-
501. 匿名 2021/11/13(土) 10:02:05
>>479
だから、今回は子育て世帯対象だっただけで、他にも対策はとられるべきだと思うよ。対象になったところへズルい!ではなくて、他にも柔軟に対策望むほうがいい+5
-2
-
502. 匿名 2021/11/13(土) 10:02:09
>>479
今回のお金はコロナで苦しんでる人救済目的じゃなさそう
よく分からんバラマキだから敵意向けないで欲しい+9
-0
-
503. 匿名 2021/11/13(土) 10:02:27
>>490
思考停止でまた懲りずに自民に入れるでしょ。コロナの失態みても入れた連中なんだから+4
-0
-
504. 匿名 2021/11/13(土) 10:02:49
>>448
子供がいないバツイチもターゲットに入れてみて
初婚を望む人って結構多いから、バツイチ金持ちが余ってたりするよ+3
-0
-
505. 匿名 2021/11/13(土) 10:03:07
>>488
若けりゃいける+1
-0
-
506. 匿名 2021/11/13(土) 10:03:26
>>499
だよね。独身や子なしの年収200は貰えなくて950は貰えるなんておかしよね。どっちが生活苦しいか分からんのかね。+131
-12
-
507. 匿名 2021/11/13(土) 10:03:35
>>488
あなた関係ないし素直でいいじゃん。行動しないよりましだと思うよ。+2
-1
-
508. 匿名 2021/11/13(土) 10:03:43
>>16
全然必要じゃないでしょ。
無駄なバラマキ。
+31
-5
-
509. 匿名 2021/11/13(土) 10:04:13
>>479
私はもう悪さしてる子には注意してるよ。
ユニクロで試着室のカーテンめくってくる子とか、
怖い顔してやめなさいって言った。
親に何言われてもいいわ、迷惑だし。
少なくともコロナ対策で子供の成長のため?に20万使われるんだしこれからもそのつもりでいるわ。
理不尽なことはやらんよ。+6
-2
-
510. 匿名 2021/11/13(土) 10:04:16
>>402
国民の税金なのに、子供居ないってだけで対象外・・・
しかも、非課税、生活保護世帯は常に当たり前のように多額の給付がたびたび続いてる
創価党からの要望だろうね・・・だいたいわかってきた、だから与党にへばりついてるんだわ・・・
+18
-0
-
511. 匿名 2021/11/13(土) 10:05:18
>>16
コロナで減収とかそもそもしてなさそうな年収よね。
+10
-2
-
512. 匿名 2021/11/13(土) 10:05:31
ケチやけど、まあばらまかんよりはマシやな+1
-0
-
513. 匿名 2021/11/13(土) 10:05:32
今回の給付で「夫婦それぞれ900万円の収入のある家庭に支給されるのはおかしい」ってあるけど、児童手当はそうだよね?
児童手当の支給総額なんて10万円どころではない。
これをきっかけに、児童手当の支給対象家庭も見直しを検討されたりするのかな?+16
-0
-
514. 匿名 2021/11/13(土) 10:05:40
>>445
仮に旦那さんが急に亡くなっても遺族年金とか貰えないよ。
世帯主には国民保険払う義務あるけど、保険はどうなってるの?+0
-1
-
515. 匿名 2021/11/13(土) 10:05:47
>>396
9,000円で決定だってさ。+26
-0
-
516. 匿名 2021/11/13(土) 10:05:49
>>482
それは知らない
政府に聞いて+0
-3
-
517. 匿名 2021/11/13(土) 10:05:59
>>502
敵意は政治に向けてるし自民公明に入れてないから問題ない+1
-1
-
518. 匿名 2021/11/13(土) 10:06:04
>>488
だいたい金持ちは金持ちとくっつくよね
若けりゃいけるって意見もあるけどそれジジイを狙うってことでしょ。金持ちジジイも金持ってるだけあって若さにプラスアルファ求めてくるのが現実+7
-2
-
519. 匿名 2021/11/13(土) 10:06:58
>>500
なるほど理解した+0
-0
-
520. 匿名 2021/11/13(土) 10:07:02
>>340
共働きで1400程度?w+2
-4
-
521. 匿名 2021/11/13(土) 10:07:04
>>513
こうやって国民同士争わせて、ゆくゆくは合算の収入にするのが目的だったりして+2
-0
-
522. 匿名 2021/11/13(土) 10:07:17
32議席の公明党にいつまでも忖度する意味よ。
+10
-0
-
523. 匿名 2021/11/13(土) 10:07:28
>>445
それ旦那さんとは別世帯となったことになるのでは。旦那さんの税金面かわるかも+0
-0
-
524. 匿名 2021/11/13(土) 10:07:36
>>514
それまちがってるよ+0
-0
-
525. 匿名 2021/11/13(土) 10:08:22
>>284
そう、こんな不公平なことするなら最初からみんなに配らなくていい。
どうせ後で皺寄せくるでしょ?+25
-0
-
526. 匿名 2021/11/13(土) 10:08:28
>>523
もともと旦那の扶養に入ってない+0
-0
-
527. 匿名 2021/11/13(土) 10:09:16
>>522
公明党は少数だけどある程度安定議席だからね、なかなか減らせない。これから2世3世のこどもたちの公明党押しがどこまであるかは見もの+1
-0
-
528. 匿名 2021/11/13(土) 10:10:02
あー独身や子なしが「?」になってんの見て
子持ちが「私たちのせいじゃないのにー子持ちに厳しい世の中ー!だから子供いないのよー!」で
独身子なしvs子持ちにする、いつもの政治家お決まりのやつ?
+12
-0
-
529. 匿名 2021/11/13(土) 10:10:02
>>496
横ですが専業主婦だってずっと無職じゃないでしょ。
ずっと働いていられるのが1番だと思うけど出産や育休が迷惑って今、散々言われているじゃん…。
旦那さんの収入が家庭のお金なんだから(夫婦によるけど)専業主婦だから怒るなって変じゃない?+5
-7
-
530. 匿名 2021/11/13(土) 10:10:19
>>137
うちはもっと年収低いから一応貰える立場だけど、子どもに関する手当的なものは一律に支給しないと不公平だと思う。
非課税世帯にはポンポン税金使うのに。愚策だよね。+419
-5
-
531. 匿名 2021/11/13(土) 10:10:40
>>150
いやいやいや、家は子供いない夫婦だから今回の給付金全く関係ないけど。
関係ない私から見ても余計なお世話・何様発言だよと思うわ。
「18歳以下の子供に」って名目なら不公平無い様に全員に配ればいいと思う。
むしろ普段からガッツリ税金引かれてるのに、こんな所まで線引きされたら可哀想。
不公平公平で見るなら、私からすれば生保の家に配る方がおかしいと思う。
何もかも無料で更に給付金、意味わからん。
てかさ、本当の意味で救済するなら。
せめて消費税を期間限定でもいいから3%にするとか、やりようはある。
金持ちはこれを機にバンバン使って経済も回る、そうでない家も節約が出来て助かる面もある。
これなら既婚・独身、子持ち・子無しに老若男女関係なく平等だと思うんだけど。+98
-1
-
532. 匿名 2021/11/13(土) 10:10:46
>>518
あのコメ主の雰囲気は笑って流せばいいのになんで真剣に対抗してるのか+3
-0
-
533. 匿名 2021/11/13(土) 10:10:51
>>12
貧乏な人は払う税金よりも税金によって受けてるサービスの方が大きいらしいよ
私も貧乏なんだけどさ+115
-8
-
534. 匿名 2021/11/13(土) 10:10:52
>>502
そりゃそうやん
困窮者向けちゃうもん+1
-1
-
535. 匿名 2021/11/13(土) 10:11:13
昔の児童扶養控除の代わりの児童手当だったのに、子供の人数と年収によって児童手当なくすから
少なくともその分は昔の世代よりきついんだよね。
だから今回は年収で区切るべきではなかった
子供一律でいいじゃんと思う+3
-0
-
536. 匿名 2021/11/13(土) 10:11:49
>>12
それを言うなら、金持ち子なしの方が嫌だろうね。たくさん税金納めてるのは貧乏子ありのためじゃないからねって。好きで子供を産んでるんだから何でその人たちに税金使わなきゃいけないんだよって思うけど、子供がいないと将来税金を納めてくれる人がいないから国が破綻するしね。
うちはギリギリ貰えない。でも、それよりも市民税とか税金を下げてほしいと思う。+170
-4
-
537. 匿名 2021/11/13(土) 10:12:03
>>522
議席数じゃなくて選挙協力が大きい
公明の選挙協力のおかげで自民が勝ってる選挙区結構あると思う
逆に甘利が小選挙区落ちたのも公明の選挙協力がなかったからって話だし+1
-0
-
538. 匿名 2021/11/13(土) 10:12:22
>>229
辛辣!笑笑
もっと言ってやって。+15
-29
-
539. 匿名 2021/11/13(土) 10:12:28
>>396
税金高すぎて増えたの気づかないレベルだよね。バカにしてんのかって思う。+26
-0
-
540. 匿名 2021/11/13(土) 10:12:51
>>479
私子供いるけど、そうやって言われるし、どうせ給付金出ても将来の借金や増税で次世代につけが回るからいらないと思ってる。
大体今回のがコロナ困窮対策なのか、子育て世代応援目的なのかそこがわからないから議論がごちゃ混ぜになってんのよね
+1
-2
-
541. 匿名 2021/11/13(土) 10:13:41
>>513
児童手当は世帯主から世帯収入にするって前に話題になってたような。どうなったんだろう。
うちはまぁギリギリ手当と幼稚園無償化でそれなりの補助貰えたからいいけど不公平感は確かに感じる。
頑張って投資とかで資産増やしたいと思うけど、児童手当や給付金もらえる高所得者層はその手当を追加で投資に回せるから羨ましいなぁ…😮💨+0
-0
-
542. 匿名 2021/11/13(土) 10:14:08
>>518
こんなネタみいなコメントにつっかかってる時点で察するわ。
若くてまだ低収入でも、実家が安定していたらいけるパターンあるよ。+5
-0
-
543. 匿名 2021/11/13(土) 10:14:08
960万ってそうそういないと思ってたけど、ガルちゅん見てると結構多いのね。
+0
-0
-
544. 匿名 2021/11/13(土) 10:14:09
>>529
変じゃないでしょ
専業は税金で控除されて恩恵受けてる身分なんだから怒る権利はないわ
産休育休あるのに辞めたのは自分でしょ
社会のせいにすんな+12
-1
-
545. 匿名 2021/11/13(土) 10:14:30
>>506
年収200万以下は減税して欲しいわ。所得税やら住民税払ったら手元にほとんど残らない。+28
-14
-
546. 匿名 2021/11/13(土) 10:14:51
>>544
1180万円以上は控除ない😵+5
-2
-
547. 匿名 2021/11/13(土) 10:15:05
>>542
実家が金持ちなら貧乏にはならんやろ+0
-3
-
548. 匿名 2021/11/13(土) 10:15:27
>>312
あなたの旦那さんのしょぼい会社と同じにしないでね。+1
-3
-
549. 匿名 2021/11/13(土) 10:15:29
>>150
あなたはどの立場なの?+28
-2
-
550. 匿名 2021/11/13(土) 10:15:44
ハゲ金持ちと結婚する!ってコメントに辛辣なコメントするババアがいて草。
絶対稼ぎないハゲ旦那がいるか、ババア独身だよ。
ガルちゃんらしくて笑えたw+2
-1
-
551. 匿名 2021/11/13(土) 10:15:46
>>513
9000だと児童手当はそんな出ないよ
制限かかってる+2
-2
-
552. 匿名 2021/11/13(土) 10:16:40
>>544
そうだよね。1円も自分で税金払ってない人は文句言う資格ないよ。過去に働いていようが今無職なら関係ない。+9
-2
-
553. 匿名 2021/11/13(土) 10:16:57
>>547
いや、うち妹は年収300とかだけど実家割と裕福だよ。
若くて地盤があればいい話は来るんだよおばさんw+3
-4
-
554. 匿名 2021/11/13(土) 10:17:06
>>546
1180万以上の収入あるのに10万貰えないで文句言うってすごいね
どんだけコジキなの?+6
-16
-
555. 匿名 2021/11/13(土) 10:17:36
>>541
共働き辞める人続出しそう
扶養入ったほうが割が良くなるよね+6
-1
-
556. 匿名 2021/11/13(土) 10:17:56
>>554
1180万円以上稼いでいるのかな?+3
-0
-
557. 匿名 2021/11/13(土) 10:18:10
>>297
私も全く同じです。
母子のみで帰国後に私が世帯主になりましたが、少し前に低所得者用の給付金(子供1人に5万)が勝手に振り込まれてました。
夫の年収2000万超えてるんだけどw
子供手当も赴任以前は減額されてたけど、今は満額貰えます。
もうちょっとフェアに支給する方法はないのかなと疑問に思います。+7
-0
-
558. 匿名 2021/11/13(土) 10:18:22
>>12
岸田政権の言うところの「分配」がこれか。
+23
-0
-
559. 匿名 2021/11/13(土) 10:18:27
>>553
実家が太けりゃ話は来るだろうけど婚活頑張るって言ってる時点で新規開拓する気やろ
+0
-2
-
560. 匿名 2021/11/13(土) 10:18:37
>>448
金持ちは優しくない!どこまでなら許せるかを考えて、覚悟決めたらすぐ結婚できると思う。
むしろ金持ってるならハゲてるくらいの人のほうが好感持てる。無駄にヅラに金かける中途半端な小金持ちに気をつけて!+3
-0
-
561. 匿名 2021/11/13(土) 10:18:44
>>550
稼ぎないハゲ旦那がいる主婦、がるに大量にいると思うwww
私もだしw
ただし、優しい。それだけが救い。+1
-0
-
562. 匿名 2021/11/13(土) 10:18:45
>>543
1割ってことは10家庭あれば1家庭は該当なわけで決して少なくないと思うよ。地域性はあって田舎だと1馬力960はなかなかいないと思うから体感はない。でもネットは全国網羅だから+4
-0
-
563. 匿名 2021/11/13(土) 10:19:00
高市早苗さんはガル民でしょうか?笑 グッジョブ過ぎて+4
-0
-
564. 匿名 2021/11/13(土) 10:19:11
>>556
文句言ってる専業は稼いでないからコジキなんだよ+3
-8
-
565. 匿名 2021/11/13(土) 10:19:18
私子供いないから関係ないけど、こういう政策、人の心に働くの馬鹿らしいって考え植えつけるからやめた方がいいと思う。
世帯収入が960万以下なら分かるけど、ギリ超える人(会社で責任ある激務な収入層)が不満持つのは当然だよ。+20
-0
-
566. 匿名 2021/11/13(土) 10:19:25
>>506
困窮対策じゃないんでしょ
今回のは。
国の制度上子供は必要だからそういう対策なんだろ
困窮対策はまた別。+8
-11
-
567. 匿名 2021/11/13(土) 10:19:35
>>521
世帯年収案案出てだと思うよ。反発大きすぎて取りやめになってたけど。個人的には世帯年収で考えて合わせるべきと思うけどね。児童手当じゃなくて共働きボーナスになってるし。+8
-0
-
568. 匿名 2021/11/13(土) 10:19:42
>>312
あなたの旦那さんが、こき使われる側だからって忙しい人は同じて考えが底辺。もちろん休みも取れるし調節して帰れるよ。+1
-0
-
569. 匿名 2021/11/13(土) 10:19:48
うちは1200万だけど
950万、950万の家庭は貰えるの?
これはおかしくない?
岸田文雄さんよぉ+11
-1
-
570. 匿名 2021/11/13(土) 10:20:41
>>551
9000は凄すぎるって!笑+0
-0
-
571. 匿名 2021/11/13(土) 10:20:57
>>543
大企業だと課長クラスなら40手前くらいからその年収になるよ。商社なら30代でいくだろうし。+0
-0
-
572. 匿名 2021/11/13(土) 10:21:09
>>550
あなたの旦那はハゲてる金持ちなの?+3
-1
-
573. 匿名 2021/11/13(土) 10:21:31
>>564
あなたは稼ぐ能力あんの?旦那はいくら稼いでんの?+2
-4
-
574. 匿名 2021/11/13(土) 10:21:33
世帯年収にしなきゃ不公平って話、もっと声を大にしていおうよ。
去年合算になる話が出てだけど
共働き反対派がうるさいから流れたじゃん。
私たちも団結して言おうよ。
そもそも世帯主のみで1000万超える人が少ないから声は届きにくいと思うけど。
私はとりあえずメールした。
給付金は一回切りだけど
とにかく児童手当も今後合算にしてほしいわ。+12
-1
-
575. 匿名 2021/11/13(土) 10:21:55
公明の言いなりなんで、
公明から文句が出たら脊椎反射で聞いてやってるだけで、
なにも考えてないと思う。
こんなこと続けてたら国が破綻するわ。+7
-0
-
576. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:00
>>564
あなたも身銭切ってないじゃん。
10万円貰えない事に文句は無く10万円貰える事に文句があるんだよ。+8
-0
-
577. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:06
>>544
子育てしながらも働きやすい社会を作っていくのは大切だと思うよ。
そりゃ辞める決断をしたのは本人だけど、そこにいくまで色んな事情があるんだよ。
そもそも、子どもが産まれたら働けないような社会になって困るのは独身の皆さんでは?
国は子育て支援をしていくのが当たり前だから、どんどん子育て世帯優遇、独身の皆さんはその分働いて税金納めてね〜の社会になりますよ。+14
-0
-
578. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:16
夫婦で850万ずつ稼いでる家は貰えて、夫1人980万なら貰えないって不公平。
岸田さんやっちまったね。+10
-2
-
579. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:22
>>557
世帯の作られたかたが曖昧なんだね。偽装離婚したわけでもないのに。それなら偽装離婚しなくてもいいってこと?(私はしませんよ)+3
-0
-
580. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:27
>>567
母数が多いから反発が大きいし、流れたんだよね。
まぁ財源無くなってそのうち児童手当もなくなるでしょ?
+1
-0
-
581. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:30
自民党ってか高市早苗も迷走中+2
-0
-
582. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:31
これだったら所得制限しない方が余計な手間が省けて良いような気がする+4
-0
-
583. 匿名 2021/11/13(土) 10:23:45
私これ何が嫌かっていっときの10万で全てのお茶を濁そうとしてる感じが本当に嫌
一回払っただけでやり終えた顔しそうだもの+2
-0
-
584. 匿名 2021/11/13(土) 10:24:19
>>1
こんなお金に釣られて
マイナンバーカード作って預金口座まで教えてしまうのはやめよう![上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で]()
+42
-0
-
585. 匿名 2021/11/13(土) 10:24:27
いやいや
所得制限て考え方やめようや
税金は義務なのに給付は差別っておかしいやろ
+5
-1
-
586. 匿名 2021/11/13(土) 10:24:30
>>573
無職が偉そうに稼ぐ能力とか言ってて笑う+1
-3
-
587. 匿名 2021/11/13(土) 10:24:42
960万ってなに…?これ奥さん育休とれてたりしたら、全く痛くも痒くもないお金がふりこまれるだけじゃん?そもそもお金ないかは子ども産めないのに。ほんと日本の政策って終わってる+2
-0
-
588. 匿名 2021/11/13(土) 10:25:15
>>447
散々手当て?そんなにあるか?
それこそ稼いでれば保育料も高いし、ほとんどサービス受けれないよ
教育費めちゃかかるw赤ちゃんいたらあまり働けなくなるし
独身の方が金銭的には絶対有利だよー
だからみんな産まないんじゃん。
+5
-12
-
589. 匿名 2021/11/13(土) 10:25:28
>>578
別に夫婦で頑張っているからかまわないと思うんだけど、困窮家庭救済目的としたらおかしい。もちろん一人960でもおかしい。1馬力960ということが意味がわらかない+2
-0
-
590. 匿名 2021/11/13(土) 10:26:05
>>567
あの時は反発が大きすぎたけど、今国民が言い争って「合算にするべき」の声も大きくなってきてる。
政府はしてやったりだろうな。+3
-0
-
591. 匿名 2021/11/13(土) 10:26:42
自殺するほど困ってる人って子育て世代なら限らないと思うけど+4
-0
-
592. 匿名 2021/11/13(土) 10:26:46
ねぇ、国民みんなに10万配っても経済回復してないよね?
意味ないってわからない?
本当バカ
そんで、増税でしょ
次は18%ですか?
刻んで最終的に20%までいくと思う
消費税がなかった時代、3%だった時代が懐かしいわ+2
-4
-
593. 匿名 2021/11/13(土) 10:26:57
>>574
高校無償化は世帯合算なのにね。+3
-0
-
594. 匿名 2021/11/13(土) 10:27:02
>>448
高収入でもケチだと意味ないから結婚前に見極めてね!+2
-0
-
595. 匿名 2021/11/13(土) 10:27:30
>>586
おかげさまで無職で良い暮らししてます。来月ボーナスだね!ハイブランドのバッグ買ってもらえるのー♪羨ましい?+4
-0
-
596. 匿名 2021/11/13(土) 10:28:23
>>576
横だけど10万だよ?そこまで怒る金額?
100万なら怒るけどさ
うちも貰えないけど10万なら前回貰ったしまぁいいかって思うけど。
給付金自体に反対してるなら納得だけど対象について自分が貰えないって文句言ってる人ってなんでそこまで10万に執着してるの?
+1
-6
-
597. 匿名 2021/11/13(土) 10:28:45
>>232
どこが田舎でどこが都会かって線引きが難しくない?人口密度?+6
-1
-
598. 匿名 2021/11/13(土) 10:28:53
>>412
そもそも本当に貰えない世帯が1割なんだろうか。地方だけど私の周りはそこそこいるはず+2
-0
-
599. 匿名 2021/11/13(土) 10:29:00
大学にももっと補助金だして、大学の学費が年間マイナス10万円にならないかな(恒久的に)。+2
-0
-
600. 匿名 2021/11/13(土) 10:29:28
>>355
うちは夫1300でもらえない。
税率高いのも子ども手当もらえないのも今回対象外なのも納得してる。
でも、専業で働いてない!納税してない!文句言うな!はモヤモヤ。
もちろん兼業主婦より断然楽だけど、未就園児を税金の恩恵少なめで1人で育てているし、夫は激務ゆえ育児にも関われず休みもほとんどない。+39
-6
-
601. 匿名 2021/11/13(土) 10:29:42
>>590
おおお、流れ的にはそうなるわな。心理作戦的に。そりゃ賢いとされる人が作戦練ってるだろうしな。ちょっと感心してしまったw+0
-0
-
602. 匿名 2021/11/13(土) 10:29:45
>>353
このままでは貧乏子沢山家庭が増えるね
高学歴高所得者は子どもの人数抑えると思う
だって馬鹿馬鹿しいもんね
日本はますます貧乏で馬鹿な国になる+120
-6
-
603. 匿名 2021/11/13(土) 10:29:51
税金って
多く払ってる人が優遇されるべきじゃね?
たいした税金納めてない人間がいつも人様が納めた税金で優遇されてるよね
+19
-2
-
604. 匿名 2021/11/13(土) 10:30:53
>>593
逆にこれは合算なんだと思った+3
-0
-
605. 匿名 2021/11/13(土) 10:30:55
>>603
ほんとそれ。+6
-2
-
606. 匿名 2021/11/13(土) 10:31:40
子供に給付金いる?
一人暮らしでお金カツカツな大学生なら分かるけど。
+7
-1
-
607. 匿名 2021/11/13(土) 10:32:01
これ、もらったもらってないの会話できなくなるね。笑+1
-0
-
608. 匿名 2021/11/13(土) 10:32:53
>>3
それっぽちじゃ大変だもんね。中途半端な貧困さん、負けるな。+120
-46
-
609. 匿名 2021/11/13(土) 10:32:55
>>577
そう考えると世帯収入じゃなくて世帯主で制限して共働きの夫婦が貰える今回の政策は理にかなってるよね
働きやすい社会を作るためにはそっちを手厚くするべきだし
+5
-0
-
610. 匿名 2021/11/13(土) 10:33:05
>>601
国民の嫉妬心とか妬みとか、そういうのって政治に利用されていくんだね…
なんか怖いわw+0
-0
-
611. 匿名 2021/11/13(土) 10:33:07
>>210
そうなんだ!抜け道出来ないようになってるんだね〜+0
-1
-
612. 匿名 2021/11/13(土) 10:33:54
緊急に行うべきは、コロナ禍により窮乏化した人々への支援。世帯収入500万円以下の人々にこそ、10万円を支給すべきだ。ゼロにしろとは言わないけど、消費税の減税も必要と思うよ。+2
-0
-
613. 匿名 2021/11/13(土) 10:33:59
>>18
私もそんな感じだけど受け取らないな。+6
-1
-
614. 匿名 2021/11/13(土) 10:34:07
>>353
児童手当カットの時に、これを財源として保育園整備して子育て支援します!と菅さんが言ってた。
うちもカットされる減額世帯なんだけど、うちは子育て支援してもらえないんだと悲しくなったよ。
月5000円しかもらってないけど、それでも無視されるの気分悪いよね。+89
-1
-
615. 匿名 2021/11/13(土) 10:34:19
>>603
税金は会員権とは違うんだよ+4
-0
-
616. 匿名 2021/11/13(土) 10:34:37
>>603
それって金持ちだけが優遇される社会になるけどいいの?竹中平蔵とか好きな人かしら+2
-2
-
617. 匿名 2021/11/13(土) 10:34:44
なんかさ、シングルには多めに欲しいって意見もあったけど、シングルでそう言うこと言う人って子供いなくて独身だったとしても、その年収しか稼げてない人なんだろうなと思う。
なのに子なしは生活苦しいのは仕方ない、シングルは普通の生活する為に金くれって、子供をダシにしてるとしか思えない。
政府も、国民の感情分断するような対策するなよ、、+9
-0
-
618. 匿名 2021/11/13(土) 10:34:46
>>610
政治でも会社でも夫婦でもどんなことでも相手を納得させるというのは必要なことだから、あって当たり前ではあるかもね。それがうまいか下手か。納得させられる側も賢くならねばですな+0
-0
-
619. 匿名 2021/11/13(土) 10:35:19
>>356
今の社会を支えている独身者に手厚くして、みんなが独身子ども産まない選択したらどうなるかわかるよね?数十年後に困るのは独身だよ。独身は誰かがお金と労力を使って育てた子どもに、老後支えてもらうんだよ。支えるって、直接的な介護だけの意味じゃないってことは分かるよね。+16
-15
-
620. 匿名 2021/11/13(土) 10:35:33
>>616
竹中平蔵はそんなこと言っとらんで+1
-0
-
621. 匿名 2021/11/13(土) 10:35:37
なんの恩恵も受けられないのは独身と子なし夫婦だよ
私が子供の頃と違って、子供育てるのにあまりお金かからないらしいね
学費とか別として
子なし夫婦でそれなりの税金納めてるところなんて最悪だよ
私が死んでも旦那に遺族年金支払われないしね
旦那が死んだら私はもらえるけど
なんだかなって感じ
じゃあ子供作れば?とかいう人が必ず絡んでくるんだけどね
+6
-11
-
622. 匿名 2021/11/13(土) 10:36:39
>>603
多く払っている人が優遇、といいだすと収入1000万程度の人の納税額なんてふきとばされるよ。逆をいえば1000万で線引きするなということ+5
-1
-
623. 匿名 2021/11/13(土) 10:37:04
もう、非課税世帯とか、低所得世帯ばっかり優遇するのやめて。ちゃんと税金払って、それでもカツカツでって世帯のこと、考えて。払わないもん勝ちかよ。+7
-3
-
624. 匿名 2021/11/13(土) 10:37:25
年収959万9999円の人は良かったね
+0
-0
-
625. 匿名 2021/11/13(土) 10:38:02
>>600
それは旦那に言ってください
1人で頑張ってるとか国は知らないんで。
+13
-16
-
626. 匿名 2021/11/13(土) 10:38:46
>>623
960万以上でカツカツとかあるの?
子沢山家庭かな+2
-0
-
627. 匿名 2021/11/13(土) 10:38:57
>>621
子供は必要だからね、国として。子供を育てている世帯に対してずるいよなという感覚もっても解決法はないと思う+10
-1
-
628. 匿名 2021/11/13(土) 10:39:35
>>137
本当そうだよね。私は無縁の年収だけど、これにひっかかってる人ってきっと私の3人分くらい税金納めてくれてるのに。
賢くて稼げる人がちゃんともらって、もっと子供増やしてもいっかな!ってなって
賢い日本人が増えてくのが日本の為なのに政治家は何やってんだか+369
-3
-
629. 匿名 2021/11/13(土) 10:39:45
>>24
>>479
>>1
独身、子持ちの現役世代を分断するような制度で残念だけど、実は子供よりよっぽど年寄りのほうに国家予算金はもっていかれてることお忘れなく!
老人医療、毎年めちゃくちゃ増加で、年金など税収の半分以上高齢者にいってるよ。
私達現役は世代的に負け組だから内輪揉めしてもしょうがないよ。
私達社会保険料、税金は年寄り世代支えるために激増してますからー
老人医療減らすとかそっちにも声上げてくれ+162
-3
-
630. 匿名 2021/11/13(土) 10:41:03
世帯年収1500で夫の収入ギリ940万。今年子供生まれたばかりなのでありがたい。+3
-3
-
631. 匿名 2021/11/13(土) 10:41:29
岸田さん、公明党の選挙公約を忖度し過ぎだよ。いちばん喜んでるのは、山口に圧をかけた創○学○婦人部の子沢山のおばちゃんたちだろうね。+5
-0
-
632. 匿名 2021/11/13(土) 10:41:53
>>568
重役出勤してると書いているのにこき使われる側認定?
自分でも取り繕い方が分からなくなってるのかめちゃくちゃだよ
それに
>うちの夫は休みも少なく遅くまで働いて頑張って稼いでる
と書いた最初のコメントと言い分がだいぶ変わってるね
連投までして乙です+2
-0
-
633. 匿名 2021/11/13(土) 10:41:58
子供は国の宝っていう訳のわからない理屈
その子たちが将来絶対結婚して子供つくる保証なんかないし
産みたい人が産んでるだけとしか思ってない
子供世代に支えてもらう気もない(貯金はしてる)
だから子供優遇するの本当やめてほしい
+1
-10
-
634. 匿名 2021/11/13(土) 10:41:59
そもそも
税金取るだけ勝手にガッツリ持って行って
年収これ位の人は子育てしてても給付はいらないでしょう?は絶対におかしいよ。その線引きはおかしい。
そうじゃなくてもいろんな給付カットで不公平感じているのに怒りが込み上げるわ。
我が家の税金返せー!と叫びたい
+6
-0
-
635. 匿名 2021/11/13(土) 10:42:12
>>435
今回は子供のためだから無駄遣いとは思わないな+13
-30
-
636. 匿名 2021/11/13(土) 10:42:55
>>603
税金多く納めたら優遇される社会って、むしろこわくない?
高額納税者だと国の施設を占有できたり、コロナになったときに生活に困ってなくても他の人より多額の現金が支給されたりするのがいいと思うの?+4
-0
-
637. 匿名 2021/11/13(土) 10:43:16
>>630
年収それだけあって、たった10万でありがたく思うの?借金あるの?+1
-4
-
638. 匿名 2021/11/13(土) 10:43:22
>>137
所得制限で貰えない側ですが、コロナの影響で貧困している世帯への支援なので所得制限があるのは仕方ないと思っています。困っている人を助ける制度なので。+5
-37
-
639. 匿名 2021/11/13(土) 10:44:22
>>238
国の維持にはこどもが必要っていう当然のことを理解してるけど受け入れない人たち何なんだろうね。私も子供いないけど、子供が優遇されるのはいい事だとしか思わないわ。+69
-32
-
640. 匿名 2021/11/13(土) 10:44:26
>>143
自虐風自慢おつかれ+14
-17
-
641. 匿名 2021/11/13(土) 10:44:29
>>637
家建てたばかりなので。+0
-0
-
642. 匿名 2021/11/13(土) 10:44:58
もう、いっそいらない。
所得制限かけて毎月たくさん納税してくれてる高所得者ばかり冷遇するんなら、もう全ての世帯にいらないわ。すでに独身層から反感買ってるし、子持ち家庭にばかり風当たり強くなるし。
だいたい低所得者の子持ち家庭でも、1回きりの10万は対して助からないって意見も多く見たし。育児にかかるお金からすれば焼け石に水。
それよりもっと有意義なことにお金使ってくれ。お願いします。どこに言えば届くんだ。+5
-1
-
643. 匿名 2021/11/13(土) 10:45:10
>>626
身の丈に合った生活してなかった人+0
-0
-
644. 匿名 2021/11/13(土) 10:45:28
>>632
何でそんなに必死なの???大手役員がそんなに羨ましいの?+0
-0
-
645. 匿名 2021/11/13(土) 10:45:39
>>621
なんで最悪なの?
子供産むと金銭的には損なんだよ。
だからみんな産まないんじゃん
金銭的にはあなた達はもう有利な状態なのよ。
その点では羨ましいわよ+15
-1
-
646. 匿名 2021/11/13(土) 10:45:54
>>1
本当に納得いかない。
政治家さん達の奥様に
収入があるからではない?
だから世帯年収にできないのでは?
って考えちゃうよ。
+4
-3
-
647. 匿名 2021/11/13(土) 10:46:00
>>630
残念だけど、それだと対象外かも。
(児童手当と同じ基準なら)+1
-1
-
648. 匿名 2021/11/13(土) 10:46:12
>>633
老人になった時、介護施設員や店員や医者や作業員、あなたの貯金を預かり年金を配る人もみんな今の子ども達なんだけど
その頃は機械化されてると言ってもその機械を設計して作るのも、動かして管理するのも今の子ども達だよ+9
-1
-
649. 匿名 2021/11/13(土) 10:46:16
>>622
だよねぇ
一部の特権階級だけが幅を利かせる社会になる
たぶん今より不満が増えそう+1
-0
-
650. 匿名 2021/11/13(土) 10:46:22
貧乏人への忖度+1
-0
-
651. 匿名 2021/11/13(土) 10:46:22
>>16
コロナで給料下がった人が申請したら降りるみたいにして欲しい。
去年の給付金ほとんどの人が貯金してたんだからもうばらまかないで欲しい。+63
-6
-
652. 匿名 2021/11/13(土) 10:46:43
児童虐待件数増えてるけどそういう家庭は子供のために使わないよね+6
-0
-
653. 匿名 2021/11/13(土) 10:47:04
>>165
夫婦ともに年収950万(世帯年収1900万)の家庭は貰えるよね。世帯年収1900万は、十分お金持ちでは?+177
-1
-
654. 匿名 2021/11/13(土) 10:47:04
>>646
政治家は970万円あるから対象外でしょ+6
-0
-
655. 匿名 2021/11/13(土) 10:47:06
>>632
絡んでる側は重役とは書いてないよ+0
-0
-
656. 匿名 2021/11/13(土) 10:47:15
>>593
トピズレなんだけど、今や私立高校はお金持ちが行く学校ではなくなってるっていうこと?+3
-0
-
657. 匿名 2021/11/13(土) 10:47:16
>>41
高市さんがあれだけ反対したのに押し切る岸田さん。
なにが聞く力よ?
ないことが早々にわかったわ。
もううんざり。+163
-2
-
658. 匿名 2021/11/13(土) 10:48:17
>>633
日本は高齢者ばかりに金使って他の国より子供に使ってないよ
非課税世帯と老人が優遇されてる社会なんだが。+12
-0
-
659. 匿名 2021/11/13(土) 10:48:56
>>12
まあ、住民税払ってない世帯よりはあなた真っ当な生活してるのに、子どもいようがいまいが税金免除な上、給付金クーポンなし10万もらえたうえ、健康保険料10円すら払ってないのに医療費タダな家庭に対しては怒っていいよ。働かないでガッポガポ。
金持ちは所得税の税率も高いからなぁ。このトピはそういう人のサンドバックになるトピでしょ。+84
-2
-
660. 匿名 2021/11/13(土) 10:49:07
>>544
産休育休や、時短制度もない職場だったのかもよ…
まあそれも選んだのは自分でしょって話になるけど+4
-2
-
661. 匿名 2021/11/13(土) 10:49:13
>>41
まともなの高市さんだけ。+132
-4
-
662. 匿名 2021/11/13(土) 10:49:17
>>399
児童手当半額じゃないからね
1/3だからね…それすら無くなるけどね…+21
-0
-
663. 匿名 2021/11/13(土) 10:49:31
>>3
作年度の確定申告から始まった、税制改正、基礎控除(48万)が受けれない方が涙目じゃよ!毎年続くし。
みんな受けれるのが基礎控除。それが所得制限って酷すぎ~。後、住宅ローン控除も対象外だし涙目じゃなく号泣レベル。+45
-4
-
664. 匿名 2021/11/13(土) 10:50:04
>>137
せめて都内と地方で年収制限変えて欲しい。
都内で年収1千万とド田舎年収1千万じゃ全然違うのに。+54
-32
-
665. 匿名 2021/11/13(土) 10:50:18
>>621
うちは子どもがいるけど、私が死んでも遺族年金はでないよ?+3
-0
-
666. 匿名 2021/11/13(土) 10:50:57
これさ、仮に夫が年収960万円超えでも世帯主が妻の場合は給付金貰えるの?+2
-1
-
667. 匿名 2021/11/13(土) 10:51:45
>>632
休み少なくって書いてるだけで休みが無いわけじゃなくない?時間だって取れるだろうし。この人粘着ぶりが怖い。専業主婦が憎いんだろうね+1
-2
-
668. 匿名 2021/11/13(土) 10:53:15
>>1
私の姉、旦那が年収2000万で、姉が500万なんだけど、姉が世帯主になってる。
これは給付対象??+13
-1
-
669. 匿名 2021/11/13(土) 10:54:01
>>165
ほんとこれ。+19
-4
-
670. 匿名 2021/11/13(土) 10:54:16
>>12
貧乏なら子なしだろうが何だろうが高額納税者から恩恵を受けている側ですよ。
低収入ならあなたの納めている税金では自分にかかってる税金がそもそも足りてないはずです。+105
-8
-
671. 匿名 2021/11/13(土) 10:54:53
>>644
>>655
うちも大手役員なのでうちとは違うねと書いたんですよ
また返信2回来るかな?
+1
-0
-
672. 匿名 2021/11/13(土) 10:54:56
>>668
こういうのがあるから不平等になるんだよね+20
-0
-
673. 匿名 2021/11/13(土) 10:54:59
>>35
いや時間かかってもそこは明白にしろよと思ってしまうけど+64
-6
-
674. 匿名 2021/11/13(土) 10:55:13
>>8
それよりずっと前のこなしを外した時点であり得ないほど不公平でしょ+11
-12
-
675. 匿名 2021/11/13(土) 10:55:26
ほんと金持ちに冷たい国だね、本気で嫌になってきた+8
-0
-
676. 匿名 2021/11/13(土) 10:55:50
>>671
だからあなたは大手とは書いてないでしょってこと+0
-0
-
677. 匿名 2021/11/13(土) 10:56:42
>>633
子どもを優遇するのがまともな社会。でも今一番優遇されてるのは子どもじゃないんだよね。+8
-0
-
678. 匿名 2021/11/13(土) 10:57:03
>>24
逆で、独身が損なら結婚してこども持ちなよ。もっと大変なんだよ。お金だけじゃない、手間も。他人の子供に年金もらうんだよ?+29
-49
-
679. 匿名 2021/11/13(土) 10:57:09
>>621
そうは言うけどやっぱり子どもは国の宝だよ。子どもいない夫婦ばかりでは、いずれ国が破綻するんだから
。子なしや独身は年取ったら誰かの子孫たちにお世話になるんだから(税金的な意味でも)、それ相応の負担も負わなきゃ。+11
-4
-
680. 匿名 2021/11/13(土) 10:57:36
>>666
いわゆる婿養子でしょ。
サザエが世帯主で主婦、配偶者のマスオは商社勤務で1500万でも支給対象だよ。
タラ1人分現金5万、クーポン5万。
これで毛1本爺が完全隠居なら国民年金部分は非課税だから舟との世帯で別に10万支給の可能性も。
※フィクションてすごいな
+4
-1
-
681. 匿名 2021/11/13(土) 10:57:39
>>137
私世帯主で年収1千万超えてて、いまこれ見てドン引きしたわ。なんで必死で稼いでるし税金もかなり取られてるのにハブかれるんだろ?どういう理由でこんな事するのか教えて欲しいわ。言うことコロコロ変えるのやめて欲しい+283
-2
-
682. 匿名 2021/11/13(土) 10:58:02
>>21
それはそれでおかしくならない?
同じ年収でも家族の人数とか、子供の有無でだいぶ生活変わるんだよ?+13
-30
-
683. 匿名 2021/11/13(土) 10:59:24
>>658
そして
沢山良い思いしてるウハウハの高齢者の方々は、孫にすらそこそこしかお金を使わず、そもそも孫もいないような人はごっそり貯金を貯めて
あーオレオレ!に全部持って行かれますとさ+3
-1
-
684. 匿名 2021/11/13(土) 11:00:05
>>621
生き方は人それぞれだし子供作れば?なんて思わないけど、子持ちに対するやっかみ抱えて生きるのはしんどくない?
私らは損ばっかさせられてる!私らの税金食いやがって!って子持ち見たら思ってるんだ?こういう思考の人嫌だなぁ。+12
-2
-
685. 匿名 2021/11/13(土) 11:00:14
しつこく絡んでくるのウザいわ。更年期の薬飲んだら?+0
-1
-
686. 匿名 2021/11/13(土) 11:00:25
950+950世帯がもらえて1000万+900万がもらえないなんておかしすぎる。馬鹿げてる。
なんなのこれ。この層はいらないよ。配っちゃいかん。納税者バカにするなだよ。
いつものことだけどこの問題またスルーされちゃう?!
親の年収で子供の差別するな。+5
-1
-
687. 匿名 2021/11/13(土) 11:00:33
>>435
あんたが今より更に高齢になった時、今現在の子供らが成人してその肩にドッとのし掛かる疎ましい存在な訳よ。それこそがまさに無駄な税金だと思わない?+21
-22
-
688. 匿名 2021/11/13(土) 11:02:25
>>619
元コメさんみたいな人は、年をとって老人ホームに入ったら若い職員さんに「私が払った税金であんたは育った。だから誠心誠意介護しろ」とか言いそうで怖い。+15
-7
-
689. 匿名 2021/11/13(土) 11:02:25
>>638
例えば年収2千万の家庭が家賃30万以上の家にずーっと住んでいたとして、コロナで給料下がって住めなくなったらそれはコロナのせいで困ってますよね?
よく身の丈に合った~って言うけどそれを言うなら一般家庭の人ももっと安くてボロボロの狭い家が有るんだから身の丈にあった暮らしを~って言わないと。+41
-2
-
690. 匿名 2021/11/13(土) 11:02:55
>>342
とは言え貧乏人は齷齪働かざるを得ないでしょ。こんな所で文句言ったとこで何も変わらないんだから働きなはれや。+11
-16
-
691. 匿名 2021/11/13(土) 11:02:55
>>5
税金のシステムおかしいよね
収入があがろうがパーセンテージは同じでよくない?
+185
-4
-
692. 匿名 2021/11/13(土) 11:03:10
>>668
うちもだよ
旦那海外単身赴任だから+1
-3
-
693. 匿名 2021/11/13(土) 11:03:31
>>664
そういうのも意味ないよ
都会でも田舎でも子供には一人ひとり同じようにお金がかかるわけだから
分けずにいた方がこれから若い世代のが子供を産みたいと思えるようになるはず+21
-0
-
694. 匿名 2021/11/13(土) 11:03:48
>>1
岸田さんって国民の声を聞くとか言ってたような気がするけど民意無視だよね。
不公平感じるよね。一律にするの嫌がるんだろう…+37
-0
-
695. 匿名 2021/11/13(土) 11:03:52
>>24
>>479
独身の人も不公平感あるだろうけど、子育て世代もそれほど優遇されてないよ。高収入だともらえないし。
そもそも日本で優遇されてんのは、老人と非課税世帯。
世代間格差の方が大きい+75
-10
-
696. 匿名 2021/11/13(土) 11:04:16
批判する人ってなにしても批判するでしょ…
逆にどうしたら喜ぶの?+1
-0
-
697. 匿名 2021/11/13(土) 11:04:19
>>637
横だけど嫌な言い方ね。心が貧しいの?+2
-1
-
698. 匿名 2021/11/13(土) 11:04:30
>>354
>>303
無駄な知恵振り絞ってないで金になる事した方がいーよ。+1
-1
-
699. 匿名 2021/11/13(土) 11:05:25
>>633
子どもと大人、未来が長いのは子ども。
子どもと大人、支援されないと生きていけないのも子ども。+4
-0
-
700. 匿名 2021/11/13(土) 11:06:00
>>687
思わない。+5
-13
-
701. 匿名 2021/11/13(土) 11:06:22
>>670
よこ
行政サービスと納税額が釣り合うのって年収いくらなんだろ?+1
-0
-
702. 匿名 2021/11/13(土) 11:06:26
>>135
児童手当自体、世帯年収にすればいいのにね+195
-14
-
703. 匿名 2021/11/13(土) 11:06:31
冷静に考えると1割だけ我慢させるっておかしいよね。
1割しかいないくらいなら、むしろ全員にあげるべきじゃない?
+14
-0
-
704. 匿名 2021/11/13(土) 11:06:51
>>693
1番はそう思います。
これから子供作る気が失せてるので。
それが無理ならせめてと思いました。+6
-0
-
705. 匿名 2021/11/13(土) 11:06:53
>>633
今、農業も漁業も製造業も外国人留学生でやっと
成り立ってるんだよ。
TOTOの工場も機械化されてるけど人がやる
仕事は外国人がやってる。コロナで留学生が
やって来なくてとても困ってるんだって。
ローカルニュースでやってたよ。
国内の工場でこの状況。
これで移民反対とか言ってる人達は
無責任だよね。
+3
-1
-
706. 匿名 2021/11/13(土) 11:06:56
>>349
謎の上場企業マウントw+0
-1
-
707. 匿名 2021/11/13(土) 11:07:18
>>653
そうそう、完全に困ってない世帯。1000万、900万はもらえない。不公平極まりない。
どっちもたくさん納税してるのに。
この層は困ってないから欲しいとも思ってないと思うけど不平等な税金の使われ方したら不満があるのは当然。+70
-2
-
708. 匿名 2021/11/13(土) 11:07:21
>>94
そうとは限らないよね+70
-4
-
709. 匿名 2021/11/13(土) 11:07:30
貰える人は給付金ありがたいけど、平等に税金安くしてくれる方がもっと嬉しいな。+0
-0
-
710. 匿名 2021/11/13(土) 11:07:49
>>51
高橋洋一さんもそう言ってた。![上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で]()
+28
-0
-
711. 匿名 2021/11/13(土) 11:08:06
>>680
マスオさんが1500万円ならもらえないよ?+2
-1
-
712. 匿名 2021/11/13(土) 11:08:10
>>701
ごめん自己レス
検索したら出てきた
内閣府の試算をもとに計算すると、世帯の総収入が890万~920万円を超えるまでは『受益超過』となります。所得がそれ以下の世帯はいわば『社会のお荷物』です。
https://www.google.com/amp/s/president.jp/articles/amp/22916%3Fpage%3D1
+22
-0
-
713. 匿名 2021/11/13(土) 11:08:42
>>621
なんで学費別にするんだよw
このご時世、多くの人は学がないと生きていけないよ+15
-0
-
714. 匿名 2021/11/13(土) 11:08:43
>>700
ほら、やっぱりおかしいじゃない。高齢者にかける税金よりも子供達にかける税金の方がよっぽど意味があると独身の私ですら思うのに。+14
-2
-
715. 匿名 2021/11/13(土) 11:08:51
>>24
お金貯めて将来介護施設に入るとして、そこで働く人が居なかったらどうするの?
身体が丈夫で自宅に生涯住むとしても、タクシーに乗ったり、宅配のお世話になるかもしれない
自分が老人になった時、今の子供世代の力を借りないと色々な事が回らなくなるよ+43
-7
-
716. 匿名 2021/11/13(土) 11:09:32
>>20
もらえないよ
なんでこれにこんなにプラスついてんの
がるちゃん無知だらけか+42
-5
-
717. 匿名 2021/11/13(土) 11:09:33
>>664
都会と田舎ってどうやって区別するのかむずかしいんじゃない?+17
-0
-
718. 匿名 2021/11/13(土) 11:10:10
そもそもなんでまた金のバラマキ?
困ってる人に支給でいんでないの?
+0
-0
-
719. 匿名 2021/11/13(土) 11:10:15
>>4
世帯収入にすると時間かかるらしいね。
マイナンバーに口座紐付けを皆やれば解決って聞いた。+40
-4
-
720. 匿名 2021/11/13(土) 11:10:16
>>86
家では、私が世帯主ですよ〜。
夫は私より低かったんですが、逆転してそのままですね。
特に何も言われず、児童手当も貰えてますね。+3
-5
-
721. 匿名 2021/11/13(土) 11:10:18
>>708
いや、この給付金の「世帯主」はそうだよ。
社会保険や住民票の世帯主とは必ずしも一致しない。+13
-0
-
722. 匿名 2021/11/13(土) 11:11:20
例えば(夫婦800万ずつ年収1600万世帯)の指摘を受けても、世帯主の収入と言い切るのだから仕方ない。
我が家も対象外。+0
-0
-
723. 匿名 2021/11/13(土) 11:11:34
>>712
1000万程度で納税額ガーとか言い出す人はこれ読んだ方が良い
その収入じゃ大して貢献してない訳だ
数千万超えてる人が文句言うなら分かるけど+2
-11
-
724. 匿名 2021/11/13(土) 11:11:37
>>658
あのね。それは勘違い。
今回の給付金は税収からではなく
国債からなの。今、国債買ってる人達は
主に、小金持ちの溜め込んだ年寄りが
余裕がある預貯金から買ってるの。自分の更なる
老後の為に。
だから溜め込んだ老人から子供への金の流れは
はっきりしてるの。
+1
-2
-
725. 匿名 2021/11/13(土) 11:11:57
>>555
それはないと思う。
900+900もいいけど我が家みたいに1500+600とかなら共働き続けるし。+0
-1
-
726. 匿名 2021/11/13(土) 11:12:11
>>20
うちの妹夫婦は妹の方が年収高いから世帯主になってるよ。年収高い方が世帯主だと思ってたけど違うの?+19
-2
-
727. 匿名 2021/11/13(土) 11:12:14
>>633
てもジジイババアばっかりの国って生産性ないし、衰退する一方。保証ないって言うけど、大多数が将来結婚して出産するんだし。
それに子供世代に支えてもらう気はないって病院、年金一切利用せず山奥にこもって自給自足生活する人しか言っちゃいけないと思う。貯金だけあっても意味ない。+11
-0
-
728. 匿名 2021/11/13(土) 11:12:15
これって、今年の年収を元に配られる?
去年の年収なら貰えるんだけど、今年はぎりぎり961万円だから、貰えないってことだよね??+4
-0
-
729. 匿名 2021/11/13(土) 11:12:18
岸田さんもダメだわ。
政府って一律で出すの嫌がるんだろう…+8
-0
-
730. 匿名 2021/11/13(土) 11:12:43
>>137
そう?私は「困窮していない世帯にまで、子どもがいる、という理由でばらまくのはやめるべき」と思うけどね。ばらまいた結果、結局あとで税金徴収にはねかえってくるんだし。
世帯主の収入だけでなく世帯収入でみるべきだし、子どもの数も考慮すべきだとは思うけど。(給付スピードが遅くなるという問題点があるのは分かるので、一旦配ってから年末調整で調整するとかの必要はあるだろうけど)
ちなみにうちも、世帯主の収入でひっかかって貰えない世帯です。税金払うばかりで給付貰えない悔しさはよく分かるよ。
+151
-10
-
731. 匿名 2021/11/13(土) 11:12:50
>>716
ガルちゃん民が無知なのは昔から
間違った書き込みに大量にプラスが付く+16
-0
-
732. 匿名 2021/11/13(土) 11:13:12
>>716
貰えるよ。旦那の年収ひくければ。+6
-14
-
733. 匿名 2021/11/13(土) 11:13:20
>>717
地価で判断とか?+2
-0
-
734. 匿名 2021/11/13(土) 11:13:24
>>717
だよねぇ
その線引きでまた揉めるだろうし+6
-0
-
735. 匿名 2021/11/13(土) 11:14:16
>>143
アホらしい内容の
投稿やめてよ+25
-8
-
736. 匿名 2021/11/13(土) 11:14:24
>>726
自治体によるんじゃない?世帯年収の低い旦那が世帯主の家庭あるよ。うちの自治体は。+3
-0
-
737. 匿名 2021/11/13(土) 11:14:26
>>25
国の愚作を分かりやすくイラストにしてくれて
ありがとう、だよね。
+26
-1
-
738. 匿名 2021/11/13(土) 11:15:33
>>600
その環境ならむしろあと2人くらい余裕で産めそう
年収300万のシングルマザーより…+5
-9
-
739. 匿名 2021/11/13(土) 11:15:35
>>143
自転車買えないくらい困窮してるとか何かがおかしい
一度FPに相談したら?+18
-5
-
740. 匿名 2021/11/13(土) 11:16:04
>>723
大して貢献してないけど貢献はしてるのにこういう時にいつも除外されるのがムカつくんだよ+13
-0
-
741. 匿名 2021/11/13(土) 11:16:14
まず公約守って
選挙の前に言って
投票しちゃったじゃん
騙したの?+3
-0
-
742. 匿名 2021/11/13(土) 11:16:31
わざわざ国民同士を分断するようなことすんな
独身で頑張ってる世代は1番恩恵ない
どつせあとから消費税爆上げくるよ
給付金を口実に消費税上げるのが見えてるから給付金いらないから一律消費税をゼロにしろ!
誰も不平言わない対策しろよ!
+10
-0
-
743. 匿名 2021/11/13(土) 11:16:51
ほんとに困ってる所にだけで良いじゃん、共働き960以上に配る理由ないでしょ+7
-1
-
744. 匿名 2021/11/13(土) 11:16:57
>>703
制限の年収が高すぎる
960って+7
-1
-
745. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:04
>>28
ほんとそうだよね。
生活困ってない人にばらまく必要ない。
子供いるいないも関係ない。+62
-3
-
746. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:11
>>621
上にいた、来月ボーナスだし別にいらない。子供の為に使えば良いし、親も大変だろうしストレス解消すれば良いとか言ってた菩薩のような高収入子なしさんと大違いだね。何がこんなにこういう人をギスギスさせるんだろ。
時間もお金もあるはずなのに不幸せそうだわ。
+6
-1
-
747. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:15
>>150
遠慮ってのは給付金辞退ってこと?そんなこと出来るの?+4
-0
-
748. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:17
>>689
そうだよね。
高収入が高収入らしい暮らしができないのならば、もう人間は稼ぐ意欲すら無くなるよ。
働いて頑張って稼いでるのに、税金ばかり取られて、身の丈以下の暮らしなんてしたくないもん。馬鹿馬鹿しくなるよ。
+37
-2
-
749. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:18
>>721
それぐらいは役所はちゃんと把握してる。
収入の多い方だよ。+4
-0
-
750. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:34
税金を払えば払うほど、給付金が減り
子育て支援の恩恵が受けれない
他人の子供を育てるために、働いているんじゃない!
だったら全員給付金なしにすれば?
自分で子供を育ててよ!+1
-0
-
751. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:43
>>596
給付に反対なんだと思うよ。
困っている家庭には救済制度あるし明らかに困っていない世帯にまで給付するのって疑問だし子供の為というなら収入制限に疑問だし、税金上がるのはもう確定だし。
でも世帯主でみた方が共働き子育て世帯に有利だし不公平だけど良いのかもと思ったよ。
働いて子供産んで大変だもんね。+1
-3
-
752. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:59
今からでも、世帯年収にしたら?+10
-3
-
753. 匿名 2021/11/13(土) 11:17:59
>>12
貧乏さんならたいした税金納めてないから。
その上子無しなら将来的にも税金の負担にしかならないから、言わないほうがいいと思うよ。
生んでもない子達の税金の世話にならないといけないんだから。+43
-15
-
754. 匿名 2021/11/13(土) 11:18:15
>>12
独身で960万以下なら何の恩恵も受けられないので税負担軽くしてほしい
医療費や年金は必要だけど、消費税と所得税はマジで何の意味もない税金+17
-14
-
755. 匿名 2021/11/13(土) 11:18:48
まともな説明もできないのに、強行?
誰が払った税金で?+3
-0
-
756. 匿名 2021/11/13(土) 11:19:16
>>747
役所からくる申請書に辞退する人は
書いて下さいって欄があった。
前回の申請書に。+0
-0
-
757. 匿名 2021/11/13(土) 11:19:39
選挙の前に言わないの、騙してるのと同じだけど
まず、公約は守って+3
-0
-
758. 匿名 2021/11/13(土) 11:19:44
>>752
ほんとそれ。共働きで960以上に配る意味がわからない。困ってる所だけで良いはず+8
-2
-
759. 匿名 2021/11/13(土) 11:20:00
>>621
本当にこういう人には子どもを産まない自治体を作って一生そこに住んでみれば?って思う。
現役時代の税金は少し安いけど、高齢になったら貯金はあっても、介護してくれる人もインフラ整備もない社会。+11
-0
-
760. 匿名 2021/11/13(土) 11:20:07
>>1
今回の給付金ってコロナの影響による困窮者の救済につながるのかな…+5
-0
-
761. 匿名 2021/11/13(土) 11:20:10
>>60 夫970万円+嫁扶養なら、嫁で優遇うけてるけどね。
+16
-3
-
762. 匿名 2021/11/13(土) 11:20:17
>>689
貧乏人からするとぎりぎりラインで生きてるからそれ以上ボロボロな家なんかないよ。生活保護の人は知らないけど!+1
-4
-
763. 匿名 2021/11/13(土) 11:20:19
>>146
だよねぇ
これだけ収入あるなら夫婦がお互いに努力した結果だろうし
+41
-15
-
764. 匿名 2021/11/13(土) 11:20:38
>>621
なぜか学費別にしちゃってるけど、学費にめっちゃかかるのでは+6
-1
-
765. 匿名 2021/11/13(土) 11:21:37
岸田が親の所得で子どもを差別する人だということは良くわかった。滅びればいいのに。
旦那1000万稼ぐけど激務で家族に使う時間がないし実家に育児のヘルプを頼めないから専業主婦やパートの人もいるのに、そういう家庭の子どもは切り捨てるのね。+12
-5
-
766. 匿名 2021/11/13(土) 11:22:10
>>1
この人ってアホなんかな?+22
-0
-
767. 匿名 2021/11/13(土) 11:22:11
>>726
基本どっちでもいいけど年収高い方を基準にするから収入が低い方を世帯主にしても意味がない。+7
-0
-
768. 匿名 2021/11/13(土) 11:22:24
>>560
無駄にヅラに金かけてるwww
笑ったw+2
-0
-
769. 匿名 2021/11/13(土) 11:22:29
公約を守らないの悪い商法みたい
選挙の前からシナリオ出来てたの?
随分、手際がいいよね+2
-0
-
770. 匿名 2021/11/13(土) 11:22:42
>>766
岸田さんアホかもね。+9
-1
-
771. 匿名 2021/11/13(土) 11:22:56
>>637
その思考やべーわ。+2
-0
-
772. 匿名 2021/11/13(土) 11:23:31
>>94
児童手当の世帯主は年収高い方をって書類に記載されてた気がする。+28
-3
-
773. 匿名 2021/11/13(土) 11:23:42
高市さんがるちゃん見てるといーなー+2
-1
-
774. 匿名 2021/11/13(土) 11:23:52
>>20
貰えんよー。プラス沢山ついてるけど。
奥さんが世帯主じゃなくても貰えない。
あくまで行政手続きの主な人がおくさんになってるだけで夫婦の収入の多い方で計算してる。+40
-3
-
775. 匿名 2021/11/13(土) 11:23:57
>>266
いるよ。そして右の家庭はジシババか近距離に住んでることが多い。+40
-1
-
776. 匿名 2021/11/13(土) 11:24:03
>>765
家庭と健康を犠牲にして1000万稼ぐような人達を減らしたいって思惑がもしかしたらあるのかも知れなくもない
働き方改革やらで時代はワークライフバランス重視に変わってきてるから+3
-3
-
777. 匿名 2021/11/13(土) 11:24:08
>>696
若い頃低収入故に子なしで高収入になったけどもう遅くて産めない歳の私からしても、コロナ経済対策として子供向け給付というのなら給付ありかなしかの二択しかありえない。納めた税金が納得できる使われ方をするなら喜ばしいよ。
この問題は主に女性の生き方を国策として変えていく1つの施策にしたいとしか思えない。女性は家事も子育ても仕事もして馬車馬のように働くことを推奨してくるなんて腹立たしい。イクメンだのやってる風で実情は茶番でしょ?家にいて夫を支えて子供とじっくり向き合って生活するのが悪いこと?欧米思考に毒されたグローバリストって国民としてのアイデンティティが欠如してるかコンプレックスの塊で恥ずかしい。与野党関係なく特に女性議員が意義を唱えないと、議員の存在意義を失くすほどの愚策です。+4
-0
-
778. 匿名 2021/11/13(土) 11:24:21
1割の子供は助けてもらえないんだ
同じ子供なのにね
子供差別+7
-0
-
779. 匿名 2021/11/13(土) 11:24:34
>>12
金持ち可哀想w
国から何の恩義もないまま搾り取られ、
貰える貧乏からはタリナイヨーと言われ、
貰えない貧乏からは恨まれ。
金欲しかったらもっと働きなよw
金持ちも将来の為になどで寝る間惜しんで働いてる人も沢山いるからね。子供いないなら背負うもんもないだろうし死ぬ気で働きな。+36
-4
-
780. 匿名 2021/11/13(土) 11:24:41
>>453
あなたもね+9
-5
-
781. 匿名 2021/11/13(土) 11:25:28
>>12
本当に不平等すぎて腹立つ。+18
-4
-
782. 匿名 2021/11/13(土) 11:25:32
>>619
私たちの年金払ってくれるのも子供世代だからね、、、
将来の働き手が優秀でないと、私たちも貧困になるのよ。
ただでさえ子供は少ないし。+13
-13
-
783. 匿名 2021/11/13(土) 11:25:42
>>714
子供たちに、納得できる配り方なら分かるよ。
今回の配り方は納得できない。+3
-3
-
784. 匿名 2021/11/13(土) 11:26:02
>>47
公明党は一律って言ってたのに自民が余計なことしやがって+16
-3
-
785. 匿名 2021/11/13(土) 11:26:07
役所で働いてるんだけど、これのせいで世帯主変更する人増えそう。仕事増やさないで欲しい。+4
-1
-
786. 匿名 2021/11/13(土) 11:26:19
>>625
育児を頼れない旦那さんに文句言ってるんでなく、高収入の人はそれだけ時間ないから家族が担ってるって話では。
扶養内パートで小さい子保育園に預けたら、納税額より保育料実費の方が高いしね。+14
-2
-
787. 匿名 2021/11/13(土) 11:26:44
すみません、質問です🙋
生活保護の人も対象なんですか?ちらほらコメントに書かれてるので。
情報ネタには生保には言及されてないみたいですが…。+1
-0
-
788. 匿名 2021/11/13(土) 11:26:59
>>724
その 余裕ある預貯金 の金
私達ベビーブーム世代が若者だった頃からガッポリ持って行った税金やら厚生年金やら…で、ないの?+3
-0
-
789. 匿名 2021/11/13(土) 11:27:00
1割しかいないはずなのにガルちゃんにめっちゃいるの何で。
貧乏独身か貧乏子なしが成りすまして騒いでるんだろアホくさ。+3
-2
-
790. 匿名 2021/11/13(土) 11:27:03
世帯主でなければ上限なしってことか。
例えば政治家が自分の会社を妻名義にしているとか。+2
-0
-
791. 匿名 2021/11/13(土) 11:27:43
>>778
ほんとだよね。950万+950万世帯の子は応援してくれるんだよ。1000万+500万の世帯は応援してくれない。変だよね。+10
-2
-
792. 匿名 2021/11/13(土) 11:28:11
子持ちなら割合からしてほとんどが該当するのに、ガルちゃんに山のようにいる非該当者。
高収入子持ち家庭ってガルちゃんがスタンダードなん?+1
-0
-
793. 匿名 2021/11/13(土) 11:28:30
>>7
どうせ後で取り上げられるなら無理矢理貸し付けられるのと一緒だよね。
それならバラマキなんてしないで、困窮者が申請する形で無利子で国が貸したらいいと思うの。+19
-0
-
794. 匿名 2021/11/13(土) 11:28:49
世帯主?世帯主より配偶者の方が稼いでる家もあるよね。うちもだけど。
とはいえ960は超えないんだけどさ。
こういうおかしな基準で実施しするのも前例をつくるのもよくない+2
-0
-
795. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:08
![上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で]()
+1
-0
-
796. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:17
950と950を応援するのは分かるわ。
お互い釣り合ってる。
1000万と500は釣り合ってない。+1
-4
-
797. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:23
>>748
昔の社会主義思想だよね。稼いだ人からお金巻き上げて仕事しない人に配る。そりゃ国が衰退するよ。みんな働かなくなる。+19
-1
-
798. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:34
>>776
優しい見方だな思うけど無いと思う。
国力が弱るだけでしょ。
共稼ぎで人材確保、働いて税金納めてくれって事だと思うよ。
海外の人も貧しい日本に来なくなってるから共働きしなきゃ…。+2
-1
-
799. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:34
>>421
これなんかわかる
現金10万だったら無理してでも貯金して通帳みてニヤつけるけど
5万とクーポンになったら5万使わざるをえない心境になってる+0
-0
-
800. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:53
>>793
給付対象の人は貸付だけど、給付されてない人は搾取されるだけだからね+4
-0
-
801. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:55
>>687
微妙に話の焦点ずらしてるけど、じゃあ今回は無駄な税金の使い方じゃないと思ってんの?
微々たる額かもしれないけどこっちは一生懸命払ってるんだから、本当に困ってる人たちにまわって欲しいよ。
なんだよ世帯主960万て。+32
-4
-
802. 匿名 2021/11/13(土) 11:29:59
ほんとに1割かな?
ほんとにー?て事よ+3
-1
-
803. 匿名 2021/11/13(土) 11:30:02
>>687
これから先、現状わずか2000万人しかいない18歳以下で高齢化を支えなきゃいけないんだよ。
>>700みたいな人は、老後に介護保険とか公的なサービスはもちろん受けないんだよね?+16
-12
-
804. 匿名 2021/11/13(土) 11:30:38
>>12
将来10万なんてすぐ吹っ飛ぶ程、お世話になる世代なのにそんな言い方ないんじゃない?+40
-11
-
805. 匿名 2021/11/13(土) 11:31:43
>>762
それ以上の家なんか無い人には生活保護が有るんだから申請したらいいよ
コロナで困ってるに関しては貧乏でも普通の一般家庭でもお金持ちでも急に何かあったら困るのは一緒って事
+6
-1
-
806. 匿名 2021/11/13(土) 11:31:56
>>738
産めないよ。+6
-3
-
807. 匿名 2021/11/13(土) 11:31:57
>>715
あなたの子供、将来介護士になるの?
よろしくね〜!+4
-20
-
808. 匿名 2021/11/13(土) 11:32:03
>>325
児童手当の仕切りと同じだから、スピーディーに支給できるのがメリット
ちなみに児童手当では、夫婦の年収が高い方を世帯主としている
+8
-2
-
809. 匿名 2021/11/13(土) 11:32:49
>>738
それが今の政府の失策だよね。
1300万稼ぐ人の子供を増やした方が将来的にプラスだろうけど、手をかけて教育もしっかりしたいと子供の人数抑えられちゃってる。
逆に、色んな手当やら大学も無償化されるような家庭はぽこぽこ…+17
-0
-
810. 匿名 2021/11/13(土) 11:32:55
>>724
日本の政府の借金(赤字国債)は1200兆円
に膨らんでる。
毎年の税収は60兆円,毎年赤字国債発行して
世界ダントツの額。
今回、18歳以下の子供世帯に一律10万配っても
せいぜい2兆円、所得制限しなくても配る金は
あんまり変わらない。
+1
-0
-
811. 匿名 2021/11/13(土) 11:33:07
>>712
こういう年収で「社会のお荷物」とか言うのは間違ってると思う。なぜなら資本主義が進むと雇用者が本来受けとるはずの賃金を雇用主が奪い取っているから。だから年収数百万の社員たちに働かせて、何百億円も資産持ってる社長が生まれるわけで。
あと例えばだけど介護や保育士さんなんかは平均年収が920万には遠く及ばないけど、じゃあ彼らが社会のお荷物かってそんなわけがない。
いないと社会が回らないわけで、それは金持ちも受益している。税金というのは本来行き過ぎた資本主義を是正するための所得の再分配。+30
-2
-
812. 匿名 2021/11/13(土) 11:33:11
>>791
マイナスつけてる人ってさ、自分は給付金をもらえるのにマイナスつけてるのかな?
960万円以上の世帯がたくさん税金を支払っているから、自分達が給付金もらえるのに?+7
-0
-
813. 匿名 2021/11/13(土) 11:33:18
>>434
でも10000円札拾ったら嬉しくない?+0
-1
-
814. 匿名 2021/11/13(土) 11:33:57
>>795
これ見てた。私だったら鶏胸肉をなんとか工夫して美味しくする。+1
-0
-
815. 匿名 2021/11/13(土) 11:34:00
>>776
激務に勤しんで家庭にそれを支えてもらってる人がなぜ悪い生き方のように決めつけるんですか?人の勝手、自由でしょう。
責任負わずに自分だけ楽してゆるく稼ぎたい怠け者だらけの国が発展継続できますか?そういう国民の方が巨大企業は入り込んで支配しやすいでしょうね。+1
-2
-
816. 匿名 2021/11/13(土) 11:34:02
親が1馬力で高所得稼げる家庭は子ども産まなくていいですよー。って政策?
バカみたい。
頭の良さって遺伝するんだよね?低所得の遺伝子ばかり残してどうするんだろ+7
-1
-
817. 匿名 2021/11/13(土) 11:34:23
児童手当も世帯年収にして貰わないとおかしい。
これを機にそっちも見直して欲しい。
うちはギリギリ貰えないけど、世帯年収で貰えないって言われたら、納得する。
うちより稼いでいる家が貰えて、うちは貰えないって普通に不公平。+10
-1
-
818. 匿名 2021/11/13(土) 11:35:10
1馬力1500万、子持ち専業主婦だけど地方だしそんなにお金もかからないから貰えないけど問題無い。
10万ならさ、必要な人皆に渡れば皆幸せだし、治安も少しはましになるのにね。
変な事件が増えないか心配。
+3
-0
-
819. 匿名 2021/11/13(土) 11:35:11
公明党の人が、1割の家庭には乗り越えてもらって
と今朝のニュースでモゴモゴ言ってだけど
何回我慢させるの?+13
-0
-
820. 匿名 2021/11/13(土) 11:35:14
>>137
出したら出したでまた文句言うくせに…+9
-9
-
821. 匿名 2021/11/13(土) 11:35:17
>>815
病みすぎ
もう海外にでも行ったら?+3
-1
-
822. 匿名 2021/11/13(土) 11:35:39
>>24
手取り14万で一人暮らししてる私にも何かください。いやほんとに。コロナでダブルワーク出来なくなって詰んだわ。車も売ったし自転車通勤頑張った!来年からまたダブルワークするけど。しんどい2年間だったーーーー!+89
-4
-
823. 匿名 2021/11/13(土) 11:35:41
コロコロ条件変わるけど、なんも考えないで公約にしてたのかな?
ポケットマネーじゃないんだから、いいかげんにしてほしい+3
-0
-
824. 匿名 2021/11/13(土) 11:36:03
今後の日本のためにも共働きを優遇したいんだよ。
実際夫婦で育児も仕事も頑張ってる家庭にはこれくらいの利点があってもいいんじゃないかと思うけどね。+1
-0
-
825. 匿名 2021/11/13(土) 11:36:20
>>14
ちゃんとニュース見たら?笑+42
-10
-
826. 匿名 2021/11/13(土) 11:36:44
>>809
政府は別に頭脳が優秀な子供は欲しくないから。
サラリーマンは余ってる。
ガテン系とか今、外国人留学生がついてる
仕事に人材が欲しい。
移民は嫌だとか言う連中がいるからね。
+10
-1
-
827. 匿名 2021/11/13(土) 11:37:05
>>816
母親の学力が遺伝するからね。
働かない働けない専業主婦より、稼ぐお母さんの子のが有望って意味かな。+2
-5
-
828. 匿名 2021/11/13(土) 11:37:25
>>815
世の中にはホワイトな環境で家事育児分担して税金も納めてる共働き世帯、結構いますよ
そういう世帯の方がこれからの世には合ってるからじゃないですか?+2
-0
-
829. 匿名 2021/11/13(土) 11:37:32
960万でもそのお金で2人養ってたら独身の320万の生活と変わらないんじゃない?+2
-0
-
830. 匿名 2021/11/13(土) 11:37:37
>>3
1000万の世帯より税率低いよね?+6
-28
-
831. 匿名 2021/11/13(土) 11:37:48
>>53
さすがに消費税上がったらきついわ。
どんどん貧困差が激しくなって、それこそ何も失うものがない人達がジョーカーになって暴れ出すよ。
一気に治安が悪くなる。+39
-2
-
832. 匿名 2021/11/13(土) 11:39:10
優秀な国民に対するイジメ?
俺たちより稼ぐなよ!てか+1
-0
-
833. 匿名 2021/11/13(土) 11:39:17
>>803
だから制度壊して自己責任制にしない?
子どもがいてもいなくてもどっちでも良くなる。
子持ちこそ自分の子を犠牲にしたいの?
そこまでお金欲しい?+7
-3
-
834. 匿名 2021/11/13(土) 11:39:19
地方で兄弟や親の近くでぬくぬくずっと専業主婦してる。旦那は年収600万だけど子供も3人問題無く大学に出せた。
都市部の人、お金使い過ぎだと思う。
+3
-2
-
835. 匿名 2021/11/13(土) 11:39:28
>>811
それ>>670さんに言ってあげて下さい+6
-4
-
836. 匿名 2021/11/13(土) 11:39:34
>>804
横だけどあなたの言い方も大概ですけどね。
もし子持ちでこの発言してるなら人間性疑いますわ
私の子供に将来支えてもらうんだから文句言うなと?
+8
-20
-
837. 匿名 2021/11/13(土) 11:39:52
今回、所得制限かけてもかけなくても
たいして金額変わらないのにこうなったのは
公明党の選挙公約丸呑みだと自民の顔立たないし
今回維新が票伸ばしたのにその維新がばら撒きだ
と批判したからその意思も組まなくてはならない。
せめて維新がばら撒きだと批判しなかったら
よかったんだけどね。
+0
-0
-
838. 匿名 2021/11/13(土) 11:39:57
>>621
何でも同じにしてもらわないと嫌なんだね
子育ての負担は背負いたくないけど、子持ちと同じ様に優遇はされたい
そりゃちょっと我が儘がすぎるんじゃ+8
-0
-
839. 匿名 2021/11/13(土) 11:40:02
>>17
頑張って勉強したり、頑張ってスポーツしたり、頑張って就活したり、頑張ってお仕事したら罰金払って、特に頑張ってない人達が賞金貰える国、それがニッポンです\( ˆoˆ )/+76
-7
-
840. 匿名 2021/11/13(土) 11:40:14
>>826
そうそう低所得でこき使える奴隷がほしいだけ。
奴隷不足だから、移民させようってなってる。
国は、奴隷予備軍をたくさん産んでほしいんだよね+2
-0
-
841. 匿名 2021/11/13(土) 11:40:29
>>690
えーと
なに社会の仕組みの話から、人身攻撃にすり替えようとしてるの?
単に、高額納税者の税収で公共サービスが回ってるという理屈がただの傲慢な勘違いだというだけのこと+22
-2
-
842. 匿名 2021/11/13(土) 11:40:36
>>487
たかが匿名掲示板で自分を卑下しすぎだよ。+0
-1
-
843. 匿名 2021/11/13(土) 11:40:54
今回の給付金にしかり、児童手当にしかり、世帯年収にすると960万超えて貰えない家庭が増える→なら働くのやめるって女性が増える→国に収まる税金が少なくなるから困る
ってことじゃない??
都会はわからないけど、地方は夫の年収1000万近くなんて少ないから、共働きも多いし。共働きやめて扶養に入られると、税金が少なくなるから。+1
-0
-
844. 匿名 2021/11/13(土) 11:41:08
国として、別に電通とかコンサルとか外資とか高収入なサラリーマンってそんなに必要としてないよね。いなくても国は困らないし。
介護士やインフラ系の労働者、農業とかそっちが欲しい。+2
-0
-
845. 匿名 2021/11/13(土) 11:41:46
>>809
うちも子供に手を掛けたくて一人っ子予定。
いろんな手当て対象外だし子育てを応援されてないような気にもなる。+7
-0
-
846. 匿名 2021/11/13(土) 11:41:53
>>833
横
むりむり。
生活保護増えて社会の負担が重くなる。+8
-1
-
847. 匿名 2021/11/13(土) 11:42:11
>>698
都合が悪いときの妄想マウンティング
頭も性格も悪い+0
-1
-
848. 匿名 2021/11/13(土) 11:42:13
ホワイトカラーって最悪無くても困らないからブルカラーの労働者が必要なんだよ将来は。+3
-0
-
849. 匿名 2021/11/13(土) 11:42:23
>>826
手当やら生活保護もらえるからって毎日フルで働くことのない親を見て育った子供が、それらの労働に従事してくれるのか+7
-0
-
850. 匿名 2021/11/13(土) 11:42:53
>>828
一人で稼ぐより、二人で稼ぐ方が
税金納めるのがお得になってるからね。
政府が二人で稼げ!と言ってるみたい。+1
-0
-
851. 匿名 2021/11/13(土) 11:43:04
公明党が、今回とは別に非課税家庭にもプラス10万出す予定と言ってたけどお前の金じゃないだろうが!+7
-0
-
852. 匿名 2021/11/13(土) 11:43:10
>>678
横ですが。
他人の子どもに年金もらうんだよ、って、それを言うなら他人の祖父母の年金払ってるわ。+37
-3
-
853. 匿名 2021/11/13(土) 11:43:47
年収960万円というから世帯収入かと思った、世帯主の収入か、なんか不公平を和らげるはずが不公平を増幅することになってない?+9
-2
-
854. 匿名 2021/11/13(土) 11:43:57
>>807
通じないってかわいそうな人+21
-0
-
855. 匿名 2021/11/13(土) 11:44:04
今からでもコレやめて欲しい。
+4
-0
-
856. 匿名 2021/11/13(土) 11:44:16
>>497
この給付金トピ読破しただけの知識で言うと無理。
てか普通に高収入なんだから諦めなよ、図々しい+3
-4
-
857. 匿名 2021/11/13(土) 11:45:05
そもそも子供への給付がいらない
何でこんなバラマキするのよ+6
-1
-
858. 匿名 2021/11/13(土) 11:45:19
これを機に児童手当も世帯主の年収ではなく世帯年収とするように変えて欲しい。
+3
-2
-
859. 匿名 2021/11/13(土) 11:45:34
>>852
ほんとそれ。
将来のことばっか言うけど、今を支えてるのは働いてる私達なのに。
+27
-4
-
860. 匿名 2021/11/13(土) 11:45:50
>>803
それなら余計にもっと上手いこと税金使わないとダメなんじゃないの?
例えが極端だし+9
-1
-
861. 匿名 2021/11/13(土) 11:45:59
>>817
世帯年収にして、所得を家族の人数で割って一人辺りを累進課税にすればいいとおもう。
子ども手当てもそうしてから世帯年収制限にすればいいのに。+8
-0
-
862. 匿名 2021/11/13(土) 11:46:07
>>840
下手なサラリーマンよりガテン系の方が
今、給料いいよ。+6
-2
-
863. 匿名 2021/11/13(土) 11:46:18
>>137
橋下さんや超高額納税者の顔色伺ってるんですかね+7
-4
-
864. 匿名 2021/11/13(土) 11:46:34
>>135
児童手当の受給者が世帯主とは限らないのでは?
世帯主と子供が別居している場合(単身赴任とか)や、祖父母と同居していて、祖父母が世帯主の場合とか
そこのところどうなるんでしょう?+5
-21
-
865. 匿名 2021/11/13(土) 11:46:55
自民党に投票した肉屋を支持する豚のせい
もう一度言うね
自民党に投票した肉屋を支持する豚のせい
それから選挙にいかなった連中
自民党に投票した知的障害者たちを全員殺せば日本は少し良くなるよ
人口の2割くらいを間引くだけ+2
-1
-
866. 匿名 2021/11/13(土) 11:46:56
>>497
うちの役所は世帯主云々ではなく収入が多い人が児童手当受取人で、収入逆転すると変えろと通知来るよ
だから意味ないと思う
世帯主変えて貰えるなら、変えちゃうもんね+0
-0
-
867. 匿名 2021/11/13(土) 11:47:02
>>862
肉体労働は、何歳まで働けるかわからないからね…+4
-2
-
868. 匿名 2021/11/13(土) 11:47:10
誰かが笑って誰かが泣いてる。そういうのが世の中とはいえ、国が率先してやったらだめ。
+1
-0
-
869. 匿名 2021/11/13(土) 11:47:16
>>833
できるわけないし、別にたかが10万でどうこうなるとも思ってない。
あと子供世代に借金がとか言ってるけど、人を煽るならその辺りもう少し勉強してから出直してこい。+10
-2
-
870. 匿名 2021/11/13(土) 11:48:07
>>861
いや、年収制限を撤廃すればいいと思う
色んな手順を挟むとそれだけ経費かかるし、ミスも出る
それなら一律で出せば良くないか+4
-0
-
871. 匿名 2021/11/13(土) 11:48:09
すごーく器が小さい自覚はありますが、960万稼いでいるんだから10万位で!とかゆーけど950万稼いでいるなら…と思ってしまう…
せめて500万とかだったら納得できるのに+6
-1
-
872. 匿名 2021/11/13(土) 11:48:19
>>854
よろしく★+2
-12
-
873. 匿名 2021/11/13(土) 11:49:10
>>662
児童扶養控除をなくす代わりにできた児童手当なのにね
しれっとなくすよね、本当腹立たしい+25
-0
-
874. 匿名 2021/11/13(土) 11:49:50
子供がいるとお金がかかるからねー
ということで子育て世帯への給付という事なんだろうけど...
世帯主で960万ね...2馬力でガッツリ入る家庭中にはあるよね。
生活に余裕ある家庭も勿論あるよね...
せめて世帯年収にすればいいのに。
などと独り身の私は思う。+8
-1
-
875. 匿名 2021/11/13(土) 11:50:04
>>614
わかる。うちも減額で支給がなくなる世帯。
こんなことなら、離婚して私の扶養に子供を入れて、同居している方がいいんじゃない?って話になったわ。+53
-1
-
876. 匿名 2021/11/13(土) 11:50:12
>>17
所得制限に拘った自民と維新に言うべき。+10
-4
-
877. 匿名 2021/11/13(土) 11:51:00
コロナの給付金って名目はやめて、定期的に子供に配ってもいいと思う。
コロナの支援充実してるし、少子化はかなり深刻。+1
-4
-
878. 匿名 2021/11/13(土) 11:51:57
しかもポイントで配布とかって、そのポイント制度を作るための企業にお金がいくんでしょ?
その金あるなら減額して一律にしろよって話。+1
-0
-
879. 匿名 2021/11/13(土) 11:52:00
家族に該当者もなくとても不公平に感じて腹が立っていたが、小室の渡米、解決金400万円支払のニュースで愚の骨頂を見たらどうでもよくなった+2
-0
-
880. 匿名 2021/11/13(土) 11:52:07
>>836
そう?言い方?気にならなかったけど+19
-3
-
881. 匿名 2021/11/13(土) 11:52:12
非課税生活保護でぬくぬくしてるのに、集中狙いして手厚くするのは何故?
アフリカ原住民族みたいなもんだよ。
毎回金をケチる為の口実にしてるよね。+4
-0
-
882. 匿名 2021/11/13(土) 11:52:27
>>867
職人になって親方になればいいじやん。
中小企業の親父の道。+1
-1
-
883. 匿名 2021/11/13(土) 11:52:37
>>571
あれ?勤め先商社だと思ってたけど違ったみたい笑
なんなんだろ笑
+0
-0
-
884. 匿名 2021/11/13(土) 11:53:15
>>882
皆んなが親方になれるわけじゃないからね+3
-1
-
885. 匿名 2021/11/13(土) 11:54:09
>>3
今回ガチで涙目なのは夫年収1000万、妻専業、子供三人の世帯だと思うよ。一番ギリで損。うちは夫年収1500万で貰えずショック受けたけど、もっとギリギリ貰えない人もいるんだと自分を慰めた。+96
-50
-
886. 匿名 2021/11/13(土) 11:54:36
ワーママですが。。
独身の人がよく働いて税金納めてる!!って子持ちに謎のマウントするけど。。それ独身、既婚問わず当たり前だし。
専業主婦の第三号だって私も納得はいかないけど現時点では法律違反はしてないし。。変えようと見直す動きもある。
訴えたいならここで書くよりどこかの政党に訴えた方が良いよ。
訴える数が増えれば政治家だって動くだろうし。
もういい加減、専業主婦叩きするの辞めた方がいいよ。
専業主婦でいる方が上手く家庭が回る家庭だってあるんだから。
余所の家に口出しするのは良くないと思う。
+6
-7
-
887. 匿名 2021/11/13(土) 11:55:24
>>875
私もそれ思った。建前上離婚して自分の扶養に入れたい。児童扶養控除の代わりだった児童手当も削減されて、今回のも対象外ってかなり大きいよね+32
-0
-
888. 匿名 2021/11/13(土) 11:55:51
>>150
なぜ故に上からw+17
-0
-
889. 匿名 2021/11/13(土) 11:56:20
>>602
児童手当て廃止と、今回のことで四人目は産むのやめた。馬鹿馬鹿しい。毎回毎回制限ばっかり。たくさん税金納めてるのに!+26
-4
-
890. 匿名 2021/11/13(土) 11:57:00
>>20
うちは法人の利益2000万だけど個人の年収600万だから貰えるね♪+3
-5
-
891. 匿名 2021/11/13(土) 11:57:14
何から何まで無能。+0
-0
-
892. 匿名 2021/11/13(土) 11:57:14
もちろん日本国民限定だよね?+2
-0
-
893. 匿名 2021/11/13(土) 11:57:19
>>887
そしたら自分が世帯主だし、ひとり親の手当ても貰えると思うし。
元々旦那の扶養にも入れないから、別に困らないと思ってしまう。+26
-1
-
894. 匿名 2021/11/13(土) 11:57:29
>>886
私はどっちもどっちだと思う
どっちが正しいとも思わない+4
-0
-
895. 匿名 2021/11/13(土) 11:57:44
>>554
1180万円ってあなたの思うほど富裕層じゃないよ
縁がないとそう思うのも仕方ないけど+7
-0
-
896. 匿名 2021/11/13(土) 11:57:54
>>1
だからそうじゃないんだよ。
学生、しかも18歳以下だけになんで給付するんだよって事なんだけど。
まるで話しが噛み合わないね。
+3
-0
-
897. 匿名 2021/11/13(土) 11:58:17
>>893
そんなに端金が欲しいならやればいいじゃない、離婚+8
-13
-
898. 匿名 2021/11/13(土) 11:59:03
都市部の人は、中学受験しなきゃどうにかなる。
小学校からの塾代入れたら大学行くまでに家が建つ。
中途半端な家は、そのお金、子にマイホーム援助として渡した方が確実だと思う。
塾にばかり金が入る。+6
-0
-
899. 匿名 2021/11/13(土) 11:59:12
>>836
逆に子どもの給付金にぐちゃぐちゃ文句言ってる大人の方が人間性が…+15
-8
-
900. 匿名 2021/11/13(土) 11:59:16
>>893
何も全く困らないよね
結婚祝金のようなものがあるわけでもない
今回のことに関係ないが世帯主だってどちらがなっても何も影響ない。
苗字戻っても問題ない。+14
-0
-
901. 匿名 2021/11/13(土) 11:59:44
なんか国民よりも霞が関・永田町・信濃町の顔色や忖度ばかりしてるよね
首相の器じゃないよなぁ+8
-0
-
902. 匿名 2021/11/13(土) 11:59:56
夫婦共働きで世帯収入1900万あっても貰えるって不公平なんだけど、妻側0の世帯収入960だって事情があってやむなく0の人もいるんだよ。+11
-1
-
903. 匿名 2021/11/13(土) 12:00:14
お金貰いたいとかじゃなく、単純に税金たくさん納めてるのに認可保育園には入れない(シングルや低所得者家庭、虐待の恐れがある子ども達で枠が埋まってしまう。)
児童手当も貰えない。
医療費も所得制限があって無償になるず。などなど。。
色々たまって今回のコレ。。
心が折れました。+10
-2
-
904. 匿名 2021/11/13(土) 12:00:30
>>94
結婚して夫側の姓を名乗ってるなら世帯主は夫、妻側の姓を名乗ってるなら妻が世帯主。+2
-22
-
905. 匿名 2021/11/13(土) 12:00:30
>>882
そんな簡単じゃないわ+1
-1
-
906. 匿名 2021/11/13(土) 12:00:50
なんとかマイナンバーカードに紐付けさせたいんだろうけど意地でも作らない。マイナポイントなんてクソみたいなもん要らないわ。
欲しがるのは創価の学会員だけでしょう。+5
-3
-
907. 匿名 2021/11/13(土) 12:00:57
>>900
確か苗字は選べるよ!
離婚しても前の苗字のままって人いるよ。そこから前の苗字には戻れなくなるけどね。+9
-0
-
908. 匿名 2021/11/13(土) 12:01:46
>>554
1800万でも貰える世帯があるんだから、不平等でひどい!って思うよ。+10
-3
-
909. 匿名 2021/11/13(土) 12:02:16
>>901
地位ある人の話を聞く、ってことだったんだね
+2
-0
-
910. 匿名 2021/11/13(土) 12:02:34
>>898
田舎がそうだよ。
割と周りは結婚したらポンと家を立ててもらってる。年収低かろうが家賃無いから楽っちゃ楽。
+9
-0
-
911. 匿名 2021/11/13(土) 12:02:38
>>1
同じ配るなら、1600万円世帯よりもコロナで困窮してる人に配ったほうがいい。
岸田首相は国民の声じゃなく、公明党の声を聞いてるのね。+35
-2
-
912. 匿名 2021/11/13(土) 12:03:42
がるちゃんって年収1000万超えの専業主婦家庭が多いからこんなに不満爆発なのかね?
大抵の家庭はもらえて得する人のほうが多いはずなのに+5
-9
-
913. 匿名 2021/11/13(土) 12:04:01
>>609
300〜400あたりの年収だと、なら共働き辞めて扶養内入るわってなる
家事育児と仕事とって今も必死じゃけんの+3
-0
-
914. 匿名 2021/11/13(土) 12:04:08
>>886
こういった謎擁護も見飽きた。
独身や子無しのせいにしても状況は変わらん。
ずっと政府の失策のツケを人のせいにしてる。+5
-1
-
915. 匿名 2021/11/13(土) 12:04:10
>>898
それで、大学がマーチや関関同立以下なら本当に金の無駄。付属校入れたなら大丈夫だけど。
環境を買うとかただの見栄。死ぬほど無駄。
+3
-0
-
916. 匿名 2021/11/13(土) 12:04:49
結局、今の日本は独身が最強だと思うよ。
高所得だろうが低所得だろうが自己責任。
使い方も自分で全部決められるのだから…+4
-2
-
917. 匿名 2021/11/13(土) 12:05:38
>>7
初っ端からこれ。
予想はしてた事だけど、岸田総理には期待できなさそう。+57
-1
-
918. 匿名 2021/11/13(土) 12:05:56
>>24
あなたの言うことに賛成ですわ
あといつも置いてけぼりにされてるのが、子無し世帯ね
結婚してても子供いなければ、お金あるでしょう扱いだよ
独身だって子無しだって子有りだって独居老人世帯だって、給付金あったら助かるっていう家庭は沢山あるのに
現実見てないなって本当に思う+69
-13
-
919. 匿名 2021/11/13(土) 12:07:18
一家に一律10万円でいいじゃん。
家が無い日本人も守って欲しい。
日本ならきちんと日本人を守って欲しい。
+7
-1
-
920. 匿名 2021/11/13(土) 12:07:34
>>902
なんで世帯収入じゃないんだろう?+7
-2
-
921. 匿名 2021/11/13(土) 12:07:35
自民党に投票したくせに文句はやめなよ。
せっかくのチャンスを潰したのは国民だよ。+5
-1
-
922. 匿名 2021/11/13(土) 12:07:59
>>788
そうだよ。でもアベノミクスで諭吉擦りまくったから
銀行にある紙幣はダブダブしてる。老人は銀行に預けた紙幣を株か安全狙うなら国債か保険に投資となる。その保険、預貯金が国債になる。国債が今回の給付金の財源となる。
金は天下の回りもの。金は使って価値がでる。金は回って初めて価値がある。年寄りの紙幣が子育て世代に回るのは
よい事だや。自分の金ばかりじゃなく全体を見よう。
+1
-0
-
923. 匿名 2021/11/13(土) 12:08:53
>>917
総裁選の前と後でも言うことコロコロ変わるし
パフォーマンスだけの人だよね+28
-1
-
924. 匿名 2021/11/13(土) 12:09:35
>>878
クーポン配布も、人件費含め事務費が25パーとかかかるらしいけど、利権絡みなんだろうなあと想像してしまう
現金配布がいちばん良いのに
貯金云々はクーポン配布したってその分消費を控える層はどうしても存在する+1
-0
-
925. 匿名 2021/11/13(土) 12:09:44
>>859
これでも私たちはまだ人数多いから良いのよ。
子供の世代は1人で1人の老人を支えないといけなくなる。
今の負担の倍。
あなたよりずっと苦しむ。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/dl/link1-1.pdfwww.mhlw.go.jphttps://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/chiiki-houkatsu/dl/link1-1.pdf
+10
-2
-
926. 匿名 2021/11/13(土) 12:09:50
>>903
税金たくさん納付してる人は私立の幼稚園に入園させてる人が多いと思ってた+0
-0
-
927. 匿名 2021/11/13(土) 12:10:00
>>921
まじで最悪の世の中が来ることわかってなさすぎだよね+2
-0
-
928. 匿名 2021/11/13(土) 12:10:24
>>903
本当にその通りです…
うちの夫は激務でワンオペ、
わたしが働きに出られる状態でもなく。
週末しか会えないけど、我慢していつもパパを待ってるこどもたち。
税金引かれるだけ引かれて、
そんなこどもたちははじかれるんですね。。
頑張れば頑張るほど、恩恵受けられないって何なんでしょう。
ほんと心がへし折られました。
+4
-8
-
929. 匿名 2021/11/13(土) 12:10:33
>>296
世帯主は「住民票に記載の世帯主」だから収入額は関係ないよ。奥さんの方が稼いでいても旦那を世帯主にしている家庭もある。+12
-1
-
930. 匿名 2021/11/13(土) 12:10:48
>>899
文句言って何が悪いの?
貰える家庭の人は文句言うなと余裕こいて言えるもんね+7
-9
-
931. 匿名 2021/11/13(土) 12:10:53
>>785
だから住民票の世帯主関係ないってば。
関係するところてわ働いてるなら、そのくらい知っておいた方かわいいよ。+1
-4
-
932. 匿名 2021/11/13(土) 12:10:54
>>1
財源はなんだ?
政治家と公務員の給料から捻出しろ
ばら撒くなら財源を説明しろ
ばら撒くなら所得制限すんな
税金納めてる人ほど恩恵がないはおかしい+17
-3
-
933. 匿名 2021/11/13(土) 12:11:24
>>913
それなんだよね。
そのあたりの年収層多いし、働くメリットほとんど無くなるなら家庭を大事にしたいって思う人多い気がする。
残された独身や子なしの労働者は本当に大変だと思うよ…。+2
-0
-
934. 匿名 2021/11/13(土) 12:12:38
>>864
そうだよね、世帯主は夫で児童手当の受け取りは妻ってパターンあるもんね。+1
-12
-
935. 匿名 2021/11/13(土) 12:12:58
>>680
せっかく上手いこと言ったのに間違ってる!笑
惜しい笑+1
-1
-
936. 匿名 2021/11/13(土) 12:12:59
年収300万円独身には何もない…+9
-0
-
937. 匿名 2021/11/13(土) 12:13:23
>>916
少子化対策で子持ち世帯に手厚くバラマキしても意味ないよ。
産みたくてすでに産んでる人達だもん。
ほっときゃもっと産むよ。
産みなくなくて産んでない人もほっときゃよろしい。個人の自由だから。
問題は、結婚してない独身だよ。
余裕がないから結婚しない、結婚しないと当然子供産まない。
独身にバラマイて、福利厚生も手厚くして結婚促進→産みたい人はどんどん産んでねが、一番効率よいと思う。+0
-9
-
938. 匿名 2021/11/13(土) 12:13:52
>>928
ごちゃごちゃうるせーな+4
-2
-
939. 匿名 2021/11/13(土) 12:13:55
社会のお荷物は、労働者を安く使い倒して稼いでいる高所得者の側
衣食住や教育医療福祉を現場で支える労働者のほとんどは年収900万円もない
石油がドバドバ湧いてくる国を除いて、金持ちだけの国は成り立たない
金持ちの所得は、自分より立場が弱い労働者を低賃金重労働で働かせてピンハネをすることで生まれる
人を安くこき使って搾取してる連中こそ社会のガン
そもそも税収で国が運営されているという発想がおかしい
政府は円を稼ぐ側ではなく発行する側
税収があるから政府が支出できるのではなく、政府が財政出動で供給する通貨を金持ちが権力を使って独占しようとするので、それを防ぐために税金を課すわけだ
つまり通貨発行権を持つ政府にとって、税は財源ではなく格差の是正手段
財源という意味では政府は税収が0でも支出できる
「うちらが払った税金で貧乏人を養ってやっている」
とか勘違いしている金持ちは身の程をわきまえろ
もっと謙虚になり、自分が高額納税できるほどの所得を稼がせてくれる社会や労働者に感謝することだ![上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で]()
+4
-2
-
940. 匿名 2021/11/13(土) 12:14:00
>>919
ほんそれだよ
貧乏な独居老人なんか、働き口もなくてお金増やしようもないんだし困ってる人多いのにね+2
-1
-
941. 匿名 2021/11/13(土) 12:14:20
>>937
独身にばら撒いたって結婚しないじゃん
自分の好きなことにつぎ込むだけでしょ+4
-1
-
942. 匿名 2021/11/13(土) 12:14:46
>>929
児童手当の世帯主は、住民票の世帯主とは違うよ。
住民票の世帯主と同じなら、夫が単身赴任の我が家は、住民票上は私が世帯主だから、私の収入が基準になってしまう。+10
-0
-
943. 匿名 2021/11/13(土) 12:14:58
税金多く収めてるのは所得制限で何の恩恵受けないひと。
カネばら撒くならもっと公平にしてほしい。
なんかありゃ、子持ちか老人、低所得者。
毎回毎回これではやってらんないよ!!+4
-0
-
944. 匿名 2021/11/13(土) 12:15:24
>>923
傀儡なのは素人でも見てて分かるしなぁ。+2
-0
-
945. 匿名 2021/11/13(土) 12:16:09
給付金をもらえない1割の子供達が、将来日本のリーダーになる遺伝子を持っている可能性が高いんじゃないの?
その子供達にも、政府は投資した方がいいんじゃないの!+1
-1
-
946. 匿名 2021/11/13(土) 12:16:21
>>224
でもさ、ご近所やママ友同士では「うちは貰えないわー」って言えないから、ここで吐き出したいのよ。
そんな我が家も数万オーバーで貰えない。
これって子どもの人数関係なく960万で線引きされるのかな?
一応今年は児童手当満額が復活したんだけど。+12
-18
-
947. 匿名 2021/11/13(土) 12:16:25
>>941
>自分の好きなことにつぎ込むだけ
そんなん子持ちも同じでしょ+3
-0
-
948. 匿名 2021/11/13(土) 12:16:52
>>1
960万以上の子ども1人世帯と
960万円以上の子ども2人以上世帯では全然違うだろうなって思う。
年収300万の人と年収960万の人じゃ納税額が行って帰ってくるくらい違うだろに…たくさん収めてる人ほど何の見返りもない…日本って何なの…+27
-1
-
949. 匿名 2021/11/13(土) 12:17:08
うち夫が900万位で、私が100ちょいなので諦めてた…のに…ホントに貰えるのか?ありがてぇ!受験生の塾のコマを増やすよ!+1
-0
-
950. 匿名 2021/11/13(土) 12:17:30
>>3
嘘はだめだよ
そんなにお金あったら5万いらないやろ+116
-14
-
951. 匿名 2021/11/13(土) 12:17:37
>>544
世代や勤めていた会社にもよるのよ。
昔、ハロワで仕事を探していたときに産休や育休の制度はあるけれど実績なし(多分無いと思えと言っているとイコール)とある会社やそのものがない会社が圧倒的に多かったから、結婚や出産のタイミングで一度仕事を諦めないといけなかった人も多い。
自分は晩婚だから↑のあたりは関係なかったけれど友人達でその頃よくある感じの年齢で結婚や出産した人は一度仕事を辞めていて、最近に近いところで結婚や出産をしていた人は産休と育休の制度を使えていた感じ。
その後も含めて色々あるのだから、何も知らない人がバッサリ切り捨ててもいいものではないよ。+2
-2
-
952. 匿名 2021/11/13(土) 12:17:41
高校の授業料の補助も、一律にしたら?+3
-0
-
953. 匿名 2021/11/13(土) 12:17:50
>>920
本当に理解も納得もできないですよね…
+3
-1
-
954. 匿名 2021/11/13(土) 12:17:53
>>912
独身子なしが多いんだよボソ…
高所得気取って叩いてるだけだよボソボソ…+5
-0
-
955. 匿名 2021/11/13(土) 12:18:30
子供いてもいなくてもコロナのせいで生活が苦しくてしょうがない人を助けてあげればいいのになぁとつくづく思う。
うちは960くらいだからもらえないけど、これくらいだと生活苦しくないよ。もっと対象を下げてもよさそう。+6
-0
-
956. 匿名 2021/11/13(土) 12:18:42
>>947
子ども産んでるしいいんじゃない?+1
-2
-
957. 匿名 2021/11/13(土) 12:18:42
アルバイトの世帯主の奥さん年収200万で
旦那さん2000万でも貰えるの!?+0
-4
-
958. 匿名 2021/11/13(土) 12:19:24
>>146
こんな夫婦1%もいないんじゃないかな…
+39
-1
-
959. 匿名 2021/11/13(土) 12:19:30
>>940
非課税世帯ももらえるじゃん+0
-0
-
960. 匿名 2021/11/13(土) 12:19:58
>>554
だって配偶者特別控除もないし
貰える可能性あるなら欲しいよ+3
-0
-
961. 匿名 2021/11/13(土) 12:20:17
>>680
サザエが世帯主に吹いたw
けど、知り合いでもいるよ。
奥さんの実家に土地貰って、金出してもらって新築。
ずいぶん男の人生楽してんなと思うけど。
給付金は貰える。
まあ、嫁に頭上がらないし、肩身狭そうだけど。+2
-0
-
962. 匿名 2021/11/13(土) 12:21:01
>>950
しょーもないコメントに
しょーもないコメントせんでよろしい。+25
-5
-
963. 匿名 2021/11/13(土) 12:21:15
>>257
一人暮らし大変だよ
全部一人で払うんだから+38
-22
-
964. 匿名 2021/11/13(土) 12:21:25
>>956
子供産んでたら好きな事していい、産んでないとしちゃダメとか。
アタオカやん。+2
-1
-
965. 匿名 2021/11/13(土) 12:21:28
うちは子供と2人だから、960万に少し満たない年収なのにギリギリ対象外です。
児童手当も対象外なのに。
母ひとり子ひとりだから世帯年収=世帯主年収で、なんだか損してる気がしてならない。+2
-2
-
966. 匿名 2021/11/13(土) 12:22:23
>>937
独身にばら撒かなくても結婚したい人はほっときゃ結婚するでしょ…
ほっといても結婚できない人にいくらばら撒いても結婚できないし本当の金の無駄。+6
-1
-
967. 匿名 2021/11/13(土) 12:22:59
>>788
私達ベビーブーム世代が若者だった頃からガッポリ持って行った税金やら厚生年金やら…で、ないの?
↑
私達ベビーブーム世代が若者だった頃からガッポリ持って行った税金はもう私達に使われたし、厚生年金は社保庁が
いらん箱物とか建てて減ったよね。
でも仕事引退して、老齢年金貰ってる大量の余裕のある老人は国債とか保険とかに預貯金を投資するよ。
銀行に預けてても低金利で死金だし。
それに、アベノミクスで諭吉擦りまくったから
紙幣がダブついてる。銀行や保険会社は国債を日銀から
買わされるから、銀行は預貯金溜まってるお客に
保険やら国債やらに投資させるのに必死だよ。+0
-0
-
968. 匿名 2021/11/13(土) 12:23:59
>>955
本当にそれで制限年収が高い。それも一人で。そして排除が1割。愚作だなと思うよ。世帯年収が目安400未満とかのほうが目的はっきりする。それはそれでずるいとか言われるんだけどね、今回もらえる年収の人から。でも線引きするならどこでするかの見極めは本当に大切+5
-0
-
969. 匿名 2021/11/13(土) 12:24:05
>>898
うち、地方だけど子ども2人大学学費+1人生活費で2000万円超え。
それだけでうちの近所で建売りなら家が買えちゃう。
トピずれごめん。+2
-0
-
970. 匿名 2021/11/13(土) 12:24:11
高校無償化は世帯年収だったよね?+7
-0
-
971. 匿名 2021/11/13(土) 12:24:12
>>955
600だけど都下だし小さい子供2人だから全然生活苦しくない。
でも貰えるからありがたく使わせてもらうよ✌️✌️
+2
-0
-
972. 匿名 2021/11/13(土) 12:24:41
>>957
それは世帯主が妻にならないから+0
-1
-
973. 匿名 2021/11/13(土) 12:24:46
>>201
個人にいけば良いけどね。
事業所の補助みたいな形なら最悪+12
-0
-
974. 匿名 2021/11/13(土) 12:24:47
>>8
だいたい世帯年収960万で困窮してる人なんて皆無でしょ。それに一番経済的に苦しいのは子供が大学生の時。+80
-7
-
975. 匿名 2021/11/13(土) 12:24:51
>>499
あなたの年収は努力してこなかった結果なんだからあなたは仕方ない。
努力してきた人が貰えないのは明らかにおかしいだけ。
+18
-42
-
976. 匿名 2021/11/13(土) 12:25:56
>>3
こういうスレを掻き乱す嘘コメントまじでうざい。
どんな人が書いてるんだろう。+57
-2
-
977. 匿名 2021/11/13(土) 12:25:59
公明党は国民の理解って連呼するけど早い話信者の理解でしょうに。+5
-0
-
978. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:18
>>24
そもそも子供いないほうが明らかに金銭的には得だよ。
子供産んだら働きにくいし、教育費鬼のようにかかる。子供は1人では生きていけないからね。弱者の地位に自ら飛び込むことになる。
だからお金の面では残念がる必要ないと思う
子持ちから見たら羨ましくなる時あるわよ。
だから産まない人増えたのよね+58
-12
-
979. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:25
>>964
そう?だいぶ違うよ政府のお金なら+1
-1
-
980. 匿名 2021/11/13(土) 12:26:33
>>966
まあ、ばら撒くなら全員にばら撒け。
ばら撒かないなら、ばら撒かない。
中途半端に意味のないバラマキはするなって事かな。
今回のバラマキはまさに中途半端のグダグダ。+3
-1
-
981. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:12
>>499
子供の数による。
例えば子供3人いたら世帯主960万の所得があっても想像されてるようなお金持ちの生活はできない。+51
-7
-
982. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:35
コロナは茶番、自然派、陰謀論信者など
給付金については文句ないんかい?
反発しないんかい?
がるちゃんみてる人多いでしょ+0
-0
-
983. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:35
>>955
どこに住んでるかにもよるよね、子供いて共働きなら都心近くに住まざるを得ないしな。子供も何人いるかによる+2
-0
-
984. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:40
>>963
うちの夫は家族4人分の生活費払ってるよ。
一人の人が自分で払うって当たり前のことじゃない?!+24
-15
-
985. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:42
>>963
家族4人分を大人2人で払うより楽でしょう。
子ども1人分は大人1人分よりお金使うし。+21
-3
-
986. 匿名 2021/11/13(土) 12:27:45
小さい時から努力して、自分の目先の利益を我慢して、受験も就活も諦めずに自己研鑽に励んでもコレかよ+1
-2
-
987. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:35
>>932
去年の給付金みたいに国債じゃない
つまり子供達につけが回ってくる+0
-0
-
988. 匿名 2021/11/13(土) 12:28:38
>>963
発想がお子さますぎる+26
-12
-
989. 匿名 2021/11/13(土) 12:29:20
>>270
それ言われてるけどやはりそうなのかな。児童手当にしろ1割排除制限をかける意味がわからんわ+1
-0
-
990. 匿名 2021/11/13(土) 12:29:56
>>715
介護士って大変なのに年収低いらしいね
その人達の中にも独身子なしはいるだろうに、
その大変な人達から金取って、自分の子供によこせゴラってどんだけ傲慢なんだろう?+5
-5
-
991. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:04
>>912
そりゃ多いでしょ。
夫が高給取りじゃなければ専業なんて出来ないもん。
ただ、年齢により年収1000万が高給取りとは思わないけど。
だって社会保険料が高いだけで、所得税とか別に高い税率じゃないし。
けど、今回の給付金対象外なのはひどいと思う。
お子さん複数いる人は給付金あげるべしと思う。+3
-0
-
992. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:40
>>24
ザ泥舟って感じよね。
今の日本って。
産まれたばっかの赤ちゃんを街で見ると可哀想になるレベル。+17
-8
-
993. 匿名 2021/11/13(土) 12:30:50
ここで大騒ぎして子供を罵ってる独身を支える立場になってほしくないから、自分の子供たちには教育費たくさんかけていつでも日本から逃げられるようにしてる。海外にいる親戚頼ってでも逃げなよって。
子供たちにそれで私たちごと見放されたとしても本望。自分たちはある程度自給自足してそこらへんでのたれ死ねばいいかな。
+0
-0
-
994. 匿名 2021/11/13(土) 12:31:03
>>1
一時的なばらまきはいらない。
義務教育にかかる費用を永久無償化しなよ。
給食費、教材費等ね+7
-7
-
995. 匿名 2021/11/13(土) 12:31:08
>>982
コロナなんてないのに勝手にこんなに騒ぎ立てて経済ボロボロにしたのは政府。それの尻拭いだからもらっても当たり前、って感じなのかな+0
-1
-
996. 匿名 2021/11/13(土) 12:31:17
>>938
介護してる専業もいるんだよ。
とにかく今回の給付金は政府も
不公平なことは認めている。
でも、自民党と維新と公明党の
顔を建てたらこうなった。
不満ならこの3つの党に参院選で票を
入れなきゃいい。+5
-0
-
997. 匿名 2021/11/13(土) 12:31:37
子供に説明できないほどおかしい
これは政治家の皆さんが黙っていていい案件なのか+0
-0
-
998. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:00
>>986
誰も強いてないし好きでそういう人生歩んだんでしょう?+0
-0
-
999. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:22
>>131
横だけど、超ドライだがその通りだと思う。
国としては労働人口増やしたい、少子化防いで子供増やしたいだからね。
単にばら撒くのでなく、言えない政策的メッセージが込められていると思う。+7
-3
-
1000. 匿名 2021/11/13(土) 12:32:24
>>981
それは分かった上で、自ら3人産んだんだからいいんじゃない?+7
-18
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する




自民党と公明党が合意した18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付について、自民党の高市早苗政調会長は12日のインターネット番組で、「共働き家庭でそれぞれが960万円ぐらい稼いでいたらすごい