-
1. 匿名 2021/11/14(日) 20:02:57
エンジニアの皆さん、語りませんか?
主はネットワークエンジニアなんですが、セキュリティに興味があり、セキュリティエンジニアにキャリアチェンジしたいと思っており情報収集中です。(情報処理安全確保支援士は持ってます)
色々情報交換しましょう!+59
-5
-
2. 匿名 2021/11/14(日) 20:03:33
![SE(システムエンジニア)!]()
+2
-6
-
3. 匿名 2021/11/14(日) 20:03:41
賢そう+109
-8
-
4. 匿名 2021/11/14(日) 20:04:06
給料良さそう![SE(システムエンジニア)!]()
+46
-23
-
5. 匿名 2021/11/14(日) 20:04:25
![SE(システムエンジニア)!]()
+18
-14
-
6. 匿名 2021/11/14(日) 20:04:27
インフラ系エンジニアです。
仕事つまらない〜+28
-2
-
7. 匿名 2021/11/14(日) 20:04:46
![SE(システムエンジニア)!]()
+5
-21
-
8. 匿名 2021/11/14(日) 20:04:57
高学歴で誠実な男性が多そうなイメージ
勝手なイメージだけど+12
-32
-
9. 匿名 2021/11/14(日) 20:07:52
デブが多いイメージ+12
-30
-
10. 匿名 2021/11/14(日) 20:07:57
>>5
テンプレートでフロー書くなんて何十年前の話だ(汗)+61
-3
-
11. 匿名 2021/11/14(日) 20:08:09
高給取り休み無しってイメージだけど、コロナ禍でリモートが多い職種の一つ+39
-1
-
12. 匿名 2021/11/14(日) 20:08:54
>>8
私の職場はちょっと話が通じない男性のほうが多いですね。学歴は高いですが、ちょっとアスペルガー入ってると思います。セキュリティ系です。+109
-5
-
13. 匿名 2021/11/14(日) 20:09:31
AI作ってるけど全然儲からない。+15
-0
-
14. 匿名 2021/11/14(日) 20:10:07
友達のご主人がやってるけど
かなり高級取りみたいね
福利厚生も良いし+33
-4
-
15. 匿名 2021/11/14(日) 20:10:37
Web屋30歳、経験2年半
言語PHP、年収300万
詰んでる
+12
-4
-
16. 匿名 2021/11/14(日) 20:10:39
>>9
拗らせすぎw+2
-0
-
17. 匿名 2021/11/14(日) 20:10:57
はいはーい!
Web系エンジニアですが、最近プログラム書いてないなぁ。
なんだかんだプログラム書いてる時が1番楽しかったなぁ。+33
-0
-
18. 匿名 2021/11/14(日) 20:11:09
なんか楽しそう‼︎ 私もやろうかな
慣れるまで時間かかりますか?+6
-10
-
19. 匿名 2021/11/14(日) 20:11:31
>>13
うちも最近AI事業取り組んでるけど、まああんまり上手くいってない
開発自体は楽しいけどね+7
-0
-
20. 匿名 2021/11/14(日) 20:11:52
夫婦でSE
というか職場婚
家庭での会話が技術の話で友人に引かれました+50
-2
-
21. 匿名 2021/11/14(日) 20:12:07
目指してたけどレベルの違いに諦めた+9
-0
-
22. 匿名 2021/11/14(日) 20:12:10
>>1
floor secure!(異常なし!)+2
-1
-
23. 匿名 2021/11/14(日) 20:12:14
>>5
ふざけんな、夜中に起こされたら普通に切れるわ。+46
-3
-
24. 匿名 2021/11/14(日) 20:13:21
>>8
メタボ率高い。+12
-2
-
25. 匿名 2021/11/14(日) 20:14:12
>>15
やる気があるならAWSの資格をこれから取る
なるべく早く
合格したらそれアピールしつつ転職エージェントに相談して転職
年収上げたいとかクラウドサービス使った案件に携わりたいとか、転職理由はご自由に
今なら多分最低でも400万くらいの職場紹介してもらえると思うよ+31
-1
-
26. 匿名 2021/11/14(日) 20:14:40
>>8
うちの男性陣見ると画面見すぎて顔面神経痛みたいに顔のどこかしらヒクヒクしてるような男性が多い…+26
-1
-
27. 匿名 2021/11/14(日) 20:15:01
>>1
私はアプリやってるけど、セキュリティは苦手だ…。主さん、すごい~!+7
-0
-
28. 匿名 2021/11/14(日) 20:16:07
>>26
私も一時期忙しすぎて、まぶたピクピクしてた時あった笑+9
-0
-
29. 匿名 2021/11/14(日) 20:16:22
>>17
プログラム書きたいならベンチャーおすすめ
うちは社長含めみんなコード書いてる
じゃないと回らない
給料良いから続けられる笑+24
-1
-
30. 匿名 2021/11/14(日) 20:16:54
40まで事務やっててSEに転身したけど、仕事楽しいわ一緒に仕事する人たちも性格合うわ賃金も良いわで楽しい〜。
いろいろ現場変わるけど人に恵まれてて、ほんとありがたい🙏+55
-0
-
31. 匿名 2021/11/14(日) 20:17:21
アラサー文系学部卒5年目400万ちょい 残業年50ぐらい
安全支援なんちゃらと応用基本G検はもってる
異業種転職予定で勉強中+9
-0
-
32. 匿名 2021/11/14(日) 20:17:29
障害発生中+3
-1
-
33. 匿名 2021/11/14(日) 20:17:46
大企業の総合職の私から見たら、ちょっと笑+2
-20
-
34. 匿名 2021/11/14(日) 20:17:56
金融機関の社内SEやってる。某銀行がやらかして叩かれるたび胸が痛い。明日は我が身+72
-0
-
35. 匿名 2021/11/14(日) 20:18:10
>>12
よこですが、そういった男性たちも結婚されていますか?+3
-0
-
36. 匿名 2021/11/14(日) 20:18:20
男社会な感じがする。うちの会社だけかな??
地味な職種だよねー。+8
-3
-
37. 匿名 2021/11/14(日) 20:19:53
>>1
ネットワークとセキュリティは切っても切れないからね
会社から資格取るようにうるさく言われてIPAの資格勉強してた時もネスぺとセキスペの知識はそれぞれ親和性高くて学習効率良かった+17
-0
-
38. 匿名 2021/11/14(日) 20:20:29
セキュリティエンジニアやってます。
今の担当はWEB 周り。
誰でも知ってる会社です。+4
-0
-
39. 匿名 2021/11/14(日) 20:20:58
テレワーク?+1
-0
-
40. 匿名 2021/11/14(日) 20:21:03
>>30
技術は40代で一から習得したのですか!?+34
-0
-
41. 匿名 2021/11/14(日) 20:21:40
>>33
企業によっては大企業の総合職にもSE枠あるよ?+22
-0
-
42. 匿名 2021/11/14(日) 20:22:30
Web開発エンジニアです
34歳PL経験あり
社内で昇進していってマネジメントに振り切るのと
スキル磨きながら転職してくのどっちが良いのか悩んでる+16
-1
-
43. 匿名 2021/11/14(日) 20:22:51
>>35
ひとりまだですが、結婚はその方以外してますね。お子さんもその方以外はいます。ちなみに眼鏡は全員です。+17
-1
-
44. 匿名 2021/11/14(日) 20:23:18
>>7
なんだこの男+5
-3
-
45. 匿名 2021/11/14(日) 20:24:36
アラサーで、事務からの転職を考えてます。もちろん技術を習得してから。(←無理かもだげどw)
エンジニアは到底無理そうなのでプログラマーを考えてますが、コミュニケーション能力も必要ですか?+4
-4
-
46. 匿名 2021/11/14(日) 20:25:22
アラフォーです。仕事と家事育児の両立に悩んで辞めてしまいました。家でも仕事のこと引きずってしまう性格なので。
うちに派遣で来てた超いい加減なオッサンぐらいの立ち位置でお給料もらえるなら楽なんだけどなぁ。ずっと関係ない英語のサイトみて考え込んでるフリしたおっさんがほんと使えなくてストレスでした。+23
-1
-
47. 匿名 2021/11/14(日) 20:25:40
>>39
私は100%テレワークです。+6
-0
-
48. 匿名 2021/11/14(日) 20:25:45
データセンターで作業するときはカイロと髪と顔の保湿を持って行きます。みなさん何か持って行ってますか?+7
-0
-
49. 匿名 2021/11/14(日) 20:26:25
CMよく流れてる某IT企業の人たちを同じビル内で見かけるんだけど、みんな部屋着みたいな服でふらふら歩いてて、ブラックなのかな?って思ってる+6
-7
-
50. 匿名 2021/11/14(日) 20:26:36
>>3
賢くないよ
面倒くさがりがほとんど
生真面目なのが少数+9
-7
-
51. 匿名 2021/11/14(日) 20:26:48
SEと結婚するのはどうなんだろう
仕事忙しくてってドタキャンしたり時間ずらしてとかしょっちゅうでイライラする+7
-1
-
52. 匿名 2021/11/14(日) 20:28:43
>>48
データセンターって寒いよね。
私の場合、クラウド化してるので5年くらいデータセンター行ってないです。+15
-0
-
53. 匿名 2021/11/14(日) 20:29:25
>>45
SEみたいな顧客折衝がなくても
チーム内でのコミュニケーション能力は必須
一人で開発するわけじゃないし、リーダーに技術的なことや仕様のことで質問するにもコミュニケーション能力必要だよ
優しい人なら良いけど、そうでなければ質問の仕方間違うだけでボロクソに言われるから…+32
-1
-
54. 匿名 2021/11/14(日) 20:32:19
みなさん、どこで学んでSEになりましたか?
専門学校?大学?+2
-0
-
55. 匿名 2021/11/14(日) 20:33:17
>>38
主です。
セキュリティエンジニアを目指すにあたり、必要なものは何だと思いますか?
(技術スキルしかり能力しかり…)+6
-1
-
56. 匿名 2021/11/14(日) 20:34:04
>>3
大学で情報工専攻からバリバリのエンジニアとか1部例外あるけど
基本大卒の底辺(お勉強は人並みにできるけどコミュ力体力ないし公務員や資格試験も勉強しなかった人の墓場)だよ
特に法学部卒はこの傾向が顕著で勝ち組弁護士、中堅公務員・大手企業、底辺無名IT企業でSEってイメージ
ただ高卒からSEになるのはよっぽどのプログラミング好きとか例外的なのではないといかないね
専門卒は多いけど+6
-21
-
57. 匿名 2021/11/14(日) 20:34:06
>>50
面倒くさがりわかるわ
面倒くさがりゆえ、どうしたら楽になるか、どうしたら手作業がなくなるかばっかり考えてる+8
-1
-
58. 匿名 2021/11/14(日) 20:34:09
>>51
結婚10年目の私からすると、仕事で家にいなくてもお金稼いできてくれればそれで良い。土日ずっと、家にいられてもイライラするだけ+24
-1
-
59. 匿名 2021/11/14(日) 20:35:13
>>54
私は専門からSEになりましたよー
まあ、入ったのは未経験歓迎の会社でしたが+7
-0
-
60. 匿名 2021/11/14(日) 20:35:25
>>1
まさにネットワークエンジニアからセキュリティエンジニアに転職しました。
給料は上がりましたがもともとネットワークもIT自体の知識もあんまりないので苦労してます😭
今セキュリティ募集してる会社多いですし、主さん資格もお持ちなので引く手数多だと思います!+11
-0
-
61. 匿名 2021/11/14(日) 20:36:08
>>5
ちゃおとかなかよしのふろく?
最近のはいろいろやるのね+2
-1
-
62. 匿名 2021/11/14(日) 20:36:28
夫がエンジニアリングマネージャーやってるんだけどめちゃめちゃ給与が高くて羨ましい
私は全く別業界だけどまじでIT系企業に転職したい+7
-7
-
63. 匿名 2021/11/14(日) 20:38:15
>>55
セキュリティエンジニアも分野がいろいろあるので、
何のセキュリティエンジニア目指すのか決めることから始めた方がいいかも。
私の場合は、人事異動でSEから変わったので会社に言われたままやってるだけ。+3
-0
-
64. 匿名 2021/11/14(日) 20:38:44
>>5
右上の子、深夜残業中かな
表情も暗い+9
-0
-
65. 匿名 2021/11/14(日) 20:39:20
>>51
暇な時もあるけど、忙しい案件に入ると毎日終電逃したり休日出勤もありえるよ〜。+20
-0
-
66. 匿名 2021/11/14(日) 20:40:18
>>43
そうなんですね!
お返事ありがとうございます。+1
-0
-
67. 匿名 2021/11/14(日) 20:40:27
>>60
お給料アップは嬉しいですね!
引く手数多⁈…転職活動頑張ろうと思います!ありがとうございます!+4
-0
-
68. 匿名 2021/11/14(日) 20:41:41
>>5
昼間しかほぼ動いてないもの扱ってるから夜中に起こされるなんてほぼ伝説だわw+5
-1
-
69. 匿名 2021/11/14(日) 20:43:15
子供がいるからフルタイムの残業なしで働いてるけど、仕事量が産前と変わらないし下手に年次が上がったから責任も増えてきて頭パンクしそう。
でも残業がないから子供が寝た後に勉強できるから、昔よりは遥かに知識量が増えて嬉しい。+19
-0
-
70. 匿名 2021/11/14(日) 20:44:22
>>63
返信ありがとうございます。
そうですね、診断やSOC、フォレンジック、コンサル…色々ありますもんね。
まだ自分の中でやりたいことが明確に決まっている訳ではないので、まずは考えてみようと思います。+2
-0
-
71. 匿名 2021/11/14(日) 20:44:28
>>5
時計に注目+2
-0
-
72. 匿名 2021/11/14(日) 20:45:56
Java Gold取得に5ヶ月かかった。
4回も受けることになるとはw
次はAWSの勉強するぞ〜
全然わからないよ〜+18
-0
-
73. 匿名 2021/11/14(日) 20:52:06
>>9
細身が断然多い+7
-1
-
74. 匿名 2021/11/14(日) 20:54:45
>>55
月並みだけど、やりたい分野が決まっていないのであれば行ってみたい業種のセキュリティエンジニアの求人の募集要項見てみるのも良いよ
ジョブチェンジするなら未経験可の求人が参考になるかも
堅牢なセキュリティスキルや知見身につけたいなら医療系や金融系だよね~
ちなみに私はECサイトだから結構緩い
クレカ決済は外部システムだし顧客の個人情報は暗号化してDBに保存するとか、保存してるDBに接続出来るのはホワイトリストに登録してるIPからのみ、みたいにホント最低限のことしかしてない![SE(システムエンジニア)!]()
+5
-1
-
75. 匿名 2021/11/14(日) 20:55:59
>>48
うちは指先が出てる手袋してる人が多かったw
本当寒いよね!+4
-0
-
76. 匿名 2021/11/14(日) 20:57:37
>>68
私も
結局顧客の営業時間に依存するよね
インフラ関係やSNSやゲーム業界は大変だろうなあ+6
-0
-
77. 匿名 2021/11/14(日) 20:59:09
なぜ日本人はくだらない国家資格にこだわって実務が全くダメダメなのか…+6
-6
-
78. 匿名 2021/11/14(日) 20:59:30
>>57
社内にQAチームがいるんだけど彼らすごい
黙々とテスト仕様書進めててさ…私ならサボりたくなって無理だ+6
-0
-
79. 匿名 2021/11/14(日) 20:59:45
リリースからの本番障害で2徹とかして絶対辞めてやると思うんだけど、その後の次の案件〜コーディングまでのゆるゆる感、コーディングの楽しさで忘れる。そしてまたリリースで今度こそ辞めてやるとブチ切れる。
そんな数年。+14
-0
-
80. 匿名 2021/11/14(日) 21:00:38
IT企業はほぼブラックです。激務で給料も安い。世間のイメージとはかけ離れてます。+14
-5
-
81. 匿名 2021/11/14(日) 21:01:02
>>77
くだらないかどうかは別としてIPAの資格試験がアナログで呆れるわ+5
-0
-
82. 匿名 2021/11/14(日) 21:02:25
>>74
なるほど、求人の募集要項…色々と参考になります!
ありがとうございます。+1
-0
-
83. 匿名 2021/11/14(日) 21:04:17
名ばかりだけどSEやってたかな。
給料が事務より低いのに難易度が高い仕事させる感じだった。
開発じゃないからプログラムをがっつり組まなくてもいいし、
設計・構築じゃないのでアシスタントみたいな仕事だったけどSEだった。
多分、大人の事情だったと思う。
本来は100万以上のお給料で雇われるSEがするべき仕事だけど、
常に理由をつけて人を入れ替えてスキルがわからないようにしてる感じだった
人が辞めたとか、トラブルおこして人手不足の状態を意図的に作って、
だから残業しなければいけないという口実にしてたみたい。
特徴的なのは絶対に潰す予定の人間はきちんと育成しない。
雇用期間が長くなると、仕事を覚えていないとか理由をつけて辞めさせたりする。
悪徳商法で取り囲んで物を買わせるのが、辞めさせるに置き換わった感じかな。
だから、きちんと仕事を教えない上司がいる職場とかは気を付けた方がいいと思う。+13
-0
-
84. 匿名 2021/11/14(日) 21:06:08
>>55
コミュニケーション能力+4
-0
-
85. 匿名 2021/11/14(日) 21:09:25
>>51
今月末から土曜も出勤になって週休1日になります(日曜も呼び出されたら出なきゃ行けない)朝まで帰れない日もあるし、夜中に呼び出されることもある。この職種は早死すると思います。+18
-0
-
86. 匿名 2021/11/14(日) 21:10:07
関連の専門学校へ行った人が、中退したくらいだから、それなりに頭がないとなれないんだなぁという印象。大学だと何学部になるのかな?
勉強についていけなかったその人自身が元々、小学校の漢字すら読めない頭が悪い人だけど。
+4
-1
-
87. 匿名 2021/11/14(日) 21:10:49
子持ちアラフォー。
運用保守やってます。
ホワイトな職場でありがたいです。+10
-1
-
88. 匿名 2021/11/14(日) 21:12:47
>>7
これあるある
クリスマスに仕事で会えなかった時にそんな忙しいわけないって言われたことある+8
-0
-
89. 匿名 2021/11/14(日) 21:13:50
NTTデータに行って丸投げビジネスを覚えるから
みずほみたいなことになる
SEなんてExcel土方だけど少しはましな人材が出ないんかね…
情けない、ただただ情けない+15
-2
-
90. 匿名 2021/11/14(日) 21:16:20
みずほの案件は絶対やりたくない。
そんな話がきたわけじゃないですが。+9
-0
-
91. 匿名 2021/11/14(日) 21:17:02
悪質な職場では見かけることが多いかな。
希望者が多いから、良い人材がいたら入れ替えたいけど、それが簡単にできないから陥れしてるだろというような、身に覚えのないトラブルが発生したり、情報を与えなずミスリードを繰り返すといった意地悪が顕著になる。
責任を押し付けられたり、集中的にミスを指摘して目立つように文句を言ったり吊し上げ行為をする上司が増えてきたらヤバいと思う。
これを添付して送ってくださいと言われたファイルがミスしていて、気が付かないとおこられrたりするようなことから、悪口やパソコンの不調が増える。
それって入れ替えのための理由づくりなので、それが始まったら要注意かな。
ある人が突然こなくなったけど、多分IDカードを取り上げられたから出勤できなかったんだと思う。そしてその理由は職場で誰もしらないことになっている。
だけど無断欠勤扱いになるから、それで退社したことになるとかね。
だからって退職理由を人事とかが全く知らない。
そりゃ違法だからね。
そういう悪質な業者には注意。役員にいにいられてたら別だろうけど。
+1
-1
-
92. 匿名 2021/11/14(日) 21:18:32
>>90
あれはもう新しいシステムを別で作るしかないよね
+8
-0
-
93. 匿名 2021/11/14(日) 21:19:13
>>30
え、すごいです。
私も転身したい。
どうやってSEになられたんですか?+14
-1
-
94. 匿名 2021/11/14(日) 21:19:15
>>48
サーバーの初期セットアップでしばらく作業してたときは真夏に冬用ダウンコート持っていってたよ
冷蔵庫みたいな寒さと外の真夏の暑さを行き来してたせいでカルティエの時計が文字盤曇って壊れたことある
オーバーホール修理で4万くらい取られた+6
-0
-
95. 匿名 2021/11/14(日) 21:24:09
>>54
私は高校生の時からSEになりたくて大学は情報系の学部を卒業した。
大手SIerに入社できた。+13
-0
-
96. 匿名 2021/11/14(日) 21:25:33
SEさんたちはとっととPythonでもなんでも学んで
ITからWeb系へ移行すべきだよ
インフラなんかもうAmazonに任せておいて
何か新しいものを作り出さないと+11
-1
-
97. 匿名 2021/11/14(日) 21:30:13
難しい記号?みたいなやつをひたすら打ってるよね?あれほんとすごいね。頭が良くないとできなさそう。+6
-0
-
98. 匿名 2021/11/14(日) 21:33:49
客先に常駐することが多かったので様々な業界で、たくさんの企業の内部が見れたのは良い経験したと思う
テレビ局とか出版とか商社とか華やかな所もあれば物流系の泥臭い所もあり、お客さんとも仲良くなったりして楽しかったけど仕事そのものがハード過ぎて育児しながら続ける自信なくて辞めてしまったわ+4
-0
-
99. 匿名 2021/11/14(日) 21:34:00
>>97
意外と誰でもできます。慣れです。+4
-1
-
100. 匿名 2021/11/14(日) 21:35:36
SEしてたけど結婚して正社員は辞めて今は週3日の契約社員でIT企業のプロジェクト付き通訳翻訳をしている。もう第一線でSEとしては働けないけど、通訳翻訳する内容が勉強になって楽しい。しかも時給高めで今はリモートでてきて最高。+11
-0
-
101. 匿名 2021/11/14(日) 21:40:53
>>33
IT系で世界規模大企業のSEでした。
そもそもSEか営業でしか採用が無く、一般は派遣が担ってたから。
仕事内容もお給料も待遇も、国内の大企業の総合職より良かったよ。
定時帰宅が当たり前。残業なんかしようものなら査定下がりまくりだしね。
国内の大企業総合職って残業ありきでかわいそうだなと思ってた。
SEはほんとピンキリだから、偏見持ってると恥かくよ。+17
-3
-
102. 匿名 2021/11/14(日) 21:41:01
>>93
横だけど前職で似たような方いた
ずっと事務だったけどVBAでマクロ組んだりされてたらしい
そこからVB.netの案件で未経験転職しつつ他の言語も身につけてWeb系に転職してた
Officeソフトの使い方はお手のものだしずっと事務されてたからか調整スキルも高くて、最初は開発でWeb系に転職したそうだけど途中でPMOにジョブチェンジして活躍してたよ+21
-0
-
103. 匿名 2021/11/14(日) 21:47:41
忙しい時は魂抜けるくらい忙しいけど仕事はやり甲斐もあって楽しいしアラサーで年収800万あるから辞められない。+12
-0
-
104. 匿名 2021/11/14(日) 21:49:25
>>14
旦那がエンジニアに転職しようと思ってるみたいなんですが、どれくらいお給料もらえますかね?+0
-0
-
105. 匿名 2021/11/14(日) 21:51:47
私の彼氏SEなんですけど、最近SEはチャラいってよく聞くんですが実際どうなのでしょうか+4
-5
-
106. 匿名 2021/11/14(日) 21:52:28
>>104
旦那さんのスキル次第+9
-0
-
107. 匿名 2021/11/14(日) 21:53:47
>>105
オタク多め
Yahooみたいなweb系はチャラい人も多い+10
-0
-
108. 匿名 2021/11/14(日) 21:54:37
年収はやはりピンキリだね
このトピ内でもアラサーで800万の人もいれば30歳で300万の人もいる
経験や学歴もあるのかもしれないけど+16
-0
-
109. 匿名 2021/11/14(日) 21:55:32
>>47
いいなー
手に職があるっていいね+2
-0
-
110. 匿名 2021/11/14(日) 21:55:35
>>105
旦那がSEですが、話を聞いていると大人しい系が多い気がします。中にはチャラい人もいるかもしれませんが…+13
-0
-
111. 匿名 2021/11/14(日) 21:56:56
そりゃプロパーも派遣もSEだから年収差はあるでしょうよ+4
-0
-
112. 匿名 2021/11/14(日) 21:57:43
>>79
入社1〜3年目くらいは私もそんな感じだったな
少しずつリーダーポジション任されるようになると自分の裁量でできるようになりもう少し楽しくなった
でもトラブった時のストレスはメンバーの比じゃなくてこの危機的状況から逃れられるなら死なない程度の怪我負っても良い、それか全て棄てて海外にでも逃亡したいと思ったことある+10
-0
-
113. 匿名 2021/11/14(日) 21:57:58
興味本位でネットでやり方を調べてHTML・CSSを勉強してみたらすごく楽しかったので今はRuby・JavaScriptのさわりをネットで調べて夜な夜な勉強しています。業界の事は何も分からないので経験者の皆さんに教えて頂けたら助かります🙇♀️
スマホアプリを作る仕事に興味があるのですが、職種はプログラマーになるのでしょうか?他業種からの転職で未経験でも最低限勉強しておいた方がいい言語はありますか?+7
-1
-
114. 匿名 2021/11/14(日) 21:58:45
>>107
なるほど…
彼氏は金融系なのでオタク系かな+1
-1
-
115. 匿名 2021/11/14(日) 22:00:00
>>110
彼氏自身は大人しいタイプなので、チャラい人が多くて影響受けないかなと心配でしたが…そうでないなら安心です💦+2
-0
-
116. 匿名 2021/11/14(日) 22:06:20
私はSEではないけどSEを使う仕事してます!+2
-8
-
117. 匿名 2021/11/14(日) 22:07:50
>>113
この業界でSEとプログラマーの境界は曖昧
一応立場的にSEはプログラムもできた上で顧客の要件定義やシステム設計もできるというのがイメージだけど現実にはプログラムしかやらなかったり設計しかやらない人達も一括にSEと呼ばれる+7
-0
-
118. 匿名 2021/11/14(日) 22:09:00
インフラSEですが女性は本当すぐメンタル理由に辞めがち
実際は難しいのが理由なんだと思うけどすぐメンタル言う…男性は言えずに病んでる+13
-1
-
119. 匿名 2021/11/14(日) 22:10:49
本当に病んでる人多い+5
-0
-
120. 匿名 2021/11/14(日) 22:11:23
>>113
スマホアプリなら
ネイティブアプリエンジニアって求人で募集されてるかな+1
-0
-
121. 匿名 2021/11/14(日) 22:14:02
>>119
私も一時期診療内科に通ってました。
その時は上司からも顧客からも文句言われて八方塞がり状態で病んだ。
このせいで銀行が大嫌いになった笑
今はのんびり仕事出来て有難い。+4
-0
-
122. 匿名 2021/11/14(日) 22:14:22
>>30
えー凄い!私も頑張ったら出来るかな?
VBAが出来るんだけど、それが楽しくて楽しくて。
まずはプログラミング言語勉強してみようかなぁ。+21
-0
-
123. 匿名 2021/11/14(日) 22:17:24
>>51
婚活でたまーにseは見る。やっぱり忙しいんだ。
寂しがり屋の女の子には向かなさそうだよね…返信してよって喧嘩になりそう。
+3
-2
-
124. 匿名 2021/11/14(日) 22:18:10
>>54
私は独学です+3
-0
-
125. 匿名 2021/11/14(日) 22:20:59
>>123
一時期友達とルームシェアしてたことあるけど私の生活リズム見て友達が私はSEとは絶対に結婚できないわって言ってた
3ヶ月くらいほぼ毎日終電だったから+5
-1
-
126. 匿名 2021/11/14(日) 22:21:08
女性の定年ってどれくらいですか??+1
-1
-
127. 匿名 2021/11/14(日) 22:22:27
>>113
iOS(iPhone)のアプリならSwift、AndroidならJava+4
-0
-
128. 匿名 2021/11/14(日) 22:23:42
>>126
うちの会社は65
希望すれば60以降いつでも+2
-0
-
129. 匿名 2021/11/14(日) 22:29:33
>>20
元同僚だったSEと付き合ってたときは、私も技術の話ばっかりだったわ。
新しいこのツールいいよとか、まだそれ使ってるの?とか、今これ勉強してるーとか。
むしろ他の話題なかったきがする+11
-0
-
130. 匿名 2021/11/14(日) 22:30:11
>>104
技術力と経験とコミュ力次第+1
-0
-
131. 匿名 2021/11/14(日) 22:39:34
>>125
大変だね…お疲れ様。seはその分、給料は良い所もあるらしいけどね。毎日連絡したがる女なら、付き合えないね。
私は放任主義なので、気にならないかな。そういう男の人も多いから、女性で良かったね。
+4
-0
-
132. 匿名 2021/11/14(日) 22:40:26
>>8
学歴は不問までは行かないけどそれなりに賢くないと無理だね。
わりと肉体労働で地味な仕事かな。
見た目より給料は良くないけど好きだからやる仕事だと思うよ。+10
-0
-
133. 匿名 2021/11/14(日) 22:40:30
元旦那がSEでした。
大阪で勤務してる時は定時上がりが当たり前だったのに、系列の名古屋支社に異動したら日にちが変わってからしか帰って来れなくなりました。私が看護師で夜勤もしてたからなかなか時間も合わなくなり色々あって離婚。
離婚してから一瞬SEを離れたみたいだけど、結局それしかないので外資系SEに転職したらしい。
賢い人が多いイメージです。+10
-0
-
134. 匿名 2021/11/14(日) 22:43:33
新卒一年目で、インフラエンジニアです。私も最近までセキュリティエンジニアに興味があったのですが、急に公認会計士になりたいと思うようになりました。全く違う業種で働きながら目指すことになるのでどうしようかと悩み中+9
-0
-
135. 匿名 2021/11/14(日) 22:45:54
若くして部長とかにまで上り詰めてる人って離婚率高い気がする
私が入ってたプロジェクトで他社のリーダーの人がプロジェクト開始時に子供が生まれたって喜んでたのに2年後、プロジェクト終わって打ち上げの時に離婚したって聞いてビックリした+11
-0
-
136. 匿名 2021/11/14(日) 22:48:57
高校から情報科に入って大学もずっと勉強してたけど、就職してからも勉強、勉強。いつスタートしても結局みんな「独学」だと思う。
+15
-1
-
137. 匿名 2021/11/14(日) 22:58:29
アラサー、新卒から産休までインフラの保守運用エンジニアでした。
24365の現場で若いからと夜勤入りまくって稼いだけど、キツかったな…+3
-0
-
138. 匿名 2021/11/14(日) 23:03:47
>>51
結婚8年目、夫がSEです。
子供は5歳、一人っ子と決めました。
旦那が激務すぎて子育てに参加できなくて、ほぼ一人で子育てはきつかったです。
休日も週1とかで、休みの日は寝たい休みたいと言われると、なんのために結婚したのかなとたまに悲しくなります。
でも、ここをみてるとやっぱりSEって大変なんだなと感じたので旦那が少しでも家でくつろげるように心がけようと思います!+9
-1
-
139. 匿名 2021/11/14(日) 23:12:34
>>56
ほぼ全ての職種がピンキリのように、SEもピンキリだよ。IBMのような大手に勤めてる人達だってSEだから。旧帝大や早稲田慶應出身のSEだっているし。+11
-0
-
140. 匿名 2021/11/14(日) 23:14:01
主さんのように興味があってやっている人は凄いと思う。私は興味もないのに、15年以上やってます。
サーバーたてたり、データベースシステム構築したり等々のインフラエンジニアです。+9
-0
-
141. 匿名 2021/11/14(日) 23:15:42
>>9
ちゃんと飯食ってんのか?
って思うほどやつれてるSEのリーダーもいるから
ストレスで食う人食わなくなる人両極端
+4
-0
-
142. 匿名 2021/11/14(日) 23:16:28
>>132
トータルで年収見たら他の職種より中央値高い人多いだろうけど正社員で時給換算したら全然給料良くないよね
定時で上がれる雇用契約ならマシだけど+0
-0
-
143. 匿名 2021/11/14(日) 23:19:52
>>76
前職で開発運用保守してるシステムのクライアントが夜職の業界だったから、夜中に連絡来ること多々あった…+3
-0
-
144. 匿名 2021/11/14(日) 23:24:46
未経験からのエンジニアという求人が気になっているのですがこういう求人で転職した方いらっしゃいますか?どうでしたか?+0
-0
-
145. 匿名 2021/11/14(日) 23:26:05
>>92
横だけど、新しいものを作ると言っても、既存データや業務の流れ、周辺システムとの整合が必要だから、どちらにしても気が遠くなるわな…。恐ろしい。+1
-0
-
146. 匿名 2021/11/14(日) 23:27:05
>>14
それは何よりですね。+0
-0
-
147. 匿名 2021/11/14(日) 23:30:24
>>101
国内の大手IT企業に勤めてるけどSEで残業なしの働き方が全くイメージ沸きません…。新規導入も保守も残業無しですか?新規導入案件とか残業必須ですよ、うち。+7
-0
-
148. 匿名 2021/11/14(日) 23:34:07
>>12
ものの考え方が独特な人多いですよね
論理的というか合理的というか、全然悪い人ではないんだけれど‥
海外の有名なジョークにSEの夫に「牛乳1パック買ってきて。卵があったら3パック買ってきて」と頼んだら「牛乳3パック買ってきた」って話があるけど、正にそんな感じ+13
-0
-
149. 匿名 2021/11/14(日) 23:47:45
勉強勉強でついていけなかった人が、職種を変える+2
-1
-
150. 匿名 2021/11/14(日) 23:53:28
>>91
怖すぎるうううう!+1
-0
-
151. 匿名 2021/11/14(日) 23:58:22
>>32
切り戻し+2
-0
-
152. 匿名 2021/11/15(月) 00:05:31
>> 113です
>>117さん
ありがとうございます!SEとプログラマーははっきりと線引きされているわけではないんですね。求人を見る時は詳細までちゃんと見ようと思います。
>>120さん
ネイティブアプリエンジニア!初めて聞きました。アプリ=スマホアプリだと思っていたので教えて頂き助かりました!ありがとうございました。
>>127さん
ありがとうございます!SwiftはMacを持っていないといけないようなのでまずはJavaから勉強してみます^^+1
-0
-
153. 匿名 2021/11/15(月) 00:26:57
>>144
ほとんどが入社2~3か月プログラミングの基礎研修して、研修後に開発の現場に派遣させられる
だから実際に付き合っていく人間関係は採用された会社じゃなくて派遣先の現場の人だね
だから労働環境の良し悪しは派遣先による
どのくらいの期間派遣させられるかも現場による
楽しいって続けてる人もいるけど半分くらい辞めちゃうかな
たくさんの現場回ったり数年経験積んで派遣じゃない自社開発の会社に転職する人もいる
レアケースだと採用された会社の本社勤務になる人もいるし、現場との相性が良くて5年以上同じ現場にいたりそのままその現場に転職する人もいる+6
-0
-
154. 匿名 2021/11/15(月) 00:27:37
>>145
さらに横だけど、
3つの銀行に各々のシステムがあり
各々の銀行の上の人間が
自分達が使っていたシステムを推す。
だからツギハギのシステムが生まれるんだ。
家だって3つの家をツギハギでくっつければ
歪みが生じて台風や地震にもろい家になるんだ。
ニュースを聞くたびに自分が担当していたらと思うと怖すぎて震える。
+10
-0
-
155. 匿名 2021/11/15(月) 00:42:52
ユーザー系Sierに内定をいただいている大学生です。
今のうちにやっておくべきことを教えてください。+1
-3
-
156. 匿名 2021/11/15(月) 01:45:06
>>123
喧嘩どころか自然消滅
あと彼女の要求が分からないってひとがほとんど+0
-0
-
157. 匿名 2021/11/15(月) 01:46:16
>>12
話も通じないしナチュラルに女性ってだけで見下してるなって顔にでる人多いなって思う。せめて顔にはださないマナーくらいないのかなーって。+3
-1
-
158. 匿名 2021/11/15(月) 01:51:27
喫煙者が多い+0
-0
-
159. 匿名 2021/11/15(月) 08:08:25
求人票見てたらアルバイトで時給2700円があった!+1
-0
-
160. 匿名 2021/11/15(月) 08:17:15
>>159
2700円?すごいね
求められるスキル高そう+0
-1
-
161. 匿名 2021/11/15(月) 08:21:01
お見合いで会った人がSEだった
若いのに高収入。女性と付き合ったことがなく、目を合わせられない、ほぼ話さない、冗談が通じない、仕事忙しい
けど、話を茶化さず最後まで聞いてくれる、無理せずにいられる人でした
+10
-0
-
162. 匿名 2021/11/15(月) 08:50:24
>>33
大手のSEだよ。
本当に大手の総合職かなぁ。普通わかるよね+4
-0
-
163. 匿名 2021/11/15(月) 11:54:22
>>155
もしまだ持ってないなら基本情報の取得かな
研修期間中に取るのが理想だけど未経験から一発で取るのも大変だから
でも仕事始まると忙しくて資格の勉強する時間取れなくなる
基本情報なら過去問繰り返すだけで取れるよ
仕事の役にたつようなものではないけどこの資格持ってないSEはほとんどいないから+2
-0
-
164. 匿名 2021/11/15(月) 12:10:43
>>157
この業界だと逆に女性差別少ないと思うけどね
本当に能力ある人は老若男女関係なく出世してる
良くも悪くも女性を特別扱いしない+9
-0
-
165. 匿名 2021/11/15(月) 12:26:46
>>12
技術力はすごいんだけど変わってる人が多い
遅刻してきて昼休み2時間帰って来なかったり、将来馬券配当だけで稼ぎたいから競馬の勝ち馬当てるプログラム組んだりとか+5
-0
-
166. 匿名 2021/11/15(月) 12:37:57
>>164
そういう見下す系の差別はないけど
どう接していいかわからないとかの距離感おかしいとかあるのは
私の周りだけかな+5
-0
-
167. 匿名 2021/11/15(月) 12:52:23
>>3
同感。SEの人の頭の中ってどうなってるんだろう?って思うくらいすごいと思ってる。
あとSEとは違うのかもしれないけど、映画やドラマで出てくるハッカーとか、ダメなことなんだろうけど憧れちゃう。+8
-0
-
168. 匿名 2021/11/15(月) 14:03:48
>>155
ユーザー系に分類されるSIerに勤めていますが、何にもやる事決まってないなら特にやっておく事はないと思います。
会社に入ったら数ヶ月研修があるし、現場に配属されたら教育係が指導してくれるし。
ただ海外製品を扱う可能性があるなら英語ができると楽ではあります。+2
-0
-
169. 匿名 2021/11/15(月) 14:05:28
>>166
20人中1人女性とかだとかなり優しくされてるなと思う笑
みんなで終電逃しそうな時にまず最初に私に帰らなくて平気?って上司が聞いてくれる。+4
-0
-
170. 匿名 2021/11/15(月) 14:07:57
情報部門に移動してITベンダーさんと接する機会が増えたんだけど、皆さんコミュ力高いなって思った。
いかにもな理系男子っぽい人も話すといい人って人多い。
まあ客先に出てくるからちゃんと話せる人が来るとはもうけど。+3
-0
-
171. 匿名 2021/11/15(月) 14:17:32
>>78
テストのエビデンスに丁寧に吹き出しつけろって言われた時は発狂するかと思った笑
後のこと考えたらあった方がいいんだけどね。+3
-0
-
172. 匿名 2021/11/15(月) 14:44:49
>>166
いくつか会社渡り歩いたけど何系のシステム作ってるかによって男女差別あるかないかが分かれる気がする。+1
-0
-
173. 匿名 2021/11/15(月) 15:06:48
まず離散のデキがモノをいうわよ
組み合わせ理論や結合子論理学についての知識も必要ね
攻めてくるのは高IQのサイコパスが放つ必殺のウィルス攻撃 しかもどっかの国だと国総力挙げてだからね 半ジッカのレベルじゃないのよ Cで圧縮や画像処理のルーチンが得意でなんてレベルの才能でも初級編と見るべきよ 相当にヤバい仕事よ 根性はキメて置くべきね+1
-0
-
174. 匿名 2021/11/15(月) 16:01:41
>>105
いや全然チャラくないよw
旦那が金融系SE。
同僚や上司、後輩も皆普通に真面目。
外資系の人達はコミュ力高いけど、チャラいとはまた違うよ。+3
-0
-
175. 匿名 2021/11/15(月) 16:58:59
>>105
見た目チャラい人、体育会出身の陽キャもいるけど皆んな根は真面目。+2
-0
-
176. 匿名 2021/11/15(月) 17:14:38
>>3
選民意識が強い。
理解出来ない人は『使えない』『頭悪い』と口が悪い。+2
-0
-
177. 匿名 2021/11/15(月) 18:16:42
>>148
それってアスペと違うんですか?+1
-0
-
178. 匿名 2021/11/15(月) 18:24:36
30歳独身SES勤めのSEです。
とにかく激務で定時に帰れる事なんて殆どない。
新卒からSEとして働いてるけど心底疲れました。
設計やプログラミングももうあまりしたくない…。
出来ればIT技術活かした職種に転職したいのですが、おすすめの職種ありますか?
セキュリティエンジニアとネットワークエンジニアには興味があるのですが、こちらも激務みたいで…+2
-0
-
179. 匿名 2021/11/15(月) 18:28:40
>>9
SEはガリ
PGはデブなイメージ+2
-0
-
180. 匿名 2021/11/15(月) 18:29:59
知人にSEの人がいて
がっちり体型で下ネタが大好きな人がいる。
自分の事を
「俺はセックス・エキスパートでSEだもんね~。」って言ってる・・・。
ある意味SEで間違いはないとは思うけどね・・・。+0
-2
-
181. 匿名 2021/11/15(月) 18:47:10
>>155
研修で使うメイン言語わかってるならその勉強
あと会社の体質によっては応用か基本情報とっとくといいかも+1
-0
-
182. 匿名 2021/11/15(月) 18:50:50
>>134
同じくSEで会計士目指す予定
一年以内ぐらいに退職する+0
-0
-
183. 匿名 2021/11/15(月) 18:58:47
どんなにスケジュールやタスクをまとめても客や営業にブチ壊されるんだよなぁ+0
-0
-
184. 匿名 2021/11/15(月) 19:38:26
>>33
インフラとかネットワーク系って組織によっては役員まで昇進ルートあるよ。日本では珍しいけどね
このコメントした人、マジで総合職なのかな❓
少なくとも理系の人である程度経験ある人ならわかるし、馬鹿にする仕事じゃないよ+3
-0
-
185. 匿名 2021/11/15(月) 20:02:05
>>118
私もインフラだけど女全然いないよね。
プレッシャーも大きいし障害対応とかもあるから女には向いてないなーって思う。
オタク系の男ってモテないから女に冷たくする人多いし。+7
-0
-
186. 匿名 2021/11/15(月) 22:44:26
未経験で中小SIに入って業務系システムの保守やってるけど、他では自分のスキルが通用しないんだろうなーと不安になり、ちょっと前からWeb関連の勉強と転職活動始めた。
最近Webアプリの開発会社に内定もらって、職場面談と見学に行ったけど、とにかく雰囲気が若くて明るい!
同じIT企業でも全然違うなと思った。+3
-0
-
187. 匿名 2021/11/16(火) 03:16:17
>>134
いいね!インフラ続けてもいいし、会計士みたいな士業もやりがいありそう。
若いからどっちもあり、むしろインフラで何年かやって資格取ってから転職っていうキャリアも面白いね+2
-0
-
188. 匿名 2021/11/16(火) 12:42:19
>>134
同期が会計システム開発→経理部って経歴から公認会計士になりましたよ。
人生長いから色んな事に目を向けて良いと思う!ファイト!+1
-0
-
189. 匿名 2021/11/17(水) 08:24:52
>>180
お手並み拝見+0
-0
-
190. 匿名 2021/11/19(金) 22:35:23
もうSEガル子いない…?それとも仕事中かな?私はこれから夜勤だよ+3
-0
-
191. 匿名 2021/11/19(金) 22:57:35
>>190
頑張ってー!+2
-0
-
192. 匿名 2021/11/20(土) 07:03:50
>>190
ここにいるよー
夜勤お疲れ様です
夜勤とはちょっと違うけど、新人の頃やった構築後の夜間待機とか暇でしょうがなかったな 楽だったけど+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




