい。+6
-4
-
778. 匿名 2021/11/16(火) 15:34:35
新しい先生にイニシャルで自己紹介しろと言われた時、アンが言葉に詰まったのがわからない。
いつものアンならペラペラと出てきそうな気がするんだけど、またなにかのトラウマ出たのかな?
+2
-2
-
779. 匿名 2021/11/16(火) 16:20:00
>>777
名作劇場のアンもKYだったから、あれは通常運転だよ。+5
-0
-
780. 匿名 2021/11/16(火) 16:39:04
>>778
プリシーの件で注意されたから、ステイシー先生に嫌われたと思ってパニックになったんじゃないかな?+9
-0
-
781. 匿名 2021/11/16(火) 16:43:52
>>544
ニワトリ小屋は高い所にあるから大丈夫なんじゃない?+1
-0
-
782. 匿名 2021/11/16(火) 16:48:36
>>776
マシューがあそこに罠を置いてなければ確かに卵は割らなかったような気もする+4
-0
-
783. 匿名 2021/11/16(火) 16:50:07
>>778
他人のことは口からペラペラ勝手に出てくるけど、自分のことはなかなか出てこなかったんじゃないかな?あまり自分を見つめてなかった。+2
-3
-
784. 匿名 2021/11/16(火) 17:25:55
>>778
ながら見で前後のシーン見逃したのかな。その日の下校中にダイアナにはいつものようにスラスラと頭文字で説明してるから、頭が真っ白になる出来事が直前にあったと考えていいんじゃないかな。+2
-2
-
785. 匿名 2021/11/16(火) 17:56:20
>>778
余計なお喋りに夢中で考えてなかったんじゃないかな+3
-2
-
786. 匿名 2021/11/16(火) 18:14:42
>>758
あんな風に一方的に責められたり当たられたら100年の恋も冷めそうだけど今後もギルバートとの間に恋は育っていくんだよね?なんだか不思議だわ。+16
-0
-
787. 匿名 2021/11/16(火) 18:41:58
>>611
ご丁寧に、ありがとうございます!+2
-0
-
788. 匿名 2021/11/16(火) 19:10:09
>>753
いやアンの周りでもアンはお喋りすぎて敬遠されてる+6
-0
-
789. 匿名 2021/11/16(火) 19:41:36
>>786
好きな女の子にキツく当たられるとなんかのホルモンが出てキュン💓となるとか本で読んだな
+1
-2
-
790. 匿名 2021/11/16(火) 20:25:12
>>522
何か物語のように思ってるとこあるよね
実際に悲劇を目の当たりにしたこともない視野の狭い子供ならではの空想力というか
アンが周りに変な目で見られるのわかるよ
興奮しだすと止まらないのがうざいのもわかるけど
コールみたいなマイノリティに意地悪する子では決してないのよね+12
-0
-
791. 匿名 2021/11/16(火) 21:06:33
>>777
横
意見の相違ではなく、原作を読んだことがあったり状況が読み取れていたらそういう意見にはなりませんよ。
口が災いして孤児院時代から孤立していたし、いまの学校でも暫くはダイアナ以外からは敬遠されていたでしょう。+3
-4
-
792. 匿名 2021/11/16(火) 23:18:18
コールよくやった、君は何も悪くない。
ビリーに天罰が下った(ガッツポーズ)
アン、少しは周りを見なよ。
マリラもよく言った。
以上、今回視聴した感想です。+11
-2
-
793. 匿名 2021/11/16(火) 23:25:43
さよならフィリップ先生
フィリップ先生が持ってる絵は、中の俳優さんが実際に描いたスケッチだそうです。いろんな動物をスケッチしてネットで販売してる。才能豊かで、リアルにコールなのは彼だったとは意外でした+19
-0
-
794. 匿名 2021/11/17(水) 01:36:51
フィリップ先生の中の人は素敵なアーティストなんだね+14
-0
-
795. 匿名 2021/11/17(水) 11:39:06
>>785
それだ!お喋りの子あるあるw+4
-2
-
796. 匿名 2021/11/17(水) 11:39:55
>>793
ひょうきんな人なのが時々ドラマからも漏れ出てたw+8
-0
-
797. 匿名 2021/11/17(水) 11:41:27
>>792
簡潔にまとめてくれてありがとう💯
トピズレだけど、小室圭さんにもまとめ方を教えてあげて+2
-4
-
798. 匿名 2021/11/17(水) 12:07:37
>>792
ほんとこれ。ビリーのクソ親が乗り込んでくるんだろうなぁ。+5
-0
-
799. 匿名 2021/11/17(水) 12:35:10
>>795
違うと思うけど。
ステイシー先生お気に入り計画出だし絶不調でガーン😨状態。+5
-0
-
800. 匿名 2021/11/17(水) 13:04:22
>>744 、CBCの社長さんが『長い目でカナダの産業の害になるNetflixとの共同製作はやめる』と発言して、その後打ち切りになったんですよね…。続編みたいです。+5
-0
-
801. 匿名 2021/11/17(水) 14:11:15
>>800
なら権利を買って他でやればいいのに😭+1
-1
-
802. 匿名 2021/11/17(水) 14:20:12
>>785
お喋りな子って取り敢えず思いつく言葉を口に出す
考える前に口が意思を持って喋ってる
アンが言葉に詰まったのは、先生に拒絶されたショックで全ての機能が停止したから+6
-0
-
803. 匿名 2021/11/17(水) 14:23:58
>>784
先生に気に入られようと噂話をまくしたてていたのを拒絶されたのが予想外の衝撃だった+4
-0
-
804. 匿名 2021/11/17(水) 14:29:23
ステイシー先生の初任日のブラウス可愛かった+6
-0
-
805. 匿名 2021/11/17(水) 17:01:26
>>802
横だけど、もちろんそれもあるし、そもそも他の子の紹介で頭がいっぱいで、自分の紹介は何も考えてなかった可能性もあるよ。
アンは普段ならいきなりインタビューでもスラスラと答えられる。前もってああ言おう、こう言おう、と準備してたら真っ白にはなりにくいと思うんだ。+2
-5
-
806. 匿名 2021/11/17(水) 17:17:35
>>805
ん? 準備なしのいきなりインタビューでも答えられるってことは… だよね?+2
-3
-
807. 匿名 2021/11/17(水) 17:31:57
平日休みでさっき見終わった
色々キツいけど、インテリアとかビジュアルがいちいち好みだからなんだかんだ見てしまう
とりあえずビリー、あんたはそのくらいの目に遭っても当然だ+24
-0
-
808. 匿名 2021/11/17(水) 17:53:53
>>806
だから、どっちーもだと言ってんのよ。せっかく上手く取りなしてんのに無粋だね。もう終わり。+1
-3
-
809. 匿名 2021/11/17(水) 19:21:40
ステイシー先生の寝起き?もみつあみ風でかわいかった。
コルセット付けるかどうか悩んでいたときの。
いま、コールとビリーのことで
それどころじゃなくなっちゃってるけど
アンと先生もいい関係性になっていけたらうれしいね。
原作だと、アンはお勉強できる子に育つから
学びを通じて、先生との絡みも増えていくことを期待しつつ。+14
-0
-
810. 匿名 2021/11/17(水) 19:51:54
アンの髪型可愛い。マリラとマシューは本当に理解あるいい人だとつくづく思う。+17
-0
-
811. 匿名 2021/11/17(水) 21:00:33
>>807
「今回は俺が悪い」って言ってくれ
言わないだろうけど+7
-0
-
812. 匿名 2021/11/17(水) 21:08:33
>>810
えらいと思う
私ならジェリーを養子にするわ+8
-1
-
813. 匿名 2021/11/17(水) 22:57:02
>>809
このステイシー先生はアンに寄せてるよね+1
-0
-
814. 匿名 2021/11/17(水) 22:57:53
>>812
フランス人だし、ジェリーにも家族がいる+4
-0
-
815. 匿名 2021/11/17(水) 23:12:08
ビリーなんかうつすくらいならジェリーをもっと見たい+13
-0
-
816. 匿名 2021/11/18(木) 07:15:21
>>815
ジュリーに悶える樹木希林を思い出した。古くて分からないかもだけど。+2
-3
-
817. 匿名 2021/11/18(木) 09:00:09
>>816
ジュリーって誰?+0
-0
-
818. 匿名 2021/11/18(木) 09:59:19
>>817
沢田研二よ+4
-5
-
819. 匿名 2021/11/20(土) 10:17:49
>>550ありがとうございます。調べてみたら、世界昔ばなしでした。勘違いしてました。_(._.)_
+1
-0
-
820. 匿名 2021/11/21(日) 20:42:59
今日やるの?+1
-0
-
821. 匿名 2021/11/21(日) 21:41:59
録画見終わった
今回はしんどかったな
アンがイライラ丸出しで喚いてる声が、聞いててすごいストレスだった
新任先生の件とキツネの件で両方キリキリしっぱなしなアン…
最近やっと落ち着いてきてたのにどうしちゃったの
その上、秘密小屋まで壊されるしコールも酷いことに…辛すぎて心臓ギューとなった
+1
-2
-
822. 匿名 2021/11/21(日) 21:45:34
いじめっ子は、ずっと痛い目見ろと思ってたからざまあみろと思ったw
ただ、コールだけが悪者扱いされますます境遇が悪くなりそうで心配+2
-0
-
823. 匿名 2021/11/21(日) 21:56:33
>>714
シーズン1の、人間の嫌な所、世間のひどい所をエグく描きたがるクセがまた始まっちゃったよ…とどんより。
アンも、島にきた当初の不安定さに戻ってしまったかのようで、違和感が。
ギルバートも、ずっと不機嫌だし。+1
-0
-
824. 匿名 2021/11/21(日) 22:03:19
>>734
ダイアナはいつもアンの気持ちに寄り添ってフォローして支えてくれるのに、アンはダイアナの気持ちにあんまり興味持たないよね
ダイアナが浮かない顔をしてても気付かないし、「どうしたの?」って聞いたりしないで、自分のおしゃべりばっかり
ダイアナは徳の高いお方だと感心する+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する