ガールズちゃんねる

幼稚園、保育園へのクレーム

2513コメント2021/12/07(火) 02:31

  • 1. 匿名 2021/11/11(木) 11:50:51 

    我が子は幼稚園に通い、私も幼稚園で短時間パートしています。
    色々な子がいて本当に保育士さん、幼稚園の先生には感謝と尊敬です。
    色々な子がいると同時に色々な保護者もいて…
    短時間のパートながらクレームやえっ?と思う要望もありかなり疲れています。

    先生方、今までどんなクレームがありましたか?
    また保護者側からどんなクレームしたことありますか?

    +343

    -58

  • 2. 匿名 2021/11/11(木) 11:51:56 

    幼稚園、保育園へのクレーム

    +93

    -98

  • 3. 匿名 2021/11/11(木) 11:52:18 

    荒ぶるトピにしたいのですね

    +442

    -29

  • 4. 匿名 2021/11/11(木) 11:52:20 

    >>1
    主も保育士でパート勤務してるでOK?

    +565

    -46

  • 5. 匿名 2021/11/11(木) 11:52:45 

    >>1
    育休中のママから、なんでフルタイムで預かってもらえないの!ってクレーム受けた
    家にいるのに17時まで預けたいの?って感じ

    +1322

    -54

  • 6. 匿名 2021/11/11(木) 11:53:02 

    主として書くと面倒だから名無しで書き込みたいことがあるんやね

    +196

    -13

  • 7. 匿名 2021/11/11(木) 11:53:04 

    クレームなんて一度もいれたことない
    感謝しかないわ

    +1595

    -40

  • 8. 匿名 2021/11/11(木) 11:53:12 

    お友達に怪我させられて顔に傷ができて出血もしたのに連絡がなかったこと。
    一応女の子だしかなり流血してたからその後病院連れていきました。大泣きしたって言われたし。
    翌朝から傷のこと先生たちから「どうしたの〜?」と何日も連続で言われたのも少しモヤっとしてしまいました…。

    +828

    -87

  • 9. 匿名 2021/11/11(木) 11:53:21 

    私は保育士さんには、感謝してもしきれないくらいだし、周りでも聞かないな。
    どんなクレームがあるんだろう。

    +582

    -33

  • 10. 匿名 2021/11/11(木) 11:53:23 

    保護者側だけど別の保護者のクレーム、1か所蚊に噛まれたクレームには驚た。

    +630

    -11

  • 12. 匿名 2021/11/11(木) 11:54:07 

    ボスママが園のクラスだよりが手書きじゃなくなって温かみがなくなったから懇談で言ってやったって言ってた。
    先生本当大変だと思う。

    +1630

    -18

  • 13. 匿名 2021/11/11(木) 11:54:20 

    うちの子が他の子に他害されて両頬から流血した時はクレーム入れるか迷ったな
    結局モヤモヤしながら退園した

    +385

    -22

  • 14. 匿名 2021/11/11(木) 11:54:58 

    クレームと言うかわかりませんが、仕事中は忙しいので電話かけてこないで下さいと言ってきた保護者いました。
    急病の場合でもです。
    園長対応でも納得されたいので退園になりましたよ。

    +733

    -8

  • 15. 匿名 2021/11/11(木) 11:55:11 

    お遊戯会での役があまりにもショボかったので、ショックで、クレームというか意見は言わせてもらいました
    うちの娘は親の贔屓目なしに客観的に見ても整った顔立ちの美少女で、バレエも習っているのになぜ?
    どういう基準で選んだのかを知りたかったです
    話し合い納得がいく役に変えてもらいましたが、私はクレーマーではないですよね?

    +11

    -786

  • 16. 匿名 2021/11/11(木) 11:55:21 

    >>5
    面倒みたくないならなんで2人目産んだんだろ…

    +926

    -61

  • 17. 匿名 2021/11/11(木) 11:55:31 

    お子さんと同じ幼稚園で働いていますか?

    +7

    -22

  • 18. 匿名 2021/11/11(木) 11:56:04 

    子供が年少だけど、ほんと些細な事でも先生が連絡くれる園で、私はそんなちょっとした事で連絡してくれて先生のお時間とらせてむしろすみませんって感じだけどきっと言わなかったらクレームする親もいるんだろうな、と思う。

    +804

    -10

  • 19. 匿名 2021/11/11(木) 11:56:27 

    私じゃないが同じ園のママが園庭に蜂が飛んでるのを見たらしくクレーム入れてた
    あとそのママはピアノに埃がついてる、もっと掃除するべきだと怒って園に電話したと言ってた

    +401

    -17

  • 20. 匿名 2021/11/11(木) 11:57:03 

    「うちの子に夜は早くから寝るようにして下さい。」
    家での躾は家でしてくださいと返したかった

    +505

    -7

  • 21. 匿名 2021/11/11(木) 11:57:33 

    >>15
    釣りおつかれー

    +303

    -3

  • 22. 匿名 2021/11/11(木) 11:58:01 

    >>15
    最後の一言が余計だなぁ
    それない方がリアル感出たんじゃない

    +343

    -3

  • 23. 匿名 2021/11/11(木) 11:58:28 

    先生は今働いてるから答えられないと思うけど…

    +27

    -19

  • 24. 匿名 2021/11/11(木) 11:58:36 

    蚊に刺されたとか、ご飯粒ついてたとか。
    ご飯粒は、た~くさん取ったけど1粒だけ残っていただけで、取らなかったわけじゃないのよ

    +328

    -5

  • 25. 匿名 2021/11/11(木) 11:58:38 

    >>12
    手書き風フォント使えばいい
    フォントか手書きかの見分けつかなそう

    +448

    -6

  • 26. 匿名 2021/11/11(木) 11:58:50 

    >>16
    生まれたばっかりとかなら少し気持ちはわかる。

    +246

    -90

  • 27. 匿名 2021/11/11(木) 11:59:44 

    >>15
    小町かよ

    +75

    -0

  • 28. 匿名 2021/11/11(木) 12:00:22 

    幼稚園、保育園へのクレーム

    +6

    -25

  • 29. 匿名 2021/11/11(木) 12:00:53 

    >>20
    昼寝を短くとかじゃなく、夜早く寝させる?
    ???
    先生は魔法使いだと思ってるのかなw

    +406

    -2

  • 30. 匿名 2021/11/11(木) 12:01:28 

    >>18
    めっちゃ分かる
    転んで絆創膏貼ったとかお友達とのちょっとした喧嘩で噛まれてしまって跡すら付いてないのに、見てなくてスミマセン…とか謝られて全然良いです、寧ろそんなのでお手間取らせてしまってスミマセン!って感じだった
    母にそれ話したら驚いてたよ
    あんたなんか小さい頃しょっちゅう噛まれたり叩かれたりしていつもどこかしら傷付けて帰ってきてお迎えの時保育士さんから謝られてたけど私全く気にしなかったよー!って笑ってた
    いやそれはちょっと気にして…笑と思いつつ今の保育士さんは大変だなと思った

    +453

    -13

  • 31. 匿名 2021/11/11(木) 12:01:34 

    >>5
    ね 上の子の気持ちより自分が楽優先なんだよね

    +448

    -32

  • 32. 匿名 2021/11/11(木) 12:01:46 

    >>12
    私はパソコンでオッケーよ。わかりやすいが1番大事。先生いつもありがとうございます。

    +640

    -5

  • 33. 匿名 2021/11/11(木) 12:02:10 

    幼稚園に駐車場ないから近くのコンビニとかに車止める親が多い。
    特に雨の日止めてる親が多くてルール守れよと思う。
    クレームしたいけどバレたら嫌だから勇気ないな。

    +368

    -8

  • 34. 匿名 2021/11/11(木) 12:02:31 

    お遊戯会の衣装、うちの子のが地味なんじゃないですか?とか言ってるヤバいママさん見たな。本番すんごいハデハデになっててめっちゃ笑った。

    +487

    -6

  • 35. 匿名 2021/11/11(木) 12:02:39 

    駐車場で車がいっぱいなのに保護者同士でぺちゃくちゃ喋っている人達がいたこと。クレームと言うか注意喚起をしてほしくて。

    +460

    -4

  • 36. 匿名 2021/11/11(木) 12:02:43 

    おかしい保護者もいるけど、おかしい先生も確実に存在している事は確か

    +684

    -9

  • 37. 匿名 2021/11/11(木) 12:02:44 

    >>8
    私ならクレームというか、どういった経緯でそうなったのか聞くかな。もちろん怒るわけではなくて、状況確認のため。1人でもやもやするの嫌じゃん。

    +603

    -5

  • 38. 匿名 2021/11/11(木) 12:03:03 

    クレームって担任の先生に言うの?言ったあと気まずくならないの?

    +105

    -1

  • 39. 匿名 2021/11/11(木) 12:03:57 

    >>26
    産後すぐは上の子は16時までみてもらえたから十分よ。
    あとは自宅でEテレを見させるでオッケーよ。

    +301

    -8

  • 40. 匿名 2021/11/11(木) 12:04:16 

    >>1
    なんでマイナスつくの?

    +8

    -4

  • 41. 匿名 2021/11/11(木) 12:04:19 

    年中児。トイレの後に手を洗いたくないと言ってた子がいたので、手を洗う必要性を説明して洗わせた。
    そしたら保育後に電話かかってきて、「うちの子は手を洗いたくなかったのに洗わされたと言って不満を言っている。うちの子がなぜ手を洗いたくなかったのかその時の気持ちをもっとくみ取って」と言われた。手洗いを嫌がったその子の気持ちに私なりに寄り添ったつもりだったんだけどなぁ。その時は理解してくれたと思ったんだけど。元々細かいことをよく要求するお母さんだけど、その時は凹んだ。

    +659

    -3

  • 42. 匿名 2021/11/11(木) 12:04:48 

    >>15
    「お遊戯会の役の出番の少なさに納得がいかなかったので、クレームではありませんが意見を言わせてもらったことはあります。ありがたいことに素敵や配役にしていただけました。」
    このくらいさっぱりしてた方が釣れると思うよ!!

    +316

    -5

  • 43. 匿名 2021/11/11(木) 12:05:13 

    >>38
    担任に言う人もいるし園長に電話で言う人もいた

    +24

    -5

  • 44. 匿名 2021/11/11(木) 12:05:49 

    ガッツリ記名の服がなくなった。
    さすがに気持ち悪いので園に行って探してもらったけど、出てこなかった。

    +221

    -7

  • 45. 匿名 2021/11/11(木) 12:06:30 

    >>12
    そんな主観的なクレーム入れられても困るよな

    +288

    -4

  • 46. 匿名 2021/11/11(木) 12:06:42 

    お絵かきした絵を壁に貼る時に、うちの子が○○ちゃんの隣じゃないと嫌だって言ってるからそうしてくれっていう要望。知らんがなって思ってしまった。

    +343

    -3

  • 47. 匿名 2021/11/11(木) 12:07:13 

    幼稚園のオリエンテーションで周るという公園が我が家の近くだったからオリエンテーションのルートを事前に家族で探索に言ったらスズメバチ注意の看板があちらこちらにあるわ台風の影響で落木の恐れがあって通れない道はあるわでそのルートで本当に大丈夫か確認の電話を入れたことはある。
    先生達が再度確認に行ってくれて別の公園に行くことになった。

    +263

    -16

  • 48. 匿名 2021/11/11(木) 12:07:20 

    通園バスでいつも子どもが座る前に発車してしまいよろけて危ないので、座らせてから発進してくださいって連絡したことがある。

    +310

    -4

  • 49. 匿名 2021/11/11(木) 12:07:35 

    運動会・発表会の配役など、どういう基準できめるのか不思議。園児に決めさせてるとかいうけど、娘からは先生に言われたって聞くし。
    不公平な配役にモヤモヤするから園の方に聞いてみてもいいんかな?

    +11

    -31

  • 50. 匿名 2021/11/11(木) 12:07:56 

    >>12
    言葉遣い悪くてごめんけど、そのボスママほんとくそばばあやな

    +492

    -4

  • 51. 匿名 2021/11/11(木) 12:08:08 

    >>20
    夜寝るように沢山遊べ的なことを言いたいのかな

    +91

    -2

  • 52. 匿名 2021/11/11(木) 12:08:26 

    クレームとは違うけど、ママ友がとあるママ友とトラブって幼稚園に相談して子供を同じクラスにしないでくれみたいなお願いをしたって言ってた。

    プライベートの保護者の喧嘩の面倒もみないとあかんのか?

    +207

    -2

  • 53. 匿名 2021/11/11(木) 12:08:31 

    >>41
    めんどくセーなwww

    +374

    -3

  • 54. 匿名 2021/11/11(木) 12:08:39 

    >>40
    園も保護者もどっち側からも書き込めるトピだから、
    絶対荒れるやん...という意味のマイナスかなと予想

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2021/11/11(木) 12:09:06 

    >>10
    こういう事を言う親が通う園ってやっぱりお勉強系の園なんですかね?
    うちは泥んこ系というか、広い敷地の森の中で過ごすことを売りにしてる園なので蚊とか擦り傷なんて日常茶飯事です。

    +230

    -6

  • 56. 匿名 2021/11/11(木) 12:09:15 

    年少の8月

    担任から、「何度もトイレに行きたがり、出ないと泣いていた」と電話あり。

    帰宅後、水筒の中身がほとんど減っていない事に気づく。

    それって脱水からの膀胱炎だろっ!!
    と、夫婦連盟で抗議の手紙を書いた。

    本人が水分摂取しなかったのが原因だけれど、担任も副担任も居て何を見ていたのか…。

    +20

    -340

  • 57. 匿名 2021/11/11(木) 12:09:17 

    延長保育で、園の時計では延長時間になってておやつを出して、食べさせたらちょうどお迎えに来られた保護者さんに自分のケータイでは延長の2分前だったことを言われた

    +114

    -1

  • 58. 匿名 2021/11/11(木) 12:09:29 

    >>7
    ほんとこれ
    毎度毎度感謝しかないね

    +246

    -5

  • 59. 匿名 2021/11/11(木) 12:09:40 

    >>41
    うぜええええ

    +329

    -1

  • 60. 匿名 2021/11/11(木) 12:09:40 

    >>10
    蚊に刺されたは意外とよくあるよ。今予防接種ないんですよ。わかります?て。
    虫除けテープでも貼って来てくださいて感じ

    +203

    -2

  • 61. 匿名 2021/11/11(木) 12:09:40 

    >>26
    結局下の子の世話で上の子相手できないから預けたい気持ちはわからなくもないわ
    まぁうち一人っ子なんだけど

    +33

    -30

  • 62. 匿名 2021/11/11(木) 12:09:55 

    >>5
    バカな親は一定数いる。私は保育士ではないけど、送り迎えしてるだけでわかる。先生大変だよね。

    +627

    -18

  • 63. 匿名 2021/11/11(木) 12:10:21 

    >>42
    お遊戯の配役はこういうのがあるので本当に本当に慎重になったのを覚えてる
    特に前年クレーム受けた先生が〇〇ちゃんのセリフの数は増やしたほうがいいよとかアドバイスするのが代々伝わってた

    +100

    -1

  • 64. 匿名 2021/11/11(木) 12:10:29 

    >>18
    わかる!全然大丈夫なのにすごく謝られて、子供もケロッとしてるし全然大丈夫なのに!って思ってた。

    +97

    -2

  • 65. 匿名 2021/11/11(木) 12:10:53 

    私は預けてた側(保護者)ですが、たまに他の保護者の人で(そんなことでクレーム付ける?)レベルの話をちらほら聞きます。
    あと、叩かれた系のトラブルで、加害者側の親が幼稚園に逆ギレするとかもありましたね。
    幼稚園や保育園の先生、大変ですよね。
    子どもは毎日楽しく通ってました。ありがとう。

    +114

    -1

  • 66. 匿名 2021/11/11(木) 12:11:45 

    >>2
    園児の顔ww

    +169

    -2

  • 67. 匿名 2021/11/11(木) 12:11:59 

    >>8
    女の子関係ない〜

    +475

    -101

  • 68. 匿名 2021/11/11(木) 12:11:59 

    >>4
    ヨコ
    幼稚園なら保育士ではないんじゃない?

    +209

    -1

  • 69. 匿名 2021/11/11(木) 12:12:04 

    >>49
    何で不公平だと思ったの?いつも主役が同じ子とか?

    +16

    -4

  • 70. 匿名 2021/11/11(木) 12:12:05 

    トピズレすまぬ。

    親が入れたクレームで私は何も覚えてないけど、
    食べるのが遅い順で何故か手の甲に油性マジックで大きく数字が書かれたらしい。
    それで子供を、罪人みたいに扱うのはやめて下さいってクレームした。

    そもそも何故そんなこと把握する必要があるんだろう?

    +291

    -3

  • 71. 匿名 2021/11/11(木) 12:12:06 

    >>12
    えー。
    パソコンの方が読みやすくない?

    +225

    -3

  • 72. 匿名 2021/11/11(木) 12:12:11 

    >>1
    逆に主さんはどんなクレームがあったのか知りたい

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2021/11/11(木) 12:12:12 

    >>7
    クレーム入れるってよっぽどの事だよね。

    +159

    -0

  • 74. 匿名 2021/11/11(木) 12:12:19 

    >>33
    旦那や母親に電話してもらったら?

    +9

    -3

  • 75. 匿名 2021/11/11(木) 12:12:20 

    >>12
    えええ…
    毎回手書きで大変だなーとか字綺麗だなーと思って見てるけど、そういう理由でこの時代にわざわざ手書きで書いてくれてるのかな…
    クラス便りくらいPC使っても全然構わないのに
    先生に頭上がらないよまじで

    +333

    -1

  • 76. 匿名 2021/11/11(木) 12:12:21 

    >>56
    こういうのって親も家でまめにお茶を飲むように促しておけばいいと思う

    +281

    -3

  • 77. 匿名 2021/11/11(木) 12:13:22 

    >>10
    頭おかしい。
    マラリアとかデング熱とか危惧するなら、家からだすなよな。
    ここは日本だよ。

    もう保育園に来ない方がいいと思います。とピシャッ!と母親にいいたい。

    +327

    -5

  • 78. 匿名 2021/11/11(木) 12:13:33 

    こんなこと言ったらマイナスされるの目に見えてるけど、どうしてガルちゃんって他の職業はボロかすに言ったりするのに、保育士のことは崇めたてるの?少しでも文句言ったらフルボッコにされる勢いだよね。

    +18

    -41

  • 79. 匿名 2021/11/11(木) 12:13:49 

    4/1・2休みは辞めて欲しい
    年度の準備って言うけど、こっちも年度の準備がある

    どうしてもの人は保育するって言うから2年頼んだけど、何とかしてくださいって言われた
    じゃあ最初から預かれないにすればいい

    +13

    -81

  • 80. 匿名 2021/11/11(木) 12:14:11 

    >>5
    預かってもらえないの?
    うち預けてたよ

    +49

    -120

  • 81. 匿名 2021/11/11(木) 12:14:31 

    男の保育士がいたので親同士で交渉し首にしてもらいました

    +4

    -83

  • 82. 匿名 2021/11/11(木) 12:15:02 

    >>15
    これは釣りだと思うけど幼稚園の発表会の
    写真が自分の子が少ないとクレーム言った
    親はいた。発表会の役柄が気に入らないから
    園にそんな役をうちの子は選ぶはずがない
    言い出せなかったと思うからって目立つ役に
    ねじ込んだりと何かとやらかしてたよ。

    その保護者は両親とも小学校の教師なのに
    子供はとにかく乱暴で小学生になった今も
    友達殴ったりして問題を起こしてて両親で
    しょっちゅう呼び出されてる。

    +125

    -4

  • 83. 匿名 2021/11/11(木) 12:15:03 

    >>41
    手洗わない子いるよね…。
    気持ちに寄り添うもクソもなく汚いんだから洗わせる躾くらい家でもやってほしいわ。

    +485

    -1

  • 84. 匿名 2021/11/11(木) 12:15:07 

    >>47
    それってクレームになっちゃうの?
    至って有益な情報提供だと思うんだけどな

    +200

    -1

  • 85. 匿名 2021/11/11(木) 12:15:17 

    一度園バスのバス停まで坂道登って帰るの大変だから家の前で降ろしてほしいと電話してきた親がいた

    +32

    -1

  • 86. 匿名 2021/11/11(木) 12:15:18 

    新しい洋服に直接名前書かれた。タグに記入してるのに。初めてじゃないし今まで我慢してたのにあまりにも酷かったから連絡ノートに記入したら配慮が足りませんでしただと。
    人の持ち物に勝手に名前書いたりするの辞めてほしい。

    +74

    -69

  • 87. 匿名 2021/11/11(木) 12:15:24 

    >>12
    うちの子が通ってた園は「〇〇先生字が汚いよねぇ~」と笑いものにしてる親がいてドン引きしたわ…。

    +280

    -6

  • 88. 匿名 2021/11/11(木) 12:15:50 

    >>33
    これ。我が子の通う園じゃないけどめっちゃ多い。
    しかも駐車場で保護者同士立ち話、子ども野放しだから邪魔だし危ないしで最悪。
    コンビニの関係者じゃなくて一常連客だけどクレームいれていいかしら?

    +204

    -0

  • 89. 匿名 2021/11/11(木) 12:15:56 

    >>1
    お友達(仮)に「コロすぞ」って言われたって帰ってきた時には流石にクレームというか報告したよ相手の子の名前だして。
    アニメとか漫画とかグロ系や過激な物ほど流行ってる風潮だけど、現実で言っていいことと悪いことの区別くらい親がきちんと教えて欲しいし、出来ないなら見せるなよと思ったので。
    因みに言われた理由は、その子に誘われた遊びを断って先にお約束してた子と遊ぼうとしたからだそうです。

    +175

    -41

  • 90. 匿名 2021/11/11(木) 12:16:19 

    >>5
    産後4月に下の子もいれて5月から復帰予定だったけど、上の子の慣らし保育(1日2時間とか)に合わせて下の子も必ず連れて帰るよう言われて、4月いっぱいまともに通わせられないまま上の子が新しいクラスに馴染めなくなり行きたがらなくなった…

    男の子なのに引っ込み思案でメンタルちょっと弱いせいだとわかってるけど、まだ友達できてないみたいで辛い

    +275

    -49

  • 91. 匿名 2021/11/11(木) 12:16:27 

    >>5
    同じ値段払ってるなら同じ時間みてほしい気持ちはわかる。

    +360

    -141

  • 92. 匿名 2021/11/11(木) 12:16:30 

    >>13
    こういう他害でも、遊具から落ちた系もよく思うのが、先生は常に子供と1対1ではなく、1対10人前後と思うと怪我を100パーセント回避って無理だと思うんです。
    喋よ花よと育てたいなら家庭保育すればいい。
    公道を散歩とかなら絶対に子供たちが飛び出さないよう見ている義務があると思うけど、園庭でみんながあちこちにワーって散らばってたら無理だと思う。
    クレームして慰謝料欲しいの?
    申し訳ございませんでしたって言わせたいの?
    あやまらせる相手は先生ではなく相手の親じゃないですか?

    +47

    -89

  • 93. 匿名 2021/11/11(木) 12:16:40 

    クレームというか毎月のように給食費の請求額を間違えられていたから、その都度伝えて返金してもらってた。
    一食たった数百円かもだけど何食分にもなると結構な額だからね。
    でも旦那からは、そのくらいで言うなんてクレーマーだなと言われてモヤモヤ。

    +141

    -2

  • 94. 匿名 2021/11/11(木) 12:16:56 

    >>41
    そこまで求めるなら自分だけで子育てすりゃいいのにね
    こういう親の子供ってどんな風に育つんだろ

    +284

    -0

  • 95. 匿名 2021/11/11(木) 12:17:22 

    >>56
    水筒の中身のチェックまではしないんじゃないかな
    こまめに飲んでねっていうくらいで
    家でもマメに水分とるようにしていたら習慣になると思うよ

    +205

    -4

  • 96. 匿名 2021/11/11(木) 12:17:25 

    クレームじゃないんだけど、かすり傷や、蚊に刺されたぐらいで、いちいち謝られると反応に困る。

    +65

    -0

  • 97. 匿名 2021/11/11(木) 12:17:39 

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2021/11/11(木) 12:18:15 

    >>18
    私もコメ主さんと同じで、そんなちょっとの傷で謝らなくてもいいし、報告もわざわざいいのに、って思ってたんだけど、ママ友が「ねえ、これ見て、◯ちゃんここ赤くなってるんだけど、先生から何も連絡なかったんだけど、連絡帳で聞いてみてもいいかな?」って娘さんのおでこがちょっと赤くなってる写真付きでLINEしてきて、正直「え、これぐらいで?」ってレベルだったから、気になる人は気になるから先生方も慎重になるんだなぁって思ったよ。

    +136

    -2

  • 99. 匿名 2021/11/11(木) 12:18:16 

    >>56
    年少なら自分で飲むように家庭で指導すれば?
    わざわざ連盟で抗議すんの?個別にお願いしたら?

    私なら個別にお願いするけどな。

    +272

    -2

  • 100. 匿名 2021/11/11(木) 12:18:29 

    まだ言ってないけど、寒いから長袖下着着させてたのに、半袖下着に着替えさせられて寒かった~と言って子供が帰ってきたり、帰りに雨予報だからカッパ持たせたのにそのまま持ち帰ってきてずぶ濡れだったりはどうにかならないかとは思ってる。その他は本当に楽しく通えてるし、いろんなイベントをしてもらって有難いと感じてる。

    +14

    -27

  • 101. 匿名 2021/11/11(木) 12:18:35 

    >>79
    こういう幼稚園保育園、親の援助ありきで子育てしようとする親ってどうかと思うわ

    +62

    -22

  • 102. 匿名 2021/11/11(木) 12:18:43 

    個人面談の希望日を聞くのと決定日が遅すぎる。
    いつも3〜5日前。
    シフト勤務の保護者に配慮してるんだと思うけど、遅すぎて予定が組めない。

    +117

    -2

  • 103. 匿名 2021/11/11(木) 12:18:48 

    うちの子のお茶が減ってないってクレームは夏になると何年かに一回受ける
    ちゃんと外遊びの後や作業の後などまめにお茶飲むように声かけしてるんだけど飲んでない子っているんですよね
    こちらも中々一人ずつの水筒のお茶の残量なんて確認できないし幼稚園はマンツーマンではない事をもう少し理解してくれないかなと思う保護者は数人いた

    +197

    -10

  • 104. 匿名 2021/11/11(木) 12:19:14 

    >>18
    うちもこの前、「今日〇〇ちゃん給食を完食出来たんです〜♡もう嬉しくてお母さんに教えなくてはと電話しました!」と電話来た時はびっくりした(^^;

    +168

    -0

  • 105. 匿名 2021/11/11(木) 12:19:24 

    >>56
    夫婦連盟??

    +148

    -1

  • 106. 匿名 2021/11/11(木) 12:19:56 

    >>15
    釣りにマジレスもなんだけど、顔で役決めるクソな先生じゃなくてむしろ園児は幸せ

    +124

    -2

  • 107. 匿名 2021/11/11(木) 12:20:25 

    >>19
    クレーム入れたこともひくけど、それをママ友に話すあたりがさらにやばい

    +133

    -0

  • 108. 匿名 2021/11/11(木) 12:21:02 

    >>104
    それはさすがにお迎えのときでいいレベルだね...

    +137

    -3

  • 109. 匿名 2021/11/11(木) 12:21:05 

    >>13
    1歳の女の子でうでに歯型が2箇所、アザになるくらい強く噛まれてた。
    モヤモヤしたけど1歳くらいって言葉でないから仕方ないしうちの子もやるかもしれないしで何も言わなかった。けどモヤモヤはする。

    +144

    -10

  • 110. 匿名 2021/11/11(木) 12:21:12 

    >>15
    これは釣りだろうけど実際にこういう親って本当にいるのかね

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2021/11/11(木) 12:21:22 

    先生が気づかずに施錠してしまって他の部屋に閉じ込められた時はクレームというか経緯を聞きました。子供から聞いただけで先生から報告なかったので…。

    +125

    -1

  • 112. 匿名 2021/11/11(木) 12:21:31 

    >>4
    幼稚園事務かもよ?

    +148

    -1

  • 113. 匿名 2021/11/11(木) 12:21:41 

    >>56
    え〜20人ぐらいいるのに一人一人ちゃんと飲んでるかなんてどうやって把握するのよ?「お茶を飲むように声かけお願いします」ぐらいならいいと思うけど。

    +209

    -0

  • 114. 匿名 2021/11/11(木) 12:21:42 

    園だよりを前月の7日から遅くても10日までに出してくれって言われた
    それじゃほとんど未来園だよりじゃんと思った

    +52

    -2

  • 115. 匿名 2021/11/11(木) 12:21:56 

    めーっちゃ腰の低い先生いるよね。
    明らかにうちの子が悪かったり、親が忘れてたのに「すみませんすみません」って感じの。
    先生悪くないんだからそんな謝らんで下さいよって申し訳なく思うわ。

    +123

    -1

  • 116. 匿名 2021/11/11(木) 12:22:13 

    >>103
    こういった親は小学校でも同じ事をいうのかな?小学校なんてほとんど目が届かないよね?25~35人を担任一人だもんね。

    +40

    -1

  • 117. 匿名 2021/11/11(木) 12:22:39 

    >>56
    もう幼稚園のめんどくさい親リストに載ってそうだね

    +212

    -2

  • 118. 匿名 2021/11/11(木) 12:22:47 

    >>106
    私が通ってた私立幼稚園は親の職業順だったよ
    地主がトップでうちはサラリーマン家庭だったからショボイ役だった

    +11

    -7

  • 119. 匿名 2021/11/11(木) 12:22:47 

    >>1
    先にクレーム内容書かないんかい!

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2021/11/11(木) 12:22:53 

    気になることは聞いた方が良いと思う
    子供の安全に関することは特に

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2021/11/11(木) 12:22:54 

    >>33
    これ、あなたに何か被害があるの?

    +6

    -35

  • 122. 匿名 2021/11/11(木) 12:22:57 

    保育士です。3歳の子で友達と追いかけっこしてて転んでしまって少し擦りむいてしまったのですが、もう絶対怪我させないで!外で走る遊びは怪我するからさせないで!って言われた事

    +130

    -2

  • 123. 匿名 2021/11/11(木) 12:23:16 

    >>56
    年少児がたくさんいてわちゃわちゃしてる中で全員が飲んだか飲んでないかまでは見れないと思うよ。昼ごはんの時にコップに入れてるならまだしも水筒の中の減り具合なんかわからんって。
    園の現実的な対応としては水分摂りましょうね水筒忘れないでねと伝えるくらいしか出来ないと思う。
    親であるあなたが我が子1人相手に言い聞かせたって言うこときいてないんだから、何十人相手なら尚更でしょ。

    +200

    -0

  • 124. 匿名 2021/11/11(木) 12:23:36 

    >>96
    虫除けスプレーとかなるべく予防してから登園させているけれど、どうしても刺されたり転んで怪我したりするよね。
    すみません、、と丁寧に処置までしてもらって何かこっちが申し訳なくなるよ。
    たくさん園児もいるしそんな常に見ていられないよね。

    +36

    -0

  • 125. 匿名 2021/11/11(木) 12:24:25 

    前日に幼稚園に水筒忘れて帰ってきて代わりのものもなかったから持たせられなかったんだけど、その日はお昼のお茶以外飲まなかったらしい。水筒持参しない子は水道水飲むことになってるんだけど、毎日水筒持たせてたから水道水飲ませない主義と思われてたのかな?たぶん勝手に飲ませるとそれはそれでクレームになるのかもね。次に水筒忘れてきた時は、すみませんが水道水を飲むように促してくださいってお手紙書いた。

    +8

    -30

  • 126. 匿名 2021/11/11(木) 12:24:41 

    >>76
    それは勿論教えた
    でも相手は3歳、
    教えてもできない事はある。

    こまめに水分摂取のタイミングをもうける くらいの事はやってもらわないと困る。生死に関わるのだから!

    +7

    -82

  • 127. 匿名 2021/11/11(木) 12:24:51 

    >>78
    保育士だけど、頭おかしい先生いっぱいいるからね。

    憶測だけでクレーム入れるのはよくないけど、事実だけに目を向けておかしいと思ったり疑問に思うことがあれば言っていいと思う。預けてて面倒みてもらってるんだからってひたすら感謝だけされるような存在でも無いと思う。

    +121

    -2

  • 128. 匿名 2021/11/11(木) 12:25:22 

    >>56
    で、膀胱炎と診断されたの?
    それとも夫婦の判断?

    +175

    -1

  • 129. 匿名 2021/11/11(木) 12:25:47 

    >>8
    うちの子が行ってた園は、保育中に怪我した場合は(膝小僧のかすり傷程度は除く)、園長に報告して他の先生にも共有されてたよ。
    他の先生から、あらどうしたの〜?なんて暢気なこと聞かれたことない。

    +412

    -1

  • 130. 匿名 2021/11/11(木) 12:25:51 

    >>56
    クレーマーって「抗議文」とか「夫婦連名」とかパンチのある単語使うの好きだよね

    +246

    -1

  • 131. 匿名 2021/11/11(木) 12:25:59 

    >>126
    それはどこの園でもやってるよー

    +89

    -0

  • 132. 匿名 2021/11/11(木) 12:26:05 

    幼稚園に入れて感じたことだけど、今って何でもクレームに繋がるから幼稚園側でもあまり臨機応変には対応してない感じがする。よほど子供に不利益がある時は別だけど。

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2021/11/11(木) 12:26:10 

    >>78
    他の職業がボロカス、というところは置いといて、助けられてる層がガル民に多いってだけじゃない?

    +12

    -2

  • 134. 匿名 2021/11/11(木) 12:26:38 

    >>69
    そんなかんじ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/11/11(木) 12:26:43 

    言おうか言わないか迷って結局言わなかったんだけど、保育園から帰宅してオムツ替えしようと思ったらパンツタイプのオムツ2枚重ねて履いてて1枚は別の子のオムツだったことある
    もう何年も前で、すでに卒園してるけど時々思い出しては言えば良かったかなーと思ったりする

    +6

    -18

  • 136. 匿名 2021/11/11(木) 12:26:46 

    >>107
    そのママ、先生の中でのあだ名が「小姑」とかになってそう。

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2021/11/11(木) 12:26:51 

    >>114
    それは流石に早すぎるw
    でもうちの園は30〜31日にお便りが出ることがザラなので、せめて1週間前には出して欲しいかも。

    +38

    -2

  • 138. 匿名 2021/11/11(木) 12:26:55 

    >>91
    厚かましいなぁ
    幼稚園なんて週1午前で終わったり長くても14時までなんだけど?
    税金の恩恵あやかりまくってる保育園なのに更に一切損したくない精神の親ってどうなの

    +92

    -146

  • 139. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:00 

    >>19
    スズメバチとかだったら、巣があるのかもしれないし言った方がいいと思うけど

    +105

    -4

  • 140. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:03 

    >>7
    本当にそう。子育てしてると幼稚園の先生って本当に大変な仕事だよなぁてつくづく思う。
    娘のこともちゃんと見てくれていてありがたい。娘も先生大好きだし、幼稚園入ってすごい成長した。娘が先生に手紙書きたいって言ってるけど、貰っても困るかな、と躊躇してる。

    +225

    -4

  • 141. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:34 

    >>89
    きっと親が普段からそう言う言葉を子供に使ってるんだろうね…

    +61

    -24

  • 142. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:39 

    >>81
    それ本当なら、園の判断も疑う。そんな保護者ばかりの園も、クビにする園にも子供を預けたくない

    +45

    -0

  • 143. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:40 

    >>121
    え?わからないの?笑

    +21

    -2

  • 144. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:40 

    >>122
    だったらもう家で子供を見てればいいのにね
    大変だったねお疲れ様

    +51

    -0

  • 145. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:42 

    >>92
    横だけど、うちは怪我とかあっても相手の名前教えてもらえない。
    園が保護者同士が直接対話するのを許してくれないなら先生にやってもらうしかなくない?
    確かに園庭とかで散らばって一人一人見るのは不可能だと思うけど、他害傾向のある子に関しては先生なら分かってるだろうしより注意深くみててほしいのが本音。

    +119

    -11

  • 146. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:42 

    >>92
    まぁ一度や二度は良くあることだけど、他害のレベルにもよる。
    中には発達障害が見過ごされて本当にヤバめな他害の子もいる。
    園の方針によって発達相談受けてくださいとか例えばADHDの可能性ありますとか言われる所もあるし、あまり積極的に保護者に言わない所もある。

    うちの子が通ってた園でも暴力振るう子がいて何人かが怪我させられて、たまにある子供同士の喧嘩っていうのではなかったからその場合は支援必要になる場合もあるし。

    +28

    -2

  • 147. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:45 

    >>84
    そう言って貰えて良かった。
    別日に別の公園でのオリエンテーションになってしまったので仕事しているお母さんとか調整が大変だったみたいで、他のお母さん同士の会話で「クレーマーのせいで○○公園に✕✕日に行けなくなったらしいよ!」って言っているのを聞いてしまって落ち込んでいたから。

    +157

    -1

  • 148. 匿名 2021/11/11(木) 12:27:45 

    >>127
    至極真っ当なコメントで感心する

    +64

    -0

  • 149. 匿名 2021/11/11(木) 12:28:03 

    >>135
    たまに二枚履いちゃう子いるよね。自分で履けるのが嬉しいのかね?

    +26

    -0

  • 150. 匿名 2021/11/11(木) 12:28:06 

    >>135
    1回だけとかだよね?
    それなら言わなくて正解だったと思う!
    先生もきっと大変だったんだなーと私なら流しちゃうかな。

    +36

    -1

  • 151. 匿名 2021/11/11(木) 12:28:22 

    >>18
    お迎えの時とか見てると女の子しかいないお母さんは怪我の報告受けるとちょっと怪訝な反応してる
    うちは男女いるけど、娘だからって被害者意識ばかり持つつもりはないわ。男の子とケンカしたとしてもうちが先に手を出してるかもしれないんだし

    +96

    -24

  • 152. 匿名 2021/11/11(木) 12:28:41 

    >>14
    保育園側も忙しい仕事の中、園児のために電話してるのにね。

    +273

    -0

  • 153. 匿名 2021/11/11(木) 12:28:52 

    主です
    保育補助でパートしてます

    よく言われるけど蚊に刺されないようにしてほしい、とかバスの乗り降りは荷物を全部先生に持ってほしいとか、卒園したあとも何年か預かり保育継続できるようにしてほしいとかのクレームは聞いたことがあります

    自分が預ける側でもあり預かる側でもあるので両方の意見を聞きたいと思ったのですが、荒れると予測できずすみません!

    +63

    -1

  • 154. 匿名 2021/11/11(木) 12:29:31 

    >>125
    ペットボトルのお茶でも持たせればよかったんじゃない?前日に園に水筒忘れてきてる事に気づいているのに…

    +34

    -2

  • 155. 匿名 2021/11/11(木) 12:29:35 

    >>121
    近所迷惑だし危ないよ
    園からも近辺に車を停めないでと何度も言われているはず

    +22

    -2

  • 156. 匿名 2021/11/11(木) 12:29:37 

    >>140
    私は園児からのお手紙は嬉しかったよ
    お返事は書かなかったけどお手紙もらったらありがとうってお礼は言ってたよ
    あと職員室のデスクマットに挟んだりしてたな

    +104

    -1

  • 157. 匿名 2021/11/11(木) 12:29:46 

    >>49
    前に幼稚園で働いてたけど、うちの園の場合年間を通して1人一回は何か目立てるものを出来るようにしてた。
    例えば、運動会の始めの言葉の代表・お遊戯会主役・合奏会で1人しかできない楽器(大太鼓)など。
    ちなみにお遊戯会の主役は人前で物おじせずハキハキ話せるなど内面的な部分重視で。

    +56

    -0

  • 158. 匿名 2021/11/11(木) 12:29:50 

    >>135
    どういう状況ww
    でも別の子のオムツ履いてたことはうちも2回あって、一回目は新品の返したけど、二回目はもう何もしなかった
    ぶっちゃけ相手にバレることでもないし、なんか園に対して小姑みたいだなと思って…

    +25

    -0

  • 159. 匿名 2021/11/11(木) 12:31:37 

    >>125
    その前に水筒を忘れずに持って帰ることを教えればいいと思う
    そして予備の水筒をひとつ用意しておけばいいと思う

    +49

    -3

  • 160. 匿名 2021/11/11(木) 12:31:41 

    クレームというか報告はした事ある
    駐車場の側溝の蓋が思いっきりズレてて多数の保護者の前で穴に落ちました
    ドリフのように

    子ども達も危ないだろうし先生に報告したらすぐに直してくださいました

    雨の日&エルゴ&マスクで視野も狭かったけど痛かったー

    +68

    -0

  • 161. 匿名 2021/11/11(木) 12:32:23 

    >>20
    それ実際何て返したのか気になる

    +12

    -2

  • 162. 匿名 2021/11/11(木) 12:32:23 

    クレームは入れてないけど、
    お子さんが懐かないので、延長保育はできません。
    と言われた。

    愛情が足りてないと思います。
    って言われた事一生忘れない。

    +159

    -8

  • 163. 匿名 2021/11/11(木) 12:32:30 

    >>153
    卒園したあとも預かり?
    学童行きなよって感じだよ!

    +74

    -0

  • 164. 匿名 2021/11/11(木) 12:32:31 

    >>41
    保護者の立場で近くで聞いてたら助けに行ってあげたかった!
    接客とかでもそうだけど、こういう理不尽な要求には堂々とノーと言える社会になるといいな…

    +208

    -1

  • 165. 匿名 2021/11/11(木) 12:32:43 

    >>96
    私はいつも「分かりました!報告ありがとうございます!」と感じよく返して終わりだよ〜

    +11

    -2

  • 166. 匿名 2021/11/11(木) 12:32:45 

    >>153
    無理なクレームばかりだね
    お疲れ様です
    主さんのクレームは?

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2021/11/11(木) 12:33:01 

    クレーム入れるどころか
    季節のご挨拶全職員に贈るよ
    感謝しかない

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2021/11/11(木) 12:33:06 

    >>125
    とりあえず代わりの水筒にお茶入れて持たせれば解決するんじゃないかな?

    +28

    -2

  • 169. 匿名 2021/11/11(木) 12:33:41 

    >>14
    退園ってあるんだ!!園の方からやめてくださいっていうの?

    +228

    -2

  • 170. 匿名 2021/11/11(木) 12:33:42 

    >>154
    そういうの禁止されてるの。

    +4

    -4

  • 171. 匿名 2021/11/11(木) 12:34:01 

    >>41
    めんどくせーw
    じゃあ預けないでずっと自分で見てろよって思うわ。
    預けたならその園のルールに従うのがマナーじゃないの?

    +242

    -0

  • 172. 匿名 2021/11/11(木) 12:34:05 

    >>96
    わかる。こんなの(言い方悪いけど)で報告しないといけないのか~大変だなって思う

    +10

    -1

  • 173. 匿名 2021/11/11(木) 12:34:15 

    >>91
    育児休暇中通常より短い時間で預けてたけど、金額=時間とか考えた事もなかったわ。

    +129

    -29

  • 174. 匿名 2021/11/11(木) 12:34:31 

    >>49
    くじ引きとかも操作してたりするから本当の公平なんてないのよ
    その子が輝ける役を選んでるんだよ

    +19

    -1

  • 175. 匿名 2021/11/11(木) 12:34:47 

    保育園のクレームは入れませんよ、基本的に。
    人質に取られてるようなもの。
    余程のことがない限り。
    ものすごく悪い子がいたけど、他の園の先生の子だったから先生どうしがかばってるのがわかるからなおさら言えなかった。
    卒園の時に他の人に聞いてびっくりした。
    うちは噛みつかれて酷いと思ったけど、他の子は突き飛ばされたりしてた。でも黙ってたと。

    +13

    -10

  • 176. 匿名 2021/11/11(木) 12:34:50 

    >>5
    預かってもらえるだけ有り難いと思うんだけどね。

    +179

    -9

  • 177. 匿名 2021/11/11(木) 12:34:57 

    >>159
    まだ3歳だから教えても忘れたりできなかったりも多いんですよね。お宅のお子さんは優秀なんでしょうけど。

    +3

    -34

  • 178. 匿名 2021/11/11(木) 12:35:35 

    >>171
    それがクレーマーだよ
    保育園だけじゃなく至る所に電話してるよ

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2021/11/11(木) 12:35:41 

    >>125
    水筒を園に忘れてきたら自販機やコンビニでお茶買って持たせるとか

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2021/11/11(木) 12:35:42 

    >>129
    園庭で転んでかなり強く顔をぶつけてパンパンに腫れたんだけど、主任の先生が知らなかったのには驚いた。何も言わなかったけど。

    +52

    -1

  • 181. 匿名 2021/11/11(木) 12:35:55 

    ここは完璧な親御さんが多いんだねー

    +1

    -4

  • 182. 匿名 2021/11/11(木) 12:36:01 

    >>41
    こんな親いっぱいるよね
    ママ友でも我が子しか見えなくなっている人いっぱいいる

    +113

    -1

  • 183. 匿名 2021/11/11(木) 12:36:10 

    >>142
    男の保育士とか気持ち悪くないですか?

    +5

    -36

  • 184. 匿名 2021/11/11(木) 12:36:19 

    >>126
    そんなのやってるって。
    それとも出来ない子のために一人一人目の前に並ばせてゴクンと飲むところまで確認しろってこと??
    自分が子供に教えても出来ない時は仕方ないってなるのに先生が教えて出来ないとそんなにキレるんだね。
    どんな顔して言ってるのかマジ気になる。
    しかもいまだにすごい熱量でキレてるし。

    +156

    -0

  • 185. 匿名 2021/11/11(木) 12:36:23 

    >>179
    そこら辺のノラ幼稚園と違ってそういうのは禁止されてるんです

    +1

    -27

  • 186. 匿名 2021/11/11(木) 12:36:33 

    >>135
    私なんて1対1で見てる我が子のオムツ履かせ忘れて1時間くらい気付かなかったことあるわ…

    +41

    -1

  • 187. 匿名 2021/11/11(木) 12:37:01 

    >>14
    うちはお迎え時間過ぎたら退園です。19時まで。

    +148

    -1

  • 188. 匿名 2021/11/11(木) 12:37:25 

    >>125
    マイナスだらけだけど、季節にもよるけど脱水になったら怖いしそんなに叩かれるクレームとも思わない…

    +3

    -14

  • 189. 匿名 2021/11/11(木) 12:37:44 

    >>15
    上の子の時一緒だったママのコメントかと思った
    カブトムシの役が嫌(衣装は茶色だしキャラクター的にかわいくない)と娘に言われて夫婦で担任にクレーム入れてた
    お遊戯会の前にあった遠足になぜか夫も付いてきてお弁当の時間に夫が担任を呼び出して役を代えるように話してリスの役に代えてもらったと、後日その子のママが自分から話してた
    私たち夫婦の教育熱心な気持ちが伝わったと自慢話にしてた
    ボスママだったから誰も逆らわず、◯◯ちゃんママは素敵ねと表では言ってもらえてたけど、裏ではバカじゃないのと悪口言われてた

    +103

    -3

  • 190. 匿名 2021/11/11(木) 12:37:47 

    >>49
    子供に聞いたことあるけれど、うちの園は立候補制だって。
    ひとつの役に人が集中したら皆で話し合って決める感じ。
    役によって台詞の量も変わってくるから、最終的に先生がちょっとは微調整もしてくれているかも。

    +46

    -0

  • 191. 匿名 2021/11/11(木) 12:37:48 

    >>170
    それなら仕方ないね
    保護者も先生も子供もみんな大変な時代になったね

    +2

    -3

  • 192. 匿名 2021/11/11(木) 12:38:01 

    >>115
    私も少し前に100%私のミス(提出すべきものを、提出すると思わず捨てちゃった)なのに、先生ならめっちゃ謝られて…先生1mmも悪くないのに、本当申し訳なかった…。

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2021/11/11(木) 12:38:26 

    >>126
    先生だって全体への声かけは活動の合間にやってると思うよ。
    うちの娘も水筒の減り少なくて夏場は心配だったけど、話聞いたらクラスみんなで水分補給する時間あるけど、水筒の中身がなくなっちゃったら嫌だからなくならないように飲んでたって。
    だから「無くならないくらい沢山入れてるからもっと飲んでも平気だよ!もしもなくなっちゃったら先生に言えばお茶くれるよ!」って話したら安心みたい。
    あなたはお子さんにちゃんと話聞いた?

    +117

    -1

  • 194. 匿名 2021/11/11(木) 12:38:44 

    >>114
    違ってたらごめんなさいだけど、月末に出す園だよりって翌月の園行事予定も載せてません?(年度始めの4月に年間予定表は出すにしても)
    もしかしたら親御さんはその部分を早めに知りたいと思って要望出したのかな?

    +13

    -1

  • 195. 匿名 2021/11/11(木) 12:38:53 

    >>105
    ひでえモンペだなと思って読んでたのに私もそこで笑ってしまった

    +111

    -0

  • 196. 匿名 2021/11/11(木) 12:39:25 

    >>147
    そうだったんだ
    意見を言うことがクレームではないのにね
    それすら理解できない人たちが一番厄介な気がする

    +114

    -0

  • 197. 匿名 2021/11/11(木) 12:39:50 

    >>185
    このコメント読んだだけで…

    +16

    -1

  • 198. 匿名 2021/11/11(木) 12:40:01 

    >>67顔に傷残ったらかわいそうでしょ。特に女の子は。

    +18

    -124

  • 199. 匿名 2021/11/11(木) 12:40:33 

    >>186
    私もある。。
    おしりの触り心地がいつもよりソフトだなと思ったらオムツ履いてなかった

    +26

    -1

  • 200. 匿名 2021/11/11(木) 12:40:44 

    >>20
    家のことなのに何を言ってるんだ?と一瞬なんかのトンチかと思いました

    +120

    -0

  • 201. 匿名 2021/11/11(木) 12:41:13 

    >>166
    クレームというかトイレが臭くて虫がいて怖い、と幼稚園でトイレを我慢していることがあったのでそれを伝えたことはあります

    +53

    -1

  • 202. 匿名 2021/11/11(木) 12:41:17 

    保育園や幼稚園に入れたら先生が全部躾けてくれると思ってる親が多いのは確かに増えてる

    +21

    -1

  • 203. 匿名 2021/11/11(木) 12:41:21 

    >>125
    これなんでマイナス多いの?クレームでもないと思うけど。

    +7

    -4

  • 204. 匿名 2021/11/11(木) 12:41:37 

    >>79
    先生達なんだって仕事なんだからあなたと言い分同じだと思うけど。

    +58

    -7

  • 205. 匿名 2021/11/11(木) 12:41:43 

    基本的に園や先生方には感謝していますが、今度保護者向けの講演があって、内容を見たら動物占いみたいなのを基盤に心理学を合わせたような内容で戸惑ってます。

    +30

    -0

  • 206. 匿名 2021/11/11(木) 12:41:53 

    >>127
    私も保育士だけどその通りだと思う
    事実なら意見した方が子供はもちろん、園のためにもなる

    +53

    -0

  • 207. 匿名 2021/11/11(木) 12:42:04 

    >>185
    成り済ましはやめてください

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/11/11(木) 12:42:10 

    >>114
    うちの職場、有給の日にち希望は前月10日までだから、早く出してほしい気持ちはわかる
    言わないけど

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2021/11/11(木) 12:42:22 

    >>56
    コメント主です
    色々な考えがあるのですね
    でも私は園の考えの甘さが許せませんでした
    (今は変わったようです)

    ◯何十人もの水筒の減りをチェックしろ なんて思っていません。

    ◯幼稚園でも水分をとるよう、普段から教えていました。

    ◯3歳の子供の命を預けているのだから、水分摂取に関しては十分な配慮を求めて当然かと。

    ◯年少クラスなら全員に水分摂取を促すタイミングが必要だし、まわりの園ではあたりまえに行われてる事です。

    ◯膀胱炎は、起因菌を特定しなければ確定診断になりません(数日かかる)。症状も数時間で改善がみられたので病院には行っていません。

    ◯連盟で手紙を書いたのは、勿論夫の威を借りるためです。法律家なので。煩い親と思われていても構わないし、むしろ、それくらいに思っていて欲しいです。

    いくらなんでも“抗議”なんて手紙書いてませんけれどね。“お願い”にしました。

    +9

    -336

  • 210. 匿名 2021/11/11(木) 12:42:24 

    数年前、年長さんのダンス発表会で使われたのがBTSの曲だった
    当時BTSなんて今ほどメジャーじゃなかったし、なぜk-pop?と思わず担任の先生に食い気味に聞いてしまったよ

    +42

    -17

  • 211. 匿名 2021/11/11(木) 12:42:29 

    >>91
    保育に欠けるが保育園利用の事由だけど育休中なら保育に欠けないよね。
    だって保育園や幼稚園に子供を行かせてない家庭なら普通にやってる事だから、生まれたばかりの子と上の子の育児。
    その人らにできて私はできませんって相当な訳ありかね。

    +252

    -28

  • 212. 匿名 2021/11/11(木) 12:42:34 

    >>170
    そういう園なら予備の水筒準備するほうがいいかもね

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2021/11/11(木) 12:42:37 

    >>141
    親が言ってなくても子供同士で勝手に覚えることもあるよ
    変な言葉覚える前になるべくそういう子と関わらないでーとは思うけどまあ難しい

    +54

    -0

  • 214. 匿名 2021/11/11(木) 12:42:54 

    >>34
    先生方もエイヤ!これでもかってくらい気合い入れてくれたんだろうね笑

    +126

    -1

  • 215. 匿名 2021/11/11(木) 12:43:00 

    階段から落ちてオデコぶつけました、でも目立つ怪我はありませんって報告されたんだけど、前頭部の髪の毛掻き分けたらガッツリ傷とコブができていた時はちゃんと確認してほしいと伝えたよ

    頭だし、万が一のこともあるからさ

    +65

    -1

  • 216. 匿名 2021/11/11(木) 12:43:06 

    >>145
    最近、友達の息子さんがおもちゃを顔面に投げつけられて鼻血出した。マスク血だらけ…クラス内が大騒ぎにだったようだ。

    学年も違うのに、いろんなクラスを渡り歩いている子で、いろんな子が何回も叩かれたことがある、支援の必要なタイプの子。

    担任の先生から連絡もらって、加害児の担任ときちんと叱りました、と言われたから、納得はいかないけど理解はしたって。どうせ、加害児の親には言ってくれないだろうし、顔面に物投げつけられて、一歩間違えば失明してたし、で、加害児に二度と近づくな、と子供に口酸っぱく言ったよ、って言ってた。来たら逃げろと。
    分かり合えない人もいる。取り返しのつかないことになる前に、あなたを守りたいからと。

    そんな事件の次の日も、加害児はうろうろしてて、ほったらかしだった。加配の先生つけるとかしてくれないのかしら。

    +66

    -10

  • 217. 匿名 2021/11/11(木) 12:43:25 

    >>8
    それ不信感募るね。
    クレーム案件だと思う。
    怪我は仕方ないけど、先生たちからどうしたの〜?とか…

    +408

    -9

  • 218. 匿名 2021/11/11(木) 12:44:43 

    >>126
    本人とお友達から聞いただけですが、この幼稚園では声かけすら行われていなかったようです。

    +0

    -43

  • 219. 匿名 2021/11/11(木) 12:44:44 

    >>20
    お昼寝の時間が長いせいとか思ってるのかもよ…
    そういう人は好き嫌いありすぎて給食食べないのも、保育園のせいとか言う(←言われたので)

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2021/11/11(木) 12:45:21 

    >>108
    私はバス通園で先生と会う機会ってほんと少ないからそういうことでも連絡してきてくれたら嬉しいかも。
    しかも完食を先生も喜んでくれてるってなんかありがたいよ、親以外にも成長を喜んでくれる人がいるって思えて。

    +128

    -1

  • 221. 匿名 2021/11/11(木) 12:45:28 

    >>209
    えー膀胱炎じゃないかもしれないの?

    +170

    -0

  • 222. 匿名 2021/11/11(木) 12:45:38 

    >>209
    連盟(れんめい)→共同の目的のために盟約を結ぶこと。またそうしてできた組織や団体。

    大事ですね

    +129

    -2

  • 223. 匿名 2021/11/11(木) 12:45:40 

    >>135
    何歳か分からないけど、履けるようになったのが嬉しくて何枚も履こうとする子いました。
    あとオムツ自分で出せるようになると違う子の履いてしまったり、こちらで気を付けるようにはしてましたが時々ありました。

    +15

    -2

  • 224. 匿名 2021/11/11(木) 12:45:44 

    >>35
    駐車場関連は結構気になる事ある
    自分の子が死んでもよいのか?加害者になんてなりたくない
    何かあったら先生も保護者も子ども達もやりきれないんだよって

    +62

    -2

  • 225. 匿名 2021/11/11(木) 12:46:13 

    クレームや自分勝手な要望いっぱいありますよ。
    服や上履きに絵の具やボンドが付いて文句言ってきたり。

    発表会の衣装が「ショボい、可愛くない、こっちの役の子の方がかわいかった。」って言ってくる人もいた。こっちは小道具、衣装土日に持ち帰って作ってるんですけど。そんなに言うなら来年から各自お家で作ってきて下さいって言いたい。または、発表会廃止。

    お知らせ掲示してるのに「知らなかった、口頭で教えて欲しかった」って言ってきたり。
    あと、お迎えがお父さんでちゃんとお知らせを口頭で伝えたのに、お母さんには伝わっておらず「知らなかった、旦那は言っても忘れちゃうから、私に電話または手紙を書いて欲しい」と言ってくるお母さん。いやいや旦那に注意しろよ。ちゃんとし出来てるお父さんもいますよ。

    運動会で鉄棒の逆上がりが出来なくて先生の指導が悪いんじゃないかって言ってくる保護者もいた。いやいや、出来る子はもともと運動神経いいか、すごく頑張りやさんか、体操教室通ってるか、休みの日に親子で公園に行って練習したりしてるんだよ。
    運動苦手で園での練習も頑張れない、だからと言って休みの日に公園で練習もしない。出来るわけないじゃん。

    まだまだあるよwww

    +88

    -2

  • 226. 匿名 2021/11/11(木) 12:46:26 

    >>189
    リスも衣装茶色だろうにね

    +117

    -1

  • 227. 匿名 2021/11/11(木) 12:46:44 

    >>163
    子供の幼稚園は卒園式後の3月末日までの預かりだから入学式までの期間は仕事どうしようか悩んでるけど、まさか数年後まで預かってくれなんて考えもしなかった
    そんな斬新なアイデア出せるならもっと世のため人のために活かせよと思うわ

    +33

    -1

  • 228. 匿名 2021/11/11(木) 12:47:41 

    幼稚園の遠足の写真が、集合写真以外に見切れてるやつすら1枚もなかった。
    ママ友に聞くと、少ない子でも3枚、多い子は買った分だけで10枚ぐらいあって写真自体はもっとあったって言ってた。
    運動会のダンスの写真も、俯いてしゃがんでるの1枚しかなかった。
    幼稚園専属の写真屋に、プロなら目立たなくて写真映えしない子もちゃんと撮ってほしいとクレームつけたことある。
    ママ友に言ったら、モンスターすぎるwて言われた。笑

    +55

    -16

  • 229. 匿名 2021/11/11(木) 12:48:04 

    >>188
    >>203
    横だしマイナスもつけてないけど、私なら朝の時点で「水筒忘れたのでお手数ですが水道水で対応してやってください」って伝えるかな
    お昼のお茶しか飲まなかったってのは保育士さんからの報告?だとしたら気にはかけてくれてたんだろうし。子供からの報告なら水道水飲んじゃだめかもと思ったのはむしろ子供の可能性もある

    +38

    -0

  • 230. 匿名 2021/11/11(木) 12:48:14 

    >>205
    まぁ今の親なら動物占いが流行ってた世代ではあるけれど謎な内容だねw

    +19

    -2

  • 231. 匿名 2021/11/11(木) 12:48:17 

    >>218
    本人とお友達から聞いたは保護者からのクレームあるあるです。
    園側はハイハイって思いながら聞いてます。

    +66

    -2

  • 232. 匿名 2021/11/11(木) 12:48:27 

    >>209
    あくまでお願いなら法律家の旦那さんの威を借りる必要あったの?
    うちでも言い聞かせるから先生の方でもできる範囲で良いので見ててくれたら助かりますとか言い方ってあるしさ
    そういう感じだと圧がすごすぎて言い分の分かるクレームもただの面倒なクレーマーとしか取られなくなったりするから気をつけた方が良いかと…

    +180

    -0

  • 233. 匿名 2021/11/11(木) 12:48:31 

    >>20
    なんじゃそら。夜にもおたくの家に行って寝かしつけやれと?

    +22

    -0

  • 234. 匿名 2021/11/11(木) 12:48:56 

    >>110
    いるよー
    何故うちの子がこんな役なんですか?って先生に詰め寄る親見たことある

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2021/11/11(木) 12:49:09 

    >>183
    ニュースになるようなやばい男の保育士が存在してしまうのは否定しないけど、
    じゃあ女なら安心なのか?バスに閉じ込める園長もいる世の中。女の先生なら安心して預けられるって訳ではないよ

    +46

    -0

  • 236. 匿名 2021/11/11(木) 12:49:15 

    >>127
    保育士だけどわかる!!先生にクレーム言いたくなる時も多々あった

    +45

    -1

  • 237. 匿名 2021/11/11(木) 12:51:22 

    >>227
    4月入ったら年度が切り替わるので入学前でも学童に入れるんじゃなかったかな?
    でもその入学前の数週間なら分かるけれど、後数年も預かり保育したいってすごくビックリな考えだよねw

    +22

    -0

  • 238. 匿名 2021/11/11(木) 12:52:19 

    >>209
    もう家でみたら?こういう家庭がクラスメイトにいたら怖いわ。あまり遊ばせたくない

    +255

    -2

  • 239. 匿名 2021/11/11(木) 12:52:31 

    >>216
    うちの園では被害者のお名前は教えてもらえなくてもやった事の事実だけは加害者側の親に連絡行くようになってて、子供から被害者の名前聞いたりして個人的に謝罪するお母さんもいるけどそういうのもなかったのかな

    +38

    -0

  • 240. 匿名 2021/11/11(木) 12:52:52 

    >>209
    御主人法律家?
    司法書士さん?
    まだ膀胱炎の診断もついていないのに?
    反応が激し過ぎる

    +176

    -0

  • 241. 匿名 2021/11/11(木) 12:53:55 

    >>232
    ご意見ありがとうございます。

    私の文章が攻撃的だったのか、はたまた誤字脱字があったのか、意味不明だったのか…は分かりませんが、夫がそれは穏やかな文体で書き直してくれましたよ。
    家庭でも促しますが、園でもお願いします。という感じだったと思います。

    +4

    -66

  • 242. 匿名 2021/11/11(木) 12:55:16 

    >>229
    横だけど、それってやってることは同じだよね?元コメさんはそもそも水筒持っていかないとお昼のお茶以外水分補給できないことになると思ってなかったんでしょ。だから次からは水飲ませてくださいって言ったって話ならあなたのコメントとやってることかわりないと思うけど。

    +3

    -10

  • 243. 匿名 2021/11/11(木) 12:55:30 

    >>205
    区立直営の保育園なのに、たまに怪しげなセミナーのチラシが連絡帳入れに入っててびっくりする
    関係者の保護者が入れてって頼んでるのかな

    +27

    -0

  • 244. 匿名 2021/11/11(木) 12:55:42 

    >>1
    幼稚園です。
    お母さんから「平日に授業参観なんかやっても仕事休めないんだからやるな」とクレームが入り参観日がなくなりました。
    同じ理由で親子遠足、月のお誕生日会もなくなりました。
    開催しているお隣の幼稚園は変わらずですが、うちの縁はその年から年々入園者数が減りついに指導が入りました。

    +125

    -1

  • 245. 匿名 2021/11/11(木) 12:55:57 

    >>216
    加配はね、きちんとその園児の状況をチェックして、どのような支援が必要か個別支援計画を立てて人員配置してそれからつけられる。
    年度途中での手順は分からないけれど年度はじめからの支援の場合は前年には市からその子の様子を視察しに来る人がいて、保護者と先生で書類を作って、支援が必要か審議にかけられて、妥当だと判断されれば加配ありという事になって先生がつけられるよ。
    加配の先生がついてないって事はそういった事は何もしていない園児であり、加配をつけてと言ってもすぐにはつけられないのが現実。
    うちの子小学生で本当に異常な子に毎日のように暴力を振われて(他の子も沢山泣かされていた)その子加配もついてないけれど、先生がやり返すなとも言うから、やり返さない代わりにやる前に止めて下さい、支援員みたいな人がつけられないのであれば誰か先生が見てて下さい。って言った。
    本当に異常な子だったからね。
    校長のツテで正式な形ではないけれど見守る人がついてくれておさまったよ。
    もっと早く先生に動いてほしかった。
    頻度が異常なら言ってもいいかもね。

    +59

    -2

  • 246. 匿名 2021/11/11(木) 12:56:08 

    >>240
    検察官です。

    +0

    -58

  • 247. 匿名 2021/11/11(木) 12:57:31 

    子供を毎日幼稚園に送るんだけど、1人のママが「うちの子がこう言ったらしいんですけど、うちの子蹴られたみたいであざになってるんですよ」みたいな内容を隣で先生に話していたのが聞こえちゃって、最初はあ、大変だな…と思っていたんだけど、次の日も同じ光景を見て 解決出来なかったのかな、と思っていたんだけど、いまだに週4ペースで1人の先生をずっと捕まえてひたすら我が子の話をしている。してない日のが珍しい程。
    最初は朝のお迎えの先生2人で対応していたのに今ではその親に捕まるからか1人はその親用、あとの2人の先生で朝対応してる。私は勝手に地雷親だと思ってる。

    +68

    -1

  • 248. 匿名 2021/11/11(木) 12:57:46 

    入園時に園長が「お母さんたちがお子さんに先生たちの悪いところを言うのはやめて下さい」って言ってて、確かにそうだなと最初は思ったんだけど、言われても仕方ない先生っているよ。
    自分が保護者に言われるのは嫌がるくせに自分は子供や言いやすい保護者に言いたい放題の人。
    しかも優しくて平等な先生よりそういう癖のある先生の方が役職ついてたりするから厄介。
    こんなのその辺の会社で嫌われてる性格悪いお局と同じだから。ただ仕事が保育なだけ。

    +17

    -10

  • 249. 匿名 2021/11/11(木) 12:58:04 

    >>5
    そういう決まりなら、決まりなので私にはどうする事もできないって言うしか無いよね。

    +78

    -1

  • 250. 匿名 2021/11/11(木) 12:58:05 

    >>10
    よくある。
    あと虫刺されはダメだけど虫除けスプレー使わないでください(ハッカとかならOK)もある

    +113

    -0

  • 251. 匿名 2021/11/11(木) 12:58:15 

    >>216
    療育通ってないのかな?加配って基本障害のある子につくから療育通ってればつきそうだけどね

    +5

    -7

  • 252. 匿名 2021/11/11(木) 12:59:30 

    >>246
    検察官だからそれがどうしたの?って感じだけど。
    それを訴えるならば尚更その日帰ってすぐにでも病院に連れてって最低でも診断書を書いてもらうべきだったね。

    +118

    -0

  • 253. 匿名 2021/11/11(木) 12:59:33 

    >>96
    謝られた時こそ日頃の感謝を伝えてるよ
    怪我しても泣かなかった子供を先生と一緒に褒めたり、「私も虫刺されだらけっすわ」とか言って笑いに変えてみたりしてる

    +23

    -3

  • 254. 匿名 2021/11/11(木) 12:59:37 

    >>246
    弁護士さんじゃないのね

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2021/11/11(木) 13:00:00 

    >>5
    現役保育士だけど、これ多いよねー!

    あと、育休中なのにコロナで登園自粛要請出ても絶対休まなかったり、夏も1日も休ませない保護者いた。そういう人って子ども見たくないから、台風で大雨だろうが大雪だろうが下の子連れてずぶ濡れになりながら絶対登園させるんだよね。
    そんなに見たくないなら子ども1人にしておけよって思う。

    +641

    -63

  • 256. 匿名 2021/11/11(木) 13:00:40 

    >>78
    ガル民が他の職業ボロカスに言ってるなんてこと、別になくない?
    保育士だって、その他の職業だって素晴らしいよ

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2021/11/11(木) 13:00:42 

    保護者側です。

    連絡がいつも急すぎる。
    しかも、連絡内容について質問をしても「そうでしたっけ?」と連絡内容を把握していない先生がほとんど。
    連絡内容に間違いがあっても言い訳ばかりで謝罪なし。
    こちらから「今日は~時にお迎えです」と、伝達内容をわざわざメモに記入して渡して伝えても忘れることが多々ある。

    +12

    -9

  • 258. 匿名 2021/11/11(木) 13:00:52 

    >>134
    先生が指導しやすいとか他の子よりちょっと出来る子なんじゃない?
    あとは役員の子とか。
    出来そうもない子を大役にして練習にならなくても困るだろうし。

    +27

    -1

  • 259. 匿名 2021/11/11(木) 13:01:12 

    >>104
    その電話って給食の話だけで終わりました?
    最近どうですか?みたいな話はなし?

    元幼稚園教諭だけど、どうしてもバス通園のお子さんの保護者と話す機会が少なくて、たまに大した内容じゃないけど電話入れてその流れで子どもの様子話したり聞いたりしてましたよ!

    +111

    -3

  • 260. 匿名 2021/11/11(木) 13:02:30 

    >>135
    うちは履かずに帰ってきたことある(笑)
    発達遅くて年少で最初はオムツ履いたままでした
    別に園には何も言わなかった
    トイレ中にシッコが掛かってしまったパンツを翌日持って帰ってきたりとかもある。 

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2021/11/11(木) 13:03:03 

    保育参加の写真に、自分たちが1枚も写ってない!ってクレーム来た。
    写真屋さんに映ってるのがないか、もう一度販売してないデータにないか探してもらってもなくて、出席確認したらお休みしてた。

    +89

    -0

  • 262. 匿名 2021/11/11(木) 13:03:21 

    >>20
    保育園での昼寝時間が長すぎるって文句言う親は沢山いるよね
    昼寝しすぎて夜寝ないのは確かに辛いけど
    朝から夜まで預かってもらえる場所があるだけ感謝しないと
    どれだけ大変かわかってたら文句なんて言えないよね
    先生達下手したら昼食だって食べる時間ないよ

    +178

    -6

  • 263. 匿名 2021/11/11(木) 13:04:11 

    >>218
    なんでもそうだけど子どもの話を鵜呑みにしすぎるのはよくないよ。抜け落ちてることあるかもしれないから。
    先生から全体への声かけはしていませんでしたって言われたの?

    +56

    -1

  • 264. 匿名 2021/11/11(木) 13:04:16 

    >>67
    何でもマイナスか分からないけど子供の顔に傷残ったら男女関係なく嫌だよね…

    +331

    -5

  • 265. 匿名 2021/11/11(木) 13:04:27 

    >>7
    本当にそう!
    毎日本当に感謝です。
    小さな傷まで報告してくださるので驚きました。

    +108

    -2

  • 266. 匿名 2021/11/11(木) 13:04:39 

    >>257
    保育士さんにすごく感謝してるけど、連絡が急っていうのはよくわかる、、
    明後日までに○○持ってきてとか言われると、もっと前から言ってほしかった〜ってなる。

    +30

    -1

  • 267. 匿名 2021/11/11(木) 13:06:30 

    >>56
    コメント主です
    なんか悔しいので続けます。

    手紙で、膀胱炎と言い切るような表現は使っていません。そこはきっちり夫がやってます。なんならそのまま手紙を載せたいくらいですが…控えます。

    お教室先の先生やママ友にもこの件を相談しましたが、ありえない!とお怒りでした。私に合わせてくれていただけかは分かりませんが。

    私を非常識とお思いの方が多数いらっしゃるようですが、今後我が子の命にかかわるような事象があれば、またこの調子で“クレーム”を入れるつもりです。それはそれは丁寧に穏やかな文体(言葉)で…。

    +6

    -230

  • 268. 匿名 2021/11/11(木) 13:06:49 

    >>10
    そんなクレーム言う人いるんだ!
    そんなに刺されたくないなら常に長袖着させるとか親が対策すればいいのに。

    +119

    -0

  • 269. 匿名 2021/11/11(木) 13:07:15 

    割とあるクレームは、イベントの席かな。
    夜中の3時から並ぶ親がいたりして、一度近所の人が変質者と間違えて警察に通報されたことある。
    そして、その通報された親が、通報されたって園にクレームしてきた笑

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2021/11/11(木) 13:07:27 

    >>248
    >お母さんたちがお子さんに先生たちの悪いところを言うのはやめて下さい

    こんなことを入園時に園長先生が保護者に言う園、申し訳ないけど怖すぎない?
    あまりにも子供に対して先生を悪くいう保護者が多いのか言われても仕方ない先生が多いのか分からないけど、どっちにしてもなかなか修羅場の多そうな園だね…

    +43

    -0

  • 271. 匿名 2021/11/11(木) 13:08:46 

    >>91
    え?認可なら役所に必要な書類出せば育休中の保育料少し安くしてくれない?
    保育園に直接言われなかったけど区役所の保育課に別件で電話したら書類印刷して郵送してと教えてくれたよ

    +48

    -4

  • 272. 匿名 2021/11/11(木) 13:09:15 

    時短勤務してるけど残業で遅くなることが多々ある
    それについて嫌な顔された時クレーム入れたろかと思った

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2021/11/11(木) 13:09:25 

    >>255
    いるいる。何がなんでも来るし、熱で帰った次の日も、今はコロナのこともあって熱出た後24時間以内は預かれないって毎回言ってるのに絶対朝連れてくる。そんで大体そういう家の子は不安定

    +441

    -4

  • 274. 匿名 2021/11/11(木) 13:10:56 

    >>252
    いや、だからその日に診断書なんて書いてもらえないんだって…起因菌特定しなけりゃ確定診断できないんだからさ。
    それよりも、翌日からの我が子の身の安全が第一なんですよ~。

    診断書なんてバカじゃないの???
    喧嘩腰がすぎる

    +3

    -87

  • 275. 匿名 2021/11/11(木) 13:11:34 

    クレームなんて入れたことない
    預かっていただけるだけ感謝だし娘も懐いてるしどれだけ頭ひねっても文句が出てこない
    ただ前に娘が転んで少し擦りむいた時ものすごく謝られてこちらが恐縮してしまう事があったから、そっち系のクレーム多いのかしら…なんて邪推してしまった

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2021/11/11(木) 13:12:12 

    >>254
    どういう意味???

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2021/11/11(木) 13:12:40 

    >>145
    うちは大体は被害者になることが多かったんだけど、加害の子の名前は教えてくれなかった。
    保育園で預かってるときに起こったことだから保育園が謝りますと。
    子供に聞いたら「〇〇ちゃん」ていうけどね(笑)。

    ただ、うちの子が加害者になったときは「〇〇ちゃんのお母さんに謝っておいてください」と言われた。
    おかしいと思ってたら、うちの子が被害者だった時の子は全部同じ子で、保育園関係者の子だった。

    ただ、小学校低学年くらいまでは子供に判断能力が低いから預かってる施設に責任があるんだと。
    だから相手を追及しないんだと。
    高学年になると子供への教育と言う点で親が責任を問われると。

    +31

    -0

  • 278. 匿名 2021/11/11(木) 13:13:00 

    >>267
    もう分かったよ
    夏場に全然水分取ってなかったら心配になるよね

    +96

    -0

  • 279. 匿名 2021/11/11(木) 13:13:26 

    >>91
    うちの市は育休中って短時間の認定になるから数千円だけど料金安くなってるよ。
    短時間認定で16時半からは延長料金がかかる、標準時間なら18時からが延長扱い。

    +67

    -1

  • 280. 匿名 2021/11/11(木) 13:13:50 

    >>251
    療育は、保護者が自分の子に必要だと認めないと通わないよ。療育必要でも絶対認めない保護者いるからね。
    加配の保育士だって、今保育士不足だから募集してもなかなか来ないよ。せっかく来てくれても話聞いた段階で加配なら働けませんって言ってくる人もいるし。

    +47

    -1

  • 281. 匿名 2021/11/11(木) 13:14:49 

    >>274
    喧嘩腰がすぎるのはあなたの方では?

    +98

    -1

  • 282. 匿名 2021/11/11(木) 13:15:22 

    >>105
    すごい仲良さそうでワロタ☺️
    モンペなのにほっこり笑

    +50

    -0

  • 283. 匿名 2021/11/11(木) 13:16:40 

    逆に幼稚園の先生から電話来て、トイレ間に合わなかくてパンツ水洗いしか出来てなくてすみません、とか、こっちが持たせ忘れたコップを貸してくれた上に、持って帰って洗って貰ってありがとうございますとか言われてただただ恐縮。
    こちらこそすみません、ありがとうございますって事なのに先生が謝ってくるんよね。
    多分、過去にヤバい保護者がクレーム言った事あるからかな?幼稚園で洗ってよ!とか、洗濯物増やさないで!とか言う変な親も居たんかな。

    +30

    -0

  • 284. 匿名 2021/11/11(木) 13:16:46 

    >>240
    ドヤってる

    +28

    -0

  • 285. 匿名 2021/11/11(木) 13:17:00 

    >>276
    夫は弁護士です!の方が
    相手にプレッシャーを与えられそうかな?
    クレームの内容によるけど

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2021/11/11(木) 13:17:08 

    >>44
    他の子供の物に混ざってて捨てられたとしか…
    もしかしてあなた嫌われてません?
    幼稚園、保育園へのクレーム

    +9

    -29

  • 287. 匿名 2021/11/11(木) 13:17:32 

    >>238
    小さな喧嘩でも連盟()で抗議文きそうだもんね!

    +79

    -0

  • 288. 匿名 2021/11/11(木) 13:17:56 

    >>209
    釣りなんだろうけど、あなたみたいな人が子ども育ててるのかと思うとゾッとする。

    +123

    -0

  • 289. 匿名 2021/11/11(木) 13:18:10 

    >>160
    そういうのは必要
    クレームではないよ。

    +31

    -0

  • 290. 匿名 2021/11/11(木) 13:18:13 

    >>110
    主役が何人もいるとか今はよくあるって前保育園つとめしてた母に聞いた。いろいろ言う親いるんだと思う

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2021/11/11(木) 13:18:53 

    >>281
    幼稚園と喧嘩なんかしませんよ
    面倒くさいとは思われているはずだけれども。

    子を預けているのだから(人質のようなもの)、下手なことは出来ません。それでも手紙でお願い(クレーム)は普通の事と思います。

    +5

    -70

  • 292. 匿名 2021/11/11(木) 13:20:39 

    >>267
    なんかこの先も学校にクレーム入れ続けそうだね
    習い事の先生やママ友にまで
    ひどいと思わない〜??って喋ったんだ
    なんでも大騒ぎするひとなのかな

    +121

    -2

  • 293. 匿名 2021/11/11(木) 13:20:47 

    >>209
    生死に関わる!って怒ってたのに病院には連れて行かないんだw
    多くの人は抗議文書く時間あったら病院連れて行くし、病院にかからなくていいほど軽症ならこんなに騒がない。
    急性膀胱炎の起炎菌検査って確かに時間かかるけど、辛くて病院行かずにはいられないから医者も検査結果待たずに薬出すよ。その後の確定でなんら問題ないから起炎菌検査に要する時間が病院行かない理由にはならない。

    なんか法律家の旦那の権力アピに子供利用してるようにしか見えない。

    +204

    -1

  • 294. 匿名 2021/11/11(木) 13:20:50 

    >>285
    私は弁護士です
    って言えば検事はいつでも弁護士になれますよ
    そういうことじゃないか

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2021/11/11(木) 13:21:03 

    >>140
    子ども達からの手紙はものすごく嬉しいですよ!
    幼稚園教諭として10年働いていましたが、全てとってます!

    +101

    -1

  • 296. 匿名 2021/11/11(木) 13:21:30 

    >>267
    悔しいに笑った。
    もう、分かったから。
    クレーム入れて、自分の要望聞いてもらえてよかったね。安心したね。

    +126

    -1

  • 297. 匿名 2021/11/11(木) 13:21:59 

    >>291
    自分の子供人質とか言わないで。
    少し落ち着いてください。

    +66

    -0

  • 298. 匿名 2021/11/11(木) 13:22:06 

    >>140
    うちの子先生に毎日お誕生日おめでとうって手紙書いてるよw

    +65

    -2

  • 299. 匿名 2021/11/11(木) 13:22:58 

    >>8
    幼稚園でのケガだよね?幼稚園で引き取る時に先生何も言わずに引き渡したの?

    +203

    -2

  • 300. 匿名 2021/11/11(木) 13:23:33 

    >>291
    人質って。
    もうホント自分で見なよ。
    保育園可哀想

    +85

    -4

  • 301. 匿名 2021/11/11(木) 13:23:37 

    >>267
    ガルで反論されても
    御主人や周りの人達が味方ならいいじゃない

    +56

    -0

  • 302. 匿名 2021/11/11(木) 13:23:55 

    1年目で幼稚園年少さんの担任だった時、制服のスカートからブラウスが出た状態で帰ってきた、とクレームのお手紙が。

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2021/11/11(木) 13:24:12 

    先生方は大変優しくいつも子供達全般に気にしてくださってますが
    園長です。

    2回ワクチン接種してないと、行事の観覧禁止。 それに対して別の保護者が話し合いを求めたら警察を呼ばれる(話が噛み合わないという理由で)

    全園児に対してですが、苦手な給食のおかずで食べられないと、激高して嗚咽してても食べさせ終える。
    自分の気にくわないと、廊下に一時間立たせる。

    選挙になると全園児の名簿を立候補者に渡してしまう。

    これは、クレーム言ってもいいですよね??

    +84

    -1

  • 304. 匿名 2021/11/11(木) 13:24:20 

    >>267
    手紙の前に、現状と状況確認はしたんでしょうか?
    園でまめな水分補給をしてるかしてないか?他の子はどうなのか?
    水分補給タイムをしてるのに、なぜ飲まないのか?
    その日だけなのか?
    何も確認せずに、園に責任丸投げな言い方考えに思えます。法律家なら、尚更現状の状況確認くらいしてからクレームしそうですけど。

    +70

    -0

  • 305. 匿名 2021/11/11(木) 13:24:50 

    >>292
    それ聞いた人たちもその話を違う人に「すごいよねw」って吹聴してそう。

    +49

    -0

  • 306. 匿名 2021/11/11(木) 13:25:18 

    >>267
    私の母が、コメ主さんのような心配性でした。
    子どもだった私は、何度も恥ずかしい気持ちをしました。
    子どもを思う気持ちはわかりますが、子どもさんが自分のおかれてる状況を冷静に理解できる年齢になったら、お願いですから一歩下がって見守ってください。

    +106

    -2

  • 307. 匿名 2021/11/11(木) 13:25:21 

    被害者加害者ってのも怪しいところだよね
    〇〇ちゃんに叩かれたとかね、うちも言ってくるけど
    その前後のやりとりをみてた訳じゃないし、
    うちの子も何か嫌な事言ったりしてるかもしれないと思うと
    よっぽどじゃないと何も言わないな
    目の前で何かされてるのをみたら直接言うけど

    +11

    -1

  • 308. 匿名 2021/11/11(木) 13:26:03 

    保育園帰りに娘の髪が少し切られてる?事に気付いて
    朝はそんなことなかったから、言うか言うまいか迷ったけど、何か知ってますか?って感じで次の登園の日に先生に言ったら
    先生もビックリしてて先生も原因わからずだけど謝ってくれたんだけど、言わない方が良かったかな
    面倒くさい親と思われたかな

    +31

    -3

  • 309. 匿名 2021/11/11(木) 13:26:05 

    >>293
    あえて書いてませんけど、去年の話です。
    症状に改善がみられ、バイタルサインに異常がなければ極力病院は避けていました。
    薬を貰わずとも、充分な水分摂取をすることで、膀胱が浄化されると判断しました。

    +0

    -73

  • 310. 匿名 2021/11/11(木) 13:26:29 

    >>209
    結局病院行ってないんかーい!

    +139

    -0

  • 311. 匿名 2021/11/11(木) 13:27:13 

    >>291
    そういう気持ちで預けるなら、自分で見ようよ。
    預け先が気の毒。

    +92

    -0

  • 312. 匿名 2021/11/11(木) 13:27:46 

    >>232
    209さんのことじゃないんだけどさ
    うちの職場のクレーマー親は内容と全く関係ないのに
    普通の質問の時は氏名だけ明記してあるのにクレームの時は必ず「○法書士」って肩書き入れてくるんだよね
    それってクレームって自覚があるんだよね

    ちなみに内容的に「○法書士」とか書かれても、対応内容は何も変わらないんだけど

    +86

    -0

  • 313. 匿名 2021/11/11(木) 13:27:52 

    >>10
    よくあるよ。
    蚊なんて人の出入りや換気をしてたら室内にも入ってくることがあるし毎日園庭や散歩をして屋外で活動してるのにどうしろと?って話。
    みんなで外遊びに行く中、お子さんだけ長袖長ズボン履いてお部屋で絵本読んだりお絵かきして過ごせますか?マンツーで見れる職員いないですけど。って思うよ。

    体質的に蚊に刺されると酷く腫れてしまうお子さん(皮膚科で診断済み)には個別で強めの虫除けや塗り薬を持ってきてもらって対応したり、暑いけど長袖長ズボン履いてもらったりはする。他の子よりも水分多めにとるようにしたり熱中症には十分気をつけた上で。

    +102

    -2

  • 314. 匿名 2021/11/11(木) 13:27:56 

    >>300
    幼稚園ってあるけど。

    +2

    -15

  • 315. 匿名 2021/11/11(木) 13:27:57 

    >>49
    何であの子が主役なのかな、理由あるのかなってママ達で話してて、なんか怖かった。女の子ママって特に気にするのかな。私も女の子ママだけど。妬みとか怖いから脇役その1とかで十分だと思ってしまった。

    +56

    -0

  • 316. 匿名 2021/11/11(木) 13:28:40 

    >>303
    やばいね。
    その調子じゃクレーム言ったところで相手にされなさそうだけど。私なら転園します。

    +46

    -0

  • 317. 匿名 2021/11/11(木) 13:29:02 

    >>56
    こまめに水分をとるのが習慣付いてないのに
    夏休み中にも預り出して抗議文
    今までで最強クレーマー!!

    +60

    -2

  • 318. 匿名 2021/11/11(木) 13:29:22 

    >>205
    自分は動物占いが流行っていた当時、バイトの面接で、「うちのスタッフは〇〇と〇〇で、あなたは〇〇だから、こういう感じになりますね、、、」などと言われて、戸惑いました。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/11/11(木) 13:29:51 

    >>304
    状況確認もしないでクレームするなんて
    法律家として恥だよね

    +57

    -1

  • 320. 匿名 2021/11/11(木) 13:29:51 

    テレワークの方は自宅保育お願いしまぁすとか言われたとき。この先生馬鹿なんかなと思った。
    クレーム入ったのか言わなくなった。

    +29

    -5

  • 321. 匿名 2021/11/11(木) 13:32:29 

    >>317
    夏休みではありません。
    コロナの関係で入園が6月だったので、1学期が長めに設定されていました。家庭ではごくごく飲む子です。

    +3

    -10

  • 322. 匿名 2021/11/11(木) 13:32:48 

    >>218
    親「先生には水分とるように言われなかったのよね!!?」
    子「…う、うん」
    親「お友達のところもそんなの聞いてないんでしょ!!???」
    ママ友「あー…どうだろ。そうかなぁ」
    親「ムキー!!やっぱり園のせいだ!!!!」

    +73

    -0

  • 323. 匿名 2021/11/11(木) 13:33:10 

    >>303
    選挙のくだり、完全に個人情報、、、
    役所にも伝えて転園かな
    よく通わせてるね

    +66

    -0

  • 324. 匿名 2021/11/11(木) 13:33:13 

    >>218

    あなたが知らないのになんでママ友が呼び掛けして無いって知ってるんだろ?
    ママ友は1日中園で見学でもしてるの?

    自分の子どもが言ってたとか(笑)
    ママに怒られたくないから先生のせいにしてるだけでしょ

    +47

    -0

  • 325. 匿名 2021/11/11(木) 13:33:22 

    >>125
    幼稚園に連絡して取りに行かないのですか?
    我が子たちも2度園に忘れた事があり、すぐに連絡して取りに行きましたよ。

    +27

    -1

  • 326. 匿名 2021/11/11(木) 13:33:25 

    こっち(保護者側)がぜんぜん気にしてないし、むしろうちの子がダメなんじゃんっていう時にも(靴を左右間違えてるとか)すみません〜って謝られたりすると、うるさく言う親がいるんだろうなと気の毒になる。

    +24

    -0

  • 327. 匿名 2021/11/11(木) 13:33:45 

    >>33
    コンビニ客としてコンビニ側に言うといいよ
    駐車場埋まってるんですけどって。店側も把握してるだろうし客から声があれば園に強く言える。
    というかそもそも園も園だよりや年度始めに注意喚起してるよね?

    +87

    -1

  • 328. 匿名 2021/11/11(木) 13:34:25 

    >>291
    ちょっとデジャブ感すごいわ!
    「子供を人質にとられてるようなもの」って言うクレーマー居るの
    うちの業種は保育園や幼稚園じゃなく、お習い事的だから291さんじゃないけど

    おなじような人種ってどこにでも居るんだ…

    +55

    -3

  • 329. 匿名 2021/11/11(木) 13:34:52 

    >>304
    水分補給タイムなるものは無かったようです。定かではありませんが。

    家庭でも指導はしていますが、水分をとるよう促してください とお願いすることの何が変なのでしょう?

    +0

    -39

  • 330. 匿名 2021/11/11(木) 13:35:06 

    >>238
    この人の子とたまたまぶつかって転ばせでもしたら連盟組んで抗議文

    +88

    -0

  • 331. 匿名 2021/11/11(木) 13:35:53 

    幼稚園ではうんちはしないでって娘が担任に言われて泣いてたから謎すぎて事情を聞いた。うんちは朝出すもので昼間はしないで欲しいって言われた。

    +27

    -1

  • 332. 匿名 2021/11/11(木) 13:35:59 

    >>324
    横だけどママ友ではなくて子どものお友達(同じクラスの子とか)かなって思った

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2021/11/11(木) 13:36:06 

    登園時に嘔吐したのを帰宅時に知らされた時
    園で様子見してくれたんだろうけど
    帰ってきて夜からやっぱり調子悪くなってしばらく休んだし朝の時点で電話してくれたらすぐに迎えに行ったのに

    +8

    -12

  • 334. 匿名 2021/11/11(木) 13:36:53 

    >>329
    定かではないんじゃん。
    文句言う前にそこを確認してもよかったのでは?

    +51

    -0

  • 335. 匿名 2021/11/11(木) 13:37:05 

    >>325
    横だけど、幼稚園側からするとそれ結構迷惑

    +1

    -18

  • 336. 匿名 2021/11/11(木) 13:37:25 

    >>303
    行事の観覧禁止…これは多分市か県、もしくは行政にこの旨を報告すれば一発アウトですよ。
    大規模イベントならそれを求めるのはアリです、ライブとかコンサートとかお祭りとか大人数が集まる教育や保育以外の出来事ならね。
    教育や保育など基本的には子供やその親に待遇や対応に差をつけてはならない事でそれを求めるのはおかしいのでするなと言ってるのが政府です。
    大事にしたくはないかもしれませんが権利を侵害しているのは園側ですしおかしいですのであちらが取り合わないのであれば保護者でそういう機関に報告、指導や是正してもらうために動いても良いと思います。

    +23

    -0

  • 337. 匿名 2021/11/11(木) 13:37:48 

    >>319
    水分摂取を促してください とお願いをしたたげですが、そこまで言います?
    状況確認ならできる範囲でしてますが。
    恥って意味分かってて使ってますか?
    誹謗中傷ですよ…?

    +1

    -49

  • 338. 匿名 2021/11/11(木) 13:38:12 

    >>282
    モンペ連盟

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2021/11/11(木) 13:38:43 

    >>334
    お願いをしただけ 
    と何度書いても理解されませんね。

    +0

    -41

  • 340. 匿名 2021/11/11(木) 13:38:44 

    >>52
    小学校で勤務してたけど、どの学年も親同士のトラブルでクラス替えについての要求電話があった。
    放課後に電話でママ友への愚痴を聞く事もしょっちゅうで、本当しんどかった。

    +50

    -0

  • 341. 匿名 2021/11/11(木) 13:38:45 

    >>333
    保護者さん?
    登園児に嘔吐したのならそのままお休みさせれば良かったんじゃない?

    +6

    -12

  • 342. 匿名 2021/11/11(木) 13:39:56 

    >>125
    読んだ感じ水筒持参が必須の幼稚園じゃなさそうだし、コメ主も絶対水道水を飲ませたくないとは思ってないんだよね?だから、水筒持っていかない日は水道水飲んでる子と同じように対応してくださいってお願いしたって話でしょ。
    クレームでもないし、普通の対応だと思うけど。こんなにマイナスつくの謎だし、コメ返してる人たちのペットボトル持たせろとか代わりの水筒用意しろってのはずれてると思う。

    +11

    -13

  • 343. 匿名 2021/11/11(木) 13:40:21 

    水分摂取クレーマーのコメ主です

    手紙では、お願いをした のであって、クレームにとれるような文体では決してありません。

    私の気持ち上では勿論クレームですが。
    面倒なのでそこらへん理解してください。

    +0

    -32

  • 344. 匿名 2021/11/11(木) 13:40:31 

    >>331
    便意ってそんなコントロールできるものなの?笑
    なんで昼間にしちゃダメなんだろう?
    1人じゃうまく拭けないから?
    私働いてた時普通にうんちのお尻拭いてあげてたけどな。

    +49

    -0

  • 345. 匿名 2021/11/11(木) 13:40:32 

    >>338
    自己レスです
    途中で投稿しちゃった

    続きで「そんな連盟あったら困るね」って書くつもりだった

    +7

    -1

  • 346. 匿名 2021/11/11(木) 13:40:34 

    >>328
    横だけど、そんな「人質」なんて思うんだったら預けなければいいのに、って思っちゃうよね。
    ちょっとしたことで旦那と連名でお手紙って、それくらいのこと母親なのにもっと上手くできないのかと思っちゃうわ

    +44

    -0

  • 347. 匿名 2021/11/11(木) 13:40:54 

    >>52
    あるあるあるある。
    「私を抜かしたライングループを新たに作ってたんです。今までみんなでライングループ作ってたのに!うちは誘われず、ほかのメンバーで児童館に遊びに行ってました!何とかしてください!」って言われたことある(笑)
    知らんがなって感じよ。

    +128

    -0

  • 348. 匿名 2021/11/11(木) 13:40:58 

    >>331
    生理現象なのにひどいねそれ。

    +34

    -0

  • 349. 匿名 2021/11/11(木) 13:40:59 

    >>126
    中身の減りが一目瞭然の透明のボトルでも持たせたら?マジックで赤線でも引いてここまで飲むとか子ども自身が気をつけられるように。
    水分補給の声かけも水分補給タイムを当たり前に設けてるよ。それでも飲まなかったあなたのお子さんに落ち度があるだけ。

    +87

    -0

  • 350. 匿名 2021/11/11(木) 13:41:33 

    預けてる側です。
    年少の息子。お茶碗に残ったご飯粒を上手く集まらないとき、突然箸をお茶の入ったコップの中につけてご飯粒を集め出した。
    家や祖父母もそんな作法はしたことないから、なんで?どこでそんなこと教わったの?と聞くと
    保育園の先生がこうするといいよって教えてくれた、と。
    お行儀が悪いから辞めようねって話したけど、
    息子は先生がいいって言ったのになんで?と
    腑に落ちない様子だった。
    直接言おうかなと思ったけど、とりあえずしなくなったので様子みてる。
    かなり衝撃的だった最近の出来事です。

    +16

    -2

  • 351. 匿名 2021/11/11(木) 13:41:49 

    懇談会で要望は伝えた事あるよ。

    うちは障害があって加配の先生が付いてたけど、自分の居場所や立ち位置が分からないと不安でウロウロしてしまうから、担当の心理士さんや療育の先生と相談して、テープかフープで自分の位置が分かるようにして欲しい、園で用意出来ないならこちらで購入します。って頼んだら「特別扱いは出来ません」って断られたから

    「目が悪い子が眼鏡かけても特別扱いでは無いですよね。片脚が無い方が義足を着けても特別扱いでは無いように、なぜそれは特別扱いになるんですか?」って。

    +23

    -22

  • 352. 匿名 2021/11/11(木) 13:42:05 

    >>320
    テレワークは遊んでるだけとか思ってるのかね。笑

    +24

    -2

  • 353. 匿名 2021/11/11(木) 13:42:57 

    >>103
    年少の子が、家でいくら言ってもお茶をあまり飲んでこなくて(家では飲む)
    先生に、熱中症になってしまうとご迷惑をかけると思いますので、もし良かったら気をつけて見てもらえると助かりますって言ったことはある。
    クレーマーだと思われたかな。

    +55

    -3

  • 354. 匿名 2021/11/11(木) 13:43:06 

    >>335
    なんで?
    私も幼稚園側だけど別に全然迷惑じゃない。
    あまりにも遅い時間とかは無理だけど、帰宅後すぐだったら別に良くない?

    +26

    -0

  • 355. 匿名 2021/11/11(木) 13:43:18 

    >>96
    「酷くなってるんだけど、何で言ってくれなかったの!!」って乗り込んで来る親がいるからねー。
    大変だ。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2021/11/11(木) 13:43:43 

    >>5
    逆に何故、17時まで預かって貰えないのでしょう?

    双子のワンオペなので、預かって頂けないと詰みます…

    +26

    -79

  • 357. 匿名 2021/11/11(木) 13:43:50 

    >>209
    怖い怖い、、
    別に幼稚園に入園させるのは義務じゃないよー
    あれこれ求めるなら家庭保育か、年中とか子供がある程自分のことができるようになってから入園させたら良いのに

    +144

    -0

  • 358. 匿名 2021/11/11(木) 13:44:13 

    >>346
    むしろ
    なぜ“人質”と思わないのですか?

    普段表には出さないけれど(顔に出てるかもだけど)、他人を信用し過ぎないのは大事だと思います。
    赤の他人の幼稚園教諭をなぜ、まるっと信用できます? 幼稚園や保育園での虐待やネグレクトのニュース見聞きしません??

    +3

    -52

  • 359. 匿名 2021/11/11(木) 13:44:14 

    >>274
    252ですけど他の方に誹謗中傷ですよと書いておられるけれど、私のコメへの返信のあなたのコメントも十分誹謗中傷ですよ。
    お気をつけなさって。

    +27

    -2

  • 360. 匿名 2021/11/11(木) 13:44:15 

    >>341
    書き方悪かったですね、嘔吐は見送った後の朝バスの中です
    知ってたら当然休ませます ; ;

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2021/11/11(木) 13:45:26 

    >>211
    うちは下が双子だったから、本当にありがたかった。保育園なかったら鬱になってたよ。
    本当に感謝しかない。

    +63

    -11

  • 362. 匿名 2021/11/11(木) 13:45:48 

    >>358
    56さんじゃないでしょ、もう止めなよ

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2021/11/11(木) 13:45:49 

    >>291
    自分から預けておいて人質って面白すぎるww

    +74

    -1

  • 364. 匿名 2021/11/11(木) 13:46:35 

    >>343
    気にしなくていいと思う。ここの人おかしい人多いから。

    +3

    -20

  • 365. 匿名 2021/11/11(木) 13:46:43 

    >>267
    やばい~近づきたくない~

    +70

    -0

  • 366. 匿名 2021/11/11(木) 13:47:35 

    >>244
    園もしっかりして欲しいね
    ひとりのクレームでいちいち保育方針を変えなくていい

    +176

    -0

  • 367. 匿名 2021/11/11(木) 13:48:07 

    >>335
    じゃあ忘れ物の連絡って放置でいいの?

    +4

    -1

  • 368. 匿名 2021/11/11(木) 13:48:21 

    >>262
    すみません、元々あまり寝ない子だったので
    お昼寝1番に起こしてくれないか聞いたことある…
    今考えても申し訳なかったな…

    +21

    -7

  • 369. 匿名 2021/11/11(木) 13:48:29 

    >>351
    あなたが日中ずっとクラスに張り付いてテープでバミったりフープを持ち歩いて置いたりすればいいんじゃない?

    +20

    -20

  • 370. 匿名 2021/11/11(木) 13:48:53 

    >>110
    主役級の子達はセリフも凄くあって何度も出てくるのに我が子がセリフもあんまり無いチョイ役だった時はわたしも何で?涙、ってなったよ
    クレームじゃないけどアンケートにちょっと残念でした、と書いた

    +5

    -15

  • 371. 匿名 2021/11/11(木) 13:49:05 

    >>359
    あまりにも感じが悪い文章だったもので、同じ温度で返してしまいました。すみません。

    +1

    -26

  • 372. 匿名 2021/11/11(木) 13:49:15 

    >>350
    クレームとかじゃないと思うし別に聞いてみても良いと思う

    +2

    -2

  • 373. 匿名 2021/11/11(木) 13:50:32 

    ボスママがお遊戯会で自分の子供のセリフが少なかったってクレーム言ってたわ
    セリフ量増えたらしいけど、子供がプレッシャーになってセリフ出てこなくて泣いてて可哀想だったわ

    +21

    -2

  • 374. 匿名 2021/11/11(木) 13:50:40 

    >>364
    あたたかいお言葉、ありがとうございます。

    +1

    -10

  • 375. 匿名 2021/11/11(木) 13:51:26 

    >>371
    同じ温度ではとてもありませんね、バカじゃないの?喧嘩腰、とか。
    私はそれがどうしたのって書いただけですけど。
    本当に気をつけなさった方がいいですよ。

    +36

    -0

  • 376. 匿名 2021/11/11(木) 13:52:54 

    >>375
    失礼致しました。

    +1

    -20

  • 377. 匿名 2021/11/11(木) 13:53:04 

    仕事してるから保育園に預けてたのに、娘さんがかわいそうなので早く迎えに来てあげてくださいと言われたことがあるよ。毎日急いで迎えに行ってるし、預けなくてもいいなら預けんわー。

    +29

    -3

  • 378. 匿名 2021/11/11(木) 13:53:40 

    >>258
    贔屓はないの?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2021/11/11(木) 13:53:42 

    やっぱりクレーム関係のスレって荒れるんだね…

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2021/11/11(木) 13:54:36 

    >>280
    でも保育士パート始めようとしたときに他害児にほぼ専属と言われたら辞退したくなる気持ちはわかる

    +39

    -4

  • 381. 匿名 2021/11/11(木) 13:55:04 

    >>351
    でもいつまでもテープやフープで場所を示していくわけにはいかないよね。小学校に上がってもそうしてもらうの?
    加配がついて集団生活をしてる内に“言われた場所に立つこと”を慣れることの方が長い目で見た時にお子さんのためになると思うけど。

    +32

    -7

  • 382. 匿名 2021/11/11(木) 13:55:36 

    >>82
    実際、写真によく写る子とそうじゃない子っているよね
    どうしても目立つ子は撮られやすい
    遠足とかは特に

    +63

    -0

  • 383. 匿名 2021/11/11(木) 13:55:39 

    >>56
    電話があったって事は、膀胱炎って発想が無かったにしろ、その先生なりにその子を心配したって事じゃない?

    +54

    -0

  • 384. 匿名 2021/11/11(木) 13:55:47 

    >>291
    人質って思うぐらいなら自分でみなよ。

    +36

    -0

  • 385. 匿名 2021/11/11(木) 13:57:30 

    >>12
    先生によってめっちゃ癖のある読みにくい字の先生いるからパソコンの方がありがたいわ

    +68

    -1

  • 386. 匿名 2021/11/11(木) 13:58:13 

    >>370
    えー・・親の満足のためじゃないと思うのに。

    +6

    -5

  • 387. 匿名 2021/11/11(木) 13:58:24 

    >>334
    園に、水分摂取タイム設けてます と言われたら、それが真実になるのでしょうか?
    友人知人に確認すること以外での状況把握とは、どうすれば???
    やれるだけのことはやってます。

    +1

    -36

  • 388. 匿名 2021/11/11(木) 13:59:13 

    >>356
    園のしおりや市の書類に書いてない?
    育休中は時短扱いになるから16時迎えって決まってる。時短の人は16時までに迎えに行ってる。地域によっては16時半とかあるかもしれないけど。

    +64

    -2

  • 389. 匿名 2021/11/11(木) 13:59:48 

    >>383
    そう思います。その点は電話口と手紙でも感謝の意を伝えています。

    +4

    -8

  • 390. 匿名 2021/11/11(木) 14:00:23 

    >>274
    幼稚園、保育園へのクレーム

    +25

    -0

  • 391. 匿名 2021/11/11(木) 14:01:42 

    >>363
    面白がってりゃいいと思いますよ

    +0

    -27

  • 392. 匿名 2021/11/11(木) 14:01:51 

    >>382
    あと自分からカメラ寄って行く子っているよね。
    カメラマンさんってクラス全員の顔把握しているわけではないから大変だよね。
    遠足みたいにちらばってしまうイベントは特に。

    +48

    -0

  • 393. 匿名 2021/11/11(木) 14:01:58 

    >>326
    靴下が右だけ下に下がってた事を言われた事あるよw
    身だしなみとか服装に厳しい方で
    自分でやったんじゃない?って思ったけど謝りました

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2021/11/11(木) 14:03:05 

    >>1
    発表会の園児席(ステージ降りてカーテン裏の小道具の周りで待機)の時、隣の列の子が大きすぎてうちの子が見えない!って怒られた。

    でも、当時は保護者は自由に場所取りできたから、お母さんの座る席次第で見えるんだけどね、、。てか、ステージ上では見えるように配慮しているので、劇中はステージを見てほしい。と、思いつつ言えなくて平謝り。カーテンの裏にいる子供を必死で見てるなんて思ってなかったな。

    +28

    -1

  • 395. 匿名 2021/11/11(木) 14:03:20 

    >>301
    ありがとうございます、少し落ち着きました。
    滅多に書き込みしないのに、今日に限ってなぜか拘って書き続けてしまいました…そろそろやめます。

    +4

    -34

  • 396. 匿名 2021/11/11(木) 14:03:37 

    >>381
    日中長い時間接してるのは園の先生だし判断は委ねた方がいいと思う。
    できるようになってきたことを過保護のせいで芽を摘むことになる可能性だってあるし。
    個別に声かけするだけでもフラフラせずに立てることがあるなら過保護による配慮で無駄にするのはもったいないよね。

    +25

    -0

  • 397. 匿名 2021/11/11(木) 14:04:25 

    >>4

    厳密に言うのであれば保育士ではなく幼稚園教諭

    +215

    -1

  • 398. 匿名 2021/11/11(木) 14:05:43 

    >>1
    今までずっと正規で主担で働いていて、今は保護者側として通わせているけど、周りのお母さんってそんな事考えているのね、、ってカルチャーショックを受けている。

    子ども園の幼稚園側だから余計余裕のあるお母さんが多いのかな、、。私も色々言われていたのかなーと思うともう怖くて担任は出来ないなー。

    +27

    -0

  • 399. 匿名 2021/11/11(木) 14:08:21 

    >>42
    クレームは受けたことないけど私はできるだけ全員に見せ場があるストーリーを選ぶようにしてる

    親目線でも仮に我が子がセリフ回しが上手いからとひとり目立つ劇にされても私だったら複雑な気持ちになるし
    あまり上手でないからとセリフなしで端っこに立ってるだけの役でもモヤモヤするだろうし

    そもそも子ども目線でも人によって極端に出番に差がある劇ってどうなんだろう
    主人公たちにだけスポットが当たる劇は幼稚園保育園の発表会でわざわざやらなくていい気がする

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2021/11/11(木) 14:08:59 

    >>351
    うちは支援児に手厚い園だったから、テープくらいは、、って思っちゃうな。年齢にもよるだろうけど。フープは子供がつまづいたり、掃除が大変になるから難しく思う。フープだとなんであの子だけ?っていう意識が強くなりそうだし、ケンパとかして止めてるテープごと蹴り飛ばされそうに思うよ。

    +29

    -1

  • 401. 匿名 2021/11/11(木) 14:08:59 

    >>387
    園から水分補給のタイミングを設けてると言われてるのに、子どもがそんなのなかったと言ったら先生の言葉は信じないの?
    子どもが聞いてなかっただけかもしれないのに?

    たしかに今って幼稚園保育園に信じられないような先生がいてニュースになることもあるけど、大半の先生は頑張っているだろうし、園に預けるのを人質に出すように感じたり信頼できないなら義務教育じゃないんだから自宅保育に切り替えたら?
    私が先生だったら人質に出すような気持ちで預けるって思われてたらもう来ないでって思うよ。

    +54

    -0

  • 402. 匿名 2021/11/11(木) 14:09:30 

    >>390
    その程度の事は知っています。
    起因菌の特定には時間がかかるとお話しました。

    私自身医学を学んでおりましたし、恥ずかしながら膀胱炎になったこともあります。
    だからこそ、受診の必要の無い程度 と判断しました。
    それでも脱水はいつ命を落とすか分からない重大な事と思ったので、今後そのような事がないようにと手紙を書きました。

    +0

    -67

  • 403. 匿名 2021/11/11(木) 14:09:39 

    >>395
    うん。何というか、あなたも含めて皆様お疲れ様。一息つきましょ。

    +11

    -1

  • 404. 匿名 2021/11/11(木) 14:10:24 

    うちの親がむかえにいってた時に定年前の人が親に変な宗教勧誘していて、クレームいれたくなった。
    あと、保育士さんが保護者と不倫してた。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2021/11/11(木) 14:10:45 

    >>10
    うちの園は蚊取り線香をひとクラスの前に夏場は置いていて、蚊取り線香の匂いが充満していて本当臭かった。喘息の子には蚊取り線香なんて身体に悪いし、何でいまだに蚊取り線香なのか謎。

    +13

    -14

  • 406. 匿名 2021/11/11(木) 14:10:52 

    ネチネチクレームしてるならさっさと退園すればいいのに。幼稚園なら尚更。

    +10

    -2

  • 407. 匿名 2021/11/11(木) 14:12:06 

    凄いなぁ
    無自覚に面白い人っているもんだね

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2021/11/11(木) 14:12:07 

    >>238
    ひぃぃぃ、やっぱりこういう保護者さんがいると復職は無理!と思った元保育士です。同じような意見を持つ保護者さんもいてホッとできました。

    +96

    -0

  • 409. 匿名 2021/11/11(木) 14:12:58 

    >>402
    医学部中退とか?

    +14

    -1

  • 410. 匿名 2021/11/11(木) 14:13:21 

    親の愛情が足りてないから後追いが激しい、と言われたなあ。

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2021/11/11(木) 14:13:26 

    >>401
    どちらの言葉も完全には信じません。
    どっちか!と言われたら子供の言葉を信じます。

    幼稚園に不信感があれば、預けなければいい。
    そんな短絡的な考えには至りません。

    +0

    -54

  • 412. 匿名 2021/11/11(木) 14:13:44 

    >>209
    今は変わったようです。

    ↑あなたが変えたんだと思うよ。
    特別に気を使われるポジションにいるんだと思うわ。
    良くも悪くも日々の出来事報告一つにしんどくなってしまうな。

    +93

    -0

  • 413. 匿名 2021/11/11(木) 14:14:12 

    >>89
    遊ばせたくない子だなぁと思うけど、
    この内容でクレームを入れる勇気が私にはない。

    +160

    -9

  • 414. 匿名 2021/11/11(木) 14:14:43 

    >>380
    わかる
    ストレスやばそう
    マイナスの人はもちろん引き受けるんだよね
    自分が叩かれたり蹴られたりすることもあるよ

    +29

    -0

  • 415. 匿名 2021/11/11(木) 14:16:22 

    >>56
    もうこれ以上ガルちゃんで言い合ってもカーって熱くなるだけで意味ないよ。
    子どもが無事で何よりじゃん。とりあえずガルちゃん離れて落ち着かないと、又熱くなって良くない方向に行っちゃうよ。

    +58

    -0

  • 416. 匿名 2021/11/11(木) 14:16:33 

    >>344>>348
    夜早く寝て早く起き、きちんと食事をとり、健康的な生活をしていれば必ず朝出るはずだと教頭が担任に代わって力説してくれました。でも精神的な不調や食べ物、冷えなどによってもお腹の調子狂いますよね?って言ったら「絶対園でしてはいけないわけじゃ無い、でも全員がウンチをしていたら見きれない、うんちの状態もこちらは把握して記録しなくてはいけない決まりなので。」と言われました、、つまりウンチする子は先生の負担だったわけです。先生も大変だからうんちの状態の記録はしなくても、、と思いました。娘はそれからウンチは絶対家でする子になりました。

    +25

    -0

  • 417. 匿名 2021/11/11(木) 14:16:46 

    >>402
    脱水にならないように水分補給をお願いしますと
    言うだけなら夫が検察官出さなくてもよくない?
    今後もお子さんのことで何かあった時は
    冷静に対応した方がいいですよ

    +73

    -0

  • 418. 匿名 2021/11/11(木) 14:17:22 

    >>91
    お金の問題?って思う。子どもとの時間だったり近くにいて成長を感じることができるのに…仕事を復帰したら今以上に子どもとの時間なんて減ってしまうのに。
    保育士からしたら保育料0でいいから、家で見てほしいって思うけどね(笑)

    +105

    -12

  • 419. 匿名 2021/11/11(木) 14:17:29 

    感謝してたのに、
    園からの手紙が親を馬鹿にしたような
    上から目線の内容で最近腹立っている。

    クレームはいちいちいれないけど。

    +5

    -1

  • 420. 匿名 2021/11/11(木) 14:18:52 

    >>378
    多少あっても不思議じゃないよね。先生だって人間だし、わき役だって悪役だって誰かがやらなきゃいけないんだからさ。
    役員の子どもがいい役もらうのも仕方ないと思うよ。

    +13

    -1

  • 421. 匿名 2021/11/11(木) 14:18:55 

    >>211
    単順に疑問なんだけど、そうするとどうして育休中も保育園に在籍できて、預けられるんだろう?

    +45

    -2

  • 422. 匿名 2021/11/11(木) 14:18:56 

    >>267
    この勢いと圧でこられたらほとんどの人は話合わせると思う。
    我が子が絡んでて悪者にされてるとかなら反論するけど、そうじゃない全くの無関係なら適当に合わせておいた方が無難。
    下手に園の味方しようものならずっと敵視されそう

    +92

    -0

  • 423. 匿名 2021/11/11(木) 14:19:11 

    >>402
    子供と大人のそれは違うから、子供の事は少しでも体調おかしいと思ったら早めに受診した方がいいよ。
    大人だとある程度自分の症状を訴えられるけれど子供は100%的確に自分の体調を伝えることが出来ないからね。

    +42

    -0

  • 424. 匿名 2021/11/11(木) 14:19:19 

    幼稚園は卒園まで通わせるつもりですし、“お願いの手紙”はこの1回しか書いていません。
    ネチネチはしていますが、表には出しておりません(顔に出てるかも)。

    また来るかもしれませんが、
    お迎えの時間なので失礼します。

    水分摂取クレーマーコメ主 m(_ _)m

    +4

    -21

  • 425. 匿名 2021/11/11(木) 14:19:23 

    >>412

    先生って大変だね、早く卒園してほしいだろうな~

    +40

    -0

  • 426. 匿名 2021/11/11(木) 14:19:52 

    >>1
    トピ主さん。クレームトピは、トピ内でけんかが勃発します。

    +14

    -2

  • 427. 匿名 2021/11/11(木) 14:21:14 

    >>8
    引き渡しの時に何も聞けなかったの?

    +128

    -2

  • 428. 匿名 2021/11/11(木) 14:21:17 

    >>425
    小学校も大変そう

    +24

    -0

  • 429. 匿名 2021/11/11(木) 14:21:48 

    >>421
    まあ、声が大きいからだろうね。
    一度退園になるケースもあって、それが不便だから在籍はできるようにしている所も増えたし、人員に余裕があったら預けるのも大丈夫となっている所もある。
    こういうのって地域差が本当に大きいから難しいけどね。
    幼稚園が近くにない地域で待機児童がいない所だったら母親が専業主婦でも保育園に通う事ができる地域もあったりする。

    +46

    -0

  • 430. 匿名 2021/11/11(木) 14:22:40 

    クレームなんてない。
    先日少しお友達に積み木で叩かれたんだけど、すぐ冷やしてくれて状況説明してくれて、園長、保健師、保育士から謝罪されて逆に申し訳ないくらいだった。
    止められなかったことへの謝罪だけど、ある程度は仕方がないし。
    でもきっちり園長まで報告する体制なのがわかって安心感があると思った。毎日本当にありがたいです。

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2021/11/11(木) 14:22:59 

    >>402
    法律も医療もそうだけど、学んだだけの人と資格ある人って雲泥の差だよ。

    +57

    -1

  • 432. 匿名 2021/11/11(木) 14:23:42 

    >>380
    保育園の年長の男の子でとにかく周りを殴る蹴るで手をつけられない子いた
    ひどいと鉄製のおもちゃを友達の顔に投げつけて流血させたり、おもちゃ入れる大きい箱で頭を殴ったり
    わたしがパートならあの子に専属でついて他害を防いで!と言われても無理だしやりたくない
    止めに入った担任は思い切りお腹を蹴られてうずくまっていた

    +52

    -1

  • 433. 匿名 2021/11/11(木) 14:24:25 

    クラス写真でうちの子だけ加工でキラキラ顔になっていた。
    先生が自分に加工したみたいで、近くにいたから一緒に('-' ).........。 2枚あって1枚は普通だったからそっちを買いました。 顔違いますと言えなかったーーーーーー( ;∀;)

    +24

    -0

  • 434. 匿名 2021/11/11(木) 14:24:40 

    >>424
    あなたはお迎えの後にきっとまた来るでしょう

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2021/11/11(木) 14:24:50 

    年中の娘がクラスの子にズボン脱がされてお尻触られるらしいんだけど、先生に言うべきか迷ってる。
    先生も気づく時があって気づいたら注意してくれるらしいから、わざわざ言わなくていいかなと思ったり…
    そして先生が注意してもやるらしいから、言ったところでなんの解決もしないよなと思ったり…
    でも親として言うべきかなとも思ったり。

    先生が気付いてないなら迷わず言うんだけど、先生が気付いてて注意もしてる場合ってどうしますか?

    +35

    -0

  • 436. 匿名 2021/11/11(木) 14:25:07 

    子供が幼稚園の頃に先生からトイレが長い!って怒られたらしくてトイレに行くのが怖いって言ってきたから先生に事実確認しに行った事がある。
    実際先生がそう言ったらしく謝罪もしてきたけど、他の子にもイライラしてる時はキツい注意の仕方で子供を泣かせてクレームが入ってたらしい。

    +9

    -1

  • 437. 匿名 2021/11/11(木) 14:25:56 

    >>262
    退園後にどれだけ遊ばせても夜11時まで寝ない時は流石に早く起こしてほしいってお願いしたわ。

    +13

    -20

  • 438. 匿名 2021/11/11(木) 14:28:49 

    >>431
    資格取った後の経験もね
    コメント読んで中途半端な知識の持ち主だなあと感じた
    自己判断は危険だと思う

    +35

    -0

  • 439. 匿名 2021/11/11(木) 14:28:50 

    >>413
    私もだなぁ。幼稚園でそんな言葉遣い悪い子はみないけど
    自分が小学生の頃なんか男子も女子も死ねだの殺すだのウザイキモ言ってたけど今時はどうなんだろ…
    年齢上がれば自分の子もそうなりかねないからクレーム言えない。もちろんそんな言葉遣いしだしたら怒るけど

    +50

    -2

  • 440. 匿名 2021/11/11(木) 14:29:07 

    >>1
    保育園に通わせています。
    0歳クラスの時、先生が子供をおんぶして、柵を跨ごうとしたら後ろに転倒し子供は後頭部を強打しました。先生の体も倒れてきて下敷きになったそうです。
    なのに、連絡なし、病院に行くこともなし、可哀想なことをしてしまいましたと言われただけで詳細説明なし。
    保育園終わりに小児科で診てもらい、小児科の先生自身が、保育園に指導の連絡を入れると言っていました。(保育園の担当医でもあります)

    次の日、保育園に状況説明を求めました。
    主任担任からは気持ちは分かるけど、仕方ないよね〜と言われ驚きましたが、園長から謝罪と説明を受けました。

    せめて仕事中でも電話してくれたらすぐ迎えに行けたのに…

    +137

    -1

  • 441. 匿名 2021/11/11(木) 14:30:22 

    >>430
    うちの園も子が勝手に自分でコケて薄く血が滲んだ位なのにわざわざ電話で謝ってくるよ。逆に申し訳無い。でも保護者も色々なんだろうな。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2021/11/11(木) 14:31:06 

    >>402
    膀胱炎の診断はすぐできるということじゃない?

    +13

    -2

  • 443. 匿名 2021/11/11(木) 14:33:28 

    給食を食べさせてと頼んでないのに
    いただきますごちそう様の挨拶を強制するな
    こどもが休んだから運動会をもう一度やって欲しい
    というクレームがあったらしい

    +6

    -0

  • 444. 匿名 2021/11/11(木) 14:34:30 

    >>440
    なんで柵を跨ごうとして後に倒れるんだろうね。突っかかって前に倒れるならわかるけど。変なの。

    +47

    -4

  • 445. 匿名 2021/11/11(木) 14:34:43 

    >>367
    は?どっちからの視点?

    +0

    -8

  • 446. 匿名 2021/11/11(木) 14:34:53 

    >>177
    予備の水筒買うのは3歳児には無理だから
    親が用意しておいてあげようよ

    +21

    -0

  • 447. 匿名 2021/11/11(木) 14:35:04 

    あなたがクラスで一番遅く迎えに来る。あなたを抜かすと、今より1時間早く仕事が終わる。だからあなたはあと1時間早く迎えに来てって言われたときは驚いた。

    +6

    -0

  • 448. 匿名 2021/11/11(木) 14:36:03 

    >>447
    めっちゃ正直ですね!!

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2021/11/11(木) 14:37:21 

    >>98
    身体ならともかく、おでこは頭だから赤くなっているなら先生に軽く聞いてみてもいいかなと思う。24Hは要観察だよ。

    +28

    -1

  • 450. 匿名 2021/11/11(木) 14:38:09 

    >>446
    頭おかしい人

    +6

    -7

  • 451. 匿名 2021/11/11(木) 14:38:19 

    転勤で二つ幼稚園行ってたけどクソみたいな幼稚園はクソみたいな人が働いてる率が高い。というか園長やベテランのおばさんがきつすぎて続かないらしい。一々クレーム入れてたら間に合わないと思う。そもそも園児を放置気味で人が続かない評判悪くて入らないから常に人員不足の幼稚園。
    良い幼稚園は先生の質も良かったよ。質というと偉そうだけど「子供が好き」が伝わってくる先生が多い。

    +25

    -0

  • 452. 匿名 2021/11/11(木) 14:38:23 

    >>444
    柵の下にビニールシートが敷いてあり滑ったと説明されました。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2021/11/11(木) 14:39:00 

    DVDにうちの子があんまり写ってないからって返却した人がいてそれだけでもビックリしたけどそのクレームでDVD作る会社が変わった。クレーマーの力って怖い

    +17

    -1

  • 454. 匿名 2021/11/11(木) 14:39:28 

    >>435
    これわかる。
    先生も気づいて注意してる場合、先生に言おうか迷うよね。
    でもズボン脱がされてお尻触られるってふざけてるにしても酷いし、下手したら娘さんトラウマになる可能性もあるから、私なら先生に言うよ。てか私ならその子の親に直接言いたいレベル。
    先生も親に言われたら今まで以上に気にかけてくれると思うよ。

    +39

    -0

  • 455. 匿名 2021/11/11(木) 14:39:57 

    >>446
    横。水筒忘れたことに対するクレームでもないのにしつこいね。

    +6

    -2

  • 456. 匿名 2021/11/11(木) 14:40:18 

    >>4
    補助じゃなくて?

    +55

    -3

  • 457. 匿名 2021/11/11(木) 14:40:49 

    >>8
    次の日にどうしたの?って聞かれる場所の傷から流血していたのに当日は何も言われずに帰されたのはさすがにちょっと嘘くさいよ。

    +218

    -5

  • 458. 匿名 2021/11/11(木) 14:41:02 

    何でもかんでも「クレーム」と取らないで欲しい。

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2021/11/11(木) 14:41:43 

    >>435
    それでも言った方がいいと思うな、あと相手の親にしっかり指導して下さいというのも言う。
    ズボン下げられたらパンツ見えるじゃん?それだけでも恥ずかしいし自尊心傷付くのにさらにお尻を触られるんでしょ?
    苦痛でしかないと思うけど娘さん相当我慢してるんだと思うよ。
    私が子供の頃男子の間でスカートめくりが流行ってたけど、みんなでやられる度報告して、その都度怒られて最後にはもうやらなくなってたよ。
    だから面倒でも何でも何回でもいいからその都度注意してもらうべき。
    相手の保護者の子供に対する教育や言い聞かせも大事。

    +30

    -0

  • 460. 匿名 2021/11/11(木) 14:42:33 

    >>435
    それは言うべきだと思う。
    ズボン脱がされるって、トラウマになる子もいるし、お互いの為にも、早く手を売った方が良いと思う。相手方のお家によるかもしれないけど、
    「こういう事があって、指導した。お家の方でもお声掛け願えますか?」だったら相手方にも伝えやすいんかな?

    +30

    -0

  • 461. 匿名 2021/11/11(木) 14:42:43 

    ものすごいクレーマー親がいたみたいで、子供の担任だった先生、辞めさせられてた…。
    優しくていい先生だったのに…。自己流育児を先生に押し付けないで欲しい。(叱らない育児とか)

    +19

    -0

  • 462. 匿名 2021/11/11(木) 14:43:22 

    >>56
    うわーー..
    関わりたくないー

    +64

    -1

  • 463. 匿名 2021/11/11(木) 14:45:11 

    >>462
    先生も本当に大変だよね

    +24

    -0

  • 464. 匿名 2021/11/11(木) 14:46:56 

    >>8
    似たような事があり、私も「経緯が知りたい」と連絡帳に書いたらクレーマー扱いされました。
    担任にはビクビクされ、ベテラン副担任は「誰がやったかわからないんです〜」ばかり。
    私は本当に怪我の経緯を知りたいとだけ問い合わせたのに、なぜ「誰かにやられた」「犯人わからない」の方向に持ってくのか理解不能。

    +128

    -30

  • 465. 匿名 2021/11/11(木) 14:47:22 

    >>463
    こういう感じの人が教育委員会巻き込んで大騒ぎして園長にも謝罪させて、担任も副担クビにさせてたよ。
    なんか本当にね…。どんな親に当たるか先生も運だよね

    +26

    -0

  • 466. 匿名 2021/11/11(木) 14:47:28 

    >>141
    親が言ってると言うより、アニメとかYouTubeとかじゃない?鬼滅とかも結構グロいしね。
    あと上に小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんがいる子は嫌な言葉をよく知ってるよね。
    この世からいなくなれって言われた子がいるんだけど、他にも凄く嫌な言葉ばっかり言っててクラス替えで同じクラスにならないと良いなーってヒヤヒヤした。

    +30

    -4

  • 467. 匿名 2021/11/11(木) 14:49:01 

    うちは年長で園には全く不満はないんだけど、入園前から先生の入れ替わりがかなり激しいです。一年で辞めちゃった先生もチラホラ。先生たち相当激務や親の対応で大変なんだなぁってつくづく思う。それでもいつも笑顔で子供達に優しく接してくれて本当感謝です。

    +25

    -0

  • 468. 匿名 2021/11/11(木) 14:49:26 

    >>435
    それはすぐに言うべきだよ。
    先生も注意してるとはいえ、親から何も言われてなければ注意も甘いと思う。
    「先生からも注意されてるそうですが改善されてません」って事も言った方がいい。
    先生は親は知らないと思ってるだろうし。

    +22

    -0

  • 469. 匿名 2021/11/11(木) 14:49:40 

    質問なんですが、わたしはフリーランスの仕事です。

    末娘が良く体調を崩すので、末娘だけ休ませて上2人を保育園に預けたりしています。了承済みです。
    保育園からしたら変ですか?
    働いてるのか?ってなりますか?
    前は会社員でそんな働き方は無理だったので。

    +4

    -1

  • 470. 匿名 2021/11/11(木) 14:50:19 

    乳児で機嫌悪くて(たぶん便秘からの腹痛)、泣いて給食も食べられず、昼寝も出来ず、昼寝中も泣いてやっと寝た周りの子達を起こしてしまい、熱はなかったけど仕方なく親に電話したら、「熱がないなら電話してこないで下さい」って言ってきた親いたなぁ。
    しぶしぶ迎えに来て貰ったけど。

    +31

    -0

  • 471. 匿名 2021/11/11(木) 14:50:21 

    >>86
    何回か勝手に書かれているなら、タグだと見にくいんだなもっと見やすいところに書いた方がいいんだなって思って親が配慮しようよ…。いつも勝手に名前を書かれてしまう場所に子供の名前を書いたアイロンシールでも貼っときなよ。

    +108

    -22

  • 472. 匿名 2021/11/11(木) 14:51:57 

    >>402
    すぐトイレ行きたがる、出ないは精神的なものもありそうね~。脱水が原因かも膀胱炎かも分からないから病院行ってから様子見で良かった気がする。夫婦連盟でクレームはちょっとやりすぎかな。原因がはっきりしてから幼稚園に連絡すれば良かったのに

    +49

    -0

  • 473. 匿名 2021/11/11(木) 14:54:10 

    >>435
    それは全然クレーマーじゃなくて言って当然だから言うべきだよ。
    それで改善してもしなくても、親が先生に言ってくれるだけでも子供は救われると思うよ。

    +23

    -0

  • 474. 匿名 2021/11/11(木) 14:54:32 

    >>8
    そこまでのケガなら、その場で聞いたら良かったんじゃ。

    +115

    -1

  • 475. 匿名 2021/11/11(木) 14:54:49 

    >>26
    上の子可哀想。ママは家にいて赤ちゃんはずっとママと一緒なのにってなるよね。

    +111

    -31

  • 476. 匿名 2021/11/11(木) 14:54:56 

    >>49
    園でやるマーチングバンドのは、ボスママで園長にも媚びてるような感じの子が選ばれてた。
    そういうのも水面下であるみたい。うちは無縁だったけど。

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2021/11/11(木) 14:55:00 

    保育園で年長クラスの子(寝ない子多数)昼寝時間が12時から3時までだった。何してるの?と聞いたらずっと横になってるだけ。話もダメ

    大人でも3時間何もしないのは辛いのでせめて昼寝時間を短くできませんか?とお願いしたら1時間にして下さいました。

    クレームになりますか?

    +12

    -4

  • 478. 匿名 2021/11/11(木) 14:55:38 

    >>100
    連絡帳にちゃんと書けば解決しない?今日はカッパを持たせています。とか、朝寒がっていたので長袖を着せています。とか。長袖の件は、お子さんが元気に走り回って遊んで汗をかいたからとか、暑がったからとか理由があるかも。先に連絡帳に書いておけば先生もこう言う理由で着替えさせましたって返事くれると思うよ!

    +24

    -1

  • 479. 匿名 2021/11/11(木) 14:55:57 

    公立保育園に勤務していたので転勤で色んな保育園を見てきたけど、地域によって保護者の質は大きく違うよ。

    +16

    -0

  • 480. 匿名 2021/11/11(木) 14:56:25 

    幼稚園年少の時なんですが、顔に目立つ傷つくって帰ってきたからクレームではなくて、事実確認をしたくて園に電話したら何故かキレられたよ。分かりません、そんな全てを把握できません、自宅でできた傷では?!ってイライラした感じで。
    他にも集金提出したのにお金まだですか?!ってやり取りが何回かあり信用できなくなったからその幼稚園やめました。

    +24

    -1

  • 481. 匿名 2021/11/11(木) 14:58:04 

    >>225
    大変なんですね…

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2021/11/11(木) 14:58:10 

    >>467
    最近はコロナでアルコール消毒とか色々仕事が増えて大変そうだよね。コロナ禍になってから先生がよく辞めるようになった気がする

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2021/11/11(木) 14:58:13 

    >>469
    先生たちには下の子が体調を崩しやすいからその子だけ休ませますって報告してるんでしょう?
    じゃあ大丈夫じゃない?

    +11

    -0

  • 484. 匿名 2021/11/11(木) 14:59:35 

    >>469
    在宅で仕事してるってことですか?
    うちの園もそういう人多かったですよ。
    一人見ながら仕事するのと、三人見ながら仕事するのでは大変さが全然違いますよね。
    具合悪い子一人に、元気な子二人が家にいたら仕事にならないと思うので元気な子を預けるのはOKだと思います。
    先生もとくに何も思わないはずですよ。
    ただ今はコロナ禍なので、今は家族に風邪引いてる人がいたらみんなお休みしてくださいという方針にうちの園はなってます。
    今はみんなが敏感になってるので、そういう意味で嫌がる先生や保護者さんがいる可能性はありますね。

    +11

    -0

  • 485. 匿名 2021/11/11(木) 15:00:01 

    お遊戯の発表会の場所取りが元々早いもの勝ちだった。そのうち、会場が狭いからと毎年変更される時代があり、その度に場所取りをくじ引きにしたり、くじ引きだけど卒園の学年は一番前を優先したりと毎年バラバラにもなった。
    毎年毎年不公平感が強くて、さすがに統一してほしいと園長にどういうつもりか聞いたことはある。
    園長は「みんなに喜んでほしかっただけ」と泣き出して、何か呆れた。

    +6

    -2

  • 486. 匿名 2021/11/11(木) 15:00:55 

    >>41
    なんか、自分はお客様というか。見てもらってるっていうのがないよね。なんでそんな上から目線になれるんだろ。

    +28

    -0

  • 487. 匿名 2021/11/11(木) 15:01:02 

    >>86
    コメ主です。タグに記入と保育園からの指定、黒マジックでしっかり書いています。今回のは一人のおばさん保育士さんが自分が着替えの時にタグを見るのが面倒くさいという理由でした。

    +70

    -2

  • 488. 匿名 2021/11/11(木) 15:02:02 

    >>477
    うちの園は何歳だろうと3時間もお昼寝するなんてありえないわ。
    年少なら45分、年中30分、年長は希望する子だけです。
    トイレだって行きたくなるだろうし、可哀想すぎる。

    +18

    -0

  • 489. 匿名 2021/11/11(木) 15:03:07 

    >>471
    勝手に書かれて嫌じゃないんですか?このようにコメントされてる方ってお子さんいらっしゃいますか?

    +7

    -35

  • 490. 匿名 2021/11/11(木) 15:04:41 

    >>170
    訳もなく毎日ペットボトルを持参するのが禁止なのであって、水筒を忘れたから今日だけペットボトルを持たせましたってちゃんと理由を言えば大丈夫だと思うけど。

    +10

    -2

  • 491. 匿名 2021/11/11(木) 15:04:51 

    >>351
    お母さんの気持ち分からなくないけど幼稚園側の気持ちも分からなくないそういった事が対応できる幼稚園に移動した方がお互いにいいかもしれない

    +23

    -0

  • 492. 匿名 2021/11/11(木) 15:09:14 

    >>476
    あるある。反対に何も言わないような無難な保護者の子供は適当だよ。

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/11/11(木) 15:09:44 

    >>147
    スズメバチとか落木の情報が乗らないで、そこの公園はダメだという保護者がいたって話だけが回ってしまったんだと思う。ちゃんと正しい情報が回っていたらみんなから感謝される案件だよ。あなたは園児や先生を救ったんだよ!!ありがとうございます。

    +144

    -1

  • 494. 匿名 2021/11/11(木) 15:09:50 

    >>41
    給食を食べない子がいて先生には理由話してくれなくて色々試したけどダメ。
    親が子どもに理由を聞いたら、仲の良いお友達の隣じゃないと嫌という理由だった。
    親が幼稚園に理由を話したけどやはり毎回は無理だったようで、何でやってくれないのかって不満気だったけど、そんな個人的な要望を受け入れてやってあげてたらキリがない。

    +104

    -2

  • 495. 匿名 2021/11/11(木) 15:16:44 

    みなさんは、毎日歩いている道路がどんな舗装であるか思い出せますか?「舗装」といってもその種類はたくさんあります。身近な生活一般道路から高速道路、さらには空港の滑走路など用途に応じて様々です。

     近年では、地球温暖化に対応する舗装が脚光を浴びています。当社が開発した『クールロード』と呼ばれる保水性舗装もそのひとつです。雨水などを舗装内部に溜め、その水分が蒸発する時に発生する冷却作用により路面温度の上昇を抑えます。優れた保水性能により、通常のアスファルト舗装に比べ保水時には、路面温度を15~20℃程度低減、路面上の気温も1~2℃低下させることができます。打ち水と同様の効果を発揮し、都市部のヒートアイランド現象を抑制します。

    +0

    -5

  • 496. 匿名 2021/11/11(木) 15:21:00 

    >>1

    クレームと言うか、うちの子が幼稚園に通ってる時、お友達にいじわるされて持ち物を隠されたので先生に相談はした。
    先生はかなり怒って、いじめっ子達に「先生もみんなに同じことするよ!そしたらどう!?」って厳しく言ってくれて、子供達も泣いて謝って、それからいじわるなくなったので助かったんだけど、いじめっ子の内のひとりの祖父母が「子供の心に傷をつけた」ってクレーム入れたらしい…。
    こんな小さなうちから人に意地悪なんて悲しいこと、しっかり注意します!って言ってたのに、なんか申し訳なかったな…って思って。
    私とうちの子は信頼できる先生だと思ったけど、クレーム祖父母の娘は先生の悪口言ってた。私のことも言ってたんだろうなー。

    +88

    -0

  • 497. 匿名 2021/11/11(木) 15:22:41 

    クレーマーって嫌いな人多いけど、結局クレーマーには先生も他の保護者も気を使うし物事もクレーマーの言う通りになるよね。
    世も末

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2021/11/11(木) 15:23:13 

    >>372
    先生にとっては当たり前のことだった時に、その方を直接指摘するような形になって嫌な気分になるかな、、、と思って言えてないです。
    その代わりまた先生に同じように教わったら、子供にはそれをするとお家の人に怒られたから出来ないって言ったらいいよ。と教えました。

    +10

    -1

  • 499. 匿名 2021/11/11(木) 15:24:05 

    >>480
    私は個人情報書いた書類を紛失された…
    確かに渡したし、渡した先生の名前も言ったのに「本当に提出しましたか?」だけ。
    色々酷い園だったよ。

    +13

    -1

  • 500. 匿名 2021/11/11(木) 15:26:21 

    >>8
    それ保育士の虐待を組織ぐるみで隠蔽してるんじゃない?

    +12

    -13

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード