-
4001. 匿名 2021/11/14(日) 09:39:07
>>3938
なんで?
今回は稼いでる人はもらえないってことになってるのに?
あと、ギリギリで切られて悔しいとは言ってない。もらえないのは仕方ないと思っている。+4
-0
-
4002. 匿名 2021/11/14(日) 09:41:15
>>3807
あまりにもたくさん書かれてるから、
専業叩きに持っていくためわざとじゃないかと思い始めてきた。+4
-1
-
4003. 匿名 2021/11/14(日) 09:43:04
>>3828
自民が所得制限って言い出したんだよ。+4
-0
-
4004. 匿名 2021/11/14(日) 09:43:54
>>3625
事実として紙幣増やして景気よくなってるじゃん+2
-0
-
4005. 匿名 2021/11/14(日) 09:46:12
>>3659
そりゃ普段から将来の日本を支える人材を育てている!と思って生活してるわけじゃないですよ笑
けど突き詰めるとそう言うことだし、将来日本を支える一人の大人を育てる為に必死に自分の人生もお金もかけて育ててるんです。
それをかけない独身や子供のいない層は税金で支えて欲しいと思ってはいけないのですか?+5
-2
-
4006. 匿名 2021/11/14(日) 09:58:30
>>3961
横だけど、「働きたくなくて結婚しましたが多数」って言ってるのではなく、「仕方なく働くが多数」って言ってるんだと思うよ。
子供が産まれたら自分のキャリアより子供を育てることが大事、それが当たり前って思う男性も女性も、思った以上に多いなーって思うよ。
だから旦那が育児に半分も参加しないとか、女は子供できたらパートか専業、みたいなことが普通に良くある話しになってる。
ちなみに私はキャリアも大事だから、子供産まれて半年で復帰したけど。友達もキャリアは大事だと思ってる人が多い。
でも自社の、とくに役職ついてない女性とか事務かたで年収そんなに高くない部門の人達は、結婚して子供産まれたら辞めるか、適当に腰掛けで働くか、みたいな感じだよ。+2
-0
-
4007. 匿名 2021/11/14(日) 10:01:22
>>3285
払わず年金貰える+1
-0
-
4008. 匿名 2021/11/14(日) 10:07:57
>>4006
腰掛けでなく自分のキャリアが大事な人が増えたらいいね+0
-0
-
4009. 匿名 2021/11/14(日) 10:08:15
いつ振り込まれるのかね+0
-0
-
4010. 匿名 2021/11/14(日) 10:12:55
>>4006
キャリアを大事にすると子供の数も限られるし、少子化ってどうしようもないよね。
女性の働く環境を整えれても子供の数は減るよね。
出産育児って体力いるから働いてると子供の数はどうしても一人か二人になってしまう。
+3
-0
-
4011. 匿名 2021/11/14(日) 10:15:45
>>4010
私子供3人だけどこれは実家が近くて夫がすごく協力的だったから。
実家が遠かったら無理だったよ。
最近は更年期が辛くて退職予定…女は本当大変。+6
-0
-
4012. 匿名 2021/11/14(日) 10:15:55
>>4010
整えても整えなくても減るのは不可避+0
-0
-
4013. 匿名 2021/11/14(日) 10:18:49
>>3966
給付金もらえてないのに増税とかなんの罰ゲームだよ…+7
-0
-
4014. 匿名 2021/11/14(日) 10:19:24
>>54
保育園やら学童やら税金かなりかかってますよ〜。+0
-0
-
4015. 匿名 2021/11/14(日) 10:20:32
>>3952
YouTuberは楽ではないよ。
楽に稼げるならあなたがすれば?+0
-0
-
4016. 匿名 2021/11/14(日) 10:25:09
>>2314
子供につかうならいいじゃん
パチとかでつかってお金無いーって言ってるならおかしな話だけど+0
-0
-
4017. 匿名 2021/11/14(日) 10:25:13
>>3742
子供たくさん産んで社会復帰とか体が無理だから。
正社員で働く人は子供の数は少ないんじゃないの。+1
-0
-
4018. 匿名 2021/11/14(日) 10:25:22
>>2661
無料にして、給食センターにもっとお金払ってさらに栄養バランスたっぷりにして欲しい。
子供の頃1個入りの雪見だいふくやクリスマス近くになるとアイスケーキ、焼きそばにヨーグルトのフルーツ和え大好きだったなぁ+2
-0
-
4019. 匿名 2021/11/14(日) 10:27:37
>>3946
そんなもんじゃないよ
年収高いと半分近くが税金にもってかれるんだよ+5
-1
-
4020. 匿名 2021/11/14(日) 10:29:37
>>3371
それとこれは話しが別じゃない?+0
-0
-
4021. 匿名 2021/11/14(日) 10:29:49
>>3907
教育熱心な家では益々海外志向が高まっていくよね。国際バカロレアコースの高校も増えてるし。
昔住んでいたアメリカとイギリス、田舎では人種差別酷いけど都会はそうでもなかった。+1
-0
-
4022. 匿名 2021/11/14(日) 10:31:32
>>3754
うちも。
二人目を産んで体を悪くして、寝込むことが多くなったけど、そんなとき旦那は惣菜とかマック買ってくる。だから無理して作る。
今の時期なら鍋とか簡単にできそうなんだけどね。
絶対家事をしない。家の中が片付いてなくても何も言わないからまだマシなんだけど。
働きたいけど、周りにも子供にも迷惑かけるから働けない。
健康自慢だったのに自分がこんな体になるとは思ってなかったよ。
女性は出産もあるし更年期もあるし、あんまり専業を叩かないでほしい。+4
-0
-
4023. 匿名 2021/11/14(日) 10:32:46
子育て支援策だからコロナ対策ではないよ
そのへん勘違いしてる人多いよね+2
-0
-
4024. 匿名 2021/11/14(日) 10:35:01
>>4003
>>3828
自民が公明党がーって言ってるけど、
公明党がこの公約を掲げた時から、選挙終わりに自民から所得制限を付けた上で配るって言うのは決まってた話だよ。
自公でとっくにストーリーはできてたのを無駄にパフォーマンスで落とし所みつけましたー!ってでやってるだけ。
ばら撒きと言われないための筋書き。
所得制限を世帯年収にしなかったのその答え
国民ばかにしてるんだろうけど、もう皆気づいてるよね。体裁の為の所得制限だって。
+4
-0
-
4025. 匿名 2021/11/14(日) 10:35:08
>>3910
子供が大きくなったので帯同はしていませんがうちも転勤族です。
親戚も実家も友達も頼れないから働くのは厳しいですよね💦仲良い友達ができたと思ったらまた転勤だったし…
小学校高学年以上になれば病気もしなくなっていくからパートや派遣なら働けるかもしれませんが。+1
-0
-
4026. 匿名 2021/11/14(日) 10:36:18
いまどきバラマキ批判する人がいるんだね+0
-1
-
4027. 匿名 2021/11/14(日) 10:38:52
>>2670
学年によっても違うかもしれないけど、
給食費and教材費ほぼ毎月(8月と4月はなかったかな?)
小学校の時は7千円位
中学校は1万数千円
引き落とされてる。これを無償化にした方が払わないで逃げ切るバカ親が減って良いよね!!
+6
-0
-
4028. 匿名 2021/11/14(日) 10:38:57
もしかして、970万収入の夫と300万収入の妻が一番損?!
1人10万給付もらえない
児童手当減額されてる、累進課税で夫の税金高い、妻も税金払ってる
保育料高い、高校助成金もらえない
専業主婦と同じ家事および育児
個人事業主じゃないから生活費諸々経費で落とせない+6
-0
-
4029. 匿名 2021/11/14(日) 10:39:44
>>4026
非課税世帯とナマポ世帯はばらまき大好きだよね。+2
-0
-
4030. 匿名 2021/11/14(日) 10:40:08
>>3769
しかも夫婦合算年収で560万以下だからね。
正社員450万+パート100万
非正規240万+非正規240万
どちらのパターンも正社員を目指しなよって感じだし、それこそ私立は身の丈にあってないのに、なぜ支給までするんだろって感じ。
頑張って公立目指したらいいし、今どきどんな底辺私立でも特待生枠あるからそこで頑張らせればいいのに。+1
-0
-
4031. 匿名 2021/11/14(日) 10:41:09
>>4029
あと経済学者ね+1
-0
-
4032. 匿名 2021/11/14(日) 10:42:06
>>3962
もらった人たちから回収してください。
子供未来応援?なんでしょ。うちの子もらってないもの。+2
-0
-
4033. 匿名 2021/11/14(日) 10:43:32
もう一律給付20万で、消費税20%で良くない?
生活必需品を購入できるだけのお金が全世帯にあって、それ以上の贅沢品をお金持ちが購入して、国の経済潤してくれれば。
まぁ、恒久的に給料月5万アップくらい必要だろうけど。+4
-0
-
4034. 匿名 2021/11/14(日) 10:44:22
>>4002
専業主婦大事。
旦那が稼いで子供は沢山で主婦は子供の面倒しっかり見てるという環境が少子化対策には一番な気がするよ。
子供が沢山いると病気も沢山だしさ。
インフルエンザとか子供が順番にかかって最後は親とか普通にあからさ。年に数回、二週間くらい仕事休んで看病しても仕事が片寄らない会社なら別だけど。
+7
-2
-
4035. 匿名 2021/11/14(日) 10:44:36
>>3
1千5百万位税金で持っていかれるんだよね。。
+1
-0
-
4036. 匿名 2021/11/14(日) 10:45:22
>>3946
ごめん、お金持ちの話じゃなくてうちの話でした+0
-0
-
4037. 匿名 2021/11/14(日) 10:46:38
>>4003
橋元が維新がいたから所得制限をかけることが出来だって言ってたよ。+0
-0
-
4038. 匿名 2021/11/14(日) 10:47:08
>>3834
>>3840
白紙投票や棄権も公明党(自民党)に投票してるも同じ
+2
-0
-
4039. 匿名 2021/11/14(日) 10:47:23
>>4026
バラマキ批判はいまや化石批判。+0
-1
-
4040. 匿名 2021/11/14(日) 10:48:44
>>4034
学校の役員も1人一回でいいのに2,3回やってくれる人もいるいるって姉が言ってました。
私の会社、「働く女性応援」みたいなこと言っとるけど、子供関連で休むと良い顔しない人もいる。ホワイトな職場なら働き続けられるけどそうじゃない職場は難しいと思う。+3
-0
-
4041. 匿名 2021/11/14(日) 10:49:03
私立高校無償化もならず教育費とても辛いんですけど
無償化になった世帯って海外の修学旅行とか施設維持費は払えるのかな
学費ないから払えるのか
旅行積立とかあると大変だよね+0
-0
-
4042. 匿名 2021/11/14(日) 10:49:30
>>4037
んなあほな。
+0
-0
-
4043. 匿名 2021/11/14(日) 10:54:11
>>4040
どんだけホワイトでも働くってことは、出勤して仕事して人に気を使ってとかって体力いるから女性の身体考えたら子供を沢山産めないんだよ。+5
-1
-
4044. 匿名 2021/11/14(日) 10:55:50
>>3695
自分が退職した時にその子供たちから返ってくると思えば良いのじゃない?
子供一人を成人まで育てるのにどれくらいかかるか知ってますか?養育費かからずに恩恵受けれるのだからラッキーじゃん。+6
-3
-
4045. 匿名 2021/11/14(日) 11:00:46
>>3656
え、どう言う事ですか?独身と言うだけで多く納める税金とかあるのですか?税ですよね?+1
-0
-
4046. 匿名 2021/11/14(日) 11:02:38
>>2670
一時期かなり叩かれてたけど、今どき給食費を踏み倒す恥ずかしい親なんているのかね?
けっこう裕福な人も踏み倒しやってたんでしょう?+0
-1
-
4047. 匿名 2021/11/14(日) 11:02:44
>>3874
え?
ナマポの人?+0
-0
-
4048. 匿名 2021/11/14(日) 11:03:53
>>322
私は良いけど先生が~、、
とか言うクチだね。
散々個人的な感情垂れ流し
といて(私は良いけど)
って言われちゃうよ
(、ね、みんな?)って
ことだよね?これぞ匿名の
恩恵技w
+0
-0
-
4049. 匿名 2021/11/14(日) 11:04:21
>>3695
給付金貰えないのは、給付金がもらえる世帯のせいではない。制作が悪いのよ。+3
-0
-
4050. 匿名 2021/11/14(日) 11:04:53
>>4043
?
気を遣わない人もいるぞ。
子供いるんだから周りが気を遣って当たり前、遅刻早退休んで当たり前!+2
-2
-
4051. 匿名 2021/11/14(日) 11:10:09
>>4050
体力のことだよ。
自分の健康考えたら沢山は無理だもん。+2
-1
-
4052. 匿名 2021/11/14(日) 11:10:26
>>4050
ちっさいコムケイさんみたいな人いるよね。+2
-0
-
4053. 匿名 2021/11/14(日) 11:10:34
>>3255
選挙前に今井絵理子とデレデレしてるの見て嫌な予感がしたけどやはりだった。+3
-0
-
4054. 匿名 2021/11/14(日) 11:13:05
>>3900
そうしたら貴方はその1割に入ってないだろうから、ただのお荷物だね。
上流の1割以外は支えてないと言うならね。+0
-0
-
4055. 匿名 2021/11/14(日) 11:13:13
>>4051
横
人によるんじゃない?
平日働いて土日は遊び歩いてる子沢山ママいるし。
私は元々体力ないから無理だけど独身時代は土日寝てた。+0
-0
-
4056. 匿名 2021/11/14(日) 11:13:41
>>4052
うわ。見てみたいw+0
-0
-
4057. 匿名 2021/11/14(日) 11:14:22
>>4042
朝の番組で橋元が得意げに言ってたよ。
「自民にとっては公明党を切って維新とくんでもいいわけですよ。で、所得制限つけなければ維新と組むぞと脅すことができる。今回、所得制限をつけることができたのは維新のおかげだ」って。
+0
-5
-
4058. 匿名 2021/11/14(日) 11:16:54
>>4055
そんな人も四十代すぎるとしんどくなってくるよ。+0
-1
-
4059. 匿名 2021/11/14(日) 11:19:02
>>3908
国民に一律3万とかで良かったのに。
+2
-0
-
4060. 匿名 2021/11/14(日) 11:25:05
>>4044
ほんとそれですよ。
1人育てるのに数千万と言われている教育費、育児の労力をかけずに恩恵を受けられるなんてラッキーだなって思っちゃいますね。+6
-1
-
4061. 匿名 2021/11/14(日) 11:25:12
>>1697
中学生だけど、給付金なんて話題にもなってなさそうだから大丈夫だよ。今度〇〇行くとかは話すかもしれないけど、給付金で〜みたいな話はしないと思う+3
-0
-
4062. 匿名 2021/11/14(日) 11:32:18
>>4006
いったんキャリアを手放してしまうと次なかなか復帰できないという職種の人もいるだろうけど、難関資格持ちや専門職の人はいつでも好条件で再就職できるからと潔く3〜5年くらい休む人もいるけどね。
こどもが幼い時にしかさせられない体験や開始しておくのが望ましい習い事とかあるからなー。楽器のレッスンなんかは送迎するだけでなく親も内容を把握して家で練習させなきゃいけないし。+2
-0
-
4063. 匿名 2021/11/14(日) 11:35:31
>>3975
そこまで少数派とも思わないけどな。
あなたのまわりには少ないってことはわかったけど。+1
-0
-
4064. 匿名 2021/11/14(日) 11:39:20
>>1697
社宅住んでるんだけど、幼稚園ママさんたちが「10万円何買うー?!」なんてはしゃいでたのに所得制限の話出た途端さーっとその話題出なくなってて草
児童手当の話さえタブーなんだから給付金だってタブーよね
ましてうちの会社、40過ぎて1000万だからお金の話だしたら年齢も役職ももろにバレるわ+0
-0
-
4065. 匿名 2021/11/14(日) 11:43:25
>>4062
弁護士の友達は8年くらい専業主婦してた。その後旦那様の事務所で働いてる。+2
-0
-
4066. 匿名 2021/11/14(日) 11:44:47
>>4064
うちタワマン地域だから貰えない人だらけで自民の悪口から民主党がしっかりしてなさすぎるのも問題みたいな批判になってたw
+4
-0
-
4067. 匿名 2021/11/14(日) 11:45:46
>>4060
ただで恩恵を受けられる?ラッキー?
そこまで子なしはラッキーだと思うなら、なぜ子供作ったの?日本の将来のため??
我々はもう死ぬまで働き、死ぬまで税金払わなければいけない世代です。
+4
-1
-
4068. 匿名 2021/11/14(日) 11:48:12
>>4059
生活困窮者には3万円ではとても足りないでしょ
困ってる人に多く配って、困ってない人は少なくするか、配らないようにするのが一番正しい+1
-2
-
4069. 匿名 2021/11/14(日) 11:48:32
>>4044
自分の子供が独身の道選んだら、あなたラッキーね、ただで何の苦労もなく恩恵が受けられて、って言いなさいよ。+0
-0
-
4070. 匿名 2021/11/14(日) 11:50:22
子なし独身がかわいそう。ただでさえ男より給与水準低いし非正規も多いのに高い税金払って更に貰えないとは+3
-0
-
4071. 匿名 2021/11/14(日) 11:50:29
>>4008
今時腰掛けなんていないから+0
-0
-
4072. 匿名 2021/11/14(日) 11:50:56
>>4068
非課税世帯とかナマポにはもう既に配られてなかった???
+1
-1
-
4073. 匿名 2021/11/14(日) 11:52:09
>>4072
ん?今回の支給はまだだよ
10万円まだ貰ってない+1
-1
-
4074. 匿名 2021/11/14(日) 11:52:27
>>4070
高収入と言われてる人たちだって税金数百万だよ?累進課税だし。扶養控除もない。4,5人家族なら余裕なさそう。+3
-0
-
4075. 匿名 2021/11/14(日) 11:55:06
岸田政権早かったね、終わるの+5
-0
-
4076. 匿名 2021/11/14(日) 11:56:13
>>4071
腰掛けならいくらでもいる
+0
-0
-
4077. 匿名 2021/11/14(日) 11:57:29
>>4076
いない+0
-0
-
4078. 匿名 2021/11/14(日) 11:58:22
>>3957
その子供を育ててやってるのは独身だからなあ
3号シンママ生活保護の税金負担してあげてるのは独身だからなあ+2
-2
-
4079. 匿名 2021/11/14(日) 11:59:10
>>4073
今回の子供未来応援給付金はまだだけど、既に別の給付金が配られてたはず。+1
-0
-
4080. 匿名 2021/11/14(日) 12:01:02
>>4068
横
そもそも貧困世帯って働いてるのかね?
朝も早くから夜も遅くまで働いていて貧困なら支援必要だと思うけど。+3
-0
-
4081. 匿名 2021/11/14(日) 12:04:37
>>4058
職場のアラフィフの方々、すっごい元気で休みの日に遊びまくってるよ。緊急事態宣言中は少しおとなしくしてだけど、今は紅葉だーBBQだーって…私が入社した時からずっと元気で羨ましいよ。+1
-0
-
4082. 匿名 2021/11/14(日) 12:04:38
期間限定で消費税0にしたらいいのに
これで平等になる+2
-0
-
4083. 匿名 2021/11/14(日) 12:06:02
>>4057
はー?
所得制限つけさせるにしても中途半端な額にすんなや。+1
-0
-
4084. 匿名 2021/11/14(日) 12:06:38
>>4078
それを言ったら子持ちの方は、
我々はあなたたち独身を支える一方で、支えられてる面は何も無い。あなたたちは自分自身すら支えられていない。
って反応が来ると思います。+1
-0
-
4085. 匿名 2021/11/14(日) 12:11:13
>>3987
子供複数いたら節約じゃない?+0
-0
-
4086. 匿名 2021/11/14(日) 12:12:02
>>3712
全員お金を配ることを公約にしたのは公明党だけど、
世帯年収ではなく「世帯主の年収」は自民党案だよ
児童手当もそう
こんな風に勘違いしている人が自民党に入れるのかな?
全員に配るか、全く配らないか、配るなら独身既婚子持ち関係なく世帯収入や子供の数で差別するかが妥当だってみんなあってるのよ+2
-0
-
4087. 匿名 2021/11/14(日) 12:14:04
>>4084
たくさんの独身世帯にも支えられてる自覚ないとかアホの極み
これだから馬鹿にされるんだよ低所得貧乏子持ちは
貧乏のゴミみたいな遺伝子増やさないで+1
-0
-
4088. 匿名 2021/11/14(日) 12:16:46
>>3106
本当にそう!
なんでがるちゃんって夫の収入を自分の収入かのように言う専業が多いんだろ?
児童手当の所得制限の基準を世帯収入にして、共働き妻に仕事辞められるのは国が困るのよ。国は妻が税金を納めない片働き家庭より共働きを重視してるの。
以前児童手当の所得制限の基準を世帯収入って話が出たけれど流れたのはそういうことでしょ。
高校の無償化の所得制限の基準は世帯収入だけれど、共働きの方が若干有利な制度になってるしね。
また共働きが増えたらこの辺の制度も変わるだろうけど、しばらくはこのままじゃない?+1
-4
-
4089. 匿名 2021/11/14(日) 12:18:15
こんな貧乏人ばかり恩恵受ける政策、貧乏子沢山が増えて金持ちは子供産めないじゃん
金持ちの優秀な遺伝子がいなくなったら日本滅びるよー+2
-1
-
4090. 匿名 2021/11/14(日) 12:18:44
デフレで現金給付反対するのは経済センスないね+0
-0
-
4091. 匿名 2021/11/14(日) 12:23:24
ゴキブリに餌撒いてどうする+1
-0
-
4092. 匿名 2021/11/14(日) 12:24:05
>>4088
私もフルタイムで働いてるけど児童手当も今回の給付金も対象外。
世帯年収で見た方が平等だと思うけど?+4
-0
-
4093. 匿名 2021/11/14(日) 12:30:53
>>3615
なるほど!竹中って自分の友達だけが日本人なんだな!!
中小減らして、その中身をチャイナに売りそう。実際中小に外国から視察にきたりして、日本進出を伺ってる業界知ってるのね。中小だけど、世界シェア1位とかざらに日本にはあるの。
そこを奪わせたいのかも!!
なるほどね。外国の窓口がアトキンで、日本でそれをやりやすくするのが竹中なのかも。+4
-0
-
4094. 匿名 2021/11/14(日) 12:34:05
>>4034
だよね。結局オリンピックとかになると日本応援したりしてるもんね。
誰とは言わないけど、お母さんが付きっきりで練習場に付き添いして、兄弟も面倒見て、莫大なお金をかけてメダルとってるんだもんね。
志が普通でない人にまで働くことを強要するのはどうなのかなと思うよね。+2
-0
-
4095. 匿名 2021/11/14(日) 12:34:53
>>4050
ちょっと待ってw
気を遣わない人も偶にいるけど、子供の用事で学校から呼ばれて誰も行ける人いないなら母親が行くしかないんだよ。仕方ない事まで迷惑扱いだから仕事も育児環境も改善しないんでしょ。+3
-0
-
4096. 匿名 2021/11/14(日) 12:37:26
>>4078
大丈夫だよ。
雇うがわなのが専業の夫で、雇われてるのが子なし独身なんだから。。
業績悪くて時給減るとか嫌でしょ?+1
-0
-
4097. 匿名 2021/11/14(日) 12:40:06
>>4096
養う側かなのが専業の夫(笑)
こいつ真性のアホだわ+1
-0
-
4098. 匿名 2021/11/14(日) 12:41:25
>>4096
養う側の独身金持ち男もたくさんいますが
おまえバカ?+1
-0
-
4099. 匿名 2021/11/14(日) 12:43:42
>>3224
うちの旦那は1200より稼いでいるけど私も外資で働けるくらいの余裕はある。それにうちの子供が700万の家庭の子供より優秀かどうかはわからないな。金融や商社なら普通に1200いくだろうし、製造業なら700くらいが多いと思うけど、前者の子供の方が優秀になりそうに見える?東大理3夫婦の子供とかなら地頭良いサラブレッドだろうと思うけど+1
-1
-
4100. 匿名 2021/11/14(日) 12:48:29
貧乏ゴキブリ増殖政策やめろ+0
-0
-
4101. 匿名 2021/11/14(日) 12:48:40
>>4095
横
別にたまにならいいけどか毎回母親の人ってなんなの?(母子家庭以外ね。)
父親は休まないの?
夏の頃、毎週のように子供関連で休んでいて、旦那さんの実家に帰省するために夏休みを取得予定していた業務職の子が上司に「夏休みか、(休み多いけど)仕事回る?」って聞かれたら「大丈夫です。○○さん(年下の総合職男子)にお願いしましたから」って言ってて微妙な気持ちになった。
+3
-0
-
4102. 匿名 2021/11/14(日) 12:49:02
人間なんてララララ~+0
-0
-
4103. 匿名 2021/11/14(日) 12:50:50
>>4102
懐かしい!
なんだっけ?+0
-0
-
4104. 匿名 2021/11/14(日) 12:52:17
>>3692
>>4045
>>3692
独身の人には独身の人の生活や人生があるでしょう。
自分の選んだ人生、自分の子供育てるのに他人の財布まであてにしたくない。
子供って親の背中みて育つよ。+8
-3
-
4105. 匿名 2021/11/14(日) 12:54:06
>>3953
>>4016
その高所得の皆さんもそういう意見でした。
でも教育費以外の内訳を聞かれても誰も答えてなかったよ。+0
-0
-
4106. 匿名 2021/11/14(日) 12:55:15
夏期講習20~30万かかるもんなの?+0
-0
-
4107. 匿名 2021/11/14(日) 12:55:46
公明党は生臭坊主+1
-0
-
4108. 匿名 2021/11/14(日) 12:57:07
>>4067
今の時代子どもがいても働き続けないと生活できなくない?+0
-0
-
4109. 匿名 2021/11/14(日) 12:57:21
>>4050
やっぱり、まともな人は働いていたら子供の数は減らすな。+0
-1
-
4110. 匿名 2021/11/14(日) 12:58:11
>>4096
業績が良かろうが、経営者は時給を大して上げないし、搾取し続けるのであります。+0
-0
-
4111. 匿名 2021/11/14(日) 13:01:07
>>4108
はい、みんなそうなります。
で、一方的に全部私の子供が独身の面倒を見ることになると主張されるのはおかしくないですか?+3
-1
-
4112. 匿名 2021/11/14(日) 13:02:00
>>4106
それくらい投資しないと良い学校に入れないんじゃないの?元々頭が良かったらそんなの必要ないし。
良い大学に入れて良い企業に就職させたいのはわかるけど、子どもが無理して自分のレベル以上のところに就職しても仕事が続かなかったら意味ないからそこはちゃんと考えないとね。+1
-0
-
4113. 匿名 2021/11/14(日) 13:02:20
>>4104
独身搾取されまくりでかわいそう+5
-2
-
4114. 匿名 2021/11/14(日) 13:05:29
>>4106
うちの義姉は小一で。
夏だけで。
かかるよ。冬は冬でまたかかる。
高校3年までかかる。
うちの旦那も小4年から掛けてもらってたし、
受験前は有機化学専門とか、物理専門で大学生の家庭教師も付けてたよ。
もっともっと賢い医師や獣医になる人達は夏休みもっとお金かけて缶詰口座とかしてたよ。
70とかザラだよ。+2
-0
-
4115. 匿名 2021/11/14(日) 13:05:38
3号が諸悪の根源+1
-4
-
4116. 匿名 2021/11/14(日) 13:06:15
>>4111
でも私達世代が年をとったときに働いてくれる世代がいなかったら社会は成り立たないからね。
それは介護だけの話じゃなくて、病院やスーパー等で働く人達もいないと生活出来ないから。
年老いてからも一切誰の世話にもならないっていうならわかるけど。+3
-3
-
4117. 匿名 2021/11/14(日) 13:08:22
>>4115
まだいってんのなw
どんまいと何故かいいたくなるじゃん。同じ人ならだけど。。+4
-0
-
4118. 匿名 2021/11/14(日) 13:10:16
>>4116
最近引きこもりニート増えてるみたいだこどこいつらの面倒は誰がみるのさ+1
-2
-
4119. 匿名 2021/11/14(日) 13:12:01
>>4112
地頭に勝るものはないけど、やはりテクニックってあるから、要領を掴むためにも、受験生の質を知るためにもある程度は必要なのかなと思う。
やはり医学部とか行く学生のコツやポイントを分けてもらうのはかなり有益だと思うし、
地頭良い子は1発で盗むから、塾や予備校の費用が後々嵩むとかはないかもね。
何でも1回みたら覚えるって子が医学部落ちたりしてるから。コツとかポイントは大きいんだと思う。+3
-0
-
4120. 匿名 2021/11/14(日) 13:14:53
>>4104
かわいそう!こんな事調べてる暇あったら婚活しなよ。+2
-3
-
4121. 匿名 2021/11/14(日) 13:15:55
>>4104
子供って親の背中見て育つよキリッ!
育てた事あるの?+4
-3
-
4122. 匿名 2021/11/14(日) 13:18:44
3号やっていたけど正社員で働きに行くことにしました。国に頼ってばかりじゃお荷物になるし、自分のお金は自分で稼がなきゃいけないと思いますよ。+1
-4
-
4123. 匿名 2021/11/14(日) 13:18:47
>>4067
もうそう思うしか無いんだよ。
寂しいけど頑張ろ!+0
-0
-
4124. 匿名 2021/11/14(日) 13:20:04
>>4121
お前はあるの?+2
-1
-
4125. 匿名 2021/11/14(日) 13:20:44
>>4057
維新の会には怒りしかないわ+1
-0
-
4126. 匿名 2021/11/14(日) 13:22:11
>>4069
その前に人を妬まない子に育てたいと思います。+1
-2
-
4127. 匿名 2021/11/14(日) 13:26:02
>>4126
まー頑張れや+0
-0
-
4128. 匿名 2021/11/14(日) 13:27:56
>>4104
単身だと控除が少ないのは仕方ないのではないかと。
3号も夫がいない訳だし、児童手当ても然り。
それで他人の財布を当てにするなとか言われても違う気がします。+3
-7
-
4129. 匿名 2021/11/14(日) 13:32:22
>>4081
遊ぶときは元気なんじゃない?+0
-0
-
4130. 匿名 2021/11/14(日) 13:32:51
>>4120
あなたはもう終活中かな?+2
-1
-
4131. 匿名 2021/11/14(日) 13:34:46
>>4128
はい次+1
-1
-
4132. 匿名 2021/11/14(日) 13:36:27
>>4130
残念。クソつまらん。+0
-1
-
4133. 匿名 2021/11/14(日) 13:37:53
>>3224
なんか変な理屈。収入高い方が有益な遺伝子なの?前職で700万のあなたと今の960万のあなたは同じ遺伝子だよね?数百万の違いなんてタイミングによっても変わるレベルの話なので優秀な遺伝子も何もないよ。+0
-1
-
4134. 匿名 2021/11/14(日) 13:38:53
>>4105
そんな事まで聞いてるの?
恐いですよー+1
-0
-
4135. 匿名 2021/11/14(日) 13:39:05
>>4101
それ、男性に言ってほしい。
多分このトピは押し付けられてる女性の被害者のほうが多い。+4
-1
-
4136. 匿名 2021/11/14(日) 13:40:49
>>3563
1900万とは言わないけど、共働きで1000万越えてる家庭はかなり多いだろうね。+0
-0
-
4137. 匿名 2021/11/14(日) 13:47:26
>>3695
サラリーマンなんて、自分の事すら賄えないくらい低額しか納税してないんだよ。よろしくぅなんて言えるわけがない。+1
-1
-
4138. 匿名 2021/11/14(日) 13:52:51
独身税がなくなったら困る主婦がどれだけいることか+1
-2
-
4139. 匿名 2021/11/14(日) 13:53:15
>>4112
「地頭さえ良ければ塾なしでどこにでも入れる」
まだこれ言ってる人いるのね。自分のこども時代の感覚をいつまでも引きずってるんだろうね。
今どきは地頭が良い子達がさらにその上のレベル目指して切磋琢磨してる。純粋な知力以外のテクニックもあるし、何百人もの受験生を見てきた塾の先生から客観的アドバイスをもらうかもらわないかでも効率は違ってくるよ。
本人のレベル以上のところに無理やり押し込みたいんじゃなくて、能力をマックスに発揮できるようなサポートをしてやりたいと思うのはごく自然な親心だと思う。
+1
-0
-
4140. 匿名 2021/11/14(日) 13:54:14
>>3321
ここにはあんまりいないね。自営業をへて会社経営をしているから、割と支払う税金には詳しい方だけど、私が経験した事を書くと、金持ちぶるな、嘘つき、そんはずはない、貴女より稼いでますがそんな事はないなど、的外れなマウントばかり。本当に納税している人って少ないんだと実感したよ。+0
-0
-
4141. 匿名 2021/11/14(日) 13:55:07
>>4126
>養育費かからずに恩恵受けれるのだからラッキーじゃん。
なんて人を侮辱するような親の子は無理だね+0
-0
-
4142. 匿名 2021/11/14(日) 13:55:08
>>3933
国民年金は会社員も貰える
それプラス厚生年金ももらえるから
それなりに働けば年間約二百万はなるよ
夫婦で会社員なら400万
後々下がるだろうけど
国民年金だけだと月に夫婦で十万ちょっとだよ+1
-0
-
4143. 匿名 2021/11/14(日) 13:56:13
>>3222
あげてもいい‥一億なら手取りは半分が当たり前ですよ。
+0
-0
-
4144. 匿名 2021/11/14(日) 13:57:15
>>4116
だからその子供を育てるのに、今働く子無しも貢献してる面があるのに、老後にそれを一切なかったことにする主張がおかしいんじゃないかって聞いてるの+2
-1
-
4145. 匿名 2021/11/14(日) 14:00:05
>>4141
それ触れちゃいけない人
蛙の子は蛙+0
-0
-
4146. 匿名 2021/11/14(日) 14:01:41
>>4135
家庭の問題やん。+1
-4
-
4147. 匿名 2021/11/14(日) 14:02:46
>>4144
だよね
独身税がないとそもそも子育て自体が困難になることがわかってない+2
-1
-
4148. 匿名 2021/11/14(日) 14:03:03
>>4105
昨日も同じこと言ってた人?
違うトピで答えてた人いたと思うけど。+0
-0
-
4149. 匿名 2021/11/14(日) 14:03:09
>>3227
。 。
/ / ポーン!
( Д )+2
-1
-
4150. 匿名 2021/11/14(日) 14:05:25
>>4089
世帯年収1900万円の家ももらえる不思議。
うち共働きだけど貰えん。+1
-0
-
4151. 匿名 2021/11/14(日) 14:05:40
>>3332
エリート層だと思っているし、その辺りの学校へ通わせているけど、専業主婦の方が多いですよ。正社員で働いていても驚かれなくなったが正しい。パートは沢山いますが。+4
-0
-
4152. 匿名 2021/11/14(日) 14:09:58
収入関係なく税金一律にしたら平等になるよ+0
-0
-
4153. 匿名 2021/11/14(日) 14:21:43
>>4146
それ言ったらそもそも母親ばかり早退しようと家庭の問題だから外野は何も言うなって振り出しに戻るよ。+4
-3
-
4154. 匿名 2021/11/14(日) 14:26:06
>>3332
エリート層ではないので、参考になりません+1
-1
-
4155. 匿名 2021/11/14(日) 14:37:24
>>4116
ゆるく無理なく働けるような雇用にするなら一部の仕事では若くなくても十分に働けるよ。
全部若い人で賄おうと考えるから今の子供の世代がかわいそうとかそういう風に見えるけど。+1
-0
-
4156. 匿名 2021/11/14(日) 14:38:04
予備校値上げラッシュくるかもね+0
-0
-
4157. 匿名 2021/11/14(日) 14:53:39
>>4135
子供産む時に話し合わなかったのかな?+1
-2
-
4158. 匿名 2021/11/14(日) 14:54:36
>>4156
給付金対象家庭のみ値上げしてよ💢+2
-4
-
4159. 匿名 2021/11/14(日) 14:55:30
>>4153
職場の人には多少なりとも迷惑かけてるからそれはちょっと違うかと…+1
-2
-
4160. 匿名 2021/11/14(日) 14:57:06
>>4106
かかるよ。
大学受験で受験科目が多い子はならもっとかかる。+2
-0
-
4161. 匿名 2021/11/14(日) 14:57:53
>>4135
言いたくてもその人の旦那さんに言う機会がない。+1
-0
-
4162. 匿名 2021/11/14(日) 14:57:54
>>4144
いやいや、子どもを産み育てる労力とお金を考えたら私達独身が納める税金なんて微々たるものでしょ。+3
-1
-
4163. 匿名 2021/11/14(日) 14:58:37
>>3683
吉田茂は日本人だけどマセソン商会の支店長(この人も日本人)の吉田なんとかさんに容姿にだされてる。
マセソン商会はアヘンとかお茶で大きくなった会社で、アヘン戦争に関わってる会社。
長州閥が在日というのは江戸時代より以前に渡来した人が地理的に多いという学説。
いわゆる戦後に来日した人とは違うよ。
ただ吉田茂も岸信介も日本のために働いた政治家だとは思う。
在日=売国ではないと思う。
石平さんみたいに、天安門みて日本人になった人もいるし。
基本は政治家としての人間性だと思う。
不倫してるしてないじゃなく、国のために働きたいという気持ち。
田中角栄が新潟を豊かにするといって政治家になり金に塗れても全国にインフラを引き交通の便をよくして経済成長につなげたし、米国が中国に近づいたら電光石火で日中国交正常化をした。
いい人だとは思わないし、後の金権政治に繋がったり日中国交正常化とひきかえに日本にとって地政学的にかなり大事な台湾と断交したとか負の部分もあるけど、
でも日本の幹となる部分で日本人のためになることをしたと思う。+0
-0
-
4164. 匿名 2021/11/14(日) 15:01:15
>>4162
姉のところの所得税聞いてびっくりした。夫婦で500だか600万円とかだったよ。私の年収なんだけど💦+1
-0
-
4165. 匿名 2021/11/14(日) 15:03:38
>>4067
独身が、損だと思うなら、今からでも子供を育てればいい。養子でもいいんだよ。
それを放棄するのだったら仕方ないよね。
自分の選択肢でどうにでもなるんだから。+3
-5
-
4166. 匿名 2021/11/14(日) 15:08:40
>>3652
うちの世帯収入がだいたいそんくらいだけど別に10万円貰おうが他人が貰おうがなんとも思わんのだよ。よっしゃー!欲しかった〜買おっかなー程度よ+3
-1
-
4167. 匿名 2021/11/14(日) 15:10:13
>>4139
今の時代は親も子も大変だね〜。
昔はそんな塾とかにお金かけなくても問題なく医者になれてるわけで、今はそれだけお金かけないとなれないってことだもんね。
何かお金がないせいで塾や進学を諦めた本当に才能ある子が埋もれてしまう時代なのね。+1
-0
-
4168. 匿名 2021/11/14(日) 15:12:48
>>4162
微々たるもの(笑)よく言うわ(笑)+1
-0
-
4169. 匿名 2021/11/14(日) 15:14:11
>>4164
独身ですごい稼いで税金もたくさん納めてる人なら文句出るのはわかるけど、非正規で生活キツいとか言ってる独身の人が子持ちにあれこれ文句言うのは違うと思う。+3
-2
-
4170. 匿名 2021/11/14(日) 15:14:48
>>4165
お疲れ+2
-1
-
4171. 匿名 2021/11/14(日) 15:16:09
>>4168
一生お金も時間も自由に使えるんだからその分の費用と思えば安いわ。+0
-1
-
4172. 匿名 2021/11/14(日) 15:16:24
>>4169
子持ち貧乏も相当アレだよ+2
-1
-
4173. 匿名 2021/11/14(日) 15:17:31
>>4172
それでも子どもを育てている分優遇されるのは仕方ないね。+2
-2
-
4174. 匿名 2021/11/14(日) 15:18:09
>>4171
自由に使えるだと!そんなに気楽に生きているわけないだろ!+2
-1
-
4175. 匿名 2021/11/14(日) 15:18:35
>>4171
貧乏子持ち主婦の妄想お疲れ(笑)+2
-0
-
4176. 匿名 2021/11/14(日) 15:18:53
>>4162
税金納めているだけじゃなくて、死ぬほど労働してますから。何の給付もなしで+3
-1
-
4177. 匿名 2021/11/14(日) 15:20:16
>>4173
残念無念それはお前の妄想+1
-0
-
4178. 匿名 2021/11/14(日) 15:20:39
>>4174
独身なのに自由に使えないくらいしか収入ないの?
それなら納めている税金もそんなに多くないよね。+1
-2
-
4179. 匿名 2021/11/14(日) 15:20:45
>>4165
そんなに独身にお気楽お気楽と言うなら、子供作らなければよかったのに。それもあなたの選択でしょ+6
-3
-
4180. 匿名 2021/11/14(日) 15:21:23
>>4176
それは子持ちも同じだわw+1
-1
-
4181. 匿名 2021/11/14(日) 15:21:37
>>4178
同じ労働でも独身は手取りが少ないの。+1
-2
-
4182. 匿名 2021/11/14(日) 15:22:28
>>4178
自由にお金が使える身分=独身だと思ってるなら、なんで結婚し子供産んだんですか?+1
-1
-
4183. 匿名 2021/11/14(日) 15:23:01
>>4180
死ぬほど労働してる中であなたはいろんな手当もらってるでしょ+1
-1
-
4184. 匿名 2021/11/14(日) 15:24:26
でも、疑問だけど、独身の方も結婚して子供できるじゃない?
まだなだけなんだと思うけど。結婚しない確信でもあるの?
もう50とか?
ちょっとムキになりすぎの方いるもんね。
+0
-1
-
4185. 匿名 2021/11/14(日) 15:24:45
>>4177
意味不明+0
-1
-
4186. 匿名 2021/11/14(日) 15:25:13
>>2598
よこ。子持ちを皮肉ってるように聞こえるよ。子持ちに罪は無く政府が頭悪いところをもっとはっきり言わないと普通に子持ち嫉妬に見える。+1
-0
-
4187. 匿名 2021/11/14(日) 15:25:19
>>4184
社会のお荷物とか、子持ちに尽くして当たり前とか、そんなこと言われて何をムキになってるの?と言われても+0
-0
-
4188. 匿名 2021/11/14(日) 15:27:04
>>4182
別にそれが羨ましいなんて私は一言もいってませんが。+0
-1
-
4189. 匿名 2021/11/14(日) 15:27:23
>>4186
政府も頭悪いし、そんな政党に票を入れる、給付金わーいって言ってる子持ち世帯も頭悪い+1
-1
-
4190. 匿名 2021/11/14(日) 15:28:37
>>4183
だから、子どもを産み育てる人と同じ待遇を期待するのは違うくない?+1
-2
-
4191. 匿名 2021/11/14(日) 15:28:42
>>4188
なら、一生時間もお金も自由に使えるくせに!なんて余計なお世話。事実と違うし+1
-1
-
4192. 匿名 2021/11/14(日) 15:29:30
>>3949
難しいことではない。
人に聞こうとしないでわかるまで自分で考えてみて。+2
-1
-
4193. 匿名 2021/11/14(日) 15:30:55
>>4190
自分たちと比べて子無しは社会に貢献してない、収めている税金も微々たるものって決めつけるのも違うでしょ
貢献の仕方が違うだけ。あなたたちが偉いわけでも何でもない。+3
-2
-
4194. 匿名 2021/11/14(日) 15:31:34
>>4183
そこの線引きが不満ならもう子ども産むしかないのよ、この国は。+0
-1
-
4195. 匿名 2021/11/14(日) 15:31:56
>>4173
無限に優遇されてれば?
あなたの子供が大人になった時どんな未来になるかね+1
-0
-
4196. 匿名 2021/11/14(日) 15:32:35
>>4194
そんな無責任に子供作っちゃっだめです。子供がかわいそう+0
-0
-
4197. 匿名 2021/11/14(日) 15:36:30
>>4193
でも実際子ども産まないと日本なくなるから仕方ないわ。+2
-4
-
4198. 匿名 2021/11/14(日) 15:37:10
>>3949
自分の力だけで子を育てているとでも?
今、秘境で自給自足で暮らしているんですか?
子無しの労働力や税金を使う機会はゼロですか?+1
-1
-
4199. 匿名 2021/11/14(日) 15:38:59
>>4197
そんなに優越感を味わいたいなら、どっか山奥で1人で暮らして下さい。独身から何の労働サービスも受けないでください。+2
-2
-
4200. 匿名 2021/11/14(日) 15:41:14
>>2473
ほんと独身で年収200万てどういう事?大学の時夕方から夜にかけてカラオケのバイトやっててもそれに近い金額貰えたよ。別に200万でも良いと思うけどこんな時文句言うくらい困窮してるなら働き方考えなよ。+1
-1
-
4201. 匿名 2021/11/14(日) 15:41:53
>>4199
年老いてからブーメランくらうよw+4
-0
-
4202. 匿名 2021/11/14(日) 15:42:41
>>4201
不確定な未来の話で逃げてんじゃねーよ+1
-2
-
4203. 匿名 2021/11/14(日) 15:42:59
>>217
うちは該当してないけど、奥さん専業主婦だと以外と余裕ない生活かもよ?
うちは世帯収入で1000万円くらいだけど、子供の大学の費用は捻出できなさそうなくらい余裕ないわ。
奨学金借りないとダメそう。
周りの共働き家庭もそんな感じ。+5
-1
-
4204. 匿名 2021/11/14(日) 15:43:22
>>4187
そんな事思ってないと思うよ?まだなだけじゃん。
ここでの罵声なんて聞き流しちゃえと思うわ。
独身は独身で楽しいから羨ましいんだって。
+1
-0
-
4205. 匿名 2021/11/14(日) 15:45:09
>>3695
あなたの親も今の子供に老害て言われてるだろうね。税金で暮らして子供はこんな低能で。+1
-2
-
4206. 匿名 2021/11/14(日) 15:50:17
>>2916
そんなだから低所得なんだよと思ってしまった+1
-0
-
4207. 匿名 2021/11/14(日) 15:51:27
>>4202
お前が義務教育受けてたならしてるなら他人の独身の税金で卒業した事は確定してるけどな。+1
-2
-
4208. 匿名 2021/11/14(日) 15:53:40
>>4207
他人の子供の義務教育に私の税金が使われていることも確定してるけどな+1
-1
-
4209. 匿名 2021/11/14(日) 15:55:34
独身の高額納税者って他人の子供に優しいよね。自分も老人も子供も支えてさ。素晴らしいよ。それに引き換え自分一人支える税金すら納めてないやつが納めてる納めてるってうるせー。50万100万なら分かるけどたかだか10万で情けない。+2
-1
-
4210. 匿名 2021/11/14(日) 15:56:24
>>4208
じゃあ今プラマイゼロで老人になって受け取ったらお前の価値はマイナスだな。+2
-0
-
4211. 匿名 2021/11/14(日) 16:01:38
>>4210
お前の価値もマイナスだな+0
-2
-
4212. 匿名 2021/11/14(日) 16:02:23
>>4211
言い返せなくなって闇雲に悪口ダサ笑+2
-0
-
4213. 匿名 2021/11/14(日) 16:03:00
>>4211
お前もダサとオウム返ししか出来なそう笑ダサ笑+1
-0
-
4214. 匿名 2021/11/14(日) 16:03:13
>>4209
高額納税者は、安い給料で働く人に支えられているのよ+0
-3
-
4215. 匿名 2021/11/14(日) 16:04:08
>>4213
お前の返しもダサいぞ(笑)+0
-1
-
4216. 匿名 2021/11/14(日) 16:04:40
>>4210
独身税が実質あるからプラスマイナスゼロでは無いのよ。
あなたの子供が社会に貢献する人になる保証もないの。
それと、人の価値うんぬん論じる前に、子供がいること以外の自分の価値を探したほうがいいわ。+1
-3
-
4217. 匿名 2021/11/14(日) 16:04:48
>>4212
黙ってな貧乏人+0
-2
-
4218. 匿名 2021/11/14(日) 16:07:15
>>4214
それは社会の仕組みの話よね。その理論持ち出すなら子供や子持ち世帯への批判はもう二度としないでねと批判世帯に言いたい。もちろん政府の計算式に文句は言っていいけど皆子持ち対する嫌味が半端ない。+2
-2
-
4219. 匿名 2021/11/14(日) 16:08:42
>>4218
子持ちの方は嫌味ではなく、ストレートに独身に対して差別発言されてますよ。+1
-1
-
4220. 匿名 2021/11/14(日) 16:08:44
>>4217
10万の給付金にキーキー言うくらい貧乏なのはあなたも同じw+2
-0
-
4221. 匿名 2021/11/14(日) 16:09:14
>>4212
お前の子供ニートだろ
ダサっ価値ゼロやな笑+0
-0
-
4222. 匿名 2021/11/14(日) 16:10:07
>>4220
よ貧乏人!+0
-1
-
4223. 匿名 2021/11/14(日) 16:10:14
>>4215
イキリいけれないアタマワル独身低収入。孤独死確定。社会のお荷物。+2
-1
-
4224. 匿名 2021/11/14(日) 16:11:44
>>4221
と、あなたの親が言われているのですね+2
-0
-
4225. 匿名 2021/11/14(日) 16:13:57
>>3582
皆、子供時代があったのにね+2
-0
-
4226. 匿名 2021/11/14(日) 16:13:57
>>4223
お荷物貧乏人お疲れ
ニートのガキもつお前よりマシ笑+1
-2
-
4227. 匿名 2021/11/14(日) 16:15:58
>>4226
語彙力なさ過ぎて言われた事からこ言葉拾うしかないところを見ると義務教育卒業してないのね。お察し…。+2
-0
-
4228. 匿名 2021/11/14(日) 16:16:07
クソな政府で僻み、妬み、嫌みで埋まるスレ
一律なら、皆今頃、何に使うー?なんてほんわかスレになっていただろうにね+4
-0
-
4229. 匿名 2021/11/14(日) 16:16:43
>>4191
事実と違う?お休みの日は1人で何をしてるんですか?ボランティア?まさか休み無し?+0
-1
-
4230. 匿名 2021/11/14(日) 16:18:00
言い合いしたって何にもならないよ
もうやめよう+4
-0
-
4231. 匿名 2021/11/14(日) 16:18:12
>>4227
貧乏人お疲れ+1
-1
-
4232. 匿名 2021/11/14(日) 16:19:02
心が貧乏になるのはやめましょうよ+4
-0
-
4233. 匿名 2021/11/14(日) 16:19:48
>>4219
子持ちも子無しも言う人は言うし言わない人は言ってない。社会の仕組みを考えるなら独身子無しが批判するには分が悪いと言う話。+1
-0
-
4234. 匿名 2021/11/14(日) 16:20:16
>>4227
ニートでも義務教育はちゃんと卒業させてね+0
-0
-
4235. 匿名 2021/11/14(日) 16:20:52
そろそろ夕飯の支度しましょうよ
うちはたこ焼きにするよー+2
-0
-
4236. 匿名 2021/11/14(日) 16:20:59
>>4101
父親は休まないの?
↑これは世の母親の99%が同じ事思ってるわ。
+5
-0
-
4237. 匿名 2021/11/14(日) 16:21:02
>>4202
若いうちに死なない限り確定してますけどね。+0
-0
-
4238. 匿名 2021/11/14(日) 16:21:37
>>4135
本当だよね。結婚すればわかる。+1
-0
-
4239. 匿名 2021/11/14(日) 16:21:52
>>4235
うちはこれから買い物〜。たこ焼き食べたい+3
-0
-
4240. 匿名 2021/11/14(日) 16:22:07
>>4231
10万貰えなくて残念ね貧乏人。
子持ちが子供に金使って大変だとしたら、あんたは自分の能力の無さで貧乏。低能は貰えない10万に一生キーキー言ってな。ざ ま ぁ+2
-2
-
4241. 匿名 2021/11/14(日) 16:22:39
>>4146
あのさ、どの家庭にも起こり得る事なんだよ。あなたの将来にも。独身貫くなら別だけどね。+1
-0
-
4242. 匿名 2021/11/14(日) 16:22:49
>>4235
うちもたこ焼きにしよ。中身ウィンナーだけど!+3
-0
-
4243. 匿名 2021/11/14(日) 16:22:57
>>4239
刻みキャベツとモッツァレラとシーフード、ウインナーも入れる予定(*´꒳`*)+2
-0
-
4244. 匿名 2021/11/14(日) 16:23:07
>>4240
お疲れ貧乏人+1
-1
-
4245. 匿名 2021/11/14(日) 16:23:35
>>4197
外国人増えるしね。
+0
-0
-
4246. 匿名 2021/11/14(日) 16:24:12
>>4231
何か可哀想になってきた。返信見てると貧乏独身なの納得。頑張ってね。+0
-2
-
4247. 匿名 2021/11/14(日) 16:25:55
今の子将来がニートや引きこもりばっかりになったらどうするんですか?誰が責任取るんですか?+0
-3
-
4248. 匿名 2021/11/14(日) 16:26:31
>>4195
何が言いたいのか謎+2
-1
-
4249. 匿名 2021/11/14(日) 16:26:57
>>4246
さようなら貧乏人、達者でな+1
-2
-
4250. 匿名 2021/11/14(日) 16:28:14
>>4200
私今9時16時で働いていて200万円。子供の通院があるから融通効くようにこの勤務。
結婚前は9時半から20時、21時まで働いて600万位だった。あの方々はどれくらいの労働時間なんだろうか?
+4
-0
-
4251. 匿名 2021/11/14(日) 16:28:23
>>4249
みんな一緒懸命に毎日生きてるんだから、お互い批判するのやめよう
+6
-0
-
4252. 匿名 2021/11/14(日) 16:28:58
>>4195
引きこもりニート病気貧乏になったら終了+2
-0
-
4253. 匿名 2021/11/14(日) 16:31:12
>>3570
今回対象外の家庭は残念だけど、それを理由に給付金貰える家庭の子を貶していい理由にはならないよね。
+5
-1
-
4254. 匿名 2021/11/14(日) 16:32:05
>>4216
自分の価値は「高額納税者」ですけど。子供4人。+3
-2
-
4255. 匿名 2021/11/14(日) 16:32:15
>>4249
さようなら、元気でね。+2
-0
-
4256. 匿名 2021/11/14(日) 16:32:45
>>4179
そうだよ。子供を作るのはこちらの選択肢だし、それを後悔もしてません。
あと、独身がお気楽とも思ってないけど、子供を育てるのを選択しないのはそちらの考えでしょう?ってことです。
だから独身ばかり損してる言ってもしかたないじゃん。私は解決案を出しただけだよ。+5
-9
-
4257. 匿名 2021/11/14(日) 16:33:11
>>4249
泣きながら尻尾巻いて逃げとる+2
-0
-
4258. 匿名 2021/11/14(日) 16:34:07
>>4255
まだいたのか貧乏人さん笑
達者でな+0
-2
-
4259. 匿名 2021/11/14(日) 16:34:25
>>4251
ほんとにさー政治家様が変な政策考えるから( ; ; )
+4
-0
-
4260. 匿名 2021/11/14(日) 16:35:19
>>4235
たこ焼き食べたい💕+0
-0
-
4261. 匿名 2021/11/14(日) 16:35:24
>>4257
貧乏人には用ないから+0
-2
-
4262. 匿名 2021/11/14(日) 16:36:30
>>4236
うちの場合、5回に2回は旦那が休むよ?
共働きなら当然だって言ってる。
+2
-0
-
4263. 匿名 2021/11/14(日) 16:37:13
>>3567
無敵の人なんだろうね+0
-1
-
4264. 匿名 2021/11/14(日) 16:37:39
>>4260
シーフードMIXのあさりが中々合うよ♬
+2
-0
-
4265. 匿名 2021/11/14(日) 16:39:03
>>4247
それ言ったら今働き盛りの人達も多少税金の恩恵受けながら育ってニートもいますよね。兎にも角にも今子供がいない事には将来国も経済も回らないのよ。だから教育費無料とか対策が少しずつ進んで学力向上につとめているのでは?そんなんじゃダメだと思うのならあなたも子供を作るか良い対策を考えるとかすれば良い。+6
-0
-
4266. 匿名 2021/11/14(日) 16:39:48
>>4253
本当それだよ
逆に独身のみ給付でもこうなっちゃうだろうし
一律にしろって声を聞こえないふりするからだよ
+5
-0
-
4267. 匿名 2021/11/14(日) 16:41:37
>>4257
あなた泣いてるの?可哀想+0
-1
-
4268. 匿名 2021/11/14(日) 16:43:24
今の独身世代で劇的に世の中が変わるなら国も考えるだろうけど、子供がいるかいないかじゃ、いた方がこの先の未来を支えられるからね
仕方ない部分もある
ただ所得制限はおかしい
+6
-1
-
4269. 匿名 2021/11/14(日) 16:45:47
>>4181
そんなに違わないよ。笑
頑張って稼ぎな。+4
-0
-
4270. 匿名 2021/11/14(日) 16:55:02
>>4235
うちはおでんですー。
2日目の大根が楽しみです♪+0
-0
-
4271. 匿名 2021/11/14(日) 17:00:16
>>4270
寒くなってきたからいいですねー♬
からしたっぷりで食べたい
のどごしチビチビしながら、焼き始めました!
最初は子供達に全部食べられちゃいそうw+0
-0
-
4272. 匿名 2021/11/14(日) 17:08:04
>>4264
ありがとうございます。今度やってみます!+0
-0
-
4273. 匿名 2021/11/14(日) 17:09:20
>>4266
一律が良かったよね。金額もう少し少なくていいから。+6
-1
-
4274. 匿名 2021/11/14(日) 17:17:25
>>3106
本当にそう!
なんでがるちゃんって夫の収入を自分の収入かのように言う専業が多いんだろ?
児童手当の所得制限の基準を世帯収入にして、共働き妻に仕事辞められるのは国が困るのよ。国は妻が税金を納めない片働き家庭より共働きを重視してるの。
以前児童手当の所得制限の基準を世帯収入って話が出たけれど流れたのはそういうことでしょ。
高校の無償化の所得制限の基準は世帯収入だけれど、共働きの方が若干有利な制度になってるしね。
また共働きが増えたらこの辺の制度も変わるだろうけど、しばらくはこのままじゃない?+3
-5
-
4275. 匿名 2021/11/14(日) 17:21:12
>>4256
>今からでも子供を育てればいい。養子でもいいんだよ。
これが解決案?
あなたが人の選択に余計なこと言わなければ解決するけど+3
-3
-
4276. 匿名 2021/11/14(日) 17:22:47
>>4233
>独身子無しが批判するには分が悪い
これが差別発言だけど+1
-1
-
4277. 匿名 2021/11/14(日) 17:23:30
>>4254
で?+1
-0
-
4278. 匿名 2021/11/14(日) 17:24:26
>>4237
5年先の未来もどうなるかわからないのに、お前は神か+1
-2
-
4279. 匿名 2021/11/14(日) 17:29:57
>>4181
横だけど、あなたみたい今働けるからイキって子持ち下げするような人がなんらかの理由で働けなくなった時私達の税金で養う方がよっぽど嫌だわ。
子無しでも黙ってれば何かあっても仕方ないと思うのに子無しで子持ち批判してろくすっぽ税金納めず事故病気で早々リタイアしてして私達の税金で暮らして将来は私達が産んだ子供の税金で暮らすとか最悪。どうか一生健康的に納税してください。
どっちが偉いか理論白熱させたいなら子沢山高額納税者と争ってフルボッコにされてきて。+4
-3
-
4280. 匿名 2021/11/14(日) 17:38:22
>>4279
何らかの理由で働けなくなった時、まず私は自分の貯金を切り崩すことを考える。あなたと発想がそもそも違う。お大事に+0
-2
-
4281. 匿名 2021/11/14(日) 17:39:24
>>4278
返しが見苦しい。前提を元に政策って作られるのよ。あなたみたいな低所得でも借金出来る制度があるのは働いて返す前提。病気でもないのに明日死ぬかもしれないから貸さないとかない。+2
-0
-
4282. 匿名 2021/11/14(日) 17:39:28
>>4274
このコメ、何度か見たよ?
ちなみにうちは共働き。今回対象外だけどフルで働いてるよ。+3
-1
-
4283. 匿名 2021/11/14(日) 17:40:45
>>4280
ばかwww限度があるだろ平均リーマンがよっぽど貯金してても数年が限界wwwww算数wwwww+1
-0
-
4284. 匿名 2021/11/14(日) 17:41:43
>>4275
じゃあ独身がどうとか言わずに受け入れてどうぞ。
オシマイ+1
-2
-
4285. 匿名 2021/11/14(日) 17:42:07
>>4283
でもあなたのはその数年も社会に頼るのを前提としてるんでしょ?+0
-1
-
4286. 匿名 2021/11/14(日) 17:43:19
>>4284
じゃぁ既婚は独身よりラッキーじゃないとか言わずに受け入れてどうぞ〜+1
-0
-
4287. 匿名 2021/11/14(日) 17:45:58
>>4281
何が言いたいんですか。私はあなたより偉いってことですか?+1
-2
-
4288. 匿名 2021/11/14(日) 17:46:29
>>4242
たこ焼きじゃないじゃん!
美味しいけどね。
たこ焼き、たこ焼き聞いてたら、私も食べたくなったわ。+2
-0
-
4289. 匿名 2021/11/14(日) 17:46:33
>>4274
これ男女逆なら、いくら妻が高収入でもが外に働きに出て稼げてるのは旦那が家事育児していてくれてるおかげだから稼ぎは半々って言われそう。
なんで女が専業主婦だと無職扱いなんだろう。逃げ恥みてほしい。+2
-0
-
4290. 匿名 2021/11/14(日) 17:47:04
>>4243
美味しそうだな! ビールもつけて!+1
-0
-
4291. 匿名 2021/11/14(日) 17:49:45
>>4285
すまん、4283だけど横だわ。独身年収350です!貯金してるけど私今働けなくなったら自分の力でとても生きてけない!+2
-1
-
4292. 匿名 2021/11/14(日) 17:55:14
>>4178
イキってんな w+0
-0
-
4293. 匿名 2021/11/14(日) 17:59:18
>>4233
独身子無しの方が納税していて偉いとか今の納税額だけでマウント取るから未来を回すのは今の子供だぞと言われてしまう。子持ちを批判しなければいい話。+1
-2
-
4294. 匿名 2021/11/14(日) 18:02:08
>>4293
そうなのになかなか分かってはくれないと言うか、分かろうとしてないと言うか。
分からないのかな、と思う。+0
-0
-
4295. 匿名 2021/11/14(日) 18:08:52
>>4293
独身のことを社会のお荷物だとか言って、自分が批判されるのは嫌?それは都合がよすぎますよ+2
-0
-
4296. 匿名 2021/11/14(日) 18:11:48
18才以上の国民全員に一律の税金課したらどうだろう
低所得者も国に甘えてないで頑張って働こうってなるよ+1
-2
-
4297. 匿名 2021/11/14(日) 18:12:51
>>3318
え?そんなのどんな世帯収入の人だって同じなんだけど?
子供と過ごす時間が大切だから働きませんってのもその人の自由だから良いと思うよ。
その結果、子供にかける教育費がありません。働いてる人から徴収したお金で何とかしてくださいってのが今の児童手当とか高校無償化の仕組みだから反発されるんじゃん。
そこに加えて、高所得者はお金稼いでるんだから援助の必要ないだろって言い分はまるで強盗だわ。+3
-0
-
4298. 匿名 2021/11/14(日) 18:17:24
>>4280
横だけど、何があっても公的扶助の助けは借りない、借りて無いって思うのは傲慢だよね。
困ったなら頼って良いと思うよ、公的扶助を頼る事が批判される世の中は、誰にとっても生きにくいと思う。
いつか自分が違う立場に立たされた時に、今の傲慢な考え方や、視野の狭さはご自分の首を絞めかねないので、もう少し寛容に謙虚になった方がいいと思うな。
+1
-0
-
4299. 匿名 2021/11/14(日) 18:20:04
>>4298
>ろくすっぽ税金納めず事故病気で早々リタイアしてして私達の税金で暮らして将来は私達が産んだ子供の税金で暮らすとか最悪。
これは傲慢でないと。都合いいね+0
-0
-
4300. 匿名 2021/11/14(日) 18:20:38
独身者にマウントとってる既婚の方いますが、60代以上女性の独身率なんてたった5%です。女性のほとんどはいつか結婚します。たった5%にマウントとるなんて恥ずかしいからやめてください。+1
-2
-
4301. 匿名 2021/11/14(日) 18:24:15
>>3224
ごめん>>3114ですが、ちょっと意味が…
夫は1200万、私は700万、世帯年収1900万の30代です
私は職種的に10年後1000万程度だけど好きな仕事だし労働裁量性なんで時間自由に使えるし、宝くじ当たっても仕事続けます+3
-0
-
4302. 匿名 2021/11/14(日) 18:28:41
>>3767
中小企業なら節税対策として普通にしてるよ+2
-0
-
4303. 匿名 2021/11/14(日) 18:33:46
>>4300
今は令和だよ?昭和の方たちの話をして意味ありますか?+2
-3
-
4304. 匿名 2021/11/14(日) 18:55:17
>>3688
日本も変わったなって。
国が甘やかすから常識のない子持ちがもっともっと言い出してくるんじゃないの?
今さえ良ければ良いって感じで深くも考えてなさそうだし。
今回の給付金も納税もしてない子供に10万円も渡すなんて国はどんな経済観念なんだって思う。
子供やその親にまるで賄賂でも渡しているように見えてくるんだけど。
昔に比べたらかなり好待遇受けてるのに、更に独身の稼ぎをあてにしてそれで子育て出来ないかと考える親、、びっくりする‥!
ここまで常識ないの一部の親だけだろうけど、こんなこと堂々と発言すること自体前代未聞の時代だよ!
+5
-7
-
4305. 匿名 2021/11/14(日) 19:05:14
>>4290
のどごしと頂きました♪+2
-0
-
4306. 匿名 2021/11/14(日) 19:10:56
>>2575
あなたの脳みそが一番可哀相+2
-1
-
4307. 匿名 2021/11/14(日) 19:12:13
>>2575
つかそんなに恵んてもらわないと、子ども育てられない計画で子作りしてるとか、気持ち悪い。
獣かよ。+7
-2
-
4308. 匿名 2021/11/14(日) 19:14:00
>>4304
妬み、恨み、嫉みはやめよう。+2
-0
-
4309. 匿名 2021/11/14(日) 19:14:16
>>2215
育ち悪そう+2
-1
-
4310. 匿名 2021/11/14(日) 19:14:49
>>2215
あんたって、普段使わないwww+3
-1
-
4311. 匿名 2021/11/14(日) 19:15:47
>>2582
ほざくとか、言葉遣いも頭も悪そう。
ひどい家庭環境で、育ったんでしょうね。
もしかして虐待されてた?+6
-2
-
4312. 匿名 2021/11/14(日) 19:34:10
貯金しますーってインタビュー答えてる人とか、恥ずかしくないのかな、給付金の趣旨を全くわかってないし貯金する世帯には渡したくないんだけど+17
-0
-
4313. 匿名 2021/11/14(日) 19:39:16
>>4312
経済回す目的なんだからねぇ+7
-0
-
4314. 匿名 2021/11/14(日) 19:39:44
>>3406
性格わっる+1
-1
-
4315. 匿名 2021/11/14(日) 19:42:59
>>4159
子供の事で休むと職場に迷惑がかかるのは旦那側でも同じだよね。
結局、働きながら子育てするってことはこういう問題があるんだよ。
どうしても子供の人数は少なくなるよね。子供が少ない分早退の確率も減るしさ。+2
-2
-
4316. 匿名 2021/11/14(日) 19:47:29
同じ人がずっと書き込んでいそう。+2
-1
-
4317. 匿名 2021/11/14(日) 19:51:04
この間殺害されたホームレス女性みたいな人に配ればいいのに+2
-0
-
4318. 匿名 2021/11/14(日) 19:52:33
>>4286
明らかに不公平だなと思う今回の給付金は、こうやって色々な立場の人を対立させて、政府の不満を晒すのが目的なのでは?と思えてくる。+3
-1
-
4319. 匿名 2021/11/14(日) 20:44:33
何で減税しないのか詳しい人いたら教えてほしい+1
-0
-
4320. 匿名 2021/11/14(日) 20:57:10
>>4319
元に戻すの大変だから。企業も大変。経費もかさむし、費用もかさむし、税収が減るとIMFに怒られるから。
+1
-0
-
4321. 匿名 2021/11/14(日) 20:59:32
>>2151
稼げなかったらお情けは分かるけど
子供産んだらお情けは違くない?
国は子供増やして欲しいんだから、子供産んだお礼だと思う
人口が増えすぎない限り、独身が優遇される事は無さそうだね
不満は分かるけど、子供沢山産んでもらうか移民を大量に受け入れるかしないと人口増えないと思うよ+6
-2
-
4322. 匿名 2021/11/14(日) 21:01:03
>>3106
本当にそう!
なんでがるちゃんって夫の収入を自分の収入かのように言う専業が多いんだろ?
児童手当の所得制限の基準を世帯収入にして、共働き妻に仕事辞められるのは国が困るのよ。国は妻が税金を納めない片働き家庭より共働きを重視してるの。
以前児童手当の所得制限の基準を世帯収入って話が出たけれど流れたのはそういうことでしょ。
高校の無償化の所得制限の基準は世帯収入だけれど、共働きの方が若干有利な制度になってるしね。
また共働きが増えたらこの辺の制度も変わるだろうけど、しばらくはこのままじゃない?+3
-11
-
4323. 匿名 2021/11/14(日) 21:08:05
>>3819
専業多いの?
私は子供できたらクビになった
就活してるけど妊娠中はどこも雇ってくれない+4
-0
-
4324. 匿名 2021/11/14(日) 21:16:45
>>2613
政治家って頭わるいのかな+2
-0
-
4325. 匿名 2021/11/14(日) 21:27:07
>>4320
増税するのは企業も楽に切り替えられるの?
税収は菅首相が上がったって言ってたようだけど、何で必要なところにお金を使わないのかが知りたい
やっぱり票数を稼ぐ為に偏ったことやってるのかな…+1
-0
-
4326. 匿名 2021/11/14(日) 21:34:16
>>4194
いや、政治を変えて行くべきなんだと思うよ。
国民も段々と自民党に不信感を抱き出してる。
この人達に日本を丸ごと任していたら日本の増税は永遠になくならないって!+1
-1
-
4327. 匿名 2021/11/14(日) 21:40:37
>>4322
このコメント、少なくても3回目だよね?同じ人?+6
-0
-
4328. 匿名 2021/11/14(日) 21:41:26
>>4321
誰も優遇なんかしなくていいんですよ。
ばら撒きじゃなくみんな正当な税金の使い方をして欲しいだけです。
これからは無駄を省いて行く時代なんです。そして本物だけが生き残れる時代が来るんです。
そうやって少子化問題を解決して行くんです。+3
-1
-
4329. 匿名 2021/11/14(日) 22:05:30
>>4316
同じ書き込みが何個かある。+1
-0
-
4330. 匿名 2021/11/14(日) 22:06:31
>>4324
ちびっこでも分かるよね…
+1
-1
-
4331. 匿名 2021/11/14(日) 22:20:05
>>4321
ハイハイ子持ち様々ー+0
-0
-
4332. 匿名 2021/11/14(日) 22:21:19
>>2582
社会のお荷物って稼ぎないのに子供産んだ人のこと?
それとも多額の税金納めてる独身のこと?
社会にお荷物なんかいねーよ。
+1
-1
-
4333. 匿名 2021/11/14(日) 22:23:21
>>2195
ほんとそれwww+0
-1
-
4334. 匿名 2021/11/14(日) 23:26:13
>>4304
外人への生活保護の方が異常。+4
-0
-
4335. 匿名 2021/11/14(日) 23:34:31
わざと日本を破滅に追いやってるんだろう、政府は
移民が乗っ取りやすいようにね+0
-0
-
4336. 匿名 2021/11/15(月) 00:03:03
>>4302
自営と言ってみたり、役員報酬と言ってみたり、辻褄合わないんですけど笑
ちなみに役員報酬は期中に勝手に変えたりできないから笑
経費と役員報酬はまったく関係ないし、自営が経費で落とそうが所得に対する給付ではないので関係ない
もっと調べろ笑+0
-0
-
4337. 匿名 2021/11/15(月) 00:15:07
>>4324
頭いい人は政治家なんてならずにさっさと海外移住してるよ+0
-0
-
4338. 匿名 2021/11/15(月) 00:27:36
>>1071
横だけど、結婚したくてもできない場合もあるんじゃない?+0
-0
-
4339. 匿名 2021/11/15(月) 00:31:27
>>2526
田舎何回言うのw+0
-0
-
4340. 匿名 2021/11/15(月) 00:40:00
>>4319
税金を増やしたり、減らしたりする時は、国会を通す必要がある。それはとても時間がかかる。
それに比べたら介護保険や健康保険、年金などの値上げや給付金などは国会通す必要が無いので、ある意味簡単で早く実行出来るのです。
国会通す必要の有無が解って無い国民が多いけど、教えない教師が多い。教師も親も知らないのでは?と思う。
+0
-1
-
4341. 匿名 2021/11/15(月) 01:33:06
世帯主基準は不公平だわー+3
-1
-
4342. 匿名 2021/11/15(月) 02:57:13
>>89
草
むしろ10万もらったくらいじゃ足りない+0
-0
-
4343. 匿名 2021/11/15(月) 03:22:37
>>3011
あんた>>3?ここ見てないで内職でもして苦しい生活支えたら?+1
-1
-
4344. 匿名 2021/11/15(月) 06:50:52
>>4343
嫌味なんやろ?
なんでそーゆー事をしようと思うの?+0
-0
-
4345. 匿名 2021/11/15(月) 07:17:41
テケトーな仕事してんなー ゴミくそ企画じゃん+1
-0
-
4346. 匿名 2021/11/15(月) 07:41:01
>>4324
代々政治家の家庭で、エレベーター式の偏差値の低い金持ち学校を卒業してるイメージ+0
-0
-
4347. 匿名 2021/11/15(月) 09:55:12
>>4166
この年収なのに子供1人しか産んでなくて子供に大して教育費かけてなくてお金使わないならそりゃそうだろうね
うちは違うんだわ+2
-1
-
4348. 匿名 2021/11/15(月) 10:10:42
>>383
今、そういう話でないよ+0
-0
-
4349. 匿名 2021/11/15(月) 11:40:56
>>4135
自分ではなく旦那に直接言って
ってこと?+0
-0
-
4350. 匿名 2021/11/15(月) 11:45:07
>>1106
条件を満たす都市ならコスパがいいと思うよ。
交通機関が発達してるから、車が一人一台必要でない。
産地から近い。
人口は多い。
雪国でない。
思いつくのはこのぐらいだけど。
うちも車は一台あるけど、東京の土地の値段を考えたらランニングコスト込でも安いと思うわ。
+0
-0
-
4351. 匿名 2021/11/15(月) 12:19:41
>>3106
本当にそう!
なんでがるちゃんって夫の収入を自分の収入かのように言う専業が多いんだろ?
児童手当の所得制限の基準を世帯収入にして、共働き妻に仕事辞められるのは国が困るのよ。国は妻が税金を納めない片働き家庭より共働きを重視してるの。
以前児童手当の所得制限の基準を世帯収入って話が出たけれど流れたのはそういうことでしょ。
高校の無償化の所得制限の基準は世帯収入だけれど、共働きの方が若干有利な制度になってるしね。
また共働きが増えたらこの辺の制度も変わるだろうけど、しばらくはこのままじゃない?+5
-17
-
4352. 匿名 2021/11/15(月) 13:45:48
>>4351
コピペ?
どこかで読んだ覚えがあるよ。+4
-1
-
4353. 匿名 2021/11/15(月) 15:22:51
>>4128
人の財布にたかるようなこと言って子供さん可哀想だと思わないの?
自分が産んだ子供なら自分が頑張って育てようと思わないの?
毒親、ただの怠け者にしか思えないんだけど‥
+6
-6
-
4354. 匿名 2021/11/15(月) 17:23:15
>>4346
国会議員は10/31に初当選した人も文通費100万だとよ。甘い汁を代々吸い続けるために、庶民を苦しめるのが政治家なのね。よくわかった。+12
-0
-
4355. 匿名 2021/11/15(月) 19:41:41
>>3106
本当にそう!
なんでがるちゃんって夫の収入を自分の収入かのように言う専業が多いんだろ?
児童手当の所得制限の基準を世帯収入にして、共働き妻に仕事辞められるのは国が困るのよ。国は妻が税金を納めない片働き家庭より共働きを重視してるの。
以前児童手当の所得制限の基準を世帯収入って話が出たけれど流れたのはそういうことでしょ。
高校の無償化の所得制限の基準は世帯収入だけれど、共働きの方が若干有利な制度になってるしね。
また共働きが増えたらこの辺の制度も変わるだろうけど、しばらくはこのままじゃない?+1
-11
-
4356. 匿名 2021/11/15(月) 20:48:36
>>3106
本当にそう!
なんでがるちゃんって夫の収入を自分の収入かのように言う専業が多いんだろ?
児童手当の所得制限の基準を世帯収入にして、共働き妻に仕事辞められるのは国が困るのよ。国は妻が税金を納めない片働き家庭より共働きを重視してるの。
以前児童手当の所得制限の基準を世帯収入って話が出たけれど流れたのはそういうことでしょ。
高校の無償化の所得制限の基準は世帯収入だけれど、共働きの方が若干有利な制度になってるしね。
また共働きが増えたらこの辺の制度も変わるだろうけど、しばらくはこのままじゃない?+1
-8
-
4357. 匿名 2021/11/15(月) 21:27:09
>>3348
線引きは仕方ないのはわかる。ただし、今回のケースは、同じ年収1000万、子供三人でも、世帯主1000まんだと貰えなくて、共働き1000万だと貰えるという理不尽な状態になるから納得いかない。+13
-1
-
4358. 匿名 2021/11/15(月) 23:24:10
>>3106
本当にそう!
なんでがるちゃんって夫の収入を自分の収入かのように言う専業が多いんだろ?
児童手当の所得制限の基準を世帯収入にして、共働き妻に仕事辞められるのは国が困るのよ。国は妻が税金を納めない片働き家庭より共働きを重視してるの。
以前児童手当の所得制限の基準を世帯収入って話が出たけれど流れたのはそういうことでしょ。
高校の無償化の所得制限の基準は世帯収入だけれど、共働きの方が若干有利な制度になってるしね。
また共働きが増えたらこの辺の制度も変わるだろうけど、しばらくはこのままじゃない?+2
-5
-
4359. 匿名 2021/11/16(火) 00:15:43
>>344
もらえない層のことは無かったかのように話が進んでるよね
国から無視されてるわ~+7
-0
-
4360. 匿名 2021/11/16(火) 00:17:11
>>4256
自分の子に同じこと言える?+3
-0
-
4361. 匿名 2021/11/16(火) 04:53:01
>>4262
それは最近の若い人だね。そういった人は出世難しい。+2
-0
-
4362. 匿名 2021/11/16(火) 05:56:59
今回対象者じゃないので
「二度と自民党には入れない」
税金払いたくないから一番手っ取り早い消費税対策で「財布のひもをきつくしめる。出来るだけメリカリや無人販売等の消費税が発生しないところで買う」
この二つを徹底して生きていこうと決めた
今までずっと自民党に入れてたしコロナ開けたら旅行や外食や美容系で消費するつもりだったけど辞めたわ
会社員だから限界あるけど節税の勉強するわ+9
-0
-
4363. 匿名 2021/11/16(火) 12:13:43
>>4179
私もそう言う書き込み見る度にそう思ってた。
そう言う考えの人は最初から子供作らなければいいんじゃないのって‥+2
-0
-
4364. 匿名 2021/11/16(火) 12:41:19
>>4256
後悔してないのならウダウダ言ってないで自分の子供育てることにもっと責任持ちなよ。
そんなこと関係のない他人に言うぐらいなら最初から子供作らなければ良いのにって思う。
+4
-1
-
4365. 匿名 2021/11/16(火) 12:57:19
>>4325
私がみてたテレビでもみんなそう言ってた。票稼ぎと自民勝たせてくれたお礼金だって。自分達の私利私欲のために国民の貴重な税金使わないで欲しい!こんなことしてたら増税はこれからもなくならないよ!+3
-0
-
4366. 匿名 2021/11/16(火) 13:09:54
>>4358
何回同じコメ書き込んでいるのよ????+8
-0
-
4367. 匿名 2021/11/16(火) 13:15:25
>>4197
なんか勘違いしてない?
独身子なしってそんなことどうでもいいでしょう!
極論言えば、自分達の老後まで迷惑かけずに生き切れたらそれでいいんだよ。
自分達が亡くなってからの子供達の未来、日本の社会まで考えるのは子持ちでしょう?
子供にお金かけてるって書き込みチラホラあるけど、お金ないなら子供にお金かけすぎずに分相応の育て方すればいいんじゃないの?
子供は自分の親の面倒は見ても見ず知らずの他人の面倒まではみることはない。その見ず知らずの他人から子供の子育て費まで更に徴収できないかって国に踊らされてどこまで調子に乗ってるの!+5
-0
-
4368. 匿名 2021/11/16(火) 17:38:32
>>137
旦那が単身赴任になって単身赴任手当が出て、昨年だけ960万円を3万円オーバーした我が家
今年は私のパートを合わせても所得制限はかからない金額しか年収はない
これで切り捨てられるかと思うと不平等しか感じない
+11
-3
-
4369. 匿名 2021/11/17(水) 02:25:02
>>20
高収入妻とヒモ男と子供のうちはもらえるんだよね。+0
-0
-
4370. 匿名 2021/11/17(水) 16:44:22
>>11
世帯合算だと、さらに対象者から批判かくるから世帯合算はできないだろうなと思ってる。
二重に炎上だよ。
そして、このまま進めて配布しても配布時さらに国民爆発。
岸田は行くも戻るも地獄なのさ。
いっそ国民に三万ばらまいたら?(笑)+6
-0
-
4371. 匿名 2021/11/17(水) 16:45:25
>>20
さすがにこれは貰えない。
子ども手当も年収の高い方を基準にしてるはず。+3
-0
-
4372. 匿名 2021/11/17(水) 16:51:18
>>54
子供四人とかいて乳児とかいたら働けなくない?
+3
-1
-
4373. 匿名 2021/11/18(木) 18:26:06
>>140
わかる~!+2
-0
-
4374. 匿名 2021/11/19(金) 09:02:47
>>4368
そんなん970万にあげたところで、私のところ3万オーバーして貰えない。理不尽とか言う人がまた増えるだけだからなぁ。
+2
-0
-
4375. 匿名 2021/11/19(金) 10:47:11
>>4372
ね。
実家も遠くて頼れる人いない人だっている。働いて子供の病気で休んだら職場から迷惑がられる。
夫が転勤族だから色んな職場で派遣事務したけど理解ある職場ってなかなかないよ。+1
-0
-
4376. 匿名 2021/11/19(金) 12:33:26
>>3
笑いのセンスあるね+1
-1
-
4377. 匿名 2021/11/19(金) 12:34:42
所得制限額がもっと低ければ飲み込めそう。+2
-0
-
4378. 匿名 2021/11/19(金) 14:33:03
高額所得者の声はいつも無視?
高額所得層は累進課税に、配偶者扶養控除もなく、私立高校無償化対象外、自治体からの私立高校助成金も除外、子供手当も除外。
義務ばかり負う一方です。
片働きの我が家は累進課税の制度のおかげで一向に生活が良くならない。
どうして世帯年収でみないのか?
片働きの1500万円と共働きの1500万円では税金が全然違うのも不思議で仕方ない。
全ての所得層の国民が納得する政治を!
国民の10%である高額所得者を無視することは差別に他ならない。
国民の10%しかいない高額所得者がいくら声をあげても小さな声にしかならない。それを逆手にとって国をあげて無視や差別をしないでほしい!!!+11
-0
-
4379. 匿名 2021/11/19(金) 23:09:09
私のまわりの市役所職員夫婦、教師夫婦、学校関連公務員夫婦、みんな給付金対象で何十万と手元に入ることになる。
公務員が給付金貰えるように調整してるんじゃないかって感じた。
+2
-1
-
4380. 匿名 2021/11/21(日) 19:53:56
>>3940
すごいですよねぇ+0
-0
-
4381. 匿名 2021/11/21(日) 21:03:44
給付金もらえる人は喜んでる場合じゃないよ
岸田が中国とロシアに脅されてる。脅されて日本を中国とロシアに売り渡すかも知れないとこまで来てるんだよ。給付金案を出した公明党は日本を売るつもりなので、貴方方に10万あげる代わりに日本を外国に売ります。貴方方の子供の臓器を売買させていただきます ってことなんだよ
目先の10万円か日本国や貴方方の子供を売りに出されるか?どちらがいいかよく考えて!
日本の子供は栄養状態がいいから臓器も高く売れる。もう時間の問題だと思う+2
-3
-
4382. 匿名 2021/11/21(日) 21:14:36
>>4381
うちの子は貰えないんですが…+0
-0
-
4383. 匿名 2021/11/22(月) 23:14:21
>>4381
やーうち貰えないけど、今の国会議員はほぼ全員
国民に収めさせた税金で、自分らだけが贅沢三昧したいだけだからやばいよね
岸田が脅されてる?それは違う
一緒になってやるくせに脅されてることにしてるの間違いでは?
皇族と政治化の被害者ぶってるのはだいたい嘘っぱち
あいつら都合が悪くなると弱者を装って国民を騙す
選挙前は国民寄りのふりをしていいことばかり並べて当選したら覆すんだよね
正田も慈愛の人とか言って結局自愛の人でひけらかすように金使って
やりかたがK国人そのもの+0
-0
-
4384. 匿名 2021/11/23(火) 07:40:04
せめて平等に世帯年収にして欲しい。不公平だよ+4
-0
-
4385. 匿名 2021/11/23(火) 07:40:34
愚策+1
-0
-
4386. 匿名 2021/11/23(火) 07:41:20
もう全国民一律給付でいいよ+7
-0
-
4387. 匿名 2021/11/23(火) 11:19:52
>>4386
年金貰ってる貯蓄のある世帯にも給付の可能性ありとかYahooニュースで見たんだけど。意味がわからない。ポンコツ政府のクセに区切りをつけたがるからあらゆるところで不平感満載。+2
-0
-
4388. 匿名 2021/11/24(水) 14:43:28
>>4201
ブーメラン喰らうも何も先に貰ってたものを自分達が働き盛りになった時に返すだけのことでしょう?
昔からみんなそうやってきてる。+0
-1
-
4389. 匿名 2021/11/27(土) 05:15:53
世帯年収にしてよー+0
-0
-
4390. 匿名 2021/11/27(土) 08:29:29
>>4389
特に手続する側の公務員は夫婦で公務員をしてるところが多いはずでその人達から反発が出るから世帯収入にしないだけと思うよ。
国民より自分の周りに配慮するという安倍総理や菅総理と同じ思想の岸田総理。+0
-0
-
4391. 匿名 2021/11/27(土) 08:33:22
>>4023
コロナで大打撃を食らってるときに子育て支援をする時点で間抜けでしょ(笑)
だから収入が多いのに支給するとか愚策を平気でする。
+0
-0
-
4392. 匿名 2021/11/27(土) 08:36:16
>>4379
知ってます。
だから仮に世帯収入にするとほとんどの公務員が対象外になる人が増える。夫婦で公務員だと余裕で年収1000万を超しますからね+0
-0
-
4393. 匿名 2021/11/27(土) 08:41:17
>>4304
奴隷の国民から巻き上げた税金で生活させますから移民をしてくださいというアピールでは?+0
-0
-
4394. 匿名 2021/11/28(日) 02:59:19
次の選挙スケジュールはこれ。
この人達を全員落選させたい。
無所属の人に投票する。
無所属の人が居なかったら、他の党の人に投票する。
惨敗しないと分からないんだよ。
痛い目に遭わないと分からないんだよ。
今回、給付金を貰えなかった人達に、現金で100000円を配れ。
年内に。国民を、差別地獄に追い込むのもいい加減にしろ。
ひとごろし政策やめろ。
+0
-0
-
4395. 匿名 2021/11/28(日) 08:52:25
一部だけの給付なのだからそれをしたい自民党や公明党の政党助成金を財源や宗教課税を財源にしたら批判が出ないのに。+0
-0
-
4396. 匿名 2021/11/28(日) 08:55:10
>>4394
自民党なら落とせるかもしれないけど公明党には宗教がついてるから落選率が低いですよ。
公明党への一番の嫌がらせはそんなに給付がしたいのなら「宗教課税を財源にしろ」
これほど公明党にとって嫌なことはない。+0
-0
-
4397. 匿名 2021/11/28(日) 20:27:34
>>336
ほんとそれ
全員がゼロではないよね、ガッツリ税金引かれる上に受けられる恩恵少ないし、決して裕福って思っていないからパート掛け持ちしている
どうせ事情をわからない人には正社員になれって言われるんだろうけど+0
-0
-
4398. 匿名 2021/11/29(月) 03:01:29
>>4359
ほんとそうだよね。+0
-0
-
4399. 匿名 2021/11/29(月) 03:11:58
>>16
絶対おかしいよね。
二度と自公には投票しない、だけではなく、自公以外の政党に投票しよう!って友達に連絡しようかな。
自公がやってるみたいなフレンド票を集める選挙活動を、私は他の政党でやるわ。
みんなフレンド票をバンバン集めたらいいんだよ。
来週か再来週に行われる市議選の自公の候補をまずは惨敗させる。
参院選では、自公の候補を全員落選させる。
参院選楽しみ。
今回の衆院選、もっと頑張って自公を落選させる努力を私はするべきだった。本当に後悔。反省。+0
-0
-
4400. 匿名 2021/11/29(月) 03:18:00
>>4396
うん。じゃあ私は自民の大量の議席を減らして
自民のチカラを弱めるように頑張るわ。
公明党は議席少ないし。
今まで、公明党に入れてほしい、と頼んで来ていた友達から、一切電話が来なくなったから、公明党にいやがらせをするつもりは無いけど、自爆するだろうな。
+0
-0
-
4401. 匿名 2021/11/29(月) 19:26:17
貴方のおうちこれだけ多く稼いでしかもこれだけ多く納税してるから給付ナシね!
っておかしくね?
子ども庁なんて役人の天下りを新たに作っただけ。
不満だらけだわ+7
-3
-
4402. 匿名 2021/11/30(火) 20:05:29
>>4401
おかしくない+0
-7
-
4403. 匿名 2021/12/04(土) 11:09:32
年内の振込みいつなんだろう。+10
-1
-
4404. 匿名 2021/12/06(月) 04:32:20
結局いつ振り込まれるの?年内っていうけどまだ全然振り込まれそうになくない?
+8
-0
-
4405. 匿名 2021/12/07(火) 13:28:06
今日振り込まれますって手紙来てたわ
反対してる人はもちろん辞退するんだよね?+0
-1
-
4406. 匿名 2021/12/08(水) 23:23:50
子供5人なら50万かぁ。デカイ。税金どうなっちゃうの+3
-0
-
4407. 匿名 2021/12/09(木) 11:09:52
コロナ禍で子供を理由に優遇して10万をもらえない人達の恨みは来年ある院選挙で晴らされる(笑)+0
-0
-
4408. 匿名 2021/12/09(木) 12:38:39
>>4041
お金ないなら公立に行けばいいだけの話。
修学旅行の行き先とか、コロナ都下の突発的な事がない限り入学前からおおよそ決まってるし。
公立高校の学費負担を減らすのはわからないでもないけど、何でわざわざ学費高額とわかっている私立に入学させるの?
正直、何でも無償、無償、クレクレって乞食かよって思う。+3
-1
-
4409. 匿名 2021/12/09(木) 12:39:18
>>4406
収入になるから税金の対象になると思うよ。
+0
-0
-
4410. 匿名 2021/12/09(木) 12:41:46
子ども18歳以上だから全く関係ないから、現金給付だクーポンだ分割だ一喝だなんてどうでもいい。
もらえる人はゴチャゴチャイチャモン着けずにありがたくもらえばいいじゃんって思う。
文句ばっかり言うなよ。
+3
-0
-
4411. 匿名 2021/12/09(木) 16:38:55
>>4041
横だけど、あれも愚策だよね。
不平等だからさっさと無くなればいいのに。+1
-0
-
4412. 匿名 2021/12/09(木) 20:03:25
税金めっちゃ払ってる。親にもお金かかるし、子供は専門学校と大学生。いま赤ちゃんに配るより私に手を差し伸べてくれー!うぉー+3
-0
-
4413. 匿名 2021/12/09(木) 22:03:53
旦那の年収が1000万円以上あるので給付金はもらえないなと諦めていたのですが、自治体の裁量でもらえることになりました。今日自治体から通知が来ました。
高校生と大学生がいると年収1000万円あっても節約に節約を重ねているので嬉しいです。小学生の子供がいるまだ若い父親の年収1000万円と高校生や大学生の子供がいる定年間際の父親の年収1000万円ではかなり違うのにその辺は配慮なしで理不尽だなと思っていましたが自治体の裁量に感謝!+3
-1
-
4414. 匿名 2021/12/10(金) 15:20:06
>>3369
じゃあ、あなたも生活保護受ければいいじゃん+0
-3
-
4415. 匿名 2021/12/10(金) 15:22:37
>>329
いえ、生活保護は年間84万しか貰えませんよ。エアコンも買えない。それでやってみてください。+0
-0
-
4416. 匿名 2021/12/10(金) 15:29:22
>>3008
そうです。消費税や公共料金が値上がっても受給費は上がらない。減る一方です。+0
-0
-
4417. 匿名 2021/12/10(金) 15:31:30
>>3363
働いたらバレますよ+0
-0
-
4418. 匿名 2021/12/10(金) 15:35:31
>>3464
影響は無くはないです。消毒、除菌関連の物を購入したりマスクも必要です。でもこれらの費用は加算されないので
買えばマイナスになります。少なくともゼロではありません。+0
-0
-
4419. 匿名 2021/12/10(金) 15:36:22
>>3867
マスクは買います+0
-0
-
4420. 匿名 2021/12/12(日) 05:47:38
岡山は27日に振り込みだってー
しかもとりあえず5万のみらしい
意味わかんない+1
-0
-
4421. 匿名 2021/12/12(日) 23:14:39
給付金、問題は所得制限だった!高所得層排除は「子育て罰」、中所得層の児童手当削減も加速する(末冨芳) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp混迷をきわめた子育て世帯給付金。年収960万円以上高所得層を排除した点が一番の問題です。今回の騒動で夫婦合算年収700万円程度の中所得層まで児童手当削減の可能性がある危険な状況になってしまいました。
+1
-0
-
4422. 匿名 2021/12/13(月) 19:07:40
>>4414
普通はなかなか受けられなくない?
「みっともない、恥ずかしい」と思うもん。病気とかで働けない人は別として。+1
-0
-
4423. 匿名 2021/12/13(月) 19:08:08
>>4421
だんだん引き下げていくんだろうね…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
独身税は日本でも既にあり!その金額とは?独身税は日本でも既にある。その金額とは?少子化、晩婚化、年金など日本の様々な社会問題を解決する方法の一つとして、「独身税を課してはどうか?」とSNSなどを中心に、一部の人々に支持されています。一方、「独身税」を...