-
1. 匿名 2021/11/13(土) 12:24:46
「そもそも改善された事も無い。こんな給料でそろそろ結婚しろって言われても困る。どうやって養っていけば良いのかわからない。自分一人生活するだけでやっとです。将来の見通しも全くわかりません」
と胸のうちを語った。
その上、この業界の未来にも希望を見いだせない様子だ。
「この仕事が将来的に良くなっていくとは思えない。辞めたいと言っても辞めさせてはもらえない。若い人が入ってこないもしくは入ってきてもすぐ辞めてしまうから」
「基本的にバスの運転士は拘束時間が長いですが、俺が働いている所では平均して12時間ほど拘束されます。人が足りなくてそれ以上拘束される事もあります。一番長い時で15時間半拘束時間があった時もあります。実働も10時間を超えていました」+1321
-12
-
2. 匿名 2021/11/13(土) 12:25:10
転職しよう+1925
-147
-
3. 匿名 2021/11/13(土) 12:25:31
本当に日本は先進国なのか甚だ疑問だわ+3013
-38
-
4. 匿名 2021/11/13(土) 12:25:36
それならなぜその職を選んだのか+104
-530
-
5. 匿名 2021/11/13(土) 12:25:49
市バスの運転手は年収1000万円なのに+102
-295
-
6. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:09
新川が結婚してくれたじゃん+27
-190
-
7. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:12
割に合わない
なんで薄給なの+1948
-14
-
8. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:35
嫌なら転職すれば?
派遣だと手取り20余裕ですよ
この人たちのように謎に薄給な仕事に縋り付く人がいるからいつまで経っても給料が上がらないんですよね…+66
-429
-
9. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:39
都営バスの募集みると
給与:月給171,400円~229,200円+各種手当て書いてあるし
バス運転手は他へ行けばよい気がする+1108
-61
-
10. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:40
その年収なら結婚したかったら転職だな+478
-13
-
11. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:40
額面だと17万くらい?+323
-3
-
12. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:43
福島か+70
-8
-
13. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:56
正社員ですよね?
働きながら転職はきついしな+609
-6
-
14. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:59
そう支給はいくらなの?
税金保険等々以外の天引きなしで?+6
-28
-
15. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:02
>>4
でも誰かがやらなければいけない仕事だよ+638
-47
-
16. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:07
仕事選んだの自分じゃん+19
-168
-
17. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:26
>>6
あれはロケバス+197
-5
-
18. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:29
そりゃあキツいわ…
バス利用者だけど賃金上げていいから還元してほしい。
路線廃止やサービスが低下するより全然良い。+901
-13
-
19. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:29
>>6
ロケバスの運転手ってバス運転手より簡単になれそうなイメージ+291
-5
-
20. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:46
コロナのダメージもあるよね+173
-3
-
21. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:48
>>3
え、どの辺が先進国なん?
食べ物とか物を丁寧に作るとかは他国に自慢できるけど先進国だなんて思った事ない+410
-207
-
22. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:52
結婚しない、っていうのはもちろんある。
昔より娯楽が身近になったし、一人の方が楽に生きられるし。
けど、給料上がらない、税金は上がる日本だと「できない」人ももちろんいるよね。
転職は日本ではイメージダウン、年収下がるのがほとんどだし+405
-12
-
23. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:53
観光バス?+13
-7
-
24. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:54
10年くらい前だけど、都バスの運転手の給料が高いって雑誌で叩かれてた
人の命を預かってるんだから当然て思った
マスコミは高くても叩くんだよ+744
-6
-
25. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:57
ただのブラックなのになぜ就職したんだろ
給料も拘束時間も秘密にされてたの?+6
-55
-
26. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:10
バスの運転手の手取りって下手すりゃコンビニバイトより安いんだ
ばら撒きなんてしてないで技能職だし増やせるなら増やしてあげてほしい+694
-7
-
27. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:17
命を預かってるんだから相応の給料を与えて欲しい+723
-4
-
28. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:17
転職すれば...って思うけど難しいのかな+52
-13
-
29. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:18
>>15
じゃああなたがやれば?+39
-100
-
30. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:26
>>20
ダメージ大だと思う+33
-4
-
31. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:27
ビッグダディ元妻の美奈子の旦那、バスの運転手で30万くらいは稼いでた記憶があるけど。+16
-31
-
32. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:35
バス運転手なんて大変そうなのに、そんなに安いんだね
私も保育士だけど手取り15万円しかないよ
搾取し過ぎ!!
旦那が警察官で手取り35万円なのでなんとか生活出来てる感じ…
+198
-103
-
33. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:42
>辞めたいと言っても辞めさせてはもらえない
本気で辞めたいなら辞める権利はあると思う+237
-9
-
34. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:51
というかこんな給料でも結婚願望ある男性のほうがごまんといるよね。自分でこれじゃ妻子養えないから結婚無理と自覚してるならまとも。
+211
-22
-
35. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:54
>>15
でもあなたはやらないんだよね?+36
-49
-
36. 匿名 2021/11/13(土) 12:29:27
なんでYouTuberはあんなにお金はいって、こんな必要な職は低給??
世の中おかしいよ。
いてもらわないと困るよ運転手さん+712
-17
-
37. 匿名 2021/11/13(土) 12:29:37
>>21
それでも一応でかい顔して主要先進国7カ国に入ってるけどな+287
-22
-
38. 匿名 2021/11/13(土) 12:29:39
結婚したら夫婦で協力して家庭築いていかなきゃいけないからね。経済力的に相手に迷惑かけると思って独身のままでいるのは健全だと思う。
30代ならこれから1万ずつでもつみたてNISAしつつ公的年金あれば老後最低限の暮らしも出来そうだし
贅沢するのは難しそうだけどね+47
-7
-
39. 匿名 2021/11/13(土) 12:29:40
>>35
やらないよ
だからこの人達がやってくれてるんじゃん
+18
-22
-
40. 匿名 2021/11/13(土) 12:29:42
>>9
都でその給料もきついなぁ。+733
-5
-
41. 匿名 2021/11/13(土) 12:29:55
>>29
大卒なので、もちろんやりませんよ
+4
-66
-
42. 匿名 2021/11/13(土) 12:29:59
保母さんや介護職、こういうバス運転手さんとか
いなきゃ困る職種の人達の給料が高くないの本当不思議+480
-11
-
43. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:01
田舎住みの契約社員の私ですら手取り16〜7万なんだけど。+12
-8
-
44. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:04
>>39
だったら偉そうに言うなや+26
-17
-
45. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:22
>>41
大卒だからなにw
+85
-5
-
46. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:22
>>8
不安定な派遣でたった20万の手取りの手取りを勧めるなんて…+219
-9
-
47. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:29
転職すればいいじゃん。
副業で稼げばいいじゃん
努力していないのに口だけは立派+8
-65
-
48. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:36
>>44
はいっ??+10
-17
-
49. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:39
公営か民間、正規か非正規で全然違うからね
昨日のキムチ鍋の残りにご飯とチーズ入れて食べよっと+5
-24
-
50. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:48
>>9
もしここから税金引いてくとなると手取り13万になりそう+883
-8
-
51. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:48
>>41
大卒…まぁ大学にもよるけどね
+34
-3
-
52. 匿名 2021/11/13(土) 12:31:06
これは転職した方がいいわ
私は高卒で働いて手取り13万5千円。
30代でそれはきつい。
そこで働く時間が勿体無い+7
-12
-
53. 匿名 2021/11/13(土) 12:31:07
てかマイナス魔やばww+9
-14
-
54. 匿名 2021/11/13(土) 12:31:09
>>15
そうやって諦めてやる人がいるからいつまで経ってもその給料なんでは?
誰もやらなくなったら給料上げてでも募集するしかなくなるでしょ。
+149
-7
-
55. 匿名 2021/11/13(土) 12:31:40
>>44
「なぜその職を選んだのか」
の方が偉そうだし余計なお世話だと思うよ+89
-3
-
56. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:12
>>2
無知すぎ
転職しても世の中が変わらなきゃどこ行っても大差ない+407
-41
-
57. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:13
+4
-22
-
58. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:13
>>55
あんたも余計+3
-27
-
59. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:15
>>36
YouTubeはアメリカだから。
日本の給料が安すぎるのが問題なのに、儲かってる人(YouTuberはいわば、外資勤務なのに)を叩いて下と同じ給料にしろって言うのはお門違い。+15
-36
-
60. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:15
転職したらいいじゃん(旦那に金でお菓子モグモグ)
ガルちゃんで何言っても響かんでしょ+22
-16
-
61. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:17
>>1
辞めたいと言っても辞めさせてはもらえない。
仕事できない上に不満ばかり言ってる人ほど会社辞めない理由としてこれを言う。ひとり辞めたくらいでまわせなくなる会社なんてそうそうない。+20
-57
-
62. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:22
>>21
おー出たでた自虐自慢+19
-42
-
63. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:23
どんどん辞めればいい。昨日のサンタトピみたいに、人がいなくなれば勝手に給料上げてくるよ。
運転手の奪い合い状態になるまで辞めて行くしか無い。+90
-8
-
64. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:28
>>53
開いてマイナスにびっくりした
旦那がバス運転手なのかなw+3
-10
-
65. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:34
>>48
大卒のくせに頭悪そうw+19
-6
-
66. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:03
>>15
何が言いたくてのコメントなのか意味わからん。
誰かがやらなきゃいけないから、嫌々でも給料クソでも我慢しろってか?+41
-23
-
67. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:09
>>41
今どき普通なのにドヤられてもw+23
-8
-
68. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:09
>>62
自虐の意味わかってないよね、ア◯+8
-6
-
69. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:29
それがいやなら転職か副業でもして稼ぐしかない
絶対その職業で死ぬまで働かなきゃいけないわけでもないんだから被害者意識みたいなこと言われてもなあって思ったりする+3
-14
-
70. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:39
福島県のバスの正社員かあ
駅→スキー場、ホテルの送迎とかでお世話になってる(ホテルのバスじゃなくてバス会社の季節契約だと思う)
コロナで減便になっただろうね+25
-1
-
71. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:44
専門の大学出て専門職に就いてる30過ぎの従兄も手取り二十万届かないって
やっぱり結婚は考えられないらしい+44
-2
-
72. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:50
ブラック過ぎて
その給料で労働時間も長く、沢山の命も預かるなんて無理だわ+58
-3
-
73. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:53
バスみたいな車を運転できる人なんか、もっと高給でどこででも働けると思うんだけどな+96
-4
-
74. 匿名 2021/11/13(土) 12:34:01
感じ悪いやつ多いよね
安い給料のせいかな+10
-1
-
75. 匿名 2021/11/13(土) 12:34:02
>>1
生活保護の方がもらえる+98
-5
-
76. 匿名 2021/11/13(土) 12:34:19
>>41
どうせ底辺の大学っぽい+16
-8
-
77. 匿名 2021/11/13(土) 12:34:25
とりあえず結婚しちゃおうよ+1
-14
-
78. 匿名 2021/11/13(土) 12:34:53
人間関係が楽とかなら転職したくない気持ちもわかるよ+6
-2
-
79. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:02
>>14
手取りって書いてあるけど……+17
-0
-
80. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:05
結婚すれば?相手はいくらでもいるよ+0
-11
-
81. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:07
>>38
1万だと300万程度にしかならないから全然足りないけど途中で積立額増やせば良いし、20年経ったら記事元運転手さん50代だからまた新たにつみたてNISA始めたら良いよね+8
-3
-
82. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:11
結局薄給でも働く人がいるうちは上がらないんだよね
そのうちバスの運転手も外国人だらけになるのかな+10
-2
-
83. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:12
>>62
なんでそんなバ◯みたいなコメしてるん?+5
-4
-
84. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:13
企業はこういう事に投資するべき
+5
-1
-
85. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:19
ヒマなマイナス魔が1人+2
-8
-
86. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:21
>>46
えー、まだ派遣の方がマシでしょ
10万台で結婚できないよ+11
-37
-
87. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:25
>>8
いつでも切られる派遣と正社員は比べられない
しかも20万でドヤられても…+155
-2
-
88. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:27
>>61
バス会社は人手不足だから回らない可能性あるよ+41
-1
-
89. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:58
>>56
横だけど、向上心や実力があればいくらでも転職できると思うよ。
自分の実力が伴わないなら仕方ないね。みんながみんな結婚できる人生ではないんだし、そうじゃない人生送るしかないね。+22
-50
-
90. 匿名 2021/11/13(土) 12:36:11
>>41
自宅警備員だったりしてw+6
-6
-
91. 匿名 2021/11/13(土) 12:36:24
旭川市に移住どうだろう
+28
-8
-
92. 匿名 2021/11/13(土) 12:36:25
コロナ倒産でハロワいったら隣の会話も聞こえてきたよ。
バスの運転手辞めて仕事探してるけど、今までそれしかやってないから他の仕事も厳しい。かと言って運転手の求人も少ないしって。なかなか八方塞がりな感じだった。一回その仕事である程度働くとなかなか方向転換も難しいね。
私も似たようなものだけど。+60
-0
-
93. 匿名 2021/11/13(土) 12:36:51
>>21
一応GDP世界3位だからね。
先進国でないとは言えないよ。+162
-6
-
94. 匿名 2021/11/13(土) 12:36:56
>>8
じゃあ手取り20万の派遣になったところで結婚したいと思える女性がいると思う?
これが現実。+138
-1
-
95. 匿名 2021/11/13(土) 12:37:36
>>86
ボーナスがいくらかによるでしょ。+12
-0
-
96. 匿名 2021/11/13(土) 12:37:42
観光系バスはコロナ禍であおり受けて倒産してるとこ多いね
路線バスなら需要変わらないし安定してそうだけど給料低いのか…+4
-0
-
97. 匿名 2021/11/13(土) 12:38:05
>>9
安くないか?
田舎で介護の仕事してるけど、それでも手取り23万あるよ。都内だと安すぎると思うよ。+378
-10
-
98. 匿名 2021/11/13(土) 12:38:23
美奈子の旦那もバス運転手だよね+4
-0
-
99. 匿名 2021/11/13(土) 12:38:30
>>46
流石に手取り13よりはマシでしょ笑+8
-26
-
100. 匿名 2021/11/13(土) 12:38:33
>>89
努力しても受け入れる環境が悪いって言ってんの。+29
-3
-
101. 匿名 2021/11/13(土) 12:38:58
言っちゃ悪いけど遺伝子が淘汰されていくだけ
無理に結婚する必要なし
結婚したいほどの人が現れたらこの人自身が転職するなりなんなりするやろ+11
-10
-
102. 匿名 2021/11/13(土) 12:38:58
>>3
衰退国+358
-7
-
103. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:08
>>94
13のバス運転手よりはマシかなぁ笑+1
-27
-
104. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:18
>>87
13万ですよw+0
-17
-
105. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:24
だからあんなに態度悪い運転手いるのか+2
-2
-
106. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:37
>>54
そんな、単純な話でもないけどね+32
-2
-
107. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:46
>>86
なぜか女性がこうして上から目線になる世の中なんだよね。同じような女性はいっぱいいるし、男女を収入で単純比較できないということであれば、容姿が劣る女性だって沢山いるのに。+30
-2
-
108. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:49
バスの運転手さんだけじゃなくて看護師さんとか保育士さんとか、みんなの生活にいないと困る人の給料が低すぎる。
子供に10万ばら撒くならコロナで怖い思いした看護師さんに配ってあげったら良いのに。+113
-8
-
109. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:51
>>92
物流系は人手不足そうだけどね。ネットショッピングとかコロナですごいし。
トラックと運転手だと別物なのかな。なんとなく大型車で似たようなものって思っちゃうけど。+26
-1
-
110. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:51
若い人が辞めれるなら、この人も辞めれるのでは?+5
-0
-
111. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:59
>>15
誰もやらなくて困れば給料を上げざるを得ない。それが本来は健全な形だと思う。
バスの運転がしたくないんではなくて、その給料ではやっていけないったいう趣旨の記事なのだから。+90
-0
-
112. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:07
>>8
派遣に手取り負けてる正社員激怒で草+4
-30
-
113. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:09
既婚くそババアに早く結婚しなきゃ言われてたから気持ち分かる…薄給だと結婚どころじゃないもんね。バスの運転手はもっと給料あげるべきだと思います。ぼったくりNHKや政治家の給料は減らすべきです。+10
-1
-
114. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:25
なぜ、俺は手取り15万円が目標で20万円が夢の路線バス運転士をしているのだろう?
1日に何人も乗らないバス。
50km/hの道を60km/hで走るとクレームが届く時もあり、煽られる事も多々あり、バスが右合図を出してバス停から発車しようとすると、ハイビームで急加速してくる一般車たち。
地域のインフラすらなれない過疎地域で、モヤモヤを抱えて何故にバス運転士をしているのだろう+6
-3
-
115. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:38
>>8
旦那が派遣とか嫌だ。
女はいいかもしれないけど。+63
-2
-
116. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:44
大型バスだとそれなりの資格がいるから転職に困らないよ
コロナがおさまって、また観光バスがたくさん走るようになったらそうするといいと思う
うちの近所、路線バスの表示が回送ではなく「練習中」てバスがよく走ってたよ 指導員が乗ってるの+18
-1
-
117. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:49
>>56
イヤイヤでも慣れた環境で働く方が転職と比べたらマシ、なんじゃない?
一生続ける気が確実にないなら新しい職場、職種、住まいを変える、チャレンジするのは早い方がいいよ!
転職し過ぎはダメだけどリスクゼロでいい思いしたいって願っても、今の時代無理。+82
-2
-
118. 匿名 2021/11/13(土) 12:41:15
>>1
辞めて欲しくなければ給料上げろって言ってやれよ+75
-0
-
119. 匿名 2021/11/13(土) 12:41:23
>>94
手取り20万同士で結婚すればいい生活できるのにね。子供を望むとまた難しくなるかもだけど。+3
-11
-
120. 匿名 2021/11/13(土) 12:41:48
>>100
それは努力はできるかもしれないけど、実力がないんじゃない?
まともに生活してる人はごまんといるんだから。+6
-15
-
121. 匿名 2021/11/13(土) 12:42:36
>>95
手取り13万で働かせるような会社にボーナスなんかあると思えないな+29
-0
-
122. 匿名 2021/11/13(土) 12:42:38
福島だからその金額じゃない?
関東近郊だと、その金額はまずない!
年収500万ぐらいで、ボーナス、退職金あるところがほとんど。+2
-2
-
123. 匿名 2021/11/13(土) 12:42:53
>>56
いやいや、大型車運転できてそれくらいの拘束時間我慢できるなら、もっと給料良い仕事あるわ。
新しい仕事にチャレンジする勇気、環境の変化や、新しい事を覚える煩わしさ、諸々の不安を乗り越えれるかは別として。
+93
-4
-
124. 匿名 2021/11/13(土) 12:43:03
美奈子の旦那は正社員で稼げるからバス運転手に転職したけどどうなんだろう?
一応元有名人の美奈子のYouTubeで稼いでるのかな?+2
-0
-
125. 匿名 2021/11/13(土) 12:43:45
>>66
オッサン言葉悪すぎだよ+6
-7
-
126. 匿名 2021/11/13(土) 12:43:48
やっぱり日本はこの30年給料上がらないのおかしい。+65
-3
-
127. 匿名 2021/11/13(土) 12:44:18
リーマンショックの代かな。
+0
-0
-
128. 匿名 2021/11/13(土) 12:44:26
>>91
それ一回きりだからなぁ+4
-0
-
129. 匿名 2021/11/13(土) 12:44:45
>>8
日本人のバス運転手がみんな辞めたら、介護職みたいに外国人雇うんじゃないか。給料が改善されたとしても運賃値上げされまくって困る人達たくさんでるだろうから薄給の運転手がみんな辞めればで簡単に解決する問題じゃないよ。+49
-4
-
130. 匿名 2021/11/13(土) 12:44:49
地方のバス運転手ってたまに芸能人がロケで乗ってきて
無理難題の質問してきたりしてめんどくさそう+1
-1
-
131. 匿名 2021/11/13(土) 12:44:55
>>5
横浜市の市バスの場合平均で700万円もないよ+117
-4
-
132. 匿名 2021/11/13(土) 12:45:20
「ハトバスが都営バスの運転手募集してるんだって!」ってラジオCM、ずっと流れてる+1
-1
-
133. 匿名 2021/11/13(土) 12:45:30
>>112
これで勝ってると思ってる派遣が哀れ+20
-1
-
134. 匿名 2021/11/13(土) 12:45:30
>>129
外国人に免許取らせるの?
相当時間かかると思うけど+2
-2
-
135. 匿名 2021/11/13(土) 12:45:44
>>9
求人票に書いてる給料を鵜呑みにするバカ
こういうブラック業界ではだいたいの人は、その低い方の数字より安い給料で働いてますよ+283
-28
-
136. 匿名 2021/11/13(土) 12:45:58
>>2
転職すれば、この方にとっては解決するかもしれませんが、バスの運転手さんという職業がなくなってしまったら多くの人が困りますよね。
路線バスを利用する方や夜行バスを利用する方達がいる限り、仕事をしてくれる人がいないと困ると思うので、バスの運転手さんに限らず様々な職業に従事している人がいるおかげで社会生活を過ごすことができるので、国民一人一人の給与水準を引き上げることが経済の活性化に繋がると思います。
+394
-1
-
137. 匿名 2021/11/13(土) 12:46:08
>>64
うける🤣ww
わざわざマイナスしなくても+1
-2
-
138. 匿名 2021/11/13(土) 12:46:25
運転士してます。
地方はかなり給料低いですね。
私のところはまだマシですが…。
それでも公休出勤しないと給料がまともにないから
休みも返上して働いてます。
拘束時間も法律で16時間まで認められてるし、次の日までに8時間空けばいいので21時に終わって、次の日朝5時とかもありなわけで本当にめちゃくちゃだと思います。+28
-1
-
139. 匿名 2021/11/13(土) 12:46:49
>>9
バス会社にもよるけど、筆記試験、運転技術試験、面接とあるからそう簡単に転職できるものでもないんだよ
人気のあるバス会社は狭き門だよ+171
-0
-
140. 匿名 2021/11/13(土) 12:46:54
>>24
数年前から、はとバスの会社が都バスの運転手の募集してるね。民間委託ってやつかな。都バスも正規の都職員は減ってきてるのかもしれない。+12
-0
-
141. 匿名 2021/11/13(土) 12:47:09
大勢の人の命を預かる仕事なのに給料安すぎるし激務だし対価が見合ってない業界だと思う
ストライキ起こしたほうがいいかもね+8
-0
-
142. 匿名 2021/11/13(土) 12:47:10
>>15
介護なんかもそうだけど個人の問題じゃなくて社会的な問題だと思う+54
-2
-
143. 匿名 2021/11/13(土) 12:47:38
私の男友達(既婚)で観光バス運転手がいるけど、左ハンドルも運転できるバス運転手は貴重みたいで、なかで飲食できるバス運転してるよ。結構稼いでるのかな。+2
-0
-
144. 匿名 2021/11/13(土) 12:47:48
>>21
いや逆に日本が先進国じゃなかったらどこが先進国なん??なんか最近こういう日本下げのコメ、五毛が書いてるとしか思えなくなってきた。+146
-41
-
145. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:17
正直、他のどの運転手よりも楽そうだから、発給は仕方ない気もする…
荷物のあげおろしもないし、
客に言われて色んな場所に行く訳でもないし、
タクシーみたいにタクシー同士の色んなマナーやルールがある訳でもないし、
客と狭い密室で嫌な思いする事もないし、
たまーにぼそぼそしゃべって、ほぼ同じルートを行ったりきたりしてるだけじゃね。
料金の支払い方が解らない弱者(女、年寄り、こども)にはめっちゃ横柄な態度だし。
+4
-18
-
146. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:30
>>56
世の中が変わっても自分で行動しなくては何も変わらない+27
-2
-
147. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:32
>>133
効いてて草+1
-5
-
148. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:49
結婚するにしても共働きしか無理だもんね+0
-0
-
149. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:49
大型トラックの運転手は足りないってみたけど、バスとトラックだとやっぱりちがうんだろうね+0
-0
-
150. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:59
>>86
派遣で結婚がまずありえない+19
-3
-
151. 匿名 2021/11/13(土) 12:49:05
>>133
正社員で手取り20行かないってどんな仕事なんですか?+4
-9
-
152. 匿名 2021/11/13(土) 12:49:58
バスの運転手さんってトイレどうしてるんだろうっていつも思う。急にもよおしたり、頻尿が酷い日とかもあるだろうし。+9
-0
-
153. 匿名 2021/11/13(土) 12:49:59
>>34
結婚まで考えてなくて、割り勘ですらデートも何もできないのにセックスしたいから女口説いて付き合う貧乏人とかは、もっと多いと思う+55
-3
-
154. 匿名 2021/11/13(土) 12:50:13
>>3
残念ながら給与格差はますます広がると予想されてるよ。ホワイト企業がコストカットでAI導入し始めてるから。+181
-3
-
155. 匿名 2021/11/13(土) 12:50:40
>>125
最近柄の悪い男としか思えない口調のコメが他のトピでもあるけど、男か女かどちらか知りたくて聞いただけで質問には答えずに、やたら男認定すると🎯ハズレな答えばかりかえってくるけど何故?
質問の字が読めない馬鹿なのかな?+1
-6
-
156. 匿名 2021/11/13(土) 12:50:50
>>3
先進国だよ
生活保護費を外国人にかけてるから給料安い人がいるってだけ+12
-49
-
157. 匿名 2021/11/13(土) 12:51:07
旦那の義兄、子供5人いて今の仕事よりいいって市バスの運転手に転職してたけどな
そんなに低くはないはず+0
-1
-
158. 匿名 2021/11/13(土) 12:51:21
>>7
わりに合わないか?
こんなもんでしょ+2
-164
-
159. 匿名 2021/11/13(土) 12:51:35
>>3
日本はモラハラだと思うよ
外国にばっかりお金ばらまいていい顔して、国民には無理難題強いて税金は搾り取るのに給料は低い
モラハラ国家としか思えない+495
-11
-
160. 匿名 2021/11/13(土) 12:52:08
>>9
なにこれ
絶対結婚できないじゃん
少子化になるわ+255
-3
-
161. 匿名 2021/11/13(土) 12:52:42
>>13
手取り低いと攻撃的になっちゃうのか…+0
-13
-
162. 匿名 2021/11/13(土) 12:53:11
>>126
外にお金が流れてるからね。
ジジババ世代が節約や貯蓄ばかりして経済回さず、安いからって外国産の物ばかり買い続けた結果がこれ。
外資ばかりが儲かって日本人の優秀な人材も外資に流れる、そして外資の質が向上して日本には何も残らない。
血税も何に使われてるか公表しない以上、少なからず外に出て行ってるだろうね。+28
-0
-
163. 匿名 2021/11/13(土) 12:53:37
コンビニで夜入ってる方がくれるよ
時給換算だけどさ+3
-0
-
164. 匿名 2021/11/13(土) 12:54:28
>>3
欧州が車のEV化で日本潰ししようとしてるから、それに負けたらマジでヤバい。日本政府に頑張ってほしい。日本が先進国でいられるのも車産業無しでは厳しい。+235
-3
-
165. 匿名 2021/11/13(土) 12:55:01
>>24
マスコミは自分たちの高給は隠して、他職種を叩き過ぎ+132
-0
-
166. 匿名 2021/11/13(土) 12:55:28
勤め先も給料安くて辞めちゃう人いるけどそもそも応募する時や面接時、採用された時でも給料の確認できただろうにって思うんだけど。私はパートで時給は安すぎる事もないのでいいけど社員だったら尚更確認すべきじゃないのかなぁ。+2
-0
-
167. 匿名 2021/11/13(土) 12:55:36
>>125
返信に困ったら男認定で逃げます~w+3
-2
-
168. 匿名 2021/11/13(土) 12:55:45
>>131
父親が大阪市でバス運転手してたけど、1000万くらい貰ってたよ。+30
-2
-
169. 匿名 2021/11/13(土) 12:56:34
>>9
手取りじゃないからなぁ
なんだかんだ文句つけて
資格がないと〜勤務年数が〜ナントカ保険で〜残業が〜って膨らませて実際は違うもんだ
+172
-0
-
170. 匿名 2021/11/13(土) 12:58:42
>>5
京都市や大阪市はしがらみやら色々あって市バスの年収1000万円越えだったんだよね、、、
田舎の市バスは給料安かったのに+156
-1
-
171. 匿名 2021/11/13(土) 12:59:05
>>9
これ月収?
ならやっぱり手取りはとても家族養えるような給料じゃないよな+207
-4
-
172. 匿名 2021/11/13(土) 12:59:09
バスの運転手って土日祝関係無いし、大型二種という特殊免許が必要なのに何故こんなに薄給なんだろう。+8
-0
-
173. 匿名 2021/11/13(土) 12:59:11
転職しろは誰でも言えるんだよね
ひろゆきじゃ無くて私でも言えるw
でも誰かが実態を明かしてくれないと考える機会は無いからね
たとえ転職しても椅子取りゲームと同じで、努力しようがしまいがあぶれる人は必ず出てくる
1つの椅子に100人が突撃してもムリだもんw+13
-0
-
174. 匿名 2021/11/13(土) 12:59:43
>>159
だから私達が選挙へ行かなければならない+84
-7
-
175. 匿名 2021/11/13(土) 13:00:08
地方だと厳しいよね。うちの会社は路線バス業と観光バス業があったから、観光バス忙しいシーズンはベテラン路線バスの方に手伝ってもらってた。路線バス運転手さん達曰く、普通に路線バスだけじゃ厳しいから、観光バスやタクシーの手伝いしてるらしい。+1
-0
-
176. 匿名 2021/11/13(土) 13:00:14
>>9
男性で月収50万以下は生活できないのでは?
+4
-28
-
177. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:01
何でこんなに安いんだろう
運賃上げればいいのに
勤務時間こんなに長いのに給料がこれじゃやってられないよね+16
-0
-
178. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:10
>>15
たまに利用するけど、助かってる
私は医療職なので、そっち面で社会のために頑張る
お金のためにという本心を隠しながら+12
-0
-
179. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:13
>>9
都バスだと、住宅が格安で入居できたりしない?
車庫に大きな住宅が建ってたりするよ。
そういう福利厚生があるなら、家族が居ても生活できるかも。+11
-23
-
180. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:17
>>34
そんな男がごまんといるなら、社会の問題じゃないかな。
薄給がごまんといるから少子化してるんだよ。+66
-3
-
181. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:32
>>3
日本に限らず先進国はどこもそんなものだよ。
ヨーロッパは移民政策の影響で数年前から若者の失業率が上昇してるから、結婚どころか今日明日食べるものに困ってる若い人が沢山いる。+90
-7
-
182. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:53
>>4
蓋を開けたら違ったのかも+100
-0
-
183. 匿名 2021/11/13(土) 13:02:24
>>1
この前よく使ってるバスの運転手さんをプライベートで見かけてレクサスの新型乗ってた。
会社によるのかな?+4
-4
-
184. 匿名 2021/11/13(土) 13:02:43
>>170
大阪市は知らないけど、京都市は破綻寸前と言うよね+19
-0
-
185. 匿名 2021/11/13(土) 13:02:44
>>160
そして共働きの子持ち家庭には厳しい社会(子持ちが時短は迷惑だってさ)
いいんじゃない?少子化なれば。皆困ればいいよ+21
-7
-
186. 匿名 2021/11/13(土) 13:02:44
友人の旦那さんから聞いたんだけどバスが遅れた時の乗客のプレッシャーが凄くて鬱になって辞める人多いんだって。
しかも年配の人多いから乗り降りに時間かかる。
大変な仕事だと思う。+10
-0
-
187. 匿名 2021/11/13(土) 13:03:44
京都の市バスの職員の給料は1000万超えだったらしい。
でも、同和で在日韓国人が仕切ってたらしい。
今はどうなのか知らんけど。
清掃員も破格の給料。
京都の裏はヤバすぎる+11
-0
-
188. 匿名 2021/11/13(土) 13:03:53
>>177
運賃上げたら乗る人が減ってしまうからね、、
それよりも国が今回介護職の人たちのお金が上がるようにするのと同様に、各地のバスやタクシーの運転手に給料上がるように支援して欲しい+3
-0
-
189. 匿名 2021/11/13(土) 13:04:16
>>21
戦後いっさい愛国心教育をしなかった結果、こうなった。こういった若者だけになってしまった。+106
-12
-
190. 匿名 2021/11/13(土) 13:04:18
うちの近くのバス会社は準社員で20万〜だった+0
-0
-
191. 匿名 2021/11/13(土) 13:05:08
>>168
年配者で朝から晩まで働けばいくんじゃないかな
地方自治体によって結構差があるよ+15
-0
-
192. 匿名 2021/11/13(土) 13:05:34
>>3
手取り13万と聞いてそこまで驚かない自分がいる
10年前なら手取り13万って結構悲壮感があったけれど今は「ああ」ってなってしまった(私も手取り16万とかだし)
+109
-11
-
193. 匿名 2021/11/13(土) 13:05:37
>>187
そしてあの悪名高い接客態度はやばいなぁ
観光で行って京都市バスに乗った時に見たバス運転手の態度とマナーの悪さはショックだった+2
-0
-
194. 匿名 2021/11/13(土) 13:06:00
>>150
うち大手企業だけど既婚男性の派遣社員も契約社員も多いよ+8
-0
-
195. 匿名 2021/11/13(土) 13:06:03
>>9
安っ。
東京とかのバスの運転てすごいけどなぁ…道も細かいし、人も多いし。+135
-0
-
196. 匿名 2021/11/13(土) 13:06:57
どうせ、将来的にAIの自動運転に
置き換わるから、人間の運転手なんて
ひつようなくなるし。
今のうち、転職したほうがいいね。+2
-6
-
197. 匿名 2021/11/13(土) 13:07:21
電車の運転手より危険と隣り合わせなのに、せめて同じくらいあげなよ。
そりゃ西鉄バスの運転手もいつも機嫌悪いわ。+2
-1
-
198. 匿名 2021/11/13(土) 13:08:06
>>152
女性よりも尿道が長い分我慢できるみたいよ+0
-2
-
199. 匿名 2021/11/13(土) 13:08:32
>>22
それは転職が悪いのではなくて、自分の価値を正当に評価できなかった自分のミス。どんな人でも能力があれば年収は上がる。田舎は〜と言うなら東京にでも海外にでも行けばいいだけ。
運が良くて無能の高級取りはいるけど、運が悪くて低収入はない。ただの言い訳。+3
-25
-
200. 匿名 2021/11/13(土) 13:08:32
>>47
誰かがしなきゃいけない仕事で、人の命も預かる業種で、さらに12時間も労働している人に、「努力してないのに」と言うのは違うよ。
そこまで労働していても貧困層一歩手前の生活しか出来ないような世の中なら、国や社会全体の問題だから。
バスの運転手だけじゃなく、保育士も介護士もそうだよ。
無職ニートが文句垂れているのとはワケが違う。+47
-1
-
201. 匿名 2021/11/13(土) 13:09:13
手取り13万円同士で結婚すれば2人で26万円。
家賃光熱費、食費も節約できるからやっていけないことはないと思う。
+2
-4
-
202. 匿名 2021/11/13(土) 13:09:38
>>189
手取り13万で愛国心なんか育つわけない
そもそも北朝鮮や中国みたいに教育で植え付けるものでもないし、暮らし向きがよくて自分が社会で尊重されていると感じれば自然に穏健な愛国心が育つ+98
-11
-
203. 匿名 2021/11/13(土) 13:09:51
>>3
支払うべき仕事に支払われていないですね。バス運転士に13万5千円はありえない。物流や輸送は誰にでも出来ると思ってナメすぎ。
+281
-2
-
204. 匿名 2021/11/13(土) 13:09:57
>>196
そうか…バスみたいに定期の決まったルートだとロボット運転に直ぐ切り替わりそう
実用化はあと10年くらい後かな+1
-0
-
205. 匿名 2021/11/13(土) 13:10:20
>>33
これ言うのは自分に酔ってる人多いよね+18
-7
-
206. 匿名 2021/11/13(土) 13:11:25
>>26
バスの運転手って技能職だよね
地域によるとは思うけど、細い道ばかりの路線を事故なく休みなく運転してるのを見てプロフェッショナルだと思った
私には出来ない+84
-1
-
207. 匿名 2021/11/13(土) 13:11:43
アラフィフ従兄 路線バス運転手
共働きだけど結婚してるよ?
バス会社を変えたらいいと思う
観光バスの場合の懐事情は分からないけど+0
-0
-
208. 匿名 2021/11/13(土) 13:11:52
>>201
未だに上昇婚志向が強い国だからなあ
手取り13万の女性は手取り20万以上の男性と結婚したがるから
+1
-1
-
209. 匿名 2021/11/13(土) 13:12:37
>>5
市によって違う。給食のおばさんも年収800万とか騒がれた時期あったけど、私の通ってた自治体は男女雇用機会均等法前の母子家庭専用雇用時代の給料のままで200万くらい。今も。
みんな辞めてくから給食無くなってお弁当。バスの運転手もなり手がいなくなったら、給料上げるんじゃなくてバスが廃止になるだけだと思う。+185
-3
-
210. 匿名 2021/11/13(土) 13:12:40
>>201
ただし子供は産めないし産んだとしても女性が働けない期間大変なことになる+5
-0
-
211. 匿名 2021/11/13(土) 13:12:51
バスの運転手さんだけじゃなくて看護師さんとか保育士さんとか、みんなの生活にいないと困る人の給料が低すぎる。
子供に10万ばら撒くならコロナで怖い思いした看護師さんに配ってあげったら良いのに。+6
-0
-
212. 匿名 2021/11/13(土) 13:13:07
>>185
最悪です
岸田総理に電話しました
キッシー
聞いてる
バスの運転手の給料上げて!+17
-1
-
213. 匿名 2021/11/13(土) 13:13:11
都内と地方都市と地方じゃそれぞれ選べる仕事も年収も生活水準も物価も違うからなぁ〜
田舎だと仕事選べないっていうよね+1
-0
-
214. 匿名 2021/11/13(土) 13:13:13
>>144
ゴモーさんはもう日本下げに興味なさそう。これはSDGsや左巻きの手先じゃないの?+14
-4
-
215. 匿名 2021/11/13(土) 13:13:27
>>93
もうじき先進国から滑り落ちると言われているよ
人口も今後は右肩下がりだし、しかも少子高齢化だし、資源も何もないのに教育に掛けないし
最初の人は釣りコメかもしれないけど、日本は本当に危機感持たないとヤバイよ+72
-10
-
216. 匿名 2021/11/13(土) 13:14:13
>>158
横だけど全然こんなもんじゃ足りないよ
私の地域のバス運転手も一年中募集していて給料は17万。
年間休日は78日で時間外労働合わせてようやく20万に届くかどうか。
バスは客が転んだりすると運転手の免許の点数が引かれるし、事故起こしても自分の免許の点数が引かれる。
最悪免許取り消しになって一発で仕事も免許もなくなる。
もっと最悪なのが歩行者とか自転車が予測不可能なことをして引いてしまって亡くなったら交通刑務所行きでニュースで名前が流れる。
こんな責任重大な仕事なのに給料17万は酷すぎるし、17万っていう給料で雇われていて人手不足で睡眠不足と過労の中、大型を運転して人を乗せているって怖いことだよ。+86
-0
-
217. 匿名 2021/11/13(土) 13:15:02
辞めさせてもらえないということはない。辞めれる。+0
-0
-
218. 匿名 2021/11/13(土) 13:15:26
美奈子の旦那さんもこんな感じなのかな?+2
-0
-
219. 匿名 2021/11/13(土) 13:15:31
>>89
そういう問題じゃねぇww
今の日本はどこも給与水準が低いって言いたいんだろうよ。+48
-3
-
220. 匿名 2021/11/13(土) 13:15:32
これ東京のバスでしょ
都議が
年収2000万円なんでしょ
おかしいでしょ+13
-0
-
221. 匿名 2021/11/13(土) 13:16:16
>>196
それ10年以上前から言ってるけど未だにかけらも出てきてないじゃん。私らが生きてる間になるとは思えない。
遊園地とか決まった場所でのAI運転はできるようになっても公道は無理だと思う。未だにマニュアル信仰持ってる国だし。+6
-1
-
222. 匿名 2021/11/13(土) 13:16:48
>>145
頑張っている人を見下してるあなたは一生バスもタクシーも使わないでね。
自家用車使ってる想像力欠落してる田舎オバハンには分からないだろうけどね。+11
-0
-
223. 匿名 2021/11/13(土) 13:17:46
>>1
介護職と同じ手取りやん
+1
-4
-
224. 匿名 2021/11/13(土) 13:17:48
>>206
技能職+接客業でもある
乗客も色々な人がいるし、障害のある人やご老人を気遣ってクレーマーを宥めて他の車や歩行者にも気を使って…
海外の路線バスとか乗ってみると運転手は半ズボンでサングラスかけてタトゥー出してガム噛みながら自分の好きな音楽やラジオかけて割と気楽そうに仕事しているけれど日本であんなことしたら即クレームだろうね+40
-0
-
225. 匿名 2021/11/13(土) 13:17:50
>>201
結婚しても子供産めないなら、女性側に結婚するメリットがないからね…+5
-1
-
226. 匿名 2021/11/13(土) 13:17:52
数年後には路線バスは自動運転に切り替わると思う。
今のうちに転職した方がいいかもなぁ+0
-3
-
227. 匿名 2021/11/13(土) 13:18:21
>>192
事務仕事でその金額なら驚かないよ。バスの運転手は安全運転、乗客の安全にまで気にかけなければならない仕事だから安すぎる。
+78
-1
-
228. 匿名 2021/11/13(土) 13:18:22
AIにすれば良いっていうけど
レジやバスみたいな単純作業で
なんとか食ってる人の人生はどうなんのよ
ほんとウンザリ
AIができても生活できないんじゃ
本末転倒じゃない!+4
-0
-
229. 匿名 2021/11/13(土) 13:19:06
>>120
でもあなたの今の環境はあなた個人の才能や努力ではないと思うよ。その思考と性格では良い環境を自力で保つのは無理でしょ。他の人が努力にぶら下がってんだと思う。+15
-1
-
230. 匿名 2021/11/13(土) 13:19:30
>>126
物価と消費税は上がるのにね…+7
-0
-
231. 匿名 2021/11/13(土) 13:19:40
>>177
バスって電車と比べると断然高いよね。
子供が通学で使う時に定期の値段も調べたけど電車の定期よりも断然高くてびっくりした。
人件費の部分や乗車人数の違いとかのせいだと思うけど。
+4
-0
-
232. 匿名 2021/11/13(土) 13:20:30
バス運転手に限らず正職員で働いても手取り13万円以下のひとは多くいる。
それなのに今回それよりも良い支給額を毎月受け取って働かずに暮らしている生活保護者にも10万円配るとか、、、
岸田さんは本当に「わかりやすい弱者」に優しいな、、+14
-0
-
233. 匿名 2021/11/13(土) 13:21:02
>>196
AIで無人バス運転なんて無理だよ。
運賃泥棒もあるし、車内で性犯罪も起こると思う
+7
-0
-
234. 匿名 2021/11/13(土) 13:21:50
>>203
人様の命預かるのにね。
頭使うのもえらいけど体力使うのも偉い。ヒトは平等だけど差がでるのが勉強したかしてないかの差。
ただこの差に格差がありすぎる。
、+78
-1
-
235. 匿名 2021/11/13(土) 13:23:35
>>101
優秀って。。オフィスでマーケティング&クリエイティブごっこしているような人が優秀だと思わないけど。むしろ余計な仕事を作って商品価格を上げる役立たず。物流に従事している方がよっぽど世の中のためになっている。+5
-0
-
236. 匿名 2021/11/13(土) 13:24:13
ハローワークで求人みても
手取り10万円ぐらいの仕事ばっか
どうやって生活しろっていうのよ!
公務員と大企業以外
生活できないじゃん!
+20
-1
-
237. 匿名 2021/11/13(土) 13:24:31
>>27
確かに労働内容にしては安いね+14
-0
-
238. 匿名 2021/11/13(土) 13:24:56
>>56
大差なくはない
さすがに大人の男性で13万台はなかなか無い
工場とかなら、同じ時間働いてももっと給料行くはず
+39
-2
-
239. 匿名 2021/11/13(土) 13:25:26
>>207
この人が転職したらいいで終わらす話題じゃなくない?
みんなが当たり前に利用するバスの運転手が、辞めたいくらいの安月給でいいのか?って話だと思う+13
-1
-
240. 匿名 2021/11/13(土) 13:26:04
>>3
いや、もうとっくに衰退国だよ。
先進国なんて思った事ないや。
もうすぐタイとかインドネシアあたりに出稼ぎに行く日本人も増えるんじゃない?+180
-17
-
241. 匿名 2021/11/13(土) 13:26:40
>>3
日本が衰退してるのは確かなんだけど、逆に先進国らしい国ってどこなんだろう・・・。+89
-0
-
242. 匿名 2021/11/13(土) 13:26:46
>>226
バスは無理だと思う。とっくの昔に自動運転やってる飛行機ですら離発着は人がやってる。
あと客の誘導とトラブル対応は人がやるしかない。痴漢や京王ジョーカーだって乗ってくる。職員が乗ってない乗り物は一般市民が困るよ+5
-0
-
243. 匿名 2021/11/13(土) 13:27:02
自民党「日本の優秀な運転技術を学んでもらうためにバス運転手技能実習生をベトナムとバングラデシュで募集します!」ってなりそう+6
-0
-
244. 匿名 2021/11/13(土) 13:27:23
政治家が持っていってしまうからね。
無能のくせに。+5
-0
-
245. 匿名 2021/11/13(土) 13:27:42
>>164
実際そこまでやらんと日本車には勝てないと思っているんだろうな。+55
-3
-
246. 匿名 2021/11/13(土) 13:27:42
>>236
しかもその額面通りに給料貰えるかは入ってみないとわからない現実・・・+11
-1
-
247. 匿名 2021/11/13(土) 13:27:46
>>101
あなたも頭悪いから子供産むのやめなね。まさかいないよね?+4
-0
-
248. 匿名 2021/11/13(土) 13:27:54
転職いうけど
手取り15万円とか
そんな仕事ばっかだよ
ハローワークみても
どうなってんのよ世の中
これで子供できたら一家で練炭自殺するしかないじゃない
少子化ってそりゃそーだよ
責任感あったら産めないよ+22
-0
-
249. 匿名 2021/11/13(土) 13:27:55
>>3
なぜすぐに国のせいにするのか+4
-25
-
250. 匿名 2021/11/13(土) 13:27:57
>>200
働くのは当たり前でみんなやってるから。
当たり前のことをやっても努力とはいわない。
改善したいなら人並み以上のことをやらないと。
労働時間が長い?それは会社の問題でしょう
その問題を解決するのに何か行動したの?って聞けばだいたいの人は何もやっていないから+1
-18
-
251. 匿名 2021/11/13(土) 13:28:38
>>144
五毛より反日左翼やK国かな+29
-7
-
252. 匿名 2021/11/13(土) 13:30:05
>>164
日本のホンダとかも、最近は超高級車を海外のお金持ちに向けて作って、あとの貧乏人は軽でも乗ればー?みたいな感じになってて悲しい+84
-3
-
253. 匿名 2021/11/13(土) 13:30:42
>>243
バスごと行方不明になる事件が増えそう…+2
-0
-
254. 匿名 2021/11/13(土) 13:30:44
真面目にバスの運転手が月に10万円の給料で
結婚もできず泣いていて
ヒカキンみたいなYouTuberが月何億円も稼いで高いiPhoneを買って壊して人気でて
そりゃ世の中
おかしくなるよ+10
-4
-
255. 匿名 2021/11/13(土) 13:31:09
>>1
稼げる嫁と結婚しよう。+18
-1
-
256. 匿名 2021/11/13(土) 13:31:13
>>206
分かる。
一人でハイエース運転するだけで狭い道をすれ違うなんてヒヤヒヤなのに、お客さんを沢山乗せて時間厳守のプレッシャーの中であの大きなバスを運転するとか私には出来ない。+28
-0
-
257. 匿名 2021/11/13(土) 13:31:22
>>4
子持ちが育児トピでちょっと愚痴ったなんで産んだのの嵐なんだから言われても当然よねw
求人内容との乖離があるなら労基にでも行けやって話+16
-29
-
258. 匿名 2021/11/13(土) 13:31:27
>>240
今まで日本人が外国人労働者にしてきた仕打ちのしっぺ返しが来そう+58
-10
-
259. 匿名 2021/11/13(土) 13:32:53
>>1
そんなに安いんだね。これからも高齢化社会が進んで公共交通機関に頼らざるを得なくなるからタクシー運転手も必要だよね。+31
-0
-
260. 匿名 2021/11/13(土) 13:32:53
むしろ結婚して、夫婦で働いた方がいいと思う。
配偶者控除もあるし。+3
-0
-
261. 匿名 2021/11/13(土) 13:33:20
>>97
えー!介護で手取り23!めっちゃ稼いでますね
それめちゃくちゃ給料いいですよ+150
-2
-
262. 匿名 2021/11/13(土) 13:33:29
>>226
廃線寸前の地方のバス会社が、コストを掛けて自動運転のバスを投入するとは思えない。
というより資金不足で無理。
国が無料で自動運転専用のバスをくれるわけじゃあるまいし。+5
-0
-
263. 匿名 2021/11/13(土) 13:34:11
こんなん続けていたら
バスの運転手がテロリストになって
都庁に突っ込んでしまうよ
馬鹿みたい
人をゴミみたいな給料で働かせて
狂ってテロをすれば
年収3000万円の高級取りの女子アナが
「人間のクズ」って報道する
ウンザリ
+13
-0
-
264. 匿名 2021/11/13(土) 13:34:50
>>3
持ってる人は持ってる。政治家とか。
税金も高いし、最低でも25万くらい手取りでもらわないと都内では生活できないよね。+116
-2
-
265. 匿名 2021/11/13(土) 13:35:01
バスの運転士さんはいつ休んでいるのかと思うくらい忙しく働いているのに薄給なんて割に合わない仕事だな+4
-0
-
266. 匿名 2021/11/13(土) 13:35:35
政治家が辞めても誰も困らないけど、バスの運転手が辞めたらその街の住人が困る
なぜ政治家の方が給料が高いのか、
+8
-0
-
267. 匿名 2021/11/13(土) 13:35:49
元夫がバスドライバー、私も同じバス会社いたけど、本当厳しいよねー。
+3
-0
-
268. 匿名 2021/11/13(土) 13:36:25
>>254
ヒカキンのチャンネル見たことないしYouTuberに興味もないから今後も見ないだろうけど、職業選択の自由はあるんだよ
ああいう人らも顔出しや叩かれるリスクを負ってやってるわけでしょ
何もしないでズルイズルイ言ってるのはみっともないよー+6
-1
-
269. 匿名 2021/11/13(土) 13:36:42
このような人こそ...
結婚するつもりなら共働きOKな人と結婚したら
いいでしょ。一人暮らしより二人暮らしの方が生活は楽になるもの。
男性も結婚するつもりがあるなら早い方がいいと思うけどね。
+4
-1
-
270. 匿名 2021/11/13(土) 13:36:56
>>4
タクシーの方が稼げる!+2
-18
-
271. 匿名 2021/11/13(土) 13:37:24
>>258
もうすでにそうなってるのでは?すでに中国や台湾の企業が日本に工場作ってるからね。人件費が安いから。+45
-4
-
272. 匿名 2021/11/13(土) 13:37:37
>>220
福島県の人
記事読まないで反射的に国とか日本とか叩いてる人、目的のために利用してるみたいで逆効果だよ
+2
-0
-
273. 匿名 2021/11/13(土) 13:37:55
>>36
そうなんだよ
でも経済って広告を効率的に広められる人が儲かる仕組みになっている
真面目な一般人よりそこそこチャンネル登録者数がいるチューバーが
単価高いのは広告主義な資本社会のせいです+106
-0
-
274. 匿名 2021/11/13(土) 13:38:21
>>236
公務員と大企業の人しか結婚出来ないし子供も産めないから、日本は少子化で消滅するね。
というか、実際にそうなりつつある。+17
-2
-
275. 匿名 2021/11/13(土) 13:38:31
>>56
どこ行っても大差ないってどんな国に住んでんのw
さすがに手取り13万は探す方が難しいと思うけど。
年収でいうと200万ちょいくらいだよね。
健康な男性ならもっと稼げるところはいくらでもあるはず。+34
-2
-
276. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:17
>>3
海外支援には巨額の費用を出しているのに、研究者とか日本の企業とか頑張ろうとしている所にお金使わず、日本はいろんなものが衰退していっている。
政府が日本を良くしようとしていない。+144
-3
-
277. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:20
>>3
先進国“だった”国が正しいかも+83
-3
-
278. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:41
>>136
本当にそうですよね。
私たちが何不自由なく過ごせてるのって
それを支えてくれる人たちがいるからですよね。
どの職業も給与水準を上げてほしい。
どうしたらいいんだろう…+124
-1
-
279. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:41
>>268
程度問題じゃん
なんなの
この差は
真面目に汗水流して仕事して
みんなのインフラ支えて月に10万円だよ
それで
ひろゆきとかホリエモンみたいな
口座に何百億円も入ってる人に
「貧乏は無敵な人なので怖いよw」
って馬鹿にされて
こんなんおかしいよ+6
-2
-
280. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:57
>>9
大型2種の免許を持っていない前提の金額なら
じゅうぶんあり得るけど
運転士として稼働しての金額なら薄給だなぁ+89
-1
-
281. 匿名 2021/11/13(土) 13:40:20
>>97
都内の介護職極悪環境だから、職員が人殺ししたり虐待したり。そしてそんな場所で働きたくないのでまともな人は離職していって、かといってまともな転職先無いから薄給の仕事につくしかない。この運転手みたいな。
保育士と同じ問題+42
-0
-
282. 匿名 2021/11/13(土) 13:40:44
>>9
都営バスの運転士って東京都の職員と委託会社?の社員(確かハトバス) で分かれてませんか?
昔、勤めてた職場で都バスの運転士に転職した子がハトバスの委託会社?で採用されて都バスで働いてましたよ。+8
-0
-
283. 匿名 2021/11/13(土) 13:41:04
専業主夫になることも考えた方がいい+1
-0
-
284. 匿名 2021/11/13(土) 13:41:41
なんでこんな少ないの?最低時給でバイトしてても、これより多いくらいだぞ。+4
-0
-
285. 匿名 2021/11/13(土) 13:42:38
>>250
横。
会社の問題じゃないよー
バスの利用客の料金は会社自身では決められなくて国が決めてるんだよ。
だから給料上げられなくて、安月給に繋がって人が集まらない…
それに料金上げるほど利用客は減るし負の連鎖
田舎はそもそも利用客自体が少ないけど、バスがないと生活が困る人たちがいるから国から走って欲しいと言われているところも走ってる。赤字経営で助成金でなんとか成り立ってる状況。
観光バスは規制緩和でライバル社が増えて、どこも安くして客寄せしようってなっちゃったから観光バスも給料は安くて、拘束時間が長くて不規則で人が集まらないんだよ
バス業界は会社だけで回すのはもう限界で国がなんとかするべきだと思う。+7
-0
-
286. 匿名 2021/11/13(土) 13:43:13
バスで汗水流して稼いでる男が
月収10万円で結婚もできず
YouTubeで自慢ばっかしてる
ヒカキンが何億も稼ぐ世の中なら
こんな国
存在している意味ない
+8
-0
-
287. 匿名 2021/11/13(土) 13:43:34
生活保護の支給額と同じくらいなのね。汗水垂らして働いてるのに。
単身者であれば1ヶ月あたり10万円〜13万円の生活保護費が受給できる+0
-0
-
288. 匿名 2021/11/13(土) 13:44:03
>>236
仕事はあるって言ってる人、ハロワにちゃんとした職が用意されてるって思ってんだよね。今事務職正社員募集したら16万でも300人くるとかそんななのに。+14
-1
-
289. 匿名 2021/11/13(土) 13:44:20
>>1
地方なら普通の給料。
だいたい都心の半分だよ+7
-3
-
290. 匿名 2021/11/13(土) 13:45:36
>>107
女性の容姿に値するのが男性の収入じゃない?
てか10万台ってばうちの家賃も払えんし
+4
-6
-
291. 匿名 2021/11/13(土) 13:46:25
東京はわからないけど、地方で正社員だと手取り13万の求人多い。
1人でギリギリ生活できる給料。
手取り20万くらいの求人は契約か派遣で将来の保証ない。
結婚はできても、子供は無理だよね。
+0
-0
-
292. 匿名 2021/11/13(土) 13:46:29
>>278
どの職業も給与水準上げたら物価も爆上がりになるね。結局給与は上がっても物価が上がれば生活は苦しいまま。上層部の搾取を取り締まれば多少は緩やかになるかもしれないけど。
でもそれって正解なのかなって疑問ではある。
結局競争がなくなって衰退していきそうじゃない?+11
-2
-
293. 匿名 2021/11/13(土) 13:47:43
>>9
17万円ってド田舎で事務やってるわたしと同じ給料じゃん…
これ都内じゃキツイだろうな+122
-0
-
294. 匿名 2021/11/13(土) 13:48:38
>>292
物価上がってもいい気がする
安物だから爆買いしたり、無駄使いしてること多い。
+25
-0
-
295. 匿名 2021/11/13(土) 13:48:55
日本ってなんで専門職は薄給ばかりなんだろうね
これじゃあどんどん人手不足になるだけじゃん+4
-1
-
296. 匿名 2021/11/13(土) 13:49:22
でもバスの運転手に限らず
アパレルでも食品でも家庭持てるような給料貰えないよね?
共働きでやっと暮らせるレベル
大手企業以外やってけない国になってしまったのか
某大手チェーン店スーパーの社員も店長でも給料安すぎて本当酷いと思う
+9
-0
-
297. 匿名 2021/11/13(土) 13:49:56
>>279
貧乏だけど無敵じゃないよ、私。
ガビーン!+0
-1
-
298. 匿名 2021/11/13(土) 13:49:57
中小の貸切バスの運転手だろうね 大手だと違う でも彼等組合費が高いそうだ+1
-0
-
299. 匿名 2021/11/13(土) 13:50:07
15年くらい前か?大阪市営バスの運転手の年収1000万円だったんだよね。今は下がってると思うけど、当時の退職金もすごかったんじゃないかな。+1
-0
-
300. 匿名 2021/11/13(土) 13:50:12
>>292
20年前は生活苦しいって言ってる人でさえここまでじゃなかった。令和の話してる人と、昭和や平成初期の感覚で話してる人で差が出てると思う。+27
-0
-
301. 匿名 2021/11/13(土) 13:50:28
>>21
思ったことなくても事実は勉強して身に付けましょう+49
-3
-
302. 匿名 2021/11/13(土) 13:50:43
>>288
お決まりの言葉、介護やれ!が来るよw+4
-0
-
303. 匿名 2021/11/13(土) 13:51:22
>>179
ないない。そんなの。大手企業も社宅どんどん減ってる。+15
-1
-
304. 匿名 2021/11/13(土) 13:51:45
従兄がバス運転手です。
観光バスの方が路線バスより楽なんだそう。
路線バスは乗せたり下ろしたり安全確認したり大変だもんね。
でも一度体調悪いのに関西から千葉まで運ぶシフトに入れられて戻ってすぐ重篤な肺炎(コロナ前)で入院したそう。
そんな体調の運転手にたくさんの人の命を預けさせるなんて何かあったらどう責任取るつもりだったのか。
相当ブラックだと思う。
+6
-0
-
305. 匿名 2021/11/13(土) 13:52:03
>>302
介護やるなら13万でバスの運転手の方がマシだよね。+4
-1
-
306. 匿名 2021/11/13(土) 13:52:57
>>295
そういえばひろゆきかDaiGoか忘れたけど、お金持ちの人であればある程、資格取得者は減っていくって言ってた+0
-0
-
307. 匿名 2021/11/13(土) 13:52:58
>>21
食べ物も物も品質低下凄まじいよ。今の日本。+37
-20
-
308. 匿名 2021/11/13(土) 13:53:34
>>261
私は14~5万でしたよ…夜勤しても。+37
-0
-
309. 匿名 2021/11/13(土) 13:53:46
ブラック企業が多すぎて、あんまりブラック企業が騒がれなくなった気がする+1
-0
-
310. 匿名 2021/11/13(土) 13:55:50
>>111
そうなると運賃もかなり上げないと会社の利益確保できないし、それで乗る人が確保できれば問題ないけど、無理なら倒産しかなくなっちゃうね。
そういう低賃金の職業で働いている人のおかげで、私たちの生活がなりたっていることは事実なんだから感謝しないとね。
+9
-2
-
311. 匿名 2021/11/13(土) 13:56:22
保育士の私の先月の手取りと一緒だ。
額面は18〜19なんだけど、色々引かれる。
ウチの園は1.8〜2万の処遇改善手当は一年分まとめてもらうので月々がキツい。
貯金みたいでいいとは思うけど、職員はみんな実家暮らしか旦那が主で稼いでる人ばかりで誰一人自活できてない。
生産性ない仕事ってどうしてもこうなるのかな‥やりたい事をお金にして自活するのは難しいわね。
他業の非正規やってた頃より年収減っていう情けなさ。+8
-0
-
312. 匿名 2021/11/13(土) 14:00:32
女性でそれなりの額が稼げるはずの看護師でさえ16万とかだしね。コロナ禍で忙しくなってボーナス無しとか話題になったよね+8
-0
-
313. 匿名 2021/11/13(土) 14:00:42
単純に引かれる税金が多いよね。
所得税ってなんなの?って思うわ+3
-0
-
314. 匿名 2021/11/13(土) 14:00:45
拘束時間が長くて副業禁止の仕事で手取り25万以下は法律で取り締まった方が良くない?+5
-1
-
315. 匿名 2021/11/13(土) 14:01:05
>>159
国自体がモラハラなんだからモラハラ男ばっかりなのも納得
日本は外面ばっかり
モラハラ、パワハラ、ブラック企業は悪といいながらたくさん実在するのが現実+120
-6
-
316. 匿名 2021/11/13(土) 14:01:17
>>216
えー、年間休日78日😱
給料が安いのは仕方がないかもしれないけど...
休日が少なすぎ。
これからは成り手がいなくなるかもね!?
+17
-1
-
317. 匿名 2021/11/13(土) 14:01:55
日本の未来に希望がもてない+4
-0
-
318. 匿名 2021/11/13(土) 14:02:10
>>4
小さい頃から運転手になりたかったパターンあるかも+51
-0
-
319. 匿名 2021/11/13(土) 14:02:37
>>3
どこの国も運転手って待遇悪い。+13
-3
-
320. 匿名 2021/11/13(土) 14:02:44
>>314
ほんとに。
拘束時間も労働時間に入れるべきだし、安月給で副業禁止とかバカみたい+4
-0
-
321. 匿名 2021/11/13(土) 14:02:53
>>303
あってもボロッボロだよねw
カビだらけのトイレと体育座りしないと入れない汚風呂とか、絶対家族で住みたくない。+15
-0
-
322. 匿名 2021/11/13(土) 14:03:50
バスでも保育でも何でもそうだけど、利用者が便利で安く手に入れられる物は働く側の給料とかを犠牲にされての安さ+3
-0
-
323. 匿名 2021/11/13(土) 14:03:52
>>7
真面目に働いてる人より生活保護の方がたくさんもらえる謎+540
-2
-
324. 匿名 2021/11/13(土) 14:06:50
>>26
同じ大型なら物流トラックの運転手の方がもらえそうだよね。+9
-0
-
325. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:06
そりゃ運転あらくもなるよね。段差の場所で尻浮くもん。+2
-0
-
326. 匿名 2021/11/13(土) 14:10:29
年300万とかで働いてる人はその先にキャリアがあったり楽しくないなら、定職ついてる意味がない
+0
-0
-
327. 匿名 2021/11/13(土) 14:10:39
>>1
これはキツいな+19
-0
-
328. 匿名 2021/11/13(土) 14:11:11
辞めさせてもらえない、がまず嘘だからね。+1
-0
-
329. 匿名 2021/11/13(土) 14:11:22
>>66
まじで分からんの?
今の世の中に絶対に必要な職だから誰かがやらなくてはいけない、つまり個人の問題ではなく業界全体をよくしないといけないって話では
「なぜこの仕事に就いたの?」「転職すれば」というのは本質捉えてない+28
-0
-
330. 匿名 2021/11/13(土) 14:15:04
>>314
だから最近副業OKにしてる企業増えてる。でも仕事量と拘束時間は同じなので休日働くしかない。+2
-0
-
331. 匿名 2021/11/13(土) 14:15:10
せめて25万は欲しい
+3
-0
-
332. 匿名 2021/11/13(土) 14:15:21
>>286
さっきからやたらヒカキンにこだわってるけど、それなら今からでもバスの運転手やめてYouTuberになればいいのに。
YouTuberこそ自分のセンスとアイディア次第でいくらでも稼げる職業だと思うけど。スマホ一つで。
ヒカキンまではさすがに無理でも、5倍10倍くらいでいいなら今からでもセンスがあれば稼げると思うよ。+3
-4
-
333. 匿名 2021/11/13(土) 14:16:10
>>329
ここで思考停止する人が多いから今の状況なんだと思う。転職先ないって話すると次が「努力が足りない」って言い出す。+9
-0
-
334. 匿名 2021/11/13(土) 14:17:33
>>321
そうそう。住みたくなくて出ていく。企業も居心地の良い社宅用意するとみんなずっといるし、みんな入りたがるから綺麗に維持しない+5
-0
-
335. 匿名 2021/11/13(土) 14:18:15
このバスの運転手さんだけではないよね。男性でも格差がありすぎる。男性が結婚しようって年収じゃないと後の少子化にも繋がる。女性の年収も勿論上げなきゃだけど、子供を産むのは女性しか出来ないし産後が良好とも限らない。女性が産休育休でも子供2人(少子化を脱する為には3人?)養えるだけの給料を男性に支払って欲しい。
ガルちゃんでもお金の事で2人目、3人目諦めたってコメたくさんあるよ+8
-0
-
336. 匿名 2021/11/13(土) 14:19:25
>>288
うちの会社、ついこの間まで事務員をハロワで募集したけど全然だよ。
ちなみに月給22万ね。固定残業20時間含むだけど。
たぶん1人か2人来て結局採用には至らなかったけどね。
16万で300人ってどこの情報?話盛ってない?+1
-1
-
337. 匿名 2021/11/13(土) 14:22:33
>>333
ですよね
しかも薄給低待遇の仕事こそがエッセンシャルワーカーであり、絶対になくなっては困るような仕事だし+8
-0
-
338. 匿名 2021/11/13(土) 14:22:55
>>103
「○○よりはマシ」って感覚で実際結婚決めるの?
すごいね+14
-0
-
339. 匿名 2021/11/13(土) 14:25:06
>>63
人がいなくなれば技能実習生使って人手不足解消させときゃいいだろってなりそうで嫌
+8
-0
-
340. 匿名 2021/11/13(土) 14:25:06
簡単に転職しろというけど働きながらの就職活動って大変だよ。それなら貯金して失業中の生活費貯めとけと言われても給料が安いから生活にいっぱいいっぱいで貯められないんだよ+5
-0
-
341. 匿名 2021/11/13(土) 14:25:26
>>335
本当にそう思う。
今の時代女だって稼げるって言うけど、そうじゃないよね。
男女の体の構造上どうしても男性に頼れたらそれに越したことはないし。
共働きって言うけど、子供産んで子育てして働くってどれだけ女性の体に負担があるか…しかも最近はフルタイムで共働きって感じだし。
結婚している女性の寿命は独身女性より短いって言うけど、これでは短くなって当然だわ。+9
-1
-
342. 匿名 2021/11/13(土) 14:25:30
>>336
就活してますが、地方だとそれ全然盛ってる内容じゃないと思いますよ
事務職なんて枠少なすぎてまず無理だし、営業か介護か携帯販売ばかりですよ+4
-0
-
343. 匿名 2021/11/13(土) 14:27:01
>>9
年齢加算で39歳上限で229,200円+経験加算、賞与はなし
残業手当がついても年収350万いかないくらいかと
シングルなら実家暮らしじゃないとしんどいね
年収300万円の女性と結婚して世帯650万くらいにはなるかな、、、助成はうけまくれるだろうから、子供一人くらいはいけるか??+29
-0
-
344. 匿名 2021/11/13(土) 14:27:05
>>1
ろくに勉強してこなかったんだろうな…
子供にはこうならないようちゃんと育てなきゃな+8
-48
-
345. 匿名 2021/11/13(土) 14:27:16
叶えたい夢とか無いの?
すごい先生がいるんだけど今度スタバに連れてくるね!+1
-0
-
346. 匿名 2021/11/13(土) 14:27:39
低所得の人は選挙行かないから
さらに
政治家から軽く扱われて
さらに貧しくなっていく
ため息しかでない+0
-0
-
347. 匿名 2021/11/13(土) 14:29:12
>>344
バスの運転手に高い給料あげろ
なんて言ってない
生活できる給料だせって言ってんの
それが贅沢な願いなの+45
-0
-
348. 匿名 2021/11/13(土) 14:29:46
そもそもルーチンワークしてるだけで豊かになるとか生意気。
こっちば毎日工夫して、いかに出し抜くか必死に考えて数千万しか稼げないのに。+0
-5
-
349. 匿名 2021/11/13(土) 14:31:28
>>5
京都の市バスは1000万以上あるよ。
壊せない利権絡みだけど。
市が破綻しそうで、どうなるか分からないけど。
まそんな所もあるよ。+89
-6
-
350. 匿名 2021/11/13(土) 14:32:38
ここのトピ見てると子供を育てる身としては、しっかりした学歴をつけさせる、もしくは稼げる職種で資格や手に職つけさせてあげるかどちらかが必要だなって改めて思った。
どちらもないと悲惨だね。+3
-1
-
351. 匿名 2021/11/13(土) 14:32:49
>>9
それでも安いよ
引かれるし+3
-1
-
352. 匿名 2021/11/13(土) 14:33:30
>>42
不思議じゃないよ
地域の運転手、介護とかお金を生み出せる仕組みがないもん
自分達がバスに乗る料金に0が一つ増えたら運転手さんの給料上がるけどそうはならないじゃん
だけどネットは広告もあるし歩き回って日本中の皆んなから1円貰えば1億円になるっていう発想をあげる方も貰う方もクリック一つで案外簡単に出来ちゃう+30
-2
-
353. 匿名 2021/11/13(土) 14:33:30
>>348ガルなんて見たり書き込んでないで出し抜く方法が考えていればいいのに。こんな時間無駄だと思う
+1
-0
-
354. 匿名 2021/11/13(土) 14:33:39
>>121
工場とかは月給安くてもボーナスしっかり出るとかあるから分かんないよ。+1
-0
-
355. 匿名 2021/11/13(土) 14:34:57
例えば
片道均一料金200円のバス
定員70名で満員としても売り上げはたった1万4千円
民営バスなら事業として成り立つはずがないから
給料も安い
地方の交通事業は公設民営にして設備投資と維持に公金を投入するか
地方交通を全廃して各々が移動手段を確保するかどちらかしか道はないよ+1
-1
-
356. 匿名 2021/11/13(土) 14:35:25
>>32
誰もあなたのことなんてきいてないよw+114
-33
-
357. 匿名 2021/11/13(土) 14:36:09
夫が路線バス運転手だけど、こんなに低くはない。
かといって高くもないから、公出必須。
拘束時間長くて毎日クタクタよ。+7
-0
-
358. 匿名 2021/11/13(土) 14:36:26
パートの時給最低賃金額に働いた時間で計算した方が支給額が高くなるんじゃないか?
正社員の最低賃金額も決めれば良いのに。
+5
-0
-
359. 匿名 2021/11/13(土) 14:36:48
>>348
出し抜かなくても数千万まで来れたから貴女もファイト!+1
-0
-
360. 匿名 2021/11/13(土) 14:37:41
>>353
まあここが、このトピが何の役にも立たないのはその通りだが。
私は稼げてるんだからいいんだよ+0
-1
-
361. 匿名 2021/11/13(土) 14:41:22
ちょっと違うけど、木下議員なんて何もしてないのに何百万ももらえて、この運転手さんの方が世の中の為になってるのに、10万ちょっとはやっぱりおかしい。+14
-0
-
362. 匿名 2021/11/13(土) 14:43:48
議員給与下げて体力使う仕事の給与を公務員なみにしたらアップしたら日本人はもっと働きたいとなるだろうか。+2
-0
-
363. 匿名 2021/11/13(土) 14:44:24
>>1
こんなにフルで働いてるのに生活保護以下って絶対おかしい+108
-2
-
364. 匿名 2021/11/13(土) 14:45:21
>>357
給料いいところでも400万とかでしょ?
関東で確かそのくらいの募集だったはず
でも地方は>1のこのくらいの基本給だよ
400万でも長く務めたって給料大して変わらないしどちらにしろ安いと思うわ+3
-0
-
365. 匿名 2021/11/13(土) 14:46:36
>>359
難易度高いオペする外科医とか憧れるなあ
毎日ウキウキ手術して億稼ぎたいよ+0
-1
-
366. 匿名 2021/11/13(土) 14:48:23
バックれちゃえばいいのにね+0
-1
-
367. 匿名 2021/11/13(土) 14:48:31
>>3
先進国ランキング2位じゃなかったっけ+7
-3
-
368. 匿名 2021/11/13(土) 14:48:36
自業自得
ただの、責任転嫁
もっと勉強して、いい給料もらえるくらいになればよかったね+1
-3
-
369. 匿名 2021/11/13(土) 14:48:50
なんで辞めないの?+0
-1
-
370. 匿名 2021/11/13(土) 14:50:25
>>3
立派な衰退国。
先進国の中で唯一所得は上がらず下がり続けているのが日本。
30年前の好景気を忘れられない人達が「そんなことない!」と叫んでも、事実このたった30年の間で恐るべきスピードで貧乏になっていってます。
そのうちアジア最貧国になると予測されています。
全ては自民党公明党政権の責任です。+129
-20
-
371. 匿名 2021/11/13(土) 14:52:25
>>349
しがらみだろうとなんだろうとそれで良かったような気がする。+7
-12
-
372. 匿名 2021/11/13(土) 14:52:51
友達の旦那もバスの運転手だけど、40歳でもっと給料貰ってるよ、どーして同じバスの運転手なのにそんなに貰えないんだろう、、+1
-0
-
373. 匿名 2021/11/13(土) 14:54:30
>>364
夫は3年目で500くらい貰えてるからいい方なのかな?
但し上がる見込みはない…
+1
-0
-
374. 匿名 2021/11/13(土) 14:55:01
>>308
妹も田舎の介護士で同じくらいだって言ってた
でもボーナスが結構あってそれでモチベーション上げて頑張ってたよ
それでも年収300万ぐらいだから少ないけど
もしかしたらこの運転手さんも月収少なくてボーナスで帳尻会わせてるパターンかと思った
そうしないと年収200万とかだよ?ありえないよ+23
-0
-
375. 匿名 2021/11/13(土) 14:56:02
>>1
収入少ないって思ってるみたいだけど、ちゃんと独身で結婚する意思があるなら「自分なんて...」って思わず、諦めないで嫁探し頑張ってほしいな
バツイチで養育費払ってるのに次の嫁を図々しくも探してる人いるし
世の中には既婚なのに嘘ついて騙して自分さえ良ければいいってクズもいるんだよ
+6
-11
-
376. 匿名 2021/11/13(土) 14:56:30
>>370
間違った情報+18
-19
-
377. 匿名 2021/11/13(土) 14:57:34
日本は資本主義だから仕方ない+0
-0
-
378. 匿名 2021/11/13(土) 14:58:00
>>339
日本語で免許取得まで限られた人しか出来なさそう。+2
-0
-
379. 匿名 2021/11/13(土) 14:59:45
手取り13万は凄いね。大学の時のアルバイトだってもっと貰えてた気がするけど。+0
-0
-
380. 匿名 2021/11/13(土) 15:01:45
転職すればよくない?まだ30代なんでしょ?+0
-0
-
381. 匿名 2021/11/13(土) 15:04:20
>>136
仰るとおりだと思います。
嫌なら転職すればと簡単に言う人はここが見えてない。
相談者が抜け出したところで別の誰か(新しく従事する人、成り手がいない場合は路線バス利用者)が犠牲になるだけです。
介護職や教師にも同じことが言えます。+86
-4
-
382. 匿名 2021/11/13(土) 15:05:53
>>365
外科医が億稼いでる?アホなの?
医者の給料が時給にしたらどれだけ低いか知らないの?
退職金もないし+1
-0
-
383. 匿名 2021/11/13(土) 15:07:38
国のせいにしてるような努力できない人間だからそれなりの給料しかもらえなくても仕方ないわ+2
-1
-
384. 匿名 2021/11/13(土) 15:10:16
>>61
ブラック企業はギリギリの人数で回させて休みを取りづらくし、責任感を植え付け、更には辞めづらくさせるから洗脳に近い状態だと思う+26
-0
-
385. 匿名 2021/11/13(土) 15:11:07
>>136
バスの運転手って憧れてる人は一定数いそうだから成り立ちそうだけどね。
この人だって別に転職してまで結婚したいと思ってなさそう。+1
-4
-
386. 匿名 2021/11/13(土) 15:12:48
>>292
1990年代と平均年収は変わらない(寧ろ下がっている)のに、物価は上がり、消費税も上がっていることを考えると、先ずは給与水準を上げることが大切だと思う。
日本は高齢化が進んでいて労働人口が減るのは目に見えているし、労働意欲を高めるためにも日々の生活に追われるのではなく、楽しい未来を考えられる水準にしてほしい。+24
-0
-
387. 匿名 2021/11/13(土) 15:13:20
>>21
これまじで言ってるなら先進国(とあなたが思う国)どこでもいいから旅行しなさいとしか言えない、、+64
-4
-
388. 匿名 2021/11/13(土) 15:17:40
この人らには10万円給付されない
日本は変だよ+5
-0
-
389. 匿名 2021/11/13(土) 15:18:25
>>159
あぁ.....。凄い納得した。+46
-0
-
390. 匿名 2021/11/13(土) 15:20:19
>>382
何の話よプロ、職人言われる外科医は全然低くない。
ダラダラ仕事する時間があるなら休むし次のオペよ。
準備も後始末も他の奴がやる+0
-0
-
391. 匿名 2021/11/13(土) 15:21:33
>>75
よくこういう意見あるけど、じゃあ生活保護ならいくらもらえるの?
私が知ってる情報では一人暮らしなら7万円くらいだけど+7
-1
-
392. 匿名 2021/11/13(土) 15:22:16
>>374
田舎でしかも介護士で300ってわりと良いほうでは?+17
-0
-
393. 匿名 2021/11/13(土) 15:22:33
>>389
少しは勉強すれば+1
-9
-
394. 匿名 2021/11/13(土) 15:22:33
私は訳あって今年春から派遣社員をやってる。手取り23万しか貰ってないし正社員や契約より下だと思ってるから転職しようと思ってる。+0
-1
-
395. 匿名 2021/11/13(土) 15:22:37
>>373
まあ関東とかだったら確かにそのくらいいく人は居るみたいですよね。
1年目から400万稼げてその後少しずつ上がっていくって感じで。あとボーナス含めて500ですよね?
今のバス業界ではかなりいい方だと思います。
でもそれが限界だと思います。+1
-0
-
396. 匿名 2021/11/13(土) 15:22:58
社会インフラに対して政治家は
30年、50年、100年先を考えて欲しい
30年後とか今よりぼろぼろに成ってそう+0
-0
-
397. 匿名 2021/11/13(土) 15:23:32
>>385
そういうことじゃないと思う
必要な職でこれじゃいずれ成り手がかなり少なくなるよ+5
-0
-
398. 匿名 2021/11/13(土) 15:24:13
>>390
外科医の給料なんてせいぜい年収2000万とかでしょ?
あんな重労働でそれだけしかもらえないなんて、可哀想+2
-1
-
399. 匿名 2021/11/13(土) 15:25:12
>>383
話の本質すら分からない人に言われたくないと思うよ+0
-0
-
400. 匿名 2021/11/13(土) 15:26:17
>>395だけど、あとは時間外労働とボーナス含めて500ですよね?大手だと年間休日は確保出来ているとは思いますが、それでも大型運転して時間外労働して関東とかで500では世間的には多いとは言えないですよね…+1
-0
-
401. 匿名 2021/11/13(土) 15:27:08
>>1
辞めればいい。
人がいないからとか関係ない。
自分に幸せを見つけろ。+65
-0
-
402. 匿名 2021/11/13(土) 15:28:03
運送業のなかでも肉体労働なくて簡単な部類だから本来パートの仕事だし
民間ではもう正社員なんていないし当然+1
-1
-
403. 匿名 2021/11/13(土) 15:29:55
>>402
運送とは違って乗せているのは人間だよ
荷物は何かあってもお金で解決できるけど人間は亡くなったら戻ってこない。
それでもこの給料は妥当だと思いますか?+6
-3
-
404. 匿名 2021/11/13(土) 15:31:25
>>403
そんな仕事いくらでもあるよ+1
-2
-
405. 匿名 2021/11/13(土) 15:31:44
>>398
3-5hで終わる術式一本で30〜かな。
1日1-2本週3-5日
微々たる固定給とあわせて週200〜
時給5位
+0
-0
-
406. 匿名 2021/11/13(土) 15:32:03
>>404
では教えてください。+2
-0
-
407. 匿名 2021/11/13(土) 15:32:21
>>1
これって労監が入らないのかな?
+29
-0
-
408. 匿名 2021/11/13(土) 15:33:29
>>393
モラハラだね+14
-0
-
409. 匿名 2021/11/13(土) 15:33:34
>>339
いま倉庫は9割外人
女が簡単なドライバーすらやらないなら近い将来そうなる+2
-0
-
410. 匿名 2021/11/13(土) 15:34:29
>>371
それ、部落とか在日も絡んでる黒い利権なんだけどそれでもいいの?+24
-0
-
411. 匿名 2021/11/13(土) 15:35:44
>>408
外国にばらまいてるのは日本では使えないお金です+6
-1
-
412. 匿名 2021/11/13(土) 15:36:24
>>381
簡単な話ですよ。
相談者は、すでに困ってるんですから、
困ってない人のこと気にすることないです。
転職されて困るんなら、
それで困る人が是正すべき内容。
+6
-18
-
413. 匿名 2021/11/13(土) 15:37:04
>>403
世間知らず晒す前にドライバーの求人みてきてね
幼稚園の送迎でも時給900~1000円+0
-3
-
414. 匿名 2021/11/13(土) 15:37:52
>>413
だからそれも問題だと私は思ってるよ。+3
-1
-
415. 匿名 2021/11/13(土) 15:37:56
>>381
でも転職するなりして意思表示しなくちゃいつまで経っても変わらなくない?成りてがいなくなれば賃金上げるなり対応するでしょ。
バス運転手に限られなければ他にもっと稼げる仕事なんていくらでもあるんだから。
+14
-4
-
416. 匿名 2021/11/13(土) 15:38:23
>>134
じゃあ給料は改善されたけど運賃値上げしまくって利用者が激減。世間からからは批判の嵐で地方のバス会社は倒産ラッシュ。+2
-0
-
417. 匿名 2021/11/13(土) 15:39:16
>>411
外国にお金配る系の話で、
国がおかしいと言う人に、
外貨準備金の話しても無駄。
耳に入らない。
政府の批判したいだけだから(笑)+4
-2
-
418. 匿名 2021/11/13(土) 15:39:43
>>330
この拘束時間で副業とか言われても出来る訳ないからそういうのも取り締まった方がいい。
現実的に無理な事は無理とはっきり突きつけて欲しい。
+1
-0
-
419. 匿名 2021/11/13(土) 15:40:00
韓国は賃金あげたら失業者が増えた+1
-0
-
420. 匿名 2021/11/13(土) 15:41:00
>>402
頭も使わないしね。
同じ道行ったり来たりつまらなさそうだけど。
自動運転になるといいよね。実現は難しいだろうけど。+4
-3
-
421. 匿名 2021/11/13(土) 15:41:17
>>417
頭悪い人が多いみたいで、国の将来が心配になるね+4
-1
-
422. 匿名 2021/11/13(土) 15:41:31
居住地の市バスは大手バス会社が委託されてるらしい。
バスの本数が減ったので不便なんだけど、いろいろあるのかな。+1
-0
-
423. 匿名 2021/11/13(土) 15:42:13
そのうちバスの運転手いらなくなるんじゃない
オリンピックでも自動運転のバス走らせてたやん+0
-1
-
424. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:06
>>405
海外と比べると日本の医者は給料少ないよね
もっと上げてあげたいわ+0
-0
-
425. 匿名 2021/11/13(土) 15:44:51
>>416
だから、給料安くても我慢しろにはならない。
高くて我慢して利用するか、
自分で賄うか、
バスだけでなく、
サービス関係はみなそう。+1
-0
-
426. 匿名 2021/11/13(土) 15:45:26
>>420
しばらく(数十年単位)は無理に決まってるでしょ
そんなことも分からないのに、頭使う仕事できてるの?+5
-0
-
427. 匿名 2021/11/13(土) 15:46:12
>>381
だから自分が犠牲になるの?変なの。
結局要領が悪い人はいつまでも損なのよ。
稼ぎたければ他の人の事など考えず、さっさと逃げればいい。それが待遇改善にも繋がるわけだし。+9
-5
-
428. 匿名 2021/11/13(土) 15:46:28
>>423
公道では無理でしょ
電車や飛行機ですらわざわざ人乗ってんのに+1
-0
-
429. 匿名 2021/11/13(土) 15:47:38
>>426
一応国家資格持ってはたらいていますがw+0
-4
-
430. 匿名 2021/11/13(土) 15:48:08
>>415
それ甘いよ
成り手がいなくなると外国人に頼ることになるよ+15
-1
-
431. 匿名 2021/11/13(土) 15:48:58
どこに住んでたらバスの運転手の給料そんな低くなるの?+1
-1
-
432. 匿名 2021/11/13(土) 15:49:31
>>430
別に外国人に働いてもらえばいいじゃん+5
-13
-
433. 匿名 2021/11/13(土) 15:50:53
運送なんて青春終わった人が趣味でやるもんでしょ
>>1みたいのはそもそも結婚できない人間が仕事を言い訳してるようにみえる
それに結婚しろだなんて誰もいってないよ+4
-26
-
434. 匿名 2021/11/13(土) 15:52:16
>>432
まじで言ってるの?+10
-0
-
435. 匿名 2021/11/13(土) 15:52:56
>>430
じゃああなたはどうすればいいと思う?
転職とか簡単に言うな、外国人には頼るなって。
ガルちゃんとかでどうしたら良いんだろうねぇ?どんな仕事でも給料上げて欲しいよねぇって愚痴ってて何か変わるかな?
その環境にいる人が自分で這い上がらないと何も変わらないと思うんだけど。+6
-5
-
436. 匿名 2021/11/13(土) 15:52:59
>>434
え?なんで駄目なの?+2
-5
-
437. 匿名 2021/11/13(土) 15:55:17
日本がどんどん不幸になっていくね。その一方、中国は豊かになっているっていうのに。+0
-2
-
438. 匿名 2021/11/13(土) 15:55:57
>>405
バスの運ちゃんは彼らの3時間に負ける。
月13.5万でやる奴がいるから。
当直8お願い シーン
1時間後
当直10お願い シーン
1時間後
当直13.5お願い10分限り 是非貴院に貢献したい!が殺到
世の中こんなものだよ
+0
-0
-
439. 匿名 2021/11/13(土) 15:56:24
>>247
あなたの書き込み通りになる
20代未婚で子供いないし、寿命もわずかで淘汰されていく存在だよ
早死3人・自殺者1人の家系だからなるべくしてなってる感じ+0
-0
-
440. 匿名 2021/11/13(土) 15:57:43
>>437
中国は人口が多いから
個人が裕福かっていうとそれは違う+1
-0
-
441. 匿名 2021/11/13(土) 15:59:20
少子化対策をちゃんとしてほしいまじで+0
-0
-
442. 匿名 2021/11/13(土) 16:00:26
>>134
トラック運転手はブラジル人とても多いよ
バスもそういう流れになるだろうね+7
-0
-
443. 匿名 2021/11/13(土) 16:04:52
>>8
派遣はボーナスないじゃないですか
交通費も自腹のとこが多いし
給料はほぼ上がらないし+18
-0
-
444. 匿名 2021/11/13(土) 16:06:06
>>435
こんなとこで愚痴ってて変わるわけないし、別にここで現実的な政策討論したいわけじゃないよ
この人が抜けたところでその代わりでこの業界入る人は確実に出てきて無限ループなんだから、この人個人の話じゃなくて業界全体を底上げできれば良いって思うのが普通でしょ
まあ今のとこ理想論だけど+10
-0
-
445. 匿名 2021/11/13(土) 16:07:07
養うって感覚が古いのでは
夫婦で働いて協力して暮らしていけばいいんだよ+1
-0
-
446. 匿名 2021/11/13(土) 16:09:45
>>1
私は日勤と宿直の連勤で56時間拘束というのが最長です。
やってられない職種ってありますよね。+8
-0
-
447. 匿名 2021/11/13(土) 16:11:56
>>9
○円〜△円
の場合ほぼ間違いなく○円。
そして手取りになると2ー3万くらい減るからね。
厳しいね。+45
-0
-
448. 匿名 2021/11/13(土) 16:18:01
>>1
いくらなんでもその勤務時間でその給料は安すぎる!転職考えた事ないのかな?車の運転好きならドライバー系の仕事あるだろうし、どうしても今の仕事じゃないとだめなのかな?+18
-0
-
449. 匿名 2021/11/13(土) 16:23:01
>>4
それを言っちゃおしまいよ
+16
-0
-
450. 匿名 2021/11/13(土) 16:26:02
>>391
14万ってきいた
家賃ふくめて7万なら贅沢な暮らしができるね+2
-11
-
451. 匿名 2021/11/13(土) 16:27:43
>>216
乗り物の運転手こそしっかり睡眠とらせてしっかり休んで欲しい+31
-0
-
452. 匿名 2021/11/13(土) 16:28:22
生活保護の受給資格(収入面)を緩和して、支給額を減額すればいいのでは?月15万以下は受給できるようになればもう少し楽だと思う+3
-0
-
453. 匿名 2021/11/13(土) 16:29:44
働かない生活保護の方がもらっていて優遇されているなんて、おかしいと思う+6
-0
-
454. 匿名 2021/11/13(土) 16:31:52
>>164
武田先生が世界が電気自動車に路線変えてるのはトヨタ潰しって言ってたけどけっこう確信ついてると思うわ
トヨタや日本の車産業潰れるよ
下請けや、下請けの下請けなんか入れれば数百万人の雇用が失われるよね
反対に中国は電気産業にノリノリ…+102
-1
-
455. 匿名 2021/11/13(土) 16:36:16
うちの旦那もバスの運転士だけど給料20万以下だわ。
拘束時間は長いし、人の命を預かっているのに軽んじられてる。+16
-0
-
456. 匿名 2021/11/13(土) 16:39:26
>>391
生活保護費は2ヶ月に一回の支給で13万とか。だから月6万とか7万くらいだよね。介護士で生活保護受給者沢山見てきたから分かる。ちなみに年金もらいながらも生活保護もらえたりもできる。+8
-0
-
457. 匿名 2021/11/13(土) 16:39:31
>>1
公営バスの運転手だったおじいちゃんは公務員のお給料貰ってたし、年金も沢山ある。
同じバスの運転手でももっといいところあるんじゃないかな?+29
-1
-
458. 匿名 2021/11/13(土) 16:42:34
介護士さんもそんな感じだよね…
福祉系の学校を出てちゃんと資格も取って福祉に高い志を持って来る子とか、安月給だけどホームのご老人とは仲良かったり仕事は嫌いじゃなくて頑張って働くけど、腰もやられるし、夜勤も有るし、男は特に世帯主として結婚できる給料じゃないしで辞めて行く
親がお金持ちだと大学に入り直して理学療法士になったなんて人も居るけど…
一方で、重労働なのに薄給、でも人手不足で条件だけは緩いので(週に3日でもOK4時までの人もOKとか)他にどうしても働き口の無い食い詰めた性格悪い訳アリの男女中年とか、子供が小さくて時間の都合がつかない主婦とかも居て人材がカオス
+1
-0
-
459. 匿名 2021/11/13(土) 16:47:16
>>5
今はそういう楽な公務員は新規採用はしてないんじゃなかったかな
今でも採用されてるのは、市役所、消防、教育、警察とか、絶対必要な上にキツい職種だけ+49
-1
-
460. 匿名 2021/11/13(土) 16:51:44
>>1
何県だよブラックすぎ+46
-0
-
461. 匿名 2021/11/13(土) 16:51:57
>>13
いや、転職って基本的に働きながらするものだよ?
次の働き先も決めずに辞めるのはかなりリスクあるし、無計画な人のすること
大変だけど、周り見てても皆転職先決めてから辞めてるよ+13
-21
-
462. 匿名 2021/11/13(土) 16:55:46
>>24
そうなのよ!
人の命を預かる運転がどんなに大変か!
私は運転が苦手なので、毎日お仕事で運転されている方には尊敬しかない+61
-0
-
463. 匿名 2021/11/13(土) 16:59:10
親戚の旦那三十代で西武の路線バスの運転手だけど年収600以上もらってるって親戚が自慢してたよ。
バスってそんなにもらえるんだって思ってた。
どっちが本当なんだろう。+2
-1
-
464. 匿名 2021/11/13(土) 16:59:50
>>458
まぁでもやりたくない人が多いから仕方ないよね。
もう少し給料は上げてもいいと思うけど、看護師とか以上にはできないだろうし難しそう。+0
-0
-
465. 匿名 2021/11/13(土) 17:00:11
>>3
立派な衰退国。
先進国の中で唯一所得は上がらず下がり続けているのが日本。
30年前の好景気を忘れられない人達が「そんなことない!」と叫んでも、事実このたった30年の間で恐るべきスピードで貧乏になっていってます。
そのうちアジア最貧国になると予測されています。
全ては自民党公明党政権の責任です。+13
-5
-
466. 匿名 2021/11/13(土) 17:00:33
>>339
もうすでに外国人ドライバー多いよ。
国によってはライセンス書き換えも難しくはないようだし。
+8
-0
-
467. 匿名 2021/11/13(土) 17:02:21
>>3
中国、韓国以下だよ、これガチ。+56
-14
-
468. 匿名 2021/11/13(土) 17:02:57
そのうちバスは自動運転になるって運転手も必要最低限になるんじゃないのかね。
まだ先の話かもしれないけど。+0
-0
-
469. 匿名 2021/11/13(土) 17:04:22
>>7
安すぎる+166
-0
-
470. 匿名 2021/11/13(土) 17:04:58
>>1
昔は年功序列で少しずつでも給料上がってたけど今はそれがないしね…
上がる見込みないなら結婚なんて無理だわ+11
-0
-
471. 匿名 2021/11/13(土) 17:05:10
>>1
嫌なら転職すればいいだけの話。
やめられないっていうけど本気で退職願出してくる人を止めはしないし、本気で辞めたいなら辞められる
よく派遣社員とかでも周りや社会に対して文句言う人いるけど、嫌なら高収入が得られる仕事につけばいい。
できないなら自分の能力がそれまでって事
世の中大手に就職や転職してキャリアアップしてる人だっているんだから
いつも思うけど稼げないのは自分のせいだよ。どんな状況や逆境でも頭を使ってる人は上にいける+8
-19
-
472. 匿名 2021/11/13(土) 17:06:21
差し引かれるもの多いもんね
+1
-0
-
473. 匿名 2021/11/13(土) 17:08:01
>>2
根本的な解決にはならん+106
-0
-
474. 匿名 2021/11/13(土) 17:09:08
>>467
先進国の意味分かってる?(笑)+13
-10
-
475. 匿名 2021/11/13(土) 17:09:16
転職しろって考えもいいけど
でも安い賃金の職業にそれいったら働いてくれる人居なくなっちゃうような+3
-0
-
476. 匿名 2021/11/13(土) 17:11:00
>>471
その人の問題は解決してもバスの運転手は一定人数常にいるわけでその人たちの労働環境丸無視しても根本的な問題は解決せんよ+15
-0
-
477. 匿名 2021/11/13(土) 17:12:21
大型二種もってるなら普通の運送会社での面接は有利なはずだからさっさと多数の運送会社あたってみるべき。
だし、労基にかけこんでもいいくらいの案件。
バスの運転手っても路線バス観光バス、はてはさびれた旅館の送迎バスまで色々あるからな〜
生活できないなら転職、辞めさせてもらえないなら労基。
社会問題だとかの思考する前に行動あるのみ。
+2
-2
-
478. 匿名 2021/11/13(土) 17:14:13
>>425
給料安くても我慢しろなんて書いてないよー。単純に薄給の運転手がみんな辞めれば解決する問題じゃないって伝えたかったんだよ。+2
-0
-
479. 匿名 2021/11/13(土) 17:16:40
>>136
バスのドライバーがなくなっても困りません
自動運転の開発が加速してドライバーなしで問題なくなります
むしろ辞めてくれた方が技術革新が進むため日本にとってはメリットです+2
-20
-
480. 匿名 2021/11/13(土) 17:19:20
>>443
横だけど、今は派遣も交通費でますよ。+8
-1
-
481. 匿名 2021/11/13(土) 17:21:29
>>479
よこ
自動運転って人いなくて本当に大丈夫なんだろうか+11
-0
-
482. 匿名 2021/11/13(土) 17:25:55
>>255
拘束時間12時間だと家事してもらうの難しいから転職か専業主夫か。+0
-1
-
483. 匿名 2021/11/13(土) 17:27:02
>>164
車のEV化やロボット化が進んだらその分働き口がなくなるとおもうんだがロボットを修理する人とかの需要が増えるのか?+7
-0
-
484. 匿名 2021/11/13(土) 17:29:51
最低賃金下回ってない?+2
-0
-
485. 匿名 2021/11/13(土) 17:30:27
>>1
別にいいじゃん。男は一人でも生きていけるんだし。
大型ドライバーは需要が高いから大きな怪我でもしない、仕事には一生困らないと思うよ。+1
-12
-
486. 匿名 2021/11/13(土) 17:31:11
プリンセス狙うか+0
-0
-
487. 匿名 2021/11/13(土) 17:33:50
真面目に勤労、納税している日本人を助けてください+5
-1
-
488. 匿名 2021/11/13(土) 17:35:26
~平均年齢は40歳前後~
中堅・大手の創業者一族(経営参画等) 50億円~
★新規上場成功者(東大慶大→外銀外コンなどの人が多く、成功率高い)
5億~50億円(スポット収入)
外銀フロント等/巨人1軍等 2000万円~1億円
外コンなど 1500~3000
大手経営者・役員/病院オーナー 3000~
企業オーナー経営者(医師・士業込)・大手ロー 1000~4000
(平均モデル:東証一部社長5500万円、常務3000、平取締役2000// 省庁事務次官2200、局長1800、課長1200)
総合商社・大手生損保(一流大学)1400
大手一流メーカー・大手監査法人など 900~1200
東証一部企業(準一流、中堅等)600~800
一流企業現場職(大卒未満)・一般士業等700
地方大手600~700
教師・公務員・上場企業450~600
消防士・一般企業500~/自営業300~700
地方企業400~500
一般企業派遣/守衛・販売・保育士・介護・タクシー・美容師等/会社現業等地方一般250~400
地方山村部零細・地方事務職・清掃200
フリーター100~200
+0
-0
-
489. 匿名 2021/11/13(土) 17:38:44
>>255
もっと若くて気が利いて他人に自慢できる程イケメンなトロフィーハズバンドじゃないと無理だよ。+2
-1
-
490. 匿名 2021/11/13(土) 17:44:02
>>479
公道の車のオートパイロットが普及するのはあと半世紀以上はかかると思うよ。まだ車のオートパイロットは信頼性に欠けていたり、課題が多いから完全自動化はまだまだ程遠い。+8
-1
-
491. 匿名 2021/11/13(土) 17:47:27
>>9
都内でこれなら地方はかなり安いだろうね。
賃金安くて文句言う奴は東京行けって凄い発言だわ。それ言うならどの職種も大抵そうなるし、地方の過疎化と東京集中進む一方だね。
まぁ東京は東京で家賃とか高いし、額面17万台じゃ生活ギリギリだろうけどね。+8
-1
-
492. 匿名 2021/11/13(土) 17:48:34
>>1
父親がバスの運転手だったけど、路線バスは給料安いのよね。観光バスだと少し手取りは高くなるけど。にしてもこの給与では一人暮らしでもカツカツだよね…+20
-0
-
493. 匿名 2021/11/13(土) 17:51:00
なり手がいなくなって、給料上がるならいいけどさ、
こんな安月給で人をこき使ってる業界はなり手がいないから素人に毛が生えたような新人とかいまいちな人材を同じ給与で使いそうじゃない?
売上は変わらないのに人件費だけ簡単には上げないと思うな。
+0
-0
-
494. 匿名 2021/11/13(土) 17:51:46
真面目に働いている人にはちゃんと生きていけるくらいのお給料下さいほんとに+3
-0
-
495. 匿名 2021/11/13(土) 17:53:11
>>336
こっちこそどこ情報って聞きたい。事務員募集の文字すらめったにないよ。あっても空募集。+1
-0
-
496. 匿名 2021/11/13(土) 17:58:33
>>455
転職すればいいのに…+3
-2
-
497. 匿名 2021/11/13(土) 17:59:13
>>21
やり方が、好きか嫌いか別として
民主的に統治されてて政治警察経済が機能してて
インフラや教育、生活保護やら社会の基盤が首都圏以外でもある程度整備されている、先進国だよ。
信じがたいなら海外に行って見聞広めてみては。+59
-1
-
498. 匿名 2021/11/13(土) 17:59:15
>>276
おっ、気づきましたね!
全てわざとですよ。
奴隷国日本は静かに水面下で搾取される。
気づいても遅いけど。+4
-9
-
499. 匿名 2021/11/13(土) 17:59:48
大型二種持ってて13万なの?😮
それはなかなか…
運送はもっと沢山もらってるっぽいけど、バス運転手は厳しい世界なのかなあ+0
-0
-
500. 匿名 2021/11/13(土) 18:00:41
>>475
大丈夫それでも働く人いるから
今もそんな感じでしょ
どこかで現状に満足してるんだと思うよ+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「仕事はバスの運転士をやっています。朝は早く、夜は遅くまで働いているのにこんな給料しかもらえないから自分も周りの同僚もやる気を無くしている」