- 
                1001. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:00 >>980
 この前のばらまきの後基礎控除10万下がったの知ってる?
 目先のお金で、今後余計に税金取られるんだよ。
 全員ばら撒きなんて不要!
 これからの社会のために子供達に配るのは賛成!
 貧富の差で教育に差が出ないように所得制限かけるのも賛成!+0 -9 
- 
                1002. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:20 >>955
 そもそも元々の収入がギリギリで結婚や出産諦めてる人いるしね
 その状況でコロナの煽りくらってんだから未婚でも微妙な人いると思う
 一律で配ってあとで税金で徴収の方が早く配れる気がする+4 -0 
- 
                1003. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:23 連立といっていてはなから選挙前から政策違うってどうなんだろう+1 -0 
- 
                1004. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:31 >>965
 私も母1人子1人
 正社員で年収300万満たないんだけど。
 10万もらえるけど羨ましい?なりたい?+4 -0 
- 
                1005. 匿名 2021/11/13(土) 12:33:40 >>35
 年末調整で還付すればいいだけじゃん+45 -0 
- 
                1006. 匿名 2021/11/13(土) 12:34:52 >>150
 これ納得いかないよね
 贅沢もしてないのになんで貰えないの...+3 -6 
- 
                1007. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:13 >>927
 まだまだ日本は悪くなるよ。+8 -0 
- 
                1008. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:43 >>43
 この人各界の重鎮には頭が上がらなそうじゃないー?
 総理になった時頼りないなぁと思ったわ。
 +13 -0 
- 
                1009. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:47 >>931
 住民票上の世帯主じゃないとしても、勘違いして主変しにくる人がたくさんいるんだよ。
 今回の発表がされてない時点でも、世帯の合計収入が960万円超えてるからって、給付金欲しさに夫婦で世帯分離しに来た人もいるし。
 3万円給付の話が出た翌日から、老人がこぞってマイナンバーカード申請しに来たり、保険証と紐付けしたいって詰めかけてくる。
 
 何もかも決定してから発表してくれないと現場が混乱する。+8 -0 
- 
                1010. 匿名 2021/11/13(土) 12:35:51 >>990
 その子の親も介護士かもしれない
 でもそんなのただの例なんだから言っても意味がない
 消費税率を見直して消費を促進したら平等だったと思う+1 -0 
- 
                1011. 匿名 2021/11/13(土) 12:36:09 >>994
 どんだけ乞食なんだ。
 給食費滞納してたような貧乏親がこんな発想なんだろうな。+3 -2 
- 
                1012. 匿名 2021/11/13(土) 12:36:15 >>1001
 子供に使うなら給食費無料とか学費補助に使った方がいいわよね
 変な親に現金配るとして自分の遊興費になっちゃうし+8 -0 
- 
                1013. 匿名 2021/11/13(土) 12:36:20 >>14
 介護士かな?
 勉強してないんだろうね+37 -14 
- 
                1014. 匿名 2021/11/13(土) 12:36:34 >>1
 結局、こうやってネットやら色々でいくら批判されてもいつも自民党が勝つからやりたい放題になる
 もう批判するなら自由にどうぞくらいにしか自民党は思ってないよ+17 -0 
- 
                1015. 匿名 2021/11/13(土) 12:36:45 >>266
 よく考えてみて
 夫500
 妻500
 世帯年収1000でももらえるって事
 もっというと
 夫950
 妻950
 長男950
 でももらえるってこと
 自営業とかやり放題だわ+33 -6 
- 
                1016. 匿名 2021/11/13(土) 12:37:54 >>988
 きっとリアルキッズなんでしょう+6 -5 
- 
                1017. 匿名 2021/11/13(土) 12:38:16 これ児童手当の所得制限と同じってニュースでやってるから、960万のボーダーラインはあくまで3人子供がいるって想定であって子供一人だと875万まで下がるってことだよね?児童手当の基準と同じなら把握しやすくすぐ配れるからってニュースでやってたよ。+1 -0 
- 
                1018. 匿名 2021/11/13(土) 12:38:42 >>996
 ごちゃごちゃうるせーなw+0 -1 
- 
                1019. 匿名 2021/11/13(土) 12:38:52 自民党公明党に投票した人と、投票すら行ってないやつは文句を言う資格なし!
 不満あるんなら次の選挙で自公に投票しないことだね。
 分かったでしょ?
 このままなら、結局与党はやりたい放題、国民の声なんか聞くわけない。
 前からそうなのに、それでも変えたくないのは、国民じゃん。
 野党もダメしなあ・・とかいうセリフも飽きた。
 変えてもいないのに、すぐあきらめるのも日本人だよね。
 +8 -1 
- 
                1020. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:11 ほぼほぼ該当する人多いよ+2 -0 
- 
                1021. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:11 >>1011
 給食費を払わないは、払ってる人に甚大な被害あるから子ども手当減らしてそっちへ流した方がいいわよ
 
 +2 -0 
- 
                1022. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:36 >>783
 そう言ってる人はどんな配り方しても納得なんてしないよ。+9 -1 
- 
                1023. 匿名 2021/11/13(土) 12:39:40 >>1008
 ボンボンの無能感が丸わかりにあるよな+2 -0 
- 
                1024. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:04 >>3
 少ないねー+18 -3 
- 
                1025. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:05 世帯960万でも
 共働き合算で960万の世帯より
 1人だけで960万稼いでる世帯の方が税金率高くて税金多く納めてる
 
 共働き960万世帯よりも1人で960万の家庭のが手取り少ないのよ+2 -0 
- 
                1026. 匿名 2021/11/13(土) 12:40:53 今から世帯主私に変えればもらえるかな?
 ってか給付なくなってくれもう。+1 -2 
- 
                1027. 匿名 2021/11/13(土) 12:41:17 そもそも子供いないから対象外。
 給与も3割カット、
 ボーナス来年まで支給なしで辛いのに
 子供いないだけでこの仕打ち(泣)+12 -1 
- 
                1028. 匿名 2021/11/13(土) 12:41:47 >>1012
 そうなると継続的な財源の確保が必要だね
 高齢者の医療費負担を3割にあげて、浮いたお金で子供の教育関係に回せばいいのにって思うけど、老人増えるから負担割合あげても大して浮かないか…+1 -0 
- 
                1029. 匿名 2021/11/13(土) 12:41:53 >>294
 夫婦でがっつり働いて稼いでるとこは貰えるから報われてないわけでもないかもよ?
 夫が一定以上稼ぐ専業主婦家庭が損なわけだから+4 -21 
- 
                1030. 匿名 2021/11/13(土) 12:42:19 大人も子どもも分断。国民それぞれに自分の所得を開示するようなもんだなw+0 -0 
- 
                1031. 匿名 2021/11/13(土) 12:42:24 >>311
 個人的には意見は賛成なんだけど、当てはまる人が少ないのと、税金たくさん払ってる人達は不満だよ。+4 -2 
- 
                1032. 匿名 2021/11/13(土) 12:42:43 子供いる世代にだけばらまいても子供は増えないよ
 むしろ先々の増税が見えて余計に少子化進むだけ+5 -1 
- 
                1033. 匿名 2021/11/13(土) 12:43:22 >>1004
 わたしは応援したいよ。+4 -0 
- 
                1034. 匿名 2021/11/13(土) 12:43:31 >>1000
 自分たちの収入考えて産んでるから別に自分たちが子供のせいで貧乏だとは言ってないよ。
 ただ悠々自適のお金持ち生活してるとは思われたくない。
 そして勝手にお金持ち判定されて税金取られる上に、児童手当や今回のような恩恵も受けられないのが腹立たしいだけ。+28 -4 
- 
                1035. 匿名 2021/11/13(土) 12:43:44 >>1004
 10万のみ羨ましい
 けどあなた頑張ってるから凄いとは思う+7 -0 
- 
                1036. 匿名 2021/11/13(土) 12:44:03 せめて子どもの人数によって所得制限の額を変えて欲しい。
 この給付金だけでなく、高校無償化とかも。+2 -0 
- 
                1037. 匿名 2021/11/13(土) 12:44:08 >>1001
 貧富の差になってる。
 ↑
 なってない
 960と960世帯合計1920万は10万もらえる。
 なのに夫960と10円じゃ貰えない。
 
 1920万は貰えて960万は貰えない。
 どう考えてもおかしい。+4 -1 
- 
                1038. 匿名 2021/11/13(土) 12:44:16 >>217
 
 でもあとほんのちょっと少ないだけの世帯はもらえると思うと悔しいだろうよ
 結局どこで線引きしたってそういうのは生まれるけど+96 -5 
- 
                1039. 匿名 2021/11/13(土) 12:44:21 >>1
 1年間消費税を3%に戻すとかやったらみんなめちゃくちゃ買うとおもう+23 -0 
- 
                1040. 匿名 2021/11/13(土) 12:45:03 >>797
 ほんと。勉強して努力して働いたってとられるだけ、勉強せずにのんべんだらりと暮らしてきた結果の低所得者にはバンバン配るし、いろいろ無料やら控除がいっぱい。
 年金も医療保険もたくさん払ってるけど、返ってくるかもわかんないし、貧乏人はタダとか1割で病院行きまくってる。
 それもだんだんひどくなる一方だからもう使わずに貯めるしかない。消費なんてするわけない。+8 -0 
- 
                1041. 匿名 2021/11/13(土) 12:45:06 >>1028
 子供の教育費は国債でOK
 老人の福祉費用は財源が必要なんで、システム維持のためには給付年齢上げるか給付額を下げるしかない+0 -0 
- 
                1042. 匿名 2021/11/13(土) 12:45:44 >>1001
 この人、創価っぽい+1 -1 
- 
                1043. 匿名 2021/11/13(土) 12:46:21 >>678
 手間とか知らんわw
 それ出すのはお門違いじゃないの+13 -4 
- 
                1044. 匿名 2021/11/13(土) 12:46:35 >>1037
 じゃあ女性が働けば働くほどお得だね。
 旦那の扶養に入ってないで働いたら?
 国もそれを望んでると思うよ。+1 -1 
- 
                1045. 匿名 2021/11/13(土) 12:47:02 >>1039
 岸田よりこの人が総理になるべき+7 -0 
- 
                1046. 匿名 2021/11/13(土) 12:47:18 >>1041
 もう老人も医療費3割負担でいいんじゃないかと思うんだけどどうなんだろうね
 今の年金制度って65歳70歳から始まるけど、この年齢って現代じゃまだ若い部類だよ。働く気がある高齢者は70歳になったって元気に働いてる。+3 -0 
- 
                1047. 匿名 2021/11/13(土) 12:47:18 >>1040
 好きにしろよー
 いちいちアピんなダッサ+0 -9 
- 
                1048. 匿名 2021/11/13(土) 12:47:45 >>1014
 野党がヤジと実現不可能過ぎな政策フカすの辞めたらもっと票入るのにやらないからダメなのよ
 今みたいな非常事態な時ならある意味ボーナスチャンスだったのに
 弱小の国民民主党とかは地道さが認められて受け皿に選ばれて議席増やしたじゃない
 +1 -0 
- 
                1049. 匿名 2021/11/13(土) 12:47:51 >>7
 増税は、この10万を貰えない層にのしかかります😭
 努力損働き損…
 +58 -1 
- 
                1050. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:08 世帯じゃなくて18歳以上の個人にすればよかった。
 それなら夫婦合算の収入がどうとか問題もなかったし、10万じゃなくて貯めるほどもない3万とか5万にすればパーっと使って少しは景気が良くなって効果あったのに。+0 -0 
- 
                1051. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:24 >>687
 税金返せ+3 -3 
- 
                1052. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:54 >>1047
 貧乏人は口も悪いな+6 -2 
- 
                1053. 匿名 2021/11/13(土) 12:48:59 「独身者の収めた税金が子持ちに取られる」とか言ってる人いるけどさ
 
 将来もらう年金の財源は今の子供達が将来うちらの年金受給時に働いて納める年金から出るんだよ
 
 今自分達が納めてる年金は今年金受給してる人達の財源になってるだけであって
 将来はその子らに年金財源作って支えてもらうんだぞ+4 -6 
- 
                1054. 匿名 2021/11/13(土) 12:49:05 >>53
 同意、常日頃から思ってる。
 平等だよね、節約したければ買い物とかしなければよいから。
 ばら撒き大反対。+11 -6 
- 
                1055. 匿名 2021/11/13(土) 12:49:27 私もdポイントでいいんで1万ポイントほしい+2 -0 
- 
                1056. 匿名 2021/11/13(土) 12:49:30 そりゃ貧乏人って基本馬鹿だから10万でもあげておいたら、また選挙で票はいれてくれるからね。
 いい加減、所得制限やめて欲しい。
 あげても7割はパチンコやその他のギャンブルや借金返済に使うんだから、それなら教育や食育などに使ってくれる常識あるご家庭に給付した方がよっぽど将来の国の為になるわ。
 
 
 +10 -5 
- 
                1057. 匿名 2021/11/13(土) 12:49:33 >>47
 女医さんで、収入すごいのに世帯主は平均サラリーマンの夫っていうお家知ってる。+6 -3 
- 
                1058. 匿名 2021/11/13(土) 12:49:36 >>1001
 学会員がハイ状態で草+0 -0 
- 
                1059. 匿名 2021/11/13(土) 12:49:39 >>14
 子供へのたった一回の10万円支給には鬼の首取ったように怒り、
 介護士への給与アップには少なすぎる!もっと上げろ!と怒る
 がるちゃんにどんな層が多いのか分かる+99 -21 
- 
                1060. 匿名 2021/11/13(土) 12:50:02 不平等は頑張る人の気持ちを消す+6 -0 
- 
                1061. 匿名 2021/11/13(土) 12:50:03 >>1037
 960で苦しいなら働けよ+2 -1 
- 
                1062. 匿名 2021/11/13(土) 12:50:08 >>603
 知らないの?それが税金だから。+1 -1 
- 
                1063. 匿名 2021/11/13(土) 12:50:38 >>1
 消費税減税で良かったんだよ
 大人も子供も恩恵受けるし、消費が増えればお店も儲かる
 余計な給付もしなくて済むし、お金を使う人程得になるなんだから
 +24 -1 
- 
                1064. 匿名 2021/11/13(土) 12:50:55 一律配っちゃえば年末調整や確定申告で所得加算するのに。これなら急がなくていいじゃん。
 来年もコロナだったら何回も同じことするのかね。+1 -0 
- 
                1065. 匿名 2021/11/13(土) 12:51:00 >>1044
 介護で専業もいるんだよー+2 -4 
- 
                1066. 匿名 2021/11/13(土) 12:51:04 >>1052
 言うと思ったww+1 -2 
- 
                1067. 匿名 2021/11/13(土) 12:51:54 >>1042
 国の政策支持する人はみんな学会員なん?
 家に仏壇すらないけど?笑+1 -0 
- 
                1068. 匿名 2021/11/13(土) 12:51:57 >>5
 公明党の支持層が、共働きを余儀なくされている人たちが多いからでは?と思った。+4 -3 
- 
                1069. 匿名 2021/11/13(土) 12:51:58 給付金配るなら国民全員に配るのが一番平和だよ+5 -0 
- 
                1070. 匿名 2021/11/13(土) 12:52:04 >>142
 生保は貯金できないし確実に現金を使う層だからってことで自分を納得させてるわ
 +5 -0 
- 
                1071. 匿名 2021/11/13(土) 12:52:14 >>1000
 それを言うなら独身貧乏も自己責任じゃん+31 -6 
- 
                1072. 匿名 2021/11/13(土) 12:52:14 >>1056
 7割はとかどこ統計?+0 -0 
- 
                1073. 匿名 2021/11/13(土) 12:52:24 >>7
 そだね、まず身を削ってもらってからだよね。
 ますますパソナ竹中のイメージしかないし。
 政治家半分で、給与も数も!
 都議会のババアも辞めない事だし。
 +24 -0 
- 
                1074. 匿名 2021/11/13(土) 12:52:44 >>1053
 創価が選挙で票獲得したいだけじゃん
 それを子供ってワード出してるだけ
 創価に踊らされるね+1 -0 
- 
                1075. 匿名 2021/11/13(土) 12:53:16 >>24
 ここで文句垂れてる低収入独身にお金かけるより、子供にお金支給するほうが日本のためになると思います+36 -20 
- 
                1076. 匿名 2021/11/13(土) 12:55:19 とりあえず議員の数と給料減らせよ+3 -0 
- 
                1077. 匿名 2021/11/13(土) 12:55:25 これって結局共働きってお得だよね政策に誘導してるんじゃない?
 そんなに言うなら共働きしたら?からの全体の給与下げるみたいな。。
 竹中の息がかかってのことなのかもしれない。+1 -0 
- 
                1078. 匿名 2021/11/13(土) 12:55:31 >>1075
 直球過ぎて草+10 -2 
- 
                1079. 匿名 2021/11/13(土) 12:56:24 意味不明。ばーか+0 -0 
- 
                1080. 匿名 2021/11/13(土) 12:56:26 >>1019
 前回選挙で議席伸ばした維新が18歳以下に
 一律10万はばら撒きだと批判したから
 こうなった。
 恨むなら維新へ。+2 -0 
- 
                1081. 匿名 2021/11/13(土) 12:57:09 >>440
 だよね。ただ困っている人を対象にすると境界が曖昧すぎるってのはある気がする。+2 -0 
- 
                1082. 匿名 2021/11/13(土) 12:57:09 >>1048
 日経の世論調査では立憲の支持率より維新の支持率が高くなったからねぇ+0 -0 
- 
                1083. 匿名 2021/11/13(土) 12:57:42 >>1075
 貰えなかった層にお金をかけた方が日本の為になると思います+13 -3 
- 
                1084. 匿名 2021/11/13(土) 12:57:52 >>1072
 3割の間違いだった。
 住民非課税世帯の事ね
 +1 -0 
- 
                1085. 匿名 2021/11/13(土) 12:58:17 >>1080
 ベーシックインカムさんが一律ばらまき反対だなんて…+0 -0 
- 
                1086. 匿名 2021/11/13(土) 12:58:30 10万無いのは仕方ないから早くgoto実施して!旅行行きまくるから!+2 -1 
- 
                1087. 匿名 2021/11/13(土) 12:58:55 >>922
 うん
 だからこそ
 所得制限おかしいって怒ってる
 子供に回すなら全ての子育て世帯への給付お願いしますわ+2 -0 
- 
                1088. 匿名 2021/11/13(土) 12:59:32 >>1084
 ん?その人らがパチンコギャンブルに使うという統計は?+0 -0 
- 
                1089. 匿名 2021/11/13(土) 12:59:40 >>131
 >>999
 これだよね…
 人口減少を食い止めるために子ども増やしたいけど増えない。
 老後のお金貯めましょう、何も生み出さない専業主婦より働く女性は素晴らしいと宣伝しまくってか女を労働力として使う。
 ワーク時間が増えてライフ時間が足りないから
 家事代行、外食、便利な家電で節約より雇用を生む。
 死んだら相続税でがっぽり持っていく。
 最近専業叩きトピすごいよね。
 そりゃあ幸福度も下がるし、自○者増えるわ。+7 -6 
- 
                1090. 匿名 2021/11/13(土) 12:59:51 >>999
 男女雇用機会均等法の影響で少子化進んでると思うんだけど+4 -4 
- 
                1091. 匿名 2021/11/13(土) 13:00:05 >>1083
 根拠は?+0 -0 
- 
                1092. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:17 >>24
 じゃんじゃん消費して経済回して下さい+5 -3 
- 
                1093. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:31 >>1053
 それ毎回偉そうにいうけど、ちゃんと働いて納税するかなんて大人になるまでわかんないじゃん。
 生ポニートになるかもしれないのに+2 -3 
- 
                1094. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:33 >>24
 癌になったので子宮と卵巣を摘出したので、子ども持てない。
 治療にお金かかるし、私も本音はお金欲しいよ…+38 -0 
- 
                1095. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:36 >>1082
 今回の給付金が一律でなくなったのは
 選挙で維新が伸びてその維新が
 一律はばら撒きだと批判したから
 なら選挙の結果を受けねばとこうなった。
 恨むなら維新を恨みましょう。
 
 +3 -0 
- 
                1096. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:44 >>258
 平等ではあるがそれはそれで収入減った人からすれば1万なんて少なすぎるって文句言う人も出てくる。結局何にしたって万人受けするなんて無理がある。+1 -2 
- 
                1097. 匿名 2021/11/13(土) 13:01:52 >>577
 すごく分かりやすい。
 子持ちのフォローさせられる、迷惑って言ってる人達、ぜひこの意見に反論してみて欲しい+1 -0 
- 
                1098. 匿名 2021/11/13(土) 13:02:55 >>664
 もう一個のトピで都内の800万と地方都市の400万は同じくらいの生活感って言ってた。
 都内1000万一馬力は貰えなくて、田舎900万プラス100万は貰えるってなんかおかしい。+2 -4 
- 
                1099. 匿名 2021/11/13(土) 13:02:58 >>1091
 貧乏人が生活必需品(コロナ禍でも需要があったもの)に費やしておわるより、裕福な人が消費した方がジャンルが幅広い+4 -1 
- 
                1100. 匿名 2021/11/13(土) 13:03:19 >>1069
 給付自体なくすのが一番と思うよ。
 止めるのも勇気いるし決断だ。
 +4 -0 
- 
                1101. 匿名 2021/11/13(土) 13:03:23 真面目に働いて納税したお金
 
 頑張らずに怠惰な生活して税金誤魔化したり不正に色々受給した人には一銭もやらないってシステムを確立しろ
 周りにズルしたり誤魔化してる人がいる場合は匿名でどんどん役所や税務署に情報提供すればいいと思う+0 -0 
- 
                1102. 匿名 2021/11/13(土) 13:03:39 >>1
 資本主義者だけあって金銭感覚麻痺してる+1 -0 
- 
                1103. 匿名 2021/11/13(土) 13:03:56 >>135
 そもそも児童手当のシステムがクソなのにね+119 -2 
- 
                1104. 匿名 2021/11/13(土) 13:04:14 >>1099
 裕福な人たちは自分達のお金があるじゃん+3 -5 
- 
                1105. 匿名 2021/11/13(土) 13:04:17 >>629
 自治体によるけどジジババはインフルエンザ無料だもんね。
 ジジババ群がるからインフルエンザのワクチン少なくなってる。+28 -0 
- 
                1106. 匿名 2021/11/13(土) 13:04:37 >>1098
 それ本当なのかな。来年田舎に引っ越すけど今のままの年収だと豊かに暮らせるのかしら。
 家賃が安いけど車がいるしそんなに違うかな?+5 -0 
- 
                1107. 匿名 2021/11/13(土) 13:04:37 >>1039
 その反動で消費税を10%に戻した後は、しばらくものすごーく消費が落ち込むよ。+5 -0 
- 
                1108. 匿名 2021/11/13(土) 13:05:09 >>242
 うちは、まさにそれ!!夫婦共に超えてしまってるから、もらえない…。公共サービスの恩恵は受けてるし、うちがもらうのは確かに趣旨に外れるから、仕方ないって思ってるけど、働いてない人たちが、まるで自分自身が稼いで納税してるかのように強めの発言してるのはモヤモヤする…。一番可愛そうって言ってもらえて嬉しかった(^^)+9 -1 
- 
                1109. 匿名 2021/11/13(土) 13:05:13 >>1093
 相当レアケースw+1 -2 
- 
                1110. 匿名 2021/11/13(土) 13:05:29 なんかここのコメントで貧乏アピールしてる人達いるけど、この問題ってそういう事じゃないの分からないのかな?
 あなた達は小さい頃から何もせず、就活や結婚に失敗したりして今その状況に置かれてるのは自己責任のなにものでもないのに、960万以上は自由に暮らせてるんだから貰えなくても良いじゃないくらいに言ってるけど、960万稼ぐのにどれだけの苦労をしてきたか想像出来ないのかしら?
 人よりも沢山苦労して、更に税金も苦労してない人よりも多くとられ、子供は平等と唱いながら所得制限を設けられ、また何の恩恵も無いことに絶望する気持ちがさ。
 少しは想像して欲しいわ。+12 -4 
- 
                1111. 匿名 2021/11/13(土) 13:05:46 >>1104
 余分にもらったら溜め込まずにパーっと使うよ+1 -2 
- 
                1112. 匿名 2021/11/13(土) 13:05:50 >>94
 いや、私の方が年収高いけど世帯主旦那だよ+23 -4 
- 
                1113. 匿名 2021/11/13(土) 13:06:06 >>24
 でも子供産んだ方がメリットありますよってなった方が、早く結婚しようとする人が増えて少子化解消に繋がるんじゃないかな?+15 -10 
- 
                1114. 匿名 2021/11/13(土) 13:06:49 >>5
 >>39
 アメリカみたいに仕事と子育て両立両立って言ってるのが日本の少子化対策が失敗し続ける原因なのにね。![上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で]() +35 -3 
- 
                1115. 匿名 2021/11/13(土) 13:06:56 岸田さんしょっぱなからこれだもんね。
 多少期待してたのにがっかりした、先が思いやられる‥
 色々派閥もあるんだろうけど、まだ菅さんの方が国民に対してある程度誠実に頑張ろうとしてたんじゃないかなと思えてくる‥コロナ禍やオリンピックと重なって少し気の毒だなとも思ってた。
 介護職の賃金値上げなんてこの給付と同時期にするなんて取ってつけたようなことしてもう人気回復を狙っている様にしかみえてこないよ+7 -1 
- 
                1116. 匿名 2021/11/13(土) 13:07:03 >>1109
 おめでたいね。今何人ニートいると思ってんの+3 -0 
- 
                1117. 匿名 2021/11/13(土) 13:07:07 増税は平等にくるのに、給付金は平等じゃないの辛い+3 -0 
- 
                1118. 匿名 2021/11/13(土) 13:07:11 >>1075
 やめてあげて…+1 -3 
- 
                1119. 匿名 2021/11/13(土) 13:08:40 >>1116
 ニート=生保じゃないよ+5 -0 
- 
                1120. 匿名 2021/11/13(土) 13:08:40 >>224
 そりゃ明らかにおかしいんだから
 そういう流れになるでしょうね+20 -4 
- 
                1121. 匿名 2021/11/13(土) 13:08:42 >>1069
 国民全員に10万配ると12兆円。
 税収60兆円.
 現在、国の借金つまり国債は1200兆円。
 1200兆円からみると12兆円は対した事ないな。+1 -1 
- 
                1122. 匿名 2021/11/13(土) 13:09:11 給付する対象と同じくらい注目しなきゃいけないのは
 政府が委託する業者がどこかとか
 無駄に下請け何段階も挟んで何十億も中抜きされてないかとかだよ!
 持続化給付金の時の実情をみんな調べて見てみ+3 -0 
- 
                1123. 匿名 2021/11/13(土) 13:09:12 >>1039
 消費税3パーに戻したら具体的にどの部分につかう税金が足りなくなるんだろうね?+1 -0 
- 
                1124. 匿名 2021/11/13(土) 13:09:16 >>1111
 じゃあこちらもー+0 -0 
- 
                1125. 匿名 2021/11/13(土) 13:09:43 自民党選んだのに文句言うなって人、どんな選択肢なんだろうか?+0 -0 
- 
                1126. 匿名 2021/11/13(土) 13:10:11 >>1119
 ニートって納税してるっけ?してないよねー+0 -1 
- 
                1127. 匿名 2021/11/13(土) 13:10:17 >>1116
 団塊世代やバブル世代が親だからニート出来てるんだよ。+0 -0 
- 
                1128. 匿名 2021/11/13(土) 13:10:25 >>5
 3号専業主婦は無職で税金払ってないから+14 -34 
- 
                1129. 匿名 2021/11/13(土) 13:10:36 >>1124
 頭悪いと大変そう…+1 -0 
- 
                1130. 匿名 2021/11/13(土) 13:10:57 >>994
 いくらなんでも図々しいよ。
 そのうち家庭での子供の食費や被服費まで出せとか言い出しそう。+0 -0 
- 
                1131. 匿名 2021/11/13(土) 13:11:34 >>1126
 消費税ぐらいは払ってるんじゃない?+0 -0 
- 
                1132. 匿名 2021/11/13(土) 13:11:39 >>1087
 所得制限かけたのは批判してる層を納得させるためのパフォーマンスでは?あと、児童手当と同じ基準にすれば給付の事務が楽っていうメリットしかない気がする。
 一律給付の話の時に政治家が私もいくら貰えますって批判を煽ってたよね。
 そういった世論が少なければ実現したんじゃない?+5 -0 
- 
                1133. 匿名 2021/11/13(土) 13:12:29 >>1105
 うちの自治体は無料じゃないけど、インフルかかってから1割負担なのに治療費ジャブジャブ使われるより100倍マシ。+1 -0 
- 
                1134. 匿名 2021/11/13(土) 13:12:47 >>1126
 納税してるかどうかのニートと別ベクトルの生保を並べて語る意味がわからないんだけどw+0 -0 
- 
                1135. 匿名 2021/11/13(土) 13:13:08 >>1125
 自民党監視目的で、国民に色々国会で裏でやってる悪い事バラすのが有能な議員に投票したらいいよ。政権取られたら嫌だけど、監査要因として。+0 -0 
- 
                1136. 匿名 2021/11/13(土) 13:13:12 リアルにコロナのせいで大変だったのにボーナス出なかった医療関係の人に30万くらいポンとあげなよ+0 -0 
- 
                1137. 匿名 2021/11/13(土) 13:13:37 >>1115
 行き渡るシステムじゃないから経営するような富裕層へのばらまきだよ。
 システム構築しないと、デジタル4000億も結局中抜きし放題。
 +0 -0 
- 
                1138. 匿名 2021/11/13(土) 13:13:41 >>17
 アリさんたち!もっともっと働いて!
 自力では稼げないキリギリスさんたちに楽をさせてあげましょう!
 君たちは稼げるから施しはありませーん!
 by政府+29 -1 
- 
                1139. 匿名 2021/11/13(土) 13:14:11 >>1100
 給付なくして所得税を一年だけナシにしよう!!+2 -0 
- 
                1140. 匿名 2021/11/13(土) 13:14:21 >>25
 ギリギリ給付対象外だけど、
 累進課税で多目に税金払ってるのに
 児童手当なし、給付金なし全部対象外。
 頑張るだけ損になるのってどう?
 
 子供はこんな日本に将来税金払いたくないって言ってる。+39 -2 
- 
                1141. 匿名 2021/11/13(土) 13:14:49 みんな保育園に入れる理由がわかるわw
 自分で子育てせずお金まで貰えちゃうもんね。+0 -0 
- 
                1142. 匿名 2021/11/13(土) 13:15:02 >>137
 今日の朝のニュース番組で公明党の山口代表がこの件に関することに言及していましたが見られた方いるでしょうか?
 所得制限を受ける960万以上の世帯の方をどう思うかと司会の方が質問したところ、しどろもどろになり制限された方は乗り越えてほしいみたいに言ってました。
 乗り越えるってなんですかね?
 なぜ普段から多額の納税をしている頑張っている人間にこのような発言ができるのか疑問です。
 世帯収入で制限をかけた方が良かったのではという質問には、今の児童手当のシステムを使えば9割以上の世帯に速やかに支給出来るし、世帯収入の件は今後検討していかないといけない課題ですと言ってました。
 検討するのは今でしょうがと思いました。
 所得制限されている人のことをそのように適当に考えているということがよく分かりました。
 この腹立たしさをどうしたらいいのでしょうか。
 
 +216 -5 
- 
                1143. 匿名 2021/11/13(土) 13:15:26 そこそこ伸びるトピやねー
 岸田さんの奥様はガルちゃん見ないのかぁ?
 見てほしいなぁ+0 -0 
- 
                1144. 匿名 2021/11/13(土) 13:15:38 >>794 世帯主ってすぐ変更できるのかな?
 
 +0 -0 
- 
                1145. 匿名 2021/11/13(土) 13:16:01 >>1122
 クーポン券にしたのはその為ね。
 親が使いこまないように子育て関連だけ
 のクーポンだとさ。
 なんか業者の利権が絡んでそう。
 うちも子育て関連にしてくれと
 業者から政治家へのお願いとか
 ありそうね。匂うぞ匂うぞ、
 
 
 +1 -0 
- 
                1146. 匿名 2021/11/13(土) 13:17:08 >>992
 さすがにないわ
 こんなご時世に子ども作る夫婦は成功者だから子どもも同じような人生を送る可能性も高い
 世の中に絶望して結婚も子作りもしない層の価値観で決めつけるのは違う+6 -1 
- 
                1147. 匿名 2021/11/13(土) 13:17:25 >>1
 夫年収950万 妻年収950万→もらえる
 
 夫年収970万 妻年収0円→貰えない
 
 これおかしくない?
 
 世帯主の年収では無く世帯年収じゃないとかなり不公平じゃん+51 -1 
- 
                1148. 匿名 2021/11/13(土) 13:18:01 >>38
 貧乏すぎて虐待になったら嫌だからみんなで守ろうよ今産まれてる子達は
 +7 -26 
- 
                1149. 匿名 2021/11/13(土) 13:18:12 >>1095
 別に恨んでないんだが…
 +0 -0 
- 
                1150. 匿名 2021/11/13(土) 13:18:18 知り合いが、夫婦で公務員。2人合わせれば、軽く1000万超えます。今の時代、病院のお金や、高校授業料無償化など、かなり救われていますよね。そんな人に、更に税金投入。ふーんって感じですね。+0 -0 
- 
                1151. 匿名 2021/11/13(土) 13:18:28 野党がクソすぎて自民党は公明党さえ無視できる勢力+5 -1 
- 
                1152. 匿名 2021/11/13(土) 13:18:43 >>1142
 18歳子供一律に拘ったのは公明党、
 所得制限に拘ったのは自民党と維新、
 
 +36 -0 
- 
                1153. 匿名 2021/11/13(土) 13:19:27 >>17
 累進課税制度無くせて思うよね。
 本当馬鹿らしい!!!!+57 -2 
- 
                1154. 匿名 2021/11/13(土) 13:19:37 
 子供がいる世帯にどうこうよりも
 少子化解消するまでこれからずっと
 出産時
 入園時
 小中高入学時
 
 年収関係なく一律国から5万円お祝金出したらいいのに
 
 今回みたいな急な給付金は必ず無駄に挟まってる業者だけがものすごい額の税金持ってく感じになるだけなんだから
 
 税金はもっと有効に使って欲しい
 +6 -0 
- 
                1155. 匿名 2021/11/13(土) 13:20:04 夫が所得制限かかってて児童手当の特例給付うけているんだけど、世帯主は私(低年収)って場合はどうなるの?+0 -0 
- 
                1156. 匿名 2021/11/13(土) 13:20:13 >>12
 ゆくゆくは将来的にその子どもからがっぽり税金貰う様になってるから、それまで待とうホトトギス+17 -1 
- 
                1157. 匿名 2021/11/13(土) 13:20:35 >>54
 そもそも児童手当や給付金は共働きを讃えるためにできた制度ではないからね
 子どもがいる家庭に経済的支援をするもの
 だから世帯年収で見るのが妥当なんだよ+50 -3 
- 
                1158. 匿名 2021/11/13(土) 13:20:58 >>244
 今の日本の総理大臣ってリーダーシップ取れる人じゃなくて操りやすい人が選ばれるって、ひろゆきが言ってた。+6 -0 
- 
                1159. 匿名 2021/11/13(土) 13:21:05 >>1144
 住民票上の世帯主だけ変えても意味ないよ+1 -0 
- 
                1160. 匿名 2021/11/13(土) 13:21:28 >>1119
 専業主婦はニートだよ
 国際基準、OECDの定義でも専業主婦はニート
 
 しかし日本の3号専業主婦は働かず税金も年金、健康保険料も払わず
 労働者の税金、年金、保険料にタダ乗りだから生保と同じだよ+3 -6 
- 
                1161. 匿名 2021/11/13(土) 13:23:06 >>975
 出たー努力おばさん
 努力が必ず報われるとは限らない
 努力ではどうにもならないことがあるから1000万でもカツカツになるほど子どもに教育費かけまくるんでしょ
 本人の努力だけでどうにかなるなら全部公立で大学行きたければ奨学金で行かせればいじゃん+25 -2 
- 
                1162. 匿名 2021/11/13(土) 13:23:13 自公にはもう次から票入れない!+5 -0 
- 
                1163. 匿名 2021/11/13(土) 13:23:17 >>25
 右の家庭は夫婦二馬力でがんばってるのは偉いと思う
 でも、偉いからって左の家庭はもらえない20万をあげます!っていうのは給付金の意図とは違うよね
 子どものいる家庭に経済的支援をするのが目的なんでしょ?
 だったらやっぱり世帯年収で見るべき+87 -1 
- 
                1164. 匿名 2021/11/13(土) 13:24:08 人員たりてない。
 そんな客来られても困るんだよ。
 +1 -0 
- 
                1165. 匿名 2021/11/13(土) 13:24:10 >>1110
 全て同意だわ+6 -2 
- 
                1166. 匿名 2021/11/13(土) 13:24:35 >>12
 ほんとだよねーー
 子どもいないけど、日本中の子どもにお小遣いあげるハメになる
 もっともお金足りてない子どもの為に使われるならまだしも、その親だったり共働きの裕福な所に回るかと思うと辛い+21 -9 
- 
                1167. 匿名 2021/11/13(土) 13:24:53 >>1157
 そんなこと言い出したら世帯収入にされて、今よりもらえる人は確実に減る…制度改悪されるだけだよ。
 手当のせいで収入抑える人も増えるかも…
 +2 -8 
- 
                1168. 匿名 2021/11/13(土) 13:25:44 >>24
 >>479
 独身の人から見て
 今回10万もらえて、子供手当て微々たる額もらえるかもしれんけど、教育費1000万、2000万かかる子供欲しいものなのかね?
 おまけに思うように仕事できんし。+18 -3 
- 
                1169. 匿名 2021/11/13(土) 13:26:01 早く岸田政権終わってよ!!
 無能すぎて+6 -0 
- 
                1170. 匿名 2021/11/13(土) 13:26:30 >>12
 役所で俺達の税金で飯食ってる癖にと、
 怒鳴ってるおじさんみたい
 +31 -4 
- 
                1171. 匿名 2021/11/13(土) 13:26:46 >>1155
 児童手当と同じ基準らしいからもらえないんじゃない?+1 -0 
- 
                1172. 匿名 2021/11/13(土) 13:26:57 >>1155
 貰えないよ、児童手当との同じ+2 -0 
- 
                1173. 匿名 2021/11/13(土) 13:27:46 横だけど、
 都会は年収いいんだなぁ〜ってつくづく思った
 九州のど田舎在住。夫はそこそこ名前の知れた企業。私は5時間のパート
 それでも800万いかない+5 -0 
- 
                1174. 匿名 2021/11/13(土) 13:28:12 >>239
 少数にしたいならなおさら合算した家庭も省けばいいじゃん
 +38 -0 
- 
                1175. 匿名 2021/11/13(土) 13:28:16 10万円ぼっちでこんな荒れるとは
 「金持ち、喧嘩せず」
 って嘘だなぁと
 つくづく思う。
 +4 -2 
- 
                1176. 匿名 2021/11/13(土) 13:28:19 >>12
 子供へなんて大したことないよ
 老人の医療費や年金のほうがよっぽどかかってるやん
 税収の半分老人に使われてんのに文句言うとこ違くね?+39 -3 
- 
                1177. 匿名 2021/11/13(土) 13:28:31 >>162
 >そもそも生活保護はコロナ原因での困窮では無いことも申し上げたい
 
 プラス1万+61 -2 
- 
                1178. 匿名 2021/11/13(土) 13:29:38 3号の専業主婦の子供に給付するのは
 日本に乞食遺伝子を増やすのと同じ
 給付金ばら撒くより、
 乞食量産制度の3号制度と扶養控除を廃止すべき+2 -3 
- 
                1179. 匿名 2021/11/13(土) 13:29:46 >>1
 うちは子無しだから当然貰えないけど好きにすればいいと思うわ+5 -0 
- 
                1180. 匿名 2021/11/13(土) 13:29:59 >>1173
 田舎じゃ800万は妬まれるよね〜+2 -0 
- 
                1181. 匿名 2021/11/13(土) 13:30:14 専業主婦だとしても親の介護してたり子供一生懸命育てたり
 もしくは子育てや介護なくても低所得者の何倍も額税金納めてる高所得者の旦那の快適な生活を維持していたり
 
 色んなパターンがあるから専業主婦だからといって文句付けるのは違う
 トータルでどの人が世の中のプラスになっているのかなんて数字だけじゃ分からないからね
 +6 -0 
- 
                1182. 匿名 2021/11/13(土) 13:30:31 >>946
 私だったら言っちゃうな。うちは対象外って。+1 -6 
- 
                1183. 匿名 2021/11/13(土) 13:31:14 >>28
 うち子どもいてギリギリ所得制限でもらえないけど、これなら納得できる
 お子さんいて世帯年収400万以下ならそりゃ大変だと思うから
 
 うちは夫の転勤で泣く泣く私が退職してフルタイムパート頑張ってる
 食べる物には困らない生活してるから不満はなかったけどうちより遥かに金持ちの1800万家庭ももらえることはモヤモヤ+41 -2 
- 
                1184. 匿名 2021/11/13(土) 13:32:37 3号制度と扶養控除無くすとかしたら余計に少子化進むけどね+2 -3 
- 
                1185. 匿名 2021/11/13(土) 13:32:38 >>1173
 東京の求人って月30万〜ってのがゴロゴロあるよね。うちの会社も東京に勤務するとかなり手当つく。
 土地代が高いだけで、物はほぼ同じ値段なのに…+0 -0 
- 
                1186. 匿名 2021/11/13(土) 13:32:57 >>882
 自分は身体動かさないで下の人らにやらせる悠々自適な親方なんてそうそういないよ。親方になっても必死に労働してるよ。だいたい親方って言っても一人親方ばっかりだよ。+6 -0 
- 
                1187. 匿名 2021/11/13(土) 13:33:29 >>1004
 国民同士で足を引っ張り合うのは国の思うツボだよ
 国民が分断していがみ合っていたら政府に批判の目が向けられなくなる
 それが狙いなんでしょうよ
 不平等な政策してるのは
 +2 -0 
- 
                1188. 匿名 2021/11/13(土) 13:33:48 >>14
 しかも日本人限定にしてほしいよ
 日本に無料入国するために介護実習生として
 使えない外人だらけ
 使えないし子供作っては休むだけ
 +43 -0 
- 
                1189. 匿名 2021/11/13(土) 13:33:59 >>36
 現実は今回対象外にされた子持ち家庭と独身から回収します+33 -2 
- 
                1190. 匿名 2021/11/13(土) 13:34:43 >>322
 将来のある子達よりも、現実、現時点で生保で税金食い潰してる独身の大人の方がタチ悪いけどな…
 ちゃんと働いて自分一人の生計くらい自分で立てろよ。+23 -12 
- 
                1191. 匿名 2021/11/13(土) 13:34:44 3号専業主婦、扶養内パートに配るなら犬猫の殺処分を減らすために税金使ってほしい
 
 ただ乗り3号より犬猫の方が価値がある
 +3 -2 
- 
                1192. 匿名 2021/11/13(土) 13:34:46 >>1098
 地方都市でも、世帯年収400万円なら子どもの選択肢は狭まるよ。
 年収400万円だと、大学は地元国公立限定(選べるほど数はない、学科も限定的)か一部奨学金ありで地元の私立大学(学科によってはF欄しかない)になると思う。大阪とか名古屋とかの、地方でも大都市ならまた違うと思うけど。
 
 先祖からの土地に家を建てて、高卒で就職…とかなら、年収400万円でもやっていけるかな。+2 -0 
- 
                1193. 匿名 2021/11/13(土) 13:34:57 >>1187
 それしてメリットあるん?+0 -0 
- 
                1194. 匿名 2021/11/13(土) 13:34:57 >>1176
 ほんと、目眩しだよね
 子持ちへの文句ばっか上がるけど老人に対しての文句はほぼほぼ見かけない+17 -0 
- 
                1195. 匿名 2021/11/13(土) 13:35:07 >>1171
 えぇ...世帯主じゃないんかーい+0 -0 
- 
                1196. 匿名 2021/11/13(土) 13:35:38 >>1167
 もらえる人少なくなったほうが無駄な税金使われなくて済むじゃん。本当に低所得世帯に給付されるべき。+14 -5 
- 
                1197. 匿名 2021/11/13(土) 13:35:45 >>1099
 まぁ貯蓄にまわるとしても全体の1割なら支給してほしいよね。ギリギリ超えてる人の不満が募るばかり。+5 -0 
- 
                1198. 匿名 2021/11/13(土) 13:35:45 >>1
 この能無し政府め!!!
 世帯ごとの年収も把握できずによくもまあ+21 -1 
- 
                1199. 匿名 2021/11/13(土) 13:36:24 >>31
 単身赴任だと世帯も分かれてるからね
 しかたないんでしょ
 +2 -38 
- 
                1200. 匿名 2021/11/13(土) 13:36:39 世帯年収じゃないなんて、本当に不公平なばら撒きだよね
 
 児童手当もね!!+2 -1 
- 
                1201. 匿名 2021/11/13(土) 13:36:48 >>1183
 うち子無しだけどあなたの意見に近いかも。世帯で考えなきゃダメだよね。1800万の世帯に配るのが馬鹿みたい。本当に困ってる世帯にのみ配るようにしなきゃ…+16 -1 
- 
                1202. 匿名 2021/11/13(土) 13:36:53 >>965
 その所得なら所得税もめちゃくちゃ高くない?
 取られるだけ取られて給付金も児童手当もなしなんだ。
 給付金って言っても国民の税金なんだからちゃんと全員に返還して欲しいよね。+7 -0 
- 
                1203. 匿名 2021/11/13(土) 13:37:01 >>893
 偽装離婚で不正受給って立派な犯罪ですね+13 -4 
- 
                1204. 匿名 2021/11/13(土) 13:37:21 >>1001
 いやそんな財源しかないのなら今回の10万給付してはいけないでしょう!
 増税してさらに国民の生活を苦しくするつもりか?
 そもそも全員に配れないのならこんな給付しない方が絶対に良い!
 納税しているのならみんな平等に貰う権利はある!
 そういう当たり前のことがちゃんとわかる人に政権を握って欲しかった。+5 -0 
- 
                1205. 匿名 2021/11/13(土) 13:37:39 >>8
 世帯年収にしてほしいし、かつ不労所得もちゃんと込みにしてほしい。
 あと自営業は本当に困窮している人のみにして。
 経費で贅沢してるくせに、額面上は貧困とかふざけるな。+88 -3 
- 
                1206. 匿名 2021/11/13(土) 13:37:45 >>1187
 それ。だって別に受給できる人がこの決定をしたわけじゃないのに、貰えない人が貰える人を叩くとか無意味。+2 -4 
- 
                1207. 匿名 2021/11/13(土) 13:37:49 >>1197
 どこかで線引きするから、必ず誰かが文句を言う
 それだけのこと
 
 全員に配ったら、今度は子供なし家庭から、文句がでる+1 -3 
- 
                1208. 匿名 2021/11/13(土) 13:38:07 >>1111
 個人の感想って言われちゃうよ。
 
 一律支給の時だって貯蓄多かったんだから。+2 -1 
- 
                1209. 匿名 2021/11/13(土) 13:38:16 >>1199
 誰も単身赴任の話はしてないけど
 
 世の中共働きの多くは800.800.夫婦で1600万の世帯年収なのに満額受け取るし、毎月児童手当ももらってるんだよ。
 
 反吐が出る。+28 -2 
- 
                1210. 匿名 2021/11/13(土) 13:38:25 >>1175
 だからみんなに配ればいい
 去年みたいに+6 -0 
- 
                1211. 匿名 2021/11/13(土) 13:38:45 >>1110
 960万も稼いでる人は努力してるんだろうなあ
 と想像してるよ。
 でも
 960万プラス960万の世帯収入1920万は今回
 10万分貰える。
 
 でも961万と0円は貰えない。
 
 1920万は貰えて961万は貰えない。
 
 困っている人を支援するの趣旨からするとおかしくない?+21 -3 
- 
                1212. 匿名 2021/11/13(土) 13:38:48 >>1206
 貰える人が、色んな形で政府に圧力をかけてるから、こういう形になってるんだよん+3 -4 
- 
                1213. 匿名 2021/11/13(土) 13:38:59 私は専業主婦だけど
 独身で働いてる兄弟がやらない実家の色んなことやや親の事を全部やってるのに専業主婦だからと文句言われるのは悲しすぎるし怒りさえ覚える
 +1 -2 
- 
                1214. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:00 >>205
 月収60だと毎月20万近く引かれるのでは?税金で。今回もらえない人らはそれ以上納めてても却ってこないんよ…+62 -0 
- 
                1215. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:11 >>1209
 結局そのゾーンがお得だよね
 公務員に多いパターン+14 -1 
- 
                1216. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:29 >>1207
 自分はもらえるからそう思うんじゃない?
 
 これが世帯年収で〜ってなったら文句言うでしょ?笑+4 -0 
- 
                1217. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:45 >>53
 これ自分で稼いでる人の発言?
 旦那の収入で暮らしてる人の話?
 独身女性は消費税これ以上上がったら苦しいよ+18 -3 
- 
                1218. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:47 >>1162
 私は先日の選挙から考えに考えて自民離れしたよ。
 でも結局ビクともしなかったわ。
 でも諦めず今後も自分の頭で決めてく。+12 -0 
- 
                1219. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:49 >>1211
 もっと閾値を低くすべきだよね
 公明党のために高く設定されてる
 +2 -0 
- 
                1220. 匿名 2021/11/13(土) 13:39:53 >>30
 何がおかしいのか分からない+6 -51 
- 
                1221. 匿名 2021/11/13(土) 13:41:11 >>1196
 そこのお金減らしたってあなたの税金が減ることはないし、子供たちへの投資も減って何かメリットがある?不満が溜まるだけだよ。
 議員の無駄遣いできるお金を増やすだけ。+0 -10 
- 
                1222. 匿名 2021/11/13(土) 13:41:11 >>1206
 じゃあ辞退しろよ。
 何十万も貰えるんだから叩かれて当然。
 生保と同じだよ。+6 -3 
- 
                1223. 匿名 2021/11/13(土) 13:41:43 >>1221
 自分は貰えからって必死だねw+8 -0 
- 
                1224. 匿名 2021/11/13(土) 13:41:49 >>1218
 こんなことを理由に決めて、他にどこに入れるわけ?
 野党は金持ちから金をぶんどって、貧民に与えるようなことばかり言ってるけど?? これよりも過激な形で、不公平が出ると思うけど?
 
 こういうのを利用して今から選挙キャンペーンしてるの?
 +0 -4 
- 
                1225. 匿名 2021/11/13(土) 13:41:50 >>1207
 うち子無しだけど、全く文句ない。子供いたらお金かかるし。自分が貰えないから文句言いまくってる人、ほんとみっともないと思う。+10 -8 
- 
                1226. 匿名 2021/11/13(土) 13:43:02 ヤフコメやガル見てると、稼いでいる本人ではなく扶養されてる専業、パートが騒いでいるのが圧倒的に多い
 なんだかなぁと思う+7 -1 
- 
                1227. 匿名 2021/11/13(土) 13:43:08 >>1225
 まあ、そうだよね、、将来を担う子供の子育てって、大変だし大事だし、自分の老後は、その子供たちに支えられるんだもの+6 -5 
- 
                1228. 匿名 2021/11/13(土) 13:43:12 >>1
 公務員て働かない人多いのに、なんで給付金まで払ってしまうの+5 -7 
- 
                1229. 匿名 2021/11/13(土) 13:43:20 金ばらまくと貧乏人がこうやって不公平だの恩恵だの何だの馬鹿みたいにグダグダうるさいから、金配るのやめればいい。+11 -0 
- 
                1230. 匿名 2021/11/13(土) 13:43:26 >>1203
 日本人男性と偽装結婚して日本国籍を取得
 更に3号になって日本人の税金や保険料にタダ乗りしてる外国人増えてるよ
 日本を守るために、3号制度、扶養控除、子供手当は早急に廃止すべき!+7 -5 
- 
                1231. 匿名 2021/11/13(土) 13:43:43 >>1
 不平等な愚策+7 -1 
- 
                1232. 匿名 2021/11/13(土) 13:43:56 でも結局これって今の子供達が将来返していく負債だよね…+5 -0 
- 
                1233. 匿名 2021/11/13(土) 13:44:45 >>1230
 扶養控除だって限度あんのよ
 +5 -4 
- 
                1234. 匿名 2021/11/13(土) 13:45:03 >>1178
 まずは全世代が社会に出られる形を作り上げてからでしょ。
 国は女性も外に出て働けとかいう割に若い人はまだいいけれど、中高年以降は3号脱出できるような仕事自体が無いようなものだったり親の介護とかも負わないといけなかったり、自分自身の不調が出るし、人によってはものすごい苦戦を強いられる。
 なんというかもう少し女性目線で前世代的仕組みを新しいものに整えないとなとは思う。+3 -1 
- 
                1235. 匿名 2021/11/13(土) 13:45:04 これさ、世帯年収で考えなきゃマジで意味無いしバラマキだよね!!
 
 世帯年収1800万家庭に何十万もあげるって!!
 
 普段からそいつらは児童手当で毎年何十万もガッポリ貰ってんだよ!!
 
 そんな奴らに支給せずに、国の教育面に金かけてほしいわ!!+4 -1 
- 
                1236. 匿名 2021/11/13(土) 13:45:20 >>1209
 しかもそうやって夫婦がっつり働けるとこは実家からの支援でもって成り立ってるからね、なにかと子ども預けたりね。どこまでも恵まれてる。+14 -1 
- 
                1237. 匿名 2021/11/13(土) 13:45:31 >>1223
 おもんなー+0 -3 
- 
                1238. 匿名 2021/11/13(土) 13:46:02 >>10
 見なきゃいいのに、わざわざ見に来て文句言うのは何故?
 こんなの見なきゃ良いだけじゃん…+24 -13 
- 
                1239. 匿名 2021/11/13(土) 13:46:06 >>1226
 ガルのメイン層じゃない?+0 -0 
- 
                1240. 匿名 2021/11/13(土) 13:46:12 またこのトピ。。。+1 -0 
- 
                1241. 匿名 2021/11/13(土) 13:46:21 >>1232
 そうおもうのなら野党には一切票を入れないこと
 野党の圧力で、こういうのは拡大してるんだから+1 -0 
- 
                1242. 匿名 2021/11/13(土) 13:46:29 >>1
 どうせなら世帯主年収300万とか400万にしてくれたら、
 ばら撒く人数が減るし、本当に困ってる世帯だと理解も出来るのにな。
 +26 -0 
- 
                1243. 匿名 2021/11/13(土) 13:46:42 >>198
 >>205
 
 そうなのよ。年収1000万でも税引かれたら6、700万と同じ生活で苦しいってよく見るけどそのあたりの苦しさわからん。税金の引かれ方に不満があるのはわかるけどね。+57 -2 
- 
                1244. 匿名 2021/11/13(土) 13:46:51 >>1228
 リストラもなく困窮することはないのにね、なぜ貰えるのかなー+0 -0 
- 
                1245. 匿名 2021/11/13(土) 13:47:05 >>1212
 今回、所得制限つけるのに拘ったのは
 自民党と維新だよ。
 一律に拘ったのは公明党。
 公明党を金持が支持していて、
 貧乏人が自民党と維新を支持してるとは思えないけど。
 +4 -0 
- 
                1246. 匿名 2021/11/13(土) 13:47:11 >>1222
 そこまで言う?ひどすぎる+0 -3 
- 
                1247. 匿名 2021/11/13(土) 13:48:12 >>1234
 人任せじゃ永遠に無理だと思うよ
 仕事は与えられるものじゃなくて作るもの
 自ら起業して雇用を増やす人が増えないとね
 +0 -1 
- 
                1248. 匿名 2021/11/13(土) 13:48:19 >>1229
 今回に関してはうるさいの貧乏人じゃなくない?
 まあばら撒くのやめろは同意+2 -0 
- 
                1249. 匿名 2021/11/13(土) 13:48:19 >>1228
 次は公務員叩き…
 公務員減らされて臨時職員だらけなのに可哀想…+4 -0 
- 
                1250. 匿名 2021/11/13(土) 13:48:35 >>1189
 ほんとそれ。税金ばっかり取られて何の恩恵もないわ。+26 -0 
- 
                1251. 匿名 2021/11/13(土) 13:48:56 >>1225
 今回だけじゃない、
 毎月15000円の児童手当もずっと世帯年収1000万越えの家庭は支給されてる。
 方や、世帯主だけで1000万越えの家庭はナシ。
 
 
 それでいて、今回も同様ラインで線引き。
 
 
 今までずーっと不公平なシステムで、ずーっと不満が溜まってるの。
 
 世の中のシステムを知りもしないのに、何を偉そうに言ってるんだか。たくさんの人が怒るのには、ちゃんと理由があるんだよ!!+19 -5 
- 
                1252. 匿名 2021/11/13(土) 13:48:59 無知な人は高所得者には配偶者控除さえ額に応じて無くなってしまうのを知らない
 +8 -0 
- 
                1253. 匿名 2021/11/13(土) 13:49:17 >>1019
 左翼活動家みたいだよ止めて+0 -1 
- 
                1254. 匿名 2021/11/13(土) 13:49:27 世帯で考えるとなると、偽装離婚とか流行るんだろうね~。給付は児童手当含め悪手だと思うよ。子供の人数に応じた所得控除が結局バランスが良い。日本は源泉徴収がほとんどだから。所得控除の恩恵が少ない家庭には今回のように定期的に配れば良し。+9 -0 
- 
                1255. 匿名 2021/11/13(土) 13:50:14 >>1212
 どんな形よ。国民が圧かけて動く政治なら、貰えなかった人も圧かけて政治動かせばいいんじゃない?+0 -0 
- 
                1256. 匿名 2021/11/13(土) 13:51:02 >>135
 児童手当のシステムが不公平!
 
 世帯主の収入が基準だから、わざと低い方(妻など)を世帯主にして満額受給してる世帯も多いよ!!
 
 システムの不備を突いた税金ドロボーみたいなもんだ+25 -40 
- 
                1257. 匿名 2021/11/13(土) 13:51:03 世帯主年収960もあるならそんな不満言うほど10万ほしい?給付金だよ?
 もらえる人たちに僻むのもみっともない。そのくらい稼いでくれる夫に感謝して、本当に困窮してる人に行き渡ってほしいと思う。+9 -11 
- 
                1258. 匿名 2021/11/13(土) 13:51:10 >>1230
 そうだね
 私が知ってるおっさんも資産数十億円あるが外国の女性と結婚して子供もいるわ
 馬鹿な男がダメなんでしょうけど、海外にお金ばらまくの辞めて欲しい+10 -0 
- 
                1259. 匿名 2021/11/13(土) 13:51:36 >>1251
 どの視点から見ても平等なんてないでしょ。期待し過ぎ。+8 -1 
- 
                1260. 匿名 2021/11/13(土) 13:51:41 >>1229
 何も恩恵がないって言い分に毎回ゾッとしてしまう。恩恵って…+3 -6 
- 
                1261. 匿名 2021/11/13(土) 13:51:45 >>1251
 うちも全く同じですね。
 税金だけ多く払って、享受するものは少ない+10 -4 
- 
                1262. 匿名 2021/11/13(土) 13:51:48 消費税5%に下げるのが一番経済効果あると思う
 go toや給付金は不公平感があるし
 +5 -0 
- 
                1263. 匿名 2021/11/13(土) 13:51:51 旦那さんだけの所得で高所得な家庭は
 何一つ得もなく とことん国のために高額納税をしてただひたすら貢献している+19 -0 
- 
                1264. 匿名 2021/11/13(土) 13:52:17 >>1246
 まぁ、なんだろ、もらえない人の僻みよね。+1 -5 
- 
                1265. 匿名 2021/11/13(土) 13:52:32 >>1225
 子供がもらうものなのに、なんで親が怒り狂ってるんだろうね。+4 -5 
- 
                1266. 匿名 2021/11/13(土) 13:52:43 >>1257
 だからさ、世帯主基準だから。
 
 わざと年収低い方を世帯主にして児童手当やら子ども給付金やら税金ドロボーしてる奴らが多いんだよ。
 
 血税なのに、何がたかが10万だよ。
 反対するに決まってんだろ+14 -1 
- 
                1267. 匿名 2021/11/13(土) 13:53:16 >>1264
 横だけど、自分は貰えるからだよね?+4 -1 
- 
                1268. 匿名 2021/11/13(土) 13:53:52 >>1257
 貰える世帯だっていちいち言わなくていいよw
 +4 -1 
- 
                1269. 匿名 2021/11/13(土) 13:54:22 >>1257
 自分はちゃっかりもらうんでしょw+3 -3 
- 
                1270. 匿名 2021/11/13(土) 13:54:26 >>1251
 不公平なのは仕方ないと思うけどさ、必要ないところに配るのは反対+7 -1 
- 
                1271. 匿名 2021/11/13(土) 13:54:28 >>1263
 働いてる旦那さんが文句言うのはわかるけど、こういう掲示板で配偶者側がギャーギャー言ってるのがモヤモヤする+8 -12 
- 
                1272. 匿名 2021/11/13(土) 13:54:38 国が子供にお金使うって言ってんのに使わせたくない人なんなの?倹約家?
 どっちになっても自分たちに支給されることはない、一律のばら撒きはもうないよ。生活に困ってることがあるならそれ相応の窓口でご相談ください。足の引っ張りあいはやめましょう。所得制限付くみたいにいいことないよ。+10 -7 
- 
                1273. 匿名 2021/11/13(土) 13:54:59 >>1245
 文意がわからないけど、
 
 政府は、貧民を助けろ、格差をなくせ、金持ちから金を吸い上げて貧民に回せ、という声を聞いて、落とし所を探したってところでしょう
 
 その意味では、立憲や共産に入った票も政策決定に反映されてる
 
 政策も投票行動も一かゼロかではないので複雑ですね+2 -1 
- 
                1274. 匿名 2021/11/13(土) 13:55:01 >>1257
 自分はちゃっかりもらうんだからさ。
 どっちが賤しいんだか、と思ってしまう。+5 -2 
- 
                1275. 匿名 2021/11/13(土) 13:55:13 >>1271
 旦那も文句いってる+6 -0 
- 
                1276. 匿名 2021/11/13(土) 13:55:36 >>1114
 私も、日本だったら子どもを産んで育てている専業主婦を優遇した方が少子化対策になると思う。
 子どもの学費の心配がいらないなら、専業主婦で子ども3~4人産んでもよかったって思ってる人はそれなりにいると思うな。私もそうだし。
 (実際は専業主婦で子ども2人産んで、今は正社員で働いています)
 
 働いているお母さんの支援ももちろんあるべきだから、どちらを選んでも子育てしやすい日本にならないかな。+33 -17 
- 
                1277. 匿名 2021/11/13(土) 13:56:25 >>1267
 貰えようが貰えなかろうが、自分で決定できないことを文句言うような人間ではないんですよ。文句言うなら何か働きかけをするか文句言わないかの二択しかない。+3 -2 
- 
                1278. 匿名 2021/11/13(土) 13:56:31 >>1253
 日本会議、ネトウヨの考え方は↓これでしょ?
 今の自民党政権下で憲法改正なんてしたら国民の選挙権すら奪われるよ![上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で]() +2 -1 
- 
                1279. 匿名 2021/11/13(土) 13:56:32 >>1275
 とりあえずあくまでもガルちゃんの話+1 -0 
- 
                1280. 匿名 2021/11/13(土) 13:56:58 >>1276
 専業主婦優遇?w
 ならみんな専業主婦なるわ+15 -2 
- 
                1281. 匿名 2021/11/13(土) 13:57:46 >>1266
 別に泥棒とは全く思わないけど、そのやり方本当に通るの?+1 -1 
- 
                1282. 匿名 2021/11/13(土) 13:57:48 >>1266
 社会福祉番号のようなものの導入に、必至に抵抗してきた人達って、そういう人達だと思う
 マイナンバーが、こなれて来ればもう少しどうにかなるのかな+1 -0 
- 
                1283. 匿名 2021/11/13(土) 13:57:51 >>1268
 図星だからじゃない?
 
 所得制限でギャーギャー言うなって書いてる人は、おそらく世帯収入で1000万超えてるのに、今回満額受給しようとしてる人達でしょうね。
 
 貰えるなら、黙っときゃいいのに。
 世の中がさわいで、自分たちが貰えなくなったら困るから、ここで必死に書き込んでるんだろうね。+6 -1 
- 
                1284. 匿名 2021/11/13(土) 13:58:10 所得で差をつけるなら、せめて累進課税やめて+7 -1 
- 
                1285. 匿名 2021/11/13(土) 13:58:18 世帯主800位まで下げていいんじゃない。
 世帯年収は1500くらいまでOKにして。+5 -2 
- 
                1286. 匿名 2021/11/13(土) 13:58:27 >>1059
 アラフィフかシングル介護士+18 -5 
- 
                1287. 匿名 2021/11/13(土) 13:58:29 一馬力の高収入ってなんでこんな損なの?
 +5 -1 
- 
                1288. 匿名 2021/11/13(土) 13:58:32 >>1278
 よそでやってくれない?
 迷惑だよ+1 -1 
- 
                1289. 匿名 2021/11/13(土) 13:58:47 >>1281
 反対の声が高まって、自分たちがもらえなくなったら困るからって必死だねw+4 -2 
- 
                1290. 匿名 2021/11/13(土) 13:59:18 >>1266
 児童手当は年収低い方を世帯主にできなかったよ。+1 -0 
- 
                1291. 匿名 2021/11/13(土) 13:59:19 どうせ旦那の年収なんだから旦那が文句言うのはわかるけど所得税も住民税も収めてないおばさんが文句言えるの?+4 -5 
- 
                1292. 匿名 2021/11/13(土) 13:59:24 継続して何かしらのシステムにずっと投入するよりも、たまのばらまきの方が安上がりで公約守った感があるからなあ
 給付全部マイナポイントにしたらついでにマインバーカードの普及にも役立つのにって思ったけどそれはやらないのね
 +1 -0 
- 
                1293. 匿名 2021/11/13(土) 13:59:46 >>1206
 叩くこと自体を正当化するわけじゃないけど、貰えるのにそういう発言は逆に油に火を注ぐよ。逆の立場になってみたらわかる。+2 -1 
- 
                1294. 匿名 2021/11/13(土) 13:59:52 >>1273
 金ある貧民から吸い上げて、金ない貧民に回してるだけじゃん。年収1000なんて全然金持ちでも何でもないのに、スケープゴートにされてるだけ。富裕層や資産家から集めろよ。+6 -0 
- 
                1295. 匿名 2021/11/13(土) 13:59:56 >>1285
 2000万超えるとやっぱ余裕あると思うのでそれ以下は対象にしてほしい+3 -0 
- 
                1296. 匿名 2021/11/13(土) 13:59:56 半分クーポンにするくらいなら、全部子供しか使えないクーポンにしてみんなに配ればいいのに。+5 -0 
- 
                1297. 匿名 2021/11/13(土) 13:59:57 >>1268
 うちも貰えないけど。子供に教育費もそれなりにかけてあげられてるし、贅沢も貯金もしてる。コロナのせいで収入も減ってないしね。だから不平不満言ってる高額所得者の人見てるとみっともないなと思った。はじめからないものと思えば良くない?+6 -4 
- 
                1298. 匿名 2021/11/13(土) 14:00:18 >>1273
 落としどころに自分達が入っててよかったね。
 貰えなかったら、ギャーギャー書き込んでそうだわ+3 -2 
- 
                1299. 匿名 2021/11/13(土) 14:00:41 >>1266
 >わざと年収低い方を世帯主にして児童手当やら子ども給付金やら税金ドロボーしてる奴らが多いんだよ。
 
 それができるのって、偽装離婚してる場合だけじゃないの?+2 -0 
- 
                1300. 匿名 2021/11/13(土) 14:00:42 私のところ完全同居していて、世帯主が義父なんですが、じぃじの年収によるってことですか?
 無知ですみません。+1 -0 
- 
                1301. 匿名 2021/11/13(土) 14:00:54 >>1276
 専業主婦はもうダメだよ
 いままで、一家を父親だけの給料で支えるモデルだったけど、すでに共働きがあたりまえで、それに合わせて給与水準がさがってきてるじゃん
 +12 -7 
- 
                1302. 匿名 2021/11/13(土) 14:01:10 >>1289
 何がよ+1 -0 
- 
                1303. 匿名 2021/11/13(土) 14:01:22 ホントここ見てると税金払ってない専業主婦が一番文句言ってるよね
 しかも、ガルちゃんの専業ってネトウヨだらけで自民党に投票したんでしょ?
 自民党に投票しておいて自民党の政策に文句言う権利ないよ+10 -9 
- 
                1304. 匿名 2021/11/13(土) 14:01:23 >>1272
 じゃあさ、一律5万で皆に配ればよくない?
 
 1人10万なんて額が大き過ぎるわ。
 
 税金の無駄!!+11 -0 
- 
                1305. 匿名 2021/11/13(土) 14:01:33 >>1276
 専業主婦優遇で女の子は学歴不要の時代に逆戻りするのか
 ヤレヤレ…+8 -8 
- 
                1306. 匿名 2021/11/13(土) 14:01:35 >>1302
 図星w+1 -0 
- 
                1307. 匿名 2021/11/13(土) 14:01:41 >>1289
 さっきから煽ってるやつ同じやつじゃね?
 休日だし、婚活か妊活に励んで給付金もらえるように頑張りなよw+1 -1 
- 
                1308. 匿名 2021/11/13(土) 14:02:02 >>1276
 それで子供の全員が専業主婦になっても、人口増えたってだけで良いのかな?+7 -1 
- 
                1309. 匿名 2021/11/13(土) 14:02:19 年収1100万って単純に裕福としか感じないけど。+0 -2 
- 
                1310. 匿名 2021/11/13(土) 14:02:24 >>1300
 住民票のではないよ
 児童手当の世帯主+1 -0 
- 
                1311. 匿名 2021/11/13(土) 14:02:27 >>1298
 騒いでるのはあなたじゃん、見苦しい+0 -1 
- 
                1312. 匿名 2021/11/13(土) 14:02:34 >>1293
 感情論持ち出してくるとそうなるね。+0 -1 
- 
                1313. 匿名 2021/11/13(土) 14:02:52 あんた誰笑笑
 子持ち様?
 私達は優遇されて当たり前って人達に配られるのが嫌なんだよね…+1 -1 
- 
                1314. 匿名 2021/11/13(土) 14:03:19 >>1309
 地方ならね
 意外にほんと普通だよ
 +2 -0 
- 
                1315. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:06 岸田さんにメール送るわ+7 -0 
- 
                1316. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:06 >>1303
 違うと思うよ。
 
 共働きで同じ年収なのに一方はもらえて、一方はもらえないって不公平な思いしてる家庭の人でしょ。
 
 今どき専業主婦って多くない。
 
 今回だけじゃなく、毎月毎月の児童手当も同じ不公平システムだから、ずっと不満が溜まってるんだよ。+6 -1 
- 
                1317. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:12 >>1303
 不人気野党の関係者は、こうやって、絶えず選挙活動してるんですね? お疲れ様!+0 -0 
- 
                1318. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:13 >>27
 それがいいと思う。
 高所得者は税金たんまり払ってるわけだし。
 もらえる時は平等にするべき。+12 -1 
- 
                1319. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:23 >>1289
 きっとそうだろうね
 トピが立つことさえイラついてる
 覗かなきゃ良いのにって思う+0 -0 
- 
                1320. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:24 >>1199
 単身赴任が国内なら関係ないよね?
 同居と同じ扱いだよ。+6 -0 
- 
                1321. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:26 >>1304
 一律5万の方が国の出費は多いし、分母が大きい分、無駄な人にも行き渡ることになるんだけど。
 ほんと自分がもらうことしか考えてないんだね。
 そしてさっきから言ってるけど、子どもの給付金批判しても一律給付が実現することはもうありません。+3 -5 
- 
                1322. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:41 >>1274
 >>1269
 
 >>1297+0 -0 
- 
                1323. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:49 >>1276
 専業主婦優遇はもうムリだよ
 それをわかってて貧乏になりたくないから若い世代はみんな大変でも共働きしてるんだよ+9 -3 
- 
                1324. 匿名 2021/11/13(土) 14:04:59 >>1311
 でもちゃっかり貰うんでしょ?
 実は世帯年収で1000万超えてるのに。
 どっちが見苦しいんだか。+4 -1 
- 
                1325. 匿名 2021/11/13(土) 14:05:00 >>120
 たった1割排除するためのシステム構築費とか、人件費かかるんじゃないの?
 本当は国もそのほうが楽なんだろうが、「金持ちにやる必要ない!」ってうるさい人がいるからだよね。+2 -1 
- 
                1326. 匿名 2021/11/13(土) 14:05:09 >>1308
 いいんじゃない?+13 -3 
- 
                1327. 匿名 2021/11/13(土) 14:05:19 >>27
 気持ちでいいのよ
 みんなに配ればいいのに+18 -0 
- 
                1328. 匿名 2021/11/13(土) 14:05:29 >>1303
 消費税は払ってますが+0 -1 
- 
                1329. 匿名 2021/11/13(土) 14:05:36 >>1310
 ということは旦那の年収ってことですね。
 親切にありがとうございます。+1 -0 
- 
                1330. 匿名 2021/11/13(土) 14:05:36 >>558
 平等じゃないよね。+6 -0 
- 
                1331. 匿名 2021/11/13(土) 14:05:40 >>1321
 自分はもらえるからって守りが必死だね…
 なんか見てて恥ずかしいわ…+4 -1 
- 
                1332. 匿名 2021/11/13(土) 14:05:57 >>1308
 人口増える事はいい事だよ
 色んな赤字消える+14 -4 
- 
                1333. 匿名 2021/11/13(土) 14:06:04 余裕でもらえるからよかった!+1 -1 
- 
                1334. 匿名 2021/11/13(土) 14:06:42 >>1306
 どの立場に認定されたのかすらわからなくて謎+0 -0 
- 
                1335. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:00 >>79
 もういつももめるんだからそれでいいよね。
 児童手当も廃止。
 給食費と制服と体操服とワクチン(コロナとかインフルじゃなくて、肺炎球菌や風疹など)無料にしましょう。+32 -2 
- 
                1336. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:13 どうでもいい、勝手にどうぞ
 公明党の党のお金でやればいい
 税金納めてる人に給付しないなら、
 税金から給付金だすな+3 -0 
- 
                1337. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:15 >>1254
 給付は働く気なくなる失せる制度。所得制限なんて愚の骨頂。控除は働き損にならないね。
 自民公明からは、ケチ臭い財務相の臭いがするな。+7 -0 
- 
                1338. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:25 >>1307
 がる男キモい。+0 -0 
- 
                1339. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:25 >>1059
 私はこの意見にたくさんのプラスが付いていることの方がどんな層が多いのかが分かった+27 -1 
- 
                1340. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:28 >>1276
 若い子達は専業主婦なんてしてないと思うよ
 大変でも働くし
 専業主婦を羨ましいとも思ってない
 自分の力で稼いで家計の足しにしてるの偉いと思うし凄いと思う+5 -6 
- 
                1341. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:31 皇室の人々や小室夫妻は、こんな悩みしなくていいんだろうなー、税金も強制搾取されないし。
 血税で贅沢三昧で羨ましいわ。
 何でも「お願い」すれば周りの人々が動いてくれるし。
 生活が違うんだから国民の悩みなんか理解できずに
 国民の心に寄り添うこともできないんだろうな。
 +5 -0 
- 
                1342. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:33 >>1
 自民党もうダメだな+8 -0 
- 
                1343. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:43 >>1321
 横。
 
 逆に聞きたいけど、児童手当と今回の給付金の線引き(世帯主年収)というシステムは不公平だとは思わない?
 理不尽な思いしてる人の気持ちは?+3 -2 
- 
                1344. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:48 将来税金がはね上がって、子供たちにしわ寄せがくるくらいなら配らないで欲しい+0 -0 
- 
                1345. 匿名 2021/11/13(土) 14:07:52 >>515
 3%でしょ?ほとんどの保育士は、給料の3%=9千円も無いと思うけどなぁ…せいぜい5000円くらいじゃ無い?+2 -1 
- 
                1346. 匿名 2021/11/13(土) 14:08:06 >>1266
 世帯主変えて貰えるのって一部の企業の住宅手当ぐらいじゃない?+0 -0 
- 
                1347. 匿名 2021/11/13(土) 14:08:15 >>1337
 だから日本ってどんどん貧乏になるのかな?+0 -0 
- 
                1348. 匿名 2021/11/13(土) 14:08:43 >>1272
 ニュースなどのインタビューでは旅行に行きたいって人多かった
 親がちゃっかり楽しもうとしてる人たちを見ると文句も言いたくなる+4 -0 
- 
                1349. 匿名 2021/11/13(土) 14:08:51 >>176
 本当これ
 高額所得者が自ら辞退したり寄付するのはわかるけど、 それ以外の人が貰うなとか寄付しろって言うのは頭おかしすぎ+107 -1 
- 
                1350. 匿名 2021/11/13(土) 14:08:56 >>1311
 ほんとにね+0 -0 
- 
                1351. 匿名 2021/11/13(土) 14:08:58 >>1312
 感情論というか、冷静に考えてもこんな不平等な政策絶対におかしいから。
 不満持って当たり前。+7 -0 
- 
                1352. 匿名 2021/11/13(土) 14:09:08 >>1341
 うわ
 余計むかついたw+1 -0 
- 
                1353. 匿名 2021/11/13(土) 14:09:09 だから給付自体やめたほうがいい。
 私がお金にこまってないからかもしれんが…+8 -0 
- 
                1354. 匿名 2021/11/13(土) 14:09:29 休日だからいろんな人いるね。平日昼間だともっと口汚く罵ってる人いてトピそっとじした。+5 -0 
- 
                1355. 匿名 2021/11/13(土) 14:09:53 旦那だけの稼ぎの高所得家庭は
 医療費の高額限度額が旦那さんの所属保健団体の年収基準で計算されるから
 その世帯は嫁や大学生の子供が病気や怪我で高額な医療になった場合 旦那と同じ基準なので
 旦那さんが普通の所得の家庭より随分高く医療費を納めている
 
 
 
 
 +2 -1 
- 
                1356. 匿名 2021/11/13(土) 14:10:02 いつも思うけど、子育て世帯の中で対立してるよね。世帯収入でみるのは正論かもしれないけど、貰えない方向にばかり足引っ張って主張して、結局喜ぶのは政府かな?私は子育てにかかる費用は皆一緒なのになんで子供のための手当に所得制限するのかな?と思うよ。いらない富裕層は辞退すればいいし。子育て世帯はある意味同士だし、同じ方向向いて政府に主張できたらいいのに。+7 -0 
- 
                1357. 匿名 2021/11/13(土) 14:10:23 >>931
 人のことどうこう言えるレベルの
 誤字脱字じゃないと思うw+0 -0 
- 
                1358. 匿名 2021/11/13(土) 14:10:27 年収とかやなくて、国民の今現在の貯金額調べて給付金だそう
 貯金できる人に給付金不用やろ+2 -0 
- 
                1359. 匿名 2021/11/13(土) 14:10:28 >>1341
 解決金も元を辿れば税金からかもね+2 -0 
- 
                1360. 匿名 2021/11/13(土) 14:10:56 今ライブやってるので、良かったら是非何を言ってるのか聞いてみて!!
 グローバル全体主義の政策が進行する中、国を分断するような議論の
 的になってる諸問題やそれに対する打開案について
 正々堂々と良心にもとづいて神戸元町で訴えておられます。
 +2 -1 
- 
                1361. 匿名 2021/11/13(土) 14:10:58 >>614
 保育園に頼らず幼児二人ワンオペで育ててるのに
 (旦那は激務)
 うちはもらえないで
 保育園利用してる共働き世帯年収1800万とかの夫婦がもらえるのモヤモヤする。
 共働き夫婦を批判する気は全くないけど
 不公平すぎる。+64 -3 
- 
                1362. 匿名 2021/11/13(土) 14:11:09 >>1328
 あなたの稼いだお金じゃないじゃん+3 -1 
- 
                1363. 匿名 2021/11/13(土) 14:11:33 特権だの優遇だの騒ぐから、子ども嫌いが増えたのでは?老人が子どもをぶん殴る時代だよね。
 相当子持ちにイラつく人が増えたと思うわ。+7 -0 
- 
                1364. 匿名 2021/11/13(土) 14:11:50 >>1331
 もう決定してんのに何を守るの?
 自分にもらえないからってわざわざ叩いてるあなたの方が必死だよ?+1 -0 
- 
                1365. 匿名 2021/11/13(土) 14:11:54 >>787
 対象だと思われる。+1 -0 
- 
                1366. 匿名 2021/11/13(土) 14:12:00 小学生の子供のクラスでこの話題が出た時に、
 もっと所得制限の額を上げてくれればいいのに、と発言したそう。
 なんとなくうちの収入わかってしまったよね?泣+1 -4 
- 
                1367. 匿名 2021/11/13(土) 14:12:12 なんだろう…誰に10万給付しようがそんなケチケチすることかな?永遠に貯金して貯めとく人なんてほぼいないでしょ。+1 -0 
- 
                1368. 匿名 2021/11/13(土) 14:12:27 >>56
 ほらー
 世帯主設定も抜け穴あるじゃないか…
 あほ政府、自治体+59 -5 
- 
                1369. 匿名 2021/11/13(土) 14:12:41 >>1302
 今後専業主婦は減るにしても、子育て優先してパートタイムで働く人は多いよね。
 児童手当は不公平なシステムで運用されてるから、今後見直しは必須だよね。
 
 我が家は子どもがもう大きいけど、高校無償化は世帯年収だったぞ!!だから対象外だった!!
 +3 -0 
- 
                1370. 匿名 2021/11/13(土) 14:13:03 >>1328
 消費税とか当たり前のこと言ってる。+1 -1 
- 
                1371. 匿名 2021/11/13(土) 14:13:19 >>41
 高市さーん!
 もっと言って下さい。+73 -1 
- 
                1372. 匿名 2021/11/13(土) 14:13:38 >>1276
 ただでさえ労働人口減り続けるんだから、今更専業主婦優遇はないよ。1馬力で生活できないくらい締め上げて、主婦は皆んな工場か介護士送りよ。+13 -7 
- 
                1373. 匿名 2021/11/13(土) 14:13:42 >>1368
 今回でこの抜け穴が広く知れ渡って、世帯年を年収低い方に変える家庭も多々出てくるかもね。
 +17 -4 
- 
                1374. 匿名 2021/11/13(土) 14:13:45 >>12
 社会保障にぶら下がってる社会のお荷物が高額納税してる上に次世代(お前の老後の年金な)育ててくれてる金持ち子持ち世帯様に物申すの?
 まじで?正気?+24 -5 
- 
                1375. 匿名 2021/11/13(土) 14:13:51 ネットで高所得って見栄張って嘘つくから政府が真に受けたんだよ笑
 日本人に貧乏はいないって政府は思っちゃったんだよ。+4 -0 
- 
                1376. 匿名 2021/11/13(土) 14:13:54 うちは制限されて貰えないけど旦那に話したら「政府に期待するだけ無駄」とすぐ切り替えて趣味のことに没頭してる。こういう生き方の方がいいのかもね。+5 -1 
- 
                1377. 匿名 2021/11/13(土) 14:14:06 >>1366
 泣じゃなくて😝でしょ。+1 -0 
- 
                1378. 匿名 2021/11/13(土) 14:14:08 >>1343
 私は子供への一律給付を支持してたよ。
 でも批判の声が大きかったから所得制限がついたんだよ?
 だから批判やめましょう、足の引っ張りあいやめましょう。制限ついていいことないよって言ってるんだけど。+4 -0 
- 
                1379. 匿名 2021/11/13(土) 14:14:12 >>3
 素直に羨ましいけどな+5 -5 
- 
                1380. 匿名 2021/11/13(土) 14:14:20 >>1366
 子供がそんな話しするって家でみんなでお金の話ししてるって事か
 公立?
 色んな家庭あるからそう言うのは黙っておくほうが良くない?+4 -0 
- 
                1381. 匿名 2021/11/13(土) 14:14:20 >>53
 今は現役で消費税上がってもって思ってても年金生活になってみな?
 カツカツだよ?
 専業主婦だから思考停止してる?+10 -4 
- 
                1382. 匿名 2021/11/13(土) 14:14:45 >>137
 うむ。正論すぎ。+16 -3 
- 
                1383. 匿名 2021/11/13(土) 14:14:59 >>1361
 ワンオペおつかれ金じゃないからなぁ
 何言ってるの?+5 -30 
- 
                1384. 匿名 2021/11/13(土) 14:15:13 >>1288
 日本会議=統一教会信者のアホウヨの方が迷惑
 朝鮮カルト宗教の自公連立政権だからこんなアホ法案になっているんだよ
 統一教会党自民と創価学会党公明は憲法違反、公職選挙法違反を堂々としている
 
 日本の民主主義、国民主権を守るため、日本を朝鮮カルト宗教から守るため
 統一教会信者と創価学会員に選挙権を持たせてはならない!!![上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で]() +2 -0 
- 
                1385. 匿名 2021/11/13(土) 14:15:15 >>1376
 がるってマイノリティだから、大半はそうだと思うよ〜。+0 -0 
- 
                1386. 匿名 2021/11/13(土) 14:15:23 >>1364
 まだ変更の余地はある。
 世帯年収に変更になったら、困るから
 必死に自分の利益を守ろうとしてるのがバレバレ。
 母親なんだろ?恥ずかしい親だな。+5 -1 
- 
                1387. 匿名 2021/11/13(土) 14:15:27 >>1360
 新党くにもり?詳しく教えて+2 -0 
- 
                1388. 匿名 2021/11/13(土) 14:15:58 >>1114
 ガルチャン見てるとよくわかるけど、女性は働くことで自己実現したい人って少数派だし、子供がいると周りも含め「母親なんだから」って呪縛が強すぎる。
 
 だから諸外国と同じような対策してもダメなんだよね。そもそも子育てと仕事を両立させようとしてないんだから。+28 -0 
- 
                1389. 匿名 2021/11/13(土) 14:16:24 >>1366
 親の言葉真似して言ったんじゃないの?+1 -0 
- 
                1390. 匿名 2021/11/13(土) 14:16:31 >>137
 選ばれし1割はどんな気持ちでいればいいの?
 +41 -1 
- 
                1391. 匿名 2021/11/13(土) 14:16:48 >>1318
 高所得者から取りたければ税の累進強化すれば良いのよね。トータルで考えると1000万付近で逆累進になってて、色々面倒臭い制度なのが許せない。+0 -0 
- 
                1392. 匿名 2021/11/13(土) 14:17:05 >>1229
 年収一千万円台の貧乏人の妻とかだろ?騒いでんの。+4 -0 
- 
                1393. 匿名 2021/11/13(土) 14:17:12 年収1000万円未満の所得税をゼロにすればいいのに+0 -0 
- 
                1394. 匿名 2021/11/13(土) 14:17:25 >>1388
 国がもっと環境整備しないとね+3 -1 
- 
                1395. 匿名 2021/11/13(土) 14:17:29 >>1380
 ヨコ。
 だいぶ話題になったから、普通に子どもも知ってるし期待してたよ。ガッカリした子はそりゃ言うでしょ。
 逆にもらえる子は貝のようになるんじゃない?w
 
 当初の通り一律で配ればいいのに。
 政府の無策だよね。+0 -1 
- 
                1396. 匿名 2021/11/13(土) 14:17:31 >>1337
 国民感情をここまで逆撫でする、反感を買う制度をのっけから断行するなんてリーダーシップを全く感じないね。
 損をする稼げる人には、気持ちよく稼げるような制度設計にしないと歪みが生じる。公平である必要ではないけど、不公平感を与えたらマジで全体の国力下がるよ。今回の10万とかちっちゃい話です。+3 -0 
- 
                1397. 匿名 2021/11/13(土) 14:17:58 >>1386
 余計にキッシーにメールするw+3 -0 
- 
                1398. 匿名 2021/11/13(土) 14:17:59 >>1337
 財務省が戦犯よね+0 -0 
- 
                1399. 匿名 2021/11/13(土) 14:18:00 >>1341
 今まで2人に関して使われたであろう税金考えたら国民一律給付ですらちっぽけに感じてくるわ+3 -0 
- 
                1400. 匿名 2021/11/13(土) 14:18:10 >>1374
 独身子無し層を煽ると日本をひっくり返されるよ。
 制度破綻とベーシックインカムで子持ちの鼻を折れる。もう自己責任の時代になればいい。
 
 たった二千万ぽっちの子どもに支えきれないのは事実。全員怒らせてはならないのは誰かを分かってない。+7 -3 
- 
                1401. 匿名 2021/11/13(土) 14:18:12 >>60
 これは別にいいと思うけどな。女が子供2人かかえて950万稼ぐって大変すぎるし世の中に貢献してるしこういう家の子はだいたい優秀
 +20 -18 
- 
                1402. 匿名 2021/11/13(土) 14:18:21 >>834
 言わずもがな物価が高いんよ…+1 -1 
- 
                1403. 匿名 2021/11/13(土) 14:18:44 >>1372
 本当に介護パートに強制的に従事させたら介護業界の人手助かるね
 頭良いな
 まじで賛成だわ!+3 -6 
- 
                1404. 匿名 2021/11/13(土) 14:18:46 >>1371
 安倍の威を借る統一教会のナチストは黙ってて下さい!![安倍晋三が「統一教会」イベントでトランプと共演! 前総理としてカルトの総裁を絶賛、同性婚や夫婦別姓を「偏った価値観」と攻撃 (2021年9月14日) - エキサイトニュース]() 安倍晋三が「統一教会」イベントでトランプと共演! 前総理としてカルトの総裁を絶賛、同性婚や夫婦別姓を「偏った価値観」と攻撃 (2021年9月14日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp 安倍晋三が「統一教会」イベントでトランプと共演! 前総理としてカルトの総裁を絶賛、同性婚や夫婦別姓を「偏った価値観」と攻撃 (2021年9月14日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp自民党総裁選でナチス本賞賛の高市早苗氏の支持に回った安倍晋三・前首相。その狙いは総選挙に向けての極右支持層固めと自身の存在感PRだと見られているが、ここにきて、さらに露骨な言動に出た。というのも、統一... +0 -9 
- 
                1405. 匿名 2021/11/13(土) 14:18:56 >>1069
 お金ないんだからそもそも配らなくていいと思う。
 それより無駄をどんどん削減していってほしい。
 少子化問題解決するよりそっちの方が将来の納税者の税金負担対策になるんじゃないかと最近思えてきてる…+9 -0 
- 
                1406. 匿名 2021/11/13(土) 14:19:12 >>917
 でもヤフーニュースでは支持率上がったと。上がっても40%台だけど。+0 -0 
- 
                1407. 匿名 2021/11/13(土) 14:19:15 >>1341
 「国民の象徴」って体裁ですが、血税使ってやりたい放題で、国民の生活をわかろうとしないのは酷いと思う。
 税金が搾取されたあと、皇室にどのように使われているかわからない。これからの小室夫妻の生活は、国民の血税で支えるんだろうし。+3 -0 
- 
                1408. 匿名 2021/11/13(土) 14:19:23 >>1376
 でもさ児童手当のシステムが不公平だから、そこは変えていくように声を上げていくべきじゃない?
 税金なのに、不正みたいな支給システムじゃん。
 +4 -1 
- 
                1409. 匿名 2021/11/13(土) 14:19:27 >>1400
 希望的観測w+0 -1 
- 
                1410. 匿名 2021/11/13(土) 14:19:53 >>1383
 ワンオペお疲れ金?なにそれ?+21 -0 
- 
                1411. 匿名 2021/11/13(土) 14:19:54 >>1395
 逆に高収入家庭の多い私立の学校だと話題にもならないって事ねw+0 -0 
- 
                1412. 匿名 2021/11/13(土) 14:20:15 >>1363
 最初18才未満の対象で2000万人だったからね。
 そこからまた条件追加で揉めてるけど対象外の人が老若男女死ぬほどいるからな。
 +2 -0 
- 
                1413. 匿名 2021/11/13(土) 14:20:20 >>653
 子育て世代で女性で950万も貰える人なんてごく僅かなのでは?+19 -3 
- 
                1414. 匿名 2021/11/13(土) 14:20:37 >>1363
 そそ、子供にいくらお金かけても稼げる世の中にならない布石なのに。
 何故か子持ち同士で喧嘩したりね。
 上智とかでても派遣とか、優秀な子に投資した方がって優秀な子は国家公務員で留学させてもらってまた海外の企業に就職して帰らないケースもある、これからアメリカだけでなくなるとしたら増えるから国庫に返ってこないしね。
 ほんとに今の働き方をどうにかした方がみんなに良いのに喧嘩してて、こりゃ政府の思うつぼだなと思う。
 高齢者多いからかな?
 成功例が旦那だけとかの層なのかな?勉強できても薄給な日本になるのに。しかも増税。
 せめて子持ち同士くらい仲良くしなよと思うね。
 +3 -0 
- 
                1415. 匿名 2021/11/13(土) 14:20:49 >>406
 でもこれ割合のぐらふだから、実際払ってる税額はやはり年収によって増えてるから+4 -0 
- 
                1416. 匿名 2021/11/13(土) 14:21:00 >>1226
 妻側も稼いでいて対象外の場合は、圧倒的に対象外(世帯年収1900万円以上とか)だから、10万円くらいでは騒がないでしょ。
 年収950万円の夫と専業主婦なら、家計管理は妻側がしてる場合が多いだろうから、言いたくなるのは妻なんじゃない?+3 -0 
- 
                1417. 匿名 2021/11/13(土) 14:21:06 >>1401
 じゃなくて、同じ年収なのに一方はもらえて、一方はもらえないって政府のシステムとしておかしくないか?ってこと。
 
 大変なのはみんな同じだよ。+14 -9 
- 
                1418. 匿名 2021/11/13(土) 14:21:15 >>1303
 権利ない?日本は言論の自由ってのがあるよ
 +4 -2 
- 
                1419. 匿名 2021/11/13(土) 14:21:16 高所得者は収入に見合った税金を納めてるんだからこれに限らず手当類は全て平等であるべきだと思うんだけどなぁ+9 -0 
- 
                1420. 匿名 2021/11/13(土) 14:21:20 >>1358
 全ての補助は、マイナンバーで全部可視化されるようにして、登録した人だけマイナポイントで給付されるようにすれば良いよ+3 -0 
- 
                1421. 匿名 2021/11/13(土) 14:21:34 >>37
 夫1000妻500で、妻を世帯主にすると、貰えるのかな?+3 -1 
- 
                1422. 匿名 2021/11/13(土) 14:21:47 でも960万以上の世帯って一割なんだよね??
 ここ見てると大半がそうなのかと錯覚おこす。+3 -0 
- 
                1423. 匿名 2021/11/13(土) 14:21:59 >>1413
 女医さんくらいかな?
 +15 -1 
- 
                1424. 匿名 2021/11/13(土) 14:22:01 >>60
 その妻かなり税金納めてるから文句いえねー+11 -3 
- 
                1425. 匿名 2021/11/13(土) 14:22:06 >>1211
 自民に文句言いな
 どうせ自民に入れたんやろ
 うちは維新に入れた+6 -7 
- 
                1426. 匿名 2021/11/13(土) 14:22:52 >>1422
 1割って言ったって人口で割ったらかなりよ+5 -0 
- 
                1427. 匿名 2021/11/13(土) 14:23:03 >>1413
 700.700
 
 950.500
 
 でも貰える。
 
 その人達も十分稼いでるし、一馬力1000万家庭より稼いでる。不公平なシステム。+32 -1 
- 
                1428. 匿名 2021/11/13(土) 14:23:34 >>229
 旦那の稼ぎでしょ?+14 -0 
- 
                1429. 匿名 2021/11/13(土) 14:23:36 >>1421
 もらえるよ!!
 うちはそう!+0 -5 
- 
                1430. 匿名 2021/11/13(土) 14:23:58 >>1422
 貰える方は不満ないから普通かかないんじゃない?
 貰えて書いてるのは、もっと金くれ層+3 -0 
- 
                1431. 匿名 2021/11/13(土) 14:24:04 >>1416
 たかが10万、イライラするより小遣い稼ぎした方よさそ+4 -1 
- 
                1432. 匿名 2021/11/13(土) 14:24:11 >>1403
 実際、政府が今やってるのってそういうことでしょ+1 -2 
- 
                1433. 匿名 2021/11/13(土) 14:24:18 >>1405
 国民は、ずーっと議員減らせ、議員の給料も減らせ、と言ってるのにね。
 岸田ノートには書いてないんかね。知らんぷり。+9 -0 
- 
                1434. 匿名 2021/11/13(土) 14:24:19 >>1429
 住民票ではないよね+1 -0 
- 
                1435. 匿名 2021/11/13(土) 14:24:25 >>1409
 今の大人が疲弊して子どもを産んでない。
 子どもは自殺してるから公表より少ない。
 簡単に日本人が国を売れるぞ。
 
 そもそも子育て終了してる政府が子持ちに厳しい。+5 -1 
- 
                1436. 匿名 2021/11/13(土) 14:24:28 >>1303
 自民じゃなくて公明の公約だが+3 -1 
- 
                1437. 匿名 2021/11/13(土) 14:24:59 >>1425
 ね。経団連にすら影響力持ってる柳井が、日本の平均年収なんか100万でいいっていってて、サントリーなんか定年45とか言ってるのにね。
 なぜそこをご意見伺う自民に入れるのか分からない。。
 子供その中に入れたいのかな??
 おかしい視野狭窄すぎる母親が多い。+5 -0 
- 
                1438. 匿名 2021/11/13(土) 14:25:25 >>1386
 もういいよ。
 あなたが欲しいのはわかったから。
 でもその批判してもあなたには一円も入らないよ?
 自分の利益を守りたいんじゃなくて、子供関係の給付金がこれ以上多くの人たちに行き渡らなくなることを懸念してるんだよ。
 ちなみに、保育料1ヶ月5万だから、給付金5万もらっても、おかえりって感じ。笑+3 -4 
- 
                1439. 匿名 2021/11/13(土) 14:25:40 >>1341
 税金の悩みがないと言えば宗教法人もねー。+0 -0 
- 
                1440. 匿名 2021/11/13(土) 14:26:01 >>1423
 民間で普通に950万稼いでますけど。
 世の中知らな過ぎ。
 世帯年収1700万だけど、今回はもらえてラッキー+4 -13 
- 
                1441. 匿名 2021/11/13(土) 14:26:11 >>8
 子供関係は公平にして欲しい。
 保育料月9万払って、児童手当は減額され、子供は医療費無料の地域なのに医療費がかかる。
 
 世帯主の夫は半年以上休みなく働いて、夜遅くまで仕事してる。
 稼いでいるのはそれなりの努力や苦労があるから。
 一生懸命働いて税金沢山納めてるのにこの仕打ちなに?
 +87 -6 
- 
                1442. 匿名 2021/11/13(土) 14:26:24 >>1280
 ホワイトカラーの仕事はAIが取って代わるなら、パイは少なくなるし、別に女が大学に行って適齢期になったら専業主婦で子供を2〜3人産む社会でいいよ。専業主婦なら低学歴でいいなんて、息子の頭の良くなる方法じゃなくなる。一段落ついたら、家計に合わせてパート。
 +12 -1 
- 
                1443. 匿名 2021/11/13(土) 14:26:32 >>1425
 ベーシックインカム派ですか?+1 -0 
- 
                1444. 匿名 2021/11/13(土) 14:26:54 >>1396
 リーダーシップなんてないの初っ端から見せつけてくれましたね
 公明にNOと言えずになし崩しでグダグダ
 今後も正しい取捨選択ができるとは思えない
 +3 -0 
- 
                1445. 匿名 2021/11/13(土) 14:26:58 もう、ええて。わかったから。有意義に使って経済回していただきたい。+1 -1 
- 
                1446. 匿名 2021/11/13(土) 14:27:00 皆んな旦那さん年収高くていいなー
 私は貰えなくても旦那の年収高い方がいいやー
 見てると羨ましいかぎりだけどー+1 -0 
- 
                1447. 匿名 2021/11/13(土) 14:27:09 >>1176
 老人でも全然病院に行かないようちの両親
 現役の時は1000万以上の収入で税金取られてたのにね
 病院にかかる人って逆に低収入だった人の方が多いのかな?とも思う+9 -0 
- 
                1448. 匿名 2021/11/13(土) 14:27:20 >>1271
 だってがるちゃんだもんねー+2 -0 
- 
                1449. 匿名 2021/11/13(土) 14:27:38 >>1438
 それも毎月五万じゃなくて、一回だけだもんね。+1 -0 
- 
                1450. 匿名 2021/11/13(土) 14:28:22 >>1323
 >>1301
 それこそ、事務や経理なんて女性がやりたがる仕事はAIがやるようになるよね。+9 -0 
- 
                1451. 匿名 2021/11/13(土) 14:28:25 >>1263
 ありがとうー!!高額所得者の旦那さん!+0 -5 
- 
                1452. 匿名 2021/11/13(土) 14:28:37 >>1
 結局
 コロナ支援はどこ行ったんだよ
 
 いつの間にか
 子育て支援の一辺倒
 
 しかも
 960万円の根拠も説得力も無く
 
 人の話しを聞くのが得意らしいが
 人の話しを精査してまとめることは最低
 
 誰のために何がしたい
 +41 -0 
- 
                1453. 匿名 2021/11/13(土) 14:29:09 >>1227
 横。
 子なし世帯。我が家は毎月一定額の奨学金寄付してるよ。
 将来の担い手を育てるのは国内に住んでる納税者(大人)全員の義務だと思ってる。
 子供を作らなかった事で多少の控除は受けられなくても、時間と仕事の集中、子供への悩みもなく恵まれてるもの。
 奨学金寄付者には子育て終了した人もたくさんいるから頭が下がる。
 
 ただ、増え続ける引きこもりやニート数見ると悲しくなる。1度や2度失敗したからって恥ずかしくないから気にすんなと言いたい。+11 -0 
- 
                1454. 匿名 2021/11/13(土) 14:29:19 >>1271
 違うトピで夫側は気にしてないみたいな人多かった。+2 -2 
- 
                1455. 匿名 2021/11/13(土) 14:29:24 >>1431
 それな+2 -0 
- 
                1456. 匿名 2021/11/13(土) 14:29:30 >>45
 そういう人いて驚くよね。
 インタビューでも小さい子連れたママ達が「クーポンって使うの?って思っちゃいますし」「全部現金の方がいいんですけど」って文句ばっかり。
 もらえるだけありがたいって思わないのが驚く。いつも誰かに施されるのが当たり前って感じなのかな。
 高所得者の方がお金のありがたみ知ってるから「クーポン10万でもありがたいよ、欲しいよ」って言うよね。+25 -1 
- 
                1457. 匿名 2021/11/13(土) 14:29:57 うちは世帯年収1000万を軽くこえてるけど、今回満額支給されます。
 
 同じ稼ぎでも、夫婦どちらかが960万こえていたら対象外ってのは普通に考えてかなり不公平なシステムだわ。
 
 これは毎月の児童手当にも言えるんだけど、稼ぎ960万こえると一律に児童手当がゼロになる。(来年から)
 
 今の子どもの手当に関するシステムは不合理過ぎるから、早急に見直して、今回の給付金も一律にするべきだと思う。
 
 もらったもん勝ちはよくない!
 税金だから!!+7 -1 
- 
                1458. 匿名 2021/11/13(土) 14:30:51 >>1454
 そんなことないよ。
 必死に働いてる側が一番無力感よ。。。
 私がそう。+4 -0 
- 
                1459. 匿名 2021/11/13(土) 14:30:53 >>1453
 えらすぎる。。。そんな制度があることさえ知らなかったよ。+5 -0 
- 
                1460. 匿名 2021/11/13(土) 14:31:00 >>1305
 頭いい男性は、結婚するなら女性にある程度の学歴求めるよ。女性の遺伝子や子供と密着する時間が長いから、自分の子供が馬鹿になるからどうかの要因って数年前に解明されたよね?+8 -3 
- 
                1461. 匿名 2021/11/13(土) 14:31:00 >>1430
 貰えなくても別にいいやって人もあまり書き込まないよね+0 -1 
- 
                1462. 匿名 2021/11/13(土) 14:31:17 >>1454
 男性って縦社会になれてるからあの人ズルい!とか考えないよね
 中には給付金自体に反対してる人はいるけど+1 -1 
- 
                1463. 匿名 2021/11/13(土) 14:31:18 >>1431
 5万ならそう思える
 10万てパートだと1ヶ月がんばってももらえない額だからさ+2 -0 
- 
                1464. 匿名 2021/11/13(土) 14:31:22 >>1434 住民票以外に何があるの?
 +2 -0 
- 
                1465. 匿名 2021/11/13(土) 14:32:19 >>1401
 母親がバリキャリで愛着不足でクソに育つ子も多いけどね…+9 -2 
- 
                1466. 匿名 2021/11/13(土) 14:33:10 >>1308
 その子どもたちが全員子ども4人産んで専業主婦なら、いいんじゃないの?
 確率的には男女半々で産まれると思うけど。+10 -1 
- 
                1467. 匿名 2021/11/13(土) 14:33:26 960万っていう設定がまず高すぎだし
 世帯年収にしない時点でおかしい
 
 困窮世帯に向けるんだったら世帯年収で400万以下くらいが妥当じゃないの
 政治家の金銭感覚おかしすぎ+13 -0 
- 
                1468. 匿名 2021/11/13(土) 14:33:31 >>1271
 夫がそれだけ高所得になるためには専業主婦の妻がいればこそだからね
 仕事以外のことは家事育児介護どころか自分の世話も妻に押し付けっぱなしの男がいっぱいいそう+5 -3 
- 
                1469. 匿名 2021/11/13(土) 14:33:58 ここで10万ぐらいでガタガタ言うなって書き込んでる方々は今回対象内だから、そう書き込むんだよね?笑+7 -2 
- 
                1470. 匿名 2021/11/13(土) 14:34:37 旦那の場合、今年の年収だとアウト。
 昨年の年収なら貰える。
 ドキドキする。
 
 
 +1 -0 
- 
                1471. 匿名 2021/11/13(土) 14:34:49 すごく不満だけど誰にも言えませんしね。自慢?とか思われるし。だから批判がでてこないと狙ったのかな。悔しい。+1 -1 
- 
                1472. 匿名 2021/11/13(土) 14:34:57 >>1403
 世帯年収高い所の専業主婦だった人じゃ無くて、非正規労働者で背に腹は代えられない人がやるよ。
 飲食業も不安定な仕事って分かったし。+4 -1 
- 
                1473. 匿名 2021/11/13(土) 14:35:17 >>1422
 この話題が出た時に給付対象の奥さまは
 「どっちにしろうちは貰えるだろうから、全部決まったら教えてー」って感じだった。+2 -0 
- 
                1474. 匿名 2021/11/13(土) 14:35:38 >>137
 そうそう、たった1割なら子供全員に給付でいいじゃない!
 子供手当だって減らされるし、本当腹立つ。+155 -6 
- 
                1475. 匿名 2021/11/13(土) 14:35:49 >>1463
 そりゃ時給安いと良くて15万ぐらいだよね
 資格とかないの?+1 -1 
- 
                1476. 匿名 2021/11/13(土) 14:36:14 >>25
 生活が本当に苦しい人達に配るのが目的だから右も貰えるのは少し違うと思うし、左の家庭にも必要ないと思う。だから世帯年収にして制限を下げるべきだよなぁと思う。
 ただ左の母親が右の家庭にブーブー文句垂れるのも違うと思う。
 なら給付金分くらい働けって思う。+11 -7 
- 
                1477. 匿名 2021/11/13(土) 14:36:38 >>1453
 ひきこもりたくて引きこもってる人なんていない
 大手企業でのパワハラとか酷いよ
 あなたが同じ思いをして挫折しないかなんてわからないじゃない
 自殺しなかっただけマシだよ+2 -3 
- 
                1478. 匿名 2021/11/13(土) 14:36:39 >>1470
 そういうのが嫌だよねー
 一律にしてくれー+0 -0 
- 
                1479. 匿名 2021/11/13(土) 14:36:52 >>1408
 それより稼げばいい。訴える時間が無駄ってことみたい。+0 -0 
- 
                1480. 匿名 2021/11/13(土) 14:36:57 >>1469
 そんな自分の事しか考えられない人ばっかりじゃない+2 -3 
- 
                1481. 匿名 2021/11/13(土) 14:37:08 >>1476
 単純にもらえるからそう思うんじゃない?+1 -3 
- 
                1482. 匿名 2021/11/13(土) 14:37:53 >>1464
 収入の多い方だよ+0 -0 
- 
                1483. 匿名 2021/11/13(土) 14:37:56 >>1401
 950万貰えるのは大変だからじゃなくて階層が違うからだし+1 -2 
- 
                1484. 匿名 2021/11/13(土) 14:38:02 何より最強なのは非課税世帯だね
 生保がまだマシに見えた
 非課税世帯って持ち家も自家用車もオッケーなんでしょ?社会的には生保じゃないと印籠かざしてそうだし+12 -3 
- 
                1485. 匿名 2021/11/13(土) 14:38:10 うちは世帯年収で1200万だけど満額支給ですわ。
 
 不公平な線引きだよねー+2 -0 
- 
                1486. 匿名 2021/11/13(土) 14:38:18 >>1463
 自分のためだけに時間使えて働いてるわけじゃないんで
 いろいろ理由があってパートなので+2 -0 
- 
                1487. 匿名 2021/11/13(土) 14:38:23 そもそも所得制限ている?
 お金持ちてその分たくさん納税してるよね。
 それなのに貰えないておかしくない?ある程度のお金持ちなら10万なんて端金だろうから貰う貰わないは自己申告でいいじゃない?
 
 うちは底辺の年収なのでありがたいけどだからってお金持ちは貰えないてのも何か違う気がする。+6 -0 
- 
                1488. 匿名 2021/11/13(土) 14:38:46 >>1467
 分かる!!!+3 -0 
- 
                1489. 匿名 2021/11/13(土) 14:38:53 多分、この先も何かあっても所得制限で何にも貰えないんだろうな。。
 子供にまで所得制限とか本当におかしいと思います。
 貰えないのは、もう決まった事だし、何も思わないのですが、せめて世帯主じゃなく世帯年年収で決めて欲しいし、スピーディーにやるのは良いことだから取り敢えず児童手当に該当する世帯に配って、世帯年収960万以上は後から調べて回収して欲しいとそれだけは切望します。
 じゃないと、余りにも不公平過ぎるから。+5 -1 
- 
                1490. 匿名 2021/11/13(土) 14:39:05 >>1482
 低い方でもできますよ。
 わざと低い方にして児童手当やら今回の給付金ガメてる家庭も多い。+0 -1 
- 
                1491. 匿名 2021/11/13(土) 14:39:15 ちょうど960万円なんだけど貰える?以上になったり未満になったりよく分からない。+0 -0 
- 
                1492. 匿名 2021/11/13(土) 14:39:20 給与収入ですか?
 給与所得ですか?
 
 ¥1,000円でもオーバーは、貰えないの?+0 -0 
- 
                1493. 匿名 2021/11/13(土) 14:39:26 >>1457
 それだと、3号の年金の方がもらったもん勝ち、、、+2 -2 
- 
                1494. 匿名 2021/11/13(土) 14:39:48 >>1464
 児童手当の世帯主だよ
 収入の高い方+1 -0 
- 
                1495. 匿名 2021/11/13(土) 14:39:58 >>1468
 関係ないと思う
 育児家事に携わり、共働きで出世してる男性も山ほどいる+5 -0 
- 
                1496. 匿名 2021/11/13(土) 14:39:59 >>1424
 10万円よりはるかに大きい金額納めてるよね+4 -0 
- 
                1497. 匿名 2021/11/13(土) 14:39:59 >>711
 だからサザエが世帯主って書いてるでしょ?
 漫画はどうかしらないけど、戸籍上の姓をフグ多にしたからって世帯主サザエで届け出たら本人は収入ないんだから可能だよ。まあ夫の収入で暮らしてから現実味はないけどね。
 
 どうしても児童手当対象になりたければ偽装離婚する必要もなく、サザエは父波平の扶養家族になったままなら解決。
 
 逆に婿養子が世帯主じゃなかった場合、タラは貰えて、実父も商社勤めの「家長の子供」カツオワカメは対象外なので、磯野家の未成年のなかで支給対象と対象外なほうがよっぽど問題でしょうよ。+1 -1 
- 
                1498. 匿名 2021/11/13(土) 14:40:09 >>1469
 貰えるから無双起こしてるんだよ
 自分が貰えない立場だったら発狂するわ+5 -3 
- 
                1499. 匿名 2021/11/13(土) 14:40:11 >>1412
 どちらにしろ貰えないけど、子供が条件についただけ良かった。年金暮らしと生保ばかり貰えて、現役が貰えなかったら発狂ものよ。+0 -0 
- 
                1500. 匿名 2021/11/13(土) 14:40:14 >>1476
 いやいや、自分は支給対象内だからそう思うだけやろ。+2 -3 
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
 
            

 
    
 
     
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                   
                  
                  
【これは納得】この財務省サイトに載ってる「なぜ日本の少子化対策は失敗したのか」という研究が面白い 欧米の真似した結果ァ… | ライフハックちゃんねる弐式 仕事が捗る 世の中金 人生が始まる まとめサイト速報+ ピザ必見 愛が欲しい 人気だった 全部見るabout...