-
1. 匿名 2021/11/14(日) 20:24:31
10代と言えば虫歯大量生産の時期でした。
放課後歯医者に行くと、クラスメートがいて。
毎年のように治療した波が増えてたなぁ。
今の子は虫歯0が当たり前ですか。+166
-4
-
2. 匿名 2021/11/14(日) 20:25:40
そういや18の息子虫歯ないな+314
-6
-
3. 匿名 2021/11/14(日) 20:25:42
2人子供いるけどどっちも虫歯ゼロ。そういう子多いと思う。+501
-6
-
4. 匿名 2021/11/14(日) 20:25:49
子供、虫歯あります。
それが親のせいならあやまります。+448
-9
-
5. 匿名 2021/11/14(日) 20:25:54
うちは頑張ったけど虫歯あり
ここでみんな無しって言う意見が多いから毎回へこむ+551
-9
-
6. 匿名 2021/11/14(日) 20:26:16
虫歯は虫歯菌の感染だから
子供の時に噛み切った物とかスプーン流用とか絶対しなかった。
我が子23歳だけど虫歯無しです+291
-60
-
7. 匿名 2021/11/14(日) 20:26:22
そんなことはないのでは?+9
-10
-
8. 匿名 2021/11/14(日) 20:26:25
歯医者が言ってたけど今の子どもは虫歯の子あまりいないらしい。
昔はお菓子が歯に詰まるものが多くて虫歯になりやすかったって。+281
-3
-
9. 匿名 2021/11/14(日) 20:26:34
乳歯は虫歯にさせちゃった歯があったけど、永久歯は無いなー。予防歯科が当たり前っぽいからかな。周りも銀歯はいない。+248
-3
-
10. 匿名 2021/11/14(日) 20:26:43
40後半で12本治療ずみ。
ほとんど10代だ。+259
-0
-
11. 匿名 2021/11/14(日) 20:26:44
口移しはもちろん、箸やスプーンの共用を絶対しない親が増えたから。+255
-6
-
12. 匿名 2021/11/14(日) 20:26:51
子供4人いるけど虫歯なった事ない
昔と違って予防歯科が充実してるから?
私は子供の頃から虫歯あった+227
-3
-
13. 匿名 2021/11/14(日) 20:27:22
今はフッ素塗るから昔程虫歯の子が少ないって聞くけどどうなんだろ?+188
-5
-
14. 匿名 2021/11/14(日) 20:27:24
うちの子、高校生と小6、虫歯ありません。
フッ素もしたことないけど、フッ素入りの歯磨き粉は使ってる!+136
-5
-
15. 匿名 2021/11/14(日) 20:27:32
平成生まれ
昭和生まれの違いかな。+9
-15
-
16. 匿名 2021/11/14(日) 20:27:42
私29で虫歯になったことない。兄弟も一本もない。
親の箸でご飯あげたりしないように気をつけてたと言っていた。+128
-11
-
17. 匿名 2021/11/14(日) 20:27:44
知り合いの歯科の院長の子供何故か虫歯だらけ。親とってもいい人だし子供を大事にしてそうなのに不思議。+33
-20
-
18. 匿名 2021/11/14(日) 20:27:45
付き合う子が持ってたら虫歯うつる可能性もあるからみんな虫歯ないのは喜ばしいことですよね。毎日歯磨きしてても台無しですから。+175
-1
-
19. 匿名 2021/11/14(日) 20:27:50
子供たちまだ乳歯だけど虫歯なしです
ちなみに、もうすぐ30だけど私も夫も虫歯なしです
友達も銀歯ある子は思いつかない
いくつくらいの方から虫歯多い世代なんだろ+9
-23
-
20. 匿名 2021/11/14(日) 20:27:53
私は虫歯だらけだけど、子3人は虫歯なし。長男は大学生になってから虫歯発生!
虫歯教育?度々あるし、何より自分が歯医者が嫌いで子供達連れていきたくなかったから仕上げ磨き4.5年生くらいまで頑張ったよ+116
-1
-
21. 匿名 2021/11/14(日) 20:28:09
祖母が甥に口で千切ったものを口から出して食べさせてたのを見た。
時既にお寿司+143
-3
-
22. 匿名 2021/11/14(日) 20:28:22
12歳息子9歳娘、虫歯0です。
2~8歳まで4ヶ月に1度フッ素に通ってました。そのおかげもあるのかな?+47
-1
-
23. 匿名 2021/11/14(日) 20:28:35
今の子はほとんどフッ化水素塗ってるのかな?+11
-14
-
24. 匿名 2021/11/14(日) 20:28:47
歯医者大量にあるけど、やっていけるのかね
予防歯科で定期検診通ってもらっても、少子化だしな+85
-4
-
25. 匿名 2021/11/14(日) 20:28:55
うちの娘も虫歯未経験です。13歳です+5
-0
-
26. 匿名 2021/11/14(日) 20:29:09
>>19
30で虫歯0ってすごい健康。いいなぁ。+172
-0
-
27. 匿名 2021/11/14(日) 20:29:53
>>21
寿司かい。+18
-5
-
28. 匿名 2021/11/14(日) 20:30:15
歯医者儲からないね+8
-5
-
29. 匿名 2021/11/14(日) 20:30:23
最近の子大体矯正してるしホワイトニングも大好きで歯への意識が高いイメージ。虫歯までないとは。+89
-4
-
30. 匿名 2021/11/14(日) 20:30:44
昭和生まれの自分は定期的に歯医者さんなんて言ってなかったけど、子供は定期的に歯医者さんに連れて行ってる。時代かなぁ。ママ友との会話でも「今日は歯医者でさー」とかよく聞くし、矯正してる子も増えたイメージ。+120
-0
-
31. 匿名 2021/11/14(日) 20:31:13
私も息子も虫歯ないよー+4
-1
-
32. 匿名 2021/11/14(日) 20:31:41
息子高2だけど虫歯なし。私が子供の頃から虫歯だらけだったから気は使ったわ。
子供も定期的に歯医者さんで掃除してもらってる。
歯医者さんが怖くないんだって。
私は未だに怖いけどね。+74
-1
-
33. 匿名 2021/11/14(日) 20:31:43
姪っ子は珍しいらしく私の銀歯を見たがります
私が帰っても私の銀歯の話をするらしい+14
-4
-
34. 匿名 2021/11/14(日) 20:31:52
30代だけど、若い時ずっと虫歯なかったよ!
28歳で初めて虫歯できた。
軽い虫歯で治療して、そこから数年今も虫歯なし。+8
-2
-
35. 匿名 2021/11/14(日) 20:32:31
来月20歳になる娘いるけど虫歯になったこと無いよ
母親の私は治療中だけどねw+30
-1
-
36. 匿名 2021/11/14(日) 20:32:59
高校生2人とも虫歯ゼロです。小学生までは歯科で定期的に健診とフッ素塗布してました。
歯科の先生が、学校の歯科検診に行くと虫歯の治療をしてもらってない子はネグレクトや虐待されてる可能性が高いって言ってました。+76
-5
-
37. 匿名 2021/11/14(日) 20:33:18
最近の子
意識高いよね
私の行く歯科には高校生が
ホワイトニングをしに来ているわ+28
-1
-
38. 匿名 2021/11/14(日) 20:33:41
そんなことはない。どんなに気を付けていても歯が弱い子は一定数いるので、乳歯で虫歯を経験する子もそれなりにいる。+153
-2
-
39. 匿名 2021/11/14(日) 20:34:18
自分アラフォーで虫歯ない(歯医者さんでビックリされた)が、子ども4人も虫歯なし。虫歯菌がいないのでは?とも思うが、寝る前の仕上げ歯磨きはかかさない。+23
-2
-
40. 匿名 2021/11/14(日) 20:34:37
アラフィフ子ども2人25歳と23歳だけど
生まれてこの方虫歯一本もない
歯が生え始めたらフッ素で毎日仕上げ磨き
生え揃ってからは半年に一回クリーニング
もちろん矯正も終了(アメリカ式の健康な歯を抜かない矯正)
自分がしてきたことを子どもにもしただけ
わたしも虫歯一本もない+18
-5
-
41. 匿名 2021/11/14(日) 20:34:47
トピずれですが、矯正とかどうしてますか?
中学生になってそろそろかなとか思ってますが、しなくてもいいかなとか迷ってます。+2
-1
-
42. 匿名 2021/11/14(日) 20:34:49
28歳の女性
前歯6本の差し歯は中学生のとき、奥歯の銀のまるごと被せも10代後半のときになったそう
今は歯磨き頑張って維持してるって+16
-3
-
43. 匿名 2021/11/14(日) 20:35:29
20年前より歯医者がかなり進歩したから
小さい虫歯ならわざわざ削らないって聞いた。
ちゃんと歯磨きしてればほとんど本当は治るんだって、昔の歯医者はなんでもかんでも削ってた。+65
-1
-
44. 匿名 2021/11/14(日) 20:35:39
>>11
一人目は気を付けていたけど、近所に住む義親が平気でやっていたので、早々に諦めました。
二人とも虫歯ありです。
私は孫にはしないよう気を付けようと教訓にします…+79
-3
-
45. 匿名 2021/11/14(日) 20:35:44
>>28
矯正や審美歯科でもうけてるんじゃ?!+14
-1
-
46. 匿名 2021/11/14(日) 20:36:06
>>12
すごー、素晴らしいー+5
-1
-
47. 匿名 2021/11/14(日) 20:36:14
離乳食の時に、親が噛み砕いたものを食べさせるのが一番良くないみたい。お箸やスプーンの共有もダメ。親の口にある虫歯菌がうつるのが虫歯の原因。
親が気をつけててもおばあちゃん世代がね、、+47
-1
-
48. 匿名 2021/11/14(日) 20:37:33
うちの娘は8歳ですが、定期検診に行く度に虫歯がある。毎回ショックだけど、唾液が少ないなどなりやすい子はなりやすいらしい。
ちなみに私は虫歯になった事がありません。+76
-0
-
49. 匿名 2021/11/14(日) 20:37:36
>>47
50代以上は本当厄介+24
-2
-
50. 匿名 2021/11/14(日) 20:37:37
ミュータンス菌は熱いの冷ますフーフーでも唾液飛沫感染するらしいから、3才までは注意しなさいって言われた+35
-1
-
51. 匿名 2021/11/14(日) 20:37:42
50代ですが母子家庭で忙しく、なかなか歯医者に連れて行ってもらえませんでした
おかげで歯並びガタガタ、銀歯、詰め物で自分の歯が大嫌いです
なので子供には絶対同じようにはなってほしくなかったのでかなり気を使いマメに歯医者通いしてます
高校生ですが虫歯0です+29
-0
-
52. 匿名 2021/11/14(日) 20:37:54
うちの子虫歯ある。
ちなみに年長。
みんなスゴイなぁ…+44
-0
-
53. 匿名 2021/11/14(日) 20:38:22
アラフォーだけど虫歯になったことないです。+3
-0
-
54. 匿名 2021/11/14(日) 20:38:41
虫歯ない自慢ばっかりですね
サゲ+59
-2
-
55. 匿名 2021/11/14(日) 20:39:44
周りに虫歯が移るからって説明して回避したから
高学年のこどもは虫歯が0
歯医者代かからず+1
-2
-
56. 匿名 2021/11/14(日) 20:39:55
妊娠中から沢山情報集めて昔の母親に比べたら知識量が全然違うからね~離乳食で大人が噛み砕いて子に与えるなんて今の親は先ずしない。仕上げみがき、虫歯予防定期歯科検診も欠かさないそういう家庭で育つ子どもが多いから。+21
-0
-
57. 匿名 2021/11/14(日) 20:40:31
>>26
兄弟も虫歯ないし世代的には普通だと思う
自分が子供の頃はすでに歯科検診通ってたし、フッ素塗布もしてる子多かったんじゃないかな+3
-13
-
58. 匿名 2021/11/14(日) 20:40:51
虫歯が少なくなった代わりに食物アレルギーが増えた+11
-0
-
59. 匿名 2021/11/14(日) 20:41:34
>>5
同じく…。
つい先日あったトピだと虫歯つくらす親は毒親!とか書かれててめっちゃ凹んだ。+134
-0
-
60. 匿名 2021/11/14(日) 20:41:38
自分に歯のコンプレックスがあるので、産まれた時から異常なほど神経質に虫歯菌には気を付けて来ました。
親や義親と食事するときは、本当に片時も目を離しませんでした。
仕上げ磨きも10歳までしてあげて、おかげさまで虫歯無しです。
数年前から小中学校は無料でフッ素洗口を実施してくれてますが、コロナ禍が落ち着いて再開されたところです。+12
-1
-
61. 匿名 2021/11/14(日) 20:42:13
昭和は離乳食で大人が噛み砕いて食べさせるのが普通って当時は何か理由があったの?+2
-0
-
62. 匿名 2021/11/14(日) 20:42:31
>>17
名称忘れたけど体質的にエナメル質の不全で虫歯になるよ。
歯科技工士の友人の子ども2人ともそう。気をつけていたのにって言ってた。+67
-0
-
63. 匿名 2021/11/14(日) 20:43:14
中学生の息子が小さい時すごく気を付けてたのに同じマンションのママが息子に使用済みシャボン玉ストローを渡した。
喜んでシャボン玉やり始めたけど、今使ったのをそのまま渡すなんて、ありえないわ!そのママ元保育士だそうよ。絶対わざと
息子は虫歯治療済み。上の子は虫歯なし
+7
-7
-
64. 匿名 2021/11/14(日) 20:43:34
>>24
ホワイトニングや歯科矯正、インプラントとかの保険適応外でガッツリ儲かるイメージ笑
保険効く所謂治療って儲かるのかなー?+15
-1
-
65. 匿名 2021/11/14(日) 20:43:45
>>48
うちもです!3人いるけど、長男だけが、すぐ虫歯できる。
毎日仕上げと3ヶ月に1回歯医者行ってるのにできる…。
唾液が少ないし、日常的に水分を取るのが苦手な子です。こまめに一口でも定期的に水を飲むようには口酸っぱく言ってます。
+32
-0
-
66. 匿名 2021/11/14(日) 20:43:53
>>42
アイプチって分かりやすいな+12
-2
-
67. 匿名 2021/11/14(日) 20:44:01
歯科検診行くと虫歯で通っている子は見ますよ。+6
-0
-
68. 匿名 2021/11/14(日) 20:44:03
>>58
寧ろガイジは世間の目に晒されないように隠れて生きてた+1
-1
-
69. 匿名 2021/11/14(日) 20:44:07
>>4
うちの下の子も虫歯があります
仕上げ磨きや歯間ブラシはもちろん、3ヶ月に1回は歯科医に検診通ってるし寝る前のフッ素コートやジュース飲まない、お菓子もハイチュウや飴、グミなど虫歯になりやすいものは与えてないけど5歳で虫歯です
唾液の質や歯質にもよるらしいので親のせいと言われると辛いものがあります+189
-5
-
70. 匿名 2021/11/14(日) 20:45:17
今のアラサーより上の世代は
シンプルに家庭環境、栄養状態が悪い中で
育った人が一定割合いたから虫歯が多かったんだよ。
この20年で日本は貧乏になったとか言われてるけど
改善されてることのほうが多いんだよ。
+11
-1
-
71. 匿名 2021/11/14(日) 20:46:08
>>42
上の歯全部裏から見たら銀歯か、学年に一人ぐらいいそう+11
-0
-
72. 匿名 2021/11/14(日) 20:46:14
ほんまでっかでも最近の子は虫歯ないと専門家の先生が言っていました。すごいですね!!+7
-0
-
73. 匿名 2021/11/14(日) 20:46:44
ステータスがドン底だろうと誰でも子供産んでた時代じゃなくなったからね
+3
-0
-
74. 匿名 2021/11/14(日) 20:46:58
>>5
うちも年中で上の前歯が虫歯になったよ
個人的に行っていた歯の定期検診で何もなしだったのに、その2ヶ月後幼稚園での歯の検診で虫歯が見つかった。
仕上げ磨きは頑張っていたと思ったし、たった2ヶ月で何があったんや…とショックだったな。
+63
-1
-
75. 匿名 2021/11/14(日) 20:47:03
中1息子虫歯なし
小3娘、今年虫歯になりました
娘は甘い物大好きで、ダラダラ何かしら食べるタイプ
仕上げ磨きも娘には未だにしてるのに+2
-0
-
76. 匿名 2021/11/14(日) 20:49:07
そう言えば虫歯治療ってあまり連れて行ってない。
フッ素に通ったからかな。+1
-0
-
77. 匿名 2021/11/14(日) 20:49:22
私は小さい頃から歯が溶けてなくなるほどの虫歯で大人の歯もほぼ虫歯だらけで大人になって5本は抜いてる。今も常に治療中なほど口腔内ひどいから子供が産まれてから2歳まではかなり気をつけて同じ箸使わないとかコップも私の使ったものや食べかけたものなんて絶対口つけさせないようにしてた。
歯磨きは小さいうちからフロスまで使って甘いお菓子やジュースは小学生までは滅多に口にさせないようにしてた。小学生になってからは3ヶ月に一回歯医者さんで定期検診とフッ素してもらってる。
その甲斐あってか小学生で子供全員虫歯なし。+13
-1
-
78. 匿名 2021/11/14(日) 20:49:51
>>42
前歯が異常に大きいのは前歯の根っこの奥まで虫歯が進んでるから
近いうちに上の歯総入れ歯だよ、胸が痛くなる+6
-12
-
79. 匿名 2021/11/14(日) 20:50:15
子どものときは親が管理しているからゼロかもしれないけど独立してからはどうなんだろうか?+3
-0
-
80. 匿名 2021/11/14(日) 20:51:01
子供3人いるけど、1人だけ歯が弱くてすぐ虫歯になる。+0
-0
-
81. 匿名 2021/11/14(日) 20:52:04
>>45
今の子は小顔で顎が小さい子が多いから、歯並びが悪くなる子が多いみたいだね。
あとは昔と違って歯並びが悪い子は矯正するのが当たり前の時代だもんね。+10
-0
-
82. 匿名 2021/11/14(日) 20:52:05
>>4
親と食べ物シェアしたり食器共有してると虫歯菌、ピロリ菌うつるよね。元々赤ちゃんの口には居ない菌だし。+41
-10
-
83. 匿名 2021/11/14(日) 20:52:13
歯科勤務。
散々患者さんでひどい人見てきてるから
虫歯や歯、口腔内環境に関してめっちゃうるさく言ってる
でも私は虫歯で治療した歯が3本あるけどww
子供は月1かそこらでクリーニング通いさせてます。+2
-2
-
84. 匿名 2021/11/14(日) 20:52:15
20歳と18歳の息子2人とも虫歯無いよ+0
-0
-
85. 匿名 2021/11/14(日) 20:52:31
>>77さんもブリッジ4箇所くらいありそうだから
>>42みたいな感じか😭+3
-0
-
86. 匿名 2021/11/14(日) 20:53:48
>>70
栄養状態とかより虫歯に対する正しい知識と情報が
昔は今ほど浸透してなかったからじゃない?
アラフィフだけどうちは子供の時から定期的にクリーニングに歯科に通ってたけど、周りの友達は「なんで虫歯じゃないのに歯医者行くの?」っていう反応だった
フロスを使って磨くとかも、旅行行っても友だち誰もしてなかったし
私は虫歯なったことない+5
-1
-
87. 匿名 2021/11/14(日) 20:54:18
えーそうなんだ。
昔と比べて歯磨き粉が改良されたんかな?+0
-0
-
88. 匿名 2021/11/14(日) 20:54:30
>>69
食べ物シェアとかしたー?
親の箸で食べ物あげたりとか+11
-28
-
89. 匿名 2021/11/14(日) 20:55:40
>>19
私も30で虫歯0
兄も虫歯0
旦那は虫歯だらけ…+1
-0
-
90. 匿名 2021/11/14(日) 20:56:18
>>85
42さんみたいな感じです。
親も40代で入れ歯だったので歯が弱い家系な上私が子供の頃は親に指導してくれる歯医者さんもいなかったんだと思います…涙
今の子供達は幸せですね。+9
-0
-
91. 匿名 2021/11/14(日) 20:56:27
私は虫歯だらけですが、子供達(21歳16歳11歳)虫歯ないです。上2人はまめに予防歯科通ってましたが、1番下は何故か行かなかったけど今の所ないです。歯の質にもよるんでしょうね。+1
-0
-
92. 匿名 2021/11/14(日) 20:58:02
アラフォーの私が子供の頃は
シーラントやフロスって
普及してなかった気がするけどどう?+9
-1
-
93. 匿名 2021/11/14(日) 20:58:54
>>88
横
何故か箸や皿共有しなければ大丈夫ってイメージ持ってる人多いけど近くで話すだけで唾液は飛ぶよ+51
-2
-
94. 匿名 2021/11/14(日) 20:59:36
>>41
中学生ってまだ成長の途中だし、成長すると骨格も変わるからあまり早いうちに矯正しても意味ないって聞いた事があります。でも歯科で相談するのが1番いいと思います。+5
-0
-
95. 匿名 2021/11/14(日) 20:59:37
自分は子供の頃から友達とまわし飲みとか普通だったし、虫歯だらけ。自分の子供には気をつけてる。今の10代は本当に虫歯が少なくて羨ましい。+6
-0
-
96. 匿名 2021/11/14(日) 21:00:57
子供二人(8歳5歳)虫歯なしですが
私、兄、両親(36歳38歳ともに65歳)も虫歯なしなので遺伝かと思っていました+2
-0
-
97. 匿名 2021/11/14(日) 21:02:16
>>42
だれ?ニジューの誰か?+3
-4
-
98. 匿名 2021/11/14(日) 21:03:58
めちゃくちゃ気をつけて育てた上の子11歳で小さな虫歯ができてしまいました
定期検診ですぐ見つかったから良かった
手抜きで気をつけてない下の子今中二で虫歯はなし
どちらも3ヶ月に1度定期検診は行ってるからそこで歯石とかとってもらえて予防できてる感じ
サボったらすぐできてしまうと思う
今の子は歯が綺麗な子ばかりなので、将来浮かないように家にいるうちはこちらも気をつけようかと思ってます+1
-0
-
99. 匿名 2021/11/14(日) 21:05:21
>>11
義父母と旦那が勝手にやってたから虫歯どころかピロリも心配+6
-2
-
100. 匿名 2021/11/14(日) 21:05:29
私は箸やスプーンの共有は一切しなかったけど、同居してたくそ義母とかくそ義祖母がかってにやっててすぐ虫歯になった。親がどんなに気を付けてても同居してる人がそれを理解してくれないと何にもならないね。本人達にも言ったし旦那にもめちゃくちゃ怒ったけど別にって態度だからムカついて同居やめた。虫歯は同居も解消させるほどの力があります。+8
-0
-
101. 匿名 2021/11/14(日) 21:08:00
子供4人で上3は虫歯ゼロ。
一番下の子は、中学までゼロだったけど、唾液腺を噛んで潰してしまい、その時に一気に虫歯になりました。
唾液が予防してくれていたんですね。
+0
-0
-
102. 匿名 2021/11/14(日) 21:10:58
6年生の息子はゼロだよ。1年生くらいから半年おきに定期健診行って見てもらってるおかげも大きいと思う。+1
-0
-
103. 匿名 2021/11/14(日) 21:12:35
虫歯って時代関係あるの?
私38だけど、歯磨きも1日1〜2回だけどそれでも虫歯できたことないよ。
子供も2〜18歳までいるけどみんな虫歯ない。+3
-0
-
104. 匿名 2021/11/14(日) 21:13:02
当たり前じゃないよ。ウチの子は小さな虫歯用の白い詰め物じゃ追いつかなくて大きな銀歯まである
お菓子をずっと食べるし、歯磨き嫌がるし、歯医者だって行くのを嫌がる。そんな子も居ます+10
-0
-
105. 匿名 2021/11/14(日) 21:13:05
ミュータンス菌?要は虫歯菌がーって言ってるけど、保育園幼稚園ではうつらないの?うちの保育園の子たち唾液ダラダラだけど。+2
-0
-
106. 匿名 2021/11/14(日) 21:13:12
支援級に通ってる男の子、知り合いでも二人は全部の歯真っ黒で欠けている。あれは親が悪い。そのうち一人の母親は、自分だけ小綺麗にしてる感じ。子のことはどうでも良いのかな、可哀想。+1
-6
-
107. 匿名 2021/11/14(日) 21:14:08
黒くなってる虫歯あるんだけど痛くないから放置しちゃってる…歯医者嫌いなんだよ…+0
-1
-
108. 匿名 2021/11/14(日) 21:14:31
>>52
歯にも強い弱いがある。気にしない!+14
-0
-
109. 匿名 2021/11/14(日) 21:14:57
>>107
え?ご本人?お子さん?+0
-0
-
110. 匿名 2021/11/14(日) 21:15:31
>>106
歯磨き嫌がるんじゃない?+6
-0
-
111. 匿名 2021/11/14(日) 21:15:35
>>6
23歳になっても親は子供の虫歯有り無しってわかるものなの?
凄いな。+80
-3
-
112. 匿名 2021/11/14(日) 21:16:56
3ヶ月に1度フッ素塗ってるけど1歳半のときに虫歯になりかけてるって言われた。毎日お菓子食べさせないしジュースも未経験。箸もお皿も親と別にしてたのにショックでショックで。。。歯磨きが不十分だったとしか思えない。+4
-0
-
113. 匿名 2021/11/14(日) 21:18:27
私は40歳虫歯未経験ですが、年1で検診行くと歯周病予備軍の箇所が見つかります。
娘の歯も気をつけていたけど中学入ってから虫歯できまくりです。
夜更かしして歯磨きしないで寝てるのでしょう…。
でももう「歯磨きしなさい!」って見張る年でもないし。+0
-0
-
114. 匿名 2021/11/14(日) 21:20:04
私は若い時は歯磨きも適当で甘い物ばかり食べてたから治療歯が多いです。
現在、だいぶ昔にした治療歯を保険外の自費診療専門クリニックでメンテナンス中です。
なのでTVの芸能人の歯を観察するのがクセになったのですが、たまに20代のタレントで銀歯が入ってる人を見かけるんですよね。
可愛らしい女性タレントなのに銀歯が見える!と驚いた。あと男性アイドルも。
やっぱり甘い物好きとか歯質や唾液とか・・・色々と個人差があるんでしょうね。努力も大事だけど+2
-3
-
115. 匿名 2021/11/14(日) 21:20:08
>>113
虫歯って1回できると次々できる気がする。+3
-0
-
116. 匿名 2021/11/14(日) 21:20:58
>>14
我が子の学校、週一でフッ素の日あるからコップ二個持たせてる。+3
-0
-
117. 匿名 2021/11/14(日) 21:21:33
今どきの子って虫歯無い子多い
歯科で働いてた時も、子供の患者って少なかったな
私なんて4歳ぐらいから虫歯まみれだったから本当に羨ましいよ
20歳半ばぐらいの子でも虫歯ない人多い+7
-0
-
118. 匿名 2021/11/14(日) 21:22:11
>>106
嫌がるだろうけどあれは酷いよ。結局歯痛で歯医者行って、歯医者でも嫌がって治療がなかなか進まないパターン。親が自分の首しめてるよ。+0
-8
-
119. 匿名 2021/11/14(日) 21:23:34
>>109
すみません本人です…+0
-0
-
120. 匿名 2021/11/14(日) 21:24:10
うちも3人とも虫歯ない。
定期健診と仕上げ磨きやってたからかな。
+0
-2
-
121. 匿名 2021/11/14(日) 21:25:09
>>119
大人なんだから歯医者行け!痛くないよ!+0
-0
-
122. 匿名 2021/11/14(日) 21:25:40
12歳の息子、永久歯は虫歯なし
乳歯の時に一本、ごく初期だけどあった
昔はフロス使わなかったけど、今は子どももフロス使う
奥歯は溝を埋めて虫歯予防
定期的に点検にも行くからかな
この前、矯正で歯医者に行ったとき、虫歯治療で大暴れしてる小学生女子がいたよ
どうしても我慢できないらしくて大泣き
先生もお手上げ
待合室でお母さんにめっちゃ怒られてて、かわいそうだった
虫歯は親のせいでもあるのになー+3
-4
-
123. 匿名 2021/11/14(日) 21:25:41
子供二人です。小学校の時、長女は虫歯ありで長男は虫歯なしでした。等しく通院させたけれど「できてしまう子もいるから気にせず、定期検診には連れて来て下さい」と歯医者さんが言って下さったのでそうしてます。でも毎回毎回凄まじい格闘w特に娘は痛みを知っているから尚更。だけど、自分があんまり歯医者に連れて行ってもらえなくて、大人になって苦労したから強引に連れて行きます。歯だけは自力で絶対治せないからね。+0
-0
-
124. 匿名 2021/11/14(日) 21:25:57
>>54
親が管理しているってのもあるだろうけど体質的にどう頑張っても虫歯になることだってあるのにね。
確かに親の世代に比べたら歯学の進歩もあるし、歯磨き粉とかも改良されたから虫歯の子が減少したんだろうね。
だけど、他の病気とかに関してもいくらならないようにって最善を尽くしてならないようにしてもどうにもならないってことがあると思うんだよね。
+19
-0
-
125. 匿名 2021/11/14(日) 21:26:34
>>117
4才で虫歯まみれはかわいそう。
永久歯なってから改善されましたか?+0
-0
-
126. 匿名 2021/11/14(日) 21:26:34
新卒の担任の先生が虫歯になった事ないって言ってました。すごいよね。うちは2本虫歯治療済み。申し訳ない…。
今は予防歯科に行ってるからない。永久歯はさないように頑張ります。+0
-0
-
127. 匿名 2021/11/14(日) 21:26:51
>>119
放っといたら痛くなるの分かるでしょ?
早いほうが楽だよー+1
-0
-
128. 匿名 2021/11/14(日) 21:28:17
>>113
虫歯になりにくい人は、歯周病になりやすいって聞いたことがある。+2
-3
-
129. 匿名 2021/11/14(日) 21:30:58
歯医者で働いてる友達が今や虫歯がある子供はネグレクトくらいって言ってた…+3
-6
-
130. 匿名 2021/11/14(日) 21:31:18
>>6
うちは同じように育てられたのに、私は虫歯めっちゃ多くて、弟は全然ない。親も不思議がってる。
私は歯磨きもちゃんとするし、3ヶ月に1度クリーニングにも行ってるけど、ホントに歯が弱くて汚くて嫌になる。+73
-0
-
131. 匿名 2021/11/14(日) 21:31:59
>>57
29歳虫歯なし。小学校でフッ素うがいがあったし定期検診も通ってたよ。+1
-1
-
132. 匿名 2021/11/14(日) 21:32:06
>>40
えー同じだ。
うちの子も25と23で虫歯一本も無いよ。
小さい頃はフッ素をたまにしに行く位。
違うのは、アラフィフの私は小学校から虫歯だらけで20代で差し歯にもなってる。
なんなんだろうね?
ちなみに私の小さいころは、歯ブラシは横磨きでした。+0
-0
-
133. 匿名 2021/11/14(日) 21:32:28
妊娠してから虫歯菌の話が話題になってて、箸やスプーンは別々にとキスはダメとか言われてたけど
長女出産してすぐに実母にチュウされてあきらめた。仕上げ磨きするけど、虫歯対策は結構テキトーにしてた。箸もなんだかんだ自分使ってた箸でご飯食べさせたりもしたし。
長女は11歳未だ虫歯無しです。
長男は4歳から虫歯、今もすぐに虫歯になる。気づくと進行してる。
次男は虫歯無しです。
3人とも同じ食生活、歯磨き習慣ですが長男だけすごく歯の質が弱いです。
+1
-0
-
134. 匿名 2021/11/14(日) 21:32:49
>>57
それが普通ではないと思うよ。私30だけど小学生の時から矯正してて上手く磨けずに虫歯ある。
あなたと兄弟に関しては親の管理がよかったんだろうし、友達も目立つところは銀歯にしてないだけでセラミック治療かもしれないよ。+6
-0
-
135. 匿名 2021/11/14(日) 21:34:51
小中学生いるけど、ゼロです。定期的に歯医者に行ってる。昔の親と考えが違うからだと思う。適当にする親が少ないんだと思う+0
-0
-
136. 匿名 2021/11/14(日) 21:36:12
>>132
40後半は、生えるそばから虫歯治療の世代ではないでしょうか。
小学生で6才臼歯。中学高校で12才臼歯がやられちゃう。+3
-1
-
137. 匿名 2021/11/14(日) 21:36:41
>>106
歯磨きしようとすると、口開けてくれず暴れたり逃げ回ったりする支援学級の子知ってるよ。親も毎回ヘトヘトで、10秒が限界みたい。様々なケースがあるから親の怠慢とは一概に言えない+6
-0
-
138. 匿名 2021/11/14(日) 21:37:01
>>105
うつるよ
会話でもうつるし+1
-0
-
139. 匿名 2021/11/14(日) 21:37:27
>>103
甘いものとか食べますか?
糸ようじやフロスは使いますか?
私は子供の頃から虫歯が多かったので羨ましいです。
+3
-0
-
140. 匿名 2021/11/14(日) 21:38:25
>>138
ならあやが頑張っても無意味ですやん+0
-0
-
141. 匿名 2021/11/14(日) 21:39:17
>>125
永久歯も虫歯だらけで中2で奥歯抜歯しました
銀歯やら差し歯多いです+0
-0
-
142. 匿名 2021/11/14(日) 21:39:40
>>140
親ね。自己レス+0
-0
-
143. 匿名 2021/11/14(日) 21:40:23
>>24
近所の歯医者さん。スムージー売ったり、美容系にも手を出してる。+5
-2
-
144. 匿名 2021/11/14(日) 21:42:18
音波ブラシとか電動歯磨きとか結構良いの出てるしな〜
産まれてから何年か他人からの口移しとかで虫歯菌が移らなければ虫歯になりにくくなるっていうのが知れ渡ってからは、気にするような人増えたと思う
離乳食とか幼児食の時期にジジババが箸であげようとするのとかめっちゃ止めた
虫歯で苦労しませんように〜!+0
-0
-
145. 匿名 2021/11/14(日) 21:43:09
>>28
かならず定期検診に行ってるよ。
昔は虫歯になってからだったから、行く頻度は格段に増えてる。+4
-0
-
146. 匿名 2021/11/14(日) 21:43:56
>>82
ねー+1
-9
-
147. 匿名 2021/11/14(日) 21:44:50
アラフォーです
平成に生まれたかった
きちんと歯磨きや衛生意識のある親の元に生まれたかったなぁ
今の若い子たち本当に虫歯ないよね、あっても銀歯は入れてない人が多いから白い歯でうらやましいよ+9
-0
-
148. 匿名 2021/11/14(日) 21:46:18
3人いるけど1人だけ虫歯治療した事ない。
2人はその日のうちに終わる治療したのが1回ずつかな?
そんな私は銀歯だらけで恥ずかしいです…
子供達は定期検診やフッ素塗布とか普通に行ってたのでそのおかげかと思います。+0
-0
-
149. 匿名 2021/11/14(日) 21:46:45
>>130
弟さんがいるなら、おじいちゃんかおばぁちゃんが可愛くて食わせたかもね+6
-3
-
150. 匿名 2021/11/14(日) 21:47:35
>>107
それ放置すると手遅れになるよ。
痛くなったらもうダメなんだよ。+1
-0
-
151. 匿名 2021/11/14(日) 21:48:46
>>88
めちゃくちゃ気をつけていて、カトラリーやお皿の共有は全くせず鍋や大皿料理も取り箸制、ほっぺにチューすらも避けていました
飛沫で感染と言われれば自信はないですが、あらゆる面から虫歯に関しての予防はしまくりました
なので虫歯と聞いた時はショックすぎてなかなか立ち直れなかったです+28
-0
-
152. 匿名 2021/11/14(日) 21:49:28
今の子、虫歯ないのが普通とか私の周りではいないとかコメントしている人はいちいち(家族以外の)口を覗いているの?+2
-0
-
153. 匿名 2021/11/14(日) 21:52:00
>>24
かかりつけは激混みで予約は数ヶ月後。
間に何かあって診察を希望してもなかなか診てもらえない。相当儲かってると思う。+17
-0
-
154. 匿名 2021/11/14(日) 21:52:03
>>151
完全には防げないよ
お友達が舐めてたかもしれないおもちゃを咥えちゃったりするし
完璧には防げないし歯の丈夫さも差があるから+30
-0
-
155. 匿名 2021/11/14(日) 21:53:26
>>151
あ、もちろん親が一度口をつけたものは絶対にあげることもありません
こんなに気をつけててもなる時はなるんですね虫歯。
+18
-0
-
156. 匿名 2021/11/14(日) 21:53:36
>>24
腕のいいところ、評判のいいところは予約取るのが大変なくらい混んでる
評判の悪いところはいつも駐車場ががらんとしてる
親から受け継いだクリニックとかだとお金に困らないのか潰れてはいない+21
-0
-
157. 匿名 2021/11/14(日) 21:55:24
赤ちゃんの頃からフッ素塗布してるもんね+0
-0
-
158. 匿名 2021/11/14(日) 21:55:32
>>61
昭和といっても長いから一括りにしないで。
初期と最後の方と60年強あるから。
平成の初めと今だって30年以上あるからね?+1
-0
-
159. 匿名 2021/11/14(日) 21:58:01
子育て終わった世代でトピズレだけど失礼します。
もう成人した子が2人いますが今まで虫歯になった事がないまま成人しました
20年以上前から、親と同じ箸やスプーンで食事をあげてはいけないって浸透してと思う。
歯磨きも習慣づけて仕上げ磨きもしていたよ
歯医者にも定期検診で連れて行っていたし
元の歯の強さもあるから何とも言えないけど+1
-0
-
160. 匿名 2021/11/14(日) 21:58:41
>>118
障害児の全力の抵抗は仕方ないかも…。
赤ちゃんじゃないから押さえつけるのも限界がある。+6
-0
-
161. 匿名 2021/11/14(日) 22:01:43
歯科で働いているけど、10代でも結構酷い虫歯の子いるよ
あとは定期検診に来る子もどんどん増えてきてる+6
-0
-
162. 匿名 2021/11/14(日) 22:02:50
>>50
親が気を付けてても、一瞬の隙にジジババがモロにフーフーしてて力が抜けた。
因みに自分が子育て中は噛み砕いた物を与えていたらしい…。+10
-0
-
163. 匿名 2021/11/14(日) 22:05:19
長女19歳、虫歯なし、歯磨きそこそこ、歯並び良い、旦那似
長男17歳、虫歯あり、歯磨き頑張った、歯並び悪い、私似
歯磨き頑張ってた息子より娘の方が虫歯ありません
一度歯科医の前で弱音吐いたら、
「生まれつきの歯の強い弱いがありますよ」と慰められました+7
-0
-
164. 匿名 2021/11/14(日) 22:07:05
>>155
うちも2歳だけど虫歯になってしまった。
治療するほどではない軽度のものだから、歯磨き頑張って進行を食い止めましょうって言われてるけど、母親のせいって言われるの辛い。
そして幼稚園に通うようになったら、他の子に移しちゃったらどうしようってすごく不安。+14
-0
-
165. 匿名 2021/11/14(日) 22:09:29
20歳だけど虫歯ゼロだよ+0
-0
-
166. 匿名 2021/11/14(日) 22:12:17
中学2人
虫歯は何度も出来たけどフッ素行ってるから調べてくれるし、あっても数分で治る
神経まで〜とか銀歯とかはまだない
矯正もしてる+1
-0
-
167. 匿名 2021/11/14(日) 22:14:57
>>1
10代の子供達虫歯0です。
私も生まれて40年間虫歯0なので、特に不思議とは思いません。+1
-0
-
168. 匿名 2021/11/14(日) 22:15:18
>>1
歯科衛生士です。
最近の子供は虫歯圧倒的に少ないです。
歯科関連の本を最近、読むとやはりフッ素が家庭的にも導入しやすい環境になったのがキーポイントなようです。
私自身、35歳で私と同年代の方たちは虫歯治療の歯の数が平均として4本くらいにあるのに対し(私自身の体感)最近の10代はシーラント を除いて0本に近い人が珍しくないなぁという印象です( ◠‿◠ )
是非、歯医者の定期検診でのフッ素塗布(高濃度)と家庭でのフッ素塗布(低濃度)を意識してもらいたいものです。+7
-0
-
169. 匿名 2021/11/14(日) 22:15:59
保育園でコップ使い回してたから、親がどんなに気をつけても意味なかった+1
-1
-
170. 匿名 2021/11/14(日) 22:17:11
>>152
学校では歯科検診の結果を、保健便りでお知らせしてくれる。学年毎の虫歯の人数とかね。
虫歯率少なくてビックリ。+2
-0
-
171. 匿名 2021/11/14(日) 22:17:57
>>149
それなら逆になるのでは。もともとの歯の質なんだろうね+11
-2
-
172. 匿名 2021/11/14(日) 22:18:02
子ども3人
上の子小6でほとんど永久歯。乳歯の時はたまに虫歯になったけど2〜3回。すぐ治療
真ん中小4まだ乳歯のが多い。虫歯ゼロ
末っ子前歯のみ生え変わり済。乳歯がちょくちょく虫歯になるから何度も治療してるんだけど詰め物がすぐ取れちゃうみたい。
私自身虫歯で苦労してるので子ども達の仕上げ磨きは必死にやってるけど体質はあるかな。
ただ自分がされたみたいに虫歯放置は絶対しないようにしてる。
永久歯は虫歯ゼロでいけるようにしたい。+2
-0
-
173. 匿名 2021/11/14(日) 22:18:25
>>152
矯正の子は増えてるから3ヵ月ごとに行ってるし今の子フッ素行ってる人も多いのも関係あるかな
わたしの時代は矯正あんまり見なかったし、銀歯の子よく見たけど、友達とか少年団の子とか見ても銀歯見えた子一人しか見てない
まじまじ見てないけどぱっと見の印象歯が欠けてる困るとか見たことない+1
-0
-
174. 匿名 2021/11/14(日) 22:18:49
>>24
子供の矯正やってる所は混んでる。
ママ繋がりで評判どんどん広がっていくからね。
子供が矯正するとなるとどこがいい?って絶対誰かに聞くから腕のいい所は予約困難よ。
うちの子も友達も夜マウスピースしてる子が多い。+8
-0
-
175. 匿名 2021/11/14(日) 22:18:56
>>168
あと追加です!
フッ素ももちろんですが、お砂糖を摂る頻度が高ければ高いほど虫歯になるリスクがグンッと上がります!
もし板チョコを食べるなら一気にぺろりと食べた方が歯にはいいです。ひとかけらを一日ダラダラ食べるのが一番アウト!!
あと、私の歯医者では着目して指導してるのは案外お菓子よりもジュース…
ジュースを飲む習慣(ダラダラ飲み)は一番虫歯になる環境バッチリになる要素ダントツな気がします。+13
-0
-
176. 匿名 2021/11/14(日) 22:22:48
フッ素配合の、歯磨剤が殆どだし、3ヶ月検診も当たり前になってきてる。
だから放置子との落差が顕著+3
-0
-
177. 匿名 2021/11/14(日) 22:23:18
2歳から予防に通って、フッ素もしてるのに虫歯になった。しかも、あれよあれよと銀歯にされる。
治療したのに数日後に痛いと言い出したり、
歯茎が腫れてるみたいだからやり直しますとか⁈
で、銀歯がどんどん大きくなったり、
銀歯を何度も新しく付けたり外したり。
それを繰り返して、今四本も銀歯!まだ低学年だよ⁈+1
-0
-
178. 匿名 2021/11/14(日) 22:24:40
>>168
フッ素塗布行ってます
週一学校でフッ素うがいもあるし、家でも歯科用歯磨き粉
だけど軽い虫歯にはなる
姑がうつるって知ってるくせに自分の口で噛んだもの子どもにあげてた
子どもは年子で仲良くて小さい頃はチューし合ってた
泣きたい
初期虫歯だけで済むならセーフですかね+5
-0
-
179. 匿名 2021/11/14(日) 22:25:19
子供の歯がデコボコだからと、
シーラントを勧められたんだけど、
結局数年後にその部分からどんどん虫歯になった。
やるんじゃなかった…+2
-0
-
180. 匿名 2021/11/14(日) 22:26:37
>>177
乳歯ですか?
そんなに進行早いのか+1
-0
-
181. 匿名 2021/11/14(日) 22:28:54
>>174
我が子もマウスピースにしたよ。
痛い思いもなく、安く、綺麗になって良かった。
歯ぎしりするから、大きくなってからもサイズを替えて違うのを使ってる。+2
-0
-
182. 匿名 2021/11/14(日) 22:29:21
>>118
これは親御さんの気持ちを考えると一概には責められない。あなたは支援学級の子を育ててる訳ではないんでしょう?+8
-0
-
183. 匿名 2021/11/14(日) 22:29:51
>>1
18歳と20歳の子どもがいますが、二人とも虫歯ゼロです。二人とも口の中の環境に敏感で、3ヶ月ごとに必ず歯医者へ定期検診とクリーニングしてもらってます。+0
-0
-
184. 匿名 2021/11/14(日) 22:30:31
>>88
親が気をつけててもジジババの意識低ければ意味ないよね+9
-0
-
185. 匿名 2021/11/14(日) 22:30:50
>>61
分かんないけど単に時間がなかったからじゃないかな。
ただ、昭和20年代生まれの私の両親も、そんなことやってななったよ😅+2
-0
-
186. 匿名 2021/11/14(日) 22:32:21
>>106
支援級の子と普通級の子を同じ環境にしたらダメだよ
なんで支援級かわからないけど、過剰に敏感な子もいるから。
普通の子だって歯磨き嫌いとか歯医者苦手な子いっぱいいるんだから。
黒いのは進行止めじゃなくて虫歯なのかな。+4
-0
-
187. 匿名 2021/11/14(日) 22:33:46
>>180
今のところ乳歯だけです。
歯と歯の間からの虫歯だから、私には見えなくて。よく分からないまま治療がどんどん進み、カポカポ付けたり外したりで数ヶ月…+1
-0
-
188. 匿名 2021/11/14(日) 22:42:50
>>168
箸の共有ダメとか20年前には聞いてたからそうなのかと思ってたけどフッ素なの?+3
-0
-
189. 匿名 2021/11/14(日) 22:43:16
アラフォーだけど、私世代は虫歯治療済みのママも歯並び悪いママも多い。
ただ30前後のママは歯が綺麗な方が多いように思う。
+1
-0
-
190. 匿名 2021/11/14(日) 22:43:25
>>92
私もアラフォー
私は父親が意識高かったから
フロスやら歯間ブラシやらやらせられていた
でも周りの友達はやっていなかったと思う+1
-0
-
191. 匿名 2021/11/14(日) 22:44:15
アラサーの私自身の事ですが。
小さな時には口移しなど当たり前、予防歯科など連れて行かれた記憶無し、仕上げ磨きも記憶無し。
自分自身も記憶のある日から、今日まで歯磨きは適当。
でも銀歯は2本。
元々の持って産まれた物なんだと思う。+6
-0
-
192. 匿名 2021/11/14(日) 22:45:25
>>74
うちも前歯の間に虫歯ができていて検診で指摘されました。歯の隙間があまりなくキツキツに生えてるので歯の間が虫歯になりやすかったみたい。それからはときどき歯間ブラシも追加してます。+6
-0
-
193. 匿名 2021/11/14(日) 22:46:57
>>19
40代だけど銀歯何本かある。+6
-0
-
194. 匿名 2021/11/14(日) 22:51:33
>>6
年頃に虫歯のある子とキスするとどうなるの?+14
-0
-
195. 匿名 2021/11/14(日) 22:52:59
>>13
歯磨き粉も昔と全然違うもんね。
フロスも歯間ブラシもそんなになくて。
昔にこんないい歯磨き粉あったら、私ももっと虫歯少なかっただろうなって思う。
+26
-0
-
196. 匿名 2021/11/14(日) 22:54:07
>>54
ニグレクトで学級崩壊させたの子どもの話。
虫歯ゼロだった。その父親も昔から歯磨きしなくても虫歯になったことなかったと、知人が話してた。
親が放棄ひどくても、虫歯にならないこともある。
いわば体質。
ちなみにその知人がたまに公園で見たその子の歯は、いつもオレンジの歯垢がついてて、虫歯なしといっても、決して綺麗とはいえなかったそう。
虫歯ゼロはただのラッキー。
イコール親の育てがいい、にはならない。
そんな親ががるで書き込みしてるってことが全てを物語ってる。
虫歯ゼロでも、がみーやしゃくれ、歯並び、でっぱ、口臭があるかもだし。+7
-0
-
197. 匿名 2021/11/14(日) 22:54:31
>>111
こどおじ予備軍なんだろうね+11
-11
-
198. 匿名 2021/11/14(日) 22:54:31
子供を虫歯にしちゃったけど、今は銀歯とかしないんだね。
乳歯だし、軽度だったのか分からないけど、ちょっと削ってランプで硬化させて終わり。
ちなみにシーラントも3人ともやりました。
31歳の私は奥歯は上下左右銀歯ありますが…+2
-0
-
199. 匿名 2021/11/14(日) 22:55:04
今息子1歳
飲み物は水、フッ素入りジェルで仕上げ磨き、
箸やスプーンの共有NG、など頑張ってるつもりだけど
祖父母や旦那が勝手にアイスやプリンあげたり
自分の箸で食べ物あげたりやってて
これで虫歯になったらもうどうしようもない。。悔しい。
+2
-0
-
200. 匿名 2021/11/14(日) 22:56:29
>>187
うちも乳歯よく虫歯とか詰めたやつ変色したり歯と歯の隙間虫歯になるけど5分もしないで完了するな
銀歯の隙間からまた虫歯になりそうだけど虫歯埋めるだけじゃだめなくらい深かったのかな?
銀歯ペース早いような?乳歯で弱いから仕方ないのかもしれないけど
+1
-0
-
201. 匿名 2021/11/14(日) 22:57:16
>>57
年下のアラサーだけど普通に虫歯あるよ
小学校の歯科検診で引っかかる子も何人もいたし
口移しアウトが広まったのってそんな三十年以上前のことなの?もっと最近のイメージだった+5
-0
-
202. 匿名 2021/11/14(日) 22:58:56
虫歯ゼロですって言い切る人が増えたけど、高校生以上になると管理出来なくなってわからないだけかもよ。
虫歯がたくさんあった時代に比べて、子どもの歯周病増えてるの知らないのかな?+6
-0
-
203. 匿名 2021/11/14(日) 22:59:34
>>194
24歳まで虫歯とは無縁だったのですが、彼氏が虫歯があったらしく(しかも虫歯で奥歯欠けてるのを放置してた)、私も虫歯になってしまいました。
歯科衛生士の友達には、彼氏が原因だと思うと言われました。
+17
-1
-
204. 匿名 2021/11/14(日) 22:59:57
>>164
うつしちゃったら!って、そこまで気にしなくて大丈夫じゃないかな…
なんなら、虫歯菌は、
熱い食べ物フーフーしただけでもうつるって言うし。
歯が強い弱いの差もあると思いますよ。
あと、今は基本的にマスクだしね。+9
-0
-
205. 匿名 2021/11/14(日) 23:05:35
>>203
うげぇー
そんなリスクが+13
-0
-
206. 匿名 2021/11/14(日) 23:08:28
>>106
今の世の中こんな鈍い感覚の人が存在してたなんて驚き。+8
-0
-
207. 匿名 2021/11/14(日) 23:13:40
>>206
ほんとにね!
支援が必要って事は普通に当てはめて想像するのは違うような…
状況がわからないんだし
+7
-0
-
208. 匿名 2021/11/14(日) 23:15:45
>>200
最初は白いレジンでした。
レジンに隙間が出来てるから銀歯にしますね〜
痛みがあるみたいだから開けて神経抜きますね〜
神経抜いたところ痛んだみたいだから、また開けてみますね〜
開けたから穴が大きくなったので、丸々銀歯にしますね〜
銀歯の横が赤いので、また開けてみますね〜
今ここ。
歯医者変えようかな…相性が悪いのかな…と悩み中です。
銀歯を外して治療してるのに
「ここ、次来たら銀歯になりますね」とか言われたし。+2
-0
-
209. 匿名 2021/11/14(日) 23:16:51
>>28
そうなんだよね。学校の歯科検診行っても虫歯の子がかなり少ない。あっても初期虫歯で、神経抜くまでのような深い虫歯の子は滅多にいない。
だから大人になって自己管理が悪く、虫歯が増える人も少ない。
そうなると、保険治療だけやってるような歯医者は儲からないし、歯医者が多いのもあって、廃業なんてのもあるある。
だから、最近の歯医者は温存治療や、予防歯科や審美、自費治療をどこもやるようになってる。20年以上前はこれらの治療を一切やってない歯医者は普通にいて、虫歯も多かったからそれでもやっていけてた。+6
-0
-
210. 匿名 2021/11/14(日) 23:20:23
うちの18の息子と14の息子も虫歯ない。今までなったこともない。わたし面倒臭がりだから小さい頃もろくに仕上げみがきとかしてなかったけど。そんでわたしも45だけどもう40年近く虫歯なってないや…+0
-0
-
211. 匿名 2021/11/14(日) 23:20:45
高校三年の双子の息子達。
二人とも虫歯ないでーす。
+0
-0
-
212. 匿名 2021/11/14(日) 23:26:13
>>69
親が気をつけてても幼稚園や保育園で虫歯のある子からうつることもあるしね。+27
-1
-
213. 匿名 2021/11/14(日) 23:33:02
>>78
画像でいうと前歯は3回目、奥歯は2回目かな
差し歯の寿命は6,7年って聞くけど計算合うね+2
-3
-
214. 匿名 2021/11/14(日) 23:42:01
>>130
口呼吸じゃない?+1
-0
-
215. 匿名 2021/11/14(日) 23:44:35
>>129
本当にあれこれケアしていても虫歯になる子は一定数いる。それは先天的な体質が影響するから。
その友達、勉強不足だね。不用意な言葉で患者さんを傷つけていそうだから、その人が働く歯科には行きたくない。+10
-1
-
216. 匿名 2021/11/14(日) 23:50:54
>>24
今まであまり世話になってなかったアラフォー人口ボリュームゾーンがガタが来てやむを得ずやって来て定期的に通うようになる頃では、私と夫もだけど。43歳まで虫歯無かったのについに一本、悔しい。+1
-0
-
217. 匿名 2021/11/14(日) 23:53:53
>>202
知らない
何か参考になる記事などご存知なら貼ってもらえると嬉しい+1
-0
-
218. 匿名 2021/11/14(日) 23:57:23
>>213
20代で入れ歯は嫌だから無理して3回目のでかい前歯作ったんだろうね😭+0
-0
-
219. 匿名 2021/11/15(月) 00:02:52
>>56
本当だよ!最近30で出産しましたけど噛み砕いてあげるってどう言うこと?って意味がわかりませんよ。口に入れてぺちゃくちゃ噛み砕いて出して子供に食べさせると言うことですかね?気持ち悪すぎる。+3
-0
-
220. 匿名 2021/11/15(月) 00:04:46
>>82
一応分けてはいるが、
でも、目の前で喋ってて唾液飛びまくってるだろうからねぇ。。。+15
-1
-
221. 匿名 2021/11/15(月) 00:04:52
>>129
小学校の時歯が前部黒かった子いたけど、家にお邪魔したらボロボロで汚いしみるからにネグレクトだったから言ってることわかる。+3
-0
-
222. 匿名 2021/11/15(月) 00:07:05
お箸やカトラリーの共有は一度もしたことないし、大皿料理は必ず取り箸使用してたのに子供虫歯あるんだけどなんでだろう??+3
-0
-
223. 匿名 2021/11/15(月) 00:07:17
会話でも虫歯菌は移るからね、
防ぐのは無理よ無理。
うちの子は虫歯がないの!って言ってるのも
大体はその子の体質だと思う。
歯磨き全然しないのに虫歯ない人もいるし。
もちろん口移しとか食器の共有とか気をつけるに越したことはないけど。+9
-0
-
224. 匿名 2021/11/15(月) 00:07:55
>>21
時すでにお寿司って(笑)
+16
-0
-
225. 匿名 2021/11/15(月) 00:15:50
>>17
知ってる歯科医の息子さんもそうよ。逆にうちは歯磨き後にカルピスとか飲んでたのに10歳まだ虫歯なし。フッ素も怠ったりする時期あるし、歯磨き粉使わない率が高い。だから体質だと思う。+10
-0
-
226. 匿名 2021/11/15(月) 00:16:15
私30歳ですが虫歯なしです。子供の頃から歯磨き好きだったみたいです。+1
-0
-
227. 匿名 2021/11/15(月) 00:20:04
>>4
親が頑張っても幼稚園くらいになれば友達同士でコップの共有、お菓子のかじり合いもあり得るでしょ。完全に防ぐなんてむりだよ。
そもそも体質もあるだろうし親のせいというより運だよね。笑
+10
-7
-
228. 匿名 2021/11/15(月) 00:22:54
>>90
私もだよ
親に言ったら、あんた歯磨き嫌がったじゃんだって
お母さんも歯磨きのやり方よくわかんないもんだって
歯磨きしなって言われた記憶ないと言うか、親しか歯医者連れて行けないんだから連れて行けばいいし、嫌がっても歯磨きさせない?
乳歯から習慣にしてないからだよ
母子手帳乳児の検診でほぼ全て虫歯で写真見ても溶けて歯なかった
両親もちろん入れ歯
父なんて会話した記憶もほぼない無関心
子どもは反面教師にしてフッ素連れてくけど虫歯はある
フッ素ついでに秒で治してもらうけど、私の幼児期の写真と子供の幼児期の歯が同い歳とは思えない
今の時代に生まれてたら間違いなく私は児童相談所行き
なんで定年退職してる人の方が歯があるの?私は幼児からなかったのにっていつも思う
+3
-0
-
229. 匿名 2021/11/15(月) 00:28:30
>>217
虫歯4割減ったけど... 子どもの歯周病3割増 福岡県学校歯科医会 昨年調査 食生活が変化、小6の18.4%|【西日本新聞me】www.nishinippon.co.jp虫歯は減少しても、歯周病になる子どもが増えていることが福岡県学校歯科医会の調査で分かった。2001年の調査では、小...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。
+3
-0
-
230. 匿名 2021/11/15(月) 00:29:02
>>129
初期虫歯とか定期検診行ってるならネグじゃない。
乳歯は弱いし、働いてる親も多くて時間合わなかったり、小児歯科予約取りにくい場所は本当に取れないから仕方ない部分もある。
そもそもネグレクトは歯医者行かない。
行くなら子供が痛がって泣いたりした時。
なんなら痛み止め飲ませて終わりかもしれない。
だから義務教育の学校歯科検診で初めてわかるけど、ほんとのネグレクトは学校にも行かせないかもしれない。
+1
-0
-
231. 匿名 2021/11/15(月) 00:32:38
>>8
虫歯は、減ったけど矯正や予防歯科、10代でもホワイトニングは増えた。+7
-1
-
232. 匿名 2021/11/15(月) 00:32:53
>>222
うちの旦那はフッ素行く時代じゃなかったし、歯石取りしたことないし、歯磨きしなくても虫歯できない。
子供はフッ素行くし、歯石取り行くし、仕上げ磨き小学生までして、中学でもたまにするのに虫歯できる。
なんだこれ。+5
-0
-
233. 匿名 2021/11/15(月) 00:39:34
>>232
体質なのかな?
虫歯は絶対作らせたくなくて10年仕上げ磨きもフッ素も頑張ってきたのに、、
歯磨きしなくて虫歯ゼロの人、私の周りにもいるけど理不尽に思える。+4
-0
-
234. 匿名 2021/11/15(月) 00:48:10
我が子中学生、高校生ですが虫歯無しです。
直箸とかに気を使いました。
私は虫歯だらけです。+0
-0
-
235. 匿名 2021/11/15(月) 00:51:56
>>8
カールとか?
歯の溝という溝ににちゃっとへばりつく
好きだけどね!+9
-0
-
236. 匿名 2021/11/15(月) 00:59:24
>>59
わたしなんか、3歳児検診のときの子ども、虫歯が二本あって親失格ですよ、とかかなり酷いこと言われたの
猛毒親かな+4
-1
-
237. 匿名 2021/11/15(月) 01:00:11
>>23
フッ化水素は劇物やwあれもしかして釣られた?😱+9
-0
-
238. 匿名 2021/11/15(月) 01:04:21
>>222
だって、共有しないから必ず虫歯ができないとは限らないしねぇ。。
+1
-0
-
239. 匿名 2021/11/15(月) 01:07:00
親とお箸や皿を完全に分けてたって、ふとしたときに間違って親の箸使っちゃったり、まず会話してる時点で唾は飛ぶだろうし、共有しないことが大事なんて言うのは気休めだよ。まぁそれでも一応ちゃんとやるけどさ。
あんまり意味はないなと思ってる。+1
-0
-
240. 匿名 2021/11/15(月) 01:14:18
大人になるまで虫歯がなかったのに大人になってから彼氏や旦那から虫歯うつされたって書き込んでいた人別トピで結構いたから、3歳までに大丈夫なら虫歯菌は入ってこない云々というのは絶対ではないんだなって思ったよ
強力なミュータンス菌なのかもしれないけど…
+5
-1
-
241. 匿名 2021/11/15(月) 01:36:36
九州のとある県の歯科で働いていますが、幼稚園の検診に行くと虫歯がなく綺麗な歯の子供が9割。
ただ、中学生~高校生になると口の中のケアが出来ていない子が急増。
子供たちに話をきくと、昼食後に歯を磨く習慣がない学校ばかりで正直驚いた。
みんな磨かないから、自分だけ歯磨きしづらいと。昼食後の歯磨きをしないことだけが原因ではないけども、習慣づけが出来てないと大人になってからも難しいです。+3
-0
-
242. 匿名 2021/11/15(月) 01:40:11
生まれてから今まで、虫歯になったことは無い
でもお世辞でもそこまで綺麗な歯ではないと思う
たぷん遺伝もあると思う
祖父が最後まで入れ歯無しで生涯を閉じたので…
ただ、夫が虫歯放置してて、確実に少しずつ口内環境が崩れてきてるのが分かる+3
-0
-
243. 匿名 2021/11/15(月) 01:40:51
>>232
歯石取ったことがなくて歯磨きもしないなら仮に虫歯がなくても歯周病進行してると思うよ(笑)+2
-0
-
244. 匿名 2021/11/15(月) 01:58:11
>>69
うちも虫歯になるようなお菓子飲み物を家では一切与えてなかったのに、虫歯になったというか虫歯になる一歩手前の、白く不透明ななんて説明したらいいか分からないけど、黒くなる前の状態のがあるって言われた。
凄い偏食で、普通のごはんはしょうがなく食べる感じなのに、フルーツは大好きだから食べてくれるならいいや。っておやつや朝食、夕食後のデザートにほぼ毎日あげてた。フルーツならそんなに虫歯にならないかなって。
どうやら、フルーツの食べ過ぎが原因だったみたい。
ベリー系はキシリトール入ってて、りんごはアップルフェロン?で虫歯予防になる果物だけど、酸でエナメル質が溶ける。バナナみたいに粘つくのは歯に絡まってついたままだと、糖があるから虫歯になることがある。らしい。
酸でダメージのとこに、糖が多い果物で歯に絡みついたままが悪かったみたい。
果物でまさかだった。食後は歯磨きするけど、おやつの後は歯磨きしてなかったからそのせいかも。
拾い画像だけど、虫歯初期の画像これ。+32
-0
-
245. 匿名 2021/11/15(月) 02:05:12
>>241
え、でも昼食後に歯磨きって、そこまで推奨もされてなくないですか?学生ならなおさら
朝と夜寝る前で良いという歯医者も多いですよ
+3
-0
-
246. 匿名 2021/11/15(月) 03:31:40
>>61
昔の人って一括りにしちゃだめ。
昔の人だってすり鉢やこしきで離乳食は作るもんだよ。+2
-1
-
247. 匿名 2021/11/15(月) 03:47:25
>>241
中学にもなれば、もう自己管理になるからね。
する子はするけど、特に男子なんかはやらなくなる子多い。中学なんて、昼休みは委員会や部活の練習に時間使ったり忙しくなるから特にだろうね。
中学くらいまで、生え変わってまだ新しく柔らかいから気をつけて欲しいとこだけど、日中は口を動かしてるから睡眠時よりはリスク少ないから、
夜にしっかり念入りに磨くって習慣は需要だね。+2
-0
-
248. 匿名 2021/11/15(月) 04:23:22
虫歯菌はどうしたってうつるよね
うちは私も旦那も虫歯だらけで私がいくら気をつけても旦那と義両親は同じ箸で食べさせたりしてて半ば諦めていたけど一応仕上げ磨きと検診に行って18歳の今もなんとか虫歯にならずに済んでる+2
-0
-
249. 匿名 2021/11/15(月) 05:59:08
>>139
私子供の頃友達の銀歯に憧れて甘いもの食べて歯磨きしないで寝るようにしていた時期もあったのですが全く無意味でした。
歯磨きなんてすごい適当です。たまに歯医者行くと怒られます。+2
-0
-
250. 匿名 2021/11/15(月) 06:28:51
>>209
儲からないのレベルが違う。歯医者の儲からないは年収1000万レベル。エリートサラリーマンの収入が歯医者の儲かってないゾーンと同じ。
だから本当に廃業なんてごくごくわずかなんだよ。跡継ぎいないとかでの廃業はよくあるけど、経営難で廃業するってほとんどないのが現実。+1
-2
-
251. 匿名 2021/11/15(月) 06:54:31
>>69
うちもだよ。
中2上の子は今まで虫歯なし。
小5下の子は赤ちゃんの乳歯が生えてきた時点で「あれ?」って思うくらい黄色くてエナメル質形成不全だったよ。
頑張っても絶対虫歯になるからと言われて、普段から気を付けつつ赤ちゃんの頃から月一で歯医者に通ってるけど数回虫歯になってるよ。発見が早いから全部初期虫歯の段階で済んでるけど。
上の子より下の子の方が気を使ってるくらいなのにそれでも虫歯が出来て、歯の質の差ってすごいんだなと思う。+27
-1
-
252. 匿名 2021/11/15(月) 07:05:01
>>214
130ですが、口呼吸はしてないですね…。
友人で全然歯を磨かなくても虫歯できたことない人がいたし、やっぱり体質かなって思います。+3
-0
-
253. 匿名 2021/11/15(月) 07:33:11
>>178
確かに口移しは虫歯菌移ると有名ですが、最近は熱いもの冷ます「ふ〜、ふ〜」だけでも移るというのでほとんどの子供は虫歯菌感染してると言われてます💦
衛生士学校の先生がどれだけ気をつけてても自分の子供が虫歯菌感染したー!と言っていたのでそれほど難しいものだろうと自分は思ってます。笑
それよりもお砂糖摂取頻度(ジュースや飴舐める習慣などダラダラ食べ)意識しといてください!
食べるな!とじゃなく、時間を決めて食べるというのがポイントです☺️
姑さん、しかしむかつきますね🤛💢+6
-0
-
254. 匿名 2021/11/15(月) 07:36:35
>>188
その情報も少なからず有名になり皆さん撤退してる背景もあるからでしょうね( ◠‿◠ )!
歯科衛生士の専門雑誌「デンタルハイジーン」という雑誌にう蝕(虫歯)が減少傾向にあるのは「フッ素の普及」の影響が大きいと書いていた記憶なので感心したのを、覚えてます!+2
-0
-
255. 匿名 2021/11/15(月) 07:39:56
>>103
あるよ。虫歯に対する意識が高くなってる。昔は予防歯科なんて、一般人に浸透してなかった。自分のした苦労を子供にはさせたくないでしょ。+2
-0
-
256. 匿名 2021/11/15(月) 07:42:18
>>104
お菓子をずっと食べるのは親の躾の問題じゃないの?+2
-0
-
257. 匿名 2021/11/15(月) 07:54:34
>>59
それ、40代以上の人が自分の親の事言ってるんじゃないかな?
歯科検診に連れて行って「あ、虫歯出来てますね」って軽い虫歯ぐらいは今でもあるよ。
でも今の親ってちゃんとケアするもんね。
昔は歯科検診なんて学校で年に一度、歯磨きも親は教えない、子供達は虫歯だらけだったもんね。
それだけならまだしも、前歯曲がったままとか、歯並びガタガタとか多かった。
そういう人達が言ってるのではないかな?+4
-0
-
258. 匿名 2021/11/15(月) 08:00:02
>>189
アラフォーならまだいい方。大人になって自分で稼いで治してる人もいるよね。会社のアラフォー先輩たちはそんな感じです。
50代以上の先輩方だと本当に歯並び悪い人たくさんいる。
本人も「歯並びよりバッグとかデパコスにお金使いたい」って言うよ。
話聞くと、その親達も、歯並びガッタガタで高卒なのにいいとこに嫁に行かせようとしてたのが、メンタルすごい強いなと思う。+2
-0
-
259. 匿名 2021/11/15(月) 08:01:35
>>10
同世代。私もそんな感じ。親が無頓着な世代だよね。
幸い歯並びがよかったのが救い。これで歯並び悪かったら、就職も転職も結婚も難航したかも。
他の顔のパーツも美人じゃないので。+7
-1
-
260. 匿名 2021/11/15(月) 08:07:28
うちの高校生中学の時に矯正するのに唾液検査したら、虫歯菌無かった。残念ながら第二子にはあった。最初の子の方は徹底的に食器の使い回し回避してたからだろうと思う。二番目にはそこまで徹底できなかった。だから1番目はこれから虫歯になるリスクは殆ど無いって言われたよ。+3
-0
-
261. 匿名 2021/11/15(月) 08:14:07
>>52
ない人ばかりが書き込むから、目立つよね。
我が家は子供の病気の関係で噛み砕いて与える時期があったから、最初から諦めているけど、それでもショックだよね。
コロナ禍もあり歯科受診させてなかったから怖い。
永久歯に生え変わったら、出来るだけ頑張らなくては。+7
-0
-
262. 匿名 2021/11/15(月) 08:42:20
>>6
1歳以降はそれあまり気にしてなかったってか忘れてたけど、虫歯ゼロだよ
関係あるんかな、、徹底した歯磨き習慣のほうが大事な気もする+4
-0
-
263. 匿名 2021/11/15(月) 09:09:34
>>130
私も4人兄弟でみんな同じ様に育てられたはずなのに…と思ってたし、親も「なんであんただけこんな虫歯多いの!」って幼少期よく言ってたけど、蓋を開けてみたら、私が末っ子なのと食が細かったこともあり、噛みきれないのかな?って噛み砕いたもの与えてたらしいです…
そりゃその元虫歯だらけの歯で噛み砕いたら移るわって大人になって知ってキレたわ
母は年代的に虫歯が移る、という概念が無かったからそれが原因だと気付かなかった。
あなたももしかしたらそんな感じでは+7
-0
-
264. 匿名 2021/11/15(月) 09:24:54
>>69
話聞くと、すごく気を遣っているのに虫歯な子もいますよね。本人の体質もあるんで気にしなくてと思います。
兄弟で同じにしているのに片方の子だけ虫歯とか+13
-0
-
265. 匿名 2021/11/15(月) 09:25:58
>>4
かなり気を配って、歯磨きもフッ素塗布もこまめにしていたお子さんでも虫歯になっていた。
歯医者さんいわく体質的に虫歯になりやすい人がいるとのこと。
その体質だって遺伝ではないそうよ。
こまめにケアするしかないんだよね、、、自分を責めないでね。+26
-0
-
266. 匿名 2021/11/15(月) 09:26:18
大学の時、週に1回(ひどいときはもっと稀)くらいしかまともに歯を磨かないけど生まれてから1度も虫歯になったことがないという強者の男の子がいた。虫歯うんぬんの前に汚いなーと思ったけど、それで虫歯にならないって体質だよね。+5
-0
-
267. 匿名 2021/11/15(月) 09:30:24
>>241
小学校ですら給食後に必ず歯磨きする学校としない学校があったよ
転勤で神奈川から愛知に引っ越したら、愛知では歯磨きタイムがなかった
そういえば、神奈川は幼稚園も歯ブラシ持っていってたっけ…
コロナで無くなったっていう学校もあるようだけどね+4
-0
-
268. 匿名 2021/11/15(月) 09:42:22
>>1
高三の娘虫歯なしです。
フッ素を欠かさないぐらいかな。
+1
-0
-
269. 匿名 2021/11/15(月) 09:56:33
>>5
歯の強さ(質)は遺伝っていいますからね、、、
それも親のせいと言えなくもないけども、もう先祖のせいってことで+11
-0
-
270. 匿名 2021/11/15(月) 09:57:27
そういえば30の自分10代以下にしか虫歯なかったけど子供生んだらいきなり虫歯増えて慌ててる間に子供も虫歯になっちゃって、激しく反省してる…ごめん我が子。今どきの子そんなに少ないならうちの子歯医者で虐待されてるように思われてるのかな。母親も父親も虫歯ないのに何故か私は虫歯あって、おばあちゃんにキスされまくったからではって言われてたから注意しようと思ってたのに…+2
-0
-
271. 匿名 2021/11/15(月) 10:02:54
>>42
誰?載せて大丈夫な人?+9
-0
-
272. 匿名 2021/11/15(月) 10:03:23
01?とかいうところまではたまになるんだけど、予防的な治療でなんとかなってる。
私自身(34)も娘(園児)も息子(小学生)も。
30過ぎたら虫歯より歯周病に気をつけたほうがいいと聞いて、私も予防のために歯医者通い再開しようと思ってます。+1
-0
-
273. 匿名 2021/11/15(月) 10:57:30
うちの息子も私も虫歯なしです
昔、歯のコンクール?みたいなやつで親子で賞をとった事があります
+2
-0
-
274. 匿名 2021/11/15(月) 11:04:07
アラフォーだけど虫歯ない。
歯磨きそんな熱心じゃなかったけどできた事もないと思う。歯並び悪くて歯磨き怠ると歯が当たるところが口内炎になる。
歯が強いからだ思ってる。
兄弟は部分入れ歯になってて衝撃だった。
子供は乳歯だけど残念ながら虫歯ある、でもすぐみつけてすぐ治してるつもり…
兄弟でも違うけど遺伝要素はありそう。+0
-0
-
275. 匿名 2021/11/15(月) 11:13:52
>>52
うちも年中で虫歯あるよ
最近歯が抜けてきたから、永久歯だけは阻止したくて仕上げ磨きめちゃくちゃ頑張ってる
ここ読んで定期検診行ってる人多いから、うちも行かせようと思ったわ+4
-0
-
276. 匿名 2021/11/15(月) 11:59:40
>>42
奥歯の銀歯の列を見せながら笑えるの凄いと思う+1
-1
-
277. 匿名 2021/11/15(月) 12:00:22
>>59
子供が6歳臼歯が、変な生え方してて
出てきたときには、虫歯だったよ
親が、ミュータンス菌が移らないようにしてても
どれだけきちんと仕上げ磨きしてても、虫歯になったよ
集団生活が始まると仕方がないもの
歯科医さんもこれは仕方がないといってくれた
+2
-0
-
278. 匿名 2021/11/15(月) 12:07:18
>>130
私かと思った!
私は歯間ブラシもフロスもポイント歯ブラシも使うのにすぐ虫歯になる。弟は朝はしっかり磨くらしいけど、休みの日とか夜とか歯磨きサボるのに虫歯ゼロ。
羨ましい😭+6
-0
-
279. 匿名 2021/11/15(月) 12:08:26
四歳のこどもが今のところ虫歯なしです。私の実家には口酸っぱくフーフーもだめ、スプーン箸の共有もダメっていってるけど、義両親には言いにくくて…幸いご飯を共にする機会が今は少ないのですが年末は会うことになりそうです。しゃぶしゃぶとか、すき焼き、鍋って直箸になりますよね?どうしたらいいんだろう。取り箸使ってほしいけど、ご馳走してもらってる以上言いにくい(>_<)+1
-0
-
280. 匿名 2021/11/15(月) 12:19:11
うちの子、一歳から何本も虫歯あった。原因は、顔合わせるとジジババがすぐ何か食べさせるから、だったと思ってる。+1
-0
-
281. 匿名 2021/11/15(月) 12:24:11
>>240
3歳までに太りやすさが決まるみたいなのも当てにならないしね
気をつけるにこしたことはないけど、結局遺伝も大きいしその後なることは充分あると思う+2
-0
-
282. 匿名 2021/11/15(月) 12:28:09
社福のセミナー参加した時に、
虫歯が多い子って虐待とか疑われるって聞いたよ!
学校と役所が連携して、この子注意しよう!みたいになってるんだって!うちが田舎だからかな。+1
-1
-
283. 匿名 2021/11/15(月) 12:36:40
そもそも昔に比べて歯に対する意識が全然違うよね。
虫歯ないなんて当たり前すぎる話で、今は美白や歯並びに力入れてる人が多いじゃん。
親が意識高くなってるから自然と子供も虫歯減ってると思う。
あとは医療費タダのところも増えてるから、こまめに歯医者行く家庭も増えてるよね。
昔は虫歯できても治療してない友達結構いたわww+2
-0
-
284. 匿名 2021/11/15(月) 12:43:52
>>4
遺伝的要因、環境的要因があるからね+2
-0
-
285. 匿名 2021/11/15(月) 12:51:04
>>282
保育士だけど、たしかに虫歯多すぎる子はチェックしてるよ
(体質とか理由がある子は別)
殴る蹴るの暴力的な虐待というよりは、ネグレクトとかね。
ネグレクトまでいかなくても、あまり子供に関心がないんだろうなと(ネグレクト予備軍)
もちろん普段の様子なども総合して判断するけど、だいたいそういう家は親が子供に関心ないね。
一昔前は金銭的な理由で行けないと言う人も多かったんだけど、今はうちの市は医療費タダなのでその理由は通用しないし。
+1
-1
-
286. 匿名 2021/11/15(月) 13:02:48
いいなぁ。虫歯ないと口臭もあまり気にしなくていいのかなぁ。
+2
-0
-
287. 匿名 2021/11/15(月) 13:20:26
>>250
都内ではざらにあるよ。経営難での廃業。
歯医者はコンビニより多いからね。
都内は場所代が高いし、保険治療だけじゃやっていけないよ。+1
-1
-
288. 匿名 2021/11/15(月) 13:56:55
>>6
虫歯菌移したけど、息子たち虫歯できたことないです。
虫歯になったら申し訳なさすぎて、仕上げ磨きしっかりしてたら、ずっとできなかった。大人になっても大丈夫みたい。+3
-1
-
289. 匿名 2021/11/15(月) 14:22:47
きょうだい多く 磨き直しされたことなく
子供のころから虫歯だらけでした
大人になってから銀歯も差し歯もあり苦労してるので
自分の娘にはしっかり予防歯科に取り組んでます
本当自分の親を恨むよ、、、+3
-0
-
290. 匿名 2021/11/15(月) 15:14:13
虫歯なったことないけど、学校いくと虫歯治してない人の人数が学年ごと貼ってある数人はいる+0
-0
-
291. 匿名 2021/11/15(月) 15:14:30
>>251
うちも数本だけど、エナメル質形成不全だった。
でも虫歯にはならなかった。
何が違うんだろう?+3
-0
-
292. 匿名 2021/11/15(月) 16:02:59
>>57
今も定期的に歯科検診行ってるんですか?+1
-0
-
293. 匿名 2021/11/15(月) 16:21:04
一歳二ヶ月の息子、歯磨きすると大暴れでちゃんと磨けてるのか不安…。子どもさんに虫歯がないと言う方はやはり赤ちゃんの時からきちんと磨けていましたか?+1
-0
-
294. 匿名 2021/11/15(月) 16:29:06
うちのこ虫歯けっこうある。
一番酷かったのは、小学校受験のため車で40分かかる塾に通ってた時。
幼稚園終わってからの、行きの車の中で寝ないようにおやつを食べさせて塾に行かせてたとき、小さい虫歯が大量にできた。
せめて、車の中でうがいはさせるべきだった。+1
-0
-
295. 匿名 2021/11/15(月) 18:31:57
>>4
うちの子はエナメル質形成不全で虫歯になりやすいよ、
ずっとフッ素塗ってフロスもしてきたけど
上手く磨かせてくれなかった(歯ブラシ噛まれたり.舌で阻止されてました)時期も長かったりして
悔しいけど銀歯一つある、永久歯が生えてきたから永久歯は守りたい+2
-0
-
296. 匿名 2021/11/15(月) 18:38:29
>>1
歯医者さん曰く歯磨き粉にフッ素入りが増えたため虫歯が減ったそうです。+1
-0
-
297. 匿名 2021/11/15(月) 18:42:18
>>287
経営難での廃棄は年間20件とかだよ。全歯医者7万件のうちの。本当に普通にやればまず潰れない業種。だから銀行も歯医者にはすぐお金貸してくれる。うちも来年開業するけど、1億5000万の融資がすんなりおりた。+2
-1
-
298. 匿名 2021/11/15(月) 19:16:34
>>14
フッ素したことないって歯医者連れてかないの?+1
-0
-
299. 匿名 2021/11/15(月) 19:34:21
>>41
姉が小学生時代に矯正して、終了後にまた歯が動いて高校で再度矯正しなおしたので、うちの娘はある程度大人になってからと思っています。私は19歳でやりましたがアラフォーの現在歯が動いて崩れてきています。
私や姉のようにひどい歯並びではなく娘のは整える感じの矯正になります。今の矯正って技術上がって、子供のころにやったらもう歯が動かないのかな
+0
-0
-
300. 匿名 2021/11/15(月) 19:36:55
>>290
それ、今の話?虫歯治してない人数公開されてるの?+0
-0
-
301. 匿名 2021/11/15(月) 19:38:10
>>289
私も銀歯だらけ!
アラフォーになっていきなり虫歯が次々とできてきて困ってる
唾液の量が減ってるのかな・・・+5
-0
-
302. 匿名 2021/11/15(月) 19:43:27
>>1
乳児でミュータンス菌に感染しなければ虫歯はできない
平たく言うと親の責任だ+4
-1
-
303. 匿名 2021/11/15(月) 19:46:14
>>1
10代に入った子どもたち
今まで虫歯ゼロです
私は10代で虫歯多かったし銀歯被せてるし
健診で磨き残しほぼゼロでも
妊娠中初期虫歯18本できたぐらい。。
七個下の夫は8歳位から歯医者に行ったことがない、というので行かせたら(27)
歯石はありましたが虫歯ゼロでした。
最近の若い子、強い!+1
-1
-
304. 匿名 2021/11/15(月) 20:03:30
25歳だけど永久歯は虫歯できたことない!幼稚園〜小学低学年くらいまでは週一で歯医者通ってたみたいです。
夫も同世代だけど虫歯なし。
子供はまだ1歳ですが歯磨きしっかりしていこうと思います。+1
-0
-
305. 匿名 2021/11/15(月) 20:15:05
>>17
体質だよ
私は歯医者さんに虫歯になりやすい体質だから極力甘いもの食べないでと言われた+3
-0
-
306. 匿名 2021/11/15(月) 20:24:42
>>21
さり気なくカルテット!笑+0
-0
-
307. 匿名 2021/11/16(火) 00:17:48
>>20
大学生になってから、彼女出来てキスして虫歯菌貰っちゃったのかも+1
-0
-
308. 匿名 2021/11/16(火) 00:23:39
うちの子も虫歯はできた事ないけど自転車で転けて前歯が折れて差し歯になってしまったよ...
+2
-0
-
309. 匿名 2021/11/16(火) 09:35:08
娘と同じ園に年長さんで虫歯だらけの子がいる。
ママ友は徹底して気を付けてるし遺伝だと言ってるけど、何度かお呼ばれされた時に見てたら、家がお菓子の城状態。
時間を決めずに好き放題甘いお菓子とジュース、常に口の中に何か入ってる。
話によると夕飯は“ 食 が 細 い 為 ”全然食べなくて、お風呂上がりにはアイス、深夜にはお腹がすくからお夜食を食べないと寝られないとか。
いつも叱ったり気を付けてるけど、言うことを聞いてくれないから追い付かないらしい…。
その時だけの特別なご褒美やサプライズではないなと思った。園でもだけど、簡単に習慣を変えられるタイプではないと思う。+0
-1
-
310. 匿名 2021/11/16(火) 09:36:20
>>307
口の中の菌や環境て2歳くらいまでに決まるんじゃなかった?+2
-0
-
311. 匿名 2021/11/17(水) 10:46:49
>>10
わたし35歳、22本治療済み。しんどい。+4
-0
-
312. 匿名 2021/11/17(水) 16:15:55
子供の医療費500円だから
定期的に検診で連れて行ってあげられる。
昔は3割負担だから定期検診気軽に連れていけなかったってのもあると思う。+1
-0
-
313. 匿名 2021/11/21(日) 00:56:27
>>297
敗者+0
-0
-
314. 匿名 2021/11/21(日) 01:01:30
>>1
歯医者偏差値35+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子育て中の皆さん。最近の十代は虫歯未経験?なの?5割以上は人生で1回も虫歯できたこと無いって聞きました。 虫歯できたことのある子も1ヶ所か2ヵ所。しかも銀歯は0。が普通とか。 子育て中の皆さん、本当ですか。